2023年12月 2日 (土)

日本太鼓・大石久和の/特別会計の闇、暗殺された石井紘基し、日本の予算は公務員が65%使っている・黒川あつひこ、役場の地域自立支援事業でなりたっています。


驚愕、日本の衝撃の食糧自給率~国は国民も農業も守れない~鈴木×小名木善行・

【驚愕】日本の衝撃の食料自給率〜国は国民も農業も守れない〜|鈴木宣弘×小名木善行 (youtube.com)4/26/2024 3:15:40 PM


戦後の昭和天皇 知られざるお姿と戦争への悔恨の思い (youtube.com)

江戸時代の冬の生活【暖房・服装・食べ物】庶民は厳しい寒さをどう乗り切ったのか? (youtube.com)

(22585) 真・日本の歴史 - YouTube

最強宰相・大久保利通の生涯【真・日本の歴史】 (youtube.com)

【明治時代】211 大久保政権と民撰議院設立建白書【日本史】 (youtube.com)

『大久保利通』維新の英傑…盟友と袂を分かち、独裁者に【青天を衝け登場人物解説】 (youtube.com)4/26/2024 7:43:34 AM


・アメリカ軍最強と呼ばれた戦闘団で活躍したのは日本人だった!ダニエル・アメリカ軍最強と呼ばれた戦闘団で活躍したのは日本人だった!ダニエル・K・イノウエ『日系2世』彼らの行動と武士道の精神に感動! (youtube.com)

★ホンダN-BOXが日本一売れている理由とは?初代モデルの開発から続く独自のこだわりとは (youtube.com)

・2024/04/25 16:22・


本物の森を奄美大島の自然を大切に:  日本太鼓・足底筋膜炎専門・EDはただの始まり? “勃起不全を直せば病気知らず” と言えるワケ米健康科学カレッジ最高学位を取得した権威が語る、勃起力と病気の関係,ハナシュクシャと言って、・再生エネルギー大国日本への挑戦・ (synapse-blog.jp)4/12/2024 5:37:18 PM


吉田茂の虚構と未だ占領下にある日本の現実【吉田茂の虚構 前編】|山岡鉄秀 (youtube.com)4/7/2024 5:49:05 PM


・襲撃スクープ映像、釧路湿原・国立公園内に大規模メガソーラー自・【衝撃スクープ映像】釧路湿原・国立公園内に大規模メガソーラー/自衛隊レーダーを阻害する風力発電所【デイリーWiLL】 (youtube.com)

(21314) デイリーWiLL - YouTube

4/6/2024 5:51:22 PM・


・大阪狭山市でソーラーパネル設置で疑惑

大阪狭山市でソーラーパネル設置で疑惑 (youtube.com)

・狭山池・狭山池 (大阪府) - Wikipedia

ホーム/大阪狭山市ホームページ (city.osakasayama.osaka.jp)

4/5/2024 4:12:26 PM・


雑草で発電?驚きの研究に秘められた思い・雑草で発電?驚きの研究に秘められた思い - Google 検索

雑草で発電?驚きの研究に秘められた思い 2021.11.11放送 (youtube.com)

4/5/2024 12:38:56 PM


石井紘基、日本病の正体・石井紘基、日本病の正体・ - 検索 (bing.com)

日本病 石井紘基1 (youtube.com)

日本病 石井紘基2 (youtube.com)

日本病 石井紘基3 (youtube.com)

日本病 石井紘基4 (youtube.com)

4/3/2024 4:01:40 PM


削除覚悟、政界をひっくり返そうとして消された?!石井キコウ事件の黒幕とは?消えた資料深い・削除覚悟 政界をひっくり返そうとして消された?!石井紘基事件の黒幕とは?消えた資料 深い闇 タブーな未解決事件 (youtube.com)4/6/2024 9:11:09 AM


・ダイジェスト、竹中平蔵が政界進出した理由と仕込まれたプロパカンダとは?

【ダイジェスト】竹中平蔵が政界進出した理由と仕込まれたプロパカンダとは?(三橋貴明)

【ダイジェスト】竹中平蔵が政界進出した理由と仕込まれたプロパカンダとは?(三橋貴明) (youtube.com)

2024/03/30 12:17・


・独身の元気が出るテレビ・将来の年金額の参考となる動画のリストです

(20824) 独身の元気が出るテレビ - YouTube・3/30/2024 10:46:17 AM


小水力発電で電力自給をめざす・2小水力発電で電力自給を目指す② (youtube.com)

(20820) 地球家族チャンネル Earth Family Channel - YouTube

3/30/2024 8:52:28 AM


第27回武蔵野政治塾inおかやま「日本の政治に明日をつくろう」泉房穂さん講演会 (youtube.com)

2,582 回視聴  2024/03/29・3/20に岡山県にて開催をされた泉房穂さんの講演会を全編公開いたします!日本の政治はどうしようもないと、あきらめている人が多い。しかし、泉房穂さんは違う。明石市の市長となって、「こども政策」から始めて「経済の好循環」まで実現しました。今の政治に新しい空気を吹き込み、活気を与える泉さんの話を聞いて、明日の日本を一緒に考えませんか。

7:28 2024/03/30



・日本人はグローバリズムといかに戦うか?

パネリスト・石田和靖(国際情勢YouTuber“越境3.0チャンネル”)・及川幸久(作家・会社CEO・X動画配信者)・ジェイソン・モーガン(歴史学者・麗澤大学国際学部准教授)・原口一博(衆議院議員)・司会:水島総・特別番組、日本人はグローバリズムといかに戦うか?【特別番組】日本人はグローバリズムといかに戦うか?[桜R6/3/26] (youtube.com)

3/26/2024 7:32:37 PM・


・処分前に先手?二階氏「不出馬」の波紋・自民党青年局はかわれる?処分前に先手?二階氏「不出馬」の波紋/自民党青年局は変われる?古い政治からの脱却は【3月25日(月)#報道1930】 | TBS NEWS DIG (youtube.com)・処分前に先手?二階氏「不出馬」の波紋/自民党青年局は変われる?古い政治からの脱却は【3月25日(月)#報道1930】 | TBS NEWS DIG

TBS NEWS DIG Powered by JNNチャンネル登録者数 221万人

登録済み85,336 回視聴  13 時間 前に公開済み・3月25日(月)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。

『 処分前に先手?二階氏「不出馬」の波紋/自民党青年局は変われる?古い政治からの脱却は 』▽自民党「青年局」は変われるか?政治改革をリードできるか?新青年局長・鈴木貴子議員に問う政治不信払拭の覚悟▽地方には50代の青年局長も・・・「若返らない」日本の政治 新たな人材を阻むカベとは▽“脱おじさん

”図る欧州政治・スウェーデン“選挙小屋”に学ぶことは・・・

13:20 2024/03/26


特別会計の闇、暗殺された石井紘基し、日本の予算は公務員が65%使っている・黒川あつひこ


学校というハコモノが日本を救う・

99.pdfをダウンロード


 本物の森を奄美大島の自然を大切に: 大勝老人クラブ・高齢者の学習療法・・大勝地区を考える?! (synapse-blog.jp)


色気がにじむあいせつの歌声、霧島昇・色気が滲む哀切の歌声 霧島昇 (youtube.com)3/26/2024 7:56:43 AM


昭和天皇のひと言に米国が涙・(14408) 昭和天皇とマッカーサーの絆!アメリカ訪問時、米国民の心を鷲掴みにした昭和天皇のスピーチに感動 - YouTube12/2/2023 5:54:17 AM


鳴門金時・なると金時 | 公益社団法人徳島県物産協会 公式ホームページ あるでよ徳島 (tokushima-bussan.com)

12/2/2023 5:34:55 AM


https://www.youtube.com/watch?v=LKzGcqMc5ak

(14407) 日本の流行歌スターたち 第9弾 東海林太郎篇 - YouTube

 

(14407) 懐メロカラオケ 「あなたのブルース」 原曲♪ 矢吹健 - YouTube

202312 2 ()

大勝老人クラブ・高齢者の学習療法・・大勝地区を考える?!


本物の森を奄美大島の自然を大切に: 大勝老人クラブ・高齢者の学習療法・・大勝地区を考える?! (synapse-blog.jp)

12/2/2023 4:48:33 AM


 GOLDSEAのマキタ互換新型21V8インチチェンソーは今までで一番使い・Goldseaのマキタ互換新型21Vの8インチチェンソーは今までで一番使える (youtube.com)


カミヤ先生のDIY家具教室の入門用に最適なアプリが完成しました(一時休止中) | カミヤ先生のDIY!家具教室ブロ グ (xn--diy-5x1e787bbdw89e.com)

2024/03/25 17:50・


充電式チェーンソー、KEBTEK8インチのレビューと解説、メタテ方法やカスタマイズまで・充電式チェーンソー 「Kebtek製 8インチ」のレビューと解説、目立て方法やカスタマイズまで詳しい (youtube.com)3/25/2024 7:59:02 AM


【Alpen TOKYO】アルペン厳選!防災に使えるキャンプグッズ-災害 あなたができるアクション-【キャンプ】 (youtube.com)3/25/2024 7:16:13 AM


Pinterest・小さな家、


【ルームツアー】200万回再生を超えた300万円の家!ロフト付き平屋タイニーハウスの施工事例を初公開!【ROOMTOUR】 (youtube.com)

3/25/2024 7:14:11 AM



アルファリゾート・トマム・星野 - 検索 画像 (bing.com)

アルファリゾートトマム - 検索 画像 (bing.com)

(14130) シュレッダーブレードで草を高刈り粉砕してみた!【マキタ×オレゴン】 - YouTube

(14096) 9割の日本人が誤解している虫歯の原因 - YouTubeyosinoさん

メリケンコ/jackie chan fight compilation1980~VO1,3

(14096) Jackie Chan Fight Compilation 1980~ Vol.3 - YouTube

 (14096) ジャッキー・チェン NGシーン集/Jackie chan Out Takes Bloopers - YouTube

(14096) Jackie Chan Fight Compilation 1980~ Vol.2 - YouTube

(14096) ジャッキー・チェン アクション Jackie Chan  Action - YouTube

カラオケバトル公式、角田龍一、街の灯り、2015,11,25OA、テレビ公開部分含むフルバー(14077) 【カラオケバトル公式】角田龍一 街の灯り/2015.11.25 OA(テレビ未公開部分含むフルバージョン動画) - YouTube11/25/2023 7:47:45 PM


ギター演歌、別れの一本杉、春日八郎、カラオケ(14056) 【ギター演歌】「悲しい酒Kanashii Sake / 美空ひばり」カラオケ - YouTube11/25/2023 4:12:53 PM

カラオケ、熱き心に、小林旭、カラオケ歌っちゃお。(14047) 【カラオケ】熱き心に / 小林旭 - YouTube11/25/2023 12:11:43 PM


ギター演歌、帰り船、田端義夫、カラオケ、(14045) 【ギター演歌】「かえり船/田端義夫」カラオケ - YouTube

リサイクルをしてはいけない・注文・令和5年11月25日

皇軍西へ征け、漫画で林氏

消費税、インボイス制度騒動をきっかけに、そもそも消費税と・大石久和のオンライン国士学わーるど

(14040) 大石久和のオンライン国土学ワールド - YouTube

(14040) 【横並び主義】日本の公務員は多い?少ない?日本人の誤った認識が明らかに!原因はマスメディアにあった!? - YouTube

11/25/2023 6:18:37 AM


(14039) 戦後史総まとめ【終戦〜現代】 - YouTube

令和5年11月25日

260,306 回視聴 2017/04/28


アメリカ占領下の日本 第3巻 東京裁判 関連ページ 教育 | 社会 | ウォークプロモーション 作品概要 企画・制作:ウォークプロモーション 制作協力:エヌ・ツー 販売:コニービデオ 1995年 白黒 45分 第3巻は、東京裁判の模様を詳細に映像に収めている。 東京裁判とは、第二次世界大戦で日本が降伏した後の1946年(昭和21年)5月3日から1948年(昭和23年)11月12日にかけて行われた、連合国が「戦争犯罪人」として指定した日本の指導者などを裁いた一審制の裁判のことである。

(13994) アメリカ占領下の日本 第3巻 東京裁判 企画・制作:ウォークプロモーションamericasenryoukano nihon3 - YouTube

アメリカ占領下の日本第3巻、東京裁判、企画、制作、ウォークプロモーション - Google 検索

11/24/2023 11:45:09 AM

 

【林千勝】真珠湾攻撃は国際金融資本の仕掛けか?保守が知るべき歴史に埋もれた太平洋戦争の真実

(13991) 【林千勝】真珠湾攻撃は国際金融資本の仕掛けか?  保守が知るべき歴史に埋もれた太平洋戦争の真実 - YouTube

11/24/2023 10:34:30 AM


(12319) 報道されないロバート・ケネティ・シュニア現象と参政党〜後編〜|林千勝 - YouTube

10/25/2023 4:44:56 AM

 

森の中に暖かい地下の家を最初から最後まで建てた様子。120分で6ヶ月分。Bushcrft:outdooradventures

Guy Builds a Complete and Warm Bushcraft Survival Shelter » TwistedSifter

11/24/2023 10:46:53 AM

 


(13892) 東京音頭(大顔合わせ四人衆、春日八郎、三橋美智也、村田英雄、南春夫) - YouTube

(13892) 有我 心赤誠 - YouTube

日本の流行歌スターたち 第9弾 東海林太郎篇

https://www.youtube.com/watch?v=LKzGcqMc5ak

15:43 2023/11/22

0:03 / 3:55


赤城の子守唄(尺八用カラオケです)

https://www.youtube.com/watch?v=yFmC2jtMu4A

15:44 2023/11/22

三橋美智也の 御存じ赤城山 (オリジナル歌詞付)

https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=fhfA_4zZDMI

15:46 2023/11/22


https://www.google.com/gasearch?q=%E6%9C%89%E6%88%91%E5%BF%83%E8%B5%A4%E5%9F%8E&source=sh/x/gs/m2/5

 

(13933) 赤城の子守唄(尺八用カラオケです) - YouTube


 

11/22/2023 3:41:17 PM

・何でこんな重要なことを他人に任せず龍郷町民がやらないと、町ちは消滅する、

・龍郷町長は、龍郷町民のことを考えていない!責任は重い!?

・2023年(含初和5年)11月24日 金曜日・引用・

空き家の有効活用へ

所有者ら対象に相談・講演会・龍郷町・
・龍郷町主催の空き家に する無料相談会と講演会 23日、同町りゅうがく館 あった。町内の空き家所有者や相続予定者ら約10人が参加。弁護士や司法書士、 不動産業者らとの個別相談 と、空き家の利活用に関する講演を通じ、所有する空き家の今後の扱いなどについて考えた。

・相談会は県住宅総合センターの「空き家対策支援専門家派遣事業」を活用。町民の空き家に関する悩み解消や、適切な相続登記を促し、有効活用につなげる目的で初めて開いた。

・・龍郷移住ガイドが 「住もうティー」の森まゆみさんが、①相続登記していない物件・2・所有者不明の土地・建物 空き家活用にハードルを感じて人・が多いことなど、空き家の現状と活用のなどを説明。

・講演では町内に事務所を置くNPO法人「 あまみ空きやラボ」の佐藤理江理事長が、空き家活用の取り組みを紹介した。

・メイン事業の「空きやサブリース」は、老朽化物件など不動産屋での取り扱いが難しい物件を借り、住みたい人へ貸し出す事業。大家の負担を限りなくゼロにするため、NPOが入居者募集や物件案内、契約、家賃回収、トラブル対応などを担っているとした。
・・その他、鹿児島市のNPO法人「結の夢来人・絆プロジェクト」代表で遺品整理士の有馬法久さんは「終活・生前整理」の題で講演した。

サブリース - Wikipedia

・9・11/24/2023 6:57:15 AM


大石久和のプロジェクトJ、日本でとラフ地震が起きたら被害総額は○○円です、(14408) 【大石久和のプロジェクトJ】日本で南海トラフ地震が起きたら被害総額は〇〇円です、、、 - YouTube12/2/2023 5:58:48 AM

日本人的感覚1,日本人は強制されるのが大嫌い!これは死史観から・(14407) 【日本人的感覚①】日本人は強制されるのが大嫌い!これは死史観からも明らかだ。 - YouTube

 

国土学相談室、日本人は変化を好まない?日本人は変化に対して意外な考え方をしている

(14406) 【国土学相談室】日本人は変化を好まない!?日本人は変化に対して意外な考え方をしていた!! - YouTube12/2/2023 5:12:12 AM

(14406) 【国土学相談室】日本企業は人材育成に力を入れていない?人材育成の正しいあり方とは! - YouTube

道の駅、道の駅の生みの親が語る!誕生秘話と重要な役割!

(14407) 【道の駅】道の駅の生みの親が語る!誕生秘話と重要な役割! - YouTube

EUプロジェクトにおける日本とEUの評価基準の違いとは

(14406) 【EU】プロジェクトにおける日本とEUの評価基準の違いとは - YouTube

12/2/2023 4:47:08 AM

(14180) 大石久和のオンライン国土学ワールド - YouTube新しい、

(14182) 【コストプッシュインフレ】日本はインフレに突入している!?押し寄せる〇〇の恐怖 - YouTube

(14182) 元国土交通省技監が語る、「美濃部亮吉という人物」#shorts #国土学 #大石久和 #新保友映 - YouTube

(14180) 【インフラ論】財政制度等審議会の間違い - YouTube

(14179) 【ガソリン】地方ほど税金を負担している!?これは大問題である。 - YouTube

コストプッシュインフレ、日本はインフレにとっにゅうしている!?大石久和のオンライン国土学ワールド・(14180) 大石久和のオンライン国土学ワールド - YouTube

(14180) 【小泉純一郎】小選挙区の民主制を破壊!?彼が行った政策とは。 - YouTube

インフラ整備、インフラ整備には、なぜ中長期の整備計画が欠かせない

(14179) 【インフラ整備】インフラ整備には、なぜ中長期の整備計画が欠かせないのか。 - YouTube

11/28/2023 7:58:10 AM

 

大石久和氏の歴史の謎はインフラ解ける、

歴史の謎はインフラで解ける・目次

はじめに—————藤井聡・1、

第一章 ヒトを人間にかえたもの

・国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係 新書 鈴木 宣弘 (著), 森永 卓郎 (著)を大勝老人クラブ・高齢者の学習療法・!

・吉田茂の虚構と未だ占領下にある日本の現実、吉田茂の虚構前編・

吉田茂の虚構と未だ占領下にある日本の現実【吉田茂の虚構 前編】|山岡鉄秀 (youtube.com)

4/7/2024 5:49:05 PM



 国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係 (講談社+α新書) 新書 鈴木 宣弘 (著), 森永 卓郎 (著)を・・第三章 アメリカの「日本搾取」に加担する財務省

・「米を食うとバカになる」と洗脳された・94・

※「米を食うとバカになる」と洗脳された・

・鈴木・まず子どもの教育が大事ですよ。われわれの世代は戦後にやられてしまったわけですから。

・森永・当時はアメリカで小麦が余っていたので、日本 に無理矢理輸出しようとした。だからわれわれはパンを食わされたんです。

・鈴木・そう。日本人にアメリカ産の小麦を食わせるために、マスコミを動員したキャンペーンが行われました。慶應医学部の教授が書いた「米を食うとバカになる」と主張した本まで出版され、国民を洗脳したんです。

・森永・われわれは鼻をつまんで脱脂粉乳を飲んだ世代ですから。

・鈴木・そうなんですよ。いまの人はわからないかもしれませんが、当時の給食についてきた牛乳代わりの脱脂粉乳というやつは臭くて飲めたものではなかった。あれは腐っていたそうですよね。日本に輸送する間に腐ってしまうんですが、そんなものを当時の人は溶いて子どもに飲ませていたんですよ。

・95・鈴木・そんな食事でも、子どものころから刷り込まれた効果は絶大です。いまの日本人は米食を離れつつあります。だから、まず学校給食を取り戻さなければならない。

・「やろうにも予算がない」という批判もあります。しかし、やってみると意外に回るもので す。千葉県いすみ市では、一俵あたり二万四〇〇〇円で農家から米を買い取り、給食に回しています。もちろん有機米です。京都府亀岡市では一俵あたり四万八○○○円で買い取ると宣言したそうです。

・兵庫県明石市では泉房穂前市長が子ども予算を倍増し、給食無償化などの政策を実現しました。赤字財政なのに、子ども予算を増やすことに批判もあったそうですが、子育てに良い環境を作ったことで出生率が上がり、人口も増えて商店街が活性化し、税収はむしろ増えてきたそうです。財政面でも、増税するよりもよほど良い影響がある。

・いわゆる少子化対策について批判的な意見もあると思います。そもそも少子化とは結婚する人が減ったことが原因。なぜ結婚が減ったかと言えば、賃金が低くて結婚できないという問題がある。先にそうした状況を変えるべきと言われれば、それも一理あると思います。

・ただ、給食をきっかけに好循環が生まれれば、その効果は少子化にも財政にも波及する。 だから財政が少々厳しくてもやるべきだと思います。

・96頁・2024/04/08 12:46・

・少子化対策は高所得世帯を助けているだけ・

・森永・本来、少子化対策ってこういうお金の使い方をすべきなんですよ。高所得世帯にも児童手当を配るとか、ベビーシッターを雇う補助金を拡充するとか、そういうところにばかり予算がついているのが現実。

・鈴木・高所得世帯を助けているだけですよね。その層を援助したって、少子化対策にはならないでしょう。もともとお金があって、結婚も出産も問題ない人たちなんだから。

・森永・なぜこういうことが起きるかと言うと、官僚の給料が基準になっているからです。中央省庁の場合、課長補佐クラスで年収は一〇〇〇○万円近い。課長になると一二〇〇万円くらい。だから、このくらいの年収の世帯が潤う政策ばかりやろうとする。

・鈴木・役所ってそんなことばかり考えてますよね。財務省もひどいじゃないですか。私は農水省にいたので知っていますが、財務省は自分たちにうまくお金が入ることばかり考えている。

・私が聞いた話では、予算案について何か聞きたいことがあると、他の役所の人間を呼びつける。それも真夜中に。だから農水省の担当者は朝から仕事をして、夜は徹夜で待機しなければならない。一方、財務省主計局の皆さんは昼間の出勤時間は遅くて、夜に農水省などを呼びつけるんだそうです。

・97頁・

・しかも理不尽なことに、残業代が出るかどうかは財務省の一存で決まるんです。農水省の残業代って実績の一〇分の一しか出なかった。一方で財務省の残業代は一〇〇パーセント出ていた。

・財務省の人たちだって、もともとは志もあったのでしょうが、入省して五年も経てば、こういう仕事ぶりが板についてしまうのでしょうか。一方で他の省庁は、そんな財務省からどうにかして予算を集めるかにばかり頭を使っている。

・農業予算って非常に評判が悪いんですよ。予算がついても、いろんな条件が付いていた り、必要な書類がたくさんあったりして、実際には予算を執行できず、積み残した予算が国庫に戻される。

・でもそれは農水省の責任というより、財務省の問題なんです。財務省がいろんな条件をけ付けて、遣いきれずに国庫に戻るようわざと仕向けていると聞いています。

・98頁・2024/04/08 19:44・

・「女とカネ」の接待漬けで財務省はおかしくなった・

・森永・農水省は独立した予算を持っているからまだましですよ。私は日本専売公社と、経済企画庁にいたんですよ。財務省からは「植民地」と呼ばれていました。

・私は専売公社に入社後、主計課というところに配属されて、財務省(大蔵省)の主計局大 蔵二係という部署に詰めていました。文字通り、部屋の前の廊下にずっと座って待っているんです。中から「おい、森永!」と呼びつけられて、二秒以内に駆けつけないと担当者の逆鱗に触れるからです。

・鈴木・奴隷のような扱いですね。

・本当に奴隷なんですよ。

・鈴木・凄まじい話ですね、それ。

・森永・私はそうやって財務省の仕事ぶりを間近に見てきたんです。元官僚の政治家や言論人はたくさんいますが、財務省の奴隷だった人間は私くらいです。

・鈴木・「ザイム真理教』という本はその体験をもとに書かれたわけですね。非常に説得力があります。

・99頁・

・森永ひどすぎて本に書けなかった話もたくさんあります。接待がらみ、女性がらみでは本 当にひどい光景を目の当たりにしました。

・鈴木・ 生々しいですね。

・森永・高橋洋一さんの話では、当時の大蔵省では「毒まんじゅう」と呼んでいたそうです。「毒まんじゅう」は、皮が「女」、餡は「金」だと。「高橋さんは毒まんじゅうを食わなかったんですか」と聞いたら、「俺は学生結婚しちゃったからね。森永君が大蔵省に勤めていたら食っていただろうね」って言うから、「うん、そうかもしれませんね」と(笑)。

・鈴木・いやあ、すごい話ですね。農水省ではそこまでの接待はなかったですね。まあ私も行政職は若いころしかやっていないので、正確なところはわかりませんが。

・森永・こういうシステムができ上がっているんですよ。富裕層、アメリカの大手企業、財務省中心の官僚機構、それに乗っかる政治家と。ただ、だからこそ、壊れるときは一気に大転換が起こる。

・鈴木・そうですね。

・森永もうすぐ大転換が来るぞと言ってもなかなか信じてもらえない。江戸時代末期に、これから裏藩体制が崩れるぞと言っても信じてもらえなかったでしょう。いまはそれと同じような状況なんだと私は思います。 大転換がいつ起きるか正確にはわからない。でも、そう遠くない時期に起きると思う。

・100頁・2024/04/08 19:51・

・東京は異常気象でもう住めない

・鈴木・異常気象があまりにも続いていて、もはや「通常の気象」化しています。二〇二三年の猛暑を見てもそれは明らか。大洪水と大干ばつが続いていて、食料生産に影響がないはずがない。

・森永・ハワイなどで山火事が頻発していますよね。世界中で起こっている。

・二○二三年は東京の暑さもひどかった。ずっと真夏日で、九月七日の時点で連続六四日続いたそうです。もうぶっちぎりの記録で歴史を塗り替えた。東京はもはや人の住むところではなくなってきていますよ。

・二○二三年の猛暑がいかにきつかったか、畑に出ているとすごく実感します。私はわりと根性があるほうだと思っていたんですが、今朝畑仕事に出て、立ち鎌といって、立ったまま鎌を使って雑草を刈り取る作業をしていたんです。すると、朝九時でもうギブアップしてしあった。暑すぎて危険だと思ったんです。

・101頁・

・七月の下旬には一度倒れてしまいました。なんとか家に帰ったのですが、腰も痛くて立ち上がれなくなってしまった。生命の危険を感じましたよ。

・部屋の中にいるとわからないかもしれませんが、地面がものすごく熱いんですよ。いま、小環境にとてつもない変化が起きているのは間違いない。

・東京だと暑いからエアコンをガンガンかける。もちろん熱中症で死なないためにそうするしかないわけですが、エアコンが吐き出す熱で東京はますます暑くなってしまうという悪循環。にもかかわらず、東京のマンション価格はとんでもない暴騰を続けている。

・二○二三年に売り出された港区の「三田ガーデンヒルズ」には一物件四五億円という部屋もあるそうです。

・いまの若い人たちはバブル崩壊を経験していない。だから不動産バブルと言われてもいまいちピンと来ないのかもしれません。

・私の同級生に芸能関係の仕事をしている女性がいました。同期では一番金持ちだったんですが、バブルのとき、借金して青山にビルを買いました。でもバブルが崩壊してしまい、銀行からは担保割れだから借金を返せと言われ、困ってしまった。全財産をはたいても借金が残ってしまい、結局青山のビルは売って、その後十数年のあいだ、ただただ借金を返す人生になってしまった。けっこう稼いでいたのに、悲惨でしたよ。

・102頁・2024/04/08 20:04・

・バブルが崩壊して経済の大転換が起これば、また同じことが起きます。それももっと大規模に。

・貧困と格差をなくすための「ガンディーの原理」

・森永・食料も輸入に頼っていると値段が上がっていくでしょうね。でも国産はそんなに上がっていないんですよ。だから、ご飯と漬物を食ってる分にはそれほど痛い目に遭わない。

・鈴木・ただ、国産農産物の価格が上がらないのもある意味問題です。米を作るコストは二倍になっているのに、それを価格に転嫁できていないんです。つまり農家が損を被っているということ。農産物の流通では大手小売り企業が強く、圧倒的な価格決定力を持っているので、買い叩かれてしまうんです。

・森永・おっしゃる通りですね。うちは先ほども言いましたが、実家が佐賀県の嬉野というところなんですが、お茶と米は実家からタダで送ってもらえるんです。だから絶対に飢え死にしない(笑)。

・103頁・

・鈴木・森永先生のように自分でもある程度の量を作りつつ、実家とか、ご近所の方とか、いろんなところにルートを持っていれば、食料の心配はありませんね。「自由な暮らし」も確保できる。

・そんなルート、ネットワークを持っていれば、わざわざ東京のような暮らしにくい土地に住まなくてもよくなる。東京に住むのはもう限界ですよ。暑さだけでもそう思いますし、その上コロナが明けて満員電車も復活したので、非人間的な生活に戻りつつある。

・森永・マハトマ・ガンディーが唱えた「近隣の原理」という概念があります。格差や貧困をなくすために、ガンディーは近くの人が作った食べ物を食べようと訴えたのです。近くの人が作った服を着て、近くの大工さんが建てた家に住みましょう。そうして小規模の経済の循環を無数に成立させていけば、貧困と格差はなくなるはずだと。

・これはグローバル資本主義とは真逆の考え方です。食料でも何でも世界で一番安いものを 大量に買ってくればいいという発想ですから。

・でも実は安いものを作っている人たちは、低賃金で、死ぬほど働かされているんですよ。

・104頁・2024/04/08 20:19

・鈴木・日本には「三里四方の食によれば病知らず」という言葉もあります。その地方でとれ るものを食べていれば病気にならない。江戸時代からそう言われているんです。

・森永・健康にもいいし、フードマイレージが下がるから、環境にもいい。

・鈴木・そうですよね。「遠方の安いもの」を買ってくるのは、本当は安くないんです。輸送コストがかかるし、輸送時には大量の二酸化炭素を排出している。輸出用の作物については農薬の安全基準を絞くしている国もある。そもそもこの本で繰り返し指摘してきたように、 遠方の食料ばかり輸入していると、日本の農業が破壊され、有事には食料危機に突入する。

・環境への影響や、食の安全、食料安全保障の問題までトータルで考えるなら、遠方の安い食料を輸入するのは決して安くはない。しかも地球環境を悪化させたツケはいずれ回ってくる。まったく不効率で割に合わないやり方ですよ。

・目先の効率を追い求めた結果、自分たちの社会を壊してしまったということを反省しなければならない。

・ただこれから転換期がやってきて、いずれはガンディーの経済学のような仕組みが普及するかもしれない。その見通しについて、もっと訴えていきたいですね。

・森永・そうですね。

・105頁・

・太陽光発電より原発を推進したいワケ

・森永・日本政府はいま、何が何でも原発を推進しようとしている。だから原発処理水の放出も強行した。

・逆に、各家庭に太陽光パネルを設置して、電力を自家消費するような分散型のシステムにはしたくないんです。なぜかというと、大手電力会社が儲からないので利権が小さくなってしまうから。

・だから政府・経産省は太陽光発電に対してありとあらゆる妨害を繰り広げている。辛坊治郎さんは二〇年ぐらい前から太陽光発電をやっているんです。やってみてどうなのか聞いてみたんですが、太陽光パネルは予想以上に長持ちするそうです。パワーコンディショナーは一〇年に一度取り替える必要があるそうですが、パネル自体は永久にもつんじゃないかと。だから、巷で言われているよりずっと高効率に発電できるんです。

・でもそんな素晴らしい太陽光発電をみんながはじめてしまうと、原発で作った電力がいらなくなる。そうすると濡れ手で栗の大儲けができないので、電力会社は困ってしまう。

・106頁・2024/04/08 20:27

・これ、実は農業とまったく同じ構造なんです。みんなが自分で農業をはじめると、大量の 食料や肥料を輸入する必要がなくなる。そうなるとグローバル企業が儲けられなくなり、利権が脅かされるんです。

・原発関連の広報誌とか、、CM、講演会に出ると、相場の二、三倍のギャラをくれるんで

す。それくらい原発って儲かるんです。

・私も二〇年ぐらい前によく知らずに仕事したことがありますが、まあすごかったです。 シンクタンクにいたときに佐賀県東松浦郡の地域振興計画を作っていたんです。玄海原発 がある玄海町があるところです。あるとき、仕事が終わらなくてホテルに泊まろうとしたんですが、今日部屋空いていますかとホテルに聞いたら、空いてるんですが、原発関係者以外は泊めないんですと言われました。

・頭に来たので、「いまは原発の建設工事でお客さんが多いかもしれないけど、工事が終われば客はいなくなる。お宅みたいな商売をしているといずれ潰れますよ」と言ってやった。すると、「あんた、原発のことぜんぜんわかってないですね。原発は完成してもずっとメンテナンスが必要なので、うちの商売は安泰」っていうんです。結局泊めてくれなかった。

・文句を言おうと玄海町役場に行ったところ、設備が豪華で驚きました。ふかふかの絨毯が敷かれていて、社長の椅子かと思うような贅沢な椅子に、普通の公務員が座っている。利権って人間を変えてしまうんだなとそのときに痛感しました。

・107頁・

・こうした利権構造が存在するから、東電はどうしても柏崎原発を動かしたいんです。

・福島の漁協は処理水放出に反対していた

・森永・福島の漁協は福島第一原発の処理水放出に反対していたそうです。だから岸田さんは福島第一原発を視察して東京に帰ってきた。地元の漁協に行って反対デモをやられたらまずいから。代わりに翌日官邸で全漁連の人と会い、すべての漁業関係者の了解を取ったように装った。それで強行突破したんです。

・鈴木・まさに利権構造ありきの強引なやり方だと思いました。やっぱり漁業には相当な被害が出ますので。

・中国が日本の水産物の輸入禁止を決めましたが、漁業にはかなりの痛手だったと思います。かなりの量を中国に輸出していますので、国内の価格も下がると思います。

・森永・私、「岸田総理は毎日、朝起きてコップ一杯の処理水を飲め」とラジオで言って怒られました。

・108頁・2024/04/08 20:44

・鈴木でも安全なら、自分で飲めという話ですよね。

・森永一回だとパフォーマンスだから、毎日飲み続けなきゃいけない。

・資本家は収奪「しゅうだつ」しているだけ

・森永・マルクスは、資本とは増殖しつづける価値だと言ったそうです。マグロが泳ぎをやめると死んでしまうのと同じように、資本主義は常に利益が増え続けないとダメなんです。資本主義においてはとにかく利益を増やすことが最優先で、人の命とか、健康、幸福とかは二の次。そこで生きる人々は、まるで依存症のようなものなんです。

・ピケティというフランスの経済学者が『21世紀の資本』という本を書いてベストセラーになりましたが、彼はとて二〇〇年ほどの世界の資本収益率と経済成長率を調べたんです。資本収益率とは資本から得られる利益、要するに投資のリターンとか、資本家が得るお金のこと。グラフによると、経済成長率は好・不況の波に応じて上がったり、下がったりする。でも、資本収益率はずっと五パーセントで横ばいを続けている。

・109頁・

・つまり、景気が良かろうが悪かろうが、資本家は常に毎年五パーセントずつお金を増やしてきた。でも、不況で経済が成長していないときは、本来五パーセントもの利益を得るのは難しい。

・なぜ資本家が五バーセントというリターンを得てきたかというと、収奪しているだけなんです。でもバブルが崩壊すると、そうした資本家のやり口も行き詰まる。

・近い将来訪れる次のバブル崩壊は、もしかすると史上最大のバブル崩壊になるかもしれません。そのときは資本家だけでなく、庶民も確実に巻き込まれます。一九二九年の世界恐慌ではそうなりました。

・大転換の際は、若い世代が改革の主役になるでしょう。中高年は守旧派ですから。若い世代に人気のひろゆきさんという人がいますが、そういう守旧派の中高年を論破する人だから人気があるわけですよ。

・中国はツケを世界に回そうとしている

・森永・中国の恒大グループがニューヨークで連邦破産法一五条を申請しましたが、これをきっかけに中国で金融危機が発生し、世界に波及するかもしれないと予想する人がいました。思います。

・110頁・2024/04/08 20:54

・日本は一九九〇年代にバブル崩壊を経験しました。山一證券と北海道拓殖銀行が破綻した私もその可能性はあるとのが九七年。その後、二〇〇一年からの小泉構造改革で、不良債権処理の名のもとに、残りの金融機関も一気にやられてしまった。つまり、バブル崩壊の最初のきっかけから、金融システムの破綻まで一〇年近くかかる。中国でも同じように進むかもしれない。

・バブル崩壊後、小泉構造改革によって、日本の貴重な資産が二束三文で外資に売り飛ばされた。中国はこの流れを徹底的に研究してきたはずなんです。

・中国は恒大グループを財政出動で守ろうとしている。誤解されやすいですが、恒大はまだ破綻していません。でもアメリカで連邦破産法一五条を申請したということで、外資が借金のかたに恒大グループの資産を勝手に売り飛ばすことはできなくなった。

・要するに、中国はツケを外資に回そうとしているんですよ。日本と違うやり方をしていますが、うまくいくかどうかはわからない。ただ、世界経済にも危機が波及するのは間違いなでしょう。

・111頁・

・そうした中、気がかりなのは日本がますます対米従属の度を強めていること。岸田政権の防衛費倍増方針だって、バイデン大統領自身が「俺が岸田を説得した」と言っています。

・私はシンクタンク勤務時代に、当時の日米構造協議のお手伝いをしていました。下っ端だったんで、交渉の中身には携わっていないんですが。

・そのとき、アメリカのカウンターパートが私にこう言ってきました。「なぜ日本はなんでもアメリカの言いなりになるんだ? 何も主張しなければどんどんやられちゃうぞ」と。むしろアメリカ人のほうがそう言っていたんです。

・都合のいい日本人

・森永 私は小学校一年生のときはアメリカの公立小学校に通っていました。四年生時にはオーストリアのウィーン、五年生のときはスイスのジュネーヴで過ごしました。

欧米の学校って、黙って聞いているだけの人間には存在価値を認めてくれないんです。先 生が言ったことに反論しないとダメ。だから授業が常にディベートみたいになるんですよ。

・一方、日本人は言われたことに口答えすると叱られる。なんでもはいはい聞く子どもがいい子とされやすい。

・112頁・2024/04/09 7:32・

・そういう文化の違いも込みで考えると、日米構造協議でも、異常なほどの対米従属をしていると思われるんです。アメリカにとって「都合のいい国」になってしまっている。

・いま日本人の間には、岸田政権、自民党への不満が溜まっていると思います。ただ、野党がだらしないというか、立憲民主党がひどすぎるせいで政権交代に至らない。

・日本維新の会が伸びているので、いずれ選挙で第一党になる可能性もある。ただ、維新は維新で、庶民の生活なんて考えていないように見える。むしろ、弱肉強食思想の集団じゃないかと。

・鈴木・ある意味、徹底した新自由主義の集団ですよね。

・森永・もしいま取り沙汰されているように、自民党の連立バートナーが公明党じゃなく、維新になると、政府の方針がより弱肉強食的になると思う。言論規制も厳しくなるんじゃないかと心配しています。

・私は二〇〇〇年から二〇〇四年までテレビ朝日の『ニュースステーション』のコメンテーターを務めていました。そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞ!! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。

・そんな番組だったのに、安倍政権以降はガラッと方針が変わってしまった。私自身は反財務省の立場が安倍さんと共通するせいか、大した締め付けもなかったんです。ただ岸田さんになって以降は締め付けがひどい。

・113頁・

・もっともラジオは比較的自由なので助かっています。首相官邸にはラジオがないのかもしれない。

・一見安い食料ほど実は危ない

・鈴木・大転換を迎えるいま、われわれ一人ひとりは何をすればいいのか。まさに森永先生のこのような取り組みを通じて、グローバル資本主義による社会の破壊と闘っていく必要がある。

・いま、一見すると安い食料がたくさん輸入されています。ただ、本当はそうしたものこそ 危ないのです。輸出用の穀物には除草剤や収穫後の防かび剤が散布されている可能性もある。

・一人ひとりが、一見安い食料は実は危ない、ということを理解して行動すれば、安全な国 産の農産物が売れて自給率も高くなる。日本政府がアメリカに逆らえず、危険な食料が輸入されても、それを見分けて食べなければいいわけですから。

・112頁・2024/04/09 7:27

・自分の作った農産物や、信頼できる人が作った作物だけを食べる、という環境を作る必要がある。

・そうすることで、われわれから収奪するグローバル資本主義を排除したコミュニティができる。

・「農家は補助金で潤っていて、左うちわで暮らしている。農家こそ既得権益の塊」といった批判もいまだにある。

・しかし、これこそグローバル資本主義にとって都合のいい見方なんです。補助金のことを言うなら、一番補助金を出しているのはアメリカです。輸出用の作物だけで一兆円規模の補助金をつけている。自国の穀物を日本や途上国に安く輸出するために補助金を活用しているんです。

・一方でアメリカは他国に対して徹底的な関税撤廃を要求してきましたが、それもすべて自国のグローバル企業を儲けさせるために他なりません。他国には関税撤廃、補助金廃止を要求しておきながら、自国の農業には補助金をつける。このダブルスタンダードこそ、グローバル資本主義の正体です。自由貿易とは、グローバル企業にとって都合のいいルールの押し付けに他なりません。

・115頁・

・アメリカは有事に援助してくれない

・森永・そうやって売っておいて、いざ有事になったら日本に輸出してくれないんですよ。本当に台湾有事となったら、アメリカはまず間違いなくそうします。自分たちが食べることを最優先するんです。「日本の食料危機は君らの責任だ」と言うに決まっています。

・鈴木・日米安保だって、有事にどうなるかはわかりません。アメリカが日本を必ず守るという条約ではないのですから。

・むしろ、日本を防衛線として、アメリカ本土を守るような戦略をアメリカは持っている。 以前、アメリカのCNNニュースでは北朝鮮の核ミサイルがアメリカ西海岸のシアトルや サンフランシスコに届く水準になってきたことを報道し、だから韓国や日本に犠牲が出て も、いまの段階で北朝鮮を叩くべきという議論が出ていた。つまり、アメリカは日本を守るために米軍基地を日本に増強しているのではなく、アメリカ本土を守るために置いているとさえ言えるかもしれない。

・116頁・2024/04/09 7:58

・日本は防衛をアメリカに依存している、だから貿易交渉でも譲歩しなければならない、そんな考えがまかり通っていますが、それは大きな間違いということ。台湾有事に際してもアメリカが本当に参戦するとは限らないのです。

・森永・アメリカが日本を守ってくれるかどうか、私も大いに疑問に思っています。私は小学生時代の半分を欧米で過ごしましたが、欧米社会における根強い人種差別を実感しました。

・そのときの経験では、まず「白人」、次に「黒人」、最後に「黄色人種」という序列です。アメリカの大学では、「アファーマティブアクション」すなわち人種や性別間の格差を是正する動きで、人種別の入学枠を作っています。それによって、黒人だけの枠が用意されていたりするんですが、アジア人にはないんです。あくまで私の体験した話なので、いま現在は事情が変わっているかもしれませんが。

・そういう社会なので、小学校で鬼ごっこをすると、私だけ捕まっても鬼にならないんです。どういうことかわかりますか。要するに、黄色人種は人間扱いされないので、鬼にはならないということなんです。かなり深刻な人種差別が根付いているんですよ。

・いまでは変わっているだろうと思っていたのですが、トランプ氏が大統領になったときの発言を聞いて、あまり変わっていないなと強く思いました。

・117頁・

・欧米社会にはこういうアジア蔑視の姿勢が根深くある。だから彼らは台湾有事で日本が飢えても、食料を分けてくれないと思います。

・漁業の衰退が尖閣問題を招いた

・森永・私は「一億総農民,一億総戦闘員・一億総アーティスト」になるべきだと思います。

戦争には反対ですが、だれかが攻めてきた場合、自分の国、地域を守らなければならない。そのときは一部の人に戦闘を任せるより、全員が戦うほうが強い。だから全員がそのための訓練を受けるほうが本当はいい。

・マシンガンやロケットランチャー、攻撃用ドローンのトレーニングを受けろと言われれ ば、私はやる。最悪竹槍でも戦うとテレビで言ったところ、抗議が殺到した。まずおまえが死ねと言われましたよ(笑)。

・鈴木・みんなが農業・漁業をやっていれば、それぞれの地域社会が維持できる。日本の隅々まで人が住んでくれるということが一番の国土防衛。

・118頁・2024/04/09 8:13

・尖開講島の領土問題が浮上したのも、その点が関係しています。もともとあそこは漁業が盛んで、かつお節工場で多くの住人が働いていた。しかし漁業が衰退してんがいなくなり、領土問題に持ち込まれてしまったんです。

・だから、適切な農業・漁業政策は国土を守る上でも非常に重要です。逆にいまのような 「農業いじめ」政策を続けていると、極端な話、北海道の農業や酪農も衰退し、人口が減ってしまうでしょう。そうなるとロシアが北海道の領有権を主張してくるかもしれない。

・日本の漁業が衰退し、沿岸部にたくさんあった半農半漁の漁村がどんどん減っている。そうした土地を外国資本が買い漁っていたりもする。それが日本の安全保障に重大な問題をもたらしている。農業をはじめとする一次産業政策は国家の基本なんです。

・森永・ロシア政府には「北海道はロシアの領土だ」と主張する人間もいるみたいです。沖縄は中国の領土だと言うのもいる。ふざけんじゃねえぞと思いますよね。

・鈴木・いまは与太話でも、政府のかじ取り次第では現実になりかねない。少なくとも、そうした流れを自ら作ってしまってはダメです。

・119頁・

・遺伝子組み換え作物を一番食べているのは日本人

・鈴木・守らなければならないのは領土だけではありません。一次産業の衰退はわれわれの健康問題につながります。アメリカ人は小麦については遺伝子組み換え作物を作っていない。なぜならアメリカ人が日常的に食べるものだから。大豆やトウモロコシは人間向けではなく、家畜のエサとして作っている。人間向けではないから、遺伝子組み換え作物であっても、除草剤をぶっかけていても構わない。

・アメリカの穀物協会の幹部が日本のテレビ局のインタビューにおいてそう言っていたのです。大豆やトウモロコシは遺伝子組み換え作物にしていいのかと聞いたところ、家畜のエサだからOKだと答えました。日本人はアメリカ産の大豆やトウモロコシをたくさん食べていますが、要するに日本人は家畜相当だと思われているのです。

・遺伝子組み換え作物のトウモロコシや大豆をアメリカからもっとも輸入しているのは日本。遺伝子組み換え作物を一番食べているのは日本人なんです。

・一方、アメリカの農務省の幹部にも、「日本人が遺伝子組み換え食品に不安を抱いている」と話すと、「遺伝子組み換え作物のトウモロコシや大豆をアメリカからもっとも輸入し日本。

・120頁・2024/04/09 8:20

 

遺伝子組み換え食品を一人当たり世界で一番食べているのは日本人ですよとね」と答えた。「いまさら何を言ってるんだ」と言わんばかりでした。アメリカの認識はこんなものです。輸出先の国民の健康問題なんてまるで関心外に見えます。

・アメリカで は輸出用の農作物の収穫後、ポストハーベスト農薬といって、防かび剤などをかけることがある。小麦なんかは収穫前に除草剤をかけ、日本に輸送する前、小麦をサイロに貯蔵する際にも防かび剤をかける。発がん性の疑いがあって日本では禁止されている薬ですよ。

・研修で現地に行った日本の米農家が、こんなことをして大丈夫かと聞いたそうです。すると、「お前たちが食べる分だからいいんだ」と言われたそうです。

・森永・アメリカの考え方って、私の小学校時代とほとんど変わっていないですよ。

・鈴木・日本に輸入されるアメリカ産のレモンにも防かび剤がかけられていますが、アメリカ国内で消費する分にはかけていません。果物、米、穀物、みんなそういう対応です。長い距離を船で輸送する間にかびが発生しないようにかける。逆に言えば食料を輸入している以上、残留農薬の問題は避けられない。

・121頁・

・だから一次産業の衰退は、日本人の健康問題に直結する。これも一種の安全保障の問題だと認識すべきです。

・森永・だから、米を食ったほうがいいんですよ。

・鈴木・その通りです。

・「地方首長の反乱」がもっと起こればいい

・森永 なぜ日本がこれほどまでアメリカに従属しているのか。私が『ザイム真理教』という本で出した答えは「カルトだから」。要するに、財務省が誤った経済政策を中央官庁全体に強制しているからというのが答えです。

・彼らは前例踏襲と、いかに天下り先を増やすかしか考えていない。だから何が国益なのかわかっていない。農薬をやったことがない連中が、机上の空論を戦わせて農業政策を決めている。だからアメリカやグローバル資本主義につけこまれるんです。官僚や政治家が本当に国益を考えて行動していれば、こんなことが起きるはずがない。

・鈴木・財務省もそうですし、経産省も期待できない。経産省の官僚はいずれ電力会社や石油会社、自動車などの輸出企業に天下る。 だから自然と既得権益やグローバル資本主義の代弁者を務めてしまう。

・122頁・2024/04/09 8:25

・森永・こういう中央の腐った仕組みを変えるには、地方から反乱を起こすしかない。

・グローバル資本主義の傀儡たる経産省に任せていては、再生可能エネルギーの推進なんてできない。でも東京都の小池百合子都知事は反乱を起こし、太陽光パネルの設置を義務化して、補助金もつけている。こうした動きがもっと広がれば、中央の既得権益は壊れていくでしょう。

・江戸時代末期もこういう感じだった。幕府が財政悪化に苦しむ中、薩摩藩や長州藩は、ありとあらゆる手段で資金を作り、財政を立て直した。薩摩藩なんて言わば密貿易で儲けていたわけですからね。

・そういう余力のある地方がどんどん独自政策を実施して、中央官庁の統制に対して反乱を 起こせば、既存のシステムは崩れていく。

・そうした大きな動きだけでなく、一人ひとりの国民がもっと米を食べるだけでも日本はいい方向に変わるはずです。こんなに安くておいしい、安全な食べ物は他にないと思う。

・123頁・

・農業予算はどんどん削られている

・鈴木・でも財務省は、米は余っているから、田んぼを潰して農業予算を削減しろと。

・森永・そうそう。アホちゃうかと思いますね。

・鈴木・水田を潰して畑にすれば、「手切れ金」は払ってやると、そういう政策を財務省は主導している。いま何をなすべきかという大局的見地がいっさいない。ただただ農業予算を減らすことだけを考えている。

・森永・二○二三年度の補正予算でも、水田の畑地化による畑作物の本格化に七五○億円の予算をつけています。田んぼを畑にすると、元に戻すのは大変なんですよ。

・鈴木・一九七〇年にはだいたい一兆円の農水予算があった。当時は防衛予算の二倍もあったんです。

・しかし五〇年以上経ったいまの農水予算は約二兆円で、しかも二○二四年度はわずかなが ら減らされる予定です。一方、防衛予算は二三年度で約六・七兆円、二四年度は概算要求で 七・七兆円まで増加しています。農水予算がいかに減らされているか一目瞭然です。

・124頁・2024/04/09 8:45

・国家存立の三本柱は「軍事・エネルギー・食料」と言われることがありますが、その中で 山も命を守る要は食料です。その食料の予算がこれだけ減らされているのは異常な流れ。日本の国家予算は非常にいびつな構造になっている。

・農水省は財務省との力関係で劣勢に立たされ、その結果、農水予算をどんどん削られている。

・一方で、アメリカから農産物の輸入自由化を迫られてきた。牛肉やオレンジの輸入を自由化しろといった「要求」がどんどん降ってくる。私が農水省にいたころも、そうしたアメリカの要求に振り回されていました。

・農水省も抵抗するんです。なんとか自由化を遅らせようとしたり。でも、結局は飲まされてしまう。TPPもそうでした。最初は猛反対したものの、これ以上の抵抗は無理だとなると、腰砕けになってしまった。

・私は在野でTPP反対の論陣を張っていたのですが、はしごを外されたようなかたちになってしまった。「われわれは降りるが、鈴木さんは最後まで闘ってくれ」と暗黙のうちに託されたような、損な役回りになってしまったんです。

・森永・(笑)。

 

・125頁・

 

・鈴木・農水省だけではなく、農協も完全にねじ伏せられてしまいました。TPP反対の一大キャンペーンを展開したのに、官邸から目をつけられて、JA全中(全国農業協同組合中央会)の組織解体という流れになってしまった。

・こういう中で、農水省や農協組織の人には言えなくなってしまった想いを、私が代わりに 発信している、という側面はあります。だから講演会などで私の話を聞いて、農水省OBや農協関係者の中には、「あー、スッキリした」と言う人がけっこういる。 いずれにしろ、私は表向きは「悪者」で、損な役回りというわけです(笑)。ただどんな 状況でもやはり言うべきことは言わざるを得ない。

・二酸化炭素以上に危険な「窒素・リン濃度」

・森永・いま食料危機につながるリスクが一番高い要因と言うと、やはりウクライナ戦争だと思います。とりわけウクライナで核が使われた場合は非常に危険。日本にいると可能性は低いように見えるかもしれませんが、かなり心配です。追い詰められたプーチンは何をするかわからない。

・126頁・2024/04/09 8:59

・鈴木・冒頭で示した試算が現実になるかもしれませんね。台湾有事も心配ですが、ロシアが核を使えば、日本人が飢えて死ぬ。

 

・核戦争で世界の貿易が停止した場合は日本人の六割、七二〇〇万人が飢餓で死ぬ。 ただ、それはインドーパキスタン間とか、局地的な核戦争を想定した話。ロシアが使った場合はNATOの応戦もあるので、全面核戦争のシナリオもある。その場合は六割どころではない。日本人は一億二〇〇〇万人全員が餓死します。そのリスクが目前にあるということ。

・森永もしそうなったら、うちはスイカとメロン畑を潰して、イモを作って生き延びます。

・鈴木・ 森水先生のように準備ができている人は大丈夫です。でも、有事になってから急にイモを植えようとしても無理です。いまからそういう態勢を作っておかないと。

・かつ、もっと米を食べて農家を支えなければならない。有事にものを言うのはコミュニティです。

・「ブラネタリー・バウンダリー」という言葉があります。「地球の限界」とも訳されますが、人間が地球上で暮らしていくために、超えてはならない限界があるのです。大気中の二酸化炭素濃度が限度を超えると地球温暖化が問題となりますが、窒素やリンの濃度にも限界があります。

・127頁・

・化学肥料の原料は窒素やリンです。工業的に生産した窒素・リンが農業を通じて大量にばら撒かれると、環境中の窒素・リン濃度が限界を超えてしまう。

・大量の窒素が海に流れ込むと、海水が富栄養化、つまり過剰に栄養を蓄えた状態になる。 するとブランクトンの大量発生(赤潮)が起きる。プランクトンは海中の酸素を大量に消費 するので、その一帯の海産物が酸欠で死滅してしまう。窒素の過剰はこのようなメカニズム生物種の絶滅を招く。

・窒素は温暖化の原因でもあります。一酸化二窒素(NO)は、二酸化炭素、メタンに次ぐ温暖化原因物質です。温暖化に影響する度合いを評価した地球温暖化係数(GWP)という数字がありますが、IPCC第四次評価報告書の値によると、一酸化二窒素のGWPは二酸化炭素の三一〇倍もあります。それだけ地球温暖化をもたらしやすいのです。

・この一酸化二窒素の最大の排出源は実は農業です。化学肥料に含まれる窒素が微生物の働きなどで一酸化二窒素のかたちで大気中に放出されているのです。

・128頁・2024/04/09 9:10

・つまり、化学肥料を大量に使い続ける農業を考え直すべき時期にきている。 温暖化の影響も農業に影を落としている。水温が高くなると魚が住む海域が変わるため、日本近海の漁業には大問題です。

・農業でも、温暖化でむしろ米がおいしくなった北海道のような地域もありますが、暑すぎてこれまでのようには作物が実らなくなった地域も出ている。

・ 化学肥料を使わないと農業はできない、という考え方もわかります。ただ、目先の効率を追うことで、むしろ農業の寿命を縮めているようなところがある。

・経済の仕組みを見ても、結局一部の企業だけが儲かるのなら、持続可能とは言えない。そろそろ限界が近づいているんですよ。

・原発も同じです。コストが安いからといっても、いざ事故が起きれば巨大な損失をこうむわけです。トータルで見れば安くはない。

・食料の問題もそれと同じです。目先の効率だけで農業を語ってはいけないのです。

130頁・終わり・2024/04/09 9:24・

"C:\Users\hp\Downloads\IMG_6016.HEIC"



・保健福祉課、岩本さんに、私のお願いを話した、役場の自立支援事業でこれを資料を送って、お願いしました。

24/1/15 9時7分17秒・

こんにちは、龍郷町地域包括支援センターの岩元です。

先ほどご連絡いただきました、高齢者の方々の教室に関する事業のチラシを送ります。

どぅくさ会は、チラシ1枚目の地域にあるつどいの場(一般介護予防事業)となります。

ご確認よろしくお願いいたします。

・どぅさく会

・地域サロン・内容

・各集落の公民館等で、自主活動により、体操やレクリエーションなどを行い、健康作り・介護予防・生きがい作り活動を行います・回数・週1回~利用料・1回200円・

1/15/2024 3:37:38 PM 

龍郷町地域包括支援センター 岩元

・1/15/2024 12:32:38 PM


令和6年1月14日

各位・照山会スタッフ一同

令和5年度 第10回照山会の案内について

・寒い日が続きますが、お変わり御座いませんでしょうか。 今回の照山会は、新年会を行いますのでご参加ください。

1.日時

1月17日 水曜日 午後2時から

2.場所

大勝生活館

※会費200円・ポイントカードを忘れないように!!

※どうくさ会 (照山会)は、役場の地域自立支援事業でなりたっています。事業の内容は次の通りです。 今後、照山会の活動について参考として下さい。

  1. 介護予防に資する運動や栄養指導等の教養活動
  2. 高齢者スポーツ活動
  3. 園芸・陶芸等の創作活動

4.手芸・木工・ 絵画等の趣味活動

  1. 参加者の希望や地域の特性を生かした活動

1/15/2024 6:44:38 AM

?!・私の考え?0歳から100歳まで集まれる、集会所を考える?!

!子供と老人が!遊べる小運動会、餅マキ、人々が仲良く出来る、地域集落・ご飯を一緒に、座る場所を決めて、知らない人同士で会話を?

くじ引きで、賞品を差し上げる、喜こびを共有する!?

例として、お米5キロ・洗剤・トイレットペーパー・など、

!学校の先生・龍郷町の職員をリーダーとして迎えて、仲良く協議して考えて、決めていく!これは大切なこと?

1/15/2024 7:02:18 AM


2023/12/02 4:29

まちづくりを、防火槽が?太古の?町道・県道・国道が出来てから、老若男女で、考えて変えていかないと、

未来の道は簡単にはできない?


2023年4月17日 (月)

 政治はけんかだ、日米開戦陸軍の勝算・秋丸機関の最終報告書・林千勝/要点集・第四章・役所論・・158頁・に貢献すると言われておりますが、実は


Facebook


老人クラブは、全ての市町村にネットワークを有する全国唯一の高齢者組織として、各方面から期待されています。
わたしたちの老人クラブ活動は、高齢者自身による健康づくりや介護予防の取り組みとしても期待が寄せられており、
全国三大運動—健康づくり活動・友愛活動・奉仕活動 を通じて、地域社会に貢献しています。
多様な活動内容の中には、旅行や誕生会、趣味やスポーツなど楽しい活動もたくさんあります。


政治はけんかだ、要点集・第四章・役所論・・158頁・安倍・管政権は官僚パラダイスだった

・161、都道府県なんてもういらない!

・2023/05/16 6:32

・ただし、官邸主導になったら良くなるかと思ったら、今度は政治家が私利私欲に走り、もっとひどい状況を生み出してしまった。その結果、モリカケ問題や、その後の財務省の公文書改竄という最悪の状況が出現したので、そこは悲しいところだと思います。

・安倍・菅政権は官僚パラダイスだった

よく安倍・菅政権で、官僚主導から政治主導になったと言われますが、私の取材では、実はそうでもない。官僚はみな「安倍さんや菅さんが望む餌だけ渡すんです」と言っていました。

・たとえば、加計学園の獣医学部創設。これ、官僚として当然認めたくはなかったん だけど、「そんなに安倍さんが興味あるなら、それだけ差し出す」と。そうしておけ ば、安倍さんも菅さんも、役所の権益の中にそれ以上は入ってこない。むしろ、安 倍・菅という強力な政権のもとで、役所はおいしい餌だけを与えて、あとはやりたい 放題だったという話です。実際、天下りも増えたし、予算も拡大した。「安倍・菅政 権は、実は官僚パラダイスだった」と、キャリア官僚たちは言っています。

・森友学園問題で公文書改竄を指示した財務省の佐川宣寿理財局長(当時)につい て、裁判所は佐川氏が改竄を主導したという事実を認めながら、個人の法的責任は問

わないという判決を下しました。 民間企業で文書を改窟したら間違いなく逮捕・起訴 されて有罪ですよ。

159

・公務員が公務で行った改竄なら法的責任を問わないというのは、官民卑そのもの。あり得ない判決です。

・司法までこのような姿勢だから、官僚のモラル崩壊が止まらない。東京五輪汚職にしろ、東京地検特捜部が逮捕・起訴するのは民間人ばかり。政治家や官僚は見逃すんですよ。警察も検察も裁判所も所詮は官僚。仲間意識が強くて政治家や官僚に甘い体質があるんです。

・泉、日本の最高裁もぶっちゃけた話、自民党と調整して判決を出している。「司法の独立」というのはタテマエで、常に適正な判決を下しているわけじゃないんです。当然、 最高裁の事務方が国会対策をして、その調整の上で判決を下していて、違憲状態とも言える 微妙なことをしている。 最高裁とはいえ、自民党が強い状況が続くと読んだらべったりつくんです。そこを、日本のメディアもちゃんと書かないと。アメリカのメディアは「共和党系の最高裁判事」と書いてますよ。

・今の最高裁判事にしたって、森友・加計の顧問弁護士がなっているわけでしょ。 本当は 日弁連が推薦した方がいたのに断られたんです。その結果、安倍さんの側近が最高裁の判事になってるわけですから、日本だって、トランプ元大統領が自分の気に入った人間を最高裁判事に起用してるのと、何も変わらない。・160頁・

 日本の場合、アメリカと違って滅多に政権交代が起こりませんからね。 最高裁も省庁 自民党にさえ根回ししておけばいい。自民党にだけぺこぺこしていれば、組織は安泰です。

役人目線で見ると、永遠に自民党政権が続くようだと、自民党の政治家に睨まれたら役人人生が終わってしまう。だから、自民党に気に入られるためにウソをつくし、 隠蔽することになるわけで、役人のモラル崩壊もつまるところ、政権交代が起こらないことに起因していると言えるでしょう。

・泉そういう意味では、韓国がわかりやすいですよね。韓国は大統領の任期を終えたら、ほぼみんな逮捕か自殺かで、毎回大変ですやん。あれって、韓国が異常なのではなくて、おそらく日本も中身は一緒なんです。韓国は大統領制で割と頻繁に政権が切り替わるから、それまでの不正が発覚する。日本は滅多に政権が代わらないから、どんな不正があったでも隠され続ける。 表に出るか出ないかの違いだけだと思います。

・161頁

・都道府県なんてもういらない!

不要どころか害悪

・市役所、中央省庁と来ましたので、その流れで都道府県庁についても聞かせてください。泉さんは「都道府県庁不要論者」です。

・泉はい、私の持論です。都道府県は不要どころか有害です。

・多くの諸外国も同様ですが、日本の江戸時代は、徳川幕府と藩で成り立っていました。 現代は、世界と付き合いがあるから、国家には外交とか貿易とかの役割があるという前提 でいくと、あとは国民の生活をどうするかです。歴史的にも、この二つには役割があります。

・行政単位としては、国と市だけで十分だと。

・泉、もう一個、「県」が間に入る必要があるかということについては、実は時代状況で変わると思っていて、選択制にすべきだと思います。明治維新のときに、近代国家として生まれ変わるために、都道府県制度を採用しましたよね。 理由は簡単です。当時、7万近い 数の小さな町や村が散らばっている状況で、国家が全ての自治体に連絡して、意思を統一することは不可能だった。

 

・162頁

・近代化を進めるうえで、全国統一のルールが必要だったのです。 たとえば教育制度を一気に浸透させるなど、全国一律の制度設計が必要だった。国と市町村だけでは効率が悪 また、鉄道や港湾を含んだ、いわゆる広域ハード面の整備が急務でした。 この二つの 強い必要性に基づいて、国家が全国一律にハード整備することを考えると、中間管理職の都道府県が不可欠で、スムーズな上意下達の仕組みとしての合理性がありました。

・しかし、もはや全国一律という時代は終わっている。いまはむしろ、地方特性に応じたまちづくりが必要になっています。 ハード整備はほぼ終わっていて、むしろソフト中心に 移行している。

・こういったことを考えると、都道府県は歴史的使命を終えていると思います。 そして、都道府県がなくなれば、一気にコストが浮きますよ。 無駄もなくなる。

・意味合いとしては都道府県を廃止して、予算も全て市町村に振り分けてしまえば、かなり現場に近いところで的確に予算を使うことができるという主張ですね。

・泉 県庁職員が市で働けば、人材も有効に活用できる。ヒトもカネもスピードも変わります。

・163頁

・維新の都構想のおかしなところ

・それいいな。 地方自治法を改正すれば、 法的にも可能ですか。

・泉、実はこれ、市長になった直後から言ってるんです。私が市長になった2011年当 時、大阪府知事だった橋下徹くんが道州制の議論を巻き起こした時に、全国市長会の一員として地方制度調査会に参加し、提案しました。

・いまの市を、300ほどの人口20万~60万くらいまでの単位に置き換え、そこに権限と 責任と財源を付与していく。 道州制と呼ぶのか、広域連合と呼ぶのかはさておき、行政体としての都道府県はもう閉じてしまったらいいんじゃないかと。

・今の小選挙区単位くらいのイメージですね。 維新の都構想と反対ベクトルで面白い。

・泉、いや、実は当初、橋下くんが提案していた都構想は、私の考えに近いんです。橋下くんは大阪都を作って、中核市並みの権限を全ての市に降ろそうとしていた。彼は、より小さな行政単位に権限委譲をしようとしていたんです。

・実際、彼はそれまで都道府県が持っていた教員人事権を、3市2町に降ろしました。自分の権力の源泉たる人事権を、市に渡すなんて、ほとんどの知事は考えもしません。知事 が、選挙で連合に応援してもらったら、ポスターを貼るのは日教組です。全国津々浦々に学校があり、そこに先生がいて、日教組の網が張り巡らされているから、どんな過疎地でもポスターが貼れるんです。

・164頁・2023/05/16 7:25

・だから、学校の人事権を持っている知事は選挙がしやすいです。でも、橋下くんは自分の持っている権限を市に委譲した、全国唯一の知事です。

・私も権限委譲の一点において、彼の唱える大阪都構想に賛同してました。でも、いまの維新の都構想は、大阪市の権限を都に引き上げるイメージです。なぜ全逆のベクトルになってしまったんですか?

・泉、いまの大阪都構想は小さい行政単位から巻き上げて、大阪都の言うことを聞かせると いう発想ですから真逆です。 ひっくり返ってしまったんです。

吉村府知事の政治理念は、橋下さんとは真逆ということ?

・泉、吉村さんの政治理念については、詳しくは知りませんけど、少なくとも橋下くんとは違うということでしょう。

・明石市は「下への権限委譲」をすでにやっている

泉 1990年代に進んだ地方分権改革で、地方自治体と国は対等な立場であると法的に認められ、市民から一番遠い国家が権限を握っている時代から、地方に権限が移ってきました。でも、またほとんどの権限は都道府県止まりです。

・それを、「せめて市に」。もっと言うと、「市ではなくて市民に」というのが私の考えです。

・165頁

・私が明石市長としてやりたかったことは、市長が持っている権限を下に下に降ろしていくことなんです。実は実際に明石市で、一部実施しています。

・へえ、どんな形で権限の委譲を実施したのですか?

・明石市は人口30万人規模の市で、23の小学校区が存在します。この28の小学校区に、連合体というか、いわゆる自治会とか老人会とか子ども会とかに集まってもらって規約を

作りました。一定の民主主義システムが整ったら、そこで発生する人件費などを500万ほど渡すとか、そういうことを始めました。

 

・地方行政を適正化するには、国に税金を預けている本人たちの意思を尊重するのが一番 長いわけです。 明石市でも高齢化率が4割のエリアもあれば、まだ10%台のエリアもあい。サラリーマン層が多いところもあれば、漁師が多いところもある。

・当然、ニーズが変わってくるわけで、同じ政策を一律に当てはめるのは非効率でしょ。だったら、各地域ごとに話し合って決めてもらったほうがいい。その地域で雇う人は、市からの天下りの職員ではなくて、その地域で人望のある人に人件費を払ってやってもらったほうが、地域のためになる。市の職員は、会場設営や議事録を作ったり、あくまで補助的なお手伝いをするというイメージです。

・そういう意味で、私の中では、国家と明石市の闘いではないんです。市民対国家の闘いの中で、私は市民の中に入って、市民と一緒に闘っている。

・166頁・

・決めるのは明石市でも市長で もなく、市民なんだと。

・いまの泉さんの話がわかりやすかったのは、お金の使い方を国や県が決めるのではなく、まずは市に財源を移す。そして、さらに市から人々が暮らすまちに降ろす。そのお金をどう使うかは、自分たち地域住民で決めるんだということが、泉さんの言う「市民が主役」ということなんですね。

 

・泉「自己決定権」「地域自決権」という部分が肝なんです。まあ、ジャン=ジャック・ルツーの影響なんですけどね。

・1年目に2ある小学校区ごとに再編して、私自身が小学校区を全て回りました。それで懇談会を開き、「これからはみなさんにお金も降ろしていきます。やれることも決めてもらえるようにしますから」と言いました。最初は、みなさんポカンとして、まったくピンときてませんでしたけどね。

・普通、市長が地域に行ったら、次から次へと愚痴を言われるんです。たとえば自治会長が「うちの地域のことを綺麗にしてくれ」と言ったり、老人会は「高齢者施設をどうにかしてくれ」頼んでくる。私は「いや、それを決めてください」と言いました。「お金は お渡しします。そのお金で何するかを自分らで決めたら、私は何も言いません。 使い方はみんなで話し合って決めてください」と。

・167頁

・市民が政治をあきらめないために

・初めて知りました。それは大改革です。地方自治のあり方そのものに、メスを入れていたわけだ。明石とは違う市で同じことをやろうと思ったら、何がネックになるんで すか? 制度上の壁があるのか、それとも政治的な壁があるのか?

・泉 どこでもできると思います。ただ、その発想がないだけじゃないですか

中間搾取をしてきた市議会議員の反発は?

・泉、そら怒りますよ。市民が自分たちで決めるようになったら、口利きが必要なくなりますから。

 

・他の自治体でもやりだしたら、それこそ都道府県は必要ありませんね。市ですら、 最小限の手助けしかしないわけですから。

・泉、今後は、こうした予算の決め方も含めて、明石市をモデルケースに他の自治体にも広げていこうと考えています。

・要は「政治は誰のものか」ということ。政治は市民・国民のものなんです。市民の苦しみ、悲しさ、鬱積した「なんなんだ」という気持ちを、社会を変えるエネルギーにしてもらいたい。

・168頁

・そこで諦めるのは、あまりにももったいない。実はこれが、この本で一番言いたいことでもあるんです。

・地域に決定権を委譲してみて感じたのですが、それまで文句を言うだけだった人たちの意識が「自分でやらな」と変わっていきます。これは、もう目に見えて変わった。しかも、地域ごとに一種の競争原理も働かせているんです。組織化して規約を作って、集約できて初めて金が降りるルールですから、各地域が競って組織化を図り、有効な予算の使い方を模索するようになる。

・非常に面白い試みです。これからの地方自治を考える上で、明石市の取り組みは大き なヒントになるでしょう。泉さんの政治理念や取り組みはよくわかりました。

・県と日教組が手を組む最悪の教育制度

・市長を務める上で、具体的に都道府県の存在が弊害になることはありましたか?

・泉、そら、いっぱいありましたよ。

・ほど、橋下くんが進めた教育改革について触れましたが、通常、教育人事権は都道府県にあります。小学校・中学校の建物は明石市立なのに、働いている職員は県の管轄なんす。

・169頁・

たとえば、ガラスがかち割られますやん。そしたら、ガラス代の請求は設置権者である市長に来ます。市長はその責任を取らされるだけ。中の先生方が問題を起こしても、彼らで、いじめや体は県教委に属しているので、市長は手出しできない。問題となった教員を処分するどころか、その職員に会うことすら許されません。ひどい話ですよ。そんなことで、いじめや体罰、問題が題が改善できるわけがありません。

・就任まもない頃に、ある女子生徒が、教師から性的な嫌がらせをされ続けているという 問題が発覚しました。女の子は、毎日のように担任の教師に体育館の裏に連れ込まれて、胸を触られ続けていた。

・私はそれを聞いて「許せん」と思い、「謝りたい」といって、そのご家庭に連絡したんです。お母さんにお会いして「本当に申し訳ない」と謝ったところ、「事を大きくしてほしくはありません。ただ、こんなことは二度と起きないように、市長さん、よろしくお願いします」と言われました。

でも私、何もできないんです。調査権限がないから、その教師に会うことも、処分もで きない。 結局は、兵庫県教育委員会がゆっくりゆっくり、いわばもみ消していくわけで す。再発防止なんかできるわけないじゃないですか。私はそのときに、こんな状況では子どもたちを守れないと思いました。

・170頁

・なるほど。教育は、市民にとって関心の高い分野ですから、改革は急務ですね。

・泉、全国市長会を通じて、教員人事権をせめて市長に、人事権が無理なら調査権だけでもくれとお願いしましたが、完全に梨のつぶて。

 

12年間、明石市長をやって、一番悔しかったのは教育です。文科省と日教組が結託して 治外法権を作っている旧態依然とした構造を突き崩せなかったことが、本当に悔しい。

・戦後の憲法における政治的中立の名のもとに、教育を市長から切り離して、教育委員制度なるものをでっち上げた。それを現場から離れた都道府県側が持っている。権限と責任が二重構造になっているわけです。市長ではなくて教育委員会。しかも「市」教委ではなくて「県」教委。何か問題が発生しても、責任の所在が曖昧になる。

・不祥事は身内でもみ消して終わっていくというのが、いまの時代でも通用してしまっている。だから、いじめも体罰も減らないんです。

・問題は明らかなのに、文科省は決して触ろうとしません。そんなことをしたら、権限 手放したくない知事会が怒りますからね。

・問題が発覚しないように、狡猾に権限を現場から遠ざけている。そうなってくると、いよいよ県の存在価値がないどころか、害悪と言わざるをえない。

・泉 結局、それが文科省と日教組の狙いなんです。ラインを引いて、市を追い出したほうが都合が良いからです。

・文科省の省益や日教組の既得権のために、現場のニーズがほとんど反映されなかったとは、市長として痛恨の極みでした。

・171頁。2023/05/18 8:36・

 

2023/05/16 8:26

2023/05/16 9:44

 

 

 


(5247) 【音声】原爆謝罪・ウィキリークス - 原爆がドイツではなく、日本に落とされた決定的な理由 ~西鋭夫のフーヴァー・レポート 2015年4月上旬号 - YouTube

---------- 転送メッセージ ---------
From: 
【夕刊】西鋭夫フーヴァーレポートメルマガ <support@prideandhistory.jp>
日付: 2023年4月16日(日) 17:01
件名: 地球温暖化に物申す>
【人気ビデオを再放送中】
 
スタンフォード大学フーヴァー研究所教授西鋭夫が80年の人生で初めて山口県に上陸・・・
誰も触れなかった
「長州のタブー」に斬り込んだ…
>>続きをクリックして見る

西鋭夫と巡る「日本の記憶」 (prideandhistory.jp)


 エプステイン教授の警告原発は温室効果ガスの減少に貢献すると言われておりますが、実は「温室効果ガス」そのものが疑問視されていることはほとんど知られておりません。
例えばアメリカの学術界では「地球温暖化と二酸化炭素を結びつける科学的な根拠は弱い」と言われております。
このことを明確に主張したのがフーヴァー研究所のリチャード・エプステイン教授です。彼は2017年の論文「パリ協定は忘れよう」において「パリ協定からの離脱が環境を傷つけることはない」と指摘しました。

パリ協定とは、2015年にパリで開かれた温室効果ガス削減に関する国際的な取り決めです。日本では、小学校から高校まで、二酸化炭素が悪者のように扱われております。
すなわち、CO2が地球温暖化の元凶なのだと教えられてきました。しかしそれは最近の研究によれば全くの誤解なのです。現実は逆で、CO2は地球環境を守る上で、極めて重要な役割を担っております。
CO2の本当の姿スタンフォードの中に私の賢い友人たちがおります。全員おじいちゃんとおばあちゃんなのですが、このあいだ「トシオ、CO2は地球にとって非常に良いこともあるのだぞ」と話してくるので、「何があるのですか」と聞き返すと、「CO2は植物の栄養だ」という答えが返ってきました。

皆さん、CO2は植物のエネルギーなのです。
これまで開発途上国と言われていた国々が、この10年、20年で大きく発展しているでしょう。二酸化炭素は出し放題で、世界中から非難の的になっております。
しかし、経済成長を成し遂げた国々が位置する赤道直下、あるいはその周辺地域では、今、ものすごい勢いでジャングルが増えているのです。どんどんと樹木が育っているのです。
友人が言うには、赤道から北に10度、南に10度を見るとすぐにわかるとのこと。樹木たちで青々としているようです。
そこでは大量の酸素も生成されております。樹木層のさらに上下10度部分、すなわち赤道から20度北、20度南を見渡してみますと、今度は草原で埋め尽くされているようです。

草がものすごい勢いで広がっているのです。こんな現象は今までになかった、とびっくりしておりました。CO2を栄養とする草木がわさっと増え、酸素もまた大量に発生しているのです。

西鋭夫のフーヴァーレポート

2019年3月上旬号「原発密約とパリ協定」-4
本日のメルマガはいかがでしたか?

執筆の励みになりますので、ご意見・ご感想・リクエストがあればぜひ教えてください。↓ご記入はこちらから今回抜粋してお届けした
西鋭夫のフーヴァーレポートは、日本では報道されない情報、われわれフツーの日本人が分からないような世界の情勢などを、世界最高峰のシンクタンクであるフーヴァー研究所で培った経験やネットワーク(情報源)を元にあなたに、本当の情報を分かりやすく伝えるサービスです。
詳細は
こちらからどうぞ「日本を強く誇り高く希望のあふれる国に」この信念の元、世界最高レベルのシンクタンク、フーヴァー研究所の元で、西鋭夫教授は、長年研究を進めてきました。

われわれ日本人が知らされてこなかった正しい歴史。美しいこと、恥ずかしいことも含めた、「本当の歴史」をより多くの人に知ってもらいたい。学んでもらいたい。そして、日本人としての「誇り」を取り戻してもらいたい。
西教授の研究を支援し、世界に対して日本の情報や考えを発信し、日本に不利な状況ができないように祖国を守っていくこと。
4/17/2023 6:08:26 PM

日米開戦陸軍の勝算・秋丸機関の最終報告書・林千勝

2023/08/14 6:59


 第1章、「陸軍省戦争経済研究班」(秋丸機関)が、大東亜戦争を創った・

・10頁・から30頁・まで!

太平洋戦争と大東亜戦争

太平洋戦争。

・現在、あの戦争は太平洋戦争と呼ばれています。

・七十年前のあの戦争は、「愚かで無責任な当時の日本の指導者たちが、アメリカ合衆国に対して勝算のない無謀な戦争を仕掛けたもの」と理解されています。

・指導者たちとは主に帝国陸軍軍人を指します。そして、「善良な私たち国民を地獄の苦しみへと引きずり込んだ挙句に、国土を焦土にして大敗を喫したもの」と語られてきました。強大な民主主国家アメリカ合衆国はあのナチスドイツと同盟する軍国日本の侵略を抑えようとしたのであって、「アメリカ合衆国に対する日本の開戦は、大義無き暴走であった」と伝えられています。

・しかしながら、あの戦争の真実は、このようなこととは完全に真逆であったのです。真実はアメリカ合衆国による日本への侵略であり、対する日本の防衛であったということを、はたして読者の皆様はご存じでしょうか。私たちの父祖には、遠くアメ リカ合衆国を侵略しようという意思はまったくなかったのです。


・11頁・2023/08/14 7:27・

・他方、アメリカ合衆国は、領土拡大や帝国主義的な覇権主義を、神から与えられた 「明白なる使命」と称して正当化し、インディアンたちの土地を手始めに西へ西へと侵 略を進め、太平洋を渡ってハワイ、グアム、フィリピンを手中にしてきました。そして、アメリカ合衆国は、次なる狙いを東アジアの新興近代国家日本に定めていたのです。

・このアメリカ合衆国の侵略に対する日本の防衛戦争が、戦後の日本において、勝者アメリカ合衆国の指令に従い、「太平洋戦争」と呼ばれるようになったのです。この日本の自衛の戦いは、アジアにおける欧米列強の植民地支配打倒をも目指したものでありました。昭和一六年一二月、日本政府は、東アジアの解放の意を込めて、この戦争に「大東亜(東アジア)戦争」と命名する閣議決定を行ないました。 ですから、当たり前の話ですが、父祖たちは「太平洋戦争」を戦ったのではなく「大東亜戦争」を戦ったのです。これらのことを、読者の皆様は、ご存じだったでしょうか。

12

・これより本書では、この戦争を「大東亜戦争」と呼んでいきます。

・ふりかえってみて、人類史上、大東亜戦争ほど壮大なできごとが他にあったでしょうか。日本民族という悠久の歴史を持つ一つの民族が生き残りをかけた闘争であり、

・国家存亡をかけた巨大なプロジェクトであり、侵略者への挑戦であり、比類なき悲劇でした。人類史上稀に見る壮絶なドラマだったのです。

・頭上で核が炸裂し、膨大な人命を失い、日本民族は、結局のところ大東亜戦争に敗れました。敗れましたが、しかし、日本民族は生き残りました。生き残って、戦後という時代を歩き始めました。

・終戦直後、日本人の認識は、戦争と敗戦の悲惨さをもたらしたのはアメリカ合衆国であり、憎しみの対象は、殺戮者であり破壊者であるアメリカ合衆国でありました。アメリカ合衆国軍を主体とする占領軍が東京に入って来たとき、大義ある戦争を戦った当時の日本人たちの間には、戦争の贖罪意識はありませんでした。当然のことです。

・13頁・2023/08/14 7:48・

・そして、日本の敗北は、単に生産力や各種兵器の劣性と原爆のゆえである、との考えが行きわたっていました。東京裁判での東條英機元首相による陳述の後に、「彼は自分の立場を堂々と説得力をもって陳述した。その勇気を日本国民は称賛すべきだ」という気運が一部で高まりました。東條英機元首相が処刑されれば、日本国民が彼を殉国の志士と見なす可能性があったのです。

・けれども、戦後のこれまで七十年間、冒頭に述べましたように、日本人は、この大東亜戦争に「日本軍(陸軍)が、無謀な戦争へと暴走したもの」とのレッテルを貼ってきました。

・読者の皆様は驚かれるかもしれませんが、このことは、実は、アメリカ合衆国政府が占領政策として企図した結果なのです。アメリカ合衆国は戦争の真実を伝える多く書物を密かに没収し、報道メディア、郵便物、電話および電信などを対象とする検閲により完全な言論統制を行なった上で、日本国民を、ラジオ、新聞、映画そして教科書などで洗脳し、日本人の歴史の記憶を作り替えたのです。大東亜戦争の真実を消して、架空の図式を日本人の心に植えつけるプロパガンダを巧妙に実行したといえるでしょう。

14頁・2023/08/14 7:42・

ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム - Wikipedia

・これは、「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(戦争についての罪悪感を日本人の心に植えつけるための宣伝計画)」と、GHQ 連合国軍最高司令官総司令部) 内で呼ばれていました。論の自由の圧殺はもちろん、ポツダム宣言の条項に違反 しています。したがって、表向きは、このようなことは行なわれていないことになっていました。

・もし、民主主義を旗印とするアメリカ合衆国の国民が、自分たちの政府の日本におけるこのような所業を知ったのなら、自分たちの政府に対して大いに失望していたことでしょう。

・アメリカ(以下、「アメリカ合衆国」を適宜、「アメリカ」、「米国」または「米」と表記します)はGHQを使い、このウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムなどによって、日本とアメリカとの戦いを、実際には存在しなかった帝国陸軍を主体とする 「軍国主義者」と「国民」との戦いという架空の図式にすり替えました。

・15頁・2023/08/14 8:00・

・「軍国主義者」と「国民」の対立という架空の図式を導入することによって、「国民」に対する「罪」を犯したのも、「現在および将来の日本の苦難と窮乏」をもたらしたのも、すべて「軍国主義者」であり、アメリカには責任がない、という理屈をつくったのです。都市への無差別爆撃も、広島や長崎への原爆投下も、「軍国主義者」が悪かったからであり、爆弾を落としたアメリカは悪くない、ということです。

・「大東亜戦争」という名称も、検閲によって強制的に「太平洋戦争」と書き替えさせられました。日本人は、軍国主義政権ができることを許してしまったことへの贖罪意識さえも求められました。かつて日本人が大東亜戦争のために注いだおびただしいエネルギーは、二度と再びアメリカに向けられることはなく、もっぱら「軍国主義者」に向けられていったのです。

・アメリカが企てたこのような記憶の喪失と洗脳、歴史の改変を基につくられた戦 章後の体制が、「戦後レジーム」と呼ばれているものです。日本人として恥ずべきこと 第ですが、アメリカがつくった先の架空の対立の図式を現実と錯覚した日本人が多数いたばかりか、何らかの理由で錯覚したふりをする日本人も多数現われたのです。情けないことに「戦後レジーム」は、戦後七十年間を通して風化するどころか、ますます強化されていきました。

・16頁

・戦後レジーム (せんごレジーム)とは、 第二次世界大戦後に確立された世界秩序の体制や制度の事を指す [1] 。 「 レジーム (Regime)」は、「体制・政治体制」などの意味で、 フランス革命 以前の旧体制を意味した アンシャン・レジーム などの用例が存在し、体制転換が行われることを「 レジーム・チェンジ 」と 8:14 2023/08/14」

・ この「戦後レジーム」からの脱却を、第一次安倍内閣当時、安倍首相はよく口にしていました。しかし、終戦から七十年になろうとしている時点でも、日本はなおしっかりと「戦後レジーム」の下にあります。

・大東亜戦争開戦」の決断の真実も、このようにして日本人の記憶の彼方へと消え去ってしまっています。

・しかしながら、大東亜戦争「開戦」の決断は、実際、アメリカによって日本が最低限の国民生活さえ立ち行かなくなるまでに追い込まれに追い込まれた末での、自存自衛のための、やむをえざる決断だったのです。日本は、石油は九割、その他戦略物ぜいじゃく も多くをアメリカからの輸入に頼る、きわめて脆弱でみじめな経済構造でした。

・この時点で日本はすでに、コミンテルン (共産主義インターナショナル)に操られて泥沼化していた支那事変の重荷で経済的に窮状に陥り、破綻は時間の問題という状況でした。


・17頁・

・そのような中、ついに、昭和一六年八月一日、アメリカが主導してイギリス、オランダも加わっての対日全面禁措置が日本にとどめを刺したのです。日本国および日本国民の生活を、完全に破綻させることを企図したアメリカ。そうであれば、当時のアメリカは文字通り「鬼畜」。アメリカは、わが国に、黒船の来航に怯えた時代の日本、臆病な言いなりの日本に戻れと恫喝し、同時に挑発していたのです。

・経済封鎖により追い込まれに追い込まれた末でしたが、対米屈従の道、アメリカへの隷属の道を選ばなかったわが国の「開戦」の決断は、国が、民族が、家族が、生き残るためのものであり、それゆえ、実際、きわめて合理的な判断の下に行なわれました。そうでなければ、国民は納得せず、国家は運営できず、陛下もご裁可なさらなかったでしょう。実際、「持久戦に成算無きものに対し戦争を始めるのは如何か」が昭和一六年当時の陛下のお考えであられたのです。

18

・この合理的な判断の主役は帝国陸軍でした。第一次世界大戦後、近代兵器の登場とともに、戦争は「総力戦」の時代を迎えていました。戦争は国民経済全体を巻き込み。同時に国民によって支えられるものとなっていたのです。戦場の兵士ばかりではなく、いやそれ以上に、兵器工場にいる厖大な工員群が「総力戦」を支え、必要物資の生産者たちが総力戦を成り立たせるのです。銃後の数千万人の勤労者が間接的 戦争に参加しているのです。

・もはや戦争と経済は一体であり、「総力戦」に勝つことは、経済上の戦争遂行能力、すなわち経済抗戦力抜きでは語れない時代となっていたのです。「生きるか死ぬか」の決断のためには、緻密な経済計算に基づく判断、合理性の透徹が必要だったのです。

・帝国陸軍はこの認識に立って、「生きるか死ぬか」のぎりぎりの決断を下すために、経済抗戦力の測定とそれに基づく戦略の策定に、その知見を最大限に発揮したのです。帝国陸軍は、科学的な研究に基づく、合理的な戦争戦略を準備していたのです。

・19頁・2023/08/14 8:47・

・そしてその戦争戦略は、米国・英国・オランダ・そして支那(中国)の蒋介石政権に対する「総力戦」に臨んでの唯一の国家的戦争戦略「対米英蘭戦争終末促進に関する腹案」として、昭和一六年一一月一五日に大本営政府連絡会議にて決定されました。

・戦後これまで、この戦争戦略の存在自体が歴史の中に埋もれ、あまり知られていませんでした。いわんや、この戦争戦略がどのようなプロセスと裏付けをもって作成されてきたのかは、完全にベールに包まれていました。研究者にとっての最重要な基礎資料とされている防衛庁防衛研究所戦史編纂 「戦史叢書」全一〇二巻でも一切触れられていません。

・本書では、この戦争戦略がどのようなものであったかを皆様に紹介するとともに、この戦争戦略の「源」(みなもと)に焦点を当て、それを解明しながら、同時に、帝国陸軍が科学的であり合理的であったという事実を蘇らせようとするものです。

・本書の立場は、歴史の真実のみを正確に見定めようとするものであり、昭和の時代、わけても帝国陸軍歴史の真実を見つめることなしに頭ごなしに全面否定する感のある、いわゆる司馬遼太郎史観に対峙するものであります。

20頁・2023/08/14 8:28

・それでは、およそ二年前、昭和一四年秋に時間を戻し、大東亜戦争に向かっていく帝国陸軍の動きを初めから具体的に見ていくことにしましょう。

攻防の策を講ぜよ・

・大日本帝国陸軍は、昭和一四年秋、わが国の最高頭脳を集めた本格的なシンクタンク 「陸軍省戦争経済研究班」をスタートさせました。わが国に経済国力がないことを前提として、対米の総力戦に向けての打開策を研究するためです。開戦のおよそ二年前のことです。

・「陸軍省戦争経済研究班」の設立は、正式には、昭和一五年一月とされています。

・「陸軍省経理局長の監督の下に次期戦争を遂行目標として主として経済攻勢の見地よ研究することを目的として掲げ、「陸軍省軍事課、軍務課、主計課、参謀本部第二課及第二部は之が研究に協力し、その成果を陸軍大臣に報告し参謀総長に通報するものとす」と決められていました。

・21頁・

・ここで、当時の帝国陸軍の組織、陸軍省と参謀本部について若干の説明をします。

・陸軍省は、陸軍大臣を長として軍政を職務としていました。陸軍省には、人事局、軍務局、兵器局、整備局、経理局、医務局および法務局などの内局がありました。

・この中で、軍事課は軍務局にあって、軍備・一般軍政および予算管理を行なっていました。軍務課は同じく軍務局にあって、国防政策・国防大綱・総動員体制等の企画立案、帝国議会との交渉、国防思想の普及などを担当していました。主計課は経理局にあって、予算・会計・決算等の経理業務を担っていました。

・一方、参謀本部は、参謀総長を長として、作戦計画の立案等を職務としていました。参謀本部には、作戦を担う第一部、情報を担う第二部および総務部などが置かれていました。第二課は第一部に属し、作戦や兵站などを担当していました。第二部に は、ソ連を扱う第五課、欧米などを扱う第六課、支那(中国)を扱う第七課、さらに謀略を担う第八課が属して いました。

・次に、陸軍の組織概略図を掲載します。「陸軍省戦争経済研究班」の位置付けを今一度ご確認ください。


20・22頁・2023/08/14 9:00

・「陸軍省戦争経済研究」は、まさに、組織図に太字で示されている陸軍の中枢各部署と連携して、陸軍挙げての総力戦略研究を行なうための体制であったのです。そして陸軍省戦争経済研究班」には、陸軍省および参謀本部の最高首脳部への研究成果の報告が義務付けられていたのです。

・帝国陸軍にあってこの「陸軍省戦争経済研究班」の設立を企画した中心人物は、 陸軍省軍務局軍事課長であり大佐であった岩畔豪雄(いわくろひでお)という名の人物です。彼は、謀略・ 諜報・防課などの秘密戦の教育機関である中野学校を創設し、「国防国策十年計画」において大東亜共栄圏を発案するなど、わが国きっての戦略家でした。シンガポール占領後は、岩畔機関とも呼ばれるインド独立協力機関の長として指導力を発揮し、イ ンド国民軍の組織化や自由インド仮政府樹立など、インド独立運動への貢献でも名をはせています。

・「陸軍省戦争経済研究班」は、「陸軍省主計課別班」という奇妙な別称を多くの場面で使いました。設立後、「陸軍省戦争経済研究班」の研究活動が活発化すると、政財界の注目が強くなってきました。

24頁・2023/08/14 9:08

・そして、満州国における関東軍と同様、内地でも陸軍が日本の経済界を牛耳り統制経済体制を打ち建てるのではないかとの疑念が起こってきたのです。そこでカモフラージュのために使われたのが「陸軍省主計課別班」という名称です。

・実際、「陸軍省戦争経済研究班」による報告書のほとんどは、「陸軍省主計課別班」の名前で提出されました。それだけ、その存在と意図を隠すことに神経を使いながら研究活動がなされたのです。

・「陸軍省戦争経済研究班」は、「秋丸機関」とも呼ばれました。 その理由は、岩畔大佐の意を受けて、この後で紹介します秋丸次朗中佐が班を率いたからです。「陸軍省戦争経済研究班」を率いた秋丸次朗中佐自身も、日頃、軍服を脱いで背広姿となって 隠密行動をとっていました。

・さて、その秋丸次朗中佐です。彼は、明治三一年(一八九八年)に宮崎県西諸県郡飯野村で生まれています。昭和七年、陸軍経理学校をトップの成績で卒業した後、第一次大戦後に総力戦に備えて陸軍が創設した派遣学生制度により東京大学経済学部で三年間学びました。その後に渡満し、関東軍参謀付の経済参謀として満州国経済建設の主任をしていました。企画院における生産力拡充大綱の策定にも参画しています。

・のような経歴の秋丸中佐が、昭和一四年九月、陸軍省経理局課員兼軍務局課員として満州から呼び戻され、戦争経済研究班へ赴任したのです。秋丸中佐は、東京に到着すると、翌日、早速、三宅坂の陸軍省に出頭して「陸軍省戦争経済研究班」の設立を企画した中心人物、陸軍省軍務局軍事課長岩畔豪雄大佐に挨拶をしました。

・岩畔大佐は、先ほど述べましたように、大いなる戦略家であると同時に、当時、陸軍きっての実力者として聞こえていて、「軍政の家元」とも言われていました。その岩畔大佐は、開口一番に「貴官の着任を待っていた。新任務に就いて、ここでは詳しい話も出来ないから外に出よう」と言って、一緒に当時麹町にあった洋食屋の宝亭に向かったといいます。昼食の後に密談に入りました。岩畔大佐は、大きな眼を輝かせながら情熱を込めて次のように秋丸中佐に語ったのです。

・「陸軍省戦争経済研究班」(秋丸機関)が、大東亜戦争を創った

26頁・2023/08/14 9:14

・「わが陸軍は先のノモンハンの敗戦に鑑み、対ソ作戦準備に全力を傾けつつあるが、世界の情勢は対ソだけではなく、既に欧州では英仏の対独戦争が勃発している。ドイツ近にあるわが国は、一歩語れば英米を向こうにして大戦に突入する危惧が大である。大戦となれば、国家総力戦となることは必至である。然るに、わが国の総力戦準備の現状は、第一次世界大戦を経験した列強のそれに比し寒心に堪えない。

・企画院が出来、国家総動員法は施行されたが、総力戦準備の態勢は未だに低調である。そこで陸軍としては、独自の立場で秘密の防諜報活動をはじめ、思想戦、政略戦方策を進めている。 しかし、肝心の経済戦に就いて何の施策もない。貴公がこの本省に呼ばれたのも、実は経理局を中心として経済戦の調査研究に着手したいからである」

・「陸軍省戦争経済研究班」の設立趣意と岩畔大佐の熱い思いを聞かされ、秋丸中佐は、事の重大さに戸惑ったのです。しかし、秋丸中佐は、孫子の代表的な兵法「敵を知り、己を知れば百戦からず」の考え方に立って、「仮想敵国の経済戦力を詳細に分析・総合して、弱点を把握すると共に、わが方の経済戦力の持久度を見極め、攻防 の策を講ずる」ことに最善を尽くすことを己に誓うに至るのです。

・27頁・

・対英米総力戦に向けての打開策の研究に命を懸ける男、「陸軍省戦争経済研究班長」 (秋丸機関長)としての秋丸次朗の誕生です。本書における「主人公」の一人が、この秋丸次朗です。

・悲惨な国力判断の結論・

・ところで、当時の日本では、三つの組織、すなわち、日満財政経済研究会、企画院、および陸軍省整備局が、それぞれ数次にわたって国力判断を実施していました。企画院は有名ですので、その名を読者の皆様もお聞きになったことがあるのではないでしょうか。これら三つの組織による判断が、帝国陸軍が「わが国に経済国力が無いことを前提として」いた具体的な根拠となっていたのです。

・したがって、本書では、本題に入る前に、これら三つの組織による判断について触れておかないわけにはいきません。以下、これらの組織について紹介しながら、それぞれの組織による判断の内容を見ていくことにします。


28頁・2023/08/14 9:29・96・

・まず日満財政経済研究会です。満州国のことです。今の中国東北部に当時、独立国があったのです。日満財政経済研究会は、昭和一〇年に、参謀本部第二課作戦課長であった石原莞爾大佐の指導の下、宮崎正義が設立しました。宮崎正義が設立したので「宮崎機関」とも呼ばれています。

・石原莞爾大佐は、昭和六年の満州事変と満州国建国を関東軍作主任参謀として主導し成功に導いたことで、名をとどろかせた人物です。この満州国建国に関する石原大佐の構想は、満州の地に、満洲人・蒙古人・日本人・人・朝鮮人の五族が協和した独立国を築くことでした。東アジアの理想郷です。

・この石原莞爾大佐のブレーンである宮崎正義は、満鉄(南満州鉄道株式会社)調査部きってのロシア通であり、この時すでに満鉄経済調査会を創設していました。日満財政経済研究会は、昭和一二年に対ソ連準備としての軍事生産拡充のための国家的産業編成案、すなわち「重要産業五ヶ年計画要綱」案を策定しています。しかしながら、「重要産業五ヶ年計画要綱」・

・29頁・

・陸軍省戦争経済研究班長 秋丸次朗

30頁・2023/08/14 9:51・終、

七十年前のあの戦争は、本当に

・案は、要請される膨大な軍需への工業力の対応が現実的には困難な内容でした。それでも、支那事変勃発後、昭和一四年一月「生産力拡充(生)」四ヶ年計画として政府決定をみています。

 

・この日満財政経済研究会は、昭和一三年~一五年に四回に及ぶ本邦経済国力判断を行なっています。その結論は、「輸出激減、輸入力減退。生拡(生産力拡充)停滞、生産減少、再生産困難」と、昭和一二年七月に勃発した支那事変の重荷に押し潰されそうな、日本経済の姿を直視するものでした。

・当時の日本の経済は、繊維製品を輸出して獲得した外貨を使ってさまざまな必要物資を主として英米圏から輸入する構造になっていました。支那事変勃発後の軍需拡大により、輸入物資は兵器や軍需品関係を優先し、繊維産業への原材料や機械部品の割当は急速に減りました。

・また、労働力その他の生産要素についても繊維産業から軍需産業へ大幅にシフトさせられたために、繊維産業は大打撃を受け、日本の輸出力はいちじる著しく低下しました。

・31頁・

・その結果、日本は著しい外貨不足を招来し、輸入力も力を急速に落としていきました。民需関連はもちろん工業一般に必要な資材・原料の輸入にさえ困難を来すという悪循環に陥ったのでした。

・実際、昭和一二年が戦前日本の輸入額のピークをつけた年でした。また、昭和一二年には、戦前日本の実質個人消費支出がピークをつけた年でもあります。わが国の国民生活は、昭和一三年から坂道を転げ落ちるように悪化していったのです。耐乏と我慢の時代の始まりです。

・輸入力が低下したとはいえ、支那事変という底なし沼の中で苦しむ日本にとっては、米国からの重要物資の輸入が命綱であることに変わりはありません。いや、米国からの輸入という命綱は、ますますわが国自身のために欠かすことができない生命維持装置的な位置付けとなっていきます。ヨーロッパが戦場と化し、英国圏やドイツか らの輸入が期待できなくなるなど、世界大戦の影響が広がり始めたからです。

・日本は国を挙げて、米国からの輸入にすがり続けます。そのため、支那や満州そして占領後の東南アジアなどの円ブロックからの輸入額の合計が、年間を通じて米国からの輸入額を上回るのは、なんと、ようやく昭和一七年になってからなのです。

32頁・2023/08/14 10:09

・昭和一六年までは日本の対米貿易赤字額も増し続けました。 これが真実なのです。

・満財政経済研究会の次は、企画院です。 企画院は、支那事変勃発後の昭和二年一〇月に、支那事変への国家的な対応のために設立された国家総動員の中枢機関です。

・具体的には、「物資動員(曲)」計画の策定を担いました。先の「生産力拡充(生拡)」計画はこの「物動」計画を通して実行されることとなりました。しかしながら、「物動」の当初の狙いとは裏腹に、資材と前渡金の人為的な交付等によって、生産・ 流通にかえって大きな歪みが生じてしまいました。

・鉄鋼等の滞貨や歩留悪化、電力不足等が広範に発生し、鉄鋼などの十分な増産は実現できませんでした。主要三十六財中、工作機械の生産で一定の成果があったのみという芳しくない結果です。市場機構によらないところの人為的な統制による経済運 営の難しさが露呈してしまったのです。

・33頁・

・この企画院が、昭和一二年~一四年に国力判断を行なっています。その結論は、総じて「輸出激減輸入力減退で物動見直し必要物資七割の輸入先の英米との戦争は無理。日本の経済力は長期戦に耐え得ず」、「輸入途絶の計画は成り立たず」という悲観的なものでした。

・「輸出激減、輸入力減退で物動見直し」は、先ほどの日満財政経済研究会の国力判断と同様です。また仮に、外貨があったとしても、「必要物資七割の輸入先の英米との戦争は無理」との、しごく当然の結論を出しています。

・三番目の陸軍省整備局は、陸軍省にあって、軍需品の統制・補給・製造、動員・召 集、軍需工場の指導などを所管していました。

・この陸軍省整備局の昭和一四年の判断は、「日米通商条約廃棄通告、輸入力に制約で重要物資供給に支障へ民需大幅削減。 満州は日本からの機械・食料・資金等に期待」というものです。 の年の七月、日米通商条約の廃棄通告がアメリカからなされました。

33・34頁・2023/08/14 10:19

・そして、六カ月後の一五年一月には日米通商条約は失効し、日米の通商関係は無条約状態になってしまったのでした。

・また、財政経済研究会や企画院と同様に、輸入力で重要物資供給に支障へ」と述べ、民の大幅削減すなわち国民生活が圧迫されていることを指摘しています。

・「満州は日本からの機械・食料・資金等に期待」も注目すべき部分です。すなわち、満州から日本への原料・資材等の供給が見込めないどころか、逆に、日本の機械・食 料等の重要物資や資金が満州の殖産興業のために、どんどん吸い取られていったのでした。

・陸軍省整備局の昭和一五年の国力判断では「原油の九十%を米国より輸入」 「欧州大戦で輸入価格高騰。電力不足発生。生拡計画・軍備充実計画・物動計画は遅延・停滞」となっています。この時点でも日本は、石油もアメリカに頼りきっていたのです。

・さらに、先にも述べたヨーロッパで起こった世界大戦の影響で、輸入価格が軒並み高騰して資材調達の厳しさの程度がますます大きくなり、わが国は諸計画の遂行にことごとく支障を来す、 誠に困難な状況に陥っていると訴えています。

35頁・

・昭和一五年も後半となってきますと、わが国の経済危機はいっそう深刻になり、いよいよ国としての生死の分岐点を迎えるに至ります。そして、その状況がそのまま国力判断にも反映されていったのです。

・企画院では、昭和十五年八月に「応急物動計画案」を策定しました。別名「昭和一五年対英米抗争を顧慮せる物的国力判断」とも呼ばれています。「応急物動計画試 「案」が、ついに具体的に対英米抗争を視野に入れての国力判断を行なったものだからです。

・その結論は、主要物資の輸入先である英米との抗争はきわめて困難であり、英米を敵に回しての戦争遂行はとうてい不可能というものでした。「占領後半年すると南方地域から物資環送できるが、輸入額は一五年度物動計画の十%以下に。鋼材生産 額は三分の二に減少。公共工事はストップ。石油も極端に圧縮となる。民の重要物資の供給は五割以下。生用を除く多くの民需への配当は十%以下。軍需を充足すれば民需の最低限も確保できない。真冬の極寒の地での鉄道関係屋外従事員への羊毛被ゼロへ…。英米との戦争遂行は到底不可能」このように結ばれています。

3536頁・2023/08/14 10:28

・真冬の地の鉄道保安員等への羊毛被服支がゼロになるというのは、実にリアルです。多くの一般市民の民の悲惨さは推して知るべし。そこまで追い込まれるのです。

・加えて、現下の日本経済からの窮状の唯一の打開策が、何と、情けないかな「主に 米国から繰上げ輸入と特別輸入をすべし」であったのでした。実際、わが国は、 昭和 二六年二月まで、米国から六億円の非鉄金属・石油・鉄を緊急輸入することでそれらの不足を補填したのでした。悲しい、みじめな話です。

・さらに、企画院では、昭和一六年一〇月に、「開戦直前物的国力判断」を実施しています。これは、同年一二月から半年以内に対米英開戦するとした想定で行なわれた国力判断です。すでに九月二九日に、後で述べる「対米英蘭戦争指導要綱」が大本営陸海軍部決定となっていて、軍部が明確な対英米の戦争戦略を手にしていた時期です。

・ここで企画院は、「民需用として三百万もの船舶、南方との交通維持あれば、おおむね一六年度物動計画の普通五百万生産を中心とする国力の維持及び国民生活の最低限の確保は不可能にあらず」とし、「現状維持は頗る不利」との認識を示したのです。

・37頁・

・ 「物動計画の普通五百万㌧、生産」とは、一一年一二月に資源局が見積もった「我国の鋼材生産能力年五百万㌧、戦時総需要額年四百二十万㌧」との数字が基になっています。一方、当時の米国の鋼材生産能力は年八千万㌧であることが軍部内でも広く知られていました。桁違いであったということがわかります。

・陸軍省整備局では、陸軍参謀本部からの要請を受ける形で、昭和一五年末に「昭和一六年春季開戦を想定せる軍部の国力判断」を実施しました。

・この中で、四月一日に対米英開戦をする場合と、そうではなく避戦とする場合とが考察されました。対米英開戦をする場合、「石油事情と貿易の推移が決定的影響。南方処理対米英開戦の場合、物的国力は第一年八十~七十五%、第二年七十~六十五%に低下。重要物資の供給は当初二年のみ成算」、「船舶の損失甚大で、作戦輸送力と 物資輸送力が共に保たれなければ戦争遂行は不能。長期戦遂行に大なる危険を伴う」 第との具体的かつ冷静な結論を導いています。そして両想定の総合的結論としては、「貿易が真に完全に逢絶するは飽く迄開戦を避くべく此間専ら国力を充足すべき」との判断が下されています。


37・38頁・2023/08/14 10:44・89

・「貿易が真に完全に途絶する迄は」避戦です。「貿易が真 に完全に途絶する」こととなれば、彼は日本は干上がって破綻するのみです。

・昭和六年四月において、陸軍省整備局は、「最後迄米英ブロックの資源に依り国力を培養しつつゆる事態に即応し得るの準備を整えること」との認識を持っていましたが、この認識は、戦略物資、重要物資をことごとく米英、特に米国に頼る日本の台所事情の苦しさを背景に、これ以上に考え得ることはなかったという悲しい状況を如実に物語っていたのです。

・さらに、陸軍省整備局は、いよいよ来るべきものが来てしまった。すなわち、米英蘭による対日全面禁輪という事態となった昭和一六年八月、「昭和一六年度秋季開を想定せる軍部の物的国力判断」を実施しました。具体的に、「一一月一日対米英開戦、蘭印石油取得」を想定したものです。この時初めて「蘭印石油取得」を想定しました。

・「蘭印」とは蘭領東印度、つまりオランダ領東インドのことであり、オランダが宗主国として支配した植民地国家です。今のインドネシアの版図と重なります。 インドネシアは当時から多くの石油を産出していました。なお、この時すでに、オランダ本国はナチスドイツに統治されていました。


・39頁・

・さて、陸軍省整備局は、この国力判断において、「戦争力維持の可能性は無いでは無いが、重大な不安。軍への徴用船と船舶喪失の増加により、資源輸送船腹が三百万㌧から百五十万㌧もに低下すると、供給力は一五年度比、鋼材・米が八十%、石炭・塩・肥料・大豆・鉱石類・綿花等が四十%、その他が一%となる。

・船舶に不足を来せば本計画は実施困難」と、前途を予言する重大な見解を提出していました。実際、わが国の資源輸送船腹は、徴用解除により一七年に二百四十万㌧のピークをつけました が、その後、喪失船腹の激増により七十万㌧もにまで減ってしまったのでした。

・「米英蘭の経済圧迫下に隠忍自重することに依り我国の前に光明を見出さんとしが、遺憾乍ら将来に亙る強国日本の存在の有り得ざることのみ明白となり、而も決然開戦を断行するとしても、二年以上先の産業経済情勢は確信な判決を得るのみ」と、と、客観的であり、かつ苦渋に満ちた結論を、陸軍省整備局は導いています。日本人しての悔しさが滲み出ている文章です。

9・40頁・2023/08/14 10:57

・以上、三つの組織による国力判断は、どれも、わが国が、支那事変による軍の重荷で、昭和一二年より危機局面を迎え、経済構造は歪み、縮小再生産と破綻への道のを歩んでいることを示していました。しかも、戦略物資の面で米国依存は高まるばかりでした。生産力拡充計画の運行は、とてもではありませんが、ままならない状態でした。

・まさに、彼の結論は悲惨そのものです。哀れですらあります。 ここでは対米英長期戦がとうてい不可能であることを十二分に説明していました。資源を始めとして、彼我の国力の差はあまりに顕著であり、当然のこととして、陸海軍ともに明確に対米英戦争を忌避したのです。「日経済ブロック」形成によっては、重要物資の自給率が全体的には高まらなかったということも、背景にありました。

・一方で、企画院は、大東亜物流圏としての南方圏、すなわち東南アジアには、戦争 遂行上の最重要物資である石油・ボーキサイト・生ゴムが十分に現存するとの見解を出しています。ただし、コバルト・水銀・銅・石綿・鉛・黄麻・加里塩(肥料)・タソニン材料(接着剤)・羊毛・綿花の十の重要物資は南方圏にも現存せず、節約しても 二年しかもたないと分析していました。


・41頁・

・マルクス経済学者ありさわひろみ有沢広巳の登場・

・このような情勢下で、「陸軍省戦争経済研究班」は、対英米総力戦に向けての「打開策の研究をしなければなりませんでした。 そのためにわが国の最高頭脳を集めなければなりませんでした。 そこで、まず、戦争経済研究班長たる秋丸中佐は、当時最も進歩的と言われる多くの経済学者を、学派や立場にかかわらず集め始めたのです。リクルートの開始です。

・秋丸中は陸軍省戦争経済研究班」の組織の中で最も重要な位置付けとなる英米班を立ち上げるにあたって、治安維持法違反で検挙され保釈中の身であった、マルクス経済学者で東京大学経済学部助教授の有沢広巳を主査に招きました。繰り返しますが、有沢は治安維持法違反で検挙され保釈中、かつ東大も休職中であった身です。

・彼は、コミンテルンの反ファシズム統一戦線の呼びかけに呼応して日本で人民戦線の結成を企ていたとして、労農系の大学教授学習グループの一員としてされていたのでした。

42頁・2023/08/14 11:59・

・有沢広巳は、そもそもは統計学を専攻し、続いてマルクス経済学へと進みました。しかしながら、有沢広巳は、単に概念をもてあそぶのマルクス経済学者ではなく、統計を駆使して数字での実証を非常に重視していました。さらに、近代経済にが深く、国際経済や世界経済にも通じていました。

・秋丸中佐は、先ほど述べましたように、総力戦に備えて陸軍が創設した派遣学生制度により東京大学経済学部に三年間在籍していました。実は、その間、有沢広巳の統計学の講義を聴講し、その卓越した学識に感動していたのです。

・有沢広巳は、明治二九年(一八九六年)に高知県高知市で生まれています。東大助教授となった後、第一次大戦後のドイツに二年半留学しています。帰国後、ベルリン景気研究所に倣って、マルクス経済学者仲間である阿部勇、美濃部亮吉、脇村義太郎らとともに「阿部事務所」を開設して世界経済の実証的研究を始めました。研究の成果は、雑誌「改造』や『中央公論』に連載していました。

・43頁・

・彼は、他方で、総力戦と統制経済の研究を進め、日本における総力戦と統制経済の東亜戦争を創った大家としての名声を獲得し、この分野の著作や論文を世に出していきました。昭和九年に「産業動員計画」を出版、一〇年には「改造」誌上において、戦時経済における統制への過大な期待を戒め、あくまでも「経済力一般、工業力一般の拡充が必要である」と警鐘を鳴らし、一二年には、「日本工業統制」を出版しています。

・昭和12年の春ごろ、国防費膨張に伴う物価騰貴が起こり出すと、政府は臨時物価対策委員会をつくり対策に乗り出しましたが、有沢広巳に目をつけ、彼を委員に任命しています。政府の覚えもいいのです。

・有沢広巳は、昭和一二年七月七日の支那事変勃発後、国防経済に関する名著「戦争と経済」を出版し、大増刷の好評を博しています。この『戦争と経済」ではすでに、七大強国の資源自給率分析、鉄・石炭・石油などの資源戦略大英帝国や国際金融資本国際石油資本と英本国との資源力の違いへの首意など、後の「陸軍省戦争経済研究班」での各国経済抗戦力調査の下地となる思考が披露されています。

44頁・2023年8月14日

・さらに、同書では低く工業力の小さい当時の日本の苦境、ドイツの 第一次大戦下の最大限の自給体制確立を果たしたナチスドイツの国防経済政策の成功の詳細な分析なども行なっています。

・後に詳しく述べますが、この有沢広巳が、「陸軍省戦争経済研究班」の実質上の研究リーダーであったのです。有沢広巳の前半生は、まさに「総力戦」と真正面から向き合ったものだったのです。時代のうねりを捉えて離さない知性の持ち主である、この有沢広が、秋丸次朗と並ぶ、本書におけるもう一人の「主人公」です。

・さらに、陸軍省戦争経済研究班長たる秋丸中佐は、ナチスドイツの統制経済や戦争経済の専門家であり、慶応大学教授にして召集計計中尉の武村忠雄を主査として独伊班を、東京商科大学教授の中山伊知郎を主査として日本班を、陸橋だ学教授の宮川実を主査としてソ連班を、横浜正金銀行員の名和田政一を主査として南方班を立ち上げました。加えて、国際政治の観点からの研究も必要であるとの考えから、東京大学教授の蠟山政道を主査として国際政治班を立ち上げたのでした。

・45頁・

・帝国陸軍はきわめて合理的でした。帝国陸軍は、自らが国を守るために存在する組織であることに、透徹した自覚を持っていました。表面的なイデオロギーがどうのこうのということにはまったく囚われてはいませんでした。

・というのは、有沢広巳など、たとえ治安維持法違反の容疑検挙者であっても、有能であると判断したならば、高給を払ってまでも大胆に登用していることからもわかります。当時、統制下で管理職の平均月給が七十五円であったところを、その七倍弱の五百円という月給を支払ったのです。財源は機密費です。やることがシャープです。

・続いて、秋丸中佐は個別調査のために、大学教授、企画院・外務省・農林省・文部省・鉄道省等の少壮官僚に加え、三菱商事・日本郵船などの民間企業、日本鉄鋼連合会・電気協会などの業界団体、横浜正金銀行・勧業銀行などの金融機関、満鉄調査部 を始めとする民間調査機関・研究所、同盟調査部などの精鋭たちを「陸軍省戦争経済研究班」に集合させたのでした。各班が十五名から二十六名くらいでしたので、事務局の二十二人を加えますと、「陸軍省戦争経済研究班」は総勢百数十名から二百名程組織でありました。

46頁・23/8/14 12時26分43秒

・このような人材と陸軍各要部局の協力により、 「陸軍省戦争経済研究班」は、潤沢な予算を使って、精力的に情報収集を進めたのです。大英帝国や米国、さらにドイ ツ、ソ連、支那など各国の機密情報を含めて、軍事・政治・法律・経済・社会・文化・思想・科学技術等に関する内外の図書・雑誌・資料約九千種を収集しました。 ここには、米国国勢調査統計資料ケインズ等の最新作、欧州で進行中の第二次大戦の推移についての情報も網羅されています。

・「陸軍省戦争経済研究班」は、参集した経済学者たちの研究などを通じて、欧米によ アジア植民地支配の実態や、英米やソ連を操る国際金融資本および国際石油資本の力などについても、十分な情報と知見を得ていました。

・また、そもそも、当時のわが国では、第一次大戦をドイツが科学力で戦ったことに大きな刺激を受けていて、昭和天皇からの下賜金により昭和七年に日本学術振興会が設立され、一六年六月には財団法人経済学振興会が設立されていました。これら振興会が海外の理論書や文献を盛んに翻訳出版するなど、イデオロギーとは無関係に総力戦準備を合理的に進めるべく、経済学等の研究環境を整備していこうとする土壌がありました。


・47頁・

・「陸軍省戦争経済研究所の研究には、インテリジェンスとアカデミズムの画面で、他の強国に劣らない最先端のバックグラウンドが用意されていたのです。

・「陸軍省戦争経済研究班はこれらの膨大な収集情報を整理・分析し、約二百五十種の報告書を作成しました。このうち、現時点では、米国議会図書館等に保管されていた占領接収資料の返還分を含めて百種強を確認できます。各国経済抗戦力判断に関する「抗戦力判断資料」、個別の経済戦事情調査の「経研資料調」、さらには外国書和訳「経研資料」等が主たるものです。

・「抗戦力判断資料」には、物的資源力、人的 資源力、資本力、生産機構、貿易および配給機構、 交通機構等に関するものが含まれ ます。巻末の「参考文献」の一覧に主なものを掲げてありますので、どうかご覧ください。


48頁・2023年8月14日

総力戦としての戦争戦略の本質を明示

・これらを集大成して、「戦争経済研究班」は日本および「持たざる国」 ドイツ (独)のあるべき戦争の姿としての戦争、資源が少ない「持たざる国」戦略の本質を理論的に明示しました。

・同時に、英米総力戦に向けて、英米の経済抗戦力についての深い洞察と戦争シミュレーションとを、開戦半年前の昭和一六年七月までに確実に行なっていたのです。

・以下、「陸軍省戦争経済研究班」の調査報告書「独逸経済抗戦力調査」(昭和一六年七月)を一緒に紐解きながら、その研究成果を見ていきましょう。

・「陸軍省戦争経済研究班」においては、まず、「一国の経済抗戦力を測定するに当たっては、単に生産力素材(経済的戦争潜在力を調査するにとどまらず、さらにそれら素材を戦時需要に応じて組み合わせ、組織し、経済抗戦力として発現させる国民経済的組織力に注意すべきである」として、一国の経済抗戦力にとっての国民経済的組織力の重要性を指摘しています。

・49頁・

・その上で、「その客観化された経済組織の内、統制経済組織の方が自由経済組織よりも遥かに強力な経済抗戦力の発現を可能ならしめる。この点からして、生産力素材が量的にも少なく、またその相互間の不均衡程度も甚だしい国は、その欠陥を補う為 に平時から直接の国家統制により、高度の国民経済的組織力を発揮し、生産力を最高 度に引き上げんとする。そしてこの高度に引き上げられた生産力により軍隊の近代的「陸軍戦争経済研究機関が、大東亜戦争を創った装備を強化し、その強力な機械化兵力によって短期戦を目指す」として、「統制経済「組織」の有効性・重要性、そしてそれにより準備される短期戦の姿を理論的に提示しています。

・平たく言えば、資源の少ない「持たざる国」でも、統制経済によって力を最大限に発揮すれば、近代兵器をフル装備して短期戦を有利に戦えると説いたのです。このあたりは、現実の歴史が証明しました。

50頁・おわり

 

 

 

 

 

 

 

 

・日本再生のためのぷらんB・

日本は、経済指標、男女平等、報道の自由、大学ラン キングなどあらゆるジャンルですでに「先進国から 脱落した」と呼べる状況になっている。本書では、ITや AI等を駆使したイノベーション誘導型の再生策を「プラ A」と呼ぶが、その実現の可能性はほとんどゼロである ことを、データを基に詳述。これに対し、著者が提唱する 「プランB」は、医療・教育・芸術合させた新たな分 野で雇用を創出し、所得を倍増させる画期的なアイデア だ。 コロナ後の世界を見据え、地方移住を促し、一%の富 裕層を潤わせるのではなく、残り九九%の人々の生活を 豊かにする具体的な方法を提示。さらには、日本が生き 残る道として北東アジア経済共同体を構想する。2023/08/06 8:47

 

福岡市長高嶋宗一郎未来都市政策提言に出席したした。(724) 福岡市長高島宗一郎 「未来政策提言Summit in Fukuoka」に出席しました - YouTube

2023/08/04 16:53


本 ページでは 株式会社 日本文化チャンネル桜。 (以下弊社)の収集した個人情報の取り扱いについてのポリシーをお知らせしております。弊社は、弊社を信頼して個人情報を 提供してくださった皆様との信頼関係を何よりも大切にします。その信頼を失わないために、どのような場合にも、このプライバシーポリシーに則り、皆様の個 人情報の取扱には細心の注意を払っています。弊社の商品をご購入された場合や弊社に個人情報を登録していただいた場合は、弊社のプライバシーポリシーにご同意くださったものと考えさせていただきますので、本プライバシーポリシーの内容を熟読してご理解下さい。

個人情報の入手方法

お客様がご自身で提供していただいた情報私共が受領する個人識別情報の多くは、弊社の各種商品や有料・無料のサービスを取得することに関心のあるお客様から直接提供していただいたものです。これら の情報には通常、お客様の氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号が含まれます。そのほか、個人識別情報と関係しうる性別、年齢、子供の数、趣味、その 他もろもろの情報も収集することがあります。お客様が商品やサービスを購入した場合には、例えば、クレジットカード情報(クレジットカード番号は弊社には 送信されず、直接、各カード会社に、照会されます)、注文又は購入したサービス又は商品の種類がわかります。私共はお客様がウェブサイトに登録、ログオン 又は訪問したときにも(無料提供情報希望登録、メールマガジン購読登録、ウェブサイト上の活動への参加を含みます)個人情報を収集します。

ITによって収集される情報私 共はお客様にとってより使いやすいサービスを提供するためにITを用いて情報を収集します。例えば、お客様が私共のサイトのいずれかを閲覧したときに、私共は、お客様のIPアドレスを収集します。 IPアドレスは、お客様のインターネットサービスプロバイダー、会社又は大学などのようにお客様がインターネットに接続するためのポータルに関係していま す。 IPアドレスのみでは個人を識別できません。私共は、お客様がサイトを閲覧した回数に関する情報を収集するために、IP アドレスを利用することもあり、この情報を個人識別情報と考えます。
弊社のウェブサイトではクッキー(cookies)も利用します。クッキーとはウェブサイト閲覧中にウェブサイトからお客様のコンピューターに転送されるデータのことです。弊社は様々な目的でクッキーを利用しています。

他者から収集した情報
弊社はお客様から直接収集した個人識別情報の他に、第三者から個人の情報を入手することもあります。弊社は、取得した情報を自ら収集した情報と同じように取り扱い、このプライバシーポリシーで許諾される場合を除いて、かかる情報を第三者と共有しません。

個人情報の利用目的

ご購入・ご登録いただいた商品・サービスのお申し込みの確認やお届けするため
・ 教材などのご購入の確認やお届けをするため
・ イベント/セミナーのお申し込みの確認や入場券などをお届けするため
・ 電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
・ 各種会員制サービスへの登録の確認やサービスを提供するため
・ 各種商品・サービスのご請求、お支払いとその確認をするため
・ ご購読いただいている定期刊行物の継続購読などのご案内をお届けするため
・ ご要望いただいた広告掲載会社への資料請求などを仲介するため
・ ご協力いただいた調査に対して謝礼などをお送りするため

ご利用いただいている商品・サービスの提供・改良や、新たなサービスを開発するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの内容を皆さまがよりご満足いただけるよう改良するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの内容を個々の利用者に合わせてカスタマイズするため
・ 皆さまが注文された情報や商品などに関する満足度を調査するため
・ 個人情報を統計的に処理した情報を集約し調査結果として公表するため
・ 皆さまの利用状況を把握し、サービスの改善や新サービスの開発に役立てるため提供している商品・サービスに関連した情報をお届けするため
・ 定期刊行物、書籍、デジタル・コンテンツ、各種会員制サービス、その他各種サービスのご案内をお届けするため
・ 調査のご協力や各種イベントへのご参加をお願いしたり、その結果などをご報告するため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの利用状況を把握し、皆さまに有益と思われる情報や調査などをお届けするため
・ 弊社が有益と判断する、弊社及び第三者の、商品・サービスに関する情報を提供するため個人情報保護のためのセキュリティー対策弊社はお客様の情報の安全と秘密保持を最も重要なものと考え、お客様の情報を不正アクセスや不正利用から保護するための技術的、管理上及び物理的セキュリ ティ対策を実施しています。弊社は、適切な新しい技術や方法を検討するために適宜セキュリティ対策を見直しますが、100%安全なセキュリティ対策は存在しないことをご了承ください。

第三者への提供について

弊社は、皆さまのご承諾がない限り収集した個人情報を第三者に提供いたしません。弊社以外の企業/団体から皆さまに有益と思われる情報のお届けを代行する場合にも、皆さまのご承諾がない限り個人情報はそうした企業/団体には開示・提供いたしません。

ただし、皆さまが弊社経由で当社以外の企業/団体に対して情報提供、サービス提供、商品の注文、応募、接触、仲介をご依頼いただいた場合や、それらの企業 /団体が関係する展示会/セミナーの申し込みをされた場合、また広告掲載会社などへの資料請求の仲介を弊社に依頼された場合などには、当該企業/団体に個 人情報を開示・提供することがあります。

商品や有料サービスの料金を決済する場合に、金融機関などとの間で個人情報を交換することがあり ます。金融機関の口座番号の正当性やクレジットカードの有効性を確認するためです。また、法律に基づき開示しなければならない場合や、弊社と皆さまの権利 /財産/安全などを保護/防御するために必要であると合理的に判断できる場合には、個人情報を開示することがあります。

個人情報の管理と委託について

収集した個人情報は、弊社のプライバシーポリシーに則り、厳正な管理下で安全に取り扱います。
弊社では、当社が信頼に足ると判断し個人情報の守秘義務契約を結んだ企業に、業務の一部として個人情報の取り扱いを委託する場合がありますが、この場合にも、皆様の個人情報は弊社のプライバシーポリシーのもとで保護されます。

登録情報の訂正

弊 社は、皆さまの個人情報をできるだけ正確かつ最新の内容で管理します。皆さまからお申し出があったときは、登録情報の開示を行います。また、内容が正確で ないなどのお申し出があったときは、その内容を確認し必要に応じて登録情報の追加・変更・訂正または削除(退会)等を行います。ただし、登録を削除すると 提供できない商品・サービスが発生する場合があります。情報の修正や削除は、セキュリティー強化の観点から原則弊社担当者が行います。

このようなケースにご注意下さい

弊社の各サイトは、外部のサイトへのリンクを含んでいます。弊社は、リンク先のサイトにおける個人情報保護や、サイトの内容に関して責任を負いかねます。

IPアドレスやクッキーの利用について弊社は、ログに記録された利用者の皆さまのIPアドレスを、主として下記の目的で利用します。

・ サーバーで発生した問題の原因を突き止め解決するため
・ サイト管理のため

弊社の各サイトは、クッキーを使用することがあります。クッキーは、サイトが利用者のブラウザに送信する小規模の情報で、利用者のディスクにファイルとして 格納されることもあります。クッキーの使用により、サイトは利用者がどのページを訪れたかなどを記録できます。また、会員制のサイトなどでは、クッキーと 利用者の皆さまが登録された情報を組み合わせてサービスを提供する場合があります。 弊社は、主として下記の目的でクッキーを利用します。

・ 利用者の皆さまの「買い物カゴ」の移動を追跡するため
・ 利用者の皆さまが会員制サービスを利用される際、毎回パスワードを入力しなくてもすむようにするため
・ 商品・サービス、ウエブ・サイトなどの利用状況を把握し、皆さまに有益と思われる情報や調査などをお届けするため
・ ウエブ・サイトや電子メールなどの内容を利用者の皆さまがより満足いただけるよう改良したり、 個々の利用者に合わせてカスタマイズしたりするため
・ 利用者の皆さまの関心事に合わせてサービスを提供するため
・ 利用者の皆さまに同じ広告を何度もお見せしないように制御したり、有益と思われる情報をお見せするよう調節したりするため

クッキーの利用で入手した情報を統計的に処理した集約情報を公表することがあります。これには、個々の利用者を識別できる情報は含みません。

利用者の皆さまは、ブラウザの設定により、クッキーの受け取りを拒否したり、クッキーを受け取ったとき警告を表示させたりできます。弊社の各サイトのサービスには、クッキーなしではサービス内容に制限が発生したり利用できない場合もあります。

第三者からのクッキーについて

弊社では、サイト管理、アクセス状況の計測のため、一部、第三者企業の計測システムを利用しています。また、弊社のウエブ・サイトやメールマガジンに掲載さ れる広告には、一部、第三者企業の広告配信サーバーを利用しているものがあります。それら第三者の企業は、より効率的に広告を配信するため、広告効果を測 定するため、またアクセス状況の計測のために、クッキーを使用することがあります。これらのシステムにおいても、事前調査の上、クッキーについてはすべて 弊社の使用基準を守っていることを確認しており、ユーザー個人を特定することはありません。

広告配信のクッキーを受け入れない設定にしたり、保存されたクッキーを削除したりしても、弊社の各サイト内のコンテンツ閲覧には支障はありませんが、繰り返し同じ広告が画面上に現れたり、画面上に拡がる広告が何回も出たりすることがあります。

お問い合わせ・個人情報の訂正・削除はこちらまで

株式会社 日本文化チャンネル桜
住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-16 若草ビル
お問い合わせ:03-6419-3900
担当者:井上敏治

プライバシーポリシーの変更

プライバシーポリシーは随時変更されます。個人情報の収集、利用及び/又は共有方法に重要な変更を行う場合には、このプライバシーポリシーが対象とするウェ ブサイトの目立つ場所に掲載することによってお知らせします。このプライバシーポリシーに関する重要な変更はこのプライバシーポリシーが対象とするウェブ サイトに通知を掲載した日から有効となります。このプライバシーポリシーの変更は、弊社からの変更通知前にお客様が提供した個人情報の利用に影響を及ぼす ことになります。弊社の個人情報の利用に関する変更に同意できない場合には、個人情報削除の意向を弊社に通知しなければなりません。

2023/08/04 5:33

sakurasoty (665) SakuraSoTV - YouTubehayasi,tikasa

(665) 政府紙幣を発行せよ![これが本当の近現代史#109] - YouTube

コオロギ色は論点ずらしか、ファウチ氏の動向が次の大統領選を大きく動かす、これが本当の近道・(666) コオロギ食は論点ずらしか/ ファウチ氏の動向が次の米大統領選を大きく動かす [これが本当の近現代史#96] - YouTube

林ちかさ、第96回「プランデミックを解明し、巨大機構に挑むか?ロバート・ケネディ・Jr」 | Ch.桜大学 (sakura-daigaku.jp)

2023/08/04 4:21

 

 

 

日本崩壊政権、岸田外交は日本を石油危機に導く!?中東産油国にとっての日本の重要性は中国、(413) 【日本崩壊政権】岸田外交は日本を石油危機に導く?! 中東産油国にとって日本の重要性は中国,韓国以下に転落! - YouTube2023/08/02 9:33

 

(310) 南国愛おやじの南国移住 Living in tropical country - YouTube

(310) 【マレーシア】海外現地採用 53歳 夜勤の一日【南国愛おやじ#77】 - YouTube

2023/08/01 15:39

 

(305) 【日本人の知らない中東情勢】石油?テロ?紛争? なぜここで”未来都市”が続々と生まれるのか?(及川幸久TheWisdomLive) - YouTube

西谷文和路上のラジオ第140回「分担と凋落の日本。この危機を乗り越え(305) 西谷文和 路上のラジオ 第140回「分断と凋落の日本。この危機を乗り越える方法とは?」 - YouTube2023/08/01 14:20

れいわ新撰組、山本太郎さん、佐賀、原口一博、(282) れいわ新選組 山本太郎さん 佐賀 原口一博 - YouTube

(282) 山本太郎(れいわ新選組代表)おしゃべり会 佐賀市 2019年10月25日 - YouTube

 

最近、株式が世界的に下がっていますが、ドバイ、アブダビ市場は例外のようです。そんな魅力的市場に個人で投資するための証券口座がこの本さえあれば開けます。郵送ですべてOK。私も実際にチャレンジしています。中国、ベトナムとみんなが手を出していない時期に投資を開始し、利益を上げた人も多くいます。この本を読んで、ブームが来る前にチャレンジされてはいかがでしょう。石田氏は本当にすごい!

2:03 2023/07/24

 

 

「行動できない自分」を、勝手に変えてしまうスゴイ方法 単行本(ソフトカバー) 2019/3/20

石田和靖 (著)

4.1 5つ星のうち4.1    55個の評価

単行本(ソフトカバー)

個人が政府とビジネスをする、そんなことが可能だったら?50カ国以上へ飛び、世界中でビジネスを手がける著者による、人生が自由自在になる「自分の枠」の広げ方!

 

・僕たちの常識は、世界では非常識であるという現実

・みんなが嫌がることを、ちょっとだけがんばってやってみる

・メディアの情報がすべて正しいとは限らない

・ドバイが世界で最も豊かな都市になった本当の理由

・なんとなく従っているそのルール、本当に必要?

・あなたにとっての「非常識」に触れよう!

・「日本のモノづくりは世界最強」なのか

・外を見てみないと、いまの状況に気づけない

・壮大なビジョンを現実にする

・動けば動くほど、人脈は“わらしべ長者"的に増えていく

・僕たちは大統領にだって会える可能性がある

・英語なんて話せなくたってOK

・テレビや政府を巻き込む方法

・「速さ」を世界基準にしよう

・「先見性」を身につける方法

もっと少なく読む

内容(「BOOK」データベースより)

「行動したいけど、なかなかできない?」…そんなの簡単だよ。外の世界を知ればいいんだ。50か国以上へ飛び、世界中でビジネスを手がける著者による、人生が自由自在になる「自分の枠」の広げ方!

著者について

石田和靖(いしだ・かずやす)

株式会社ザ・スリービー 代表取締役。越境3.0主宰。越境会会長。

WITV総合プロデューサー。昭和46年東京生まれ。

東京経済大学中退後、会計事務所に勤務し、中東~東南アジアエリアの外国人経営者の法人を多く担当。

駐日外国人経営者への財務コンサルティングを多くおこなってきた。

2003 年に会計事務所から独立し、(株)ザ・スリービーを設立。

アゼルバイジャン、中国、スーダン、モンゴル、アイスランド、香港、タイ、UAE、サウジアラビア、ナイジェリアなど、約50カ国以上を訪問し、各国政府や企業などと直接情報交換を交わす。

2009年、世界経済の情報発信基地「ワールドインベスターズカフェ」を六本木にオープン。

同店特設スタジオにて、生放送ウェブ番組を配信。

年末には、東京証券取引所やイスラム開発銀行や、各国大使館ほか総勢100社近くの銀行・証券会社と連携した「ワールドインベスターTV24時間テレビ」を放送。

さらにHISとコラボで、付加価値の高い大人のためのビジネス視察旅行を、これまでに数十回開催。

その後、世界に羽ばたく人たちのためのクロスボーダーコミュニティ「越境会」を発足、会長に就任。

会員数は2000名を超える。2017年、アゼルバイジャン共和国で、日本人初の日本商品展示市であるJAPAN EXPOを主催。

1万人を超えるアゼルバイジャン人が詰めかけ大好評を得る。今年は、自身初となるオンラインサロン「越境3.0」を開講し、日本と世界を繋ぐ人材育成に力を入れている。

著書は『越境せよ!』(講談社)、『オイルマネーの力』(アスキー・メディアワークス)など多数。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

石田/和靖

株式会社ザ・スリービー代表取締役。越境3.0主宰。越境会会長。WITV総合プロデューサー。昭和46年東京生まれ。東京経済大学中退後、会計事務所に勤務し、中東~東南アジアエリアの外国人経営者の法人を多く担当。駐日外国人経営者への財務コンサルティングを多くおこなってきた。2003年に会計事務所から独立し、(株)ザ・スリービーを設立。アゼルバイジャン、中国、ナイジェリアなど、50カ国以上を訪問し、各国政府や企業などと直接情報交換を交わす。2009年、世界経済の情報発信基地「ワールドインベスターズカフェ」を六本木にオープン。同店特設スタジオにて、生放送ウェブ番組を配信。年末には、東京証券取引所やイスラム開発銀行、各国大使館ほか総勢100社近くの銀行・証券会社と連携した「ワールドインベスターTV24時間テレビ」を放送。さらにHISとのコラボで、付加価値の高い大人のためのビジネス視察旅行を、これまでに数十回開催。その後、世界に羽ばたく人たちのためのクロスボーダーコミュニティ「越境会」を発足、会長に就任。会員数は2000名を超える。2017年、アゼルバイジャン共和国で、日本人初の日本商品展示市であるJAPAN EXPOを主催。1万人を超えるアゼルバイジャン人が詰めかけて大好評を得る。自身初となるオンラインサロン「越境3.0」を開講し、日本と世界を繋ぐ人材育成に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

もっと少なく読む

登録情報

出版社 : きずな出版 (2019/3/20)

発売日 : 2019/3/20

言語 : 日本語

単行本(ソフトカバー) : 200ページ

     きっぱりくん

5つ星のうち4.0 思い込みだった・・・

再び世界に出て、新たに勝負したい私の背中を押してくれる1冊。

なかでも“「海外だから提案できない」なんて思い込みだ”…あっ、提案できるんだ。

考えてみれば、読み進めれば、確かに、である。さぁ、私もやるしかないでしょ!

評価5だと次回作ない(?)気がするし、みんな5はわかるし、ここはあえて…4で。

     riki

5つ星のうち5.0 前提を疑う

いかに日本人が決められたレールに疑いを持たないかを知りました。オリンピック対応の政治家や関係者を見ると正に検討士でした。

     NM

5つ星のうち5.0 夢が実現に近づく本!

今すぐに、描いている夢を実現したくなる衝動に駆られる本です!!

 

「今考えている常識は、一歩外に踏み出してみればむしろ非常識なのかもしれない」と考えると、なんでもできるような気持ちになります。

 

自分の専門領域はビジネスではないですが、著者のビジネスにおける下積み経験、世界を飛び回る成功経験に基づいた躍動感溢れる文章に、やる気と勇気をもらいました。

 

個人が世界各国の政府とつながり、ビジネスを手掛けることができる方法は、ネット時代だからこそ、知る価値はより高いと思います。現在の世界情勢に関する最新の情報を知ることができたことも、大きな学びとなりました。

 

続編も期待したいです!

     よっしー

5つ星のうち1.0 具体的な方法が全くのっていません。

星の数に騙されました。

著者の体験談がいっぱいのっているだけで、具体的な方法がまったくのっていません。

     FOX

5つ星のうち5.0 モタモタしている時間は無い

みなさん、お忙しいですよね。

それは承知で、1つだけお願いがあります。

1時間だけでもよいので、この本を読むことに使ってください。

あっという間に読めちゃいますので。そして、人生変わってしまいますので。

 

決断力、行動力、スピード感、熱量...

日本人に圧倒的に足りないものが、本書に詰まっています。

 

悔いのない毎日を送れていますか?

あなたの信じるものは何ですか?

知らず知らずのうちに思考停止に陥っていませんか?

 

本書を読み終わったあなたは、おそらくこの問いに対して、

「行動」というかたちで答えを出してしまっているに違いありません。

 

Here we go!!!

もっと少なく読む

     45歳経営者

5つ星のうち5.0 日本人に世界の常識を伝える、最高の良書

 

おそらく、この本を読んだ方々は居ても立ってもいられない気持ちになるだろう。

自分たちが逃してきたチャンスの数々を目の当たりにし、すぐにでも外の世界を見てみたくなるはずだ。

「日本の常識は世界の非常識」これはひと昔前と比べれば、ちょっと調べるだけですぐわかる。

 

個人的にはアゼルバイジャンでの話は刺激的で、ワクワクしながら一気に読んだ。

そして何も知らなかったとはいえ、行動を起こしたのが自分でなかったことに一抹の悔しさも感じた。

 

世界を見渡せば、まだまだ日本人の知らない親日国があるはずだ。

そこに誰が最初に手をつけて行くか。

この本の読者でヨーイドン!となったら面白い。

因みに私はパラオにアプローチしてみようと思いました笑

     Hiro 

5つ星のうち5.0 必読です💕未来を見据え、幸せに楽しく、これからの時代を生き抜くヒントが沢山詰まっています。

この本の中には、未来を幸せに生きるためのヒントが沢山はいっている本です。

本を読みだすと「更に続きがもっと読みたい」という気持ちになる本に出会いました。

そして続きが読みたいだけでなく、「心がじーんと熱くなり、行動するぞー」という気持ちになりました。 まさに、読みながら、行動したくなるそんな本の内容です。

今以上に更に「強烈な個性」を持つ人間になり、子どものように自由に、無邪気に、常識を飛び出すことを恐れないそんな自分で生きようとあらためて思いました。

そして、もっともっと海外を見ることで、日本の良さを知り、また、ビジネスチャンスも見つけられる。

海外旅行が好き、外国人とつながることがもともと好きな私ですが、今後は好き、楽しいという気持ちだけで海外を知るのではなく、その国とつながることを意識して生きます! 

 

そんなことを決意させてくれる本でした。

子どもから大人まで、これからの時代を生き抜くヒントをこの本から見つけてもらえると思います。

必読です💕

     Yosuke.S

5つ星のうち5.0 いてもたってもいられなくなる!

「行動できない自分」を勝手に変えてしまうスゴイ方法とありますが、あっという間に読了します!そしてそのあとの勝手に変わっていることに気づくでしょう。

本書ある、シェイク・ムハンマド氏の言葉を借りると、「いまの国民に10年後や20年後に豊かになってもらいたいわけではない。

いまの国民には、いますぐ豊かになってもらいたいからだよ」

読むとモチベーションが豊になる!そして、すぐにでも行動してしまいたくなります!

 

さらに、From to vision to reality

大好きになった言葉です!ビジョンを現実に!

スゴイ方法だけでなく、感動もあります!おすすめします!!

1:46 2023/07/24

 

(1259) 9割の日本人が誤解している混合診療とは? - YouTube

9割の日本人が誤解している混合診療とは?吉野敏明チャンネル・日本の病を治す・

2023/07/22 13:14

(1257) 食糧備蓄!これが最高の預金封鎖.財産没収対策だ! - YouTube

KoJi,s DeepMax

 

㌦が棄てられる日、

日米合同委員会!実は日本という国はそんざいしていなかった!首都は米軍に囲まれ国土の空も自分

(1238) 日米合同委員会!実は日本という国は存在していなかった!首都は米軍に囲まれ国土の空も自由に飛べず特別会計からは金を奪われ郵政生保は取られ企業は乗っ取られ正規雇用は壊され人口の6割は貧困に陥れられた日本! - YouTube

2023/07/22 8:31

北ミサイルは日本を狙っていない貧困国なのに?連発できるわけを解説、西鋭夫の魂が震える講義(1123) 北ミサイルは日本を狙っていない?貧困国なのに連発できる訳を解説|西鋭夫の魂が震える講演会 #西鋭夫 #北ミサイル - YouTube

2023/07/21 16:38

政治家が・・のリスクを負うのはしょうが無い・明石市の前市長、泉房穂さんが提言(1113) 「政治家が●●のリスクを負うのはしょうがない」明石市の前市長・泉房穂さんが提言! - YouTube

 

 

滑走路当りの離着回数日本一!福岡空港離着陸風景・

(947) 滑走路あたりの離着陸回数日本一!福岡空港の離着陸風景 - YouTube

2023/07/20 8:26

 

(857) 【毎日500トン海水が漏れる】水浸しの現役トンネル 関門トンネル(山陽本線)後半 - YouTube

(835) もへじ - YouTube

丹那トンネル、凄い

日本とユダヤの古代史・世界史・

 

打倒維新、お笑い「維新」の研究西谷文和さん、佐高信の隠し味、

(578) お笑い「維新」研究(西谷文和さん)【佐高信の隠し味】20230622 - YouTube

 

グローバルサウス、急拡大する上海協力機構に集まる世界、G7と日本、越境三,〇チャンネル、(553) 【グローバルサウス】急拡大する上海協力機構に集まる世界,G7と日本は完璧蚊帳の外 - YouTube

2023/07/17 8:49

(136) ごぼうの党奥野代表 再登場!なぜ花束を投げたのか!?[三橋TV第620回]奧野卓志・三橋貴明・saya - YouTube

 

(136) ごぼう奥野代表講演会フルトーク - YouTube

凄い話、2023/07/14 5:29・ごぼうの党・

 

(47) 地方は都市よりもチャンスがある~地域をプロデュースする改革者たち - YouTube

2023/07/13 16:16

(39) 星野リゾート代表が語る「ブランディング戦略」はサザンに学べ - YouTube

(7) ビジネスを躍動させる「変革因子(ファクター)」とは? - YouTube

石橋憲人(Amazon ビジネス事業本部 事業本部長) 星野佳路(星野リゾート 代表) 岡島悦子(プロノバ 代表取締役社長)

 

日本の技術力、中国・韓国に負けない!造船、世界一を目指す男たち、

(816) 【日本の技術力】中国・韓国に負けない!造船"世界一"を目指す男たちの挑戦 愛媛 NNNセレクション - YouTube

2023/07/13 6:16

アメリカ軍、B-29爆撃機、日本軍機の体当たりにより墜落、現場調査、グループ紫電会、

引用

アメリカを見れば「1年後の日本」が分かる、小名木、むすび大学チャンネル

(632) アメリカを見れば「1年後の日本」がわかる|我那覇真子×小名木善行 - YouTube

2023/07/11 19:21

 

(566) 神風特攻隊 第3龍虎隊 三式中間練習機 特攻 赤トンボ - YouTube

 

大日本帝国の工場見学・

(553) 大日本帝国の工場見学 - YouTube

2023/07/11 10:56

(549) 教科書には書けないアメリカで起こる恐怖の文化革命〜前編〜|我那覇真子×小名木善行 - YouTube

教科書には書けないアメリカで起こる恐怖の文化革命、前編・

(543) 中小企業の淘汰の波?上から目線の冗談はよせ!起きているのは政策無策による倒産。 - YouTube

はらぐち、2023/07/11 9:03・

 

日本が好きだから、言わしてもらいます,ジェイソン・モーガン。

 

(536) 「紀元二千六百年 特別観艦式」No.CFNH(C)-0019_2 - YouTube

2023/07/11 6:50

 

(161) ミアシャイマー教授「米国の大いなる妄想」講演フル アメリカの失敗の数々 ※伊藤貫氏や中野剛志氏もたびたび引用する国際政治学者 - YouTube

 

「切り抜き闘論!倒論!討論!」ウクライナが示す世界のいくえ桜、

(44) 【切り抜き 闘論!倒論!討論!】ウクライナが示す世界の行方[桜R5/7/5] - YouTube

2023/07/07 15:41

西谷文和、路上のラジオ第138回「原発の危機!大特集~二人の専門家、

(38) 西谷文和 路上のラジオ 第138回「原発の危機!大特集~ふたりの専門家に訊く!~」 - YouTube

2023/07/07 14:19

(6) 【Q&Aライブ】"グローバルサウスと上海協力機構首脳会談" G7覇権はもう終わろうとしている - YouTube

3,0カズさん、

2023,米国、再生回数百万回の国連演説の動画とは、大川幸久・2023.7.6【米国】再生回数数百万回の国連演説の動画とは【及川幸久−BREAKING−】 - 理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也 (goo.ne.jp)

 

日本をウクライナにさせない

今だ、ゼレンスキーを極端に英雄扱いする日本政府は危険な状況に陥る・

週間西田(16539) 西田昌司チャンネル - YouTube

(16539) マイナカード返納しても意味がない!「左翼運動家」と「マスコミ」が倒閣運動に利用!!問題の本質とは?(西田昌司ビデオレター 令和5年7月5日) - YouTube

2023/07/06 18:32

(16509) 【Amazon偽メール】どんな手口でも確実に見分ける方法 - YouTube

Amazon偽メール、どんな手口でも確実に見分ける方法・2023/07/06 14:44・

 

ほぼ新幹線、どう考えても速すぎる、日本最強の三セク鉄道、乗り通す、(16387) 【ほぼ新幹線】どう考えても速すぎる"日本最強の三セク鉄道"を乗り通す! - YouTube

2023/07/05 17:15

 

仕組まれたジェンダークライシス!アメリカのLGBT問題は金と政治、週間西田(16260) 「仕組まれたジェンダークライシス!アメリカのLGBT問題は金と政治が絡む利権の巣窟と化した」西田昌司×伊藤貫 シン・外交安保対談Ⅱ VOL.1 - YouTube

2023/07/04 18:07

 

NHKのネット事業参入なら廃止も含めた検討に。通信と放送の融合時、原口一博園芸ちゃんネル、(16229) NHKのネット事業参入なら廃止も含めた検討に。通信と放送の融合時代に勢いを増すNHK不要論。2023/07/03 - YouTube

2023/07/04 16:35

 

2024年に米国大統領選挙が行われない可能性!ダブラス・マクレ、島倉太輔(16096) 2024年に米国大統領選挙が行われない可能性!!ダグラス・マクレガー氏が激白!! - YouTube

2023/07/03 15:03

日本、売国、維新の会、大阪の中国化が止まらない1中国製造のEVばす、(16086) 【日本"売国"維新の会]大阪の中国化が止まらない❗️中国製造のEVバスを万博に採用❗️高校無償化は私学側に事前相談いっさいなし❗️ - YouTube

2023/07/03 12:20

 

(16050) QA.日本沈没から我が子を守る方法は?|西鋭夫のフーヴァーレポート - YouTube

2023/07/03 5:10

日本製の最新鉄道「スカイライン」がハワイで開業!べいこくのはんのうがすごい。(15984) 日本製の最新鉄道「スカイライン」がハワイで開業!米国の反応が凄い事に - YouTube

2023/07/02 17:21

 

3,5いんち、ライブスチーム、技巧舎、C6216試運転、(15943) 3.5インチ ライブスチーム 技巧舎 C6216の試運転 - YouTube

 

インドと地下鉄工事を請け負った日本と中国の差に世界が驚愕した理由、(15942) 【海外の反応】「中国と日本では次元が違いすぎる!」インドの地下鉄車両を手掛ける中国と、デリーメトロの地下鉄工事を請け負った日本との差に驚愕…【アメージングJAPAN】 - YouTube

2023/07/02 8:27

 

(15931) 【要注意!】富士山が14時間以内に噴火の恐れ!わかりやすく解説します! - YouTube

要注意!富士山が一四時間以内に噴火の恐れ!わかりやすく解説し

 

信実の対談、△消去覚悟、吉野先生VS原口先生、新型コロナ、ワクチン、よしりんとチョーさんの人生健康サロン、3,0 (15712) 「真実の対談」⚠️消去覚悟⚠️吉野先生VS原口先生【新型コ〇ナ、ワク〇ン、超〇死亡問題】【吉野敏明】 - YouTube

2023/06/30 18:00

 

 

・ハイス・はミニを引き寄せる?世界最小の公共鉄道ロムニーハイス&(15695) "ハイス"はミニを引き寄せる? 世界最小の公共鉄道 ロムニー ハイス&ディムチャーチ鉄道【迷列車で行こう海外編】現地突撃取材 - YouTube

2023/06/30 16:18

泉房穂さん、明石市長を兵庫県の知事にしたい理由!A1理論のミニマリストーク

 

(15647) 【三橋貴明】竹中平蔵はコロナで大儲けしています【切り抜き】 - YouTube

竹中平蔵VS三橋貴明 テレビ討論でカメラを忘れて大激突! | アサ芸プラス (asagei.com)

(15650) 【三橋貴明】コロナが流行れば、パソナが儲かるのは何故?【竹中平蔵】が儲かる仕組み!人材派遣会社の闇 - YouTube

2023/06/30 7:52

 

第1回講演会、伊勢崎賢治氏、東京外国大学大学院、名誉教授・「戦いなき世界を願って、

第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外国語大学大学院 名誉教授) 「ウクライナ危機から学ぶ日本の安全保障と国際平和」

(15520) 「戦い無き世界を願って」講演会 - YouTube

(15520) 第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外国語大学大学院 名誉教授) 「ウクライナ危機から学ぶ日本の安全保障と国際平和」 【前編】 - YouTube

【中編】

https://www.youtube.com/watch?v=hJX-LzeAHlU

(15520) 【参院選の真の争点・外交、防衛政策】伊勢崎賢治氏:アメリカのために敵を増やす政策選択は誤りだった - YouTube

(15520) 伊勢﨑賢治 東京外国語大学教授 著者と語る『本当の戦争の話をしよう~世界の「対立」を仕切る』 2015.5.20 - YouTube

(15520) 「今こそ停戦を」シンポジウム ―登壇:伊勢崎賢治氏(元アフガン武装解除日本政府特別代表)、羽場久美子氏(青山学院大学名誉教授)ほか - YouTube

 

「戦い無き世界を願って」講演会チャンネル登録者数 41人

登録済み共有

415 回視聴  2023/05/19  浄応寺【後編】はこちら  

  • 第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外...

(【前編】はこちら  

  • 第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外... )

講師略歴

 内戦初期のシエラレオエネを皮切りにアフリカ三カ国で10年間、開発援助に従事し、その後、東チモールで国連PKO暫定行政府の県知事を務め、再びシエラレオネへ。同じく国連PKOの幹部として武装解除を担当し内戦の終結に貢献する。その後、アフガニスタンにおける武装解除を担当する日本政府特別代表を務める。

 著書に、「脱属国論」共著(毎日新聞出版)、「主権なき平和国家」共著(集英社)、「テロリストは日本の「何」を見ているのか」(幻冬舎)、「新国防論 9条もアメリカも日本を守れない」(毎日新聞出版)、「本当の戦争の話をしよう:世界の「対立」を仕切る」(朝日出版社)、「武装解除」(講談社現代新書)等。

主催 「戦い無き世界を願って」講演会実行委員会後援 大館市、大館市教育委員会、北鹿新聞社実施 2023年4月8日(土) 午後3時から6時半会場 浄応寺(秋田県大館市字大館5)

 

講演にかける願い 洋の東西にかかわらず、誰もが平和を願い、争いを嫌います。しかし一方では、昨今の情勢を見るまでもなく世界では戦禍の絶えることがありません。そんな中にあって我が国では先の大戦から78年が経過し戦争実体験者がほとんど居なくなったことなどもあり、一般国民の間では戦禍に対する実感が薄れ「戦争は遠いもの」「自分たちの実生活には関係ないもの」という受け止めが多くなったようにも思われます。

そしてそんな国民意識を見定めてか、国政では安保3文書が改定されるなど、自衛・抑止力・反撃能力など様々な名称を付けて軍備が増強されようとしています。

そのような現状に強い危機感をおぼえたことから、これまでに実際の戦禍を多く体験し武装解除などの解決に尽力されてきた講師の経験に基づいた話しを講演頂くことで、今後の〔戦い無き未来に向けた指針〕を見出す事が出来ればと願っています。

≪Split Version≫【前編】 

  • 第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外...

【後編】 第一回講演会 伊勢崎賢治氏(東京外...  ≪Full Version≫

未完成

「戦い無き世界を願って」講演会

https://yoshi266.wixsite.com/worldwit...

「戦い無き世界を願って」講

10:54 2023/06/29

 

いずみ房穂から丸谷さとこへ~市民政治・継承の真実・2023,4,19西二見、水平(15513) 泉房穂から丸谷さとこへ~「市民政治」承継の真実・2023.4.19西二見講演~明石市で起こっていることは、暗闇の中にさまよう全人類を希望へ導くたいまつである。この火を燎原の火に育てなければ! - YouTube

2023/06/29 9:27

 

2年で10回リピートするほどの人気…ボロボロだった築90年の小学校が「観光客が殺到するホテル」に生まれ変わるまで 観光客だけでなく、地元の人も誇りを持てる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

週末に鬼ごっこができるほどガラガラだった…名古屋・大須商店街が「日本一元気な商店街」に再生できたワケ 「もうあの頃に戻りたくない」という危機感 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

博多ぐるぐるとりかわ | 竹乃屋オンラインショップ (takenoya.online)2023/06/27 7:14

ゆっくり解説、なぜこの小さな島が日本に莫大な利益をもたらしていた、ゆっくり世界がまる見え、

(15094) 【ゆっくり解説】なぜこの小さな島が日本に莫大な利益をもたらしているのか? - YouTube

2023/06/26 6:50

伊藤貫の真剣な雑談、第15回伊藤貫×水島聡特別対談、米ランド研究所、新日本文化桜チャンネル・

https://youtu.be/Afu8QgvzWQI

(14958) 【伊藤貫の真剣な雑談】第15回 伊藤貫×水島総特別対談「米ランド研究所も止めるウクライナ戦争、世界大戦を招くネオコンの愚行と卑しさ極まる拝米保守」[桜R5/6/24] - YouTube

2023/06/25 5:37

(14958) 【東京ホンマもん教室】岸田政権 異次元の“腐敗”~長男秘書官公邸「大はしゃぎ」が示す深い闇~(6月10日放送分) - YouTube

泉房穂氏の、2023/06/25 5:27・

 

(14847) SakuraSoTV - YouTube

竹中平蔵の盟友、ろばーと・ふぇるどまん、は日本を解体するグローバリスト、(14829) 竹中平蔵の盟友『ロバート・フェルドマン』は日本を解体するグローバリスト代理人 彼の正体について徹底解説❗️【竹中平蔵研究 vol.38】 - YouTube

2023/06/24 8:22

ワイドショウーの裏側を完全暴露!なぜ、焼きユウネタを放送し続けるのか?

(14548) ワイドショーの裏側を完全暴露!なぜ、野球ネタを放送し続けるのか?その理由を徹底解説します! - YouTube

9割のようつうは自分で治せる

おまえは佐賀に何をしてきたか?国会議員と地元2023/06/21(14530) おまえは佐賀に何をしてきたか?国会議員と地元 2023/06/21 - YouTube

2023/06/22 5:28

プレイプロジェクター解説本・【2023年版】ホームプロジェクターのおすすめ15選。安いモデルから本格モデルまでご紹介 (sakidori.co)

2023/06/22 6:21

 

【2023年版】ホームプロジェクターのおすすめ15選。安いモデルから本格モデルまでご紹介 (sakidori.co)

2023/06/22 1:43

日本は「東のウクライナ」だ!アゼバイジャンノからバフ戦争、大井幸子

(14432) 日本は「東のウクライナ」だ!アゼルバイジャンのカラバフ戦争、ウクライナ侵攻、次は北海道か?緩衝国家に侵攻するロシア 歴史は繰り返す【対談:越境3.0チャンネル 石田和靖】 - YouTube

日時

(14402) 東條英機の最期 遺言 - YouTube

(14400) 自衛隊の真の実力に世界が驚愕!海外の評価をなぜ日本では報道しないのか! - YouTube

 

(14399) 「日本は謝罪を必要とすることなどしていない」外国人が語る真実!世界各国の要人の証言に衝撃! - YouTube

(14399) 世界が称賛する日本 - YouTube

2023/06/21 7:11

 

ゆがんだ法に壊される日本、単純化、と言う病、出版記念、郷原信郎

引用、岸田内閣支持率12%下落。数字の嘘と油断の負けと。2023年6月20日原口一博・

https://www.nicovideo.jp/watch/sm42377582

 

知覧茶・鹿児島茶・日本茶通販専門店|嘉左衛門茶舗 (kazaemon-chaho.com)

www.kazaemon-chaho.com

ショッピング | 知覧茶・鹿児島茶・日本茶通販専門店|嘉左衛門茶舗 (kazaemon-chaho.com)

2023/06/20 6:37

 

リピーター続出の越境3.0JAPANツアー。今回いよいよ第4回目となりました。稀有な生態系と迫力の大自然が迫る、夏の知床@大興奮ツアーの募集案内です。限定20名

【講演会の詳細と参加申込は以下から】

★5/27(土)富岡「及川幸久×石田和靖 世界遺産富岡製糸場イベント 」

http://ptix.at/x8pM25

★6/3(土)高松「及川幸久×石田和靖 混迷の世界情勢 in 香川」

https://konmei.peatix.com/

★6/10(土)盛岡 「激動の世界! 第三世界の勢力図」

https://www.fujitomi.co.jp/landing/se...

★6/17(土)広島「ドルと原油と世界経済2023最新バージョン

https://www.kokuchpro.com/event/21c66...

★6/18(日)福岡「続・日本人が知るべき中東情勢」

https://www.sunward-t.co.jp/seminar/2...

★6/24(土)新潟「ドルと原油と世界経済2023最新バージョン

https://www.kokuchpro.com/event/4da3e...

★7/1(土)名古屋「及川幸久×石田和靖 混迷の世界情勢 in 名古屋夏の陣」

https://sekaijosei-nagoya.peatix.com/

★7/15(土) 札幌「世界を見据えた投資戦略"中東情勢と新興国"」

https://www.sunward-t.co.jp/seminar/2...

★越境3.0チャンネルLINE公式アカウントはじめました

https://lin.ee/AQoe3zn

【石田和靖のオンラインサロン・著書・SNSなどは以下から】

★越境3.0オンラインサロンはこちら

https://community.camp-fire.jp/projec...

★チャンネル登録はこちら   / @3.0 

★石田和靖の【即実践講座】iPhoneだけでYouTuberになる集中講義

https://www.udemy.com/course/iphoneyo...

★石田和靖の著書

行動できない自分を勝手に変えてしまうスゴイ方法(きずな出版)

https://amzn.to/2DTirjU

越境せよ(講談社)

https://amzn.to/2GnB5Wy

日本人の知らないアゼルバイジャン(パンローリング)

https://amzn.to/3np0fED

★Twitter、インスタ、お気軽にフォローください

https://twitter.com/kzspecial

https://www.instagram.com/kzspecial

https://www.facebook.com/kazuyasu.ish...

【おすすめ関連動画】

★【越境3.0JAPANツアー】足摺岬の偉人ジョン万次郎と空海に日本の未来を探す旅(土佐清水×四万十ダイジェスト)

  • 【越境3.0JAPANツアー】足摺...

★【越境3.0知床流氷ツアー】知られざる最北の秘境を掘り起こす! 樺太から南下する巨大流氷と生態系がスゴい!

  • 【越境3.0知床流氷ツアー】知られ...

★【99%の日本人が知らない】知られざる宮古島とあの国の"意外な関係"とは?! 越境3.0宮古島ツアー

  • 【99%の日本人が知らない】知られ...

#国際情勢 #知床 #世界遺産

17:02 2023/06/19

 

(14154) 【99%の日本人が知らない】知られざる秘境! 知床半島で世界を語る "越境3.0夏の知床大興奮ツアー" 募集開始 - YouTube

 

茂木誠・チャンネル、【公式】もぎせかチャンネル | イシキカイカク.com (xn--eckaubhp5c.com)

【公式】もぎせかチャンネル | イシキカイカク.com (xn--eckaubhp5c.com)

 

アメリカに逆らうと恐ろしいことになる」越境3,0カズさんとガル、原口一博(14149) 「アメリカに逆らうと恐ろしいことになる」越境3 0 カズさんとムガルさんの話し 2023/06/19 原口一博国政の視点 - YouTube

2

丸田さん、日本再生のための「ぷらんB」の本及び、ビデオを龍郷町長に読んで見て頂いて、町長から、担当者に指示を与えるようになりましたか、進行状態を、教えて下さい。

瀧田 好治

takitayosiharu@po.synapse.ne.jp

2023/05/11 6:57

自伐、温泉、養殖漁業の工程表を作らないと、進行がわからなくなる可能性があります、商工観光係で、これを作って下さい。

瀧田 好治

23/4/5 7時1分19秒

 

23/4/6 4時15分10秒

 

最安価格!オムロンKPBP-Aマルチ蓄電プラットフォーム16.4kWh/9.8kWh/6.5kWh (taiyoko-kakaku.jp)

7:40 2023/04/19

令和5年4月24日 月曜日


政治はけんかだ、要点集・第四章・役所論・・158頁・安倍・管政権は官僚パラダイスだった

・161、都道府県なんてもういらない!

・2023/05/16 6:32

・ただし、官邸主導になったら良くなるかと思ったら、今度は政治家が私利私欲に走り、もっとひどい状況を生み出してしまった。その結果、モリカケ問題や、その後の財務省の公文書改竄という最悪の状況が出現したので、そこは悲しいところだと思います。

・安倍・菅政権は官僚パラダイスだった

よく安倍・菅政権で、官僚主導から政治主導になったと言われますが、私の取材では、実はそうでもない。官僚はみな「安倍さんや菅さんが望む餌だけ渡すんです」と言っていました。

・たとえば、加計学園の獣医学部創設。これ、官僚として当然認めたくはなかったん だけど、「そんなに安倍さんが興味あるなら、それだけ差し出す」と。そうしておけ ば、安倍さんも菅さんも、役所の権益の中にそれ以上は入ってこない。むしろ、安 倍・菅という強力な政権のもとで、役所はおいしい餌だけを与えて、あとはやりたい 放題だったという話です。実際、天下りも増えたし、予算も拡大した。「安倍・菅政 権は、実は官僚パラダイスだった」と、キャリア官僚たちは言っています。

・森友学園問題で公文書改竄を指示した財務省の佐川宣寿理財局長(当時)につい て、裁判所は佐川氏が改竄を主導したという事実を認めながら、個人の法的責任は問

わないという判決を下しました。 民間企業で文書を改窟したら間違いなく逮捕・起訴 されて有罪ですよ。

159

・公務員が公務で行った改竄なら法的責任を問わないというのは、官民卑そのもの。あり得ない判決です。

・司法までこのような姿勢だから、官僚のモラル崩壊が止まらない。東京五輪汚職にしろ、東京地検特捜部が逮捕・起訴するのは民間人ばかり。政治家や官僚は見逃すんですよ。警察も検察も裁判所も所詮は官僚。仲間意識が強くて政治家や官僚に甘い体質があるんです。

・泉、日本の最高裁もぶっちゃけた話、自民党と調整して判決を出している。「司法の独立」というのはタテマエで、常に適正な判決を下しているわけじゃないんです。当然、 最高裁の事務方が国会対策をして、その調整の上で判決を下していて、違憲状態とも言える 微妙なことをしている。 最高裁とはいえ、自民党が強い状況が続くと読んだらべったりつくんです。そこを、日本のメディアもちゃんと書かないと。アメリカのメディアは「共和党系の最高裁判事」と書いてますよ。

・今の最高裁判事にしたって、森友・加計の顧問弁護士がなっているわけでしょ。 本当は 日弁連が推薦した方がいたのに断られたんです。その結果、安倍さんの側近が最高裁の判事になってるわけですから、日本だって、トランプ元大統領が自分の気に入った人間を最高裁判事に起用してるのと、何も変わらない。・160頁・

 日本の場合、アメリカと違って滅多に政権交代が起こりませんからね。 最高裁も省庁 自民党にさえ根回ししておけばいい。自民党にだけぺこぺこしていれば、組織は安泰です。

役人目線で見ると、永遠に自民党政権が続くようだと、自民党の政治家に睨まれたら役人人生が終わってしまう。だから、自民党に気に入られるためにウソをつくし、 隠蔽することになるわけで、役人のモラル崩壊もつまるところ、政権交代が起こらないことに起因していると言えるでしょう。

・泉そういう意味では、韓国がわかりやすいですよね。韓国は大統領の任期を終えたら、ほぼみんな逮捕か自殺かで、毎回大変ですやん。あれって、韓国が異常なのではなくて、おそらく日本も中身は一緒なんです。韓国は大統領制で割と頻繁に政権が切り替わるから、それまでの不正が発覚する。日本は滅多に政権が代わらないから、どんな不正があったでも隠され続ける。 表に出るか出ないかの違いだけだと思います。

・161頁

・都道府県なんてもういらない!

不要どころか害悪

・市役所、中央省庁と来ましたので、その流れで都道府県庁についても聞かせてください。泉さんは「都道府県庁不要論者」です。

・泉はい、私の持論です。都道府県は不要どころか有害です。

・多くの諸外国も同様ですが、日本の江戸時代は、徳川幕府と藩で成り立っていました。 現代は、世界と付き合いがあるから、国家には外交とか貿易とかの役割があるという前提 でいくと、あとは国民の生活をどうするかです。歴史的にも、この二つには役割があります。

・行政単位としては、国と市だけで十分だと。

・泉、もう一個、「県」が間に入る必要があるかということについては、実は時代状況で変わると思っていて、選択制にすべきだと思います。明治維新のときに、近代国家として生まれ変わるために、都道府県制度を採用しましたよね。 理由は簡単です。当時、7万近い 数の小さな町や村が散らばっている状況で、国家が全ての自治体に連絡して、意思を統一することは不可能だった。

 

・162頁

・近代化を進めるうえで、全国統一のルールが必要だったのです。 たとえば教育制度を一気に浸透させるなど、全国一律の制度設計が必要だった。国と市町村だけでは効率が悪 また、鉄道や港湾を含んだ、いわゆる広域ハード面の整備が急務でした。 この二つの 強い必要性に基づいて、国家が全国一律にハード整備することを考えると、中間管理職の都道府県が不可欠で、スムーズな上意下達の仕組みとしての合理性がありました。

・しかし、もはや全国一律という時代は終わっている。いまはむしろ、地方特性に応じたまちづくりが必要になっています。 ハード整備はほぼ終わっていて、むしろソフト中心に 移行している。

・こういったことを考えると、都道府県は歴史的使命を終えていると思います。 そして、都道府県がなくなれば、一気にコストが浮きますよ。 無駄もなくなる。

・意味合いとしては都道府県を廃止して、予算も全て市町村に振り分けてしまえば、かなり現場に近いところで的確に予算を使うことができるという主張ですね。

・泉 県庁職員が市で働けば、人材も有効に活用できる。ヒトもカネもスピードも変わります。

・163頁

・維新の都構想のおかしなところ

・それいいな。 地方自治法を改正すれば、 法的にも可能ですか。

・泉、実はこれ、市長になった直後から言ってるんです。私が市長になった2011年当 時、大阪府知事だった橋下徹くんが道州制の議論を巻き起こした時に、全国市長会の一員として地方制度調査会に参加し、提案しました。

・いまの市を、300ほどの人口20万~60万くらいまでの単位に置き換え、そこに権限と 責任と財源を付与していく。 道州制と呼ぶのか、広域連合と呼ぶのかはさておき、行政体としての都道府県はもう閉じてしまったらいいんじゃないかと。

・今の小選挙区単位くらいのイメージですね。 維新の都構想と反対ベクトルで面白い。

・泉、いや、実は当初、橋下くんが提案していた都構想は、私の考えに近いんです。橋下くんは大阪都を作って、中核市並みの権限を全ての市に降ろそうとしていた。彼は、より小さな行政単位に権限委譲をしようとしていたんです。

・実際、彼はそれまで都道府県が持っていた教員人事権を、3市2町に降ろしました。自分の権力の源泉たる人事権を、市に渡すなんて、ほとんどの知事は考えもしません。知事 が、選挙で連合に応援してもらったら、ポスターを貼るのは日教組です。全国津々浦々に学校があり、そこに先生がいて、日教組の網が張り巡らされているから、どんな過疎地でもポスターが貼れるんです。

・164頁・2023/05/16 7:25

・だから、学校の人事権を持っている知事は選挙がしやすいです。でも、橋下くんは自分の持っている権限を市に委譲した、全国唯一の知事です。

・私も権限委譲の一点において、彼の唱える大阪都構想に賛同してました。でも、いまの維新の都構想は、大阪市の権限を都に引き上げるイメージです。なぜ全逆のベクトルになってしまったんですか?

・泉、いまの大阪都構想は小さい行政単位から巻き上げて、大阪都の言うことを聞かせると いう発想ですから真逆です。 ひっくり返ってしまったんです。

吉村府知事の政治理念は、橋下さんとは真逆ということ?

・泉、吉村さんの政治理念については、詳しくは知りませんけど、少なくとも橋下くんとは違うということでしょう。

・明石市は「下への権限委譲」をすでにやっている

泉 1990年代に進んだ地方分権改革で、地方自治体と国は対等な立場であると法的に認められ、市民から一番遠い国家が権限を握っている時代から、地方に権限が移ってきました。でも、またほとんどの権限は都道府県止まりです。

・それを、「せめて市に」。もっと言うと、「市ではなくて市民に」というのが私の考えです。

・165頁

・私が明石市長としてやりたかったことは、市長が持っている権限を下に下に降ろしていくことなんです。実は実際に明石市で、一部実施しています。

・へえ、どんな形で権限の委譲を実施したのですか?

・明石市は人口30万人規模の市で、23の小学校区が存在します。この28の小学校区に、連合体というか、いわゆる自治会とか老人会とか子ども会とかに集まってもらって規約を

作りました。一定の民主主義システムが整ったら、そこで発生する人件費などを500万ほど渡すとか、そういうことを始めました。

 

・地方行政を適正化するには、国に税金を預けている本人たちの意思を尊重するのが一番 長いわけです。 明石市でも高齢化率が4割のエリアもあれば、まだ10%台のエリアもあい。サラリーマン層が多いところもあれば、漁師が多いところもある。

・当然、ニーズが変わってくるわけで、同じ政策を一律に当てはめるのは非効率でしょ。だったら、各地域ごとに話し合って決めてもらったほうがいい。その地域で雇う人は、市からの天下りの職員ではなくて、その地域で人望のある人に人件費を払ってやってもらったほうが、地域のためになる。市の職員は、会場設営や議事録を作ったり、あくまで補助的なお手伝いをするというイメージです。

・そういう意味で、私の中では、国家と明石市の闘いではないんです。市民対国家の闘いの中で、私は市民の中に入って、市民と一緒に闘っている。

・166頁・

・決めるのは明石市でも市長で もなく、市民なんだと。

・いまの泉さんの話がわかりやすかったのは、お金の使い方を国や県が決めるのではなく、まずは市に財源を移す。そして、さらに市から人々が暮らすまちに降ろす。そのお金をどう使うかは、自分たち地域住民で決めるんだということが、泉さんの言う「市民が主役」ということなんですね。

 

・泉「自己決定権」「地域自決権」という部分が肝なんです。まあ、ジャン=ジャック・ルツーの影響なんですけどね。

・1年目に2ある小学校区ごとに再編して、私自身が小学校区を全て回りました。それで懇談会を開き、「これからはみなさんにお金も降ろしていきます。やれることも決めてもらえるようにしますから」と言いました。最初は、みなさんポカンとして、まったくピンときてませんでしたけどね。

・普通、市長が地域に行ったら、次から次へと愚痴を言われるんです。たとえば自治会長が「うちの地域のことを綺麗にしてくれ」と言ったり、老人会は「高齢者施設をどうにかしてくれ」頼んでくる。私は「いや、それを決めてください」と言いました。「お金は お渡しします。そのお金で何するかを自分らで決めたら、私は何も言いません。 使い方はみんなで話し合って決めてください」と。

・167頁

・市民が政治をあきらめないために

・初めて知りました。それは大改革です。地方自治のあり方そのものに、メスを入れていたわけだ。明石とは違う市で同じことをやろうと思ったら、何がネックになるんで すか? 制度上の壁があるのか、それとも政治的な壁があるのか?

・泉 どこでもできると思います。ただ、その発想がないだけじゃないですか

中間搾取をしてきた市議会議員の反発は?

・泉、そら怒りますよ。市民が自分たちで決めるようになったら、口利きが必要なくなりますから。

 

・他の自治体でもやりだしたら、それこそ都道府県は必要ありませんね。市ですら、 最小限の手助けしかしないわけですから。

・泉、今後は、こうした予算の決め方も含めて、明石市をモデルケースに他の自治体にも広げていこうと考えています。

・要は「政治は誰のものか」ということ。政治は市民・国民のものなんです。市民の苦しみ、悲しさ、鬱積した「なんなんだ」という気持ちを、社会を変えるエネルギーにしてもらいたい。

・168頁

・そこで諦めるのは、あまりにももったいない。実はこれが、この本で一番言いたいことでもあるんです。

・地域に決定権を委譲してみて感じたのですが、それまで文句を言うだけだった人たちの意識が「自分でやらな」と変わっていきます。これは、もう目に見えて変わった。しかも、地域ごとに一種の競争原理も働かせているんです。組織化して規約を作って、集約できて初めて金が降りるルールですから、各地域が競って組織化を図り、有効な予算の使い方を模索するようになる。

・非常に面白い試みです。これからの地方自治を考える上で、明石市の取り組みは大き なヒントになるでしょう。泉さんの政治理念や取り組みはよくわかりました。

・県と日教組が手を組む最悪の教育制度

・市長を務める上で、具体的に都道府県の存在が弊害になることはありましたか?

・泉、そら、いっぱいありましたよ。

・ほど、橋下くんが進めた教育改革について触れましたが、通常、教育人事権は都道府県にあります。小学校・中学校の建物は明石市立なのに、働いている職員は県の管轄なんす。

・169頁・

たとえば、ガラスがかち割られますやん。そしたら、ガラス代の請求は設置権者である市長に来ます。市長はその責任を取らされるだけ。中の先生方が問題を起こしても、彼らで、いじめや体は県教委に属しているので、市長は手出しできない。問題となった教員を処分するどころか、その職員に会うことすら許されません。ひどい話ですよ。そんなことで、いじめや体罰、問題が題が改善できるわけがありません。

・就任まもない頃に、ある女子生徒が、教師から性的な嫌がらせをされ続けているという 問題が発覚しました。女の子は、毎日のように担任の教師に体育館の裏に連れ込まれて、胸を触られ続けていた。

・私はそれを聞いて「許せん」と思い、「謝りたい」といって、そのご家庭に連絡したんです。お母さんにお会いして「本当に申し訳ない」と謝ったところ、「事を大きくしてほしくはありません。ただ、こんなことは二度と起きないように、市長さん、よろしくお願いします」と言われました。

でも私、何もできないんです。調査権限がないから、その教師に会うことも、処分もで きない。 結局は、兵庫県教育委員会がゆっくりゆっくり、いわばもみ消していくわけで す。再発防止なんかできるわけないじゃないですか。私はそのときに、こんな状況では子どもたちを守れないと思いました。

・170頁

・なるほど。教育は、市民にとって関心の高い分野ですから、改革は急務ですね。

・泉、全国市長会を通じて、教員人事権をせめて市長に、人事権が無理なら調査権だけでもくれとお願いしましたが、完全に梨のつぶて。

 

12年間、明石市長をやって、一番悔しかったのは教育です。文科省と日教組が結託して 治外法権を作っている旧態依然とした構造を突き崩せなかったことが、本当に悔しい。

・戦後の憲法における政治的中立の名のもとに、教育を市長から切り離して、教育委員制度なるものをでっち上げた。それを現場から離れた都道府県側が持っている。権限と責任が二重構造になっているわけです。市長ではなくて教育委員会。しかも「市」教委ではなくて「県」教委。何か問題が発生しても、責任の所在が曖昧になる。

・不祥事は身内でもみ消して終わっていくというのが、いまの時代でも通用してしまっている。だから、いじめも体罰も減らないんです。

・問題は明らかなのに、文科省は決して触ろうとしません。そんなことをしたら、権限 手放したくない知事会が怒りますからね。

・問題が発覚しないように、狡猾に権限を現場から遠ざけている。そうなってくると、いよいよ県の存在価値がないどころか、害悪と言わざるをえない。

・泉 結局、それが文科省と日教組の狙いなんです。ラインを引いて、市を追い出したほうが都合が良いからです。

・文科省の省益や日教組の既得権のために、現場のニーズがほとんど反映されなかったとは、市長として痛恨の極みでした。

・171頁。2023/05/18 8:36・

 

2023/05/16 8:26

2023/05/16 9:44

 

 

 


(5247) 【音声】原爆謝罪・ウィキリークス - 原爆がドイツではなく、日本に落とされた決定的な理由 ~西鋭夫のフーヴァー・レポート 2015年4月上旬号 - YouTube

---------- 転送メッセージ ---------
From:
【夕刊】西鋭夫フーヴァーレポートメルマガ <support@prideandhistory.jp>
日付: 2023年4月16日(日) 17:01
件名: 地球温暖化に物申す>
【人気ビデオを再放送中】
 
スタンフォード大学フーヴァー研究所教授西鋭夫が80年の人生で初めて山口県に上陸・・・
誰も触れなかった
「長州のタブー」に斬り込んだ…
>>続きをクリックして見る

西鋭夫と巡る「日本の記憶」 (prideandhistory.jp)


 エプステイン教授の警告原発は温室効果ガスの減少に貢献すると言われておりますが、実は「温室効果ガス」そのものが疑問視されていることはほとんど知られておりません。
例えばアメリカの学術界では「地球温暖化と二酸化炭素を結びつける科学的な根拠は弱い」と言われております。
このことを明確に主張したのがフーヴァー研究所のリチャード・エプステイン教授です。彼は2017年の論文「パリ協定は忘れよう」において「パリ協定からの離脱が環境を傷つけることはない」と指摘しました。

パリ協定とは、2015年にパリで開かれた温室効果ガス削減に関する国際的な取り決めです。日本では、小学校から高校まで、二酸化炭素が悪者のように扱われております。
すなわち、CO2が地球温暖化の元凶なのだと教えられてきました。しかしそれは最近の研究によれば全くの誤解なのです。現実は逆で、CO2は地球環境を守る上で、極めて重要な役割を担っております。
CO2の本当の姿スタンフォードの中に私の賢い友人たちがおります。全員おじいちゃんとおばあちゃんなのですが、このあいだ「トシオ、CO2は地球にとって非常に良いこともあるのだぞ」と話してくるので、「何があるのですか」と聞き返すと、「CO2は植物の栄養だ」という答えが返ってきました。

皆さん、CO2は植物のエネルギーなのです。
これまで開発途上国と言われていた国々が、この10年、20年で大きく発展しているでしょう。二酸化炭素は出し放題で、世界中から非難の的になっております。
しかし、経済成長を成し遂げた国々が位置する赤道直下、あるいはその周辺地域では、今、ものすごい勢いでジャングルが増えているのです。どんどんと樹木が育っているのです。
友人が言うには、赤道から北に10度、南に10度を見るとすぐにわかるとのこと。樹木たちで青々としているようです。
そこでは大量の酸素も生成されております。樹木層のさらに上下10度部分、すなわち赤道から20度北、20度南を見渡してみますと、今度は草原で埋め尽くされているようです。

草がものすごい勢いで広がっているのです。こんな現象は今までになかった、とびっくりしておりました。CO2を栄養とする草木がわさっと増え、酸素もまた大量に発生しているのです。

西鋭夫のフーヴァーレポート

2019年3月上旬号「原発密約とパリ協定」-4
本日のメルマガはいかがでしたか?

執筆の励みになりますので、ご意見・ご感想・リクエストがあればぜひ教えてください。↓ご記入はこちらから今回抜粋してお届けした
西鋭夫のフーヴァーレポートは、日本では報道されない情報、われわれフツーの日本人が分からないような世界の情勢などを、世界最高峰のシンクタンクであるフーヴァー研究所で培った経験やネットワーク(情報源)を元にあなたに、本当の情報を分かりやすく伝えるサービスです。
詳細は
こちらからどうぞ「日本を強く誇り高く希望のあふれる国に」この信念の元、世界最高レベルのシンクタンク、フーヴァー研究所の元で、西鋭夫教授は、長年研究を進めてきました。

われわれ日本人が知らされてこなかった正しい歴史。美しいこと、恥ずかしいことも含めた、「本当の歴史」をより多くの人に知ってもらいたい。学んでもらいたい。そして、日本人としての「誇り」を取り戻してもらいたい。
西教授の研究を支援し、世界に対して日本の情報や考えを発信し、日本に不利な状況ができないように祖国を守っていくこと。
4/17/2023 6:08:26 PM

2022年11月16日 (水)

教育勅語・第五章、発想の転換による自治体経営・1・中国の核戦力に日本は屈服する今こそ日本人に必要な核抑止力伊藤 貫・

温泉道場・

2023/01/25 7:50・


育勅語原文 — 宮城県神社庁 (miyagi-

jinjacho.or.jp)


教育勅語 全文 - 検索 (bing.com)


朕が思うに、歴代の天皇が国を治められたのは、広く遠くまで道徳が行き渡り、道徳が深く厚かったからなのです。国民が忠義に厚く、よく孝行し、億兆の心を一つにして、その世代世代において美徳をなしてきたことが、我が国の国のあり方の本質であり優れた点であり、教育の根本であり核心部分でもあるのです。あなたたち国民はお父さんやお母さんに親孝行し、兄弟は仲良くし、夫婦は仲睦まじく、友人とは信じあい、他人にはうやうやしく、自分には慎み深く振る舞い、周囲の人に優しくして、学問をおさめ、仕事の技術を習うことで、智能を広く高め、徳と才能を磨いて、公共の利益を広め、世の務めを果たして、常に国の憲法を重視し、国の法律を尊びなさい。ひとたび緊急な事態が起これば、勇気を持って公に奉仕し、永遠に続く皇統の運命を助けなさい。このようなことは、ただ朕にとっての忠義心に溢れた良い国民であるのみならず、先祖から教えられた風習を明らかにものなのです。
この道徳は実に我が歴代の
天皇が残した教訓であり、その子孫と国民がともに守っていくべきものであり、古くからあるが現代でも通じるもので間違いはなく、また、国内国外であっても道理に外れることのないものです。朕はあなたたち臣民とともに、よくよく心に留め、皆、その道徳を一つにしていることを切に願うものです。

2023/01/13 18:00


いずみふさほ(泉 房穂)オフィシャルサイト/明石市議会議員候補者公募開始! (izumi-fusaho.com)

23年1月1日・


各論はこちらから・市政ガイド2022/明石市 (akashi.lg.jp)


明石市、市政ガイド全編

2022guide.pdf (akashi.lg.jp)


子どものまちのつくり方明石市の挑戦 単行本–2019・2・11泉 房穂 (著)・

第五章、発想の転換による自治体経営・145頁・・174頁まで、146頁

・お金が無い、人がいないと言いますが、漫然と施策に予算をつぎ込み、しなく体もいい仕事を職員に任せているから財政難になり、人手が足りなくなるのです。

・こうした分野の予算を削れば、お金は出てきます。優先すべき施策に先に予算を確保し、それ以外のお金は、本当に必要な施策から十番に予算を付ければいいだけです。そうすれば、人も余ってきます。

・重点分野に人を移動し、次の他の分野にも順に職員を配置すればよいのです。職員がそこに配置されていることを理由に、漫然と従来の業務を続けるようでは、お金も人も、いくらあっても足りなくて当然です。

・必要なら発想の転換。それを実行する強い意志と行動です。

・149頁

・必要なのは、日本全体での立ち位置を認識し、時代状況をシビアに捉え、自分のまちを客観的に判断すること。それを受け入れ、現実に正しく即した施策を採る事です。

・そのためには、フルパッケージ施策が必要との思い込みや、単なる全国一律の発想から脱却することが不可欠です。

・市民に最も近い行政は「市」・

住民に身近な自治体職員の仕事のあり方も、発想の転換が求められています。職員をサンタクロースに例えて説明します。

・サンタ(=職員)は、子どもたち(=住民)に、国からあてがわれたプレゼントを渡すのが仕事です。サンタ1人に子どもが30人います。コレまではチョコレート90個、ビスケット60枚、キャンディ30個が下りてきました。サンタは、チョコ3個、ビスケット2枚、キャンディ1個ずつ配れば全員に行き渡ることを確認し、イベント会場に子どもたちを集め、数を間違いないように渡します。一つも多く渡したり、同じ子に二度渡したりしたら大変です。与えられた分を忠実に、公平に渡します。ここに創意工夫は要りませんし、楽しくもありません。これがかつての自治体の職員の仕事でした。

・150頁・ところが今や、国からの配給はどんどん減っています。チョコレートは中途半端な70個になり、ビスケットはたったの20枚、1人に1枚行き渡りません。次第に減り続け、子ども30人にお菓子は全部足しても30個に届かなくなります。それでもプレゼントを渡すのが仕事です。

・どうすればいいのでしょうか。例えばビスケットを半分に割り、1枚を2人に分ける。あるいはクイズ大会を開催し、勝った子から順番に好きな物を選んでもらう。いろんな工夫が考えられます。今の自治体職員の仕事に求められるのは、まさにこうした知恵と創意工夫です。

・これまでは国に言われたことを忠実にこなすだけでした。国からのプレゼントを待っている住民へのパイプ役に過ぎませんでした。しかし今、渡すものは少なくなりましたが、住民たちの顔を見ながら、どうすれば喜んでもらえるのか、自分で創意工夫することが許されるようになりました。

・住民にどのようなサービスを、どんな方法で提供するのか、実行するのが仕事です。厳しいことでも辛いことでもありません。これが本来の姿です。これまで単に決められた分配をするだけだったのが、自治体がいつ配るのか、あるいは届ける・配らないも含め、方法も選べるのです。非常にやり甲斐があり、楽しみのある仕事に変わったのだと、職員に伝えています。

・151頁

・未だに国の指示を待っていれば何か素晴らしい設計図が来るかのような、幻想を抱いている職員もいるかもしれません。そんな時代はとっくに終わっています。全国津々浦々に適応できるような設計図を期待してはいけません。待ったところで、追加のチョコやビスケットが支給されるわけではありません。

・限られた手持ちの資源を有効に使い、どのように現場で対応するか、発想と行動を切り替えることが不可欠なのです。それが出来れば、これほど楽しく、やり甲斐のある仕事は無いと思えるはずです。

・住民に最も身近な市区町村こそが、市民と直接向きある醍醐味と、やり甲斐を感じることが出来ます。国が一番偉く、次が県、一番下が市区町村という序列で発想をするのは間違いです。一番住民に身近な存在は市区町村です。住民の気持ちをダイレクトに感じられる現場にいる市区町村が、全国の国民に直接サービスを提供しているのです。しっかり現実を認識し、誇りと責任を持って行動すべきだと職員には機会あるごとに伝えています。

・152頁

・その施策に普遍性はあるか

・意識しているのは、施策の普遍性です。私が市長を辞めた後も続く、時間的普遍性です。そして明石以外の町でも出来る、空間的普遍性です。決して市長の思いつきでマニアックなことを次々に打ち出しているわけではありません。

・時代や市民ニーズに応えたテーマ、特に今後も継続し、より高まってくる分野で求められている適切な施策であれば、当然ながらその施策は普遍性を持ち、誰が首長であっても、どこでも安定的に続いていきます。

・このことは我が町の特性を認識し、それに特化することと矛盾しません。地域の特性と、普遍性のある施策は両立します。自分のやっていることがどれほど普遍性を持つのか、そのことを意識せず、中途半端に漫然と毎年同じ事を繰り返し、隣のまねをしていることが大きな問題なのです。

・私は子育て支援に特に力を入れていますが、働く場所に通えるエリアだからこそ、子育て支援を重点化することで人が集まるのです。通勤圏では無いところで同じ事だけをしても効果は見込めません。自分の地域に何が必要なのか、ここにリアリティを持って施策を考えていかなければなりません。

・153頁

・各自治体で職員が発想の切り替えを意識できていないなら、大きな問題です。明石の施策はユニバーサルな理念に基づいており、どこでも適用できますし、今すぐに実施すべきないようだと思っています。でも、すべてがそのままで適用できるわけではありません。兵庫県内だけでも日本海側から瀬戸内の淡路島まであり、全域に一律に適する施策は限られて当然なのです。

・基盤整備などは、全国一律にある程度の合理性はありますが、福祉などの個別救済的な分野になると、地域ごとに状況が大きく異なります。国に期待して無駄に待つのでは無く、自分の足元をよく見つめ、現場に即した仕事にすぐに取りかかるべきです。全国の自治体が発想の転換を遂げたら、日本の社会は随分変わってくるでしょう

・発想の転換とやりくり次第で、今ある財源と人で普遍的な施策を十分実施できること、間違いが大きく発展することを、明石市は数字と、市民の実感を持った成果として明らかにしていますすべての子どもへの普遍的な施策を継続すれば、町に好循環が生まれ、拡大していくのです。

・154頁

・日本の近代化に見る時代の変化・全国的に見ると、今の政治や行政は時代の変化に追いついていません。大きな変化にきちんと向き合い、市民にしっかり責任を果たしていく発想の転換がまだ十分出来ていないのです。私はこのことを強く意識して、実際に打つ手を選択しています。だからこそ明石の施策は普遍性を有しています。発想を切り替え、これからの自治体のあり方、町づくりのモデルとなり得る施策を実施しているのです。

・大きな時代認識で言うと、日本で大きな社会変化が起こった明治維新以降、近代化を支えた重要な要素が、大きく四つあったと思っています。

まず「全国一律の制度設計の必要性」と、都市基盤整備、いわゆる道路や橋、上下水道などの「広域ハード整備の必要性」です。この二つは江戸幕府から中央集権国家に移行するに当たり、絶対に必要な要素でした。

・そして、それら二つの必要性を優先し、家族ニーズを後回しにしても構わないだけの地域の強さ、「大家族制や村社会のセーフティネットの存在」があったのも大きな要素です。さらには、中央政権による地方支配の継続を可能ならしめる「右肩上がりの成長」、すなわち人口増と、それに伴う財政増が担保されていたのも極めて大きな要素です。しかし、もはやいずれも過去の社会の姿なのです。

・155頁

・これらが既に大きく変化してしまったのが、今の現実の社会です。これらの古い価値観から脱却し、発想を転換してこそ、次の時代につながる町づくりが出来るというのが基本となる考え方です。

・二重構造と三層構造の都市制度・

江戸時代は、中央の幕府と地方の藩の二層構造で行政運営をしていました。それがある程度安定して機能し、二百数十年に渡る幕藩体制が続きました。

・ところが明治になり西洋文化が流入し、一気に中央集権体制を目指すことになります。市制町村制の導入時1万六千近くあった全国の各地域に向けて、中央政府が直接指示を出すことは非効率です。地方と中央の間に、中間管理職として位置付けられたのが都道府県です。政府が下の47に指示すれば、中間にいる47は各地域に指示を伝える構造です。

・中央政府は都道府県に対し、各地域に10の仕事をさせなさいと指示し、10の財源を配ります。たとえば、兵庫県にある41市町それぞれに10のことをさせるには、国は兵庫県に410のお金を渡します。県は各地域に10ずつお金を分配すればいいのです。

・156頁

・お金と一緒に、プラモデルで言えば組み立て図とパーツに当たる物も、国から全部来ていました。都道府県の仕事は国から指示されたことを忠実に下ろすことで、市区町村の仕事は、お金とパーツを使い図面通りに組み立てることです。そこに創意工夫は要りません。「全国一律の制度設計」に基づき、「全国一律の制度設計」に基づき、津々浦々、画一的な処理こそが当時望まれたことです。個々に判断するなど、勝手なことは許されませんでした。

・税制、教育制度など、あらゆる制度がスピーディーに、しかも全国で一律に実施できるという点では、国・都道府県・市町村の三層構造は、非常に合理的でした。「右肩上がり」の人口増と、それに伴う財政増が続く成長時代に適していたのです。藩ごとに分かれていたインフラを、一気に全国につなぐ「ハード整備」にも、都道府県に一定の権限を持たせて中央の指示に従わせるシステムが有効でした。

・ここに、お上に従うと言う文化が幅をきかす要因があります。金を握って命令する国が偉く、次が都道府県、その下に市区町村という上下関係のもと、市区町村は与えられたお金で指示された通り忠実に仕事をすることが求められる時代が続いてきました。

・157頁

・大家族制・村社会のセーフティネット

・こうした時代でも、個別の救済は当時の村社会が受け持っていました。私の家は漁師でしたが、もし知的障害の子が生まれたら、その子はやはり漁師になりました。学校の勉強が得意で無くても、力仕事が出来れば網を引けばいいのです。また、かつて漁師の世界では、捕った魚を、能力では無く人の頭数で均等に分ける文化がありました。障害があってみ、一生食い扶持には困らない実質的な所得保障が成り立っていたのです。

・一人親の場合も同じで、例えば、長男が戦死した後、弟が兄に代わって再婚して夫になり、その妻と子どもを養うというようなケースがもあったくらいです。私の父も姉の旦那さんが亡くなりましたので、姉の子どもが小学校の頃から、私の父が親代わりを務めました。大家族では、そのようにひとり親家庭支援が行われていたりもしたのです。

・こうした基盤があったからこそ、個々の市民の立場よりも、従うべきはお上という文化で日本社会は成り立ってきたのでしょう

・158頁

・しかし、状況は大きく変わり、従来のままの方式が続けられる時代ではなくなりました。

・四つの要素はすべて変化した。

・最もいい気な影響は人口減少と財政難による物です。これまでは10の仕事に10のお金が確保できていました。仕事が11に増えれば、国が11のお金を用意しました。増えた仕事の財源と設計図が用意できたのです。

・ところが右肩上がりの時代が終わり、人口は減り、財政が厳しくなると、国は10の仕事に10のお金を用意できません。すると、9のお金を渡し、お願いする仕事は5だけで、後は地方の方で判断を、とならざるを得ません。

・明治維新から続いてきた、財源の裏付けを持って中央政府が命令を下し、全国一律に仕事をさせるシステムが成り立たなくなっているのです。

・地方の裁量、判断と言われるのは、裏返せば国が自治体にお金を渡せないと言うことです。渡せないので最低限のことだけを決めて、後は地方で、と言わざるを得なくなったのです。右肩上がりの時代が終わり、財源の裏付けが出来なくなり、もう元には戻りません。

・159頁

あわせて、全国どこでも同じ制度設計に基づいて取り組む必要性も薄れました。むしろ各地域の人口構造、産業構造など、特性や実情に応じた施策展開へとシフトしています。道路や港湾に莫大な税金を費やす時代では無く、新設から維持管理ハード整備からソフト運用へと次の段階に移っているのです。

・地域のセーフティネットも崩れました。産業構造が変わり、漁業、農業中心の社会では無く、村社会の所得保障は成り立ちません。大人数の中で力仕事だけをしていれば言い時代では無くなり、障害者もサラリーマンとして稼がねばなりません。しかし、雇用主・被雇用者の関係にある労働環境では、障害者の所得保障は困難です。社会全体で生活保障をしなければならない時代なのです。

・一人家庭もそうです。兄が死んだら弟がその嫁と再婚するような社会はとっくにありません。かつての大家族制が途絶え、「後」による支援が必要なのです。

・かつての日本社会は、「法は家庭は入らず」「民事不介入」、行政や権力は、家庭の問題に関わらない方が望ましいという価値判断をしていました。

・160頁

・これは世界でも珍しいことです。これが成り立っていたのは、実質的に地域社会、大家族が小さな国家のような存在で、セーフティネットを張っていたからです。

・それが崩れ、法は家庭に入らざるを得ません。民事不介入のママでは子どもの命が危うく、実際に事件も起きてきています。公が家族や個人に直接的に関わる時代が到来しているのです。・2000年には介護保険制度がスタートし、児童虐待防止法も制定されました。それまで、介護や児童養護などは、あくまでも「民」の領域、プライベートな問題でした。それが社会化され、「公」の問題に変わりました。

・このときを境に、個別救済、一人ひとり市民ニーズに、ようやく行政が向き合う時代が始まったというのが私の認識です行政が責任を果たすべき時代はとっくに来ているのです。

 

・明治維新以降の右肩上がりの時代に有効であった全国一律の制度設計、ハード整備の必要性が薄れ、地域社会のセーフティネットも崩れ、地方のことは地方に任せる方が望ましい時代に変わりました。

・国にお伺い立て、都道府県から市区町村へと指示された仕事を粛々とやる時代は既に終わりました。どちらが「上か下か」では無く、どちらが「住民により近いか」へ、発想の転換が必要です。お上に従う文化から、市民により近いところで責任を負う文化の時代が来ているのです。

・161頁

・住民に一番近いのは市区町村です。もっとも遠いのは国です。地域特性を踏まえず、ただ従うだけの時代ではありません。最も住民に近い市区町村が、しっかりと住民ニーズに向き合い、行政目線では無く住民目線で、地域に即した施策を実施する事が町の未来の望ましいことなのです。

・自治体に求められる仕事の仕方も、これまでとは明らかに違います。漫然と指示を待つのでは無く、むしろ自ら現場に行き、ニーズを捉え、そのニーズに即した対応を柔軟かつ迅速に行って行くことこそが求められているのです。

・リアルな標準家庭像を持つ

・認識に大きなずれがあるのが、いわゆる標準家庭の捉え方です。

・例えば厚生労働省などが示してきた標準家庭像は、「お父さんはバリバリ働き収入安定、お母さんは専業主婦で時間に余裕。子どもは二人、男の子と女の子で、共に元気で明るい子、しかも家族はみんな仲良し」みたいな家庭です。「そんな家族、どこにおるねん」と関西弁で突っ込みたくなります。高度経済成長の直前、農村漁村社会から都市型都市型サラリーマン社会への移行期に描かれた旧い家族像です。しかも整備津役割分担が色濃く反映された旧い意識のモデルなのです。

・162頁

・実際に存在するかもしれませんが、今までにこんな前提で福祉行政をしているのが、そもそもの間違いです。今の実情とかけ離れた古い価値観でもあり、これらが既に大きく変化してしまったのが、現在の社会です。総中流意識から格差社会へと言われる中、標準家庭像が今の現実とずれているので、未だに法は家庭に入らず、行政は関わらずに何もしない方がいい、と言うことが続いてしまうのです。

・私の標準家庭のイメージは、公です「お父さんは収入不安定で、たまに暴力。お母さんはパーとを打ちきられ、心を病みかけ。子どもは不登校がちで、しかもネグレスト状態。家の奥にはおばあさんが半分寝たきり。生活費として借りたサラ金の返済に追われ、生活困窮」。

・実際のところ、弁護士時代にそのような家族からの相談を毎日のように受けてきました。家族で支えきれず、助けを求めている家庭は、問題が一つの分野にとどまらず複合するケースが多いのです。

・この家庭の支援には、お母さんの就労う支援も要ります。お父さんへのサポートや、家族の生活支援も必要です。この五つをパッケージにしてこそ、それぞれが有機的に機能する支援になります。このため、縦割りでは無く連携して取り組む、これが総合支援的な発想です。

・163頁

・「公」が家庭を支えることは、個別の市民ニーズに応えることにもつながるという考え方を、明石ではかなり徹底させてきました。それぞれの状態に応じた有効な支援を市民が適切に受け取ることが出来るようにするためにも、発想を転換し、リアルな標準家庭像を持つことは、絶対に必要なのです。

・国に頼らない自立した財政

・個々の市民ニーズに応えるには、財政の問題を避けては通れません。要は、市民から集めたお金を、誰が、どう使うかです。

・もし人が個々単独のままで成り立つ社会があれば、それは弱肉強食の世界です。しかし現実の世界は、それぞれ応分の負担を伴いながら、みんなで支え合う社会として成り立っているのです。

・人は一生「個」だけで生きていけるわけではありません。子ども時代が大変長く、生まれる前から親や周りの支援なくして生きられないのです。ですから助け合いが発達し、誰もが支え合いの中で生きているのです。

・みんなで支え合う社会は、負担をどうするか、が重要なテーマです。誰から、どのように出してもらい、出し合ったお金をどう使うか。まさに政治、行政の役割です。

・164頁

・より多く出し合えば、負担は重くとも多くのことが可能になります。一方、出すお金をより少なくすれば、出来る範囲は限られます。例えばサールル活動で、月500の会費を5,000円にすれば、出来ることは大きく広がります。負担をいくらにするかは、何をするかとセットになっているのです。

・負担と受益は密接な関係にあります。しかし日本社会では、そこを見えにくくしています。国と地方の関係でもそうです。いったん国にお金が召し上げられ、国からお駄賃をもらうような制度になっているのです。

・これは自立した経営は困難です。これを抜本的に変え、お金は地方がしっかり集める、と言うのが私の基本的な考えです。高負担とは言いませんが、私は中負担・高福祉派です。低負担では出来ることが限られます。今は基礎自治体の役割が大きい時代です。少なくとも中程度の負担が望ましいと考えています。中程度の負担に知恵や工夫を加味することで、高い市民サービスを身近に提供していくことが、市区町村の役割だと考えています。

・ところが現在の財政制度では、地方が努力をすると、逆に地方交付税を減らされます。子ども医療費助成などで各自治体が独自の市民サービスを付加すると、ペナルティとして補助金を減らされるのです。財源を工夫して独自施策をしても、かえって財政が圧迫され、非常に由々しき事態です。

・165頁

・ただ、それを愚痴っていても仕方がありません。私の場合、お金がないから市民サービスが出来ないという発想はありません。今ある限られた予算の中でも、何とかやりくりし、実施してきました

・中央省庁に行っても、私が助成金の嘆願をしないので驚かれます。ほとんどの首長はお金をくださいと言いますが、私は、「お金など入らないから文句を付けるな」です。本来は国がすべきことを、今あるお金で先行して実施するので、邪魔をしないで応援してくくれればいいのです。

・国から助成をより多くもらいたい、引き出したいという発想に、多くの市長が未だに囚われています。それでは自立した自治体経営は困難でしょう。助成金額る法が助かりますが、国に過度に依存せず、やりくりするのが首長の手腕であり、今の時代の自治体経営の有り様だと思います。

・組織再編で体質改善

・組織も順次再編し、2017年にようやく、14部局(1局13部)の縦割り組織を一気に5局に集約しました。

・166頁

・組織は政策、総務、都市、福祉、市民生活の5局です。

・単なるスリム化だけが目的ではありません。意思決定、人事、予算、そして市民理解、この四つをしっかり連動させるには、組織再編が不可欠でした。

・政策、人事、予算を同じ部署に置く自治体は少なくないと思います。明石もこれまでは政策部が戦略、人事は総務部、予算を財政部で所管していました。各部門がバラバラでは、整合を取り、施策を迅速に実施するのは非常に困難です。再編して、政策局に政策決定と人事と予算を揃えました。広報もありますから、まさに総合戦略本部です。

・大きな方向や戦略を決め、それを実行する人事と、必要な予算を確保し、市民理解を得る広報の政策特集を作成する部門を集約したことで、縦割りの連携不足での停滞をなくし、一貫性のある迅速な町づくりを行えるようになりました。

・集約の効果は、業務の見直しや財政健全化にも現れました。以前は前例踏襲で、漫然と仕事を続ける風潮もありましたが、14を5に集約し職員の数を減らしたので同じやり方で続けていてはとても回りません。必然的に見直しを迫られます。

・「必ずすべきこと以外は、「した方が望ましいこと」を優先度に応じて、「どちらでも大丈夫なこと」無理せず、「あえてしなくてもいい」事は速やかに止める、と意識と行動の改革につながりました。

・働き方とお金の使い方が変わり、それが新たな予算の確保、市民サービスの充実と向上につながり、メリットは非常に大きいと感じています。

・168頁

・ただ、役職とポストが減りますから、当然組織内の強い抵抗はありました。普通は組織の抵抗が強く、なかなか実現出来ないかもしれません。もっと早い段階で実施するはずが、実現まで結局6年もかかってしまいました。

・無駄の削減とコスト感覚。

・市民の理解を得るため、お金が無いことを理由にするのでは無く、まず徹底した無駄の削減に取り組みました。公共事業は緊急性に欠ける事業から、大幅に削っていきました。

・職員の数も減らし、総人件費を10億円削減しました。一方で一人あたりの仕事の質を高め、仕事は増やしています。中核市に移行し100人ほど新たに職員が必要になるところでしたが、増やしていません。これにより100人分の人件費が浮き、10億円の予算が生まれました。人事にしっかり切り込み、仕事の仕方を変え、予算を生み出すことにしたのです。

・次に私が行ったのは、先に財源を確保する方法です。市の目玉施策に使うので、最初に全体の1%、20億円を確保し、残りで予算案を作成するよう命じるのです。明石市ぐらいの規模だと、20億円あればかなりの市民サービスの実現が可能です。

・169頁

・財政健全化には、不断の経営努力が不可欠です。コスト感覚について、自分のお金と同じように大事にするよう職員に厳しく言っています。あえて決済をしない手法もとります。決裁書類が上がってきても簡単に判を押さず、漫然と上げてきた場合は断固切ります。

・例えば近年実施した明石駅前の再開発は、市だけでもおよそ100億円の負担をした事業です。市民の税金を無駄にしないために、知恵を絞りました。

・市役所機能の3分の1を移転する案を10分の1以下の面積に集約し、狭くても市民サービスは向上させ、コンシェルジュが丁寧に案内する窓口に変更しました。生み出した空間は「本」と「子ども」施設に入れ替え、国の補助金が約30億円に増えました。

・170頁

・その一部で本と子どもの大型遊具をそろえたのです。市民負担を大きく減らしながら、市民の望みをかなえ、まちの活性化に寄与した実績は、財政健全化の一つの象徴となりました。

・明石駅の東側には別の再開発ビルもあります。私が市長に就任した時、経営補填で市が毎年1億4,000万円の補助金を出していました。さらに市の貸している約100億円の返済を年10億円から半額に減らし、改修費の10億円も出して欲しいと言われました。

・でも、トップダウンで方針を転換し、経営努力を迫った結果、今や補助金は何とゼロになりました。わずか数年で補助金無しで経営できるようになったのです。毎年の返済額も減らさず10億円が戻ってきています。改修費も一銭も出さず、工面して完了しました。

・実態を調べると、それまではテナントに逃げられないよう言われるがままに年々賃料の減額交渉に応じていたのです。賃料を適正にするよう指示し、テナントの入れ替えを命じるなど毅然と対応したことで、わずか6年で経営は黒字になりました。

・空きが目立つ駐車場も埋める努力をせず、近隣の駐車場業界に忖度し、意図的に満車にならないようにしていました。その政で市民の税金で1億4,000万円を補填していたのです。私は不動産関係の業界団体などに気を遣う仏用がありませんので、気を遣わず普通にしろと命じたら、その結果、駐車場の経営も黒字に転じました。

・171頁

・私が命じたのは「民間並みの経営努力をすること」だけです。本気で腹をくくって自助努力するようになると、1億のお金が浮いたのです。普通にやれば1億4,000万円の補助金は要りません。10億円も返ってきます。改修費もかかりません。これは、やれば出来ることなのです。

・全国どこでも同じ事が起こり得ます。要らぬ顔色を伺い、潰してはいけないという思い込みから、漫然とみんなの税金を無駄遣いして、努力無き赤字経営を続け、自分たちのお金ではない、税金などどこかからわいて出てくるとの悪循環に陥ってはいないでしょうか。

・みんなから預かっているお金です。みんなのために適正に使う。正常な経営意識で取り組むようにするだけで、億単位の財源が出てくるのです。

・これは一例で、私は行政のあらゆる無駄にメスを入れてきました。手っとり早いのは不採算部門を潰すことですが、潰されるとなれば、みんな必死に経営努力をします。単にハコモノつくり、作ったら潰すなどでは、財政が甘くなり、ひずみが出るのは当然です。

・172頁

・市民に向き合った判断をすれば、財源はまだまだ出てくるでしょう。腹をくるり、潰れても構わないくらいの覚悟で最後までやりきるという首長の思いが行政全体に浸透すれば、職員もサイレントマジョリティを見て仕事に取り組むようになります。

・市民はちゃんと見ています。行政が一生懸命にやっていることを感じてこそ、応援につながるのです。信念を曲げることなくやり続けることです。それが市民に信頼され、指示もされ続ける事になるのだと思います。

・「公」を担う心のあり方

・何でも官から民へ、で済むのではありません。一人ひとり、お互いに支え合わなければ生きていけない社会です。みんなの税金でみんなを支える「公」は不可欠で、その働きは尊いのです。

・「公」が担うべき社会の責務はこれからも多岐にわたります。本来、市民から「もっと給料もらわんかい」と言われるべき仕事です。

・私自身「公」派で、みんなのため、社会的責務を担うのが行政、との思いが根本にあります。期待が強いだけに、責任を果たしていない状況では、不満や怒りも半端なく強く、働いていないのに給料をもらう公務員は許せません。

・173頁

「公」を担う心のあり方として、ずっと昔から自分に言い聞かせている言葉を紹介します。「必要なのは、優しさと賢さと、ほんの少しの強さ」。

・これはチャップリンの「ライムライト」の中の台詞、「人生に必要なのは、勇気と想像力と、ほんの少しのお金」をもじった物です。凄く気に入り、いろんなところで披露しています。

・「やさしさ」は想像力です。誰かの痛みに寄り添える想像力を、私は優しさと呼びます。役所の目線ではなく、市民の立場に寄り添い、市民の目線から物を見る力です。いくら頑張ったところで、他の市民と同じ人間にはなれません。また、職員が会うのは、イノジーマイノリティが多く、特定の層とばかり接していると本質を見失います。ですから、想像力の翼を広げ、サイレントマジョリティの目線で働く想像力を持つよう、いつも言っています。

・「賢さ」は、本質を見極める力です。国に漫然と従う時代ではありません。自分の地域の市民の立場に立ち、自分で判断しなければなりません。その制度の本質や現状、時代の状況をちゃんと見極め、現場対応することが出来る賢さが必要です。まさに本質を見抜く力です。

・「ほんの少しの強さ」では、「ほんの少し」がポイントです。人は強くはありません。しかし、ほんの少しの強さなら誰でも持てると思うのです。

・174頁

・「強さ」は、社会や制度を変えていく勇気です。解決に向き合う力、困難から逃げないことです。自分が市民のためと思っても周囲の理解が得られないかもしれません。でも、すぐにも諦めず、仲間を増やし、市民のため努力を重ねること、それを私は強さと表現しています。

・よく「裸の王様」を例に説明します。王様自身が綺麗な服を着ていると信じ込んでいるので、みんなは裸だと言えず、誉めそやします。しかし、子どもだけは見たままに「王様は裸だ」と言ってしまいます。

・本当のことをそのまま口にすると、その子だけで無く家族も捕まるかもしれません。行動には「優しさ」と「賢さ」が必要です。目に見えた範囲だけで判断して動くのでは無く、「王様の衣装はお綺麗ですが、いつもお召しでは汚れますので、しまっておかれてはいかがでしょう」と恥をかかさないよう上手に諭し、その場を収めて解決するのです。王様の立場に寄り添うと同時に、困惑した市民の弱さも理解する賢さを持つのが「強さ」です。

・難しいことかもしれません。でも、人の弱さや悲しみを含めた強さこそ、本当に求められること思います。「優しさと、賢さと、ほんの少しの強さ」。私がこれまで大切にしてきた言葉であり、これからも大切にしていきたい言葉です。

ドーム都市・

[ダイレクト, ダイレクト]

形容動詞直接的なさま。途中に何も介さないさま。"ダイレクトな反応" · "ダイレクトにキャッチす

「ノイジー・マイノリティの声により、本来多数派であるはずの声や、サイレントな社会的少数者の声が届かなくなり、ノイジー・マイノリティが多数意見や、社会的少数者の総意であるかのように錯覚する(させる)。ノイジー・マイノリティの主張が発信され続け認識され続・16:12 2022/12/27」

「サイレント・マジョリティ(英: silent majority)とは、「静かな大衆」あるいは「物言わぬ多数派」という意味で、積極的な発言行為をしない一般大衆のこと 。 又はマーケティング用語として商品やサービスに対してクレームや意見する人が少数であることから、「発言しない大多数の物言わぬ消費者」を意味し、15:36 2022/12/27」

「ネグレストとは、親または養育者から子どもに対しての虐待行動を指します。 時々ニュースなどでも目にする 「真夏にクーラーをつけず子どもを車の中に置き去りにする」 、「 育児に疲れたからご飯を与えなかった」 などの行動がそれに該当します。

「リアル名詞現実のこと。また,現実的であるさま。実物そのままであるさま。写実的。

"リアルに描く" 9:42 2022/12/27」

「セーフティネットとは、生活する中で起こる様々なリスクに備え、最悪の事態を回避するために用意された仕組みです 。 日本語に訳すならば「安全網」となり、墜落防止のために張られるネットと同じように、万が一の時に効果を発揮する救済策を …

「普遍的とは、ある範囲におけるすべてのものに当てはまるさま、広く行きわたるさま、きわめて多くの物事にあてはまるさまという意味を指します。 例文としては、「生物に普遍的な特徴である」「普遍的な真理を追究する」などといった使い方です。

「施策(しさく)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。政策・対策を立てて、それを実地に行うこと。政治などを行うに際して実地にとる策。

6:46 2022/12/27

船内ツアー、数十億円以上?!貨物を運ぶ大型内航船の中を特別にすべて


・ネオコンの正体、伊藤貫の真剣な雑談、第6回伊藤貫×水島聡特別対談・「ウクライナ

https://youtu.be/Ehf-NodXCYM


 

 中国の核戦力に日本は屈服する・今こそ日本人に必要な核抑止力・伊藤貫・

2011年2月・

2022/11/16 7:57


・中国の核戦力に日本は屈服する 今こそ日本人に必要な核抑止力 (小学館101新書) 単行本 2011/2/1

伊藤 貫  (著)

5つ星のうち4.3    32個の評価単行本¥880

この本を読んでも「核保有」に反対ですか?

尖閣事件は中国の「勢力圏拡大戦略」の前奏曲でしかない。今後中国は露骨に日本の主権を侵害してくる。ワシントン在住で国際政治・経済のアナリストである著者は、何年にもわたって国務省、国防総省、CIAの高級官僚や軍事委、外交委の政治家、そして著名学者らと日本の安全保障について議論してきた。その結論は「日本にアメリカの核の傘はない」「MDでは核ミサイルを防ぎきれない」「アメリカに届く核を持つ中国と、日本のために戦争する気はない」であった。

2020年代、アメリカは経済破綻に瀕し、軍事費は大幅に縮小し、中国の経済規模、軍事予算はアメリカを抜く。そしてアメリカは東アジアから後退せざるを得なくなる。その時日本はどうするのか。ハンチントン教授は「日本は中国の勢力圏に吸収されるだろう」と述べていた。それで良いのか。どうすれば中国の属国にならずに独立を維持できるのか。中・朝の核の脅威から国民を守り、隷属を避け、戦争を抑止するそのために必要最小限の核武装をする、これは平和を希求する日本人にとって道徳的義務でもある。この本を読んだ後も、あなたは核保有に反対ですか?

「勢力圏拡大」を国家目標にしている中国。2020年代、その軍事費は世界一になる。片やアメリカは財政破綻に瀕し、東アジアから後退する。著者が米高官らと激論して得た本音は「アメリカを核攻撃できる中国とは戦争しない。日本に核の傘はない。日本は中国の勢力圏に吸収される。しかし日本に核武装させたくない」であった。そもそも核を持たぬ国は核武装国に服するしかないし、発言権もないのが国際的常識なのだ。「自らを守り戦争を起こさせぬために核を保有する」これは21世紀の日本人に課せられた道徳的義務でもある、と著者は説く。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

伊藤/貫

1953年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業後、コーネル大学で国際関係論、アメリカ政治学を学ぶ。その後、ワシントンのコンサルティング会社で、国際政治・経済のアナリストとして勤務。『シカゴ・トリビューン』『ロサンゼルス・タイムズ』『フォーリン・ポリシー』『Voice』『東洋経済』等に外交評論と金融政策分析を執筆。CNN、CBS、NBC、BBCの政治番組に外交、国際関係、金融問題の解説で出演。ワシントンに25年在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

出版社 : 小学館 (2011/2/1)発売日 : 2011/2/1

言語 : 日本語単行本 : 318ページ・2022/11/16 8:05・

 


5つ星のうち5.0 冷徹な分析

すばらしい本です。ボサ~ッとしてる日本が中国に侵略されるのは当たり前だと思いました。

彼らは長期的な計画を立案し、戦略性をもって着実に実行している。

「えらい」とすら思えてきます。

なんというか、夢に向かって(笑)努力し続けた者が勝ち、惰眠をむさぼった日本が負けるのです。当たり前です。ウサギと亀。アリとキリギリス。

こんな大切な寓話が多くの子供たちに読まれてきたにもかかわらず我が国は亡国になり下がるのです。

そして我が国が亡国になるその様を生きて、この目で見なければならないのかと思うと暗澹たる気持ちになりますが、しっかりその日まで生きてこの目で見届けてやりますよ。

我が国が滅ぶ姿を。

           review

5つ星のうち5.0 伊藤氏の警告は時すでに遅しか?

2006年に発行された中国の「核」が世界を制すの改訂版です(一部の内容が違うので二冊とも読む意義があります)。伊藤氏は親米路線(アメリカが日本を裏切ることはなく、アメリカの核の傘は有効だと信じる)のままでは日本は滅亡(中国に属国化される)するということを、過去の世界の覇権国の推移の歴史や中国と米国の比較(経済力、軍事力、国家戦略、歴史)を豊富なデータとワシントン在住の伊藤氏が米国や中国の政府高官から直接聞いた話をベースにして、米中どちらに肩入れすることなく、客観的に解き明かして行きます。中国崩壊論を毎年出している人たちとは知識や知的レベルが異次元であることが分かります。

また核武装するための具体的な話も書かれています(例えば、自衛隊を核武装化しても必要な全軍事予算はGDPの1.2%)。

しかし、2006年から10年以上経過しても、日本政府にはいまだに核武装する意志は感じられず、これまでの親米路線のままです。

2020年に台湾進攻の可能性が取りざたされていますが、台湾が中国の手に落ちれば、中東から日本への石油のシーレーンが中国の支配下になるという深刻な事態に陥ります(台湾進攻の可能性とその影響もこの本の中で詳細に解説されています)。

核武装のシステムを作り上げるのに10年はかかるということなので、時すでに遅しなのかも知れません。

この本を読み日本が置かれた(日本のメディアでは報道されることのない)深刻な現実を知れば、多くの人は日本から国外に脱出した方が良いと考えるのではないでしょうか?

8:02 2022/11/16

 

 

 

 

2017,02,12村主道美、伊藤貫講師と参加者による集中講義・

https://youtu.be/eu6nk0s4ltM

2022/11/16 5:17

 

歴史に残る外交三賢人-ビスマルク、タレーラン、ドゴール (中公新書ラクレ (677)) 新書 2020/2/6


伊藤 貫  (著)

5つ星のうち4.6    144個の評価

¥920 新書¥968

米・中30年戦争が始まった自助努力を怠る日本は、隷属国となる

ビスマルク(1815-1898年)

タレーラン(1754-1838年)

ドゴール(1890-1970年)三賢人に学ぶ、最強の戦略論

冷戦後のアメリカ政府の一極覇権戦略は破綻した。日本周囲の三独裁国(中国・ロシア・北朝鮮)は核ミサイルを増産し、インド、イラン、サウジアラビア、トルコが勢力を拡大している。歴史上、多極構造の世界を安定させるため、諸国はバランス・オブ・パワーの維持に努めてきた。19世紀後半の欧州外交を支配したビスマルク、俊英外相タレーラン、哲人政治家ドゴール。聡明な頭脳とパワーをもち合わせた三賢人が実践した「リアリズム外交」は、国際政治学で最も賢明な戦略論であり、日本が冷酷な世界を生き抜く鍵となる。

【目次】

まえがき――リアリスト外交家の教訓

1章.ビスマルク_I(1815-62年)_19世紀後半の欧州外交を支配した大外交家

・リアリズム外交とは何か<? BR> ・「傲岸な鉄血宰相」の大変身

・「統一された強すぎるドイツ」という悪夢

2章.ビスマルク_II(1863-70年)_ドイツ統一のための三つの戦争

・「国内での喧嘩に強い」ビスマルクの宰相就任

・ナポレオン3世との「取引」

・「人生最大の失敗」

3章.ビスマルク_III(1871-90年)_ドイツ統一後の避戦主義外交と欧州均衡体制

・「辛抱強い徳川家康」

・民族主義と帝国主義という「時代精神」

・愚かな世界大戦の時代へ

4章.タレーラン_偉大な忠国外交を成し遂げた稀に見る悪辣な政治家

・「殺しておけば良かった」悪名高きプレイボーイ

・大胆な裏切りを繰り返したモンスター

・ウィーン会議での熾烈な覇権闘争

5章.ドゴール_I_20世紀の最も傑出した哲人政治家

・敗戦のトラウマ

・「救国の英雄」に大変身

・目に見えない文化的遺産


6章.ドゴール_II_ドゴールの核戦略理論

・「核兵器による非対称的な抑止力」

・ドゴールの国家哲学とキッシンジャーの予言

・日本が隷属国とならないために

冷戦後のアメリカ政府の一極覇権戦略は破綻した。日本周囲の三独裁国(中国・ロシア・北朝鮮)は核ミサイルを増産し、インド、イラン、サウジアラビア、トルコが勢力を拡大している。歴史上、多極構造の世界を安定させるため、諸国はバランス・オブ・パワーの維持に努めてきた。19世紀後半の欧州外交を支配したビスマルク、俊英外相タレーラン、哲人政治家ドゴール。聡明な頭脳とパワーを併せもった三賢人が実践した「リアリズム外交」は、国際政治学で最も賢明な戦略論であり、日本が冷酷な世界を生き抜く鍵となる。

著者について

伊藤 貫

1953年東京都生まれ。国際政治アナリスト。東京大学経済学部卒。アメリカのコーネル大学で国際政治学と外交史を学ぶ。その後、ワシントンのビジネス・コンサルティング会社に、国際政治・経済アナリストとして勤務。『フォーリン・ポリシー』『シカゴ・トリビューン』『ロサンゼルス・タイムズ』『正論』『Voice』『週刊東洋経済』等に、外交評論と金融分析を執筆。CNN、CBS、BBC等の政治番組で、外交・国際関係・金融問題を解説。ワシントンに30年間在住。著書に『自滅するアメリカ帝国』(文春新書)、『中国の核戦力に日本は屈服する』(小学館101新書)などがある。

続きを読む

登録情報出版社 : 中央公論新社 (2020/2/6)

発売日 : 2020/2/6言語 : 日本語新書 : 288ページ


           SOMO

5つ星のうち5.0 目からウロコ

三人の外交賢人の紹介であり、それぞれ全く違う個性の持ち主であったが、一つ共通するところがあつった。それはパワーオブバランスに徹した外交であった。戦前の日本にはできず、また敗戦後の日本は極めて時限的な安全保障である、対米従属外交に徹してきた。

昨今の世情を概観すれば誰でもがこのままではわが国は危ないと感じるだろうが、単なる危機意識では足りない。

本書は、まさにビスマルクのいう、賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶの言葉の通り、歴史的偉人が複雑怪奇なる西欧史を学び、各々が異なる立場でパワーオブバランスの外交を展開した足跡の一端を垣間見させてくれた。

愚者である私はこの先のわが国の歩むべき道を明確に指し示すことなどできないが、わが国はわが国で守らなければならないという、至極当然の結論に帰結した。

8:59 2022/11/15

Amazon.co.jp: 伊藤 貫:作品一覧、著者略歴


 

 

 

自主防衛を急げ!伊藤貫、草か公人・2011年5月3日、


 

17頁・リアリスト・パラダイムに立脚せよ・伊藤貫・

「・「ウィルソニアン・パラダイム」、リベラル派のパラダイムに対抗するパラダイムが、「本当に頼りになる世界政府や世界警察軍が存在しない現状では、国際法や国連に平和維持を期待するのは現実的ではない。

したがってバランス・オブ ・パワー(勢力均衡、特に軍事力の均衡)を崩さないように国際システムを運営する必要がある」という考え方です。

・この考え方を「リアリスト・パラダイム」と呼びます私の言う「古典的なバランスオブパワー派」というのは、「リアリストパラダイム」の立場です。14:11 2022/11/15」

「『国際インテリジェンス機密ファイル』公式ブログ

 

国内外の情報収集・分析を行います。

 

◆伊藤貫『自主防衛を急げ』を読み解く

2021-06-03 11:00:05

テーマ:◆地政学&戦略

 

◆伊藤貫『自主防衛を急げ』を読み解く

★要旨

・「ウィルソニアン・パラダイム」、リベラル派のパラダイムに対抗するパラダイムが、「本当に頼りになる世界政府や世界警察軍が存在しない現状では、国際法や国連に平和維持を期待するのは現実的ではない。

 

したがってバランス・オブ ・パワー(勢力均衡、特に軍事力の均衡)を崩さないように国際システムを運営する必要がある」という考え方です。

 

・この考え方を「リアリスト・パラダイム」と呼びます

 

私の言う「古典的なバランスオブパワー派」というのは、「リアリストパラダイム」の立場です。

 

・この立場をとってきたのは、第二次大戦後の冷戦外交の基礎をつくった戦略家のジョージ・ケナン、アイゼンハワー大統領、マーシャル国務長官、ハンス・モーゲンソー(シカゴ大学)、キッシンジャー元国務長官、ウォルター・リップマン、ブレジンスキー安全保障担当補佐官、サミュエル・ハンティントン(ハーバード大学)、ブレント・スコウクロフト中将、ジョン・ミアシャイマー(シカゴ大学)といった人たちです。

・外交政策を真剣に議論するためには、以下の基礎知識が必要です。

 

1、国際政治学(特に、その主流派であるリアリスト学派)、

2、過去五百年間の国際政治史と過去百二十年間のアメリカ外交史、

3、マクロ経済学と過去三百年間の国際経済史、

4、軍事学 (特に核戦略理論)

 


 

・・ワシントンへ移って、ケナン、スパイクマン、リップマン、モーゲンソー、ハンティントン、ウォルツ、ミアシャイマー、ギルピン(プリンストン大学)

 

といった国際政治学者たちの著作や論文をせっせと読み、

 

役人やシンクタンクにおける議論を聞いていると、日本で「正統的なリアリスト」とされてきた人たちの議論は、

とてもリアリストとは呼べない、ということがわかりました。

 

 

・国務省のボブとは大の親友ですから、彼のところへ遊びに行くとたいてい四時間、ひどいときは八時間も二人だけで喋りっぱなしでした。

 

 

・彼は『国務省ナンバーワンのお喋り魔』と言われていた。 彼がお喋りを始めるともう止まらなくなるから、部下は、「またボブのお喋りが始まったぞー」と聞くと、必死で逃げ回っていた。

 

・私はその「お喋りボブ」から、「アメリカ外交の本音」

 

をたっぶり聞かせてもらったのです。

・とにかくボブとはメチャクチャ気が合ったので、会うといつも外交、政治、歴史、哲学、西欧文学などに関して、延々と議論をしていました。

・ボブは、「アメリカの青年や中年と議論するよりも、カン・イトーと議論しているほうが楽しい。

 

イトーはペチャクチャとまったく何の役にも立たないお喋りを楽しむが、ほとんどのアメリカの男は

 

『プラグマティックで役に立つ知識』ばかり追いかけている。

 

目先の実利ばかり追いかけているアメリカ人は、退屈だ」と言っていました。

 

・ボブは外国育ちの古典的な教養人だから、「アメリカのマテリアリスト文明の底の浅さ」というものを実感していたのです。

 

・国務省やペタンゴンゃCIAの官僚は、「日本人は、アメリカがハッタリをかまして脅しつければ、すぐに屈服する」と考えているのです。

・彼らの脅しやハッタリに怯えちゃ駄目です。

脅しとハッタリは二千五百年前から、国際政治に付きものです。のです。

言おうと、「これ以上、日本を不利な立場に置いておこうとするアメリカの対日政策を、われわれは受け入れない」と主張すればよいのです。

◆伊藤貫『自主防衛を急げ』を読み解く | 『国際インテリジェンス機密ファイル』公式ブログ (ameblo.jp)

★コメント

伊藤さんの知性と情報力には感服する。関連文献を学びたい。自主防衛を急げ!

 6:46 2022/11/16

 


・63頁・「負けっぷりをよくする」などという自尊心の欠けた生き方、そして「歴史上前例の無い、徹底的な屈服」という隷属体制も継続されなかっただろう。

「隷属れいぞく)とは。意味や解説、類語。[](スル)1 他の支配を受けて、その言いなりになること。隷従。「本国にする植民地」2 てした。配下。部下。「天下の武士皆其にあらざるはなし」「」

66頁・世界で日本と運命を共にしてくれる国はたった一ヵ国、日本だけなのです。しかし、「アメリカに依存し、追従していれば、それで十分だ」と思い込んできた日本の秀才たち・・

・例えば中曽根康弘さん、宮澤喜一さん、岡崎久彦さん、佐藤せい三郎さんは、独立国としての日本のグランド・ストラテジー構想したくないようです。

・グランド・ストラテジー(読み)ぐらんどすとらてじー世界大百科事典内のグランド・ストラテジーの言及

【外交】より

…外交の巧拙は,交渉を指導し,これに従事する者のかけひきの術に依存するのみならず,彼らの,彼我の相対的力量を冷静に測定し,交渉をめぐる国際・国内環境を現実的に把握し,大局を見すえて緻密に駒を進める能力に依存する。〈グランド・ストラテジーgrand‐strategy〉をもって,外交を進めることも成功の要諦であろう。最近においては,アメリカのキッシンジャー外交を,〈グランド・ストラテジー〉にもとづき,見事な成功をおさめた例としてあげることができる。…巧拙(こうせつ)とは。意味や解説、類語。たくみなことと、つたないこと。じょうずとへた。


5:51 2022/11/16

5:49 2022/11/16

・67頁・幕末と、明治期の日本人には、「国家の最初の義務は、国防だ」という当たり前のことが分かっていました。でもアメリカに占領され「歴史的に前例の無い徹底的な屈服」をして日本人(左翼と親米保守の双方)は、そのことを忘れてしまいました。

・2,国家の二番目の柱は、経済成長です(商人的要素)。

・68頁・2022/11/16 6:05

・国民が衣食住に不自由しては困りますから、国家には適正な経済成長が必要です。適正な経済力が無ければ、科学技術の研究、開発にも投資できませんし、独立国として必要な国防システムにも投資できません。だから適正なレベルの経済成長は、国家にとって不可欠です。

・しかし経済成長は国家の唯一の目的ではありません。敗戦後の日本の経済成長優先主義は、間違いでした。二十四世紀前にプラトンは、「貧しすぎると、人間は賤しくなる。豊かすぎると、人間はだらしなくなる」と言いました。うーむ、人間って、変わっていないですね。「経済的な繁栄」ばかり追い求めていると、国家も国民も価値判断力を失って、ひ弱で刹那的になってしまいます。

・3,国家の三番目の柱は、価値規範です(哲学的要素)。・人間がネコやネズミ、ウサギや狸と違っているのは、「人間とは、価値判断をする動物」だからです。ネコやネズミは「動物的な本能」に従って生きていますが、人間は、「アレとコレは、ドッチが価値のあることか」と考えたり悩んだりしながら生きていく存在です。真剣な価値判断を得ようとして沈思黙想したり、瞑想したり煩悶したりするから、人間は動物では無く人間なのです。

 

・69頁・国家も、価値判断に悩みます。「よい価値」を選択し、実現しよとします。何が「よい価値」で有り「優れた価値」なのか、と言うことに悩まなくなった国家は、一流国ではありません。したがって「軍事力さえ強ければいい」という軍国主義や、「国民が豊かになればそれでいい」という経済優先主義(福祉優先主義)は、モトも名価値判断力を失った二流国、三流国の政治イデオロギーなのです。一流の国家には、「高貴で卓越した価値を選択し、追求しようと努力する」という三番目の柱が必要なのです。

 


・以上の三つの柱が揃っていないと、国家は成り立ちません。

・戦後の日本を見ると、戦争に負けて「吉田ドクトリン」を採用しましたから、1,の「軍人的要素」と3の「哲人的要素」を失って、2,「商人的要素」だけの国となりました。国家の三要素のうち、一つしか持たない国です。「アメリカの「保護領」になったのだから、自主防衛しなくていい」、「アメリカにバンドウワゴンして、せっせと金儲けしていればいい」という国になったわけです。敗戦後の日本の反戦左翼と親米保守の価値判断力は、似たようなものです彼らには1,と3,が無いのです。

 


・2022/11/16 6:53

・バンドワゴン. バンドワゴン効果 (バンドワゴンこうか、 英: bandwagon effect )とは、ある選択肢を多数が選択している現象が、その選択肢を選択する者を更に増大させる効果。「バンドワゴン」とは行列 先頭に居る楽隊車であり「バンドワゴンに乗る」とは時流に乗る・多勢に与する・勝ち馬に乗る という意味である。 経済学・政治学・社会学 などで遣われる。対義表現は「アンダードッグ効果 」 。バンドワゴン効果は「バンドワゴンの 誤謬 」( 衆人に訴える論証 )が成功したときに発生する効果である。

7:25 2022/11/16

 


中国の核戦力に日本はくっぷくする

アイパット送信、2022/11/16 8:37・


中国の核戦力に日本は屈服する今こそ日本人に必要な核抑止力伊藤 貫・小学館・まえがき・

・二〇一〇年秋、日本の内政と外交は「尖閣問題」で大騒ぎとなった。尖閣諸島付近の日本領海内において中国の漁船が日本の海上保安庁の巡視船に故意に衝突行為を繰り返し、しかも民主党の菅内閣が中国からの圧力にあっさり屈服して漁船の船長を釈放してしまったからである。

この「尖閣衝突事件」には、衝突の証拠となる(中国側にとって不利な)ビデオを日本政府が日本の国民から隠しておこうとする、という奇妙なオマケまでついていた。中国にとって不利な証拠をせっせと隠蔽しようとした日本政府の行為に八割以上の国民が反撥し、内閣の支持率は急降下した。

しかしこの「尖閣事件」は、今後も長期間にわたって継続する中国による「勢力圏拡大戦略」の前奏曲でしかない。今後二十年間で日本国民が失うものは、単に尖閣諸島の領有権や東シナ海の天然ガス資源だけではないであろう。中国の「勢力圏拡大戦略」の真のターゲットとなっているのは、日本国の独立と主権そのものだからである。

・中国政府が、「経済力と軍事力を蓄積し、アメリカの勢力を徐々にアジア地域から駆逐して

・4頁・

中国を中心とするアジアの新秩序を構築する」という国家戦略を構想したのは一九五〇年代のことである。それから六十年間、中国は文化大革命のような内政の混乱にもかかわらず、「アメリカの覇権をアジアから駆逐し、中国中心の新秩序を確立する」という戦略目標を一貫して追求し続けた。この国家戦略は、成功してきたと評価してよい。最近ではアメリカ政府が公表する国際情勢の予測レポートも、「今後二十年間の国際政治に最も重要な影響力を持つ国は、中国である」と明言するようになった(二〇〇八年十一月「グローバル・トレンド二〇二五」)。

 

・一九八九年から二〇一〇年までの二十一年間で、中国の軍事支出は二二倍も増えた。歴史的に前例のない大軍拡である。本書の第二章で解説するように、二〇二〇年代になると中国の実質的な経済規模と軍事予算規模はアメリカを凌駕し、世界一の規模になると予測されている。

・中国の経済力・軍事力が世界一になったとき、はたしてアメリカは日本を守るであろうか。たとえアメリカ政府に守る意図があったとしても、その能力があるだろうか。

・著名な戦略学者であるハーバード大学のハンティントン教授(二〇〇八年死去)やシカゴ大学のミアシャイマー教授は、二〇二〇年代以降、「アメリカは日本を守らない(もしくは、守れない)」と予告している。ハンティントンは、「日本は中国の勢力圏に吸収される」と明言している。ミアシャイマーは、「日本は中国の脅威から自らを守るため、核武装せざるをえない」との立場である。日本がいずれの政策を選ぶにせよ、今後の日本は非常に厳しい選択を余儀なくされることになる。

・5頁・2022/11/16 9:05・

今までのように、「平和憲法と日米同盟があるから、日本は大丈夫」と言う状況ではないのである。

・しょうせつ)とは。意味や解説、類語。[名](スル)ある事柄をくわしく説明すること・

・決して奇をてらった誇張でない。本書で詳説するようにアメリカの著名な戦略家には、「アメリカの先制核攻撃によって破壊できない核戦力を持つようになった中国と、アメリカは戦争できない。たとえ台湾や日本が中国に攻撃された場合でも、アメリカは中国軍との衝突を避けるだろう」と考える者が多いからである。二〇二〇年代になると、自主的な核抑止力を持たない日本が「中国の核戦力に屈服する」可能性は高い。 キッシンジャーやブレジンスキーは、「近い将来、東アジアは中国を中心とする新秩序を受け入れることになるだろう」と予測している。

・中国の覇権戦略を解説する本書には、四つの特徴がある。

  • 国際政治学には、国際法や国際機関の機能を重視するウィルソニアン派と、バランス・オブ・ワー(勢力均衡、特に軍事力の均衡)を重視するリアリスト派がある。本書の分析は、明確に後者の視点からの分析である。本書のように首尾一貫してリアリスト派の立場から国際政治を分析する著作は、日本では珍しい。

・6頁・

2、日本政府は国民に対して、「日本は、アメリカの「核の傘」とミサイル防衛システムによって守られているから大丈夫だ」と説明してきた。しかし核戦略理論の主流派の視点からは、このような説明は間違いである。アメリカの「核の傘」やミサイル防衛システムでは、日本を中国の核ミサイルから守ることはできない。本書を読むことによって、読者は核戦略の甘礎的な理論を理解されるはずである。

③本書には日米関係の真実が描かれている。冷戦終了後もアメリカ政府が五万人規模の軍隊を日本に駐留させ続けたのは、単に「日本人を、中国やロシアの脅威から守ってあげたい」というアメリカの好意や善意によるものではない。ペンタゴン(国防総省)日本部長や国務省次官補は筆者に、「アメリカは冷戦後も、日本人が自主防衛することを許さない。アメリカは、日本が独立した外交政策を持つことを阻止する」と述べてきた。日米関係の真相は、「価値観を共有するパートナーシップ」と公称されているものとは別のものである。

④現在のアメリカの実質経済規模は、世界経済の二割にまで落ちている。しかし最近二十年間、アメリカ政府は常に世界全体の軍事支出の五~六割を使ってきた。アメリカが世界最大の借金国となり、経常収支が巨大な赤字となり、米国民の平均貯蓄率がマイナス値になっても、アメリカ政府は軍事支出を増額し続けたのである。

・7頁・2022/11/16 14:04・

しかし二〇〇八~〇九年の世界金融恐慌のあとアメリカの財政事情は急激に悪化し、アメリカ政府は現在のような軍事支出レベルを維持できないことが明らかになった。過去六十六年間のアメリカは、「米軍が中東と東アジアを同時に支配する」という国家戦略を実行してきた。

しかし、この戦略を今後も維持するのは困難である。二千二十年代まで継続するアメリカの財政悪化と軍事費の削減は、日本の安全保障にどのように影響を与えるのだろうか。

・以上の四点が本書の特徴である。

本書はジャーナリスティックなノンフィクション本ではなく、欧米の最も優秀な国際政治学者や戦略家とのインタビューと論文をベースとした著作である。中国の大軍拡と北朝鮮の核武装を心配する日本の真面目な読者に対して、本書がお役に立つことを期待したい。

本書は、ジャーナリススティックなノンフィクション本では無く、欧米の最も優秀な国際政治学者や戦略家とのインタビューと論文をベースとした著作である。中国の大軍拡と北朝鮮の核武装を心配する日本の真面目な読者に対して、本書がお役に立つことを期待したい。

二〇〇六年に出版された『中国の核が世界を制す』(PHP研究所)の改訂版である。

本書のデータはすべて、二〇一〇年秋のものに変更されている。さらに本書の第五章には、アメリカ政府の財政破綻と、今後少なくとも三十年間は続くであろうアメリカの経済力・軍事力の相対的な衰退を解説する新しい評論を書き加えた。

・8頁・2022/11/16 14:17・

巻末には、筆者と同様に自主防衛政策と核抑止力の必要性を確信されている田母神俊雄元航空幕僚長との対談を付け加えた。

・アメリカが経済的な困難に直面しているにもかかわらず、中国は毎年九~一〇%の経済成長率を維持している。中国の実質的な軍事支出も、五年ごとに倍増している。 東アジア地域における米中間の経済力バランスと軍事力バランスは、今後も明確に中国に有利な方向にシフトし続けるであろう。日本が国防戦略を根本的に変更し、自主的な抑止力を構築しないのならば、二〇二〇年代の日本は「中国の核戦力に屈服する」ことになる可能性が高い。アメリカに依存するだけでは、今後の日本の独立は守れないからである。

本書の編集を担当してくださった小学館出版局編集長の佐藤幸一さんに、お礼を申しあげます。本書の出版を支援してくださった「別冊正論」編集長の上島嘉郎さんに、感謝いたします。

平成二十三年一月ワシントン郊外、アーリントンにて

伊藤貫

2022/11/16 8:36

2021年9月 7日 (火)

大勝老人クラブ・高齢者の学習療法・・,地方議会を再生する相川著



明石が選ばれる理由・

IMG_2924.JPGをダウンロード

みんなで認知症・

IMG_2923.JPGをダウンロード


引用taurus


現在、学習療法は国内約1600の介護施設で導入されていますが、これらの施設での実践により、学習療法は高齢者ご本人、家族、施設にとってさまざまな効果があることがわかっています。

5:47 2022/02/03


IMG_0952.JPGをダウンロード IMG_0951.JPGをダウンロード IMG_0949.JPGをダウンロード IMG_0948.JPGをダウンロード IMG_0947.JPGをダウンロード

奇跡の村 地方は「人」で再生する (集英社新書) 新書?2015年10月16日

相川 俊英 (著) 少子化対策に目覚しい成果をあげて全国の自治体関係者から「奇跡の村」と呼ばれている長野県下條村など、独自の移住促進策で「消滅論」に抗う各地の山村を取材した、希望のルポルタージュ。

スケジュール (synapse.ne.jp)

令和3年11月3日



地方議会を再生する相川著

・財政破綻寸前の町が挑んだ・起死回生の議会改革とは?

2017年3月22日1刷・88頁・議会改革のスタート

公的支援も損失補償契約も、すべて議会の議決を得ているからだ。議会が監視機能を働かせていたら、

まともな議会を作りたいと考え続けていた寺島さんは、これをきっかけにして「飯綱町議会を変えたい」と思い立った。

90頁・議会改革における取り決めは多数決で決めるのではなく、全会一致を原則とした。

91頁・町民アンケートへの辛辣な回答・

飯綱町議会は、2008年2月に議会改革に関する町民アンケートを実施し、173人から回答を得た。町民が現在の議会や議員をどう評価しているか、初めて明らかになった。

町民が現在の議会や議員をどう評価しているか、初めて明らかになった。・・それによると、「(議会の活動が)住民の意見を反映していますか?」との問いに対しては、「反映していない」が109人(63%)。「反映している」が33人(19.1%)だった。

また、議会の現状に満足していますか?」との問いに対しては、「アマリ満足していない」が94人(54.3%)、「全く満足していない」が38人(21.9%)、「ある程度満足している」が35人(20.2%)、「大いに満足している」はわずか5人(2.9%)にすぎなかった議会の現状を否定的に見ている町民が、76%以上にのぼったのである。


 

92頁・例えば、議会活動については「住民とのコミュニケーションが不足している。日常的に住民と対話を」と言った指摘や「議員はもっと勉強すべきだ」と言った指摘や「議員はもっと勉強すべきだ」取った率直意見も寄せられた。また「広い視野で町全体の発展を考えてほしい」「地域への利益誘導はやめる。

気概と危機感をもち、報酬に見合う議員活動を」という注文もあった。議員の政策活動への要望としては「行政施設のチェック強化」や「行政のレベルアップと効率化」「町民との懇談、議論の中から政策の立案を」と言った声が寄せられた。また「議員の専門性発揮と議員の政策立案能力の向上が今後の町発展のカギ」都議会の重要性を訴える意見も合った。


93・「今の行政の一番の問題は、一番基本的な仕事であるはずの各種議論が出来ない(議論を通じて良い案をまとめようとしない)。議論に必要な資料を作る能力が極端に不足している。

大金を払い外部を使って企画案を作り、それを消化しないままで仕事をしたと思っている。スケジュール管理が出来ない、幹部に部下を教育する態度が見られない(幹部に問題意識が全くない。甘い環境に浸りきりのため批評されている内容すら理解できない様子)、立案能力が不足(にもかかわらず能力向上のための方策が見えない)。


これらを体系的かつ、根本的に直すこととが出来るのは、町民から選ばれた町長と議員しかいないと考えます」2021/09/07


令和399日 木曜日

94頁・議員による学習会・

飯綱町議会は町民アンケートを実施すると同時に、議員による学習会を開くことにした。提案したのは議会運営委員会の寺島委員長で、反対する議員は一人もいなかった。町議選が近づいていたこともあり、さすがに「勉強なんかしたくない」とは言いにくかったのかもしれない。こうして、議会初の試みである学習会に議員18人全員が揃って参加することになった。

それだけでも画期的な事と言える。土地柄なのか、根は真面目な議員が多かったのである。学習会の準備は、言い出しっぺである寺島さんが担当することになった。これについても異論はどこからも出なかった。令和399日 木曜日

95頁・議会改革に関する学習会は、まず議会運営委員会メンバーだけで始めることになった。寺島さんが議会改革に関する学者の論文や先進事例(北海道栗山町議会、三重県議会、三重県鳥羽市議会など)のレポートを資料として集め、各議員にそれらを事前に配布した。予め資料に目を通してもらうためで、さらにある秘策を施した。

それは、各議員が学習会で単なる聞き役に回ってしまうことを避けるための方策だった。よくある識者の講演会のように、一方通行の話を聞いた上での質疑応答だけでは、議員個々の認識余り深まらないと考えたのである。そこで、配布した資料ごとにチュータ役の議員を決め、学習会での説明を担当議員に任せることにした。

寺島さんが学生時代に仲間たちとの学習会でよくやっていた方式だった。資料説明の時間は一人五分間とし、説明を受けた後各議員が自由に意見を発表し、議員同士の討論に移るのである。

・こうした学習会の進め方を採用したことで、議員は準備なしで学習会に参加することも、沈黙したまま終了時間を迎えることも不可能となった。

「チューター ( 英語 :tutor)とは、 大学 において 学士 課程の学生への学習助言や 教授 の補佐を行う者のことであり、同じ学科の 大学院生 がその役割を担うことが多い。 ティーチング・アシスタント ( TA )とも呼ばれる。 アメリカ では、上記の他、広義では 家庭教師 や 学習塾 、 予備校 などの 講師 も含まれる。. また、「~の勉強をみる」という意味の 他動詞 としても使われる 。. 日本国内の大学では特に1990年代後半から、賃金を支払って正式にチューターとしての職を与える制度が整備されてきている。 また、現在では数多くの大学がこの制度を取り入れており、チューターは広く知られている職業名詞となった。0:21 2021/09/09

・もちろん、居眠りなど出来るわけがない。寺島さんは議員一人ひとりが学習会にお客様として顔を出すのではなく、当事者として積極的に参加せざるを得なくなるように、知恵を絞り、細工を施したのである。

96頁・各自に課題を出すやり方についても、議員からこれといった異論は寄せられなかった「それぞれの腹の中はともかく、皆で進めることには反対しにくかったのではないかと思います。取り組みの姿勢には議員個々に大きな差がありましたが、それでも欠席者は毎回、ゼロでした」

令和399日 木曜日


96頁・議会改革の大方針が確実・

しかし、勉強意欲に乏しい議員や議会の役割を曲解している議員、さらに自分の本業に力を入れている片手間議員にとって、学習会や自由討議は苦痛や負担以外の何物でも無かったと推測する。議員としての見識や能力を容赦なく問われ、徹底的に吟味されるに等しいからだ。

途中で逃げ出す議員が現れなかったことの方が、むしろ驚きである。

 令和399


 96/議会運営委員会での学習会は七回、計15時間に及んだ。その後、三つの常任委員会や全員協議会でも同様の学習と討論が実施された。議員の中には、視察や外部の研修会に参加する人も現れた。

2008年1月から始まった学習会や自由討議は約半年間続けられ、30数回にも及んだ。目指すべき議会像と、それを具現化するための課題が次第に明らかになってきた。論点が明確し、議員の考え方も洗練されてきたのである。


・議会改革の取り組みは次なるステップへと進んだ。寺島さんは、議員たちの意見集約に乗り出した。目指すべき議会像とはどのようなものと考えるか、それを具現化するために取るべき議会改革の課題とは何か。この二点について18人全員の意見を聞き取り、整理して取りまとめた。そして、わかりやすい一覧表を作成した。A3用紙の左側に議員名を縦書きし、議員名の右側にそれぞれの意見を記載した。

議員名の右側にそれぞれの意見を記載した。そして、議員全員が一致するものだけをピックアップし、飯綱町議会の議会改革方針として確定させた。

・そうしたところ、目指すべき議会像は以下の六点に集約された。

一つ目は「住民に開かれた議会」。

二つ目は「町長と切磋琢磨する議会」。

三めは「活発な討論が展開される議会」。

四つ目は「住民の声を行政に反映する努力を貫ける議会」。

五つめは「飯綱町の住民自治発展の推進力となれる議会」。

そして六つめが「政策提言の出来る議会」である。

また、議会改革の課題として以下の八項目が掲げられ、順次、実践していくことになった。97頁・9/14/2021 9:36 AM・


・98頁・一つ目は「一般質問に一問一答方式を導入し、町長に反問権を認める」。

二つめは「町民に対して議会の議決責任と説明責任を果たす」。

三つめは「議会への住民参加を広げる」。

四つめは「議会の情報公開をさらに進める」。さらに「議員の資質向上に努め議員同士の自由討議を活発に行う」「議員の政策立案能力を高め、政策提言、条例制定などに取り組む」「行政への批判と監視機能を一層強化する」と続き、最後は「政務調査(活動)費を条例化し、政策研究、町民への広報活動等に活用する」が掲げられた。

・こうして、飯綱町議会の議会改革の大方針が確定した。その詳細を記した「議会便り・議会改革特別号」を08年8月に全戸配布し、議会改革の実行を宣言した。議会として町民に改革を公約し、自ら退路を断ち切ったのである。

令和3年9月14日 火曜日


 

 


切磋琢磨(せっさたくま)の意味・使い方。学問や人徳をよりいっそう磨き上げること。また、友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること。 「切」は獣の骨や角などを切り刻むこと。「磋」は玉や角を磨く、「琢」は玉や石をのみで削って形を整...

読み方: はんもんけん 質問 者 に対して 問い返す ことができる 権利 。 地方議会 ( 市議会 や 町議会 など)において、 首長 ( 市長 や 町長 など)に 付与 された 権利 を指すことが多い。

オーレック自走草刈機・HM40

2018年11月 3日 (土)

 日本太鼓・足底筋膜炎専門・EDはただの始まり? “勃起不全を直せば病気知らず” と言えるワケ米健康科学カレッジ最高学位を取得した権威が語る、勃起力と病気の関係,ハナシュクシャと言って、・再生エネルギー大国日本への挑戦・


 

 

#083 太鼓師 朝倉 慶介 | 明日への扉 by アットホーム (youtube.com)

白山市の浅野太鼓楽器店、大太鼓の生産日本一 (youtube.com)

太鼓ができるまで。衝撃が走る!日本の太鼓制作工程。 (youtube.com)4/12/2024 3:34:22 PM

日本太古・日本たいこ - 検索 動画 (bing.com)

【夢中】"1歳から"始め日本一に!小学生が叩く大迫力の和太鼓! 『every.特集』 (youtube.com)

浅草太鼓祭 - 公益財団法人日本太鼓財団 (nippon-taiko.or.jp)

和太鼓 - Wikipedia

諏訪工芸|和太鼓販売 (suwakougei.com)

諏訪工芸|和太鼓販売 (suwakougei.com)

(21632) 諏訪工芸 - YouTube

みるみる上達くんのサイズを詳しく紹介! (youtube.com)

【自宅出来る和太鼓練習①】 (youtube.com)

【自宅出来る和太鼓練習

 

HIDE和太鼓schoolチャンネル Official You Tube channel

チャンネル登録者数 1450人登録済み

17,301 回視聴 2020/04/12 自宅で出来る和太鼓練習

今回は、『自宅で出来る和太鼓練習をアップしてほしい』と要望がありましたので、自粛されてる方の為に、自宅で出来る和太鼓練習をアップ致します! 以前の投稿で和太鼓の打つ基礎動画を上げる予定でしたが今は、和太鼓を叩けない方が多いと思い、この様な動画配信をさせて頂きました。 引き続き【自宅出来る和太鼓練習】を上げていきますので、是非チャンネル登録お願い致します🤲 【和太鼓リズムトレーニング    • 【和太鼓リズムトレーニング①】アドリブソロで使えるリズムトレーニング   【和太鼓リズムトレーニング    • 【和太鼓リズムトレーニング②】「タタタタタタ」を極める   【和太鼓リズムトレーニング    • 【和太鼓リズムトレーニング③】『ウン・ターンタ・スタタン・ターン』   【スーパー小学生和太鼓演奏】    • 【スーパー小学生・和太鼓演奏】     【自宅で出来る和太鼓練習    • 【自宅出来る和太鼓練習①】   【自宅で出来る和太鼓練習    • 【自宅で出来る和太鼓練習②】膝を使って和太鼓練習   【自宅で出来る和太鼓練習    • 【自宅で出来る和太鼓教室③】手軽に出来る和太鼓練習   【和太鼓バチの握り方講座】    • 【和太鼓バチの握り方講座】徹底解説します‼️   【和太鼓講座 構え方編】    • 【和太鼓講座 構え方編】徹底解説します‼️   ホームページhttps://hide-wadaiko-school.com/ Facebook https://m.facebook.com/hideyura/?loca... Instagram https://www.instagram.com/hideyura/?h... Twitter   / hidenoriyura   #hide和太鼓school #由良英寛 #wadaiko #taiko #自宅で出来る和太鼓練習 #自粛 #自宅で和太鼓 #音楽 #ミュージック

おすすめの再生リスト

7 本の動画

 

自宅で出来る和太鼓練習

4/10/2024 6:47:59 PM

・朝日新聞「原発投下は大量殺戮だ」VS激怒したGHQマッカーサーは、、今も続くマスコミ洗脳の・(21638) 西鋭夫チャンネル (PRIDE and HISTORY) - YouTube2024/04/10 19:06・


  ・足底筋膜炎専門チャンネル・EDはただの始まり?勃起不全を直せば病気知らずと言えるワケ米健康科学カレッジ最高学位を取得した権威が語る、勃起力と病気の関係

毎日5分で足がつらなくなる、毎晩足がつる原因と直し方・ - Google 検索

(21656) 足底筋膜炎専門ちゃんねる - YouTube

毎日5分で足がつらなくなる、毎晩足がつる原因と直し方・【毎日5分で足がつらなくなる】毎晩足ががつる原因と治し方 (youtube.com)2024/04/11 6:57・

※今回のメルマガは、2023年11月に永眠されました ナチュラルハイジーンの第一人者、松田麻美子先生の講義となります。 松田先生のご冥福を、心からお祈り申し上げます。
Amazon.co.jp : 松田 麻美子


<オススメYouTube動画>

長寿を支える野菜中心の美味しいレシピ20選【ナチュラルハイジーン実践編】 (youtube.com)2024/04/11 5:34

長寿を支える野菜中心の美味しいレシピ20選【ナチュラルハイジーン実践編】

ヘルスアカデミー公式YTチャンネル

(21656) ヘルスアカデミー公式YTチャンネル - YouTube

(21656) EDはただの始まり? “勃起不全を直せば病気知らず” と言えるワケ米健康科学カレッジ最高学位を取得した権威が語る、勃起力と病気の関係 - YouTube

EDはただの始まり?勃起不全を直せば病気知らずと言えるワケ米健康科学カレッジ最高学位を取得した権威が語る、勃起力と病気の関係

ヘルスアカデミー公式YTチャンネル

チャンネル登録者数 4.49万人登録済み229共有6,385 回視聴 2024/02/28

YouTubeでは公開できない、有料番組の内容を特別動画で公開...巷にはびこる健康情報のウソ「病気にまつわる3つの謎」 こちらから、無料でご覧いただけます。https://in.healthacademy1.jp/opy_myst...

今回ご覧いただいた動画は、現代人が知っておくべき食と医療の最新情報を届ける有料会員制メディア:「ヘルスアカデミー」で過去に配信した講義の一部です。さらには多数の入会オファー付き「ヘルスアカデミー」のご購読は、今すぐ下記のURLをクリックしてご確認ください。

https://in.healthacademy1.jp/skha_1y_...

<今回のYouTubeでご紹介した内容> 自然健康・治癒学博士 松田 麻美子 1978年、米国ウェスリヤン大学を卒業後、1992年には米国健康科学カレッジで最高学位を取得。 2006年、米国ナチュラルヘルス大学を卒業し、Holistic Natural Health & Healingの学位を獲得。 Houston Health Association/Houston Natural Hygiene Networkを主宰。 「聖書」や「風と共に去りぬ」と並ぶ、世界の名著25選に選ばれた「ナチュラル・ハイジーン」(Byパブリッシャーズ・ウィークリー誌) に関する深い学びと実践を通じ、日本ナチュラル・ハイジーン普及協会を設立。 プラントベース栄養学ヘルスケアの分野においても、日本における第一人者としてその普及に貢献。 日米を往復し「健康な体作り」の指導を行なうほか、欧米に30年は遅れをとる、日本人の「食と栄養と健康」の認識を変えるため、執筆や講演といった啓蒙活動に取り組んだ。 20231121日に逝去。 関連動画 ・朝食をスキップするべきたった一つの理由。朝食を食べると病気になる?米健康科学カレッジ最高学位を取得した権威が最新栄養学を解説

バランス良く食べましょうの落とし穴。米国の30年遅れ?日本の食事バランスガイドの致命的欠陥とは

おすすめ動画 ・医者が教えない血圧のメカニズム...医療統計学のプロが教える「高血圧=不健康」のカラクリ【東海大名誉教授 大櫛陽一 Part  

・「うつは心の風邪」大キャンペーンの裏にあった製薬会社の動きなぜ患者が急増したのか?(日本初「薬やめる科」医師:松田史彦 Part

・【発達障害】カギを握るのは2つの要因最新研究でわかる「自閉症発症」のメカニズム【薬学博士 生田哲 Part

文字起こし

2024/04/11 6:21

チャンネル登録者数 4.49万人

登録済み3,149 回視聴 2024/03/26

YouTubeでは公開できない、有料番組の内容を特別動画で公開...巷にはびこる健康情報のウソ「病気にまつわる3つの謎」 こちらから、無料でご覧いただけます。

https://in.healthacademy1.jp/opy_myst...

・今回ご覧いただいた動画は、現代人が知っておくべき食と医療の最新情報を届ける有料会員制メディア:「ヘルスアカデミー」で過去に配信した講義の一部です。さらには多数の入会オファー付き「ヘルスアカデミー」のご購読は、今すぐ下記のURLをクリックしてご確認ください。

https://in.healthacademy1.jp/skha_1y_...

 <今回のYouTubeでご紹介した内容> 自然健康・治癒学博士 松田 麻美子 1978年、米国ウェスリヤン大学を卒業後、1992年には米国健康科学カレッジで最高学位を取得。 2006年、米国ナチュラルヘルス大学を卒業し、Holistic Natural Health & Healingの学位を獲得。 Houston Health Association/Houston Natural Hygiene Networkを主宰。 「聖書」や「風と共に去りぬ」と並ぶ、世界の名著25選に選ばれた「ナチュラル・ハイジーン」(Byパブリッシャーズ・ウィークリー誌) に関する深い学びと実践を通じ、日本ナチュラル・ハイジーン普及協会を設立。 プラントベース栄養学ヘルスケアの分野においても、日本における第一人者としてその普及に貢献。 日米を往復し「健康な体作り」の指導を行なうほか、欧米に30年は遅れをとる、日本人の「食と栄養と健康」の認識を変えるため、執筆や講演といった啓蒙活動に取り組んだ。 20231121日に逝去。 関連動画 ・女性ホルモンを整えたいならならこれを見て!更年期障害・生理痛に劇的に効く魔法の食事法とは  

 ・「牛乳は健康にいい」これ、間違いです。 がん、糖尿病、骨粗鬆症まで牛乳タンパクが引き起こす病気を、米栄養学の専門家が解説  

 EDはただの始まり?勃起不全を直せば病気知らずと言えるワケ米健康科学カレッジ最高学位を取得した権威が語る、勃起力と病気の関係

 ・朝食をスキップするべきたった一つの理由。朝食を食べると病気になる?米健康科学カレッジ最高学位を取得した権威が最新栄養学を解説

バランス良く食べましょうの落とし穴。米国の30年遅れ?日本の食事バランスガイドの致命的欠陥とは  

おすすめ動画 ・医者が教えない血圧のメカニズム...医療統計学のプロが教える「高血圧=不健康」のカラクリ【東海大名誉教授 大櫛陽一 Part  

 ・「うつは心の風邪」大キャンペーンの裏にあった製薬会社の動きなぜ患者が急増したのか?(日本初「薬やめる科」医師:松田史彦 Part  

 ・【発達障害】カギを握るのは2つの要因最新研究でわかる「自閉症発症」のメカニズム【薬学博士 生田哲 Part  

文字起こし

文字起こしを使って説明する文字起こしを表示

4/11/2024 5:38:10 AM

「薬の治療には限界がある…」1830年…アメリカの高名な医師たちがこの事実に気付き、ある1つの健康理論にたどり着きました。
それが、今や全世界で注目されるプラントベースの食事法、“ナチュラルハイジーン”です。プラントベースとは、植物由来の食品を指し、野菜や果物、豆類を中心とした食生活。
一見すると、ベジタリアンやヴィーガンのように、厳しい食生活を強いられるように感じますが…
ナチュラルハイジーンを長年研究されてきた松田麻美子先生によれば、その中身は全くの別物と言います。
今回の動画では、われわれ日本人はどのようにしてプラントベースの食事を取り入れたらよいのか、松田先生に具体的な方法を解説いただきました。ぜひ、ご覧ください。
 
>世界が注目する最先端の食事法を学ぶ
 P.S.
講義の中では、その頭文字を取って「G-BOMBS(ジーボムズ)」と呼ばれる、さまざまなスーパーフードも紹介されています。
松田先生によれば、これらの食物はとてつもない免疫力を養ってくれるので、毎日摂って欲しいとのこと。
詳細を知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください。
>スーパーフードの正体を知る
 P.P.S.
YouTube
で公開している講義は、月額2,480円で毎月お届けしているヘルスアカデミーの最新号
「ナチュラル・ハイジーン」 薬に頼らず、細胞から若返る食事法の秘密(後編)のほんの一部です。
全1時間10分の講義では…女性特有の病気とその原因〜ホルモンバランスを適正に保つ秘訣〜「ナチュラル・ハイジーン」実践者の事例〜ヘルシーな食生活とライフスタイルが与えてくれる恩恵〜細胞から若返るデトックス〜ファスティングについての具体的な実践方法〜といった内容を公開しています。
会員様はヘルスアカデミーより全編をご視聴いただけます。
 <ヘルスアカデミー会員でない方へ>
「自分の健康は自分で守る」をモットーに、広告スポンサーに左右されない本物の健康知識を厳選。毎月、食や医療の専門家を招き、毎月1回、最新の研究レポートをお届けします。今なら9つの特別講義もセットでご提供中↓
 入会はこちらから
ヘルスアカデミー編集部
田中本日のメルマガはいかがでしたか?


執筆の励みになりますので、
ご意見・ご感想・リクエストがあればぜひこちらより教えてください。

メルマガの感想はこちら  <ヘルスアカデミー公式SNSのご紹介>
公式YouTubeチャンネルの登録はこちら

>Youtubeを確認する
公式Facebookの登録はこちら

>facebookを確認する
公式Xの登録はこちら

>Xを確認する

50代からの健康革命(松田麻美子著)」。
公式noteの登録はこちら

>noteを確認する
<最新のおすすめ動画>
女性ホルモンを整えたいならならこれを見て!更年期障害・生理痛に劇的に効く“魔法の食事法” とは
>動画を視聴する
=======================================================
発行者情報:ヘルスアカデミー事務局・ダイレクト出版
運営:ダイレクト出版株式会社
住所:〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13 大阪国際ビルディング13F
*このEメールは送信専用アドレスより送信しています。
ご返信いただきましても対応いたしかねます。お問い合わせはこちらからどうぞ。
↓>

https://dpub.jp/contact_forms
<メール配信解除URL>
以下をクリックするとメールマガジンの配信が停止されますメール配信停止は
ここをクリックしてください

4/11/2024 5:33:21 AM


縮砂の果実の外見は表面が縮んでシワになり、中には砂粒のような種が詰まっていたことからこの名がつきました。 そして乾燥した種子が縮砂によく似ているジンジャーリリーは、花の咲く縮砂というところからハナシュクシャの名がつけられたとされています。

ジンジャーリリーとは?その特徴と育て方を紹介!食用の生姜と …

botanica-media.jp/2327/24/2021 9:35:24 AM

 

ホワイトジンジャーの和名は「ハナシュクシャ(花縮砂)」と言って、ショウガ科の非耐寒性宿根草です。

いわゆる食用のショウガはZingiber属ですがこちらはHedychium(ヘディキウム)属のcoronariumという種類で、観賞用、切花、香水の原料に利用されます。

毒性はありませんが、残念ながら根茎を食用にすることはありません。

ginger lilyとかbutterfly gingerなどとも呼ばれ、純白のアヤメ(それともユリ?)のような花と芳香を楽しみます。

インドからマレーシアが原産で日本にはすでに江戸時代に渡来していました。南西諸島では野生化しているところもあるようです。

森繁久彌 船頭小唄


https://youtu.be/f9y5BzVRzGs

https://matsue-hana.com › hana › ha

ハナシュクシャ - 松江の花図鑑

島根県松江市のハナシュクシャの花、果実、種子など季節毎の画像による生態を掲載しています。多年草。マレーシアが原産。やや湿り気のある場所を好み、茎は直立し高

多年草

インド〜マレーシア原産。わが国へは江戸時代に渡来。沖縄ではやや湿り気のある場所を好み、逸出野性化したものが見られる。茎は直立し高さ2mほどになる。葉は長い葉鞘があり互生する。葉舌は膜質で、淡茶色、長さ4cmほど。葉身は長楕円形、長さ22〜55cm、幅6〜10cm、先は鋭尖形、表面は光沢があり無毛、裏面は淡茶色の長毛を密生する。花穂は頂生、長さ15cmほど、幅4cmほど、苞は倒卵円形で大型、重なってつく。花は純白色で直径8〜11cm、花被片は6。内花被片の上弁は深い凹形で基部は淡い黄緑色を帯びる。花筒は長さは6cmほど。花全体に芳香がある。めったに結実しない。(日本帰化植物写真図鑑)

学名は、Hedychium coronarium

ショウガ科ハナシュクシャ

2021/07/23 

ハナシュクシャ属ハナシュクシャ

https://love-evergreen.com/zukan/plant/5782


2021/07/23

ハナシュクシャ 

ショウガ科 ハナシュクシャ属Hedychium coronarium花、葉、芽、つぼみを識別

植物の名前を瞬時に判定

草花、木、サボテン、多肉植物など、植物の名前を瞬時に判定。

picturethisai.com

〔基本情報〕

高さ1~2mになる多年草。

根茎をもちます。

葉は2列に互生する単葉で、長さ20~60cm、幅5~10cmの披針形で、裏面に毛がはえます。

茎のように見える部分は、葉鞘が重なり合った偽茎と呼ばれるものです。

葉の間から花茎を伸ばし、長さ15~30cmの穂状花序に多数の花をつけます。

花序には重なってつく緑色の苞があり、苞の間から花が咲きます。

花は白色、筒部の長さは5~8cmほど、花弁状に発達した3個の仮雄ずいが目立ち、そのうちの1個は唇弁状になり浅く裂けます。

稔性のある雄しべが1本あり、花糸は太く、葯の先端から雌しべの柱頭が短く突き出します。花には芳香があります。

果実は蒴果です。

〔来歴〕

日本には江戸時代に渡来しました。

〔利用〕

薬用のほか、花の精油から香水をつくられます。

 〔栽培〕

増殖は株分けによります。

水はけ、水もちがよく、肥沃でやや湿り気のある土壌を好みます。

乾燥を嫌います。

秋~春は日向でも大丈夫ですが、夏の直射日光や強い西日は避けるようにし、鉢植えは真夏は半日陰に移動させます。

強風で倒れることもあるので、風よけがあるとよいです。

7℃程度まで耐え、凍結しなければ冬越しできるので、暖地では敷き藁や盛り土をすれば戸外越冬可能です。

寒冷地では鉢植えにし、冬は室内の日当たりが良い場所に取り込みます。

冬も生長を続けさせる場合は15℃以上必要となります。

根茎を掘り上げる場合は、葉が枯れはじめたら掘り上げ、完全に乾燥しないように湿らせたバーミキュライトやおがくずなどに埋めて凍らない場所で貯蔵しておきます。

水やりは鉢植えの場合は夏場の水切れに注意し、土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は乾かし気味に管理します。

地植えの場合は夏に晴天が続いて乾燥しないかぎり降雨にまかせます。

施肥は春から秋に緩効性化成肥料を置き肥します。

病虫害は特にありません。

薬草の資格とろう

人気の薬草の通信

講座がお勧め。自宅で本格的に学べ、資格が取得できます

ハナシュクシャ (花縮砂) 、シュクシャ (縮砂) 、バタフライジンジャー 、ジンジャーリリー

white garland-lily、white ginger lily、garland flower、ginger lily、butterfly lily、white ginger

花咲く季節 ?

8月、9月、10月

分布または原産地 ?

インド(シッキム)、ネパール、ブータン~東南アジア、中国南部、台湾生活型 ?多年草生活様式 ?地生植え付け(または播種)季節 ?

4月、5月草丈・樹高 ?1000~2000mm葉の形 ?単葉(不分裂葉)

葉の生え方 ?互生花のつき方 ?穂状花序

花の色 ?白葉の色 ?緑種苗の入手難易度 ?低種苗の入手形態 ?苗繁殖方法 ?株分け

ハナシュクシャ

 薬草の資格を取

本格的な薬草の知識と活用法を自宅で学べ、資格が取れる通信講座。詳しい案内書を無料進呈

2021/07/23

ホーム自然花ハナシュクシャ

ハナシュクシャ・よいよ

https://mirusiru.jp/nature/flower/hanashukusha

2017年09月20日 2020年01月30日 花

花縮砂 ショウガ目/ショウガ科/シュクシャ属 花期/8月中旬~9月中旬 結実期/11月~12月

改良種

生態系被害防止外来種リスト「総合対策外来種」

#ハナシュクシャ(ジンジャー・リリー) 横須賀市・鷹取山公園 2018/10/30

園芸栽培される、インドなどを原産とする大型な多年草。シュクシャと呼ばれる植物の、花がきれいな栽培品種の総称。ハナシュクシャがシュクシャと呼ばれることもある。英名ホワイト・ジンジャー・リリー(White ginger lily、白いショウガ科のユリ(百合)のような花)。日本では主にジンジャー・リリーないし単にジンジャーと呼ばれることが多い。バタフライ・ジンジャーなどとも。ジンジャー(Ginger)はショウガ(生姜)のことだが、ここでは英名から来ているのだろう。湘南・鎌倉・三浦半島では神社ではなく寺で栽培されていることが多い。公園でも見かけるか。なお食用ショウガは日本の本州では花を付けない、また露地で越冬もできない。

#ハナシュクシャ(ジンジャー・リリー) 茅ヶ崎市萩園 2017/08/19

ハナシュクシャ(ジンジャー・リリー)にも、掘り起こすと食用ショウガのような形状に膨らんだ根茎がある。

漢方薬のシュクシャは近似の別種。シュクシャという漢名が日本でジンジャー・リリーに誤用された模様。

ハナシュクシャ(ジンジャー・リリー)の花

 

夕方に花開くらしい。白くて大きい可憐な花を咲かせるが、クチナシ(梔子)に似た甘い芳香も楽しみたい。一日花なので、花見は朝早いうちに。2021/07/24

iPadから送信

9:10 2021/07/24


滝田 好治

https://matsue-hana.com ? hana ? ha

...

ハナシュクシャ - 松江の花図鑑

島根県松江市のハナシュクシャの花、果実、種子など季節毎の画像による生態を掲載しています。多年草。マレーシアが原産。やや湿り気のある場所を好み、茎は直立し高

多年草

インド?マレーシア原産。わが国へは江戸時代に渡来。沖縄ではやや湿り気のある場所を好み、逸出野性化したものが見られる。茎は直立し高さ2mほどになる。葉は長い葉鞘があり互生する。葉舌は膜質で、淡茶色、長さ4cmほど。葉身は長楕円形、長さ22?55cm、幅6?10cm、先は鋭尖形、表面は光沢があり無毛、裏面は淡茶色の長毛を密生する。花穂は頂生、長さ15cmほど、幅4cmほど、苞は倒卵円形で大型、重なってつく。花は純白色で直径8?11cm、花被片は6。内花被片の上弁は深い凹形で基部は淡い黄緑色を帯びる。花筒は長さは6cmほど。花全体に芳香がある。めったに結実しない。(日本帰化植物写真図鑑)

学名は、Hedychium coronarium

ショウガ科ハナシュクシャ

2021/07/238:40

2021/07/24

ネツト大衆し、ブルーカラー・2021/7/19 中国情勢。出始めた、いろんなサイン。

132,335 回視聴2021/07/19454866

ネット大衆紙「ブルーカラー」

チャンネル登録者数 10.8万人メンバーになる

登録済み【サブチャンネルも登録お願いします】

 https://www.youtube.com/channel/UCbrd...

https://youtube.com/watch?v=5HYn-VVSk6E&feature=share

2021/07/24

2021/07/24


習近平がなぜかチベットを電撃視察、外資系企業がさらに中国離れするのか?悲惨すぎる、鄭州のアンダーパス、それでも自然災害なのか?

https://youtube.com/watch?v=K9ZWYOA5--k&feature=share




2018年8月 5日 (日)再生エネルギー大国日本への挑戦・自然エネルギーシンポジュウム(河合弁護士、儲かる、原油がいらない、スマートブリッド、輸出できる、脱原発は正義の戦い、ただ、初期投資はかかる?・人口減少・過疎化が急速に進行する中、日本各地では、公共交通機関(特に路線バス)の不採算路線からの撤退が相次いでいる。“生活の足”を奪われることで人口流出はさらに加再生可能エネルギーによるお金の地域内循環


再生エネルギー大国日本への挑戦・2020/05/・230頁・提言・・241頁・一つは配電網の、いわゆる託送料金で、安定的な収益を得ています。これは日本にないんですよね、まだ。
・山口・そこですよね。配電網を独自に持っているのですか。241・2020/05/15 15:47


・・ラウパッハ・営業権を持っています。これ、「コンセッション方式」(特定の地域や範囲で、免許や契約で独占的な営業権を与えられて行う事業方式)ですけれども。・大体のシュタットベルケは、配電網を営業権で持っていますが、自治体からのコンセッションは20年ごとに入札で決める。その入札の条件に沿って、シュタットベルケを取得する事が多いですね。
そうすると、配電部門も収益を得ることができます。これはある意味で収益を担保されている事業なのです。と言いますのは、地域独占ですので、厳しく管理されているのです。


・・結構、「託送料金」はどうなっているのか、とかですね。または、公平にアクセスできるとか、重要な要素ですね。「発送電分離」については徹底されているので、配電部門もその対象になっています。しかし、管理される代わりには、そんなに高い収益ではないですけど、安定的な収益を得られる。ということは、シュタットベルケの経営基盤を安定させる構造になっているのです。
・山口・ところで、日本では、2020年4月に発送電分離になるんですね。今、経済産業省で、分散型のエネルギーシステムの構築と言う議論が始まっています。その中で、大手電力会社が持っている配電網を、免許を与える形で事業者に貸し出すという制度の議論がようやく始まったんです。

・242頁



・・ラウパッハ・チャンスだと思いますね。詳細はわかりませんので、制度設計次第です。
・地域で配電網を取得する流れもあるでしょう。逆に大手電力会社でコストが高い班田網を手放したいところもあると思う。不良資産みたいになっていて。まあ、それをそのまま買うって言うよりは、未来のマイクログリッドを構築することを検討する話。そういう改革に繋がればいいと思う。
・でも、基本的に期待したい動きだと思いますし、なぜ地方に限るのかと、逆に思います。人口10万人以下とか、そういう条件じゃないですか?・山口・あれは本当に地方を想定しています。


・・ラウパッハ・ですから、掲載産業省の頭の中には、再生可能エネルギー=地方だという構図がある。でも、そうじゃないのではないですか。東京だって、立派に出来る。
・あと、電気だけじゃなくて、熱が需要です。売り上げはそんなに大きくはないんですけど、シュタットベルケの一つの重要な事業があるんですね。地域暖房をやっているのです。日本では暖房は話題になっているんですけれども、なかなか規制があったりとか、既存の設備が違いますから。・242


・しかし、再エネで熱を作ると言うことは、2050年までに温室効果ガスの排出削減について「実質ゼロ」をやろうと。そのためにも熱を取り組まないといけないと思うのですね。

243頁・


・山口・それは、地方だけじゃなくて、都会も。
・・ラウパッハ・シュタットベルケって、田舎のイメージを持っていたのですが、ドイツでは大都市でもシュタットベルケですか。


・・ラウパッハ・もちろん。1400社くらいあるシュタットベルケは規模がまちまちなんですね。小さなところもあれば、数千億円の売り上げ規模のシュタットベルケ・ミュンヘンみたいなところもあります。電力会社としてはドイツ最大です。後は、フランクフルトのマイノーヴァ社も大きいですし。ケルン地域も大きいです。凄く大きな、マンハイム社。上場しているシュタットベルケもありますし。まちまちですよ。大きな都市はありますよ。


・山口・大都市もシュタットベルケのシステムで十分にまかなえているわけすか。

・・ラウパッハ・はい。しかも、ミュンヘンのシュタットベルケでは、ミュンヘン議会が2025年までに、市で使っている電力をすべて再エネに切り替えていこうという政策打ち出した。俺は、議会が決めたんですけれども、やる主体はシュタットベルケなんですよ。もちろん、それを経営的にちゃんと利益を出る形でやらなきゃいけないわけですけど。そういう政策の上に乗っかって、ミュンヘンのシュタットベルケは、ミュンヘンのシュタットベルケは、非常に再生可能エネルギーに取り組んでいるんですよ。で、見事に進んでいます。243・


244頁・あそこは、すべてを市の中にある資源でやることは出来ませんので、例えば、洋上風力発電に出資したり、スペインのメガソーラーにも出資している。でも、市内でもいろんな事をやっているし、地熱もやっている。これ全部シュタットベルケがやっています。マイノーヴァ社もそうですね。


・山口・今、都会に住んでいても洋上風力に出資するという話が出ました。洋上風力に出資をして、エネルギーを買ったことにする。それで再エネを使っていることになると言うことですか。


・・ラウパッハ・そうですね。実際、自分のものなんです。だって、出資しているわけだから。目的会社を作って、単独出資するところもあれば、出来たところに資本参加することもある。これは、多くのシュタットベルケがやっていますよ。
・再エネに向けて、日本の課題・


山口・シュタットベルケがうまくいっていることが背景にあると思いますが、ドイツの電源構成に占める再エネの比率は、40%行ったのですか。
・・ラウパッハ・はい、2019年は46%まで言ったと見られています。244頁・

245頁・


山口・日本が、2018年度最新の数字で総発電量に占める再エネの比率は16・9%。この差は何だと思いますか。


・・ラウパッハ・そうですよ。日本は、ドイツ以上に再生可能エネルギーのポテンシャルは、確実にあります。データとしてあります。環境省だって、日本が使えるようになる再生可能エネルギーは、潜在的には必要量の1・8倍あると言っていますね。確実にあるにもかかわらず、相変わらず19兆円を中東などに支払っています。
・山口・そのお話も聞きたかったです。


・ラウパッハ・地域活性化すると言うことは、出るお金も抑えて、自分の中で回すことですから。
・山口・そこが重要なところで、是非伺いたいのですけど。お金の流れで考えてみた時、シュタットベルケのメリットはどういう事が言えると思いますか。
・・ラウパッハ・地域経済に深く根付いている。地元のブランドも、非常に高い信頼を持っている。で、地域の経済に大きく貢献しています。これは、数字の上でも、検証されています。・「地域経済付価格値分析」というのがあるのですけど、つまり、売り上げ1ユーロに対して、地元の所得として、地元への利益がどのくらい落ちるのか。あとは、税金をどれだけ払っているのか。245頁・2020/05/16 8:17・


246頁・そういうのを付加価値として分析します。で、大体売り上げの5割が地域の中に落ちるんですよ。そういうデーターがあちこちにあるので。
・やっぱりシュタットベルケも、いわゆる公営企業ですから、民間企業の投資活動を圧迫するようなことを懸念されているんですよ。民間で出来るものは、本当は民間でやるべきなので。・それを気にして、設備投資をやったりとか、何か発注する時は地元の企業に発注したり、考慮しています。あとは雇用です。雇用効果が、もちろんありますし、しかもペイがいいですね。・労働条件がいいのと、安定的です。行政がバックですから、そんなに悪い賃金を払えないじゃないですか。
・山口・雇用先としても、人気があるんですね。


・・ラウパッハ・人気があるんです。地元で安定雇用ですから。・山口・シュタットベルケように、今後、日本でも再生エネルギーが主体になると思うです。地域のエネルギーを使って、そこの電気代を払えば、地域の中でお金がさらに回っていくわけですね。
・・ラウパッハ・それもそう。地域で電力を買って、売り上げは地域の売り上げになるし。発電もそうですし。作った電気を地元の新電力に提供し、その利益も地元に落ちるという、いわゆる地産地消の仕組みです。246頁・2020/05/16 8:34・


エネルギーの「地産地消」は、何をもたらすのか。
「地域新電力」の設立が全国で相次いでいます。地域新電力は、地域の再生可能エネルギーなどを電源として、地域を限定して電気を供給する電力会社のことです。電力全面自由化を受けて全国的に広がり、自治体が出資するなど関与しているものだけでも全国で約20以上に上ります(発表段階のものを含む)。
 エネルギーの地産地消による地域内でのお金の循環、雇用創出、電気料金の引き下げ、再生可能エネルギーの利用促進など、地域新電力を設立・支援する自治体ごとに目的はさまざまですが、地方創生や再生可能エネルギーの利用拡大につながるとして期待されています。
全国で相次ぐ自治体の地域新電力への出資
 福岡県みやま市が55%出資するみやまスマートエネルギーは、市内の家庭用太陽光発電の余剰電力や、市内のメガソーラーを電源として、みやま市を中心に公共施設や家庭向けに電気供給を行っています。また、電気供給に加え、家電の使用状況が分かるHEMS(Home Energy Management System)を活用した高齢者の見守りや、水道料金とのセット割引、街の商店街活性化のためのワンストップ通販事業など地域の課題解決のための取組を多角的に行っています。
 電力事業を「目的」ではなく、地域振興や雇用創出の「方法」として捉え、多様な行政サービスを付加し展開していることが特徴です。今や、年間約100団体が訪れる自治体関係者、地方議員、まちづくり関係者の一大視察地になっています。
 鳥取県米子市が10%出資するローカルエナジーも、同様に公共施設や家庭向けに電力を供給しています。特徴的なのは、供給電力の実に8割が廃棄物発電や太陽光発電などの地元の電源という点です。電気に地産地消という付加価値を付けて販売することで、電気という生活必需品を通じて地域でお金を循環させようとする取り組みです。
 東日本大震災とそれに伴う計画停電などを経験し、これまで国の専管のように扱われてきたエネルギー政策は、自治体でも大きな課題となりました。多くの自治体でエネルギービジョンなどが策定され、再生可能エネルギーなどの分散型電源が推進されています。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50144
 現在の地域新電力設立の動きを見ると、これまで再生可能エネルギーの導入や地域のエネルギーマネジメントに力を入れてきた自治体が、次のステップとして地域新電力に取り組むというのが全体の流れが多いようです。
意外に多い自治体の所有する発電設備
 実は、自治体が地域新電力に取り組みやすい土壌はあるのです。あまり知られていませんが、既に発電設備を所有している自治体は少なくありません。
 まず、廃棄物発電(ごみ発電)が挙げられます。全国市町村の一般廃棄物焼却施設は1188施設(2012年度末時点)で、このうち発電を行っている施設は全体の26.7%にあたる317施設(合計発電能力は約1750MW)となっています。
 日本では、一般廃棄物処理は基礎自治体の責務とされ、これまで基本的に市町村ごとに焼却施設が整備されてきたため、欧米に比べ小規模な施設が多くなっていました。小規模施設の場合、安定的な発電が難しく、また蒸気タービンなどの発電関係設備は固定費であるため費用対効果で不利になり、発電を行わない(または発電したとしても自家消費のみに留まる)場合が多くありました。
 一方、近年は複数の自治体による廃棄物処理施設の共同設置が進んでおり、施設が大規模化する傾向にあります。ごみの発生量自体は減少しているものの、発電施設数および総発電能力は増加しており、廃棄物発電は自治体所有の電源として一定のポテンシャルがあると考えられます。
廃棄物発電の総発電能力の推移(日本の廃棄物処理(平成24年度版):環境省)
に、自治体所有の発電設備の隠れた主力として挙げられるのは、ダム付帯の水力発電(公営水力)です。公営水力は、戦後の河川総合開発の一環で設置されたものが多く、自治体所有となっています。平成28年4月1日現在で25都道府県1市が公営水力を所有しており、これらの合計設備容量は約2310MWとなっています。
 これら廃棄物発電や公営水力に加え、震災以降、廃棄物処分場跡地などに自治体がメガソーラーを設置するケースも増えました。これら自治体所有の電源を活用した地域新電力が全国に広がっていく可能性があります。
 また、自治体は需要側でも重要な役割を果たすことができます。
 地域新電力に出資などをした自治体は、その地域新電力から公共施設に電気供給を受けることにより、自ら率先してエネルギーの地産地消に取り組む姿勢を示すのが一般的です。地域新電力からすると、最重要事項の1つである需要(顧客)の確保が一定規模達成できることになり、大きい強みとなります。
 なお、このようなケースの場合、ほぼ全ての公共施設の電気料金は、従来の大手電力会社から供給を受けるより数%安価になっていることもポイントです。
今後は、どれだけ市民に選ばれるかが鍵
 家庭部門も含めた電力全面自由化となって1年、自治体の関与する地域新電力が、公共施設への電気供給のみならず、地域の家庭向けに電力販売を開始するケースも出てきました。
 今後は、どれだけの市民が再生可能エネルギーなどの「地域の電気」を選ぶかに注目です。
5:30 2018/07/24
政治を変えて明るい日本を・引用す1-2【基調講演】黒川敦彦氏講演~安倍なき後をどうするか・・・取り組むべき4つの課題とは(第104回草の実アカデミー)2018.04.21視聴回数 6,331 回2018年4月21日に雑司が谷地域文化創造館で開かれた第104回草の実アカデミーの勉強会より、講師の黒川敦彦さん(森友・加計共同追及プロジェクト共同代表)の基調講演です。
*2-2【質疑応答】黒川敦彦氏講演~安倍なき後をどうするか・・・取り組むべき4つの課題とは(第104回草の実アカデミー)
16:01 2020/05/23..


2018年7月13日 (金)
人口減少・過疎化が急速に進行する中、日本各地では、公共交通機関(特に路線バス)の不採算路線からの撤退が相次いでいる。“生活の足”を奪われることで人口流出はさらに加まず提言のひとつは「一定以上の収入のある豊かな人々は、年金を返上すればよい」(102頁)といいます。「何歳になろうとも、働ける人は働く。そして、十分な収入があるのなら、そのぶん年金は減らすようにするのです」 自然エネルギーシンポジュウム(河合弁護士、儲かる、原油がいらない、スマートブリッド、輸出できる、脱原発は正義の戦い、ただ、初期投資はかかる?
2:54 2018/07/13
ガッテン

みはるを空港に送って?



向春草とは向春草とは5つの特徴機能性研究開発会社概要ご購入 向春草とは?


キク科アザミ属の多年草であるシマアザミのことです。日本におけるシマアザミの分布域は奄美群島以南となっており、一般的なアザミと比べると大型で、草丈は1m前後となります。奄美群島では身近な植物で、地域によっては食材としても利用されています。
シマアザミの機能性や長寿の島奄美をイメージして「いつまでも若々しく」という想いと、離島の厳しい状況下で長年努力を重ねてこられた農家の人たちの「温かい春を待ち望む」気持ちを込めて『向春草』と命名しました。

向春草は健康や美容に役立つ栄養素が豊富です
 Y ISLANDS 
平成30年11月3日HEALTHY ISLANDS
健康や美容に役立つ栄養素が豊富です

厚生労働省の国民健康・栄養調査(平成25年度版)によると、食物繊維、カルシウム、マグネシウムは、全年代において不足している栄養素の上位です。向春草は不足している栄養素を補う強い味方です。

向春草とは


平成28年12月15日株式会社ヘルシーアイランズ
代表取締役 藤山尚二郎
社長挨拶 
 奄美群島に自生する伝統野菜であるアマミシマアザミは、鹿児島県徳之島町、NPO法人奄美機能性食品開発研究会、琉球大学熱帯生物圏研究センター及び株式会社アミノアップ化学による共同研究成果として機能性食品、向春草として生まれ変わりました。
 株式会社ヘルシーアイランズは、この共同研究成果として得られた向春草(アマミシマアザミ)の持つ多様な機能性に着目し、NPO法人奄美機能性食品開発研究会と連携しながら、向春草(アマミシマアザミ)の栽培から加工販売までを行う会社として、平成28年1月27日に設立されました。
これまで、長寿世界一を二人も輩出した奄美群島は、温暖な気候、暮らしやすい環境で、伝統的な食文化などから「長寿の島々」として注目されてきました。
 向春草(アマミシマアザミ)は、弥生時代から食されており奄美群島の人々の健康を支えてきた伝統野菜です。これまでの共同研究により、脂肪が体内に溜まるのを防ぐなど多様な機能性や、多量のポリフェノール、豊富なカルシウム、α-リノレン酸などが含まれていることが科学的に実証されました。今後の健康食業界では、機能性表示食品など科学的根拠の有るものが業界を生き抜いていくものと考えます。
向春草(アマミシマアザミ)の持つ機能性や栄養価などについては、現在も国内の複数の大学・研究機関で臨床試験も含めて研究が行われており、更なる研究成果が期待されております。
私は、長寿の島、奄美群島の伝統野菜であるスーパーベジタブル向春草(アマミシマアザミ)を機能性食品として、全世界の皆様の元にお届けし、多くの皆様の健康増進および長寿に寄与したいと考えております。
向春草とは?
キク科アザミ属の多年草であるシマアザミのことです。日本におけるシマアザミの分布域は奄美群島以南となっており、一般的なアザミと比べると大型で、草丈は1m前後となります。奄美群島では身近な植物で、地域によっては食材としても利用されています。
シマアザミの機能性や長寿の島奄美をイメージして「いつまでも若々しく」という想いと、離島の厳しい状況下で長年努力を重ねてこられた農家の人たちの「温かい春を待ち望む」気持ちを込めて『向春草』と命名しました。
美農里(みのり)館について
向春草は健康や美容に役立つ栄養素が豊富です

8:00 2018/11/03
健康や美容に役立つ栄養素が豊富です厚生労働省の国民健康・栄養調査(平成25年度版)によると、食物繊維、カルシウム、マグネシウムは、全年代において不足している栄養素の上位です。向春草は不足している栄養素を補う強い味方です。
8:02 2018/11/03
平成28年12月15日株式会社ヘルシーアイランズ
代表取締役 藤山尚二郎
社長挨拶 
 奄美群島に自生する伝統野菜であるアマミシマアザミは、鹿児島県徳之島町、NPO法人奄美機能性食品開発研究会、琉球大学熱帯生物圏研究センター及び株式会社アミノアップ化学による共同研究成果として機能性食品、向春草として生まれ変わりました。
株式会社ヘルシーアイランズは、この共同研究成果として得られた向春草(アマミシマアザミ)の持つ多様な機能性に着目し、NPO法人奄美機能性食品開発研究会と連携しながら、向春草(アマミシマアザミ)の栽培から加工販売までを行う会社として、平成28年1月27日に設立されました。
これまで、長寿世界一を二人も輩出した奄美群島は、温暖な気候、暮らしやすい環境で、伝統的な食文化などから「長寿の島々」として注目されてきました。
 向春草(アマミシマアザミ)は、弥生時代から食されており奄美群島の人々の健康を支えてきた伝統野菜です。これまでの共同研究により、脂肪が体内に溜まるのを防ぐなど多様な機能性や、多量のポリフェノール、豊富なカルシウム、α-リノレン酸などが含まれていることが科学的に実証されました。今後の健康食業界では、機能性表示食品など科学的根拠の有るものが業界を生き抜いていくものと考えます。


向春草(アマミシマアザミ)の持つ機能性や栄養価などについては、現在も国内の複数の大学・研究機関で臨床試験も含めて研究が行われており、更なる研究成果が期待されております。
私は、長寿の島、奄美群島の伝統野菜であるスーパーベジタブル向春草(アマミシマアザミ)を機能性食品として、全世界の皆様の元にお届けし、多くの皆様の健康増進および長寿に寄与したいと考えております。
8:02 2018/11/03

2018年8月 5日 (日)

再生エネルギー大国日本への挑戦・230頁・246頁・自然エネルギーシンポジュウム河合弁護士、儲かる、原油がいらない、スマートブリッド、脱原発は正義の戦い、ただ、初期投資はかかる?・人口減少・過疎化が急速に進行する中、日本各地では、公共交通機関の不採算路線からの撤退が相次いでいる。“生活の足”を奪われることで人口流出はさらに加再生可能エネルギーによるお金の地域内循環


再生エネルギー大国日本への挑戦・

2020/05/・230頁・提言


241頁・一つは配電網の、いわゆる託送料金で、安定的な収益を得ています。これは日本にないんですよね、まだ。
・山口・そこですよね。配電網を独自に持っているのですか。241・2020/05/15 15:47


・・ラウパッハ・営業権を持っています。これ、「コンセッション方式」(特定の地域や範囲で、免許や契約で独占的な営業権を与えられて行う事業方式)ですけれども。・大体のシュタットベルケは、配電網を営業権で持っていますが、自治体からのコンセッションは20年ごとに入札で決める。その入札の条件に沿って、シュタットベルケを取得する事が多いですね。
そうすると、配電部門も収益を得ることができます。これはある意味で収益を担保されている事業なのです。と言いますのは、地域独占ですので、厳しく管理されているのです。


・・結構、「託送料金」はどうなっているのか、とかですね。または、公平にアクセスできるとか、重要な要素ですね。「発送電分離」については徹底されているので、配電部門もその対象になっています。しかし、管理される代わりには、そんなに高い収益ではないですけど、安定的な収益を得られる。ということは、シュタットベルケの経営基盤を安定させる構造になっているのです。
・山口・ところで、日本では、2020年4月に発送電分離になるんですね。今、経済産業省で、分散型のエネルギーシステムの構築と言う議論が始まっています。その中で、大手電力会社が持っている配電網を、免許を与える形で事業者に貸し出すという制度の議論がようやく始まったんです。
・242頁


・・ラウパッハ・チャンスだと思いますね。詳細はわかりませんので、制度設計次第です。
・地域で配電網を取得する流れもあるでしょう。逆に大手電力会社でコストが高い配電網を手放したいところもあると思う。不良資産みたいになっていて。まあ、それをそのまま買うって言うよりは、未来のマイクログリッドを構築することを検討する話。そういう改革に繋がればいいと思う。
・でも、基本的に期待したい動きだと思いますし、なぜ地方に限るのかと、逆に思います。人口10万人以下とか、そういう条件じゃないですか?・山口・あれは本当に地方を想定しています。


・・ラウパッハ・ですから、経済産業省の頭の中には、再生可能エネルギー=地方だという構図がある。でも、そうじゃないのではないですか。東京だって、立派に出来る。
・あと、電気だけじゃなくて、熱が需要です。売り上げはそんなに大きくはないんですけど、シュタットベルケの一つの重要な事業があるんですね。地域暖房をやっているのです。日本では暖房は話題になっているんですけれども、なかなか規制があったりとか、既存の設備が違いますから。・242


・しかし、再エネで熱を作ると言うことは、2050年までに温室効果ガスの排出削減について「実質ゼロ」をやろうと。そのためにも熱を取り組まないといけないと思うのですね。


243頁・
・山口・それは、地方だけじゃなくて、都会も。


・・ラウパッハ・シュタットベルケって、田舎のイメージを持っていたのですが、ドイツでは大都市でもシュタットベルケですか。
・・ラウパッハ・もちろん。1400社くらいあるシュタットベルケは規模がまちまちなんですね。小さなところもあれば、数千億円の売り上げ規模のシュタットベルケ・ミュンヘンみたいなところもあります。電力会社としてはドイツ最大です。後は、フランクフルトのマイノーヴァ社も大きいですし。ケルン地域も大きいです。凄く大きな、マンハイム社。上場しているシュタットベルケもありますし。まちまちですよ。大きな都市はありますよ。

・山口・大都市もシュタットベルケのシステムで十分にまかなえているわけすか。


・・ラウパッハ・はい。しかも、ミュンヘンのシュタットベルケでは、ミュンヘン議会が2025年までに、市で使っている電力をすべて再エネに切り替えていこうという政策打ち出した。俺は、議会が決めたんですけれども、やる主体はシュタットベルケなんですよ。もちろん、それを経営的にちゃんと利益を出る形でやらなきゃいけないわけですけど。そういう政策の上に乗っかって、ミュンヘンのシュタットベルケは、ミュンヘンのシュタットベルケは、非常に再生可能エネルギーに取り組んでいるんですよ。で、見事に進んでいます。

243・2020/05/15 16:47・


244頁・あそこは、すべてを市の中にある資源でやることは出来ませんので、例えば、洋上風力発電に出資したり、スペインのメガソーラーにも出資している。でも、市内でもいろんな事をやっているし、地熱もやっている。これ全部シュタットベルケがやっています。マイノーヴァ社もそうですね。


・山口・今、都会に住んでいても洋上風力に出資するという話が出ました。洋上風力に出資をして、エネルギーを買ったことにする。それで再エネを使っていることになると言うことですか。
・・ラウパッハ・そうですね。実際、自分のものなんです。だって、出資しているわけだから。目的会社を作って、単独出資するところもあれば、出来たところに資本参加することもある。これは、多くのシュタットベルケがやっていますよ。


・再エネに向けて、日本の課題・


山口・シュタットベルケがうまくいっていることが背景にあると思いますが、ドイツの電源構成に占める再エネの比率は、40%行ったのですか。
・・ラウパッハ・はい、2019年は46%まで言ったと見られています。

244頁・245頁・


山口・日本が、2018年度最新の数字で総発電量に占める再エネの比率は16・9%。この差は何だと思いますか。


・・ラウパッハ・そうですよ。日本は、ドイツ以上に再生可能エネルギーのポテンシャルは、確実にあります。データとしてあります。環境省だって、日本が使えるようになる再生可能エネルギーは、潜在的には必要量の1・8倍あると言っていますね。確実にあるにもかかわらず、相変わらず19兆円を中東などに支払っています。
・山口・そのお話も聞きたかったです。


・ラウパッハ・地域活性化すると言うことは、出るお金も抑えて、自分の中で回すことですから。
・山口・そこが重要なところで、是非伺いたいのですけど。お金の流れで考えてみた時、シュタットベルケのメリットはどういう事が言えると思いますか。


・・ラウパッハ・地域経済に深く根付いている。地元のブランドも、非常に高い信頼を持っている。で、地域の経済に大きく貢献しています。これは、数字の上でも、検証されています。・「地域経済付価格値分析」というのがあるのですけど、つまり、売り上げ1ユーロに対して、地元の所得として、地元への利益がどのくらい落ちるのか。あとは、税金をどれだけ払っているのか。

245頁・2020/05/16 8:17・


246頁・そういうのを付加価値として分析します。で、大体売り上げの5割が地域の中に落ちるんですよ。そういうデーターがあちこちにあるので。
・やっぱりシュタットベルケも、いわゆる公営企業ですから、民間企業の投資活動を圧迫するようなことを懸念されているんですよ。民間で出来るものは、本当は民間でやるべきなので。・それを気にして、設備投資をやったりとか、何か発注する時は地元の企業に発注したり、考慮しています。あとは雇用です。雇用効果が、もちろんありますし、しかもペイがいいですね。・労働条件がいいのと、安定的です。行政がバックですから、そんなに悪い賃金を払えないじゃないですか。
・山口・雇用先としても、人気があるんですね。


・・ラウパッハ・人気があるんです。地元で安定雇用ですから。・山口・シュタットベルケように、今後、日本でも再生エネルギーが主体になると思うです。地域のエネルギーを使って、そこの電気代を払えば、地域の中でお金がさらに回っていくわけですね。


・・ラウパッハ・それもそう。地域で電力を買って、売り上げは地域の売り上げになるし。発電もそうですし。作った電気を地元の新電力に提供し、その利益も地元に落ちるという、いわゆる地産地消の仕組みです。

246頁・2020/05/16 8:34・


再生可能エネルギーによるお金の地域内循環

まず、海外からの化石燃料を地域主導での再生可能エネルギーに置き換えることで、「(1)電力調達料金」が地域に循環するようになります。
 ここで、再生可能エネルギーに置き換えれば、「(1)電力調達料金」の全てが地域に循環するかといえばそうではありません。例えば、メガソーラーによる発電事業を行うためには、まず発電設備(太陽光パネルなど)を購入・設置しなくてはなりません。発電設備を生産している地域は国内でも限られ、海外から輸入することも珍しくありませんので、これらの費用は地域から出ていくことになります。
 一方、設備の設置を地域の事業者が担うことで、これらの経費が地域内で循環することになります。また、発電設備の維持・管理(O&M)を地域の事業者が担うことでも、地域内でのお金の循環を増やすことができます。なお、このO&M部分には、機器のメンテナンスの他、バイオマス発電における燃料の調達なども含まれます。
 このように再エネ事業のキャッシュフローを出発点として、お金の流れが誰に帰属するのかを積み上げ、典型的なメガソーラー事業の地域経済効果(=地域の利益*1)を推計してみると、下図のようになります*2。
 ここで注目すべきは、再エネ事業者の純利益が地域経済効果の最も大きな割合を占めていることです。地域の事業者や住民が自ら投資し、再エネ事業を地域で所有することで、より多くの地域経済効果を実現することができるのです。
メガソーラーの地域経済効果(建設時+運転期間20年の累積)
*1:ここでの地域経済効果は「地域経済付加価値」(=「地域内企業の純利益」+「地域内居住従業員の可処分所得」+「地方税」)という指標を用いています。この指標は、ドイツの研究機関が開発したものを日本に応用したものです。ドイツでは、この指標を用いて、自治体における事業の効果測定などが行われています。なお、よく耳にする一般的な「経済効果」は、新規需要を満たすために連鎖的に誘発される「生産額の合計」を産業連関表を用いて算出するもので、地域の利益を表す本研究の指標とは異なります。
*2:設備の維持・管理は全て地域内の事業者に発注する、再エネ事業や維持管理業者の従業員は全て地域内に居住している、と想定して試算。
地域新電力によるお金の地域内循環
 次に、地域新電力から電気を購入することで、電気料金の「(3)一般管理費」及び「(4)電力会社の利益」を地域に循環させることができます。地域新電力は、地域の再生可能エネルギーなどを調達して、地域を限定して電気を供給する電力会社のことで、電力全面自由化を受けて全国的に広がり、自治体の関与しているものだけでも全国で約30に上ります。
 この地域新電力による地域経済効果(=地域の利益)についても先ほどと同様に算出したところ、以前(


)ご紹介した、みやまスマートエネルギー*3の事業では、年間の地域経済効果は約1億円となりました(2017年度事業計画で算出)。
 また、事業形態による地域経済効果の影響を比較するため、仮に地域資本が10%のみで従業員が全て地域外に在住する場合を計算したところ、実際の値の約10分の1となってしまうことが分かりました。

*3:福岡県みやま市及び地域企業の出資により設立され、契約電力は約36MW(平成29年7月時点)と自治体が出資する地域新電力では日本最大級。約50名の従業員はほぼ全員が市内在住。自社で需給管理を実施するとともに、電気事業と併せ高齢者向け見守りサービスなど各種生活サービスを提供。
事業形態で地域経済効果は大きく変わる
 このように、再生可能エネルギー事業や地域新電力における地域経済効果は、その事業形態によって大きな差が生じます。
 このことから、単に地域エネルギー事業を行えば大きな地域経済効果が生まれるわけではなく、事業形態をどうするかが大切であることが分かります。特に、「地域による出資」「業務の内製化(地域雇用)」が地域経済効果のためには、極めて重要であることが分かります。
歴史を繰り返さないために
 地域活性化を目的とした事業を実施したけれど、実は地域にあまりお金が落ちていないということは、昔からいろいろなところでありました。
 古くは、工業団地を開発し大企業の工場を誘致し、少し雇用は生まれたが、工場で使われる原材料は地域外から調達され、工場の収益も地域外に出て行ってしまうことから、思ったほど地元にお金は回らなかったとか、最近ですと、地域にメガソーラーができても、結局は地域外事業者が出資・建設したものであるため、地元には固定資産税と地代くらいしか入らなかったなどがその例です。
 再生可能エネルギー導入にしろ、地域新電力にしろ、これらの取り組みにおいて重要なことは、できるだけ地域事業者による出資をするとともに、業務を地域外に委託せず、地域事業者によって内製化することです。地域主導であれば、地域事業者の成長や雇用拡大、地域において事業ノウハウが蓄積され、さらなる地域内での再投資が起きる自立的発展につながることも期待できます。
 これらは、地域事業者自らリスクをとる必要があるため、容易なことではありませんが、これからも地域での資金循環の意識を持ち、地域発展に貢献するエネルギー事業が拡大することを願うばかりです。
*本稿での地域経済効果は、京都大学「再エネ大量導入を前提とした分散型電力システムの設計と地域的な経済波及効果に関する研究プロジェクト」において算出したものです。
*本稿は個人として執筆したものであり、所属する団体の見解などを示すものではありません。お問合せは、yuki.ogawa@e-konzal.co.jp(小川)、inagaki_energy@yahoo.co.jp(稲垣)までお願いします。
廃棄物、水力、太陽光~全国で設立相次ぐ地域新電力
エネルギーの地産地消で地方創生へ
2017.06.02(金)
稲垣 憲治


エネルギーの「地産地消」は、何をもたらすのか。
「地域新電力」の設立が全国で相次いでいます。地域新電力は、地域の再生可能エネルギーなどを電源として、地域を限定して電気を供給する電力会社のことです。電力全面自由化を受けて全国的に広がり、自治体が出資するなど関与しているものだけでも全国で約20以上に上ります(発表段階のものを含む)。
 エネルギーの地産地消による地域内でのお金の循環、雇用創出、電気料金の引き下げ、再生可能エネルギーの利用促進など、地域新電力を設立・支援する自治体ごとに目的はさまざまですが、地方創生や再生可能エネルギーの利用拡大につながるとして期待されています。
全国で相次ぐ自治体の地域新電力への出資
 福岡県みやま市が55%出資するみやまスマートエネルギーは、市内の家庭用太陽光発電の余剰電力や、市内のメガソーラーを電源として、みやま市を中心に公共施設や家庭向けに電気供給を行っています。また、電気供給に加え、家電の使用状況が分かるHEMS(Home Energy Management System)を活用した高齢者の見守りや、水道料金とのセット割引、街の商店街活性化のためのワンストップ通販事業など地域の課題解決のための取組を多角的に行っています。
 電力事業を「目的」ではなく、地域振興や雇用創出の「方法」として捉え、多様な行政サービスを付加し展開していることが特徴です。今や、年間約100団体が訪れる自治体関係者、地方議員、まちづくり関係者の一大視察地になっています。
 鳥取県米子市が10%出資するローカルエナジーも、同様に公共施設や家庭向けに電力を供給しています。特徴的なのは、供給電力の実に8割が廃棄物発電や太陽光発電などの地元の電源という点です。電気に地産地消という付加価値を付けて販売することで、電気という生活必需品を通じて地域でお金を循環させようとする取り組みです。
 東日本大震災とそれに伴う計画停電などを経験し、これまで国の専管のように扱われてきたエネルギー政策は、自治体でも大きな課題となりました。多くの自治体でエネルギービジョンなどが策定され、再生可能エネルギーなどの分散型電源が推進されています。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50144
 現在の地域新電力設立の動きを見ると、これまで再生可能エネルギーの導入や地域のエネルギーマネジメントに力を入れてきた自治体が、次のステップとして地域新電力に取り組むというのが全体の流れが多いようです。
意外に多い自治体の所有する発電設備
 実は、自治体が地域新電力に取り組みやすい土壌はあるのです。あまり知られていませんが、既に発電設備を所有している自治体は少なくありません。
 まず、廃棄物発電(ごみ発電)が挙げられます。全国市町村の一般廃棄物焼却施設は1188施設(2012年度末時点)で、このうち発電を行っている施設は全体の26.7%にあたる317施設(合計発電能力は約1750MW)となっています。
 日本では、一般廃棄物処理は基礎自治体の責務とされ、これまで基本的に市町村ごとに焼却施設が整備されてきたため、欧米に比べ小規模な施設が多くなっていました。小規模施設の場合、安定的な発電が難しく、また蒸気タービンなどの発電関係設備は固定費であるため費用対効果で不利になり、発電を行わない(または発電したとしても自家消費のみに留まる)場合が多くありました。
 一方、近年は複数の自治体による廃棄物処理施設の共同設置が進んでおり、施設が大規模化する傾向にあります。ごみの発生量自体は減少しているものの、発電施設数および総発電能力は増加しており、廃棄物発電は自治体所有の電源として一定のポテンシャルがあると考えられます。
廃棄物発電の総発電能力の推移(日本の廃棄物処理(平成24年度版):環境省)
に、自治体所有の発電設備の隠れた主力として挙げられるのは、ダム付帯の水力発電(公営水力)です。公営水力は、戦後の河川総合開発の一環で設置されたものが多く、自治体所有となっています。平成28年4月1日現在で25都道府県1市が公営水力を所有しており、これらの合計設備容量は約2310MWとなっています。
 これら廃棄物発電や公営水力に加え、震災以降、廃棄物処分場跡地などに自治体がメガソーラーを設置するケースも増えました。これら自治体所有の電源を活用した地域新電力が全国に広がっていく可能性があります。
 また、自治体は需要側でも重要な役割を果たすことができます。
 地域新電力に出資などをした自治体は、その地域新電力から公共施設に電気供給を受けることにより、自ら率先してエネルギーの地産地消に取り組む姿勢を示すのが一般的です。地域新電力からすると、最重要事項の1つである需要(顧客)の確保が一定規模達成できることになり、大きい強みとなります。
 なお、このようなケースの場合、ほぼ全ての公共施設の電気料金は、従来の大手電力会社から供給を受けるより数%安価になっていることもポイントです。
今後は、どれだけ市民に選ばれるかが鍵
 家庭部門も含めた電力全面自由化となって1年、自治体の関与する地域新電力が、公共施設への電気供給のみならず、地域の家庭向けに電力販売を開始するケースも出てきました。
 今後は、どれだけの市民が再生可能エネルギーなどの「地域の電気」を選ぶかに注目です。
5:30 2018/07/24
政治を変えて明るい日本を・引用す1-2【基調講演】黒川敦彦氏講演~安倍なき後をどうするか・・・取り組むべき4つの課題とは(第104回草の実アカデミー)2018.04.21視聴回数 6,331 回2018年4月21日に雑司が谷地域文化創造館で開かれた第104回草の実アカデミーの勉強会より、講師の黒川敦彦さん(森友・加計共同追及プロジェクト共同代表)の基調講演です。
*2-2【質疑応答】黒川敦彦氏講演~安倍なき後をどうするか・・・取り組むべき4つの課題とは(第104回草の実アカデミー)
...

8:21 2018/07/15

2018年7月13日 (金)
人口減少・過疎化が急速に進行する中、日本各地では、公共交通機関(特に路線バス)の不採算路線からの撤退が相次いでいる。“生活の足”を奪われることで人口流出はさらに加まず提言のひとつは「一定以上の収入のある豊かな人々は、年金を返上すればよい」(102頁)といいます。「何歳になろうとも、働ける人は働く。そして、十分な収入があるのなら、そのぶん年金は減らすようにするのです」 自然エネルギーシンポジュウム(河合弁護士、儲かる、原油がいらない、スマートブリッド、輸出できる、脱原発は正義の戦い、ただ、初期投資はかかる?

2:54 2018/07/13
ガッテン
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800007600000/?np_banID=top_bn_l_000076
7/10/2018
http://movie.masuda-toshio.com/
https://youtu.be/pmYc8V-uZDE


5:18 2018/07/24


再生可能エネルギーによるお金の地域内循環
 まず、海外からの化石燃料を地域主導での再生可能エネルギーに置き換えることで、「(1)電力調達料金」が地域に循環するようになります。
 ここで、再生可能エネルギーに置き換えれば、「(1)電力調達料金」の全てが地域に循環するかといえばそうではありません。例えば、メガソーラーによる発電事業を行うためには、まず発電設備(太陽光パネルなど)を購入・設置しなくてはなりません。発電設備を生産している地域は国内でも限られ、海外から輸入することも珍しくありませんので、これらの費用は地域から出ていくことになります。
 一方、設備の設置を地域の事業者が担うことで、これらの経費が地域内で循環することになります。また、発電設備の維持・管理(O&M)を地域の事業者が担うことでも、地域内でのお金の循環を増やすことができます。なお、このO&M部分には、機器のメンテナンスの他、バイオマス発電における燃料の調達なども含まれます。
 このように再エネ事業のキャッシュフローを出発点として、お金の流れが誰に帰属するのかを積み上げ、典型的なメガソーラー事業の地域経済効果(=地域の利益*1)を推計してみると、下図のようになります*2。
 ここで注目すべきは、再エネ事業者の純利益が地域経済効果の最も大きな割合を占めていることです。地域の事業者や住民が自ら投資し、再エネ事業を地域で所有することで、より多くの地域経済効果を実現することができるのです。
メガソーラーの地域経済効果(建設時+運転期間20年の累積)
*1:ここでの地域経済効果は「地域経済付加価値」(=「地域内企業の純利益」+「地域内居住従業員の可処分所得」+「地方税」)という指標を用いています。この指標は、ドイツの研究機関が開発したものを日本に応用したものです。ドイツでは、この指標を用いて、自治体における事業の効果測定などが行われています。なお、よく耳にする一般的な「経済効果」は、新規需要を満たすために連鎖的に誘発される「生産額の合計」を産業連関表を用いて算出するもので、地域の利益を表す本研究の指標とは異なります。
*2:設備の維持・管理は全て地域内の事業者に発注する、再エネ事業や維持管理業者の従業員は全て地域内に居住している、と想定して試算。
地域新電力によるお金の地域内循環
 次に、地域新電力から電気を購入することで、電気料金の「(3)一般管理費」及び「(4)電力会社の利益」を地域に循環させることができます。地域新電力は、地域の再生可能エネルギーなどを調達して、地域を限定して電気を供給する電力会社のことで、電力全面自由化を受けて全国的に広がり、自治体の関与しているものだけでも全国で約30に上ります。
 この地域新電力による地域経済効果(=地域の利益)についても先ほどと同様に算出したところ、以前(

)ご紹介した、みやまスマートエネルギー*3の事業では、年間の地域経済効果は約1億円となりました(2017年度事業計画で算出)。
 また、事業形態による地域経済効果の影響を比較するため、仮に地域資本が10%のみで従業員が全て地域外に在住する場合を計算したところ、実際の値の約10分の1となってしまうことが分かりました。

*3:福岡県みやま市及び地域企業の出資により設立され、契約電力は約36MW(平成29年7月時点)と自治体が出資する地域新電力では日本最大級。約50名の従業員はほぼ全員が市内在住。自社で需給管理を実施するとともに、電気事業と併せ高齢者向け見守りサービスなど各種生活サービスを提供。
事業形態で地域経済効果は大きく変わる
 このように、再生可能エネルギー事業や地域新電力における地域経済効果は、その事業形態によって大きな差が生じます。
 このことから、単に地域エネルギー事業を行えば大きな地域経済効果が生まれるわけではなく、事業形態をどうするかが大切であることが分かります。特に、「地域による出資」「業務の内製化(地域雇用)」が地域経済効果のためには、極めて重要であることが分かります。
歴史を繰り返さないために
 地域活性化を目的とした事業を実施したけれど、実は地域にあまりお金が落ちていないということは、昔からいろいろなところでありました。
 古くは、工業団地を開発し大企業の工場を誘致し、少し雇用は生まれたが、工場で使われる原材料は地域外から調達され、工場の収益も地域外に出て行ってしまうことから、思ったほど地元にお金は回らなかったとか、最近ですと、地域にメガソーラーができても、結局は地域外事業者が出資・建設したものであるため、地元には固定資産税と地代くらいしか入らなかったなどがその例です。
 再生可能エネルギー導入にしろ、地域新電力にしろ、これらの取り組みにおいて重要なことは、できるだけ地域事業者による出資をするとともに、業務を地域外に委託せず、地域事業者によって内製化することです。地域主導であれば、地域事業者の成長や雇用拡大、地域において事業ノウハウが蓄積され、さらなる地域内での再投資が起きる自立的発展につながることも期待できます。
 これらは、地域事業者自らリスクをとる必要があるため、容易なことではありませんが、これからも地域での資金循環の意識を持ち、地域発展に貢献するエネルギー事業が拡大することを願うばかりです。
*本稿での地域経済効果は、京都大学「再エネ大量導入を前提とした分散型電力システムの設計と地域的な経済波及効果に関する研究プロジェクト」において算出したものです。
*本稿は個人として執筆したものであり、所属する団体の見解などを示すものではありません。お問合せは、yuki.ogawa@e-konzal.co.jp(小川)、inagaki_energy@yahoo.co.jp(稲垣)までお願いします。

• アップルも参入、「屋根借り」太陽光発電は広がるか 古くて新しい「第三者所有モデル」 (2017.11.17)
• 今後に注目! 節電に報酬が出る「ネガワット取引」 需要のコントロールで電力供給の安定を図る (2017.10.06)
• 廃棄物、水力、太陽光~全国で設立相次ぐ地域新電力 エネルギーの地産地消で地方創生へ (2017.06.02)
• サンフランシスコが街全体でエコな電気を選ぶ理由 再生可能エネルギーの選択に踏み込む原動力 (2017.05.05)
• やってみたら簡単だった電力会社の切り替え 電力自
7/24/2018
政治を変えて明るい日本を・引用す1-2【基調講演】黒川敦彦氏講演~安倍なき後をどうするか・・・取り組むべき4つの課題とは(第104回草の実アカデミー)2018.04.21視聴回数 6,331 回2018年4月21日に雑司が谷地域文化創造館で開かれた第104回草の実アカデミーの勉強会より、講師の黒川敦彦さん(森友・加計共同追及プロジェクト共同代表)の基調講演です。
*2-2【質疑応答】黒川敦彦氏講演~安倍なき後をどうするか・・・取り組むべき4つの課題とは(第104回草の実アカデミー)
https://www.youtube.com/watch?v=-tuq4...

8:21 2018/07/15

2018年7月13日 (金)
人口減少・過疎化が急速に進行する中、日本各地では、公共交通機関(特に路線バス)の不採算路線からの撤退が相次いでいる。“生活の足”を奪われることで人口流出はさらに加まず提言のひとつは「一定以上の収入のある豊かな人々は、年金を返上すればよい」(102頁)といいます。「何歳になろうとも、働ける人は働く。そして、十分な収入があるのなら、そのぶん年金は減らすようにするのです」 自然エネルギーシンポジュウム(河合弁護士、儲かる、原油がいらない、スマートブリッド、輸出できる、脱原発は正義の戦い、ただ、初期投資はかかる?

2:54 2018/07/13
ガッテン
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800007600000/?np_banID=top_bn_l_000076
7/10/2018
http://movie.masuda-toshio.com/

2017年1月13日 (金)

・鹿追町のバイオガスプラント、鹿追町・家産官僚制程度ならまだ問題はありませんが、・テレビ会議は、離れた場所にいる相手と、・


・鹿追町のバイオガスプラント、鹿追町・


鹿追町のホームページ

https://www.town.shikaoi.lg.jp/.../Zerocarbon/biogasplant

鹿追町環境保全センターバイオガスプラント | Zero Carbon | 鹿追 ...

ウェブバイオガスプラントは家畜ふん尿や生ゴミといった再生可能エネルギー一つであるバイオマスを嫌気性微生物が分解することで発生するバイオガスを製造・収集する施設 …

·         鹿追町自営線ネットワーク …

鹿追町はバイオガスプラントを核とした地域資源循環型のまちづくりを推進して …

·         バイオガスプラントの特徴 | …

鹿追町環境保全センター 瓜幕施設の特徴. 1.町内2基目となる大規模処理施設. 一 …

·         バイオガスプラントからの …

余剰熱を活用して新たな事業を実施. 鹿追町環境保全センターでは、家畜ふん尿や …

town.shikaoi.lg.jp の検索結果のみを表示

北海道 十勝 鹿追町のホームページ (shikaoi.lg.jp)

鹿追町のバイオガスプラント(鹿追町) (youtube.com)

4/10/2024 5:34:12 PM


2018年1月29日 (月)
小室直樹の資本主義原論 ・家産官僚制・かさんかんりょうせい・夕張市鈴木直道市長の話・夕張では以前から町ずくりを考えるなかは、マックス・ウェーバーが定義した官僚制の分類概念。家産制・家産国家において、支配者(主君)の下で展開された官僚制のこと。対立概念に依法官僚制
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2018/01/patrimonial-bur-a967.html
15:18 2018/03/11


引用


1998 小室直樹 引用 家産官僚制程度ならまだ問題はありませんが、問題はさらに根が深く腐朽官僚制にあります。腐朽=腐りおちる、つまりシステムの機能不全状態です。先ほど述べたように、自己肥大化が極限にまで進み、自己浄化能力を完全に喪失した状態になるともう腐朽官僚制の完全体になったといっていいでしょう。
官僚制が何故これまでに腐ってしまったのかというと、この自己浄化能力を喪失し、無目的の利権の網を張り巡らせていることにあるでしょう。頭をなくした怪物が、その触手を社会の隅々にまでいきわたらせ、箸の上げ下げにまで管轄し、口を出す状態になってしまったのです。リヴァイアサンでもベヒーモスでもなく、ひたすらに増殖を繰り返し、健康な細胞を食い尽くす癌に似てると言ってよいでしょう。巨大な怪物の恐ろしさは誰にでも一目瞭然にわかりますが、自分が発病にいたるまで気づかないという病気の恐ろしさを考えると性質のまったく違う恐ろしさであるといえます。
本来権力を監視するために一元化させない三権分立に代表されるような思想があります。しかし今現在行政・立法・司法全てに官僚の人間が出向したり、行政指導という名の下に口を出し、手のひらに収めています。決断を下すはずの政治家の決断が届かず、ひどいときには平気でひっくり返し、法案を作るのにも自分達の意志をねじ込ませ、裁判所は現実問題の調停をせずに、中央の役所に陳情に行かなくてはならない―という巨大な利権が集中したブラックボックスに官庁はなっています。
この腐朽官僚制によって日本は日米戦争に敗れたと小室博士は喝破しましたが、では現在にいたるまで日本の宿痾である腐朽官僚制に如何に対処すべきなのか、どういう改革をするべきなのか?またそれを成立たらしめている日本システムとは一体なんであるのか?ということを今後まぁ書いていくわけです。それを明言していないと一貫した論理が見えにくくなってしまいますからね。思いつきで説教してるみたいになってしまいますからこれをしっかり書いておかないと意味が無いと。民主党は当然腐朽官僚制に手を付けていくわけで、それがどうなるかという視点で書いてます。
日本の官僚は日本国を食い物にしていることを、日本の議員は官僚から政治を取り戻してください
官僚を入れ替える猟官制度を日本も取り入れるべきだ・奄美群島爺
https://youtu.be/0LLptWK9oqc
7:28 2018/01/27

家産官僚制(かさんかんりょうせい・英: patrimonial bureaucracy /独: Patrimonialbürokratie)とは、マックス・ウェーバーが定義した官僚制の分類概念。家産制・家産国家において、支配者(主君)の下で展開された官僚制のこと。対立概念に依法官僚制(legal bureaucracy)がある。
伝統的支配の典型である家産制において支配者がその家産全てを管理することは困難であり、その下で管理を担当する幹部の存在を前提としていた。その経営幹部が近代国家における官僚に相当するが、支配者(国家)とは契約関係に基づきその合法的支配を支える近代官僚制度とは、その意味合いは大きく異なる。
すなわち、
家産制における官僚は、主君に従属もしくは隷属している「しもべ」であった。そのため、奴隷や農奴、家人その他の従属民から採用されたり、寵臣と呼ばれる個人的な側近層から採用されたりすることは珍しくなかった。
家産制においては国政と支配者個人の家政の分離がされておらず、家政機関の職員である「宮内官」が国家行政に携わることが普通に行われていた。彼らは支配者にかわって彼の家産として扱われていた国家の領土や臣民、時にはそれ以外の周辺領域をも支配していた。
家産制における官僚においてもっとも重要視されたのは、支配者からの個人的な信頼関係であって、専門知識などは必要とされていなかった。反対に支配者の信用を失えばたちまちのうちにその保護を失って解任され、失脚や粛清の憂き目にあうことも珍しくは無かった。
家産制における官僚は、臣民に対して何ら義務を負うものではなく、その職務は官僚側からの恩恵としてみなされていた。このため、臣民は官僚に対して職務行為に対する謝礼(役得・礼銭)を行うのが当然であって、これらが賄賂とみなされることはなかった。
家産制における官僚は支配者から貨幣による給与は受けず、支配者の食卓における給養や支配者の財庫からの実物支給、所領の給付、徴収した租税や手数料の一部の分配、その他役得行為の容認などの形式を採り、そこに国家の財産もしくは収入と支配者個人の財産もしくは収入との区別が存在していない。
家産制における官僚の地位はしばしば取引の対象にされた。支配者は個人的な利益や財政上の都合からしばしば官職を商品として売り出し、高値で購入した者をその地位に就けた(売官)。一方、官僚側も官職を収入を得るための手段として私物のように扱い、自己の子孫に継承させたり(世襲)、必要によってはこれを担保や売却に付した。これによって、官僚の地位が世襲財産としての色合いを強め、それに伴って官僚が支配者に対して独立性も強めていった。一方、支配者側は売官によって当該官僚に対する恣意的な解任が困難となり、どうしても解任を行おうとする場合には官職自体を買い戻すか、当該官僚を罪に陥れて強引に官職を剥奪するなどの手法しかなくなった。
こうした家産官僚制は古代エジプト、中国、絶対主義期のヨーロッパなどに見られ、日本においても平安時代後期より展開された官司請負制のもとで官職の家産階層化が進み、荘園における職の体系が確立された。ただし、日本の場合には職の体系が重層的(1つの荘園の支配者が複数名おり、そこに上下関係が存在する)に展開されており、ヨーロッパのような封建的主従制は成立せず、独自の封建制を確立させることになった。

4:40 2018/02/05
民主党について(7) 官僚制について解説 民主党分析
 
民主党関連の記事をちょっと見直して記事を修正・追加してきました。そういや書くべきだったことを書いてませんでした。官僚制について、マックス・ウェーバーの言説から官僚制とは依法官僚制と家産官僚制があります。読んで字のごとく、法に依る官僚、つまりルールにのっとって行動する官僚と、家の財産を以って行政を執る官僚制の二つのタイプです。

近代的な官僚が法にのっとってのみ行動するのに対し、前近代の社会では官僚はルールにのっとって行動するのではなく、財産や権限を私有し、そこに公の物かそれとも個人のものかという明確な区別はありません。王などから大きな裁量権が委ねられ、その意志に任せられて行政を執るのです。どの社会を見てもこのような行政を執っているのが殆どです。古代・中世はそれが貴族制であるか、官僚制であるかの違いがあるくらいでしょう。欧州が発達して、資本主義・依法官僚制になったかどうかはさておき、世界中どこでも巨大な裁量権を持つという事実は共通していました。17世紀ころの世界帝国の時代になり、中央集権国家が続々誕生しても、家産官僚制の基本的な型はあまりかわりがありませんでした。それは広大すぎる領土に雑多な民族が占める世界帝国では、一部の要衝・直轄地を支配する以外は地方自治=権限を委ねた方が効率が高いからです。


引用
家産官僚制では官僚は行政を恣(ほしいまま)に操り、自己の権益を追求します。公益と権益がセットになるために、自己の利権とぶつかったときに彼らは仕事をせずに、法案の骨抜きのように抵抗をします。自己の利権を守るのにいいのは、その業務を専門化することです。専門化すればするほど、彼らの地位は安泰になり、利権をむさぼることが出来ます。このような数々の手法を駆使して自らの権益のためだけに行動するようになり、その組織は本来の目的をなくし、自己肥大化を続けていきます。
家産官僚制程度ならまだ問題はありませんが、問題はさらに根が深く腐朽官僚制にあります。腐朽=腐りおちる、つまりシステムの機能不全状態です。先ほど述べたように、自己肥大化が極限にまで進み、自己浄化能力を完全に喪失した状態になるともう腐朽官僚制の完全体になったといっていいでしょう。
官僚制が何故これまでに腐ってしまったのかというと、この自己浄化能力を喪失し、無目的の利権の網を張り巡らせていることにあるでしょう。頭をなくした怪物が、その触手を社会の隅々にまでいきわたらせ、箸の上げ下げにまで管轄し、口を出す状態になってしまったのです。リヴァイアサンでもベヒーモスでもなく、ひたすらに増殖を繰り返し、健康な細胞を食い尽くす癌に似てると言ってよいでしょう。巨大な怪物の恐ろしさは誰にでも一目瞭然にわかりますが、自分が発病にいたるまで気づかないという病気の恐ろしさを考えると性質のまったく違う恐ろしさであるといえます。頭がない怪物で、首なしドラゴンとか、からくりサーカス思い出したんで、世界を滅ぼしつくすゾナハ病にたとえましょうか。 
本来権力を監視するために一元化させない三権分立に代表されるような思想があります。しかし今現在行政・立法・司法全てに官僚の人間が出向したり、行政指導という名の下に口を出し、手のひらに収めています。決断を下すはずの政治家の決断が届かず、ひどいときには平気でひっくり返し、法案を作るのにも自分達の意志をねじ込ませ、裁判所は現実問題の調停をせずに、中央の役所に陳情に行かなくてはならない―という巨大な利権が集中したブラックボックスに官庁はなっています。
この腐朽官僚制によって日本は日米戦争に敗れたと小室博士は喝破しましたが、では現在にいたるまで日本の宿痾である腐朽官僚制に如何に対処すべきなのか、どういう改革をするべきなのか?またそれを成立たらしめている日本システムとは一体なんであるのか?ということを今後まぁ書いていくわけです。それを明言していないと一貫した論理が見えにくくなってしまいますからね。思いつきで説教してるみたいになってしまいますからこれをしっかり書いておかないと意味が無いと。民主党は当然腐朽官僚制に手を付けていくわけで、それがどうなるかという視点で書いてます。 前後リンクを一応↓
4:43 2018/02/05

世界大百科事典内の猟官制度の言及【公務員】より


… これに対して,アメリカ合衆国では,公務員への採用のチャンスは,すべてのレベルで開放されており,職務に関連した専門的能力が要求されるところに特色があった。もともとアメリカの公務員制度の基本的性格は,猟官制度spoils systemの支配であった。大統領選挙に勝利を占めた政党がすべての官職を獲物として独占するという制度は,1829年に就任したジャクソン大統領のもとで本格的に展開されたが,その背景にはこの国に特有の厳格な権力分立主義の統治構造と〈政府の仕事は普通の知能ある者ならばだれでもできる〉というジャクソン大統領の言葉に代表されるような民主的行政の理念およびそれを可能にした社会経済的条件があった。…
【情実任用】より
… 一方,アメリカ合衆国で支配していたのは公務員の任免を政党的情実によって決定する政治的慣習であった。これは猟官制spoils systemと呼ばれている。この言葉は〈獲物は勝者に帰属する〉というローマ時代のスローガンに由来している。…
【政治家】より
…〈勝ったものが戦利品を独占する〉という原則は,1828年に当選したジャクソン大統領のもとで制度化された。大統領選挙における自党の勝利につくしたという資格だけで,いわば素人の政治家が上は重要な官職から下は地方の郵便局長にまで任命されるこの猟官制度(スポイルズ・システムspoils system)は,当然に腐敗と浪費をともなったが,イギリス,アメリカがともにヨーロッパ大陸諸国のような官僚制統治を長く免れた理由はこの政治家の自治能力の高さにあった。そのイギリス,アメリカにおいても,19世紀半ば以降,公務員の任用についての資格試験制度(メリット・システムmerit system)が導入され,公務員の地位が保障されると同時に公務員の政治参加に一定の制限が加えられることになり,政治家とはもっぱら選挙制による中央,地方の議員,地方自治体の首長,大統領を指すようになった。…
【行政】より
…政党政治による行政の支配は官僚の任免にまで及び,これをとおして,かつての君主の官僚は議会に忠誠をつくす行政官,さらには時の政権政党に忠誠をつくす行政官に変えられていった。その極限形態が19世紀のアメリカ合衆国に確立した猟官制度である。この猟官制度のもとでは,政権政党が交替するたびごとに行政官の大量更迭が繰り返され,行政官僚制はその集団としての自律性をほとんど完全に喪失していた。…
【公務員】より
… これに対して,アメリカ合衆国では,公務員への採用のチャンスは,すべてのレベルで開放されており,職務に関連した専門的能力が要求されるところに特色があった。もともとアメリカの公務員制度の基本的性格は,猟官制度spoils systemの支配であった。大統領選挙に勝利を占めた政党がすべての官職を獲物として独占するという制度は,1829年に就任したジャクソン大統領のもとで本格的に展開されたが,その背景にはこの国に特有の厳格な権力分立主義の統治構造と〈政府の仕事は普通の知能ある者ならばだれでもできる〉というジャクソン大統領の言葉に代表されるような民主的行政の理念およびそれを可能にした社会経済的条件があった。…
【政治家】より
…〈勝ったものが戦利品を独占する〉という原則は,1828年に当選したジャクソン大統領のもとで制度化された。大統領選挙における自党の勝利につくしたという資格だけで,いわば素人の政治家が上は重要な官職から下は地方の郵便局長にまで任命されるこの猟官制度(スポイルズ・システムspoils system)は,当然に腐敗と浪費をともなったが,イギリス,アメリカがともにヨーロッパ大陸諸国のような官僚制統治を長く免れた理由はこの政治家の自治能力の高さにあった。そのイギリス,アメリカにおいても,19世紀半ば以降,公務員の任用についての資格試験制度(メリット・システムmerit system)が導入され,公務員の地位が保障されると同時に公務員の政治参加に一定の制限が加えられることになり,政治家とはもっぱら選挙制による中央,地方の議員,地方自治体の首長,大統領を指すようになった。…
【メリット・システム】より
…一般に資格任用制や成績制と訳されている。アメリカでは,建国以来公務員の任命を党派的情実によって決定する政治慣習であるスポイルズ・システム(猟官制度)がはびこっていたが,この制度の下では適任者が公務員に就任するとは限らず,種々の弊害を生み出していた。1883年,連邦政府はペンドルトン法Pendleton Act(〈連邦公務員法〉の通称)を制定し,公務員が試験の成績(メリット)によって採用される基礎を築いた。…
※「猟官制度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
4:45 2018/02/05



2016年3月27日 (日)
2016年までのブログページをいれて索引・2017.6.4.奄美大島の山林海を掲載。
http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-af38.html
4:25 2018/02/05
2018年1月 6日 (土)・・龍郷町駐在員規程・全国のスクリュー杭打ち、大阪の産業用太陽光発電なら株式会社ジオリゾームサイトマップ
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2018/01/post-7dde.html
4:17 2018/02/05


龍郷町駐在員規程

(目的)
第1条 この規程は龍郷町駐在員の設置並びに服務等について必要な事項を定めることを目的とする。
(設置)
第2条 本町行政事務の円滑な遂行を図るため町長が指定する地域に1名の駐在員をおく。
2 前項の地域は次の20地域とする。
秋名、幾里、嘉渡、円、安木屋場、龍郷、久場、瀬留、玉里、屋入、浦、大勝、川内、中勝、下戸口、中戸口、上戸口、手広、赤尾木、芦徳
(身分)
第3条 駐在員は、地方公務員法第3条第3項第3号に該当する非常勤の特別職とする。
(任期)
第4条 駐在員の任期は、毎年8月1日から翌々年7月末日までの2年とする。ただし、再任をさまたげない。
2 欠員補充の場合の任期は、前任者の残任期間とする。
3 前任者は、後任者が就任するまでその職務を遂行しなければならない。
(任免)
第5条 駐在員は、第2条第2項に規定する夫々の地域に居住する者で選挙権を有する者の中から、その地域の住民が民主的に選出し推せんした者を町長が任命する。
2 前項の規定は欠員補充の場合もこれを準用する。
3 駐在員が次の各号の一つに該当する場合は任期中においても解任することができる。
(1) 心身の故障のため、職務を遂行することができない場合
(2) 刑事事件に関し、起訴された場合
(3) その他町長が必要と認めた場合
(辞職)
第6条 駐在員が任期中に退職(解任及び死亡を除く。)する場合は、地域住民の同意を得て、別記第1号様式による辞職願を提出して、町長の許可を得なければならない。
(駐在員の職務代理)
第7条 駐在員に事故があるとき又はかけたときは、その地域から推薦された者を駐在員の職務代理者とすることができる。
2 前項の職務代理者の給与は、龍郷町駐在員報酬及び費用弁償条例の規定を適用するものとし、職務代理期間中の駐在員に対する給与は支給しないものとする。
(所掌事務)
第8条 駐在員は、町長の権限に属する事務並びに法令、又は条例に基づく本町行政機関の事務を補助するため、おおむね次の事務を行なう。
(1) 徴税協力に関すること。
(2) 広報関係その他印刷物及び文書送達並びに周知に関すること。
(3) 風水害その他災害の被害調査及び報告に関すること。
(4) 町行政事務に関する連絡、伝達、周知及び調査報告に関すること。
(5) その他本町行政事務の円滑な遂行を図るために必要な事項に関すること。
(備付簿冊)
第9条 駐在員は、前条の事務を行うため、次に掲げる簿冊を備付けなければならない。
(1) 龍郷町駐在員規程
(2) 公文書簿
2 前項に掲げる簿冊のほか、駐在員は、事務の遂行に必要な補助簿を備えなければならない。
(事務引継)
第10条 駐在員が退職する場合、又は解任された場合の事務引継に関しては、次に掲げるところによる。
(1) 駐在員が第5条第3項の規定により解任された場合には、企画観光課長へ引継がなければならない。
(2) 前号以外は、新旧駐在員の間で引継をしなければならない。
2 前項の場合は、別記第2号様式による事務引継書を作成しなければならない。
(給与)
第11条 駐在員の報酬及び費用弁償については、龍郷町駐在員報酬及び費用弁償条例の定めるところによる。
附 則
この規程は、昭和46年4月1日から施行する。
附 則(昭和53年6月28日訓令第1号)
この規程は、昭和53年8月1日から施行する。
附 則(平成4年3月16日訓令第1号)
この訓令は、平成4年4月1日から施行する。
附 則(平成5年3月1日訓令第1号)
この訓令は、公布の日から施行し、平成4年4月1日から適用する。
附 則(平成15年6月27日訓令第2号)
この訓令は、平成15年7月1日から施行する。
附 則(平成18年11月10日訓令第2号)
この訓令は、平成18年11月10日から施行する。
附 則(平成25年4月1日訓令第2号)
この訓令は、公布の日から施行する。
附 則(平成29年3月31日訓令第3号)
この訓令は、平成29年4月1日から施行する。
平成30年2月2日


Img_0532


テレビ会議は、離れた場所にいる相手と、一つの部屋で会話をしているような雰囲気で、会議や打ち合わせができるシステムです。オーケーでは、隔週で担当役員・全店の店長・担当バイヤーが一堂に介して、営業報告会議を開いています。従来、店長は本社へ集合していましたが、本システムの導入により、移動コストや時間のロスが削減されるだけでなく、会議のためにお店を空けることが無くなり、売上増にもつながりました。

試行錯誤を重ねて、本社・店舗間の迅速な意思決定はもとより、社員教育の効率化等も図ります。

http://www.ok-corporation.co.jp/chara/index11b.html

7:42 2017/10/03


Chapter2 オーケーの哲学 『オーケーがそばにあって本当によかったわ!』お客様にこう言っていただけるようになりたい。 ※2014年6月より代表取締役会長に就任しました。

社長の飯田 勧でございます。私は、1928年3月、東京日本橋の酒問屋の三男として生まれました。父は商売柄ですかお酒が好きで晩酌の時は子供達を集めて、いろいろな話を聞かせてくれました。『木綿問屋は長続きするよ。薄利だから生活が質素なんだよ。利幅の大きい商売をしていると、どうしても気が大きくなって贅沢になるもんだ。』『おまえ達がこうやって不自由のない生活が出来るのは、みんなご先祖のお陰だよ。

積善の家には必ず余慶あり*、善行を積むように心掛けるんだよ。』

*善行を多く積んだ家には、その報いとして思いもよらない幸福が訪れる

終戦後、私は父と一緒に仕事を始めました。経済が統制されていた時代で、酒問屋は出来ません。漆器と家具の問屋を始めて百貨店等に卸していました。当時は経済統制違反の闇商売が横行し、闇商人は大層な利益を上げていました。 『法律違反はいけない。楽をして利益をあげても泡のようなもので、何れ間もなく潰れてゆくよ。』3~4年後には全く父の言う通りになりました。

数年後に統制が解除され酒問屋を再開することになり、私も漆器と家具の問屋をやめ、兄弟と一緒に参加しました。売掛金の回収で得意先に伺うと、気持ち良く直ぐ支払って下さる方は稀で、『また来てよ』なんて言われて情けない思いをしておりました。

兄弟4人で一つの仕事をしても、と思っておりました矢先に、雑誌(リーダーズ・ダイジェスト)に『アメリカではスーパーマーケットが花盛り』という記事を見て、『これなら現金商売で、売掛回収の苦労が無いなぁ』と思いまして父に相談しましたところ、『500万円だけ貸してやるよ。担保は貸さないよ。それで良ければやってみな。』ということでスーパーマーケットを始めることにしました。

店名のオーケーは、簡単で世界中どこでも発音が同じということで、父と母の命名です。『お客様にとって無くてはならないお店、電車の駅のようなお店になるんだよ。』と言われました。『オーケーがそばにあって本当に良かったわ!』

お客様にこう言っていただけるようになりたい。創業時の思いでございました。

http://www.ok-corporation.co.jp/history/chapter2.html

8:11 2017/10/03


件名:   RE: 古賀茂明「改革はするが戦争はしない」フォーラム4 Vol.080

: 古賀茂明 現代ビジネス: 古賀茂明「改革はするが戦争はしない」フォーラム4 Vol.080滝田 好治 様2017年7月14日◆Gbiz電書◆古賀茂明「改革はするが戦争はしない」フォーラム4 Vol.080━━━━━━━━━━━━

▼EPUB形式で読める『1ヵ月分おまとめ版』

『古賀茂明と日本再生を考えるメールマガジン 1ヵ月分おまとめ版』

 => https://mall.ismedia.jp/category/select/pid/8767/direct/

※今月のおまとめ版は7月末日ごろにアップロードいたします。現在は2017年6月配信分までダウンロードができます。

【今号の目次】

■日本再生のために

■読者とのコミュニケーション

■古賀茂明さんの今後の予定■日本再生のために

  • 安倍政権の終わりの始まりなのに、受け皿がない!東京都議選の自民党惨敗と都民ファーストの大躍進は、大方の予想を超える大激震となって政局を揺るがし始めた。その要因分析は、各種メディアでなされているが、簡単に言えば、籠池・前川両氏の爆弾証言、望月衣塑子・東京新聞記者の官房長官会見でのルール破りの追及、稲田朋美防衛相、豊田真由子議員らの暴言失言、そして、何といっても、小池百合子フィーバー再来であった。
  • 安倍政権、弱者抑圧の哲学その4「希望を与えるな」拙著『日本中枢の狂謀』

(講談社 https://www.amazon.co.jp/dp/4062196506)51~52ページに書いたことだが、安倍総政権が国民を抑圧していくうえでの4つの基本哲学ともいうべきものがある。

その1:政府の方針に反する国民の要求はいつも間違っている

その2:最後は金目でしょ

 その3:既成事実を作れば勝ち

 その4:希望を与えるな

詳しいことは、本を読んでいただければと思うが、今回の都議選の結果は、この第4の基本哲学が崩れたことを意味する。

これまで、特定秘密保護法、集団的自衛権、辺野古基地建設再開、共謀罪など、いくつかの大きな政策を実施する際に、国民の大きな反対運動が起きた。こうした反対運動に対して、安倍政権は、まったく譲歩するそぶりも見せず、むしろ世論の神経を逆なですると思えるような手法で、強引にこれを強行してきた。市民活動をする側からすると、大きな反対のうねりが生じるたびに、これだけ反対が強まれば、政府の横暴を止めることができるのではないかという淡い期待を持つのだが、それをあざ笑うかのように、安倍政権は完全無視で暴走する。それが安倍政権の特色だ。

 

その結果、反対運動をする人たちの側に立つと、どんなに頑張っていいところまでいっても、結局、何も変わらない、全てが無駄に終わったという敗北感、徒労感が残ることになる。 

安倍政権は、この徒労感が重要だと考えている。これを与え続ければ、少しずつ、諦める人たちが増えてきて、そのたびに、逆に政権は強くなると考えているのだ。今回の共謀罪法案も、驚くべき強引な、委員会採決なしの本会議中間報告で採決という禁じ手を使っての成立だったが、これも、どんなに戦っても無駄だということを思い知らせるという意味合いをもった決断だったと思われる。 

  • 第4の哲学「希望を与えるな」が崩壊した日都議選の結果は、今後様々な影響を各方面に及ぼすが、その最大の効果は、市民に希望を与えてしまったということである。安倍一強に慣れた有権者は、選挙のたびに挫折感を味わってきたが、今回は違った。自民党が第一党から転落し、小池新党「都民ファースト」がぶっちぎりの第一党に躍り出たのである。これを国政に例えれば、衆議院選挙で、圧倒的多数を誇る自民党が過半数割れどころか、第一党の座まで明け渡すということだ。小池新党が国政進出すれば、論理的には同じようなことが起きる可能性があると、少なくとも反安倍の市民には感じさせることになったのである。

 こうなると、反安倍の市民運動は、俄然勇気づけられる。久しく盛り上がりを欠いた、反政府デモも、一気に勢いを取り戻し、その広がりは全国に拡大している。市民は、このまま頑張り続ければ、いずれ行われる衆議院選挙でも安倍自民党を大敗させることができるのではないかという「希望」を持ってしまった。 

ということは、この勢いは、すぐに衰えるものではなく、選挙まで続く可能性も出てきたのだ。一方、安倍内閣の支持率は、集団的自衛権の強行採決直後よりも下がっているし、各調査では軒並み不支持が支持を上回るというはっきりした「安倍不信任」の結果が出ている。今回は、単に共謀罪という政策の問題以上に、森友、加計問題から生じた安倍総理自身への不信が大きな要因になっているという事情もあって、簡単に支持率が上がる可能性はそれほど高くないだろう。しばらくはこのまま低空飛行が続くかもしれない。

 

  • 終わりの始まりだが、次の始まりがない?

では、市民の希望がかなえられる可能性はあるのだろうか。結論から言うと、今のままでは、非常に悲観的な答えが待っていると言わざるを得ない。希望があるとはいっても、都議選では、「小池新党」があったから、それが形になった。逆に言えば、小池新党がなければ国政では同じことは起きえないということだ。現に、自民党の支持率は安倍政権への支持率よりも元々かなり低かったこともあり、今回の都議選での落ち込みは限定的だった。しかも、民進党への支持率は、どの調査でも上昇どころか逆に減少している。これだけ条件がそろったにもかかわらず、ある意味驚きの結果である。「自民党は酷いけど、民進党は大嫌い」という有権者が非常に多いのだろう。

支持率を若干上昇させている共産党は、政権の受け皿としては期待されていない。つまり、現状では、自民党の代わりになる「支持したい政党」がないのである。そこで、注目されるのが、国政における小池新党「国民ファースト」ができるのかどうかである。おそらく年内には、小池氏と行動を共にしてきた若狭勝衆院議員や、維新から離れた渡辺喜美参院議員、無所属の松沢成文参議院議員、民進党を離れた長島一由衆議院議員らを中心とした新党はできる可能性が高い。その参加メンバーには、自民や民進の現職議員が集まってくるだろう。では、この国政にける小池新党が有権者の期待に応えることができるかどうかというと、実は有権者の多くが「NO」という答えを出しているというのがやや驚きの結果だ。日テレ系の調査では、「期待しない」が55.2%、「期待する」が26.6%とダブルスコアで期待しない方が多いという結果だった。読売新聞の調査でも、同会の国政進出に「期待する」は37%で、「期待しない」の49%を下回っている。 

 

つまり、自民党に入れずに都民ファーストに入れた人でも、おそらく国政に同じような政党が出てきたときには、むしろそこには投票したくないと考えている人の方が多数派だということになる。

 ということは、反安倍の有権者のうち、過半数にとっては、国政での小池新党は、本当の意味での受け皿になれない可能性が高いと解釈するのが自然だろう。都議選であれだけの支持を得た都民ファーストは、選挙前の世論調査でも支持率は高かった。しかし、それは都政における期待値に過ぎなかったということだろうか。あるいは、自民も嫌だけど民進はもっといやで、都民ファーストも

好きじゃないけど他よりはいかなという消去法での投票が多かったということなのかもしれない。

 新たな政治勢力が爆発する素地ができたのではないか?

では、国政における小池新党への期待が意外に低いのは何故だろうか。

 おそらく、この都議選の間及び都議選後に、小池百合子知事の外交安全保障分野における超タカ派的な言動(「核武装も選択肢として検討」など)や都民ファーストの新代表についた野田数氏が大日本帝国憲法復活の運動に関わっていたようなことなどが、ネットなどで急速に拡散して、彼らの思想性に疑問が呈されるようになってきたことが大きな原因の一つだと思われる。

 安倍政権への歯止め役を期待したいのに、逆に憲法改正などのタカ派的政策推進の補完勢力になる危険性を早くも有権者が見抜き始めたというとだろう。民進党議員と話していると、来たるべき衆議院選挙で、民進党候補では勝ち目がないので党を出ようか迷っている議員が多い。しかし、彼らのうち、ハト派の議員は、行く先が右翼的な小池新党しかないのでは、離党しても意味がないと感じて躊躇しているようだ。そこで、期待されるのが、都民ファーストのように清新なイメージを持ち、「改革」勢力として認められる一方、タカ派ではなく

ハト派路線を掲げる政治勢力である。

 

つまり、私が主張する「改革はするが戦争はしない」フォーラム4の政治勢力がいまこそはっきりと求められる情勢がようやくできてきたということなのではないか。

 あとは、市民から見て期待できるようなリーダーが出てくるかどうかである。現職議員で手垢がついていない、清新、かつカリスマ性のある若手となるとほとんど候補がいなくなってしまうが、あえて名前を挙げれば、山尾志桜里議員が最右翼だろう。山尾氏を筆頭に若手の心ある議員を5名集めて旗揚げすれば、若狭・渡辺・松沢・長島連合の国政小池新党よりもはるかに魅力的な政党になる可能性は十分あると思う。

 そうなれば、これまでそうした新党を待ち望んでいた市民のエネルギーが爆発して大雪崩となり、次の次の衆議院選あたりで、一気に野党第一党を目指すことも夢ではないと思う。その時には、民進党は、今の社民党的な存在になっているということだろう。もちろん、山尾氏本人にそんな気持ちがあるかどうか確認したことはないので、この話は、今のところ、単なる妄想だが、機会があったら、山尾氏にこの話をぶつけてみようと思う。

 映像「ABE IS OVER」もうすでにご覧になった方も多いと思うが、この映像(替え歌と画像)は、最近の同種のものの中では秀逸だと思うので、紹介しよう。

 

どんな戦いのときもユーモアが大事だと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=p1HoGVQjhbY

https://youtu.be/p1HoGVQjhbY

7/15/2017

テーマは原発だが、不朽の名作はこちら忌野清志郎さん

https://www.youtube.com/watch?v=GpF3hoKLiFY

そして、斉藤和義さん

https://www.youtube.com/watch?v=lY4j9KoEtA0

 加計学園問題閉会中審議について

「一点の曇りもない」などと見え透いたこと?を言う民間議員とはどんな人たちなのか加計学園問題で一躍注目を浴びることになった国家戦略特区諮問会議とその下にあるワーキンググループ。諮問会議の議長は安倍総理だが、民間議員やWG委員には、竹中平蔵氏をはじめ、小泉純一郎内閣の時から自民党政権のブレインを務めているバリバリの政策通が名前を連ねている。

 

加計学園獣医学部の新設が認められた経緯を見ると、疑惑だらけと言っても良い状況だ。加計孝太郎理事長と安倍総理、萩生田官房副長官、下村前文科相、さらには安倍昭恵夫人まで、おなじみ安倍ファミリーとの癒着ぶり。そして、文科省にあった問題文書を「怪文書」と切り捨てて隠ぺいしようとした事実。もう、これだけで、どんなにお人よしでも、「ああ、何かいかがわしいことがあったのは明らかだ」と確信するだろう。

 

こんなに勝ち目のない議論なのに、なぜか、戦略特区会議のメンバーは、わざわざ記者会見までして、自信たっぷりに「一点の曇りもない」と胸を張った。

賢明な人たちの行動としては、いかにも解せないという印象だ。

 

私は、ここに名を連ねる多くの人たちと一緒に仕事をしたことがある。彼らは、全員とは言わないが、おおむねまじめな仕事師である。ほとんど(・・・・)の人は、私腹を肥やそうとか、政治家に取り入ろうなどという邪心を持つような人ではなかった(少なくとも数年前までは)。

 

  • 民間議員と文科官僚の主観的な風景

 

 

彼ら民間議員の多くは、長年、政官財の癒着の構造にメスを入れ、既得権と闘ってきた人たちだ。彼らが、こうした既得権層に対して持っている敵意というものは、並大抵ではない。なぜなら、戦いの過程で、例えていえば、後ろから

切りつけられたり、闇討ちにあったりというひどい目にあわされてきたという

思いがある。

 

彼等の目から見ると、とりわけ、文科省はがんじがらめの規制で学校や教育者

をしばり、その陰で、天下り利権を守るとんでもない抵抗勢力であるというの

が定番のイメージである。私も長年規制改革に携わっていたが、確かに、文科

省は、ルールを作って学校を管理するのが仕事だと考えている面が強く、教育

の質を限られた予算の中で向上させるためのイノベーションを生み出すということにほとんど関心がないように見えることも多かった。少なくとも、彼らが正義の味方という見方ははっきり言って間違っていると思う。

 

ただし、諮問会議のメンバーが言うほど、文科省が悪の権化だというのも行き

過ぎである。財務省や経産省も文科省と全く同様に天下り先確保のために様ざ

まな規制や予算措置などで行政を歪めている。つまり、どちらも脛に傷を持つ

身だということだ。

しかし、どうして、彼らの間には、こんなにも深い溝があるのかというと、両

者が全く異なる世界に住んでいるからだ。

諮問会議有識者の多くは、経済学者や経産省・財務省などの元官僚、あるいは

経済界出身者である。したがって、頭の中が、基本的に経済原理で支配されて

いる。なるべく規制はなくし、政府が余計な口出しをせず、競争原理で淘汰を

進めることで社会が進歩するという考え方をあらゆる分野に適用しようとする。そして、消費者利益の最大化を考える目線に立つ。

一方の文科省は、教育は淘汰して勝者を選んでいくものではないという考え方

に立つ。すべての子供たちが敗者にならないように支え育てるのが教育だとい

う考え方だ。もちろん、教育の過程で競争というものも取り入れるが、あくま

でもそれは、全員が前に進むためのものであって、勝者と敗者を線引きするた

めのものではないと考える。教育を受けるものの利益を最大化するという目線

が基本だ。

例えば、諮問会議メンバーが、獣医学部を増やし、獣医を増やして競争を通じ

てその質を上げ、診療報酬を下げて消費者の利益に資すると考えるのに対して、

文科省は、獣医になって社会に貢献したいという学生の望みをかなえるために

は、競争に負けて獣医になれず、失意の中で泣く泣く他の仕事に就くという学

生の数は極力減らすべきだという考え方をする。そのため、どんどん獣医学部

を増やして、あとは競争に任せよという考え方は暴論だということになる。

 

つまり、諮問会議メンバーや内閣府(経産省や財務省出向者の影響力が強く、

プロパー職員も元経済企画庁の職員が主流なので全体として経済原理派が強い)は競争に任せて自然淘汰を進めて学生や獣医よりも消費者の利益拡大を目的とするのに対して、文科省は予定調和で学生の利益最大化を目的とするというかなりはっきりした基本哲学の差異が存在するのである。

 

したがって、各々が自分の立場が正論、相手の立場は意味不明のたわごととい

う考えを持つことになっているのだと思う。こう見れば、諮問会議の民間有識者が、自分たちは、競争を否定するとんでもない利権官庁、文科省と闘って、やっとの思いで獣医学部新設を認めさせた正義の味方である。それなのに、何かいかがわしいことをやったかのように言われるのは心外だという気持ちになる理屈がわかってくる。

  • 有識者は政権を利用して規制改革を進める人たち

ちなみに、国家戦略特区の一部の民間有識者は、一般の審議会メンバーとは根

本的に異なる点にも留意が必要だ。

一般の審議会は、役人が仕切っていて、委員は基本的に箔づけのためのお飾り

である。審議も役人が主導して進め、報告書も役人が書く。しかし、今回記者

会見したメンバーは、自分たちが会議を仕切り、官僚が抵抗しても、政治家を

使って逆に切り崩していくということをやる人たちである。

 

彼らは、安倍政権に使われているように見えるが、一部の委員たちは、逆に安

倍政権を使って改革を進めようとしているのだ。したがって、改革の必要性を

声高に叫ぶだけでなく、個別に菅官房長官など官邸幹部にブリーフして、政治

的に後押しをさせるというようなことまでする。原英史氏(ワーキンググルー

プ委員。元経産省キャリア官僚で渡辺喜美行革担当相の補佐官も務めた人。現

在は高橋洋一氏とともに株式会社政策工房を経営し、政策立案などをビジネス

にしている。私と原氏との関係は、拙著「日本中枢の崩壊」の40ページ以降を参照)などは、今や菅官房長官の懐刀とまで言われる存在である。

 

安倍総理が、「頭に来たから」どんどん獣医学部を作れと言ってしまったのも、

おそらく日ごろから、彼らのブリーフィングで、「文科省はとんでもない役所

です。獣医学部や獣医師会の利権と癒着して寝転がって動かないんです。」と

いう話を聞いていたからであろう。安倍総理の頭には、それに対する怒りがベ

ースにあって、「そんな悪玉が『行政を歪めた』とかいい者ぶって、とんでも

ない言いがかりをつけてきた」となり、「だったら、全面解禁してやるぞ。ざ

まあ、みろ。思い知ったか!」という反応になってしまったのではないかと思

われる。

 

安倍総理としては、格好よく大見得を切ったつもりだったのだ。

 

 

  • 有識者の正義感を悪用した安倍政権の利権誘導と騙されたふりをした有識者たちこうしてみると、有識者も文科省も、どちらが悪玉でどちらが善玉かというような単純な構造ではないことがお分かりいただけると思う。

そういう二元論に目が行くと、物事の本質を見失う。

 

幸い多くの国民がすでに気付いているとおり、問題は、規制改革の政策論では

なく、加計学園の獣医学部新設が決定する過程での不正な利権誘導である。

 

安倍政権は、元々規制改革に熱心ではない。もし、熱心であるなら、最初から

獣医学部の新設を全国で解禁するという諮問会議メンバーの議論をサポートすべきなのに、それは最初からやる気がなかった。

一方諮問会議が、解禁の理論武装をしてくれたので、それを使って、抵抗が少

なくなるようにと1校に絞り、それを加計学園だけに適用させたのである。つ

まり、諮問会議有識者メンバーは、安倍政権を使って規制改革を実現しようと

したが、逆にそれを安倍政権によってうまく利用され、とんでもない不正な行

為のお先棒を担いでしまったわけである。

ちなみに、先の衆参の閉会中審査では、参考人として、前川喜平前文科省次官

と原英史氏が出席し意見を戦わせたが、これは、実は官邸の仕掛けた罠である。

あたかも、ことの本質が規制改革にかかわる二派の対立であるかのような印象

付けをねらった舞台設定である。そして、民間有識者としては、批判されれば、

自己弁護をせざるを得ず、きっと文科省批判をしてくれるだろう。そうなれば、

文科省の利権構造が、安倍政権の主張ではなく第三者の主張によって浮き彫り

になり、その結果文科省の信頼度が下がって、相対的に安倍政権の言うことに

信憑性が増すという計算だ。

 

しかし、その目論見は外れたと言ってよいだろう。いくら、その点について話

をしても、冒頭の疑問(加計孝太郎理事長と安倍総理、萩生田官房副長官、下

村前文科相、さらには安倍昭恵夫人まで、おなじみ安倍ファミリーとの癒着ぶ

り。そして、文科省にあった問題文書を「怪文書」と切り捨てて隠ぺいしよう

とした事実)が消えない限り、安倍政権がおかしなことをしたという強烈な印

象は消えないからである。

 

安倍政権が有識者たちを利用したと書いたが、実は、(これは私の勘だが、)

有識者たちはそれに気づいていたのではないかと思う。安倍政権のように程度

の低いグループに騙されるほどお人好しな人たちではないからだ。彼らは、そ

こは気づいていたが、規制改革の実を取るために気づかぬふりをしたのではな

いだろうか。それくらい、したたかな人たちなのである。

 

  • 忘れてはいけない大阪府の問題

 

7月10日、国会では加計問題の閉会中審査が行われたが、同じ日に大阪府議会では、籠池氏の参考人質疑が行われた。国会審議と同日だったので報道の扱いが小さくなってしまったが、そこでの籠池氏の発言と、議会の審議の後の松井一郎大阪府知事の発言が非常に印象に残ったので、簡単に紹介しておきたい。まず、籠池氏の発言であらためて注目したのは、以下のような発言である(報

道ステーションから抜粋)。

 

「(当初)大阪府並びに大阪市などの行政当局から誠に懇切丁寧なるご指導を

頂戴しつつ学校経営に邁進して参りました」「維新の会の府議会議員、市議会議員、そして国会議員までもが、何度も塚本幼稚園をはじめとする私どもの教育施設にご視察にお越しいただきましたことは、いまだに感謝しております」

「国有地の大幅値引きや大阪府私学課の優遇など、今思えば、私にとってあり

えないことがたくさんありました。」「百条委員会の設置をしていただき、真相究明を進めてくださいますようお願い申し上げます」

「国と大阪府がともどもにあたっていた案件でございますので、当時の近畿財

務局の職員からも『大阪府はこう言ってましたよ』と、大阪府の職員からも『近財の職員はこのように言ってました』『変わり者ですね』みたいなことをおっしゃっていたと覚えております。」

 

これらの発言からわかるとおり、森友学園の小学校新設については、近畿財務

局だけでなく、大阪府が非常に重要な役割を果たしていたということだ。最近

は加計学園問題の陰に隠れて、森友学園のことがあまり報じられなくなってい

る。最近報じられるのは、財務省の佐川理財局長の国税庁長官への昇進問題く

らいだ。少し前には、森友学園の補助金不正受給問題での家宅捜索が報じられ

た。

 

しかし、大阪府が不正に小学校の設置認可を出したことについては、まったく

報じられない。これは大阪府の作戦だ。大阪府の関係では、補助金不正受給問

題に世間の関心をひきつけ、あとは財務省の問題だと思わせる。それによって

大阪府の不正認可については忘れさせようということなのだ。

 

しかし、籠池氏が改めて明らかにしたとおり、右翼的な教育をしている塚本幼

稚園に対して、維新の議員たちがこれを礼賛して、多くの視察者を送ったりし

て、籠池氏を支援していたのである。そうした雰囲気の中で、大阪府の事務方

は、本来認められていない借地上の校舎建設を何の根拠も無く規則に違反して、

私学審議会を無理矢理として認めさせてしまったのである。これは、維新の政

治によって行政が歪められた典型的な事例である。

  • まずいと知っている松井知事のずるい逃げ口上

籠池氏の発言について、記者に対して松井一郎大阪府知事は、次のように述べ

た。「一番の問題点は補助金が不正に搾取されたかどうかですよ」、「予想通り、

籠池さんの自己弁護というか言い訳の会になったなと」。

つまり、松井知事は、本件の最も大きな問題である大阪府の不正認可の問題を

何とか世間の関心の対象から外そうとしたのだ。そのために、籠池氏を貶め、

悪者であることを強調する。それによって、相対的に自分の信頼度を上げて、

いかにも正義の味方だと見せかけるということである。前川氏や文科省を悪玉

にして自分の罪を隠そうとした安倍総理と全く同じ手口である。

 

こういうことをやっているから、維新に対する国民の支持率は上がらないので

ある。国民は本当に賢明だと思う。

  • 臨時国会できない訳は、幹部議員の外遊?

国会の閉会中審査が行われたが、安倍総理は外遊を理由に欠席した。野党は、

安倍総理を出席させる予算委員会の閉会中審査を要求しているが、まだ与党は

これを飲んでいない。

この間のやり取りを見ていると、何となく違和感をいだいてしまう。それは、

閉会中審査は強く求めるのに、臨時国会開催は、いつも付け足し程度にしか要

求していないように見えることだ。本来であれば、臨時国会開催に絞って、市

民を動員して国会や官邸前で大規模デモを行うというようなことをやるべきだと思う。衆参いずれも4分の一以上の議員の賛成で臨時国会を求めているのは、閉会中審査とは全く違う。これは憲法第53条に基づく要求で、これに対しては開かないという選択肢はない。招集する義務は内閣にある。閉会中審査は国会が決めることなので、安倍政権は、「国会でお決めいただくことだ」としていつも逃げるが、臨時国会の召集にはこの逃げ口上は使えない。しつこくしつこくこれを毎日朝も昼も夜も要求して、毎日官邸に野党の代表が押しかける。これをやれば、記者も毎日午前午後の官房長官会見で質問を続けなければならなくなる。以前であれば、記者がスルーすることも考えられたが、今は、そういう作戦が東京新聞の望月記者の登場によって可能になっているのだ。

 

どう考えてもやる気がないとしか思えない。

 

と考えていたら、あることが思い浮かんだ。それは、「外遊」だ。夏休みには、

国会の委員会ごとに「海外視察」と称した海外旅行が国費で行われる。最近は

厳しい世論に配慮して2年に一回というように回数は減っている。しかし、有

名になった月額100万年間で1200万円ももらえる「文書通信交通滞在費」などを使って、外遊を計画する議員も多いようです。

 

特に、各党の幹部クラスの多くは、政党交付金(一人当たり4000万円)や一人当たり月額65万円の立法事務費(いずれも議員本人ではなく政党に渡される)などを使って、海外を豪遊する計画を立てている。そこで幹部ほど、夏休みに臨時国会を開くことには消極的なようだ。民進党の若手議員に聞いてみたら、自分は今年は外遊の計画はないから、臨時国会をいつ開いてもらっても良いが、たぶんそれだと困るお偉方がいるんでしょうね、という答えが返ってきた。

 

国民は、短い夏休みはとるが、ほとんど毎日汗をかきながら通勤して残業もし

ている人も多い。今、安倍政権を追い詰める絶好の機会なのに、こんなことだ

から、民進党も国民に見放されてしまうのだろう。

 

 

  • EUとのEPAでまた補正予算!?TPP対策予算はどこへ行った?

 

EUとのEPAの大枠合意がまとまった。ワインの関税がなくなり、リーズの関税も一定数量まで引き下げられる。消費者にとっては朗報だ。もちろん、「酪農家にとっては打撃だ!けしからん!何とかしろ!」という声も上がっている。面白いのは、この交渉がまとまる直前から自民党農水族と農協が「金を出せ」

という大合唱を始めたことだ。まだ、まとまっていないのに、まとめることに

反対するのではなく、十分な予算をくれという話に最初から切り替わっている。まとまったら、今度は、今年の補正予算に対EUEPA対策を計上するという方針が事実上決まったように議論が始まった。

 

そこで、農水族と農協が要求したのが、EPAで日本の農業にどれだけの影響が出るかという試算だ。農水省に早く出せと強く迫っている。その際の西川元農水相の発言がまたあきれ返るようなものだった。「具体的に分かってもらうための資料でなければ話にならない。国会だったら分からない資料でも結構だが」と言ったのだ。

 

言いたいのは、おそらく、「国会での議論はどうでもいいが、今やっているのは、予算要求のための議論だ。農協にも説明しないといけないし、財務省に対して要求の根拠を示すものだからいい加減でわかりにくいものは困る。ちゃんとしたものをまとめろ」ということなのだろう。なんともひどい発言だ。

 

しかし、よく考えると、TPPがまとまった時に措置した約6000億円のTPP対策はどうなったのだろう。TPPがお蔵入りとなったのだから、まず、それを返金してもらって、EPA対策に宛ててもらえば、新規予算などはいらないと思うのだが。

  • 電通違法残業が公開裁判になったが

電通の違法残業問題。これまでも、このメルマガで取り上げてきたが、東京労働局は、結局、法人としての電通と過労死自殺に追い込まれた高橋まつりさんの上司(当時部長ら3名)を書類送検するだけで幕引きしようとしたところまでは、ご存知の経過だ。社長や役員などの幹部は全くおとがめなしということ

だ。

これだけでも驚きなのだが、これを受けた東京地検は、7月5日に電通については略式起訴(裁判を開かず、書面審理で刑罰を科す略式命令を求める手続き)

したものの、当時の上司については「悪質性が高くない」という理由で起訴猶

予にしてしまった。

 

電通は会社ぐるみで違法残業を繰り返し、東京だけでなく、大阪や名古屋など

でも立て続けに違法残業の摘発を受けていた。それだけではない。1991年には入社2年目の男性社員が長時間労働を苦にして自殺。2013年に東京本社に勤務していて病気で亡くなった男性社員についても、三田労働基準監督署が2016年に長時間労働による過労死と認めて労災認定をしている。つまり、高橋さんを入れて、わかっているだけでも3人もの人命を奪っている「ブラック企業」なのである。

 

もちろん、こんな重大な事件が社長に報告されないはずはない。社長はこうした事実を百も承知の上で、何ら有効な対策を取らず、漫然と違法残業を放置していたということになる。

 

そして、一番驚きなのは、前述した通り、こんな深刻な事態を引き起こしたに

もかかわらず、安倍政権を支え、五輪も取り仕切る企業が行っていたからとい

うことが理由なのか、会社の中で誰一人責任をとらなくて良いという驚くべき

判断を東京地検が下したことである。

 

今回(7月12日)、東京簡易裁判所が、略式命令の手続きは認めず、公開の法

廷で審理する正式な裁判を行うという決定を行ったことはせめてもの救いである。これまでは同種の事件を略式命令で済ませるのが慣例だったと言われているが、それ自体が異常ではないか。尊い人命が奪われた事件が「軽微な事件」だという判断をしていたというのだから、検察も裁判所も「異常な感覚」を持った組織だということだろう。

 

まつりさんの母親の幸美さんが必死に世の中に訴えるという勇気ある行動のおかげで、ようやく、裁判所だけは普通の市民の気持ちを理解したのではないかと思いたい。

 

それにしても、今回のような事件で、現行の労働基準法では、社長の責任が全

く問われないような法の仕組みになっていることが浮き彫りになった。労働基

準法の改正が次の国会で予定されているが、政府も連合も、残業代ゼロ法案を

通すことにばかり集中しないで、違法残業取り締まりと刑罰強化のための改正

について優先的に議論すべきだ。

 

この件については、「日本中枢の狂謀」239ページにも書いたが、そこで危惧

した通りの結果になったのは本当に残念だ。

■読者とのコミュニケーション

 

私は古賀さんと同じ1955年生まれです。そして、あっという間に還暦をこえました。まだまだ社会も、国民の多くも戦争の癒えない傷を背負っている様に感じながら成長した中学生の頃、安田講堂の映像と三島由紀夫の割腹自殺のニュースに魂を奪われ、制服廃止を勝ち取った先輩達の嵐のあとの都立高校は、入学した時から私服でしたが、誰も振り返らない立て看板と、教育者としての自信を失っていた先生が、学生運動の残滓の様に残されていました。

 

政治や経済など話題にせず、温く4年間を過ごして嫁にいく人が圧倒的な女子大では、神保町の本屋さんに行っては読書に励んでいました。小学生の時いじめ騒動で、集団の中でいかに個人の考えが埋没し疎外されていくかを経験した

私は、大学時代に武者小路実篤的儒教思想で知った「和して同ぜず」という一

文が座右の銘となりました。

でも今の社会情勢はどうでしょう。

総理大臣安倍晋三は、この人が自分の国の総理大臣と考えるだけで恥ずかしく、この人の映像をみるだけで、胸糞が悪くなってくるのです。そして自分の利益の為なら、魂を売る安倍晋三一派の下劣さ。

 

私は今、非常勤で学校の図書室で司書として児童の読書活動に関わっています

が、2015年より道徳教育が教科に格上げされました。開いた口が塞がリません。きちんとした道徳教育を受けてない人達が、無垢な小学生に向かって、嘘はいけないと説教をたれるのですから呆れてしまいます。

 

安倍晋三が総理大臣になって以来、酷くなっていくばかりの日本の政治に孤独

に背を向け、どうせ私など社会の片隅に生きているなんの影響力も持たない市

民の一人だしと諦めていましたが、古賀さんの著書に出会って、今の日本の惨

状と向き合う勇気をいただきました。

 

未曾有の犠牲者と引き替えに得たこの国の平和が、未だにアメリカの占領の下

にあるなら、私達は子や孫の世代に少しずつでもアメリカから自立出来る為の

努力をしていかなければならないと感じます。

 

どうか古賀さん頑張って下さい。

 

ステファン・エセルの「若者よ怒れ!これがきみたちの希望の道だ」を新たな

座右の銘に!怒ります!! お身体大切に(Iさん)

――古賀:ありがとうございます。

安倍総理やその周辺にいる人々の言動に対する市民の怒り、不信が一気に高まってきましたね。マスコミも、東京新聞の望月衣塑子記者が突破口を開いて、久しぶりに質問すべき質問を菅官房長官などにぶつけ始めました。これまで、何となくおかしいなと感じていた人たちも、ようやく、「何となく」ではなく、「本当におかしいんだ」ということに気づき始めたということだと思います。ただ、喜んでばかりはいられません。安倍不信だけで政権を追い詰めても、その後にどういう政権を作るのかという答えは全くないからです。

 

この点は、本文の方にも書いた通りです。「改革はするが、戦争はしない」フォーラム4の考え方を基礎とする政治勢力の結集がいまほど求められるときはないでしょう。そのために何ができるか、それを考えながら行動していきましょう。これからもよろしくお願いします。

■古賀茂明さんの今後の予定━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼テレビ、ラジオ、ネットTV出演のお知らせ――――――――――――――●月刊『古賀茂明TV』7月号ライブ配信予告

7月16日20時~

望月衣塑子 東京新聞記者 出演です

菅官房長官との対決の時の心境なども直接聞いてみたいですよね

望月さんとは、2年以上のお付き合い、ざっくばらんなお話ができると思いま

す 

前半30分無料視聴できます

https://www.youtube.com/watch?v=XGZBMs2mZLY

 

 

シナプスサロン会員限定 スタジオ生参加者募集中

私と望月さんのやり取りを至近距離で見てください。会場での質問も受け付け

ます。

シナプスサロン「古賀茂明の時事・政策リテラシー向上ゼミ」

https://synapse.am/contents/monthly/koga_zemi

 

 

  • 朝日放送「キャスト」コメンテーター(近畿地方)

毎週火曜日 16:58~19:00

http://webnews.asahi.co.jp/cast/

東京では考えられないような過激な内容の企画もあります。

 

  • ザ・ニュース・ペーパーの「ピープル~日曜日の朝刊世界を笑え!~」

8月6日(日)AM 05:00~06:00

https://park.gsj.mobi/program/show/28563

「日本中枢の狂謀」が主なテーマになると思います。

放送局 :JFN(ジャパン・エフエム・ネットワーク/全国FM局)

FM青森、FM岩手、FM秋田、FM山形、ふくしまFM、FM栃木、FMぐんま、FM-NIIGA

TA、FM長野、FMとやま、FM石川、FM福井、岐阜FM、FM三重、

FM滋賀、Kiss FM KOBE(兵庫)、FM山陰、FM岡山、HIROSHIMA FM、FM山口、FM

徳島、FM高知、FM香川、FM大分、FM佐賀、FM長崎、FM熊本、FM鹿児島、FM宮崎、

FM沖縄(30局ネット)

※なお、FM東京では放送されません

 

  • IWJ 岩上安身ロングインタビュー

「日本中枢の狂謀」について第3弾

7月27日(木)13:10~14:30

 

  • ニューズオプエド 

7月28日(金)17時~

https://op-ed.jp/

 

  • シナプス 「古賀茂明時事・政策リテラシー向上ゼミ」

https://synapse.am/contents/monthly/koga_zemi

・古賀茂明が、どこの組織にも属さず、独立した活動を続けて行くために支援

したいというお気持ちのある方には、是非「シナプス」のサロン参加していた

だければと思います。

・サロンには、メルマガと違い、リアルタイムで日々古賀が投稿します。その

ためニュースに関するコメントを一番早く読むことができます。

写真も投稿されます。

・会員からのコメントや質問にも随時答えています(月に1回という制限があ

りません)。また、先日は、外国特派員協会での記者会見(昼食付)へのご招

待などもさせていただきました。今後もオフ会や各種イベントへの共同参加な

どを行います。

 

・ 会員は、月刊『古賀茂明TV』を無料で全編視聴できます(1時間15分程度)。生だけでなく、終了後一 週間と次回放送直前48時間も再放送をオンデマンドで視聴できます。さらに、生でスタジオ視聴もできます。質問も受け付けます。 幸い、会員も徐々に増えつつあり、将来は放送回数も増やして行けたらなあと考えていますので、是非サポートをお願いします!

 

▼PR動画はこちら

https://youtu.be/wVxteb-suww?t=7

 

▼入会はこちら

https://synapse.am/contents/monthly/koga_zemi

 

 

▼講演会・集会などのお知らせ

―――――――――――――――――――

  • 「安倍政権の代わりがない?!」

9月9日(土)13:30~15:00

千葉市生涯学習センター小ホール

http://chiba-gakushu.jp/know/know_04.html

詳細は改めてお知らせします。

 

  • 「古賀茂明の時事・政策リテラシー向上ゼミ」

9月30日(土)18:30~

東京ウィメンズプラザ@表参道

主催 フォーラム4&フォーラム4Politics

https://www.facebook.com/forum4.politics/photos/a.202575413441608.1073

741828.193213564377793/445505405815273/?type=3&theaterシナプスサロン会員の方は無料でご招待します。

 

▼雑誌・書籍・新聞のコラム、記事など

―――――――――――――――――――

  • 朝日新聞出版社のネットサイト「AERA.dot」で、4月から毎週月曜日朝に新

たなコラムの連載を始めました。同サイトは、週刊朝日と週刊アエラのネット

サイトです。

https://dot.asahi.com/

 

  • 毎週月曜 『週刊プレイボーイ』 コラム「古賀茂明政経塾」

原則、発売(月曜日)された週の土曜日にネットに掲載されます。

http://wpb.shueisha.co.jp/news/politics_economy/

 

  • 『週刊エコノミスト』 巻頭言「闘論席」 4週に1回

次回は8月7日(月)発売号

 

  • 隔月ですが、十勝毎日新聞のコラムに寄稿します。

次回は8月15日(木)です。

 

  • 毎週月曜 『週刊現代』 コラム「官々愕々」は終了しました。

過去の記事はこちらです。

http://gendai.ismedia.jp/list/author/shigeakikoga

 

 

▼フォーラム4関連のアカウント

―――――――――――――――――――

ニュース、告知などが随時発信されます。

 

  • フォーラム4フェイスブック

https://www.facebook.com/forum4japan

 

  • フォーラム4POLITICS

https://www.facebook.com/forum4.politics/

 

  • 古賀茂明@Forum4 ツイッター

https://twitter.com/kogashigeaki

 

  • フォーラム4ホームページ

https://forum4.jp/

 

賛同者募集中

https://pro.form-mailer.jp/fms/7129189877214

 

 

 

▼古賀さんへの質問・応援メッセージ募集中!

―――――――――――――――――――

質問の内容はどのようなものでも構いませんが、すべての質問にお答えできる

とは限りません。特に、誹謗中傷や、個人のプライバシーに関わるような記述

が含まれるものについてはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

また、明らかな誤字・脱字などは、編集部の判断で修正させていただきます。

実名、ペンネーム、イニシャルなどを必ずご指定ください。特にご指定がない

場合は、イニシャルで紹介させていただきます。

 

ご質問の方は「質問専用アドレス」、応援メッセージの方は「応援メッセージ

専用アドレス」からお送りください。たくさんのご意見をお待ちしております。

 

 

  • 質問専用アドレス

 => koganihoncontact@kodansha.co.jp

 

  • 応援メッセージ専用アドレス

 => gbiz_koganihon@kodansha.co.jp

 

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

古賀茂明(こが・しげあき)

1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業

省)に入省。産業組織課長として持株会社の解禁、産業再生機構執行役員、経

済産業政策課長としてカネボー、ダイエーの再生など、一貫して経済改革を推

進。2008年、国家公務員制度改革推進本部事務局審議官として急進的な改革を

進め「改革派の騎手」となるも、財務省の圧力に屈した民主党政権を批判し、

2010年秋には参院予算委員会で仙谷由人官房長官から「恫喝」を受ける。2011

年4月には日本ではじめて東京電力の破綻処理策を提起して原子力ムラと対決。

度重なる退職勧奨の末、同年9月に退官。2012年よりメルマガを開始。利権と

闘う経済改革、原発・自然エネルギー、特定秘密保護法、外交安全保障など幅

広い分野について独自の視点で情報と提言を発信。一貫して、いかなる組織に

も所属せず、個人として活動を続けている。テレビ番組のコメンテーターとし

ても活躍したが、2015年3月、安倍内閣にすり寄るテレビ朝日の意向で報道ス

テーション金曜コメンテーターを降板させられる。同年3月に「改革はするが

戦争はしない」プラットフォーム『フォーラム

4』を立ち上げる。2015年5月、外国特派員協会から「報道の自由の友」賞(Fr

iend of the Free Press)」受賞。著書に『日本中枢の崩壊』(講談社、38

万部)、『官僚の責任』(PHP新書、42万部)、『信念をつらぬく』(幻冬舎

新書)、『利権の復活』(PHP新書)、『原発の倫理学』(講談社)、などベ

ストセラー多数。近著『国家の暴走』がベストセラーに。日本中枢シリーズ第

2弾(タイトル未定)を執筆中。毎週火曜日朝日放送「キャスト」に出演(近

畿圏)。週刊現代「官々諤々」、週刊プレイボーイ「古賀茂明政経塾」、週刊

エコノミスト「闘論席」(4週に1回)連載中。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

古賀茂明「改革はするが戦争はしないフォーラム4」 Vol.080

発行メディア:株式会社講談社 現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/

発行サイト:イズメディア・モール https://mall.ismedia.jp/

著者:古賀茂明

本メルマガ公式Twitter:@koga_nihon

Copyright (c) Shigeaki Koga 2017

本メールの無断複製、転送をお断りします。

本メールは送信専用メールアドレスから配信しています。このままご返信

をいただいても回答ができませんので、お問い合わせは下記のフォームから

お願いします。

https://mall.ismedia.jp/contact

 

下記のURLからパックナンバーをご覧いただけます。バックナンバーをご覧の

際はログインが必要です。

https://mall.ismedia.jp/category/select/pid/8767/direct/

平成29年7月15日

平成29年7月15日

NHK出版新書 460  稼ぐまちが地方を変える・誰も言わなかった10の鉄則 [著] 木下斉  新書


【付録】まちを変える10の覚悟・198頁・17/6/2 5時25分・

これから事業を共に立ち上げようとする人がマインドセットを変え、「覚悟」を決めるためにまとめたものです。本書で紹介した「10の鉄測」と合わせて活用してください。

1行政に頼らない

まちづくりは公共性のあることだ。だが、公共は行政だけの仕事ではない。これまでは行政に任せておけば平等を維持出来たが、今後は政府もすべての地域を均一に維持することはできないと判断している。住む人たちが自ら動き、改善していくまちは住みやすくなり、栄えていくが、これまで通りの行政任せの地域は確実に衰退していく。「べき論」ではなく、現実論で自分達でやるしかない。

2自ら労働力か資金を出す・

まちを変えていくためには、人任せにして、「こうしてくれ、ああしてくれ」と要請するのではなく、自ら変えていく行動が必要。もしも人に任せるときは、費用は負担するのが基本、海外では今はそれが普通であるし、江戸時代まで日本においても、労働力を出すか、できないならお金を出すのが、まちに住む人たちの務めの基本であった。198・

199頁・3「活動」ではなく「事業」としてやる・

今、まちづくりは「活動」ではなく、「事業としてのまちづくり」が有効。活動があってもいいが、活動だけでは真の意味でまちを変えることには至らない。活動をやるからと言って補助金を求めるのは本末転倒。街の活力を生み出すどころか公的支出を拡大させ、自立できなくなり、長く続かない。事業性が重要。

4論理的に考える・

事業は思い付きではなく、自分の頭で考え抜いた「論理」が必要。闇雲に動いても、成果につながりとは限らない。一生懸命やっても論理がなければ破綻する。思いは必要だが、思いだけでは何も達成されない。逆に思いなき論理もまた誰も共感できない。199・

200頁・リスクを負う覚悟を持つ・

まちづくりをしたいといって様々な視察見学をしたり、セミナーに参加しているだけでは全く無意味。自分の頭で考える力とリスクを負う覚悟がないと、現場の困難に立ち向かえない。

6「みんな病」から脱却する・

「みんな病」からの脱却が必要。「みんなで決めない、みんなでやらない」。みんなでやろうとするから、どれもが人任せ、意見がまとまらない、無駄に時間がたってしまう。みんなではなく、自分から始める。

7「楽しさ」と利益の両立・

続ける条件は、楽しいことと儲かること。楽しくても損をし続けると続けられなくなる。逆にたとえ儲かっても苦痛の限りを尽くしていては人間続けられない。

201頁・8「入れて、回して、絞る」

まちの活力を生み出すには、「入れて、回して、絞る」地域外から人や財を入れ、地域内取引で回して、地域から出ていく人や財を絞る。この循環をどう大きくしていけるか、というのを徹底すれば、必ず再生する。どれかだけでもダメ。

9再投資でまち全体に利益を・

まちづくりに事業として取り組むのは、それでも受けた資金を全て手元に取るのではなく、再投資をして地域で資金を回していくからだ。事業は課題解決方法であり、金儲けの手段ではない。すなわちまちづくり事業団体だけが豊かになっても意味がない。

10・10年後を見通せ・

今年、来年を見るのではなく、10年後を見る。一年先しか見ていないまちの人と、10年先を見通して判断し、動いている人が多いまちのどちらが10年後に繁栄しているだろうか。それは、自分たちがいずれかを選択するしかない。201・

17/6/2 6時3分・

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

 

滝田 好治

平成29年6月2日


2017年1月 4日 (水)官僚社会主義―日本を食い物にする自己増殖システム ・・天下りの発想・・– 北沢 栄 (著) ・・ 村を蘇らせた「働く公務員」「崖っぷち型」ジリキノミクス”福島県泉崎村

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2017/01/post-882b.html

17:56 2017/01/04


平成29年2月3日 金曜日

2017年2月 3日 (金)・自治体のカタチはこう変わる・地域主権改革の本質・衆議院議員(元ニセコ町長)逢坂誠二著・大美川土手草刈り大作戦・第2弾・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2017/02/post-957f.html

9:44 2017/02/03

17/2/4 4時55分


2016年4月15日 (金)・治体のカタチはこう変わる‐地域主権改革の本質‐2012・6・7逢坂 誠二 (著)11頁から西尾・逢坂対談・・・ 群島の職員数・・総合戦略は、奄美大島内の人口縮小と地域経済縮小の克服が目的。目標人口を設定し、13年度に策定した奄美群島成長ビジョンや市町村独自の総合戦略とも連携して、地域全体の地方創成実現を目指す。奄美大島の鹿児島県依存する病気続きます・・?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/post-8d51.html

10:38 2017/02/04


コラム・まちづくり手法のカネをかけない転換策は?九州大学名誉教授・弁護士 木佐 茂男(第2967号・平成28年7月18日)


NPO法人公共政策研究所発表の全国の施行済み自治基本条例一覧(更新日:平成28年5月12日)によると、本稿執筆時点(2016年6月30日)で市町村の自治基本条例(本コラムではまちづくり基本条例を含めて、 単に基本条例と総称する)は349ある。全市町村数の20%程度だが、今、改めて検討するのは、基本条例の運用状況であり、真に生きていないケースがあるとすればその代替策を模索するためである。 

基本条例がこのうえなく機能している自治体もある。しかし、他方で、魂を込めて作ったはずなのに、ほぼ完全に無視していると思われる自治体もある。 活気があり基本条例があっても成長が止まる時代であるから、傾向的には自治体経営が不首尾にみえる市町村の多くは未制定である。  

どの自治体も、まちづくり、地方創生事業、少子高齢化対策、空き家対策と喧しいものの、それらの政策課題を恒常的に自治基本条例に照らして練っているのか。もっとも、 これらの政策課題に向き合うだけの条文が用意されていない基本条例もあろうし、基本条例を作ったときに基本条例を駆使すべき場面を予測しなかった自治体もあろう。  


基本条例がないものの、最近人口が社会増に転じた、あるいは社会減に歯止めがかかった自治体もある。これらの自治体は、是非、基本条例等の仕組みを設けて勢いが後退するのを避けて欲しい。

 

住民が現実的イメージを浮かべにくいお飾り的な基本条例に過ぎない場合、より実質的な住民の意見・意向の反映方策はないか。住民も自治体内の諸団体幹部もそう暇ではない。 すでに本コラムでドイツやスイスの例を何度も紹介したが(2508号、2693号)、金をほぼかけずに、役場の透明度と職員の「懸命力」を引き出す技を探したい。それは、議員、首長、 常勤や非正規の職員も含めて、氏名、担当の職場・地位、異動した職場歴、笑顔の顔写真、直通電話番号、電子メールIDの役場ネット上での公開である。上記の国では、写真の掲載には若干ばらつきがあるが、 人口が1,000人台であれ、これらデータの公開はかなり徹底している。経歴や顔写真がすでにさまざまな意味での外部評価の制度、いや武器となる。議員や職員は、その生き様が評価され、 データ公開が彼らにとり自分の存在意義の再検討の機会や自己磨きの最適の道具になろう。いささか理解しにくい「協働」で住民(や行政?)を縛るよりも、議員を含む全スタッフの情報公開をすれば、 自ずと、本来すべきことを行うしかない「自治」体になっていくのではなかろうか。

9:38 2017/01/13


 地方自治の〈感覚〉―ソウル市女性職員の一言・九州大学大学院法学研究院教授 木佐 茂男(第2946号・平成28年1月18日)

今、日本では、約70年間にわたって憲法の「地方自治」保障がごく当たり前のことと理解されている。ヨーロッパ地方自治憲章などに比べれば不十分な条項もあるが、 世界を見渡せば実践的に行える余地はいろいろあろう。

 翻って、韓国。1987年の民主化宣言以来、さまざまな改革が行われてきた。特に司法改革がめざましいが、憲法で地方自治も保障され、1995年に地方自治が復活した。同じ年に、 日本の地方分権推進委員会も活動を始めた。

だが、今も、韓国では中央官僚の支配が強く、補助金行政や天下り人事による無責任さなどが目立ち、真の地方分権を確立しないとどうにもならないという自治体側の強い不満がある。こうした事情も背景に、 2015年には同国内各地で地方自治復活20周年を記念する種々の学会やシンポジウムが開催された。この国の自治の課題は少子高齢化、ソウル一極集中など、日本のそれとほぼ同一である。  


昨年10月にソウル市とソウル新聞社が共催する「地方分権国際フォーラム」が市庁舎内ホールで行われた。ソウル市には市役所に研修で来ているアフリカ始め多彩な地域の参加者もいる。 このためフォーラム全部で日韓英の3か国語同時通訳がなされ、圧巻だった。共催者たる新聞社は、フォーラム10日以上前に、16頁もの広告なしのタブロイド判・地方分権特集号を出していた。 プログラムや実にしゃれたデザインの4つ折りリーフレットなどもイラスト入りで素晴らしく、意欲を感じた。  

今回のテーマ設定は、地方分権自体が目的にもみえるものであったため、筆者は、地方分権には真の地方自治実現や豊かな生活を育むための手段的要素があり、「何でも分権」で済むわけではない、と語った。 別の日、ソウル市職員と大学教員・学生向けの講演をした際には、長時間の質疑も終わってすぐ壇上に駆け寄ってきた同市職員の女性が2人いた。管理職でも新入職員でもない。ただ、講演と質疑を聴いて、 お礼を言いたかったのだという。日韓の間には、種々の懸案があるから、参加者も少数で、日本からのゲストに冷たい視線でも投げかけられるかと思っていたため、想定外のことであった。  

草の根の交流とまではいかなかったが、敢えて引き受けたフォーラムや講演から、変化の胎動が聞こえたようで嬉しかった。決して両国間に対立感情だけがあるのではない。芽をどう育てたらいいのか

http://www.zck.or.jp/column/kisa/2946.htm

9:42 2017/01/13


多忙すぎる首長たち

九州大学大学院法学研究院教授 木佐 茂男(第2925号・平成27年7月6日)

この30年くらいおつきあいをしている自治体職員の方々で市町村の首長、副首長になられる方が増えた。研究仲間、勉強仲間の一人として率直に嬉しい。ただ、この方々の日常から知りうる範囲では、 わが国の自治体幹部はほぼ一様にあまりにも多忙で、それは異常な水準にある。スケジュールが秘書課(庶務係)で決められ、自分では何も行事を入れることのできない首長も多い。 ときにトイレに行く時間さえないという。筆者に電話をかけることができるのは都内出張時の移動の際の隙間時間帯のみ、という方さえいる。この政治家の忙しさは、何に由来するのであろうか。

 かつて1994年に、ある若い首長が誕生したとき、筆者は深夜の当選祝賀会場のお寺でマイクを握った。「支持者の皆さんは、この新しい首長が積極的に勉強されるための時間の確保に協力していただきたい」と。 しかし、公務・政務と地域の諸事情は、新首長にゆったりとした学習の時間を与えることができなかった。


ドイツで会った幾多の首長たちは、長期休暇も取り、土日にまで公務や半公務的行事でスケジュールが埋まっているようなことはなかった。もとより彼らにも危機管理のための執務体制はある。 外国で長期休暇を取っているとき大事件でも起きればすぐ帰国するが、普通は職務代理制度で対応している。つまり第一市長と第二市長は同時に長期休暇を取らない。

 これに対して日本の現状はひどすぎる。一つには、首長が再選のため常に有権者、支持団体に顔を見せておかなければならない。公務は自分が実質的に接していない組織、団体の充て職が多すぎる。冠婚葬祭、 各種業界団体の会合、各地・各業界の後援会など、票田の「田の草取り」も半端でない。

 形だけの会合、首長を呼んでこないと恥をかく行事責任者たち、首長が来れば格が上がると考える諸団体、その根底には、有権者の政治意識度の違い。結局は、 一人ひとりの大人が政治的能力を身につけることを阻止してきた長期の政治の影響が、首長らを多忙にし、首長自身の健康、プライベートな生活、例えば家族だけでする地元での食事の機会さえ奪う。

 有権者、様々な組織、団体は、思考したい首長や副首長が十分に思索できる時間や環境を確保できるよう支えなければ、先の展望はないと考えるべきではないか。

http://www.zck.or.jp/column/kisa/2925.htm

9:47 2017/01/13


ニセコ町まちづくり基本条例・更新 平成27年9月1日・平成13年4月から施行したニセコ町まちづくり基本条例(自治基本条例)の説明ページです。ニセコ町が住民自治に基づく地方政府として、将来にわたり豊かな自治を進めていくための基本事項を条例に登載しています。

http://www.town.niseko.lg.jp/machitsukuri/jyourei/kihon.html

16:46 2


わたしたちのまちの憲法―ニセコ町の挑戦 単行本–2003年3月・木佐 茂男 (編集), 逢坂 誠二 (編集) 人口4600人。北海道の小さな町が全国で初めて自治基本条例を制定した。連携と交流に支えられ、住民自治への歩みは続く。人口4600人。北海道の小さな町が全国で初めて自治基本条例を制定した。連携と交流に支えられ、住民自治への歩みは続く。全国初の自治基本条例が制定されるまでのドキュメントと、詳細な条例分析の二本立て。

展望・215頁・平成29年1月2日 月曜日・

http://www5.synapse.ne.jp/takita/tiba%20sityou%20kumagaya.html

平成29年1月3日 火曜日

017/01/06



主な条項 (平成22年3月一部改正後)

○まちづくりの基本原則

・情報共有の原則

・情報へアクセスする権利

・行政の説明責任

・住民参加の原則 (町の仕事の企画立案、実施、評価の各過程における町民参加の保障)

○情報共有の推進

・意思決定の明確化、情報共有のための制度保障

○まちづくりへの参加の推進

・まちづくりに参加する権利の保護

・こどもたちの参加の権利保護

・町民の責務(総合的視点に立った言動)

○コミュニティの育成

○議会の役割と責務(一次改正で追加)

・意思決定機関、議決機関としての議会

・情報共有と住民参加による議会

・自主的、自立的な会期外活動

・政策会議の設置

・政策提言、立法活動を中心とした議員の役割

○行政の役割と責務

・町長他特別職の就任時の宣誓

・政策法務の推進(一次改正で追加)

・危機管理体制の確立(一次改正で追加)

・町民公募の行政運営

・意見・要望・苦情等への応答義務と町民の権利保護

・行政職員の専門スタッフとしての役割(職員ひとりひとりが責任ある役割)

・法令遵守(一次改正で追加)

○計画の策定過程

・計画過程への町民参加と情報明示

・提出された意見の採否の結果及び理由の公表

・計画進行状況の公表(一次改正で追加)

○財政

・予算策定過程の透明性確保

・仕事の評価に役立つ決算

・町長は財政状況に対する見解を示す

○評価

・行政評価、職員評価などの総合評価

・町民参加による評価(一次改正で追加)

○町民投票制度

・町長は投票結果の取扱いを事前に公表する

○連携

・ニセコファンとの連携、近隣自治体との連携、目的に応じた広域連携、国際連携

○条例制定の手続における町民参加

○まちづくり基本条例の位置づけ

・他の条例によりまちづくりの制度を設ける場合はこの条例を最大限に尊重

○4年に1度の条例見直し

http://www.town.niseko.lg.jp/machitsukuri/jyourei/kihon.html#anc07

http://www.town.niseko.lg.jp/machitsukuri/joho/

16:48 2017/01/06


「日米合同委員会」の研究――謎の権力構造の正体に迫る (「戦後再発見」双書5) 単行本  – 2016/12/22吉田 敏浩 (著) 内容紹介

日本の超エリート官僚と在日米軍の軍人たちが毎月2度行う秘密の会議「日米合同委員会」。そこで合意された取り決めは日本の法律・憲法よりも、強い効力をもっている。

しかし、軍事、外交、司法のさまざまな側面で、日本の主権を侵害し続けるその協議の内容は厚い秘密のベールに包まれ、ほとんど公表されることがない。米外交官から見ても「きわめて異常」と評されるその驚くべき実態に、第一人者の大宅賞作家、吉田敏浩がせまる!

内容(「BOOK」データベースより)

日本政府の上に君臨し、軍事も外交も司法までも日本の主権を侵害する取り決めを交わす“影の政府”の実像とは?謎の権力構造の正体に迫る。

単行本: 336ページ出版社: 創元社 (2016/12/22)言語: 日本語・発売日: 2016/12/22

目次

PART1 日米合同委員会とは何か

PART2 なぜ日本の空は、米軍に支配されているのか

PART3 日本占領はどのようにして継続したのか――「占領管理法体系」から「安保法体系」へ

PART4 最高裁にもあった裏マニュアル

PART5 密室の協議はこうしておこなわれる――富士演習場をめぐる密約

この国の暗闇の中心

投稿者居残り佐平次2016年12月29日

日米合同委員会は地位協定の具体的な運用を協議するための機関ですが、ここできめられた密約が事実上憲法よりも上位にあることはすべての主権者が知っておくべきことですね。在日米軍特権を秘密裏に認めているとして紹介されている密約は、裁判権放棄密約、身柄引き渡し密約、航空管制委任密約、民事裁判権密約、航空管制・米軍機優先密約、秘密基地密約など多数にのぼります。

日本側の官僚とアメリカ側の「軍人」が協議するという異常さ。アメリカにはシビリアンコントロールという概念はないんでしょうか?

過去の官僚は日米合同委員会という場でアメリカにすり寄っていき、政府もそれを容認してきました。密約運用のために、法務省には「法務省秘密実務資料」、外務省には「日米地位協定の考え方」といった裏マニュアルがあり、最高裁にも同様のものがあることがわかっています。

主権者の投票で選ばれた代表者たちが集まる国会はこれらのことに全く関与できない構図であり、つまり国民主権が裏切られています。在日米軍優先の占領体制が今も続いているならこの国は主権国家ではありません。何が「主権回復の日」なのか?

吉田さんの努力でこれらが明らかになりました。改めて報道の役割がいかに大きいか。本の最後では現状を覆すための吉田さんの熱い思いが綴られており、読みごたえがあります。私たちはこの国の事実と対峙しなければならないと思います。

吉田さんの執念に敬意を覚える・・2週間に一度日本の高級官僚とアメリカ軍人を中心に行われ、軍事・外交・司法と日本の主権を侵害する取り決めを交わしているという「日米合同委員会」について、情報公開法に基づく巧みな資料請求やアメリカ公文書などの粘り強い資料研究、また人脈や古書店を生かした裏資料の入手により解明された成果をつづった一冊。

目次PART1 日米合同委員会とは何か 銃を持った日本人警備員のいる都心の米軍基地 日本のエリート官僚とアメリカの高級軍人が集う合同委員会

 米軍の軍事的要求を最優先にして協議 日米合同委員会について大使館の口出しを許さない米軍部 現在までに1600回以上開かれている日米合同委員会 密室での協議方式、議題はどのように決まるのか アメリカ側が議題のメモランダムを作成する手順 非公開の日米合同委員会文書 非公開の根拠となる文書も秘密 日米合同委員会の秘密主義は密約の温床 その隠された姿に、政府の秘密資料を通じて迫る 米軍関係者の犯罪については「裁判権放棄密約」が結ばれている

 日米秘密交渉の記録 密約の成立へ 「部外秘」扱いの非公開議事録として密約を結んだ 日本政府中枢に密約履行を迫るアメリカ大使 外務省文書調査と密約否定の情報操作 密約の存在と有効性を示す在日米軍法務官 密約と法務省刑事局の秘密実務資料 きわめて低い米兵犯罪の起訴率 米軍人・軍属被疑者の身柄引き渡しの密約 米軍の軍事的な都合を優先させる合意事項 法律の規定と矛盾する密約 密約が法律を超えて運用されている 米軍優位を絶対化する密約

PART2 なぜ日本の空は、いまでも米軍に支配されているのか「横田空域」-目に見えない空の壁「横田空域」の法的根拠を開示しない日本政府日米合同委員会と密室での合意米軍の航空管制と日米合同委員会の合意

 外務省機密文書『日米地位協定の考え方』米軍による航空管制に法的根拠はない地位協定にもとづく日米間の合意占領の延長線上の米軍による航空管制 戦後日本での航空管制の歩み 米軍の既成事実としての特権を認める 法律を超える日米合同委員会の合意 秘密合意に拘束される日本政府 米軍に治外法権に等しい特権を与える 沖縄の空で続く米軍優先の航空管制 秘密にされた「嘉手納ラプコン」移管の条件 那覇空港に発着する民間機の低空飛行と高度制限 明らかになった日米合同委員会の合意文書 「嘉手納ラプコン」移管後も米軍の特権を保障する合意 「嘉手納ラプコン移管密約」 米軍機に航空管制上の優先的取り扱いを与える秘密合意 米軍機優先の密約をめぐる国会での追及 日米合同委員会の合意秘密を守ろうとする官僚 法的根拠のない米軍への「優先的取り扱い」 米軍に関わる航空管制の公文書を秘密にする政府 米軍専用の空域制限「アルトラブ」 日本の空の主権を排除し侵害するアルトラブ

PART3 日本占領管理はどのようにして継続したのかー「占領管理法体系」から「安保法体系」へ 米軍の特権を認めた日米行政協定 日米合同委員会の前身にあたる予備作業班 日米合同委員会で決められる基地の提供 米軍の特権を保障するための国内法の制定 基地のために土地を提供する特別法 米軍機の危険な低空飛行も認める航空法特例法 日米合同委員会とアメリカ統合参謀本部の秘密文書 日米合同委員会の密室協議と米軍の特権 占領時代の既成事実の延長として特権を承認 「安保法体系」と「憲法体系」の矛盾・対立 「安保法体系」の前身となった「占領管理法体系」 連合国最高司令官の命令とポツダム緊急勅令 占領軍に日本の一切の「資源」の提供を命じた「指令第二号」 「占領管理法体系」と「安保法体系」のつながり

 米国の占領から駐留への切り替えに合わせて 占領時代の米軍の特権を継続するための安保法体系 アメリカによる「日本占領管理」は終わったといえるか

PART4 最高裁にもあった裏マニュアル『最高裁部外秘資料』に載っていた密約 民事裁判兼に関する秘密合意 米軍に都合の悪い情報は法廷に堕さなくてもよい 密約文書の存在を認めない法務省と外務省 米軍機墜落事故の被害者の訴え 被害者の真相を知る権利を侵害する密約 妻を米兵に殺された夫の裁判による闘い どこまでも米軍に有利な秘密合意 アメリカ政府解禁秘密文書が明らかにした密約の存在 情報隠ぺいに走る官僚機構 問題の「合意に係る日米合同委員会議事録」 密約文書の不開示決定取り消しを求めて 密約文書開示の答申に従わない外務省

PART5 密室の協議はこうしておこなわれるー富士演習場をめぐる密約 米軍による富士演習場の優先使用権密約 アメリカ議会の議事録から明らかになった密約の存在 日米合同委員会の返還調印式の裏側で 米軍の要求が優先される日米合同委員会 米軍の「排他的管理権」も認める日米合作のからくり

 気脈を通じる日米のエリート官僚・高級軍人たち 国会を関与させない密室の合意の仕掛け 軍事的性質により基地を公表しなくてもいい密約 公表されていなかった在日米軍の施設・区域 主権侵害をもたらす密約体系と日米合同委員会 憲法の原理に反する密室での合意 日米合同委員会の合意の全容は公開されなければならない かつては官僚機構のなかから、行政協定改定の声が上がったこともあった 米軍優位の不平等性は改めるべきである 米軍関係者の犯罪を確実に処罰できるように 「基地権密約」の成立 米軍の特権的地位は変わることなく続く 日米合同委員会の「記録に入れること」で「部外秘」扱いに 外務省解禁秘密文書と密約の隠蔽 新しい日米合同委員会の第一回会合の記録 米軍優位の合意・密約は引き続き祖茂効力を有する 日米合同委員会の密室協議から国会の開かれた審議へ 日米合同委員会に代わる国会の「日米地位協定委員会」 今こそ国会議員がチェック機能を果たすべき 真の主権回復と主権在民の実現が課題

類書のなかでは読みにくい本ですが、『日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか』、『日本はなぜ「戦争ができる国」になったのか』、『戦後史の正体』などと併せて読むと理解が深まりますので、お薦めです。

日本国憲法の上位に君臨し続けている「委員会」の詳細投稿者東史郎2017年1月9日http://www.shueisha-int.co.jp/archives/3659

この本を読む前にこちらの方でアウトラインを掴んでからこの本を読むのも乙

日本国憲法の上に「日米合同委員会」が君臨過去、9条関係を「違憲立法審査権」で提訴すると下級審では違憲判決が出る事もあったが、上級審になると『統治行為論』で裁判所は判断を回避するのが通例でしたこの『統治行為論』そのものが、ここでテーマになっている「日米合同委員会」の高度で政治的任務です

日本と同じ枢軸国のドイツとイタリアには、今現在このような国家の主権を踏みにじるシステムはありませんなぜ日本だけが、地位協定や航空管制の制限という不当な米国の要求を飲み続けなければいけないのか?

沖縄県民、米軍基地近辺で居住してる日本人以外は、この問題に無関心であり、マスコミも積極的に教えてくれませんこの事実に関しては強い報道管制が戦後ずっと敷かれてきましたしかしながら、当時の米国の外交機密文書がワシントン公文書館で50年経過して公開されたことで

事の経緯がこのように衆人の眼に触れ、周知されつつあることは大変良いことだと思いますあとは主権を持った我々日本人ひとり一人が具体的にどういうアクションを起こすかこれが今後の最大の問題になるでしょう

占領継続中

こういった事が大問題になるのが「普通の国」だろう。日本はおかしい。

戦後の日本人なら知るべき内容が満載

投稿者アラ還の化学者2017年3月13日

評者の「アラ還」も還暦をすぎ次の大台になろうとしているが、ここに記載されている内容の全てが、私が産まれた時期と一緒に進行していたことは知らなかった。是非とも、若い世代の方達(日本人に限らず)に読んで頂きたい。

読んでいる最中に考えたことがあった:・(高級)官僚とは、一体どのような考えを持っている「人間」なのだろう・官僚とは、自分と国家との繋がりを、どのような基準で判断しているのだろう

・満州統治時代の岸信介と石原莞爾郎は供に高級官僚であったが、彼らの確執は、一体なんであったのだろう。(彼らは供に、「革新官僚」と呼ばれる)

一読され、様々な視点から、この国を問いなおして欲しい。

16:57 2017/04/16

 

 

自然栽培農家 岡本よりたかプロフィール自然栽培農家 岡本よりたか

空水ビオファーム八ヶ岳 代表(社)自然栽培ネットワーク Tokyo 代表理事

命のリレーの会 代表

CM クリエータ、TV ディレクター等の取材を通して、農薬、除草剤、肥料が環境にもたらす破壊的ダメージを知り、40 歳半ばで山梨県北杜市の八ヶ岳南麓にて、無農薬、無肥料、無除草剤、自家採種である自然栽培と自然農法で小麦や野菜の栽培を始める。

「一般社団法人自然栽培ネットワーク Tokyo」の代表理事として自然栽培の普及を行う傍ら、無肥料栽培を可能にする自然の循環について紹介する自然栽培セミナーや、自宅で行う無肥料栽培ワークショップや種取りワークショップ、

上映会を定期的に行っている。また、自家採種を違法とする遺伝子組み換え種子に疑問を持ち、「命のリレーの会」を組織し、消費者への情報周知のために、遺伝子組み換え作物のワークショップやセミナー、農家向けの講演を北海道や福井といった農業振興地域や、東京、神奈川などの消費地域などで開催。

遺伝子組み換え食品セミナーでは「種に殺される時代」というテーマで、遺伝子組み換えがもたらす健康被害、種子に与えられた特許による農家とバイテク企業との訴訟問題、生物多様性への深刻な影響、食糧支配が進む世界的な動き等ついて分かりやすく説明している。

16:34 2017/04/16

16:34 2017/04/16

 

野菜は小さい方を選びなさい (フォレスト2545新書) 新書  – 2016/4/8

岡本よりたか (著)

大きい野菜は栄養がスカスカ!?

オーガニックだから「安全」「美味しい」ではない!

2万人のフォロワーの共感を呼ぶ著者が明かす、

 誰も知らなかった野菜の常識とは――あなたは、次の理由で野菜を選んでいませんか?だとしたら、あなたの野菜選びは間違っています。

□JASマークが付いている

□有機栽培と表示がある

□無農薬だったら安心

□有機野菜だから安全

□色の濃い野菜は栄養価が高い

□みずみずしさは新鮮さの証

□甘味がつよいのは美味しい証拠オーガニックや無農薬、有機栽培の野菜だったら、「安全で信頼できて美味しい」と思っていませんか?

そんなことはまったくありません。

オーガニックや有機栽培の表示の基準は実に曖昧であり、農薬や化学肥料を使った野菜でも、オーガニックと表記する場合があります。また、「化学肥料ではなく有機肥料であれば安全」というのも間違っています。

どう作られた有機肥料なのかが、ポイントになります。そのことを知っている消費者はまずいません。そもそも、手つかずの自然のなかで、 植物は、肥料を与えられながら育っているでしょうか?

「自然のなかでも動物たちの糞や死骸が植物の生長を助けている」と考えることはできます。では、田畑に撒かれる動物由来の有機肥料の量は、自然のそれと比べて、適切でしょうか?

人間の手が入れば入るだけ、土のミネラルバランスは壊れていきます。バランスが壊れるから、農薬が必要になり、肥料が必要になります。「無農薬無肥料」で作られた野菜を食べる。それが、最も健康で安全な選択です。

「スーパーで安全な野菜を見分ける方法」

 「信頼できる野菜の入手方法」がわかる!

無肥料無農薬の野菜は、自然栽培や自然農とも言われ、そのよさが徐々に広まっていますが、まだまだ手に入りにくいものです。生産者と直接つながって、 購入することがベストですが、スーパーなどで買わざるを得ないことも多々あるでしょう。

そこで、本書では、消費者のみなさんが、スーパーなどで簡単にチェックできる、安全な野菜の見分け方をまとめています。ぜひ、あなたの暮らしに取り入れて、美味しく健康な食事を楽しんでください。

出版社からのコメント

もっと安全で美味しい野菜を手に入れるための「目からウロコの野菜の話」を読者限定無料プレゼント! この本の内容を深め、あなたに本当の健康を手に入れていただくことを願って、読者の方限定、プレゼントをご用意しました。 本書をご購入くださった方全員に、本書の未公開原稿(PDFファイル)を読者限定で無料プレゼントいたします。

※PDFファイルは、ホームページ上で公開するものであり、冊子などをお送りするものではありません

※上記無料プレゼントのご提供は予告なく終了となる場合がございます。あらかじめご了承ください

 

新書: 224ページ出版社: フォレスト出版; 1版 (2016/4/8)言語: 日本語

発売日: 2016/4/8

目次

はじめに

第1章 肥料や農薬がなくても野菜は育つ肥料が野菜を「不味くする」肥料を止めれば「農薬は不要」になる虫食いの原因は「過剰な肥料」農薬を止めれば、作物は「病気にならない」

 「葉っぱに水」が病気の原因「自然と微生物」が野菜を育てる など

第2章 有機野菜だから安全…ではない「有機野菜=無農薬」はかんちがい

化学肥料より「危険な有機肥料」もある「有機JAS認証」が消費者を混乱させる「たい肥」に含まれる化学物質有機栽培でも「農薬は使える」 など

第3章 不自然な種が不健康な食べものを生む

「交配種」の隠れたデメリット除草剤をかけても「枯れない種」特許を取られた「不自然な種」「特許つきの種」が農家を廃業させている「不自然な作物」がもたらす健康被害 など

第4章 本物の野菜は雑草と虫が育てる「無肥料」という新しい栽培法「野菜の味」は土で決まる「雑草」が土作りのキーパーソン雑草は「豊かな土」の証拠 など

第5章 本物の野菜の選び方「野菜を見る目」を養おう本物の野菜の「見分け方」本物の野菜は腐らず「枯れる」本物の野菜を見分ける「もうひとつの方法」 など

第6章 本物の野菜はカンタンに作れるベランダでだって野菜は作れる

花だけでなく野菜も庭で育ててみるいくつもの奇跡が重なって作物は育つ土のなかの微生物が私たちを癒してくれる「不揃い」は本物の証 「芽吹かない種」にも理由がある など

野菜を通じて人間の生き方を問う

以前岡本さんの講演会に参加したことがあり、無農薬野菜の栽培を通じて、遺伝子組み換えや農薬の問題について、素人の私にでもその問題の重大さが良く理解できるお話をいただいたことがあった。この本は単にタイトルどおりのものではなく、人間がこの巧妙にシステムが仕組まれた世界の中で、どのように生きていくべきかを投げかけた本であると感じた。購読層をどのあたりに絞ってるのかが読めないのだけど、普通の主婦層にも手にとっていただき、タイトルの裏に込められている遺伝子組み換え作物や農薬の問題について、より多くの方に知っていただきたいと願う。

農業の常識を疑え。

投稿者superamazoness2016年6月2日

私自身、以前より有機栽培や自然農法に興味があり、生業を農業にシフトしようかと迷っているところでこの本に出会いました。

野菜の選び方の本かと思いましたが、実際読んでみると、オーガニックであることを手放しに信用する事の危険性や、無農薬、無肥料栽培がなぜ可能なのかと、著者の経験などを元に詳しく説明されており、とても分かりやすく、そして自然と腑に落ちる内容でした。そして著者自身の自然やすべての動植物に対するやさしさが所々にじみ出ていました。

結局のところ人間は人間の力だけで生きていると思っているけれど、実は植物も動物も様々な菌を含めた微生物の力無くしてはとても生きて行けないということを再確認させられました。流行りの必要以上な除菌や抗菌などは本当に愚かな行為なのです。

農作物に置き換えれば農薬はもちろん、肥料を与える事、雑草を無くしてしまう事のでさえも、それらの行為に近いものなのでしょう。農業に関して言えば、とにかく常識を疑え!そう言えるのではないかと思います。私自身の目で、実践で再確認したいと思っています。

菜園やる時は必ず読むべきです

人の食生活と野菜を比較した文章で、なるほど!と膝を打ちました。これまで疑問に思っていた肥料と農薬について、クリアに理解できました。また在来の種の大切さもわかりました。日本の農業が心配にもなりましたが、家庭菜園やベランダ菜園をやろうという人、すでにやっている人は読むべき必須の本だと思います。

読んで良かったです

とっても興味深い面白い勉強になる内容でした。自然という言葉の意味、捉え方がかわりました。沢山の人に読んで頂きたいと思います。知らなかった

投稿者ジュン2016年8月25日

割と目から鱗の事実が多かったように思います。とても勉強になりました。

大いに参考にできる本

投稿者三浦八郎2016年7月28日

オーガニックを作ってますが、認識をあなたにした部分があり大変参考になりました。ご本人の講演も拝聴してかんしゃです。

読むべき

とても役立ちました。これからは無肥料無農薬の野菜を買うことにします。

16:36 2017/04/16

 

 

龍郷町民・みんなで話し合う・地域のことを・生活のことを・子供たちも含めて・語り合おう・

 

フランソア:スローブレッドslowbread.jp

天然酵母パンからはじまる、スローライフ。天然酵母100%のSLOW BREAD。 ... ご使用のブラウザのJavaScript機能が無効になっています。 このコンテンツをご覧頂くには、JavaScript機能を有効にする必要があります。.スローブレッド | フランソア

www.francois.co.jp/products/slowbread

スローブレッドは、天然酵母と自家製ルヴァン種製法でつくり上げています。ふたつの天然素材が引き出す独自の酸味と旨み、くちどけのよい食感をお楽しみいただけます。

スローブレッド | 日本製粉株式会社

www.nippn.co.jp/pro/slowbread/index.html

スローブレッド。日本製粉グループは製粉事業をコアビジネスとし、その周辺ビジネスとして食材、加工食品、中食、冷凍食品を柱にした食品事業、健康食品・化粧品・ペットフードの製造販売、バイオ関連事業等を展開しています。

強力粉スローブレッドジャパネスクの不思議 by …

https://cookpad.com/recipe/1067479

2010/03/13 · 「強力粉スローブレッドジャパネスクの不思議」国産強力粉、スローブレッドジャパネスク。吸水は良くないのですが、今までの強力粉とは全く違う!!良くも悪くも不可思議な粉。 材料:スローブレッドジャパネスク .

スローブレッド・の画像

bing.com/images

スローブレッド・ に対する画像結果スローブレッド・ に対する画像結果スローブレッド・ に対する画像結果スローブレッド・ に対する画像結果

スローブレッド・ の画像をもっと見る.

北海道産強力粉(スローブレッドジャパネスク)1kg - 強力 …

www.cuoca.com/item/012268.html

北海道で収穫された小麦を100%使用し、使いやすさとおいしさを兼ね備えた強力粉。国産小麦としてはこれまでにないボリューム、焼き上げた翌日になっても楽しめるおいしさともっちり食感が特徴です。本格的なハードブレッドから ...

スローブレッドジャパネスクのレシピ 6品 [クックパッド] 簡 …

cookpad.com/search/スローブレッドジャパネスク

スローブレッドジャパネスクの簡単おいしいレシピ(作り方)が6品 クックパッド サービス一覧 254 万 レシピ 詳細検索 キーワード を含む を含まない 材料 を含む を含まない レシピID検索 レシピID メンバー検索 メンバー名 MYフォルダ .[ビデオ]

スローブレッド/自家製ルヴァン種製法篇 - YouTube

www.youtube.com/watch?v=imNNh4yURTQ

30 秒 · 64K 回の視聴

2015/05/06 · スローブレッド/自家製ルヴァン種製法篇 - Duration: 0:31. francoisjp 921 views 0:31 Control Bear short animation film WONDER GARDEN HD - Duration: 4:05. kuroko basket 118,765 views 4:05 Studio Ghibli TV Ads (1992 0:17 ...

.

 

フランスパン用準強力粉(スローブレッドクラシッ …

 

 

www.cuoca.com/item/012265.html

 

小麦の甘い香り、バリッ!と香ばしいクラスト。黄金色の焼き色…とってもおいしい小麦粉に、また出会えた気がします!「スローブレッドクラシック」は、味わいと使いやすさのバランスが取れた、安定感のある小麦粉。

.

 

スローブレッドクラシック 3kg | 小麦粉-国内 ...- | 粉やの息子

 

 

www.konayashop.jp/shopdetail/059002000003

 

スローブレッドクラシック 25kg 6,501円(税込7,021円) 電話:0120-22-7347 FAX:0120-06-4157(月~金 AM9:00~PM5:00) 住所:大阪市東成区中道1-7-30 大阪食糧卸株式会社 リテール事業部 粉やの息子 ご利用ガイド 送料について ...

 

天然酵母の塩パン | フランソア  

www.francois.co.jp/products/slowbread/001040.html

 

スローブレッドは、天然酵母と自家製ルヴァン種製法でつくり上げています。ふたつの天然素材が引き出す独自の酸味と旨み、くちどけのよい食感をお楽しみいただけます。

.

 

 

スローブレッド・ に関連する検索

 

 

フランソワ パン 九州

日本製粉 クラシック

グリストミル 小麦粉

スローブレッドクラシック

スロベニア ブレッド湖 行き方

聖マリア教会 スロベニア

バケット

ブレッド & サーカス

..

 

7:06 2017/03/14

スローブレッド・

邑南町・の食材を使ったレストラン・・茂木町・牛糞堆肥・美土里館で堆肥化に約1,200円・牛糞を畑にまけない、法律が出来て処理費・

音威子府村・小さな自治体・800人・以下「オトコウ」村立工芸高校・115人が・

3/14/2017

地域の誇りで飯を食う

お父さん

このたびはお世話になります。

日程を連絡します。

2/10(金)JAL2465便 奄美大島着11:25着

2/13(月)JAL2464便 奄美大島発12:05発

3泊4日で滞在予定です。

名瀬と大棚のお墓参り、悦伯母のお見舞いに行きたいです。

10日(金) 名瀬 お墓参り

11日(土) 大棚 お墓参り・悦伯母お見舞い

12日(日) 観光

13日(月) 帰宅

今のところこんな感じで考えています。変更あると思いますのでメールでやりとりお願いします。

みはる 

4:41 2017/01/09議会とは、国民の代表であるので、課題の分からないでは、ならない?国民に優しく説明する氏名と責任がある、

徹底的な行革を、求め続ける、議員との伝える、に条例でメールを持つ義務を与えて、これを後悔して、国民が評価する議員を、

地方創成は議員次第、雇用増の、血税の使い方を決定する、真の代表だ。

議員の力は首長以上、知ろう、働かそう、よりよい龍郷町作りには議員の力を、国の法整備、自治体の法政上から地方自治体の、

国民の幸福度を向上する、議員は専門的な審議をして貰わないと、

3/龍郷町に住む、人々は皆友人です。日本一の龍郷町を皆様と共に、作り上げて、若い人に夢のある豊かな社会を、つくりあげましょう。

20の集落同士をミニバスでつなぐ、ことで共同体の意識で、助け合いの龍郷町を?

ゴミの完全分別でゴミ処理費の削減・した打てに中間処理場で、30人ぐらいの雇用をつくりだす、これも国の補助金事業だと、建設費用が高くなるので民間資金で工場を(鹿児島県大崎町で視察してきました)

農業委員会は仕事をして、こうさきほうきちはなくす、これも承認権がある議員さんの仕事が、条例で決めても、提案権を使っても、

職員はタテワリで仕事をやっていては町民の負担できない、横断的に仕事をして、下條村並に少数精鋭で

議員様は、町の万能者、国民との対話を大切に、連絡場所を明記、副業を禁止して大切な議員活動を、

都道府県幸福度ランキング

女性の活躍に向けて、移住者の幸福度を、

 

皆さん私どもの手で島を活性化しませんか

私は荒れた先祖の田雲の山林を採石業者の破壊から守り・アダン・ソテツ・シャリンバイなどで増やし・自然の状態に戻して来ました、自然の状態で、未来に残しました。

貴重な予算は税金・行政職員には、予算の優先順位などを考え、を奄美大島の中程の田雲川には橋を架けないで、経済的な島の人々の生活向上はできない。

・役人さまでは創意工夫はできないし、予算を例年通り、使い国民の貴重な血税を税金、使い方を? 考えないから奄美大島のネットワークが切れているのに・対策を考えないで・和光・おがみ山ルートを強行して・太平洋側に道路を作ってこなかった、この損出は大きいのです、LCCが2便も都会から飛んでくる時代に、受け皿を考えない自公の政治・

ガソリン税自動車は月平均一軒あたり、8,000円×1,000軒では800万円も一ヶ月に払っている血税を?

役人にはできない・未だに奄美市の土木課は計画ないと申します?!

田雲川に橋があったら・田雲線を整備したら・戸口から田雲まで人が住んでいない?!

アマシンは本来、島の経済的自立のためなのに、行政職員には責任もノウハウもありません?組織がそうなっていいます、職員に奄美大島の再開発を任せてきました。

仕事しては、林業・牧畜・農業など・滞在型リゾート民宿など?地元の聡明なる主婦の仕事が増え、雇用増で元気な離島社会が実現?山林を管理して赤水を流さなければ豊かな海に戻る戦後この仕事に投資をしてこなかった政治?私たち国民の手で計画プランを作り実行していきませんか?

鹿児島県奄美市名瀬崎原田雲534・瀧田 好治・0997-69-3195

takita@po.synapse.ne.jp平成28年7月21日


2017年1月 6日 (金)

1日中楽しめる!再生請負人が仕掛ける“新時代のスーパー銭湯”埼玉の熊谷市に、,明石市の子育て支援策・・・刑務所から見えたこと高齢社会と地方分権・・―福祉の主役は市町村・

 Google Keep


800回記念スペシャル リクルート徹底解剖!|カンブリア宮殿|テレ東BIZ(テレビ東京ビジネスオンデマンド) (tv-tokyo.co.jp)

2022年9月22日 放送 リクルートホールディングス 社長 出木場 久征 (いでこば ひさゆき)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)


放送内容詳細

便利サービスの裏で新ビジネス進行中!

驚異の成長を遂げるリクルート、その裏では知られざるビジネスを展開していた。例えば「じゃらん」は、おなじみの旅の情報誌や予約サイトのブランドだが、その一方で自治体と組んで「新たな観光資源を掘り起こす」プロデュース業にも乗り出し全国で展開していた。また、飲食店が導入していたのは、スマホから簡単にメニューを注文できる「エアレジオーダー」、そして小型のカード決済端末「エアペイ」だ。リクルートは飲食店から宿泊施設まで、日本中の中小事業者のデジタル化を進め、利用者もお店もどちらも便利にする「エアビジネスツールズ」の事業を急拡大させていた。

 2兆円企業を率いる、若きトップ

大躍進するリクルートホールディングスのトップが、出木場久征社長だ。ホットペッパービューティの予約システムにゼロから挑み、一方でアメリカのベンチャー企業だった「インディード」を買収、爆発的な成長を遂げさせた。今やリクルートの海外売り上げ比率は55%、グローバル企業の経営者となった。その信念は「いかに価値のあるサービスを生み出すか」だと言う。


 ゲストプロフィール

出木場 久征 

1975年           鹿児島県出身

1999年           早大卒業後 リクルート入社

2011年           全社WEB戦略室室長

2012年           執行役員、Indeed CEO就任

2021年           リクルートHD CEO就任

企業プロフィール 

創 業:1960年3月31日

創業者:江副浩正

本 社:千代田区丸の内1丁目9番2号

グループ従業員:51,757名(22年3月)

連結売上:28,717億円(22年3月期)

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2022/0922/

6:20 2022/11/10


https://youtu.be/mNpKhl5W9eY

2022/11/10 6:11

 2022年10月27日 放送 温泉道場 社長 山﨑 寿樹 (やまざき としき)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)


放送内容詳細

1日中楽しめる!再生請負人が仕掛ける新時代のスーパー銭湯埼玉の熊谷市に、客を惹きつけるスーパー銭湯がある。「銭湯」と言っても、お客の目当ては浴場だけではない。休憩スペースには、本格的なボルダリングスペースや子供が大はしゃぎする大きなバブル砲…さらに、BBQができる屋外スペースまで、家族が1日楽しめる仕掛けが目白押しなのだ。この客が殺到するスーパー銭湯こそ、いま注目を集める「おふろカフェ」だ!社長の山﨑はスーパー銭湯の再生請負人として、地方の温浴施設を次々と再生。赤字続きだった施設を遠くからも人が集まる人気施設へと生まれ変わらせてきたという。山﨑は一体、どんな手法を使い、客を魅了する人気の施設を生み出しているのか?業界異端児の異色すぎるスーパー銭湯復活劇、その秘密を解き明かす! 


脱・風呂!“異色すぎるスーパー銭湯”誕生秘話

大学を卒業後、船井総合研究所で温浴施設のコンサルティングを担当していた山﨑。当時は、スーパー銭湯の最盛期で「新しい施設をオープンすれば客が来る」という、まさに華の時代だった。しかし、担当していた施設は、どこも既存の施設を模倣したスーパー銭湯ばかりだったという。そんな画一的なスーパー銭湯の現状に違和感を覚えていた山﨑は、「もっと個性的な施設を作りたい!」と一念発起。2011年に温泉道場を創業し、埼玉の寂れた日帰り温泉の再生に着手。そこで山﨑は、会社の運命を左右する言葉をかけられたのだ。1日楽しめる脱・風呂を目指した温浴施設。その誕生秘話を紐解く!

 次の一手は運動会!? 温泉で地域を沸かす温泉道上流・地方再生術!

地方のスーパー銭湯を次々と再生してきた山﨑は温浴施設の再生以外にも取組み始めた。その次なる策こそ、地域の住民を集めて開く運動会!温泉で地方に雇用を生み出し、温泉以外でも地域も沸かす。スーパー銭湯の再生請負人が目論む型破りの地方再生術とは?

 ゲストプロフィール

山﨑 寿樹 

1983年           埼玉県生まれ

2006年           専修大学を卒業

船井総合研究所に入社

温浴ビジネスチームに所属

2011年           温泉道場 創業

企業プロフィール 

本 社:埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700

創 業:2011年

売上高:18億7500万円

従業員数:288人

https://youtu.be/BxQg8U2cGKg


2022年10月27日 放送 温泉道場 社長 山﨑 寿樹 (やまざき としき)氏 |カンブリア宮殿: テレビ東京 (tv-tokyo.co.jp)

6:23 2022/11/10

ABOUT | 温泉道場 (onsendojo.com)

皆様こんにちは。温泉道場の山﨑寿樹です。 私ども株式会社温泉道場は、日帰り温泉の運営を通じて地域社会との連携を行い、温泉を核とした

地域活性化を実現する会社でありたいと思っております。

またそのための人材育成を温泉道場という名のとおり重要視しており、地域社会に貢献できる人材の育成の場(温泉道場)を提供したいと考えております。

毎年、社会を取り巻く環境は厳しくなっておりますが、今までにない日帰り温泉の楽しみ方やサービスの提供を絶えず行っていくことで新たな価値の創造を目指していきたいと思っております。

株式会社温泉道場

代表取締役社長執行役員兼グループCEO 山﨑寿樹

17:30 2022/11/10


・通算約2000カ所以上の温浴施設を利用する中で、山﨑さんは不満に感じることがあった。風呂以外、のんびりくつろげるスペースがない。そう言えば、わたしも子どものころ、家族で温泉に行ったが、風呂に入ったあとは何もすることがなく、家に帰っていた。そこで「おふろカフェ」が生まれる。おしゃれにだらだらした時間を過ごせる。これは革命的だった。極端に言えば、風呂に入らなくてもいい。ただし、風呂はいつもお湯をたたえている。幸福感の核として風呂はひっそりと存在する。

6:31 2022/11/10・

山崎寿樹 - 検索 (bing.com)

山の中の温浴施設でサバ養殖、人工海水に3000匹強「おいしい魚を食べて」 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)



おかげさまで株式会社温泉道場は創業10周年を迎えました

おかげさまで株式会社温泉道場は創業10周年を迎えました|株式会社温泉道場のプレスリリース (prtimes.jp)

 株式会社温泉道場のプレスリリース|PR TIMES

TOP | 温泉道場 (onsendojo.com)

「カンブリア宮殿」の放送を受けて/温泉道場へのお問い合わせ まとめ(企業さま向け) | 温泉道場 (onsendojo.com)


・ONSEN・「カンブリア宮殿」の放送を受けて/温泉道場へのお問い合わせ まとめ(企業さま向け)

ONSEN DOJO

 

2022.10.27

2106_bivouac_senzai_02_1200

シェア

2022年10月27日のテレビ東京「カンブリア宮殿」の放送をご覧いただいたみなさま、ありがとうございます。放送を受けて、多数のお問い合わせをいただいております。あらためて下記に情報をまとめさせていただきました。

 

おふろcafé フランチャイズ(パートナーシップ契約)について温泉道場では温浴ブランド「おふろcafé」を全国でフランチャイズ展開中です。ただし、フランチャイズといってもパッケージ型のものではなく、運営会社さまと温泉道場が一緒に作り上げるプロデュース型のものです。興味のある方は、オンライン説明会を開催しますのでご参加ください。

 

・オンライン説明会(無料)

(1)2022年11月15日(火)15:00〜16:00 →お申し込みはこちら

(2)2022年11月22日(火)15:00〜16:00 →お申し込みはこちら

 

・現地見学会(有料)

おふろcafé ハレニワの湯

2022年12月5日(月)14:00〜15:30 →お申し込みはこちら

 

おふろcafé フランチャイズは、既存の温浴施設、ホテル・旅館をリニューアルして「おふろcafé」にする事業モデルです。

 

《FC店舗一覧》2022年10月27日現在

おふろcafé 星遊館(北海道芦別市)、おふろcafé かりんの湯(千葉県香取市)、おふろcafé bijinyu(静岡県静岡市)、おふろcafé びわこ座(滋賀県大津市)、おふろcafé yusa(山形県山形市、2022年12月16日オープン)

 

《実施企業インタビュー》おふろcafé びわこ座 

http://onsendojo.com/13535


こんにちは! 特命担当の齊藤です。

2019年11月20日に関西地方初となるおふろcafé「大津温泉 おふろcafé びわこ座」が滋賀県大津市にオープンしました!

びわこ座モデル

おふろcaféとしては6店舗目、フランチャイズ店としては2店舗目となるお店です。運営するのは福井県に本社を構えるイワシタ商事株式会社さまです。もともと運営していたニューびわこ健康サマーランド、そしてニューびわこホテルを「おふろcafé」にしようと思った経緯などを社長の岩下大介さまにインタビューしました。

岩下社長

▲ イワシタ商事株式会社 代表取締役 岩下大介さま 


「おふろcafé 湯守座」を見て衝撃を受けたのがきっかけ

――おふろcaféびわこ座のオープンおめでとうございます。

 

岩下社長:ありがとうございます。

びわこ-オープン

――早速ですが、今回もともと運営していた施設を、おふろcaféにしようと思った経緯を教えていただけますか?

 

岩下社長:イワシタグループはもともと機械関連の事業がメインの会社。会社としては、24年前に温浴事業を始めました。広大な工場跡地に「越のゆ鯖江店」をオープンしました。現在、直営店と委託運営店を合わせて12店舗を運営しています。

 

私は3年前に社長になったのですが、昔より温浴の数字が悪くなっていたんです。このままの形ではまずいなと思って今流行っている温浴施設をいろいろ調べていて……東京、関東から関西までたくさんの温浴施設やデザイナーズ銭湯も見に行きました。

 

その中で、おふろcaféの名前はもともと、Facebookなどで知ってはいて。実際におふろcafé湯守座に行って、衝撃を受けたのが始まりです。

――どんな部分が衝撃だったんでしょうか?

 

岩下社長:第一印象はとにかく「おしゃれ」だったんです。そして自分の考え方が根本的に違うということに気づかされました。風呂屋はやっぱり風呂に固執するんですけど、おふろcaféは風呂ではなく休むスペースに、ここまでこだわった考え方をするんだという衝撃ですね。

 

それから、すぐに調べて埼玉のおふろcafé全店舗を見に行ったんです。一日かけてレンタカーで埼玉の全店舗を回って。静岡のおふろcaféにも新幹線で見に行きました。

――すごい行動力ですね。ちなみに余談ですが、おふろcafé全店舗を見た中でどの施設がいちばん気に入りましたか?

 

岩下社長:「おふろcafé白寿の湯」ですね。スタッフの雰囲気が良いなあと。なんか家族感がありますよね。

ホテル2

 

――おふろcaféを全店舗見て、フランチャイズ店へ乗り出したわけなんですね。

 

岩下社長:はい。ニューびわこ健康サマーランドは「おふろcafé」に当てはまると思ったんです。自社の温浴施設の再編を考えたときに、実はニューびわこ健康サマーランドをやめるということは、いちばん簡単な経営判断だったんです。立地が良いので、土地は売ろうと思えば高く売れる。でも一緒にお店を作り上げてきた支配人やスタッフさんたちのことを考えるとそういう問題ではないんですよね。

 

――コンセプトや施設としてのこだわりはありますか?

 

岩下社長:大衆演劇があるおふろcaféということで、湯守座と近い雰囲気になるんだろうなとは思っていました。実は、おふろcafé化をするときに大衆演劇をやめるということも検討したんです。ただ、5年続けてきた大衆演劇をなくすということは、そのファンやお客さんを捨てるということになってしまうのと……、あとはうちの田中支配人がずっと頑張ってきて、現在大衆演劇界ではわりと名が知られるようになっていたので、その部分はやはり軸にしたいなと。

びわこフロント 

――コンセプトが決まって、その後、実際リニューアルの準備で苦労した部分はどんなとことですか?

 


岩下社長:「フランチャイズ」というと開業に必要なパッケージが自動的に用意されるというイメージだったのですが、おふろcaféはそういうものではなかったですね。おふろcaféは、運営しながら走っていくイメージ。オープンが完成じゃなくて、50〜60%でスタートして、実際のお客さんの動きなどを見ながらもっと磨き込んで良くしていくって感じだと実際にやってわかりました。

びわこ-茶々

 

 お風呂に入って、しかめっ面をする人はいない

――すごい素敵な空間になったと思いますが、今回リニューアルしたスペースで岩下さまがいちばん気に入っている部分はどこですか?

 


岩下社長:おこもりラウンジですね。図面で見たときに壁に入る?というのがあまりイメージが湧かなかったのですが、でき上がったのを見て「これは自分も入るだろうな」と。実際、お客さまに人気のスペースになっています。

おこもりラウンジ

▲ 隠れ家的な半個室でのんびり過ごせるおこもりラウンジ。

 

――今後「おふろcafé びわこ座」はどんな施設を目指していきますか?

 

旧施設「ニューびわこ健康サマーランド」は、地元の人にはお風呂屋さんとは思われていなかったんですよね。大衆演劇や宴会場という認識でした。なので、これからは、お風呂やさんとして地域にいちばん愛されるお店になりたいです。

びわこ風呂

「お風呂に入って、しかめっ面をする人はいない」っていうのが、温浴事業の創業者であるうちの会長がずっと言っていた言葉で、お風呂って本当にそういう場所だと思うんですよね。今回おふろcaféになって一日中居られる空間づくりができたと思うので、お客さまがゆったり癒されて「明日も頑張ろう」と思っていただけるような施設づくりをしていきたいですね。


大津温泉おふろcaféびわこ座(おふろcaféニューびわこホテル)

びわこ-コーヒー2

http://ofurocafe-biwakoza.com/

 

住所:滋賀県大津市月輪 1丁目 9-18

営業時間: 10:00〜 25:00(最終入館 24:00)

運営会社:イワシタ商事株式会社(福井県福井市 代表取締役:岩下大介)

 

 

Ayako Saito    

AYAKO SAITO

 

斉藤 綾子

 

ビジネスプロモーション本部

執行役員 特命担当部長

群馬県出身。温泉が好きで「温泉入り放題」の言葉に惹かれ白寿の湯で働きはじめる。おふろcafé utatane勤務後、本社配属。動物と自然を愛するふたご座B型。

RECOMMEND

17:37 2022/11/10

 

 

おふろcafé 星遊館 

http://onsendojo.com/13373


 

ofurocafe_logo_yoko

地域の不採算施設・遊休施設再生にお困りの地方自治体さま向け

 

・O Park OGOSE見学会(無料)

2022年11月18日(金)11:00〜13:00 →お申し込みはこちら

O Park OGOSEを再生させた地方創生担当役員がご案内します。

スクリーンショット 2022-10-27 11.26.16

 

<社長限定>オンライン相談会(1枠45分、無料)

代表取締役 山崎寿樹が直接、社長様のご相談に乗ります。

2022年11月9日(水)15:00〜15:45、16:00〜16:45 →お申し込みはこちら

2022年11月23日(水)15:00〜15:45、16:00〜16:45 →お申し込みはこちら

 

対象:企業の代表の方

 

内容:

・温浴・宿泊施設に関する相談

・温浴・宿泊施設の経営に新規参入に関する相談

・企業文化の醸成や組織づくりに関する相談

※枠数が限られておりますため、ご希望にお応えできない場合がございます。

 

yamazaki3

温泉道場/視察のご案内

各店舗ならびにサバの養殖場の視察を受け入れております。

温泉道場「視察研修プラン」のご案内 

http://onsendojo.com/10903


PEOPLE | Ayako Saito | 温泉道場 (onsendojo.com)

PEOPLE

BACK TO INDEX

斉藤 綾子

Department

  • ビジネスプロモーション本部

Position

  • 執行役員

 

  • 特命担当部長

群馬県出身。温泉が好きで「スタッフはいつでも温泉入り放題」の言葉に惹かれ、自宅から車で20分、おとなり埼玉県にある「白寿の湯」で働きはじめる。

おふろcafé utatane勤務後、本社配属。動物と自然を愛するふたご座B型。趣味はゴルフ、散歩。カフェでまったりコーヒーを飲みながら読書をする時間が至上の幸せ。

最近書いた記事

ONSEN

温泉道場「視察研修プラン」のご案内

AYAKO SAITO

2022.10.20

2022/11/10 19:15・


スクリーンショット 2022-10-27 13.03.56

プロデュース、コンサルティング、サポートについて温泉道場では、温浴施設、宿泊施設、その他施設のプロデュースやコンサルティングのご相談も受けております。入り口として、成立可否診断調査をおすすめしています。


 

温浴施設成立可否診断調査 http://onsendojo.com/17830

温浴事業検討の初期段階におすすめ/温泉道場による「温浴施設成立可否診断」 | 温泉道場 (onsendojo.com)

温泉道場「視察研修プラン」のご案内 | 温泉道場 (onsendojo.com)

 

温泉道場グループ/新卒・中途応募、インターンについて

温泉道場は通年採用を実施中です。まずは会社説明会にお気軽にご参加ください

会社説明会スケジュール https://onsendojo-career.com/393/

 

湯あがりミルクチーズケーキ工房ふろまあじゅ

スタジオで試食いただいた埼玉県産乳製品100%使用のミルクチーズケーキです。

 

・オンライン販売ページ https://furomage.stores.jp/

 

・卸について お問い合わせフォームからご連絡ください 

http://onsendojo.com/contact


 

スクリーンショット 2022-10-27 13.54.59

 

ONSEN DOJO 

ONSEN DOJO

温泉道場シェア

RECOMMEND

ONSEN

温泉道場「視察研修プラン」のご案内

AYAKO SAITO

2022.10.20

ONSEN

《2022年新入社員紹介》Welcome to 温泉道場!!(パート3)

KANA KOBAYASHI

 

2022.09.06


ONSENサウナは登山! そんな体験ができる「Thermal Climb Studio Fuji 」に行ってきました

NARUMI HOSHI

2022.07.14

PREV

6:45 2022/11/10

 

2021/03/09 — 201139日、2店舗の日帰り温泉の運営からスタートした温泉道場は、現在、温浴施設のみにとどまらず、宿泊・複合リゾート施設などを含む直営7店舗を ...

Twitter の結果
2022/11/10 6:39

温泉道場がフィンランドに温浴施設開発のための合弁会社を設立しました | 温泉道場 (onsendojo.com)

おふろcafe ハレニワの湯 | サウナ | 熊谷23時間営業 (ofurocafe-hareniwanoyu.com)

【休館日・新料金のお知らせ】2022年10月27日より新料金プランに移行いたします | おふろcafe ハレニワの湯 | サウナ | 熊谷23時間営業 (ofurocafe-hareniwanoyu.com)

2022/11/10 19:23

 


子どもが増えた! 明石市 人口増・税収増の自治体経営(まちづくり) (光文社新書) 新書 – 2019/2/14

湯浅誠 (著, ) 泉房穂 (著, 編集), 藻谷浩介(著), 第2章 マイノリティが社会発展の鍵を握る 村木厚子(元厚生労働省事務次官)

102・・131頁・・刑務所から見えたこと

・湯浅…ここで少し話を戻しましょう。村木さんは、高齢者、子ども、障害者という確立された福祉分野と言うよりも、そこに乗りにくい更生保護とかLGBTと言ったテーマに今凄く目を配っておられる印象があるんですが、ご自身の免罪事件の前から犯罪被害者の問題とかに強い関心があったんですか?

・103頁・2022/02/28 6:30

・村木・いや、免罪事件のあとですね。その前は更生保護関係はほとんどやっていないです。

・湯浅・先ほど障害分野のお話もありまいたが・・。

・村木・障害分野も、私は4年しか担当していないんです。どの分野が一番長かったと言われたら、女性と子どもでしょうね。雇用均等、児童家庭局でした。女性分野をやれば、同時に児童分野もやることになりますから。

・マイノリティの分野に関心があるように見えるのは、役人でなくなったからと言うのが大きいですかね。役所でやってきたけど手が届いてなかったとか、あるいは役所でやるとどうしても縦に割っちゃうところに、一民間人として手をつけられるようになった。そこを動かすと全体が変わっていくかなという期待が私の中にあるのかも知れません。

・湯浅・高齢者や障害者分野で制度が整っていくことは、本当に必要で望ましいことです。同時にそれが対象者を制度の中にか囲い込んでしまう面もある。「だから制度は要らない」という話にはならないにしても、生活から切り離されてサービスに囲い込まれてしまうような負の側面は、それはそれとして改善されることが望ましい。

・104頁・2022/02/28 9:42

・しかし長期間、それが「普通」になると、なかなかそうでない発想が思い浮かばなくなる。これが「縦割り志向」と言われるものですね。縦割りというと感の専売特許のように言われるけど、民間も同じです。

・その負の側面が最も象徴的に表れるのが「制度の狭間」です。新しい社会課題は、だいたいここから出てきます。逆に言うと「制度の狭間」から見れば、今取り組むべき課題がわかる。その意味で「制度の狭間」に落ち込んでしまった人たちの存在は、私たちの社会がこれから何に取り組むべきか、今手の届いていない領域はどこか、どうしたらより良い制度になるかどうかを教えてくれます。ずっとそこに携わってきた身として、村木さんが「そこを動かせば全体が変わっていく」とおっしゃるのは、まさにその通り!と言う思いがありますね。

・村木・やっぱり自分が仕事から切り離されたのが大きいと思います。免罪事件で拘置所にいた時、ニュースを聞いて何が一番気になったかというと、虐待の問題でした。やっぱり子どものことはきちんとしなければいけないと実感しました。その意味では、復帰後最初の仕事が子ども政策だったというのはラッキーでした。

・しかも内閣府の共生社会政策担当なので、犯罪被害者も子ども自殺も障害者も高齢者も全部所管していました。

・105頁・2022/02/28 12:57

・内閣府勤務の後、厚労省の社会援護局長に移動してみると、内閣府で見た自殺問題、刑務所の中で見た受刑者の問題と、厚労省に戻って担当した生活困窮者の課題が非常に重なっていることがわかりました。要するに、いろんな課題を1人の人が全部抱えていて、それは縦割りでは解決できないんですね。

・結局、受刑者は悪い人と言われ、自殺した人は弱い人と言われ、ホームレスだったり生活保護を受けていると怠け者と言われるけど、みんな困っている人という風に見えたんです。

・運命ってよく出来ているなって思いましたね。私を刑務所に入れて、その後で困窮者の課題を見せてって言う。気になった虐待の問題も、結局は抱えている課題が共通している家庭の子どもの問題だとわかってきました。

・しかも、児童相談所や児童養護施設が発見してカバーできているのは一部です。そうかんがえているうちに「あっ」と気づいたんです。高齢者や障害者のサービスは入所があって通所や訪問がある。障害者だったら就労支援もあるし、ショートステイもある。でも児童養護は入所がメインで、そこへ行かないとサポートがない。家庭の中で放っておかれて、その家庭の中で苦労してやっている子が、結局うまくいかなくてドロップアウトしたり、引くに走ったり、薬物に依存したり・・。


・106頁・2022/02/28 13:31

・やっぱり子どもも分野をしっかり出来ていないのはいかんよな、と。

・子どもの支援がしっかりしないと、後の生活困窮者家庭にもつながる。仕事と家庭と育児へとへとのシングルマザー、DX夫、精神疾患を患っている親御さんなどの子どもは苦労する確率が高いとわかっている。わかっているのにずっと対応出来ずに放置している。やっぱり何とかしなきゃと思いました。

・行政にいる時から、ニーズに一番近いのは現場で、つぎに近いのが市町村で、そういうところで声を拾って対応するという形が出来ていないと、なかなか中央官庁で政策に出来ないと言うことをずっと実感してきました。

・なので、今は行政で出来にくいことはNPOでやりながら、NPOも横につながれるものは連携し、うまく政権に出来るものは形にしていこうと言う活動をしています。せっかく長く行政にいましたから、それが自分の果たせる役割かな、と。

・湯浅・それが生きづらさを抱えて女性の支援を行う「若草プロジェクト」だったり、累犯障害者支援を行う「共生社会を創る愛の基金」なんですね。

・村本・女性と障害者は私の中では完全につながっていますね。いろんな事が出来る人たちなのに、もし能力を発揮すると、本人はものすごく幸せになれるというところも一緒。

・107頁・2022/03/01 7:01

・そういう自尊心を守りたいという思いがありますね。

・湯浅・女性官僚としてご苦労されてきたでしょうしね。学生時代とか子ども時代にそこにつながる体験があったんですか?

・村木・私は私立の中高一貫校に入学したんです。自分の憧れの学校で、凄く嬉しかった。でも、中学2遠征の途中で父親が失業したんです。「これはやめなきゃいけない。せっかく憧れて入った学校なのに」と思いました。でも父親は「とにかく何としてもいかせてやるから」と言ってくれて、奨学金と、父親の失業保険で学校に通い続けました。

・後はアルバイトですね。中学3年の冬休みからずっと、長期休みのたびに初日から最後の日までバイトしてました。バイトしなかったのは受験した高3の最後の冬休みだけでした。

・湯浅・中学校の時からバイトでしていたんですね。

・村木・中学生で唯一許されたのが郵便局の年賀状のアルバイトでした。配達じゃなくて仕分け。高校に入ってからは新聞社とかデパートの食堂とか。それで何とか学費を工面していた状態だったから、大学に行けると思ってませんでした。だから大学に行かせてあげられると言われた高3の2学期にびっくりして、そこから真っ青になって受験勉強しました(笑)。

・108頁・2022/03/01 7:20

・父は無理して私のためにチャンスをつくってくれたわけですが、父自身もそうだったんです。父は高知と愛媛の県境の山の中で育ちました。義務教育が済んだら働くのが当たり前だったらしいんですが、祖父が「うちのこの子は違うぞ」って思い、親戚中の大反対を押し切って、今で言う高校に行かせたんです。寄宿舎に入らないと通えない山の中から。

・その後、父は市役所の職員になるんですが、自分もチャンスをもらったから、私のチャンスもつぶさないように頑張って学校に行かせてやろうと思ったと、ずいぶん後で聞きました。だから、チャンスを子どもに与えるのはとても大事なことだと思っています。


・刑務所訪問で厚生支援

・村木・社会全体で犯罪はどんどん減っていますが、再犯率は全然落ちない。原因は、釈放されても結局犯罪に追い込まれた時と環境が変わっていないからです。すごろくの振り出しに戻るだけで、同じルートをたどって度ってもう1回帰ってきてしまいます。

・ショックだったのは、検事から「僕たちは正月前が忙しい」と聞かされた時です。正月を拘置所で過ごしたい人が多いからと。あれは衝撃でした。そのときに、障害分野でやってこられた方の言葉も思い出しました。知的障害の子どもたちが「自分に一番優しくしてくれるのはヤクザのお兄さんだ」と言うことはよくあるんだ、と。

・109頁・2022/03/01 9:38

・日本の福祉は、ヤクザと風俗と刑務所に負けていると言われて、やっぱり情けないな、これは変だよな、と感じました。それが、ようやく再犯防止に光が当たり、特に地域がどう受け止めるかというのが大きなテーマになってきました。それは凄く好かった。

・実は受刑者って、国が地方に分配する地方交付税の算定基礎に数えられているんですよね。

・泉・そうですよ。明石市も、名前は「神戸刑務所」だけど、それが明石市にあるので、そこの人数分の税金が明石市に来ているんです。なので、ちゃんとその分は頂いているんだから、刑務所と連携するのは当然だと言う説明をしています。

・村木・でも多くの自治体は「あれは国の施設で、自治体とは関係ない」と言いがちです。住民票がはっきりしないまま出所する人も実際には沢山いますから。

・私は、刑務所を出た瞬間からどこかの住民として位置づけるべきだと強く思っていたので、再犯防止の計画をつくる時も、受け入れる自治体を早くに特定し、自治体の中で関係者同士のネットワークをつくり、その人を受け入れ、もう刑務所に戻らなくてすむような体制を整えてほしいとお願いしてきました。その時も明石市の取り組みを参考にさせて頂きました。

・110頁・2022/03/01 12:15


・明石市は、知的障害者や認知症などのハンディキャップがあって刑務所にいる人たちを、出てきた時にちゃんと福祉や医療につないでいます。地域の住まいを見つけるとか、仕事を見つけるために、関係者がちゃんとネットワークを組んでその人をサポートする仕組み、児童分野で言う要対協(「要保護児童対策地域協議会」)に当たる仕組みを作ってらっしゃるので、それに審議会の皆さんに見て頂きました。

・泉・例えば1,000円のおにぎりを万引きした軽度の知的障害者が逮捕されたら、市の職員が警察に行きます。そして警察や検察と相談をして、かのうなら弁償して不起訴にして頂き、地域で生活を支えて一個とを始めています。逆に刑務所に入ってしまった方も、刑務所に入った直後から面会を始めて、明石に帰ってくる受け皿づくりをします。

・湯浅・それは刑務所に入っている誰と面会するんですか?全員?


・泉・全員じゃないですが、順々にやってます。典型例は軽度の知的障害があると思われるのに手帳を持っていない方。そういう方がおられれば、面談に行って、刑務所にいる間に療育手帳を取得するお手伝いをします。

・湯浅・「軽度の知的障害がある」という情報は誰がくれるんですか?

・泉・刑務所や保護観察所や警察と連携して、提供頂きます。そのために明石市のネットワーク会議には、それらを含む38団体に入って頂いています。

・111頁・2022/03/01 13:23

・だから、沢山つながってきます。逆に言うと、つながらないと支えられないんです。でもそれぞれがしっかりと手をつなげば、そんなことをしなくとても、出来ることは沢山あります。

・たとえば、逮捕した直後に警察から検察から明石市役所に電話があって、電話があったら明石市の職員が面会に行く。市役所から見れば、自宅に訪問するのと同じで、それが自宅でなく警察署と言うだけ。刑務所も同じです。家庭訪問する場所が刑務所に変わっただけです。刑務所だと間違いなくいますから、留守がなくて、家庭訪問の効率が極めて高い。

・村木・不在でした、がない(笑)。

・泉・とっても効率がいいです。複数おられれば順番に並んでくれるから、大変効率のいい相談相手が出来ます。

・犯罪者を受け入れるまちこそ強い

・泉・先ほど村木さんが、ご自身が入ったことで刑務所の実態を把握されたとおっしゃいましたが、私もこのテーマは弁護士をしていた頃から抱いています。弁護士になった20年前にびっくりしたことが3つありましたが。これが全ての今の市長としての仕事につながっています。

・112頁・2022/03/01 17:42

・一つは、まず離婚の時に子どもが放置されている。お父ちゃんからお母ちゃんがお金をもらって離婚を進めているけど、実際の子どもの意見は誰も聞かない。子どもが離婚の時に放置されていることに驚きました。


・二つ目が犯罪被害者。弁護士には刑事弁のための「当番弁護士」という制度があります。捕まった人に弁護士として会いに行っていました。被害者が死亡した事件では、犯人の弁護士として犯人に変わって私が通夜に行くこともありました。通夜に行って驚いたのは、泣いている遺族に誰も寄り添っていない。私がそこのご遺族と名刺交換をして示談などの話をするわけですが、本当は法的知識や心のケアも含めて、被害者に寄り添う人がいるんじゃないかと思ってました。なぜ税金で私が犯人の弁護をしてるんだ、と。税金を使うなら犯罪被害者にも必要じゃないか、と。

・三つ目は、刑事弁護人として面会に行った際に会話がうまく成立しないことが数多くあったことです。知的障害と思われるんだけど、手帳は持っていない。そういう人にしょっちゅう合います。生活の能力が低くて、コミュニケーション能力もなく、万引き、無銭飲食で捕まっている。100円のおにぎりを取っただけだから起訴されないと思ったら、もう3回目だと。そうすると「累犯」と言うことになり、犯罪の内容は軽微でも間違いなくまた刑務所です。

・113頁・2022/03/01 18:31


・実刑で2年とか入るんです。その弁護をしながら「これ意味ないやんか」と。腹が減って100円のおにぎりを取った人を、検察や裁判官が手続きをして、刑務所に2年いてて・・これ何の意味があるのかと疑問を抱きました。

・湯浅・もと法務官僚の浜井さんのご本に「2円で刑務所、5億で執行猶予」(光文社新書)という大変興味深い本がありますが、まさにその世界ですね。そこでは、刑務所に行くのは逮捕件数の2%で、一般的にはそれは重罪を犯した人だろうと思われているが、違うんだと書いてあります。5億円の詐欺事件をお子相手も執行猶予のつく人がいる一方で、2円で刑務所に入る人もいるんだ、と。そして、被害弁済が出来ない、住所不定などで帰る先(帰米先)がない、検察官や裁判官の前で上手に反省の弁を述べられるコミュニケーション力がない、この3つがない人が刑務所に行くんだ、と。それはまさに、手帳を持っているかどうかはともかくとして知的、精神障害のある生活困窮者が陥りやすいルートです。

・泉市長がおっしゃったのは、その問題はその人たちが刑務所と社会を行き来して一生を終えてから可哀想という点だけではない。犯罪を捜査する警察官、検察や裁判での膨大な手続き、刑務所の設備、刑務官などを合算すれば相当膨大な税金が、その人を放置することによって支払われているんだと言うことですね。


・114頁・2022/03/01 18:52

・泉・そうそう、人間問題として考えても、コストから見ても、どう考えても割に合わないやないかと思って、これは福祉の問題だと思ったんです。

・知的障害はIQ70未満と言うことになっていますが、IQ70未満の方は統計上人口の2%はいるんです。日本の場合は200万人ぐらいはいるはずなんです。ところが療育手帳を持っているのはその半分ぐらいです。つまり100万人は、福祉の庇護下にない。

・そしてこれは、結局は縦割り行政の谷間の問題なんです。刑務所関連は法務省の管轄ですが、障害者福祉は厚労省です。法務省のテーマと厚労省のテーマがつながっていない。ここをつなげる作業がいる。これが明石市のやっている厚生支援です。

・離婚後の子どもの処遇も同じです。離婚も、法的婚姻関係の解消ですから、所管は法務省です。でも子どもの支援は厚労省です。谷間に落ち込んでいるわけです。無戸籍もそう。戸籍のない子ども、これは法務省なんです。でもその子どもの支援は厚労省です。

・こうした谷間に落ち込んでいるテーマが日本社会には数多くあり、ここをつなぐのはどこかというと、まさに地域なんです。基礎自治体であれば、こういったテーマを谷間に落とすことなくしっかりと出来るのではないかという意識が、今の明石の政策につながってます。

・湯浅・その発想は、犯罪被害者支援も加害者も支援(更生保護)も、子どもも誰もすべて一緒と言うことですね。

・115頁・2022/03/02 6:46

・泉・一緒です。困っていると子はみんなでお互いに支え合った方がいい。明日は我が身ではありませんが、お互いのためだよね、と。「明日は我が身」という言い方をすると「じゃ俺も罪を犯すと言うことか」と言われるけど、罪を犯した人、または罪を犯した家族を地域で支えるわけですから、これは幅広く考えるとみんなのテーマです。

・悪い事をしたにもかかわらず支援してあげるのかと言うよりも、その人をちゃんと社会で受け入れた方が、社会全体として再犯が減る。ということは、犯罪の少ない、安全につながることだ、と。ひとたび罪を犯した人は再び罪を犯す確率が高いわけだから、一番リピーター率の高いところに力を入れた方が、最も犯罪を下げられるでしょう。それが下がると言うことがまちの安全でしょう。しかもコストが安くなります。町のブランドも上がります。厚生支援は、悪い人に税金をつぎ込むのかと言うことではなくて、まさにまちの安全の問題ですねと言うコンセプトでやっています。

・とはいえ、なかなか理解が得られないテーマだという自覚もありましたから、かなり恐る恐る始めました。いくつものテーマがある中で、最初は子どもや障害者から始めて「そろそろいいかな」と思ってやり始めたら、意外と大丈夫でした。その関連のシンポジウムでは、最初は、江川紹子さんに来て頂いて、今年はまさに村木さんに来て頂く予定です。


・116頁・2022/03/02 13:10

・意外と市民の皆さんは「大丈夫」という感じです。

・「お帰りなさい」と言えるまちをつくろう」と呼びかけています。ひとたび罪を犯した人、警察に捕まって帰ってくる人も刑務所から出てくる人も含めて「お帰りなさい」と言えるまちをつくった方がやさしくて、かつ強いまちだ、と。

・平均5つの問題があって「標準」

・泉・先ほど、子ども施策も障害者福祉も一緒だと言いました。明石市の発想は、いわゆる社会モデルなんです。子どもの貧困という問題を、子どもに対する政治の貧困だと捉え、政治で解決できると考えて対策を取ル。障害者福祉で言われてきた社会モデルを子ども分野にも適用しているわけです。再犯防止、厚生支援も同じです。ソーシャル、インクレージョンです。つまり、いろんな事情を抱えた人も構成員なんだ、メンバーなんだという考え方なので、うちは全部つながっているんです。

・その結果、子ども施策で潤い始めた商店街が、自主的に障害者用のスロープをつけることを手伝ってくれます。商工会議所や商店街の方が「いや~市長、障害者大事やで」とか言うんですよ。


・117頁・2022/03/02 13:35

・いわゆる業界団体のキーマンが「やっぱり子どもやで、障害者やで」というようになってきたんです。

・市長になって今8年で、最初の4~5年はしんどかったですが、ここへきて子どもや障害者福祉というものが、その人たちのためだけではなく、まち全体にとってプラスだという風に理解されてきたのは嬉しいですね。

・湯浅・障害は、障害者本人が持っているものではなく、社会の側にあるというのが社会モデルの発想ですね。まちが十分バリアフリーになっていれば障害者も出歩けるのだとしたら、「出歩けない」という障害は社会の面にある。その発想を全分野に適用するのがソーシャル、インクルージョンです。貧困の子どもが持てる力を100%開花させられないのは、その子に問題があるのではなくて、経済的な理由で能力があっても進学できない状態にしている社会の側の貧困だと考えるソーシャル、イングルージョンは、日本にはまだまだなじみのない概念ですが、明石市でその考えを貫いてきた泉さんは、8年でそれが市民に浸透してきたと実感しているわけですね。


・泉・発想の転換が必要です。私は市長になってからずっと役所のみんなに言っているのが、標準家庭の概念を変えろと。これまでずっと、元気なお父ちゃんがバリバリ働いて稼ぎ、お母ちゃんは専業主婦として、子どもは男の子と女の子が一人ずつで、両方元気で明るい子というのが標準家庭のイメージだったんです。

・118頁・2022/03/02 14:31

・でも、そんな家庭はもうめったにない。

・私が言っているのは、お父ちゃんがDVスリ稼ぎが悪くて、お母ちゃんも共働きだけど精神疾患をもっていて、子どもは不登校でネグレクト状態で、奥に寝たり切りのおばちゃんガイル、しかも家庭は困窮している。これを標準家庭と思えと。この家庭には、少なくともDV対策と障害者支援と子育て支援と高齢者支援と生活困窮者支援と、生活困窮者支援と、最低5つはいる。このイメージをまずみんなで持って、家庭訪問した時に、課題が3つしかなかったら「あ、少ない家庭やな、やること少ないやん」と思えと。

・平均5をベースに頭を切り替えろ、とずっと言うとるんです。8年言い続けると結構みんな各自で言い出しましたね。そうすると、高齢者の担当が家に行っても子どものことを気にするとか、縦割り行政を乗り越え始める。

・そもそも自分たちで全部やれている家庭は行政とはほとんど接点を持たない。行政にとっての標準家庭というのは、やっぱり支援のいる家庭です。

・村木・役所の人たちが行政のお世話にならない平和な家庭を思い浮かべても駄目ですね。

・湯浅・沢山の課題を抱えた家庭を「標準」と想定しておけば、それに驚くことも、うんざりすることもなくなる。

・119頁・2022/03/02 14:49・

・課題を抱えていて当然という発想は、人は凸凹みであるのが普通だという発想につながります。凸凹を抱えた人たちが持てる力を自由に開花させていくためには、それを可能にする社会の条件整備がいる。それが保育であり、筆談ボードであり、スロープであり、また本であると言うことですね。

・「困った時」は誰にいつ来るかわからない

・泉・明石市では、高齢者のみならず、障害者と子ども、加えて厚生支援、この4つを最低限やる前提で地域拠点をつくり、相談員を置いています。これまでの地域包括支援センターの相談員と障害者相談支援事業の相談員と、子どもも出来る児相の職員なども関連させて、そこで退所者の厚生支援の面談もやる。コンセプトは「困った時」です。困っている人と困ってない人がいるんじゃない。人が困った時に対応するんだ、と。

・村木・まさにそうですね。

・泉・震災が典型的ですけど、困った時と言うのは、いつ誰に来るかわかりません。ある日突然困った状態になるわけです。その時地域で支え合おうという話なので、困っている特別な人がいて、その人をみんなで何とかすると言う話ではなくて、自分自身が困った時に対応してもらえる状態を自分たちでつくる。我が事として捉えていく。

・120頁・2022/03/02 15:50

・職員たちの発案で「地域において生きづらさを感じている場合に地域で支えていく」という表現にしましたが、高齢者や障害者に限定せず、生きづらさ、食らいにくさを感じている時に、その拠点で対応するんだ、と。

・湯浅・「困った時はお互い様」という発想が、空虚なスローガンではなく、日々の職務の実践に根付いた価値観になって来つつある、と言うことですね。「困った時はお互い様」と言いつつ、目の前の困った人対してはいらだつという人が多い中で、それを本当に「状態」として、自分が子育てで苦労したり、トイおいて身体が動かなくなったり、今の当たり前が当たり前でなくなった状態を想定して対応出来る職員が増えてきたのだとしたら、それは本当に凄いことだと思います。

・泉・そこはかなり職員の意識にも根付いてきたと思います。

・明石市は去年大蔵市場というところで大火事があったんです。全国報道にもなりましたけど、大変沢山の方が焼け出された。それで被災者は近くの小学校の体育館で一晩過ごされたんですけど、その直に当たり前のように、心身のケアを保健師と法的問題に対応する弁護士資格を持った市職員らがマンツーマンになって、被災者の方々と相談を始めていました。

・121頁・2022/03/02 16:27

・しかも、焼け出された翌日には全員が市営住宅に入り、お金もその日のうちに現金を渡したんです。通常は申請主義だから、市役所に来てもらって受け付けて、上に回して決済して、3日後ぐらいにお金を渡すんです。それが、当たり前のように焼け出された人に寄り添い、すぐに現金を渡すという文化に変わっていって、私は嬉しかったですね。

・既存のシステムだと、本人確認とかもあってどうしても数日はかかるんですよ。焼け出されてるのは明らかやないかと思うんですけどね。周りに聞いたって「この人あそこに住んでた」と言うし。それで何を審査すんねんと思うわけですけど、やっぱり役所というところは、受付の部署に現金を用意してお渡ししていた。しかも後で聞いたら、その現金を保健師が渡して、一緒に歯ブラシと歯磨きを買いに行ったりした、と。近くのコンビニに、お年寄りと一緒に。それを聞いて、うちの職員も変わってきたなお思いましたね。

・後、家庭訪問が当たり前になりましたね。私が市長になった時は家庭訪問の文化はなかったけど、今は普通に行っています。幸い明石市は狭いので、20分か30分あればどこへでも行けますので、同省か悩むなら言ってしまった方が早い。

・122頁・2022/03/02 18:18・

・湯浅・それでも、決して小さい自治体ではないですからね。人口30万にですからね。人口数千人だったら「だから出来るんだよ」って言われちゃうけど。

・村木・うれしい話ですね。私は今厚労省が唱えている「我が事、丸ごと」の共生社会で一番好きな考え方は、支える人と支えられる人に二分しないというものなんですね。これを行政がちゃんと言葉にしたというのは凄く嬉しくて、人生いろいろあるって言うことを実感している身としてはですね(笑)。

・泉・そうですよね。ある日突然ですかね。

・村木・さっきの火事もそうですよね。いきなり。

・泉・犯罪被害者もそうです。それも私が凄いと感心したことですが、うちは犯罪被害者の条例を遺族の方が中心になって案を出して頂いてつくったんですが、できあがった時にフォーラムを開きました。

・そこで遺族の方が「皆さん、おめでとう御座います」とおっしゃったんです。「これは私たちの条例ではありません。皆さんの条例です」と。酒鬼薔薇事件の被害者の父親の土師守さんたちも「私も自分が遺族になるとは思ってませんでした。ある日突然遺族になったんです。誰も遺族になりたい人はいません。ある日突然なんです。これは皆さんのことです」と。

・123頁・2022/03/02 19:28

・そして「この条例は皆さんの安心の条例なんです。おめでとう御座います」と。被害者遺族の方々が次々に「明石市のみ民の皆さん、よかったですね」と言われました。

・これは市民にとってもかなり新鮮だったと思います。以前、聞かれたことがあります。「明石市で犯罪被害者の条例を作ってるけれど、明石はそんなに犯罪が多いんですか?」と。犯罪が多いからつくるんじゃないんです。セーフティーネットとして、ある日突然被害者となった時に、それを本人の負担にせず、みんなで支え合うのが犯罪被害条例の趣旨です。

・厚生支援も同じです。帰ってくるなと言っても帰ってくる人がいる以上、「地域の自治会長よろしく」では困るだろうから、行政も支援するし、みんなで支え合っていった方がいいですよね。と言うことです。

・震災が変えたもの

・村木・様々な課題を我が事として、地域で丸ごと引き受けていくという「我が事、丸ごと」の世界観では、よく「こまった人困っている人」って言いますね。それが少しずつピンと来始めたというか、気づき始めた人が増えたんじゃないですかね。

・湯浅・私は、東日本大震災の影響が大きいと思っています。その日を境に一晩で変わったというわけじゃないけれど、値滑り的に社会が変わってきたと感じています。

・124頁・2022/03/02 19:43

・あれだけ大きな事があったのに何も変わってないじゃないか」という人もいますが、世の中の底流は相当変わってきていいる。震災の前年に内閣府にいて、寄り添い型支援と言った言葉を使った時は「そういうニッチな業界用語を使われても困る」と言ってことをずいぶん言われましたが、今や企業が普通に「わが社はお客様に寄り添う会社です」と言ったCMを流すようになりました。

・「ある日突然」のあることがわかり、その分「今の普通」を慈しむ気持ちも育まれた。暮らしの儚さとともに、誰かとともにあることの幸せもかみしめるようになった。相変わらず「自分で何とかしろ」と自助を喧伝する人はいるけれども、でも共にあることの価値は高まり、共助に重点が置かれるようになってきた。それらはやはり、東日本大震災の影響が大きいと感じ得ます。

・村木・じわっと、あの頃に。確かに「寄り添い」と、それから「すべての子ども」というキーワードって、あの時期なんですよね。2,012年に再び政権交代があった時、こうした言葉は使えなくなるかもと思ったし、実際に一旦は使用頻度急激に減りましたが、今また綺麗に戻ってきています。「すべての子ども」も「寄り添い」も再び浮上してきたので、やっぱり社会に必要なコンセプトだったんだと思いました。

・125頁・2022/03/03 7:10

・湯浅・私は、安倍政権の「3本の矢」と「新3本の矢」は決定的に違うと思っています。3本の矢は景気対策一辺倒だったけど、新3本の矢は、もちろん経済成長のためと言う大前提の上ですが、希望出生率1,8に介護離職ゼロです。人々の生活課題を解決することが、消費を伸ばし手、経済成長を可能にするという理屈に変わった。私は、安倍政権の内実はそこで変わったんだと思っています。安倍総理が考えを変えたかどうか知りませんが、仮に変わっていなくても、政治家として世論の変化を敏感に感じ取って対応したんだろうと思っているんです。

・泉・時代がやっぱり変わってきていることを反映していると思いますね。「すべての子ども」とか「寄り添い」なんて言うのはちょっと前は全く言われませんでしたから。でも、まだ過度期ですけどね。せめぎ合いの状況やと思います。

・村木・私は震災の直前に拘置所に入ることで、ある日突然自分では何も出来ないという状況になり、支える人支えられる人との二分法じゃないと身をもって感じました。あれと同様に、被災とはある日突然周囲の環境が全く変わってしまうと言うことですから。ものすごく大きな犠牲だけど、社会の底流を変えるのに大きな影響力を持ったんだと思うんです。

・126頁・2022/03/03 12:46

・同時に感じたのは、人は困った時に助けてもらうだけじゃ本当の元気が出なくて、その中でも自分はこれが出来ると思った瞬間に、真の活力が取り戻せると言うこと、それがあるから、私は、刑務所から出てきた人でも子どもたちでも、その人が活躍できる状況や、自分が支えられるところで人を支えるという理念は凄く大事にしたいと思っています。

・誰も置き去りにしない成長

・村木・4年前くらいにオーストラリアで開かれたG20の雇用労働大臣会合が、凄く印象に残っているんです。その時に前面に出たフレーズが「インクルーシブ、グロース」でした。「包括的な成長」。雇用環境を整え、様々に人を巻き込んで支え手にしてきた国だけが持続的に成長した、と言う井事が示されました。これがリーマンショックの際の教訓だ、と。凄くいい言葉だと思いました。

・その次のG20はトルコでの開催だったんですが、やっぱりインクルーシブ、グロースと言う言葉があったんです。その時は財務大臣会合との合同会合でした。OECD(経済協力開発機構)とILO(国際労働機関)が呼ばれて、「大きすぎる格差の成長の足を引っ張る」と主張しました。

・127頁・2022/03/03 13:04

・その次は中国で、テーマはインクルーシブ、グロースとイノベーション、次のドイツではインクルーシブ、グローズと「誰も取り残さない」。国連が採択したDGs(持続可能な開発目標)のテーマですよねその言葉を宣言文の最初に持ってきていますよね。

・だから、本当にまちが好くなるとか社会が好くなるためには、困っている人を取り残さないというのが世界標準になっているんだなと言うのを実感しています。

・湯浅・SDGsは、世界180の国と地位かが合意して15年に定めました。誰も置き去りにしない開発は、「そこに入れずにつまらなそうにしている人を置き去りにしていては、本当の賑わいは作れない」と言い換えれば、地域の賑わいづくりに通じます。

・私の兄は身体障害者で小さい頃から車椅子でしたが、放課後に子どもたちで草野球をする時、うちの兄貴をどうするかという問題に直面しました。最初は兄を監督に仕立て上げたんですが、やっぱり駄目なんですね。兄貴も体よくハブられたとわかってしまうから、つまらなそうにこっちを見ている。つまらなさうにこっちを見ている人がいると、ゲームはもりあがりません。子どもだから「障害者の人権」とか考えないわけですが、自分たちが楽しむためには「これじゃ駄目だ」と直ぐにわかった。

・それで結局、兄貴がバッターボックスに入った時には、ピッチャーは3歩前に出て下手にで投げ、

・128頁・兄貴がバットに当てたら、後ろに控えた代走が走り出すというふうにルールを変更しました。それで兄貴も2割から3割の確率で塁に出られるように障害者だからと腫れ物に触るような扱いもなくなったし、兄貴だけゲームに参加できないという状態も解消されて、みんなで草野球に興じることが出来た。誰かを置き去りにして盛り上がっても長続きしないというのは、私の実感です。そして、盛り上がりや楽しみに欠ける成長は、本当の成長とは言えない。

・ソーシャル、インクルーシブとかインクルーシブ、グロースと言えば難しく聞こえるし、いかにもよその考え方だという感じになってしまいますが、言っていることの内実は、誰もが持つこの素朴は感覚だと思います。だから大切に、我が事として引き受けていく必要があるんだと思います。私が今取り組んでいる「子ども食堂」も、「賑わいをつくろう。そうから取りこぼされる人を亡くそう」という発想に基づいています。SDGsと完全にどうした活動です。

・「これは我が事」という感覚

・湯浅・とはいえ、「誰も取り残さない」で、キレイゴトにすぎない、現実はそんなに甘くない、と感じている人たちが多数派なのも事実でしょう。

・129頁・だから、こういう本を出版する必要があるという話になるわけですが、この点、どうしたらいいですかね?

・泉・人間は1人で生きていけたらいいのかも知れませんが、そもそも人間はそういう生き物ではなくて、赤ちゃんの時から誰かのお世話になりますよね。そして社会をつくり、それを維持するコストとして税金を国に払います。でも、働けなくて経済的に困窮する人を支えるようにしないと、泥棒したりとか、犯罪が起こりますから、やっぱり生活困窮者支援や生活保護は必要です。

・次に、定めたルールが破られた時、違反した人を全員極刑にすればシンプルな制度です。でも現実はそうではなくて帰ってきますよね。帰ってくるものを帰ってこないように出来ない以上、どのように一緒にやって行くかが重要だと思うんです。

・あともう1つ。私は子どもの頃から先生や周囲の人たちにかなりの変わり者だと思われてきたので、排除すると言われたら、多分自分が最初に排除されるような気がするのです。つまり、私は排除する側じゃなくて、排除される最もリスクの高い立場だと自覚しているから、1人でも排除するとなったら「あ、オレのことや」と思ってしまうわけです。

・だから、私は「排除する」なんて言われたら、「こめんなさい、許して」って言う側だから(笑)、包み込んでもらわないと生きていけません。

・130頁・そこは強い感覚として持っています。

・これから精神障害者の地域移行支援をやりたいんですが、精神障害者に対する隔離政策がこれほど続いているのは日本ぐらいなわけですよ。ハンセン病とかいろんな隔離の歴史がありましたが、精神障害者の方たちは、本当は地域で暮らしていける方々も含めてまだまだ多くが施設にいます。その時に「しょうがないね」というふうには私は思えないわけです。私もいつぶち込まれるかわからないわけだから。いきなり引っ張られていって「オレは大丈夫だ、オレの言っていることの方が正しい、おかしくない」と言っても、みんなが「この人の言っていること、おかしい」って言いそうですやん。私、市長をやってなかったら、こんな変わり者とぶち込まれて、医者に「おまえ、病院から施設に入っとけ」と言われたり一生出られませんよ。精神障害者の地域移行を早くしないと、私、市長が終わったらぶち込まれるんじゃないかと結構真面目に思ったりもするんです。だから、我が事ですよね。

・村木・我が事ですね(笑)。

・泉・そんな、なぜかそう思わないんですよね。自分はこっち側にいて、排除されるのは向こうの誰かだと思っている。なぜそんなふうに思えるのか、不思議です。

・村木・私は椅子取りゲームで最初に座れなくなって立っているというのが凄く多い子どもだったんです。

・131頁・椅子を1個減らすと1人だけ外れる子が出て、それは必ず私だったんです。だから、今度は絶対頑張ろうってやって座れたことはあったんですけど、その時にものすごく嫌な感じがしたのを覚えています。ものすごく浅ましい感じがして、それをやった自分も嫌いで、それなら最初から立ってる方がいいと思ってしまって。だから、私は本当に我が事なんです(笑)。

・湯浅・そういう、誰でもあるはずの気持ちの引っかかりを、都合よく忘れないと言うことが大事なのかも知れません。有り難う御座いました。

22/3/3 18時23分

2022/03/04 6:46

2022/03/14 8:39

 

・インクルーシブ・グロース:包括的な成長)とは、環境破壊や貧富の格差など経済成長が社会に及ぼす負の影響が問題視されるなかで、成長の恩恵を誰もが共有できる社会を目指すことが持続的成長につながるという概念だ。

13:07 2022/03/03

ソーシャルインクルージョンとは. ソーシャルインクルージョン(Social Inclusion)はどのような人でも排除することなく、健康かつ文化的な生活ができるよう援護して

13:30 2022/03/02

・「テーマ」の意味は行動や創作などの基調となる考えのこと。

6:53 2022/03/02

・忸怩[じくじ]「ーと」(副詞)「ーたる」(連体詞)の形で用いられるもの)自分のおこないについて,心のうちで恥じ入るさま。"内心じくじたる思いであった" · [

18:22 2022/02/27

・施策(しさく)とは。意味や解説、類語。政策・対策を立てて、それを実地に行うこと。政治などを行うに際して実地にとる策。

7:05 2022/02/27

第3章 1%の積み上げで地域は蘇る 藤山浩(持続可能な地域社会総合研究所)137頁・2022/02/20 9:06・157頁・暮らしを見直して所得を増やす・

22/3/1 10時28分

 


 高齢社会と地方分権・山井和則著・令和3年9月16日 木曜日・スウェーデン発 高齢社会と地方分権―福祉の主役は市町村 単行本 ? 1994/8/1

斉藤 弥生  (著), 山井 和則  (著)


政治家、官僚、組織のトップやリーダー、そして研究者などへの数多くのインタビューや議事録資料にあたり、スウェーデン地方分権の現況を伝える。日本が直面する問題をすでに経験してきたスウェーデン―日本のこれからの地方分権を考えるうえでの必読書。

内容(「MARC」データベースより)

急激な高齢化の波を乗り切るには、地方分権が不可欠であったことをスウェーデンの歴史が物語っている。数多くのインタビューや資料から、スウェーデン地方分権の現況を伝えるルポルタージュ。

登録情報

出版社 ? : ? ミネルヴァ書房 (1994/8/1)

発売日 ? : ? 1994/8/1

単行本 ? : ? 227ページ・


第三章・高齢化とともに進んだ地方分権・29頁・2021-09-16・

「社会福祉は市の責任」・・徹底した地方分権とその理念・30・


第四章・地方政治家の多くは兼業議員・54/

・中学校の社会科教師が市会議員・


第五章・開かれた身近な市議会・87/

・べくショー市議会は市民公園の集会所で・88・

・市議会は市の最高意思決定機関であり、市議会議員は市民による直接選挙で選ばれる(選挙については七章に譲る)。

二月の最終の木曜日、「びくショー市議会はこちら」という貼紙につられて、やってきたのは、まちの小さな公園。べくショー市では、市民公園の中にある誰もが使える集会所で市議会が行われている。

・ここで驚くのは、人口七万人の市に「市議会議事堂」なるものがない。日本であれば、人口わずか5000人のまちにさえ、ご自慢な議事堂がそびえ立っているものだ。「議事堂を作れば、維持費や何やらでお金がかかるでしょう。

・それに議会以外に使い道が全くない。大切なのは議論の内容です。市営の集会所で十分だと思う」と語るのはべくショー市会議員のアイーナ・ヨンソンさん(社民党)。

2021-09-16・


・92頁・市議会に役人席がない・・

日本では市議会と言えば、前方に役人席があり、議員席と向かい合っている。役人が事前に議員の質問をチェックし、シナリオを書いているケースが少なくない。スウェーデンの市議会には決まった役人席はない。

担当市長が行政側として出席。だから、すべての議論が議員対議員で行われる。議会とは議員同士が議論する場である。そして、その決定を遂行するのが役人。

役人は選挙で選ばれていない。だから、役人が多くの権限を持ちすぎることは、民主主義に反する。こう考えてみると議員同士が議論して、市の政治の方向を決めるというスウェーデンの市議会は、非常に民主的だ。9/16/2021 10:20 AM・


・第六章・スペシャリストが支える地方行政・107頁・


108頁・地方自治体職員の八割が女性・


スウェーデンの地方自治体(県と市)の職員数は全部で99万8000人。この他に教員教会関係職員などを含めると、約120万人以上の地方公務員が存在することになり、スウェーデンの就業人口の約四分の一に相当する。

「福祉国家は大きな政府」とよく言われるが、スウェーデンでは中央政府の職員数は約29万人にすぎない。「大きな政府」の内訳の四四%が市職員で、主に、ヘルパーや教員・保母などの教育や福祉の現場に勤める人たちである。

・1990年の統計では、市職員の約半数が社会福祉に、県職員の八五%が保健医療の現場に従事している。事務職に比べて、現場の職員が多いことが、わかる。

・さらに大きな特色として、市職員の七九%、県職員の八四%が女性である。地方公務員が多いこと、また、その職員に女性が多いのはスウェーデンだけでなく、北欧五ヵ国に見られる大きな特徴である。

1960年代以降、公共セクターの拡大は著しく、それは主に、伝統的に女性の仕事とされてきた分野、つまり、介護や保育であった。また、公共セクターの拡大と同時に、職業を持つ女性が急速に増えていった。108/9/16/2021 10:53:06 AM・

 


・第六章・スペシャリストが支える地方行政・107頁・

・第七章・政策で戦う比例代表選挙・123頁・2021-09-16・

・第八章・地域に根ざした政党政治・151頁・

・第九章・地方分権と国会議員・163頁・

・第十章・スウェーデンの地方分権モデルとは?189頁・

・第11章・日本政治の高齢化への対応・中央主導型福祉では、高齢社会を乗り切れない!

令和3年9月16日 木曜日



 

引用・明石市の考え方 
「市民の健康と生活を守るために全力で」
4月1日、明石市内で初めて新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。現在、感染拡大防止を最優先に市をあげて対応しています。
明石市では、兵庫県内で初めて感染が確認された3月1日に対策本部を立ち上げ、総合相談の専門ダイヤルの開設、高齢者や障害者施設の巡回指導、組織体制の強化などを進めてきました。今後は、より一層気を引き締めて、市民の健康を守るため全力で対策を行ってまいります。
市民の皆さんは、国や県、市が発信する情報を基に、冷静に行動していただくとともに、より一層、手洗い、せきエチケットを徹底してください。また、密閉された場所や人が密集する場所、近距離での会話を避けるよう心がけてください。もし、発熱や風邪などの症状がみられる場合や新型コロナウイルスの感染を疑う場合は、外出を自粛し、速やかに専用ダイヤル(TEL918-5439)に相談してください。
明石市長 泉 房穂
2020/05/02 8:05


引用・子どもが増えた!~明石市 人口増・税収増の自治体経営(まちづくり)~ (光文社新書)
湯浅 誠 (著), 泉 房穂 (著), 藻谷 浩介 (著), 村木 厚子 (著), 藤山 浩 (著), 清原 慶子 (著), 北川 正恭 (著), さかなクン (著) 5つ星のうち4.4
兵庫県明石市は、近年、子育て支援による子ども増・人口増・税収増で注目されている。市が掲げる「子どもを核としたまちづくり」「やさしいまちを明石から」が、聞こえのいいスローガンで終わらないのはなぜか? その要因は? 市民・市議会の理解は得られているのか? 理屈ではなく実践を積み重ねてきた市長と社会活動家が、自治体関係者、元官僚、研究者等の論客を迎え多面的に分析。住民が市長に本音をぶつける座談会も収録。
兵庫県明石市は、近年、子育て支援による子ども増・人口増・税収増で注目されている。市が掲げる「子どもを核としたまちづくり」「やさしいまちを明石から」が、聞こえのいいスローガンで終わらないのはなぜか?その要因は?市民・市議会の理解は得られているのか?理屈ではなく実践を積み重ねてきた現市長と元内閣府参与が、自治体関係者、元官僚、研究者などの論客を迎えて多面的に分析する。住模が市長に本音をぶつけるスペシャル座談会も収録。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
湯浅/誠
1969年東京都生まれ。1990年代よりホームレス支援・生活困窮者支援に従事する。2009年から内閣府参与(~12年)。法政大学教授(~19年)

泉/房穂
1963年明石市生まれ。東京大学教育学部卒。NHK、弁護士を経て2003年衆議院議員となり、犯罪被害者基本法などの制定に携わる。11年明石市長就任。全国市長会社会文教委員長。社会福祉士でもある。柔道三段、手話検定二級、明石・タコ検定初代達人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

登録情報 推定ページ数: 309 ページ・出版社: 光文社 (2019/2/25)販売: 株式会社 光文社


・14頁・0~4歳人口がカギを握る・藻谷・2013年3月末と18年正月の住民票を比較して、0~4歳児人口が増えた全国市町村のベスト15ですが、明石市は700人近くの増加で、なんと全国5位です。
・よく「人口が増えた」「減った」と言いますが、それは総人口の話。年齢別に確認しないと実態は見えません。日本全体で言えば、同じ直近の5年弱に総人口が67万人減っているのですが、そのうち半分近くの31万人が、残念なことに0~4歳児の乳幼児の現象なのです。


・例えば大阪市は、総人口はマンションの急増で3万9000人も増えましたが、0~4歳児は3000人弱減っている。ちなみに京都市でも神戸市でも、乳幼児は減少中です。首都圏一都三県でも、総人口は73万人も増えたのに0~4歳児は3万人近く減りました。中でも減少数の大きかったのが横浜市です。そんな時代に、明石市では0~4歳児が増えている。


・0~4歳児の乳幼児は、5年たてば5歳以上になります。ですから0~4歳児が5年前に比べて増えていると言うことは、その町で最近5年間に生まれた子供が損前の5年間に生まれた子供より多いか、あるいは、それ相応の数の子育て世代が乳幼児を連れて移り住んできていると言うこと。そういう市町村は、マンションなどが激増した大都市圏のごく一部のまちを除けば、子育てのしやすさが住民から特段の評価を得ているところだけです。


・「子供を大切にするまち」と唱えるのはいいのですが、実際の数字はなかなか、思い通りにはならないものです。でも明石市では、宣言通りのことが起きていたわけです。15・16頁


・泉・今ね、うち(明石市役所)局長や部長級の娘や息子が次々と明石に帰ってきているんです。18歳19歳の大学進学で京都とか大阪とか神戸とかに出て就職し、結婚もしてしまった娘や息子が子供を産んだ後で、また明石に戻ってきています。明石市の子育て支援策が充実しているからです。だから私は言っています。高校出て一人娘が出て行ってしまっても、結婚相手を見つけて、子供も産んでトリプル(3人)で帰ってこいという施策やと。そして、帰ってから2人目を産んだら4人だと。1人減っても人になる。これがまちを元気に、賑やかにする。
・2020/05/02 14:08・


訂正しました、2018,8,8、


ニセコ町まちづくり基本条例・更新 平成27年9月1日・平成13年4月から施行したニセコ町まちづくり基本条例(自治基本条例)の説明ページです。ニセコ町が住民自治に基づく地方政府として、将来にわたり豊かな自治を進めていくための基本事項を条例に登載しています。

2018.1.25.


グウグルリンク


ニセコ町・まちづくり基本条例・ポケット版・平成29年1月14日


ニセコ町の具体的実践の柱は、「情報の共有」と「参加」だ。 1,994年私がニセコ町長に就任して以後、役所をあげて手当たり次第その取り組みを進めた。 1頁2017年1月8日 7:49:04

58頁・町民の声や職員の工夫は、「基金」は「貯金」に、「起債」は「借金」に言い換えるなどの行政用語の「翻訳」や、他の自治体の統計情報を引用して、町の状況をより相対的に把握しやすくするデータの掲載などに生かされた。見直しを重ね、こまやかに改訂がなされるうちに、冊子を参照しながら地域のことを語る町民は増えていった。2017年1月9日 10:02:15

・住民検討会議は、まちづくりの重要な事業について町民が誰でも自由に参加し、意見表明できる公開の会議で、ハード面、ソフト面にかかわらず、事業計画が白紙の状態から住民にまちづくりに参画して貰おうというのが狙いだった。逢坂は、従来の由拿行政主導の事業計画づくりを脱して、住民の話し合いで事業計画の熱度を高めていきたいと考えていた。59頁・2017年1月9日 17:06:29

・自治の仕組み作りへ・61・2017年1月10日 5:41:22

それらの着実な積み重ねの上に、逢坂町政四年目に望んだ条項公開条例策定は、無風のうちに迎えた二期初年度に実現した。それは「まちづくり基本条例」という、一段と高い独自構想に向かう途上の、確かな里程標でもあった。66・2017年1月10日 7:43:02

「ニセコ町では、逢坂町長の誕生後、公平で分かりやすい町民本意の町政を目指し、町民と行政との情報の共有、行政の透明性の確保、住民主体の行政の実現を目標に活動をしてきました。さまざまな実践がなされ、町民の町政への参加も徐々に広がってきたと感じられるようになりましたが、これは町長のリーダーシップによるところが大きいものです。しかし、リーダーシップだけに依拠するやり方では、町長が変われば住民参加が重視されなくなる可能性があります。そこで、今まで取り組んできたやり方を制度として確立したいと考えるようになりました」。72頁・2017年1月10日 9:28:02

–2003年3月・木佐 茂男 (編集), 逢坂 誠二・展望・215頁・平成29年1月2日 月曜日・

・市町村合併と自治基本条例・221頁・

我が国の場合には、全く逆転して、電子自治体かを契機として合併を促進しようとしている。・2017年1月8日 7:48:31

2017年1月 6日 (金)ニセコ町まちづくり基本条例・更新 平成27年9月1日・平成13年4月から施行したニセコ町まちづくり基本条例(自治基本条例)の説明ページです。ニセコ町が住民自治に基づく地方政府として、将来にわたり豊かな自治を進めていくための基本事項を条例に登載しています。

ニセコ町まちづくり基本条例・更新 平成27年9月1日・平成13年4月から施行したニセコ町まちづくり基本条例(自治基本条例)の説明ページです。ニセコ町が住民自治に基づく地方政府として、将来にわたり豊かな自治を進めていくための基本事項を条例に登載しています。

 


木佐 茂男

 

ビデオで説明あり・平成29年1月18日


http://www5.synapse.ne.jp/takita/tiba%20sityou%20kumagaya.html

7:51 2017/01/18


1頁・条例制定の変遷・条例制定・平成12年12月27日・ニセコ町条例第45号・平成13年4月1日施行・一部改正1・平成17年12月19日・ニセコ町条例第28号(本条例の規定により一時見直し)・一部改正2・平成18年3月22日・ニセコ町条例第一号(助役による収入役事務兼掌)

一部改正・3・平成19年3月16日・ニセコ町条例第11号(助役から副町長への変更)(平成19年4月1日施行)・一部改正・4・平成22年3月18日・ニセコ町条例第五号(本条例第57号の規定による二次見直し)(平成22年4月1日施行)


目次

条例全体を通じての解説・・P-2・

前文・・P3-4・

第1章・目的(第一条)・P5・

第2章・まちづくりの基本原則(第二条―第六条)・P6-9・

第3章・情報共有の推進(第六条―第九条)・・P10-13・

第4章まちづくりへの参加の推進・(第一〇条―第一三条)・P14-21・

第5章・コミュニティ(第一四条―第一六条)・P22-24・

第6章・議会の役割と責務(第一七条―第二四条)・P25-36・

第7章・町の役割と責務・(第二五条―第三五条)・P37-47・

第8章・計画の策定過程・(第三六条―第三九条)・P48-53・

第9章・財政(第四十条―第四十五条)・P54-59・

第10章・評価(第四六条・第四七条)・P60-61・

第11章・町民投票制度(第四八条・第四九条)・P62-63・

第12章連携(第五〇条―第五三条)・P64-67・

第13章・条例制定等の手続き(第五四条)・P68-69・

第14章・まちづくり基本条例の位置付け等・(第五五条・第五六条)・P70-71・

第15章・この条例の検討及び見直し(第五七条)・P72・


 

4頁・条例全体を通じての解説・「自治基本条例としての性格とは・本条例は、「自治」の「基本」となる意味で「自治基本条例」の概念を持つものです。今後の概念を自治のさまざまな実践の中で定着させていくことが、最も重要です。

・基本条例の制定理由とは・本町では、これまでのさまざまな取り組みを法令で裏打ちするために本条例を制定しました。条例制定は自治の実践が基盤にあってこそ可能であると考えます。

・町民憲章との違いは・本条例は、理念、制度共に持ち込まれた総合的な条例であり、特にわたしたち町民の権利を明示し保護する点、並びに、わたしたち町民が権力機構に向けた規範である点で、従来の町民憲章とは性質を事にするものです。


 

5頁・「条例全体を通じての解説」・「育てる条例」としての位置づけとは・

本条例は、時代や社会経済の状況に応じ、わたしたち町民で「育ていく条例」です。・条例には罰則は・本条例は、自治の基本となるものです。条例の実効性は、わたしたち町民自らが実践することにより保ものであり、そこにおい体は罰則を必要としていません。

・本条例の運用により何が変わる・今までのニセコの取り組みや実践を法令で裏打ちするためのものであり、町民の権利が侵害された時に大きな力を発揮します。

・条例の意図とは・本条例の制定意図は、まちづくりのための基本的な考え方や仕組みを定めるものです。自治の理念を待ちの姿勢として明確に持つためのものです。

・前文・ニセコ町は、先人の労苦の中で歴史を刻み、町を愛する多くの人々の英知に支えられて今日を迎えています。わたしたち町民は、この美しく厳しい自然と相互扶助の中で培われた風土や人の心を守り、育て、「住むことが誇りに思えるまち」を目指します。・まちづくりは、町民一人ひとりが自ら考え、行動することによる「自治」が基本です。

わたしたち町民は「情報共有」の実践により、この自治が実現できることを学びました。わたしたち町民は、ここにニセコ町のまちづくりの理念を明らかにし、日々の暮らしの中で喜びを実感できるまちを作るため、この条例を制定します。


 

7・前文解説・これまでの町の取り組みの一つが「自治」への歩みであり、これを「情報共有の実践により「自治」の実現を学んだ」という表現で前文に落とし込んでいます。

わたしたち町民が主体のまちづくりについては、過去の日本では、行政「サービス」の名の下に、「公共サービスすべて行政がやること」と勘違いされてきた歴史があります。


 

さまざまな公共課題の解決は、本来わたしたち町民自身が主体的に考え、実行しなければなりません。前文中にある「町民一人ひとりが考え、行動することによる「自治」とは、こうした町民主体のまちづくりを意味しています。本条例は「まちづくりの主体は町民である」との住民自治の原点を立法事実とし、行政(役場)の役割を明確にし、住民自治を将来にわたって実行するために制定されたものです。17/1/14 8時12分・


8・第1章・目的・第1章・この条例は、ニセコ町のまちづくりに関する基本的な事項を定めると共に、まちづくりにおけるわたしたち町民の権利と責任を明らかにし、自治の実現を図ることを目的とする。「解説」ここで言う「自治」とは、自治の本旨(憲法第九二条)である住民自治と団体自治の両側面を包含します。「まちづくりに関する基本的な事項」とは、情報共有、住民参加を中心とするさまざまな理念、わたしたち町民の権利や責務、制度などを言います。


9頁・第2章・まちづくりの基本原則・(情報共有の原則)・第二条・まちづくりは、自らが考え行動するという自治の理念を実現するため、わたしたち町民がまちづくりに関する情報を共有することを基本に進めなければならない。「解説」本条は「情報共有原則」の柱となる条項です、情報の共有は、わたしたち町民自らが考え行動する自治のために必要不可欠です。


第2章・まちづくりの基本原則・


 

第三条・情報への権利・(情報への権利)第三条・わたしたち町民は、まちの仕事について必要な情報の提供を受け、自ら取得する権利を有する。「解説」いわゆる情報への「アクセス権」を町民の権利として明示しました。情報取得の機会均等により、誰もが対等な立場でまちづくりのための議論ができることを目的としています。


 

11頁・第2章・第四条・説明責任・第四条は、町は、町の仕事の企画立案、実施及び評価のそれぞれの過程において、その経過、内容、効果及び手続きを町民に明らかにし、分かりやすく説明する責務を有する。「解説」前条における町民の権利と共に、町の説明責任を規定しました。町は、わたしたち町民からの信託を受けて仕事をしているのであり、いわば依頼主であるわたしたち町民に仕事の内容を具体的に説明する義務があると考えます。本条が及ぶ範囲は広く、町の仕事の計画段階から財政上の情報などまちづくりの諸活動の成果までを想定しています。

17/1/14 ・8時43分


 

 

5:19 2017/01/15・1/15/2017 5:43 AM

 

第2章・まちづくりの基本原則・第五条・参加原則・第五条は、町の仕事の企画立案、実施及び評価のそれぞれの過程において、町民の参加を保障する。「解説」本条は、本条例の基本原則の2点目である「住民参加を原則」を規定しました。町が町民の権利を擁護することをここで宣言しています。


 

 

第3章・情報共有の推進・第六条・意志決定の明確化・第六条・町は、町政に関することにより、町の仕事の内容が町民に理解されるよう努めなければならない。「解説」「行政の透明性の確保」を恒常的な姿とするものです。意志決定の過程とは、町長が政策意思を決定するまでの過程、即ち「政策意思の形成過程」全般を言います。


 

 

また、町長が町の代表者として「どのような情報や案に基づき」「どのような議論を踏まえ」「どのように考え、いつ、どの時点で判断したか」等の政策決定の過程を明らかにすることは当然の責務であり、住民自治を進める最低限の義務であると考えます。政策意思の決定に当たっては、これらの経過を町民に説明する責務=説明責任があり、町は積極的にお知らせ、公表、説明等を努めるよう規定したものです。


 

 

14頁・第3章・情報共有の推進・第七条・情報共有のための制度・第七条・町は、情報共有を進めるため、次に掲げる制度を基幹に、これらの制度が総合的な体系をなすように努めるものとする。・1・町の仕事に関する町の情報を分かりやすく提供する制度・2・町の仕事に関する町の会議を公開する制度・


 

 

3・町が保有する文書その他の記録を請求に基づき公開する制度・4・町民の意見、提言等がまちづくりに反映される制度・「解説」各号は、情報公開条例をその根拠として、「もっと知りたい今年の仕事」(予算説明書)、町づくり町民講座などの諸制度として運用します。諸制度の内容は、現在実施しているものに限らず、その効果や実効性を考え広く実施の可能性を検討しなければなりません。


 

 

15頁・第3章・情報共有の推進・第八条・情報の収集及び管理・第八条・町は、まちづくりに関する情報を正確にかつ適正に収集し、速やかにこれを提供できるよう統一された基準により整理し、保存しなければならない。「解説」その時々に応じた的確な情報収集はもちろんのこと、町の将来を考え、町内での話題のみならず町外の話題なども、その時々の社会情勢に応じ広く積極的に収集することをいいます。常に社会経済情勢を広く捉える視点が必要となり、町民に提供する情報は統一的なものであるべきであると考えます。


 

 

16頁・第3章・情報共有の推進・第九条・個人情報の保護・第九条・町は、個人の権利及び利益が侵害されることの内容個人情報の収集、利用、提供、管理等について必要な措置を講じなければならない。「解説」「ニセコ町個人情報保護条例」を基本とします。


 

 

17頁・第4章・まちづくりへの参加の推進・第一〇条・まちづくりに参加する権利・第一〇条・わたしたち町民は、まちづくりの主体であり、まちづくりに参加する権利を有する。「解説」本条では、わたしたち町民のまちづくりへの主体的な参加権を明らかにしています。「参加」は町民の当然の権利であり、責務ではありません。強制されることのない機会均等の参加を保障されることが重要であり、結果的平等に到達するための権利保障を意味するものではありません。17/1/15 ・8時38分・


 

 

第4章・まちづくりへの参加の推進・第一〇条・まちづくりに参加する権利・2・わたしたち町民は、それぞれの町民が、国籍、民族、年齢、性別、心身の状況社会的又は経済的環境等の違いによりまちづくりに固有の関心、期待等を有していることに配慮し、まちづくりへの参加についてお互いが平等であることを認識しなければならない。「解説」まちづくりへの参加においては、わたしたち町民がお互いに対等の立場であることを明記しました。例えば、身体障害等により意思表示ができない人なども、他の人と常に対等な立場で参加できることが保障されます。外国籍の町民も、もちろん前項に規定するまちづくりの参加権を有しています。


 

 

19頁・17/1/15 ・9時23分

 

第4章・まちづくりへの参加の推進・第一〇条・まちづくりに参加する権利・3・町民によるまちづくりの活動は自主性及び自立性が尊重され、町の不当な関与は受けない。「解説」わたしたち町民の基本的な権利として規定しています。住民自治は、自主性及び自立性が第一に尊重され、日本国憲法一三条に規定する個人の尊厳、幸福追求権に包含されるものとして尊重されるものです。「町の不当な関与」とは、町が組織的に又は第三者を介して、町民個人の暮らしや日常生活に制限を加える等、公共の福祉に基づかず威圧的に関与することです。

 

又、個人の尊厳と幸福追求権は、公共の福祉にハンしない範囲で尊重されるものであり、情報の共有化と話し合いにより、協調、協働により進められるべきものであると考えます。17/1/15 ・9時40分


 

 

20頁・17/1/16 5時36分・第4章・まちづくりへの参加の推進・第一〇条・まちづくりに参加する権利(4)わたしたち町民は、まちづくりの活動への参加又は不参加を理由として差別的な扱いを受けない。「解説」前項と同様、わたしたち町民の基本的な権利として規定しています。


 

 

・第4章・まちづくりへの参加の推進・第一一条・満20歳未満の町民のまちづくりに参加する権利・第一一条・満20歳未満の青少年及び子供は、それぞれの年齢にふさわしいまちづくりに参加する権利を有する。

 

「解説」満20歳未満の青少年及び子供にも、その年齢に応じた参加の形態が必要であり、その意見は町の重要な財産となります。このような子供たちの参加の権利がされるべきだと考えています。大人たちによるまちづくりの成果は、子供たちも直ちに享受するものです。

 

一方で、子供たちへの刑事罰適用年齢を下げながらも、その政治的な参加を求めていない現状があります。罰することを優先させるのではなく、子供たちの声を大人たちが真剣に聞き、まちづくりに反映させる仕組みが今後の日本には必要であると考えます。子供たちの参加は、形式(表面)的又は一時的な参加ではなく、日常生活や教育現場の中から恒常的に繰り返されることが重要であり、そのための仕組み作りを進めなければならないと考えます。


 

 

22頁・第4章・まちづくりへの参加の推進・第一一条・満20歳未満の町民のまちづくりに参加する権利(2)(満20歳未満の町民のまちづくりに参加する権利)2・町は前項の権利を保障するため、規則その他の規定により具体的な制度を設けるものとする。

 

「解説」子供たちの参加は、形式(表面)的または一時的な参加ではなく、日常生活や教育現場の中から恒常的に繰り返されることが重要です。


 

 

23頁・第4章・まちづくりへの参加の推進・第一二条・まちづくりにおける町民の責務・第12条・わたしたち町民は、まちづくりの主体であることを認識し、総合的視点に立ち、まちづくりの活動において自らの発言と行動に責任を持たなければならない。

 

「解説」「総合的な視点」とはまちづくり全体を見渡した視野を意味し、わたしたち町民自身が町づくりの担い手であると言う自覚を持った言動を取らなければならないと考えます。


 

 

24頁・第4章・まちづくりへの参加の推進・第13条・まちづくりに参加する権利の拡充・第13条・わたしたち町民は、まちづくりへの参加が自治を守り、進めるものであることを認識し、その拡充に努めるものとする。

 

「解説」まちづくりへの参加は、わたしたち町民の直接の責務ではありませんが、さまざまな形でまちづくりに主体的に関わること(参加しようとすること)が、わたしたち町民自らの自治や権利の拡充につながると考えています。「選挙で投票したから、後は選ばれた者に任せてある」という白紙委任では、住民自治は発展しないと考えます。平成29年1月16日


 

 

25頁・第5章・コミュニティ・第14条・コミュニティ・わたしたち町民にとって、コミュニティとは、町民一人ひとりが自ら豊かな暮らしを作ることを前提としたさまざまな生活形態を基盤に形成する多様なつながり、組織及び集団を言う。

 

「解説」ニセコ町が考える「コミュニティ」とは、旧来の自治会(町内会)組織などの地縁団体のみを指すものではなく、ボランティアなどの目的団体から企業などの営利団体まで広く含めています。さらに、わたしたち町民相互の日常のコミュニケーションも一つの「コミュニティ」として広く捉え、「つながり」という言葉で多様なコミュニティ(コミュニケーション)の重要性や可能性を表現しています。


 

 

26頁・第5章・コミュニティ・第15条・コミュニティにおける町民の役割・わたしたち町民は、まちづくりの重要な担い手となりうるコミュニティの役割を認識し、そのコミュニティを守り、育てるように努める。

 

「解説」コミュニティについてのわたしたち町民の努力義務とは何か、コミュニティとはどうあるべきかと言うことを規定しました。「担い手となりうる」と表現は、担い手とならないコミュニティ(反社会的、暴力的集団など)も規定されるため、あえて条文化しています。「守り、育てる」という表現は、わたしたち町民がお互いに尊重し合い、少しでも人と人との関わりを育てるようなまちづくりを進めるという意味を持ちます。


 

 

27頁・第5章・コミュニティ・第16条・町とコミュニティの関わり・町は、コミュニティの自主性及び自立性を尊重し、その非営利的かつ非宗教的な活動を必要に応じて支援することができる。

 

「解説」コミュニティの活動等は、あくまでも自主性、自立性が尊重されるべきです。「まちづくりの重要な担い手となりうる」コミュニティには、町による一方的な関与はあり得ないこと、そのコミュニティの活動は町からの支援が前提としたあるわけではなく、わたしたち町民自身による活動が中心となるべき事を規定しています。また、ここでの「支援する」とは、広い意味を持っています。

 

補助金、助成金及び物品の提供といった財政的な支援だけでなく、むしろ、まちづくりの専門スタッフ(第27条第2項に規定)である町職員の持ちうる能力(労力、専門的知識や情報等)を積極的に提供することや、コミュニティ間の連携を助けることなどが支援として重要な事と捉えています。


 

 

28頁・第6章・議会の役割と責務・第17条・議会の役割・議会は、町民の代表から構成される町の意志決定機関である。

 

「解説」町議会は、執行機関と同様に民意の代表機関として独立性を有しており、重要な事項についてその意志を決定する役割を担っています。地方分権の進展に伴い、自治体の責任の範囲、条例制定権の範囲や自主課税権の行使のヨチが拡大することを考慮すると、意志決定機関としての地方議会と首長の責任は格段と重くなります。これらを総合的に考慮し、町議会を意志決定機関として位置づけました。ここで言う意志決定とは、最終的かつ無限定な意志決定を意味しているわけではありません。


 

 

29頁・第6章・議会の役割と責務・第17条・議会の役割・2・議会は、議決機関として町の政策の意志決定及び行政活動の監視並びに条例を制定する権限を有する。

 

「解説」議会の役割は、地方自治法第96条により条例を制定する権限、町の方向性を意志決定する権限、行政活動をチェックする権限があるとする考えに基づき規定しました。地方議会の持つ権能を最大限に評価し、議会の権限として明示したものです。


 

 

30頁・第6章・議会の役割と責務・第18条・議会の責務・議会は、議決機関としての責任を常に自覚し、将来に向けたまちづくりの展望を持って活動しなければならない。

 

「解説」議会は将来のまちづくりのあり方を示し、住民の代表機関として責任を持って活動を努めなければならないと考えます。また、町の発展と住民生活の安心・安全を図り、安定した住民自治のまちづくりを進めなければならず、議会のおける重要な責務として、将来展望を持った総合的な視野を持った判断、活動が求められると考えています。


 

 

31頁・17/1/16 ・8時13分・第6章・議会の役割と責務・(2)議会は、広く町民から意見を求めるように努めなければならない。

 

「解説」議会は、町民から広く意見を求め、情報共有へ向けた取り組みを進め、住民参加による議会活動の基本として町民に開かれた議会としなければならない旨を規定しました。(3)議会は、主権者たる町民に議会における意志決定の内容及びその経過を説明する責務を有する。


32頁・


第6章・議会の役割と責務・第19条・議会の組織等・議会の組織及び議員の定数は、まちづくりにおける議会の役割を十分考慮して定められなければならない。

 

「解説」議会の組織及び定数については、地方自治法第91条で市町村議会の議員の定数は条例で定めることとされています。

 

現在、ニセコ町議会の議員の定数は、10人と定められています。これからもまちづくりの視点から議会の役割を考慮し自主的な判断に基づいて決定していくことが望ましいと考えます。


 

 

33頁・第6章・議会の役割と責務・第20条・議会の会議・議会の本会議は、討論を基本とする。

 

「解説」議会は住民の代表機関であると同時に、議論し、意志決定をして行く機関でもあります。議会でのオープンな議論の積み重ねが、意志決定過程を透明化し、住民の意思を反映した決定をすることが可能となるという考えを基に「議論の重要性」について規定しました。


 

 

34頁・第6章・議会の役割と責務・第20条・議会の会議(2)議長は、説明のため本会議に出席させたものに議員への質問及び意見を述べさせることができる。

 

「解説」一般に、議会の会議(特に本会議)では、議員による質問、意見の表明があるものの、さらにまちづくりをより良い形で進めるためには、多様な意見と議論が必要であり、説明員との実質的な議論ができない状況を改善する必要があります。

 

説明のための本会議に議長が出席させた者(執行機関からの説明等)が議員からの質問に答える「1問1答」方式ではなく、双方向の議論ができる仕組みとしての運用を想定しました。また、実際の運用は、議長が会議の状況を見て判断することとなりますが、議論ができる仕組みは政策意志決定において、重要な過程であると考えます。


 

 

35頁・第6章・議会の役割と責務・第21条・会議の公開・議会は会議は公開とする。ただし、非公開とすることが適当と認められる場合は、この限りではない。

 

「解説」議会を町民に開かれた機関とするため、議会での審議過程を明らかにすると共に、町民が自由かつ積極的に傍聴できるような仕組みにする「会議の公開原則」を規定しました。また、地方自治法第115条で議会の会議は原則、公開としていますが、個人情報など日本国憲法第11条における基本的人権を侵すような場合やニセコ町個人情報保護条例に理念に基づき、公開することが適当でない場合には秘密会として例外を認め、非公開とする事ができる旨を規定しました。


 

 

36頁・第6章・議会の役割と責務・第21条・会議の公開(2)前項ただし書きにより非公開とされた場合は、その理由を公表しなければならない。

 

「解説」秘密会を開会する場合に、会議趣旨の透明性を確保する事を目的としています。議会の会議が非公開とする場合は、戸別具体的に説明できるような理由を公表しなければならないと考えます。説明責任が具体性に欠ける場合には、非公開とする事ができません。


 

 

37頁・第6章・議会の役割と責務・第22条・議会の会期外活動・議会は、閉会中においても、町政への町民の意志の反映を図るため、まちづくりに関する調査及び検討等に努める。

 

「解説」議会は会期中のみの活動に留まらず、会議概括道も積極的に行うことが必要です。議員は、町民の代表者として選ばれたことを自覚し、会期以外(閉会中)においてもまちづくりのために活動しなければならないことを規定しています。

 

・2・前項の活動は、議会の自主性及び自立性に基づいて行われなければならない。

 

「解説」議員は町民の代表者としての信託を受けたことを自覚し、町政への民意の意志反映を図るため、自主的な活動を進めることを規定しました。


 

 

38頁・第6章・議会の役割と責務・第23条・政策会議の役割・議会は、本会議の他、まちづくりに関する政策を議論するため、政策会議を設置することができる。

 

「解説」地方自治法第109条に基づく特別委員会のひとつとして、政策会議を位置付けました。政策会議の内容、議題は議会の裁量に委ねられますが、まちづくりに関する政策について総合的かつ集中的に自由な議論が可能となります。

 

・2・前項の会議は議長が招集し、議事運営に当たるものとする。「解説」政策会議の運営は議長に委ねられます。


 

 

39頁・1/16/2017・ 9:44 AM


第6章・議会の役割と責務・第24条・議員の役割及び責務・

 

議員は、町民から選ばれた公職者として自ら研鑽に務めると共に、公益のために行動しなければならない。

 

「解説」議員の資質向上と、公益のための活動原則を規定しました。議員は自らの見識を深め、議会における政策活動を活性化させるために、審議能力、政策調査能力、政策提言能力の向上に努めなければならないと考えます。

 

・2・議員は、基本的人権の擁護と公共の福祉の実現のため、政策提言及び立法活動に努めなければならない。

 

「解説」議員の政策提言能力向上、政策法務活動の活性化への努力義務を規定しました。


 

 

40頁・第7章・町の役割と責務・第25条・町長の責務・町長は、町民の信託に応え、町政の代表者としてこの条例の理念を実現するため、構成かつ誠実に町政の執行に当たり、まちづくりの推進に努めなければならない。

 

「解説」地方自治法第138条の2の規定「執行機関の責務」を町長責務という視点から具体化しました。自治体の代表者として選挙で選ばれた町長は、憲法第92条の自治の本旨(住民自治、団体自治)を具現化し、実行する責任車として本条例に沿って構成に職務を遂行するよう規定した者です。


41頁・第7章・町の役割と責務・第26条・就任時の宣誓・

 

町長は、就任に当たっては、その地位が町民の信託によるものであることを深く認識し、日本国憲法により保障された地方自治権の一掃の拡充とこの条例の理念の実現のため、構成かつ誠実に職務を執行することを宣誓しなければならない。

 

「解説」宣誓することにより、町長は町民の信託を受けた自らの地位の重さを認識すること、わたしたち町民にとっても町長が何を基本(理念)として自らの仕事を進めるのかを再認識することを目的としています。宣誓には雛形がなく、町長は、自ら考え、自らまとめた言葉で町民の前に誓うこととされています。

 

・2・前項の規定は、副町長及び教育長の就任について準用する。「解説」町長だけではなく、副町長、教育長の就任について準用する。

 

「解説」町長だけでなく、副町長、教育長にも前項を適用しています。わたしたち町民は本条例の趣旨に基づいた行動を特別職が取っているか監視できます。


 

 

42頁・第7章・町の役割と責務・第27条・執行機関の責務・町の執行機関は、その権限と責任において、構成かつ誠実に職務の執行に当たらなければならない。


「解説」地方自治法第138条の2の規定にある「執行機関(町長、教育委員会、選挙管理委員会、監査委員会、公平委員会、農業委員会、行程資産評価審査委員会など)の義務」を規定しています。町の執行機関は、構成かつ誠実に職務に当たる義務があります。


・2・町職員は、まちづくりの専門スタッフとして、誠実かつ効果的に職務を執行すると共に、まちづくりにおける町民相互の連携が常に図られるように努めなければならない。


「解説」町職員は同時に町民でもあり、わたしたち町民相互の連携を図り、町民主体のまちづくりを進める使命を担っています。町職員として誠実かつ効率的に仕事を進めることが当然でありますが、あえて条文に規定しました。39・


43頁・第7章・町の役割と責務

(審議会等の参加及び構成)第31条・町は審査会、審議会、調査会その他の付属機関及びこれに類するものの委員には、公募の委員を加えるように努めなければならない。
「解説」公募委員が全委員に占める割合などは状況によって判断されるべきことであり、一律に決めるべきことではないと考え、規定しています。公募を常とする運営そのものが重要だと考えます。
2・前項の委員の構成に当たっては、一方の性に偏らないように配慮するものとする。
「解説」一方の性に偏らないとしたのは、男女という区分に拘わらず、社会のあらゆる多様性を享受しよとするものであり、構成を均等化することで、多様な意見を審議会に反映させることを狙いとしています。
平成30年8月8日


40頁・第7章・町の役割と責務・第28条・政策法務の推進・町は、町民主体のまちづくりを実現するため、自治立法権と法令解釈に関する自治権を活用した積極的な法務活動を行わなければならない。


「解説」智府自治の本旨(憲法第94条)である条例制定権を有効に活用し、自治体自らが法律を解釈し、運用させ、条例を制定改廃する活動を自治体の明確な権利と捉え、より積極的に運用していくために規定しています。

 

17/1/17 ・3時7分


 

44頁・第7章・町の役割と責務・第29条・危機管理体制の確立・町は、町民の身体、生命及び暮らしの安全を確保すると共に、緊急時に、相当的かつ機能的な活動がはかれるよう危機管理の体制の確立に努めなければならない。

 

「解説」防災体制の確立をまちづくりの基本とするために規定しています。防災体制の他に、事件、事故などの不足の緊急事態に対する組織的な対応体制の確立も目指します。

 

2・町は、町民、事業者、関係機関との協力及び連携を図り、災害等に備えなければならない。「解説」緊急時において相互に助け合って、危機を克服しなければならないという考えの下、不測の事態に備えるため、ふだんから相互連携を深められるよう規定しています。


 

 

45頁・第7章・町の役割と責務・第30条・組織・町の組織は、町民に分かりやすく機能的なものであると同時に、社会や経済の情勢に応じ、かつ、相互の連携が保たれるよう柔軟に編成されなければならない。

 

「解説」執行機関は、どのような組織体制が町民にとって有益で、機能的に素早い対応が取れるかと言うことを常に念頭に置き、柔軟に組織の編成を考えていかなければならないため、本条を規定しています。


 

 

46頁・第7章・町の役割と責務・第31条・審議会等の参加及び構成・町は、審査会、審議会、調査会その他の付属機関及びこれに類するものの委員には公募の委員を加えるよう努めなければならない。

 

「解説」公募委員が全委員に占める割合などは状況によって判断されるべき事であり、一律に決めるべき事ではないと考え、規定しています。公募を常とする運営そのものが重要だと考えます。

 

・2・前項の委員の構成に当たっては、一方の政に偏らないよう配慮するものとする。「解説」一方の性に偏らないとしたのは、男女という区分に拘わらず、社会のあらゆる多様性を享受しようとするものであり、構成を均等化することで、多様な意見を審議会に反映させることを狙いとしています。


 

 

47頁・第7章・町の役割と責務・第32条・意見・要望・苦情等への応答義務等・町は、町民から意見、要望、苦情等があった時は、速やかに事実関係を調査し、応答しなければならない。

 

「解説」町が応答するものは、「苦情」だけではありません。意見、要望などと共に、町民相互の声に総合的に応答する姿勢や仕組みが重要です。

 

・2・町は、前項の応答に際してその意見、要望、苦情等に拘わる権利を守るための仕組み等について説明するよう努めるのとする。

 

「解説」不利益処分を受けた者が当然の権利として権利保全の申し出ができることを保障することが主眼となっています。「苦情」が法制面でも正面から問題とされてこなかった経緯を踏まえ、具体的に明文化しました。

 

・3・町は、前2項の規定による応答を迅速かつ適切に行うため、対応記録を作成する。

 

「解説」町が迅速かつ町民の権利保護を前提とした処理を進めるための記録として、町の責任を規定しています。


 

 

48頁・第7章・町の役割と責務・第33条・意見・要望・苦情等への対応のための機関・町は、町民の権利の保護を図り、町の行政執行により町民が受ける不利益な扱いを簡易かつ迅速に解消させるため、不利益救済のための機関を置くことができる。

 

「解説」わたしたち町民が、行政から不利益処分を受けたことに対する権利保全のためのさまざまな機関の可能性を考え、規定しています。


 

 

49頁・第7章・町の役割と責務・第34条・行政手続きの法制化・条例または規則に基づき町の機関がする処分及び行政指導並びに町に対する届け出に関する手続きについて必要な事項は、条例で定める。

 

「解説」ニセコ町行政手続き条例を参照。


 

 

50頁・17/1/17・ 4時43分・第7章・町の役割と責務・第35条・法令遵守・町は、まちづくりの公正性及び透明性を確保するため法令を誠実に遵守し、違法行為に対しては直ちに必要な措置を講ずるものとする。

 

「解説」違法行為への町の誠意かつ迅速な対応を規定し、職員だけでなく、町全体においても法令遵守するよう規定しています。


 

 

51頁・第8章・計画の策定過程・第36条・計画過程等への参加・町は、町の仕事の計画、実施、評価等の各段階に町民が参加できるよう配慮する。

 

「解説」町のすべての仕事における町民参加を町の努力規定とし、町は常に参加を意識しながら仕事を進めなければならないことを規定しています。

 

・2・町は、まちづくりに対する町民の参加において、前項の各段階に応じ、次に掲げる事項の情報提供に努めるものとする。

 

(1)仕事の提案や要望等、仕事の発生源の情報

 

(2)代替案の内容

 

(3)他の自治体等との比較情報

 

(4)町民参加の状況

 

(5)仕事の根拠となる計画、法令

 

(6)その他必要な情報

 

「解説」前項の町民参加における情報共有の方法を具体的に例示しています。「発生源の情報」とは、発生の元となった地域や団体、個人などを特定する情報を指すのではなく、仕事の必要性や原因、要因、理由などの情報を指しています。

 

17/1/17 ・4時59分


 

 

52頁・第8章・計画の策定過程・第37条・計画の策定等における原則・総合的かつ総合的に町の仕事を行うための基本構想及びこれを具体化するための計画(いかこれらを「総合計画」と総称する。)は、この条例の目的及び趣旨にのっとり、策定、実施されると共に、新たな行政需要にも対応できるよう不断の検討が加えられなければならない。

 

「解説」総合計画は町の仕事の最上位の改革であり、総合計画もまた本条例の趣旨に沿って運営されなければならないことを規定しています。


 

 

53頁・第8章・計画の策定過程・第37条・計画の策定等における原則(2)町は、次に掲げる計画を策定する時は、総合計画途の整合性に配慮し、計画相互間の体系化に努めなければならない。

 

(1)法令又は条例に規定する計画

 

(2)国又は他の自治体の仕事と関連する計画

 

「解説」町のいかなる計画も、総合計画途の位置付け(関連づけ)を明確にしなければならないことを規定しています。

 

・3・町は、前2項の計画に次に掲げる事項を明示すると共に、その計画の実施に当たっては、これらの事項に記載した進行管理に努めなければならない。

 

(1)計画の目標及びこれを達成するための町の仕事の内容

 

(2)前号の仕事に要すると見込まれる費用及び期間

 

「解説」総合計画や重要な計画を具体的に進めるための手法を規定しています。


 

 

54頁・第8章・改革の策定過程・第38条・計画策定の手続き・町は、総合計画で定める重要な計画の策定に着手しようとする時は、あらかじめ次の事項を公表し、意見を求めるものとする。

 

(1)計画の概要

 

(2)計画策定の日程

 

(3)予定する町民参加の手法

 

(4)その他必要とされる事項


 

 

「解説」計画づくりの着手前から町民参加を規定しています。

 

・2・町は、前項の計画を決定しようとする時は、あらかじめ計画案を公表し、意見を求めるものとする。

 

「解説」パブリックコメントは範囲が広く、総合改革で定める重要な計画すべてが対象となります。特定の事案(仕事)のみを想定しパブリックコメントの方法をとることを規定していません。意見を求める手法については、会議形式、計画の縦覧方式など、案件により柔軟かつ効果的に対応することが重要だと考えます。


 

 

55頁・第8章・改革の策定過程・第38条・計画策定の手続き(2)

 

・3・町は、前2項の規定により提出された意見について、採否の結果及びその理由を付して公表しなければならない。

 

「解説」意見とは、町民から出された意見であり、無記名などその意見の主体が明らかでない者の意見は取り扱わない事とします。意見の公表に当たっては、プライバシーに配慮すると共に、わかりやすく要約・整理し、採用の是非を明らかにして公表します。意見提案者には、取りまとめの結果を通知します。ただし、公表及び広報誌に掲載するなどの方法による場合もあります。


 

 

56頁・17/1/17 ・7時38分・

 

第8章・改革の策定過程・・第39条・計画進行状況の公表・町は、総合計画の進行状況について、年に一度公表しなければならない。

 

「解説」総合計画は町の仕事の最上位の計画であり、まちづくりが計画通り進められているかどうかを町民に定期的に公表し、政策の評価へ結びつける事としています。


 

 

57頁・第9章・財政・第40条・総則・町長は、予算の編成及び執行に当たっては、総合計画を踏まえて行わなければならない。

 

「解説」予算は、計画性と即応性といった、相反する二面性を持ち合わせており、これを考慮しながら常に総合計画に即し考えていくことが必要です。


 

 

58頁・第9章・財政・第41条・予算編成・町長は、予算の編成に当たっては、変性過程の透明性に留意し、予算に関する説明書の内容の充実を図ると共に、町民が予算を具体的に把握できるよう十分な情報の提供に努めなければならない。

 

「解説」ここでは、これまで慣習的に公開してこなかった予算ヒヤリング作業などを公開し、予算変性過程の透明性を確保するために規定しています。「もっと知りたい今年の仕事」(予算説明書)はこの規定の下に、発行されています。

 

・2・前項の規定による情報の提供は、町の財政事情、予算の編成過程が明らかになるようわかりやすい方法による方法によるものとする。

 

「解説」わかりやすい方法」の具体例として、予算編成会議(夏期開催)、予算編成方針、まちづくり懇談会(広報広聴集会)、各課予算見積書(1月作成)、財政見通し、「もっと知りたい今年の仕事」(予算説明書)などがあります。


 

 

59頁・第9章・財政・第42条・予算執行・町長は、町の仕事の予定及び進行状況が明らかになるよう、予算の執行計画を定めるものとする。

 

「解説」地方自治法第220条「予算の執行及び事故繰り越し」、地方自治法施行令第150条「予算の執行及び事故繰り越し」及び財政状況の公表に関する条例に基づき、予算執行の仕事を進めることを原則事項として規定しています。


 

 

60頁・第9章・財政・第43条・決算・町長は、決算に関わる町の主要な仕事の成果を説明する書類その他決算に関する書類を作成しよとする時は、これらの書類が仕事の評価に役立つものとなるよう配慮しなければならない。

 

「解説」「主要な施策の成果を説明する書類」について「課題」、「問題点」、「苦労した点」などの評価視点や財政分析などを加え内容を充実していくと共に、図書館(あそぶっく)への備え付けなど、積極的に公開し、町民に説明していく必要があります。57・平成29年1月17日・


 

第9章・財政・第44条・財産管理・町長は、町の財産の保有状況を明らかにし、財産の適正な管理及び効率的な運用を図るため、財産の管理計画を定めるものとする。

 

「解説」財産の台帳を適切に管理すると同時に、明確な管理計画に基づいた財産管理を進めることを規定しています。


 

 

・2・前項の管理計画は、財産の資産としての価値、取得の経過、処分又は取得の予定、用途、管理の状況その他前項の目的を達成するため必要な事項が明らかとなるように定めなければならない。

 

「解説」管理計画は、具体的な財産運用や保全の状況を明らかにするものです。


 

 

・3・財産の取得、管理及び処分は、法令の定めによるほか、第1項の管理計画に従って進めなければならない。

 

「解説」地方自治法第237条から241条「財産、物品、債権、基金」、地方財政法第8条「財産の管理及び運用」、ニセコ町公有財産規則に基づき、管理計画を前提とした効率的かつ効果的な財産運用及び保全が必要となります。58・


 

 

62頁・第9章・第45条・財政状況の公表・町長は、予算の執行状況並びに財産、地方債及び一時借入金の現在高その他財政に関する状況(いか「財政状況」という。)の公表に当たっては、別に条例で定める事項の概要を示すと共に、財政状況に対する見解を示さなければならない。

 

「解説」財政状況の公表については、地方自治法第243条の3代1項「財政状況の公表等」及び財政状況の公表に関する条例において、基本的事項が規定されています。数値の羅列ではない、わたしたち町民にとって意味のある決算情報の公開を目指します。


 

 

63頁・第10章・評価・第46条・評価の実施・町は、まちづくりの仕事の再編、活性化を図るため、まちづくりの評価を実施する。

 

「解説」「まちづくりの評価」とは、まちづくり全体について、特に総合計画を柱とする各種計画の運営全般を評価することです。


 

 

・2・町が評価を行うときは、町民参加の方法を用いるように努めなければならない。

 

「解説」町民参加による評価手法を基本とする事を規定しています。評価方法は社会情勢や町民意識に即応していきますが、常に町民参加の手法を取り入れることが重要と考えます。


 

 

64頁・第10章・評価・第47条・評価の方法の検討・前条の評価は、まちづくりの状況の変化に照らし、常に最もふさわしい方法で行うよう検討し、継続してこれを改善しなければならない。

 

「解説」具体的な評価の手法は、社会情勢や町民意識に即応していくため、常に改善していくことを基本としています。61・


 

 

65頁・第11章・町民投票制度・第48条・町民投票の実施・町は、ニセコ町に関わる重要事項について、直接、町民の意志を確認するため、町民投票の制度を設けることができる。

 

「解説」町民投票は住民意思確認のための最終手段として位置付けています。まちづくりは、情報共有と住民参加の実践が大切です。62・


 

 

66頁・第11章・町民投票制度・第49条・町民投票の条例化・町民投票に参加できる者の□その他町民投票の実施に必要な事項は、それぞれの事案に応じ、別に条例で定める。

 

「解説」町民投票は、事案によりその内容が多種多様であることが想定されます。その中で投票結果をより有効に機能させるため、個別事案が発生下地点で投票条例を制定する事としました。また、投票資格者は、常に法律で認められる参政権者のみとは限らず、子供が投票資格者になることも想定しています。


 

 

・2・前項に定める条例に基づき町民投票を行うとき、町長は町民投票結果の取り扱いをあらかじめ明らかにしなければならない。

 

「解説」わたしたち町民の間で事前の論議が十分に尽くされることが大切ですが、最終手段として住民投票が行われる場合には、町長はあらかじめ投票結果の取り扱いを明らかにしておきます。このことにより、わたしたち町民が投票結果の扱われ方を事前に承知した上で投票に望むことができ、投票結果を有効なものとすることができると考えています。投票をどう扱うかについては、都度、条例で具体的に定めることとしています。


 

 

67頁・第12条・連携・第50条・町外の人々との連携・わたしたち町民は、社会、経済、文化、学術、芸術、スポーツ、環境等に関する取り組みを通じて、町外の人々の智恵や意見をまちづくりに活用するよう努める。

 

「解説」さまざまな分野からニセコに関心ある町外人々を「ニセコファン」と位置付けています。「ニセコファン」は町民が気づかない(見落としている)視点を持っており、そうした知恵や意見を有意義に活用する旨を規定しています。


 

 

68頁・第12章・連携・第51条・近隣自治体との連携・町は、近隣自治体との情報共有と相互理解のもと、連携してまちづくりを推進するものとする。

 

「解説」近隣自治体間での情報共有を図り、さまざまな分野(医療、福祉、教育、衛生、消防、農業、環境、観光など)で総合的視点に立った連携を図る必要があります。新たな自治の仕組み(広域連合などの活用)の検討、実践も視野に入れています。65・


 

 

69頁・第12章・連携・第52条・広域連携・町は、他の自治体、国及びその他の機関との広域的な連携を積極的に進めるものとする。

 

「解説」さまざまな分野で状況に応じた広域連携を進める必要があります。66・


 

 

70頁・第12章・連携・第53条・国際交流及び連携・町は、自治の確立と発展が国際的にも重要なものであることを認識し、まちづくりその他の各種分野における国際交流及び連携に努めるものとする。

 

「解説」住民自治の考え方は、世界各国の自治体においても、まちづくりのための重要な柱として位置付けられています。67・


 

 

71頁・第13章・条例制定等の手続き・第54条・条例制定等の手続き・町は、まちづくりに関する条例を制定し、又は改廃しようとするときは、その過程において、町民の参加を図り、又は町民に意見を求めなければならない。ただし、次のいずれかに該当する場合はこの限りではない。

 

(1)関係法令及び条例等の制定改廃に基づくものでその条例の制定改廃に政策的な判断を必要としない場合

 

(2)用語の変更等簡易な改正でその条例に規定する事項の内容に実質的な変更を伴わない場合

 

(3)前2号の規定に準じて条例の制定改廃の議案を提出する者(以下「提案者」という。)が不用と認めた場合


 

 

「解説」まちづくりに関する条例の制定や改廃について参加や意見を求めます。条例についても計画策定と同様に今後のまちづくりを左右することから、厳格なパブリックコメント手続きを規定する必要があります。第1号から第3号は、必要最低限の例外規定として設けています。68・


 

 

72頁・第13章・条例制定等の手続き・第54条・条例制定等の手続き(2)町は、前項(同項ただし書きを除く)により作成した条例案をあらかじめ公表し、意見を求めるものとする。

 

「解説」条例についても計画作成と同様に今後のまちづくりを左右することから、事前に条例案を公表する必要があります。


 

 

・3・町は、前項の規定により提出された意見について、採否の結果及びその理由を付して公表しなければならない。

 

「解説」意見の公表に当たっては、プライバシーに配慮すると共に、わかりやすく要約・整理し、採用の是非を明らかにして公表します。意見提出者には、採否の結果及びその理由を通知しますが、広報誌に掲載するなどの方法による事もできます。

 

・4・提案者は、第1項に規定する町民の参加等の有無(無のときはその理由を含む。)及び状況並びに、第2項で求めた意見の取り扱いに関する事項を付して、議案を提出しなければならない。

 

「解説」議案提出の際に住民参加の状況を明示することにより、町民及び議会双方への説明責任を果たします。参加がない時も明確な理由を明示し、透明性を確保(恣意性を排除)します。69・


 

 

73頁・第14章・まちづくり基本条例の位置付け等・第55条・この条例の位置付け・他の条例、規則その他の規程によりまちづくりの制度を設け、又は実施しようとする場合においては、この条例に定める事項を最大限に尊重しなければならない。

 

「解説」本条例が「自治基本条例」として、すべての条例の基盤となることを規定しています。条例に上下を設けることの是非については、「教育基本法の教育原理型の教育法令の運用・解釈を拘束するもの」とした最高裁の判例(昭和51年5月21日刑集30巻5号615頁)で公認されたと考えています。


 

 

図70

 

74頁・第14章・まちづくり基本条例の位置付け等・第56条・条例等の体系化・町は、この条例に定める内容に即して、教育、環境、福祉、産業等分野別の制定に努めると共に、他の条例、規則その他の規程の体系化を図るものとする。

 

「解説」各種基本樹齢制定の範囲は、ニセコ町が重要と判断する分野すべてが対象となります。各種基本条例を中心として町の決まりを体系化する事により、まちづくりの仕組みの全体像がわたしたちにとって分かり易いものとなるようにします。71・


17/1/17 ・16時29分

 

75頁・第15章・この条例の検討及び見直し・第57条・この条例の検討及び見直し・町は、この条例の施行後4年を超えない期間ごとに、この条例がニセコ町にふさわしいものであり続けているかどうか等を検討するものとする。

 

「解説」本条例は「育てる条例」として位置付けます。育てる事(定期的な条例の見直し)は、時代経過による条例の形骸化を防止し、町民が本条例に関心を持ち続ける動機付けが重要です。条例本来の機能(町民の権利保護)が期待された通り作用しているかどうか検証することができます。


 

 

・2・町は、前項の規定による検討の結果を踏まえ、この条例及びまちづくりの諸制度について見直す等必要な措置を講ずるものとする。

 

「解説」条例の見直しと同時に、諸制度の見直しも実施し、本条例の実効性を常に担保していくことが重要です。72・


 

 

76頁・ニセコ町企画環境課・2011年発行・2014年改訂・

 

平成29年1月17日 火曜日


 

 

 


 

わたしたちのまちの憲法―ニセコ町の挑戦 単行本–2003年3月・木佐 茂男 (編集), 逢坂 誠二 (編集) 人口4600人。北海道の小さな町が全国で初めて自治基本条例を制定した。連携と交流に支えられ、住民自治への歩みは続く。人口4600人。北海道の小さな町が全国で初めて自治基本条例を制定した。連携と交流に支えられ、住民自治への歩みは続く。全国初の自治基本条例が制定されるまでのドキュメントと、詳細な条例分析の二本立て。

 

展望・215頁・平成29年1月2日 月曜日・

 

http://www5.synapse.ne.jp/takita/tiba%20sityou%20kumagaya.html

 

平成29年1月3日 火曜日

017/01/06


 

 


主な条項 (平成22年3月一部改正後)

○まちづくりの基本原則

・情報共有の原則

・情報へアクセスする権利

・行政の説明責任

・住民参加の原則 (町の仕事の企画立案、実施、評価の各過程における町民参加の保障)

○情報共有の推進

・意思決定の明確化、情報共有のための制度保障

○まちづくりへの参加の推進

・まちづくりに参加する権利の保護

・こどもたちの参加の権利保護

・町民の責務(総合的視点に立った言動)

○コミュニティの育成

○議会の役割と責務(一次改正で追加)

・意思決定機関、議決機関としての議会

・情報共有と住民参加による議会

・自主的、自立的な会期外活動

・政策会議の設置

・政策提言、立法活動を中心とした議員の役割

○行政の役割と責務

・町長他特別職の就任時の宣誓

・政策法務の推進(一次改正で追加)

・危機管理体制の確立(一次改正で追加)

・町民公募の行政運営

・意見・要望・苦情等への応答義務と町民の権利保護

・行政職員の専門スタッフとしての役割(職員ひとりひとりが責任ある役割)

・法令遵守(一次改正で追加)

○計画の策定過程

・計画過程への町民参加と情報明示

・提出された意見の採否の結果及び理由の公表

・計画進行状況の公表(一次改正で追加)

○財政

・予算策定過程の透明性確保

・仕事の評価に役立つ決算

・町長は財政状況に対する見解を示す

○評価

・行政評価、職員評価などの総合評価

・町民参加による評価(一次改正で追加)

○町民投票制度

・町長は投票結果の取扱いを事前に公表する

○連携

・ニセコファンとの連携、近隣自治体との連携、目的に応じた広域連携、国際連携

○条例制定の手続における町民参加

○まちづくり基本条例の位置づけ

・他の条例によりまちづくりの制度を設ける場合はこの条例を最大限に尊重

○4年に1度の条例見直し

http://www.town.niseko.lg.jp/machitsukuri/jyourei/kihon.html#anc07

http://www.town.niseko.lg.jp/machitsukuri/joho/

16:48 2017/01/06


2016年11月29日 (火)

序章 浮上してきた「特別会計」問題―官僚の意のままに使われる国家予算・15頁・ブログ1に・番組・

引用


2016年11月21日 (月)亡国予算―闇に消えた「特別会計」 単行本 – 2009・4・28 ・北沢 栄(著) だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態! 石井 紘基 (著)そのほかいろいろ・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/11/post-2806.html

5:55 2016/11/27


序章 浮上してきた「特別会計」問題―官僚の意のままに使われる国家予算・15頁・


行政と一体化する政治の大敗と没落・16頁・

時代の流れには、「分水嶺」がる・・後世の人々から見て、「時代が、あそこで変わった」と思える節目の時である。時代の流れが、その時を境に思わぬ方向に向かう。

それは、近年にあっては「2,007年」(平成19年)に始まったのではないだろうか。

まさに2,007年は、「行政の失敗」が頂点に達した年であった。

この年、「消えた年金」を初めとして、「行政の失敗」が相次いだ。窮地に追い込まれた安倍晋三首相が突如、政権を投げ出す。行政とこれを制御するはずの政権への国民の不信感がフツフツと沸き上がり、ついに「沸騰温度」を超えたのだ。

年初と年末の国会を揺るがした年金記録問題、その間に「官製談合」が発覚した緑資源機構事件、守屋・前防衛事務次官が汚職にまみれた防衛省不祥事、建築基準法改正による建築確認の過度な厳格化がもたらした官製建設不況など、引きも切らずに続いたのである。

さらに翌08年に入ると、医療問題が吹き出す。4月から施行された後期高齢者医療制度は説明不足とネーミングの失敗、制度の欠陥から、この国の統治機構に対する国民の信頼をたちまち失墜させた。16・


17頁・この2年間に、安部、福田赳夫と二人の首相が続けざまに政権を放り出し、退陣したのは、記憶に新しい。

「行政の失敗」の尻ぬぐいに終始し、前向きに対処するとまもなく、退陣に追い込まれたのである。それはあたかも官僚国家ニッポンの芯が、メルトダウン(炉心溶融)したかのような光景であった。

しかし、その一連の過程で、特に国会論議を通じてみて見えてきたものがある行財政改革の実現がいよいよ、「待ったなし」で問われてきたことである。官僚の采配によらない、「民」による本物の改革が問われてきたのだ。

17・平成28年11月29日 火曜日、

ここまで・ブログ1に入れる・


2016年11月21日 (月)

亡国予算―闇に消えた「特別会計」 単行本 – 2009・4・28 ・北沢 栄(著) だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態! 石井 紘基 (著)そのほかいろいろ・ http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/11/post-2806.html 5:55 2016/11/27


2014年3月18日 (火)藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか? [単行本]藻谷浩介(著), 山崎亮 (著) 引用藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか? [単行本]藻谷浩介(著), 山崎亮 (著)   5つ星のうち 3.1

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/03/post-cd62.html

8:31 2016/11/14・11/14/2016


・バイオガス~生ゴミと糞尿は資源・72頁・平成28年4月14日 木曜日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-af38.html

平成28年11月14日



2016年11月13日 (日)命を守る東京都立川市の自治会 (廣済堂新書) 佐藤 良子 (著) 内容紹介・・ 奄美大島は・長期衰滅の危機に立ち向かう・・・大河のように止めなく・・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/11/post-d658.html

10:00 2016/11/13



2016年11月 7日 (月)平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか―目次を・島崎藤村は、「千曲川のスケッチ」で川上村を「信州の中でも最も不便な、白米はただ病人に頂かせるほどの貧しい、荒れた山村の一つ」と記しています。このように、かつての川上村は貧しい寒村でした。 – 2009/1/14 藤原 忠彦 (著)

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/11/2500-2009114-8dfe.html

5:05 2016/11/07


2016年11月 2日 (水)藤原 忠彦(ふじわら ただひこ) 長野県川上村長。1938年長野県南佐久郡川上村生まれ。長野県立臼田高等学校中退。農業に従事した後、川上村役場職員に。企画課長を経て、1988年川上村長に就任。現在6期。21年目。長野県町村会長,全国町村会理事・行政部会長を務める。 全村のCATV導入など農業情報ネットワークシステムの構築や村営バスの運営、24時間図書館、森林文化の発信など先進的な村づくりで注目されている。 「都会の女子学生が、夏休 三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/11/19381988621-cat-e961.html

16:47 2016/11/02


2016年10月20日 (木)第6章 地方議員の政策形成入門 ・自ら考え・自ら決める議会へ・地方議員が今一番問われているのは、政策能力をいかに高めるかだ。そして議会提案、議会審議の質をいかに高めるかである・政策のプロセス・・155頁・・・福島県矢祭町が職員のチームで作った行政改革理念と具体的改革案。退職金ゼロ、年収は200万円ダウン・「南部大島振興問題」と「大島紬の産地体制http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/10/200-6051.html

平成28年10月20日


2016年10月17日 (月)・議会基本条例は必置・143頁・地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】・地方議会は役割総括主義へ変化せよ・機関としての議会改革も喫緊の課題だ。そのたいろいろ

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/10/post-47cb.html

6:12 2016/10/17


2016年10月16日 (日)引用・地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】・地方議会は役割総括主義へ変化せよ・機関としての議会改革も喫緊の課題だ。 目標?龍郷町を日本で初めての、人口増・一万人にする、町に変えて行くには町民、全員で考えて物事を決めて決定して、実行を?・奄美大島は・長期衰滅の危機に立ち向かう・引用家庭ゴミを発電燃料に 爆発事故12年目の再挑戦

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/10/12-d021.html

8:39 2016/10/16


龍郷町議会議長になった・窪田 圭喜・14日の臨時議会で龍郷町議会議長に選任。2,012年に初当選し、2期目を迎えた。「(選任から)一夜明けた時、大変だなと言う思いで一杯になった。責任は重大。議員としての経験は浅いが、町民の声の代表として取り組んでいきたい」 http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/06/2016624.html 7:39 2016/09/27


2016年9月27日 (火)ぎん茶の原料 ぎん茶の原料、ギンネムは亜熱帯から熱帯にかけて分布。マメ科・なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか(祥伝社新書) 新書

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/09/post-abbb.html

4:25 2016/09/27


偽装社会 検察、最高裁、電通、霞が関こそが日本の闇の中枢 正体は国際強奪窃盗団 テロ国家アメリカの資金源の本質と異常な国策捜査と国策司法のカラクリ リチャード・コシミズさん  偽装された社会の本質を見抜こう ・・視聴回数 18,603 回

https://youtu.be/C6AXhQ0AWss

3:43 2016/09/27


引用・

引用【日本が平和はウソ】日本は世界で起きている戦争の中心地だった!闇の統治コントロールタワー最高裁事務総局、法務検察などが軍事費・戦費調達、戦争犯罪の中枢 偽装社会  偽装された社会の本質を見抜こう チャンネル登録12,782 視聴回数 10,629 回

https://www.youtube.com/watch?v=63R2NEaFtVs

11:38 2016/09/21


2016年9月21日 (水)

松本紘 理化学研究所理事長の記者会見です。みたぞの知事・税金の使い方に不満はありませんか?龍郷町職員の大幅な削減で少数精鋭で、政策を決定し、町長が国民のためになる政策をとり行う

 なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか(祥伝社新書) 新書  – 2015/9/2 http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/09/post-fd9d.html 9:20 2016/09/21


松本紘理事長記者会見・懇談会

松本紘 理化学研究所理事長の記者会見です。

https://youtu.be/5RxFljtsGKA

8:31 2016/09/21


2016年9月13日 (火)ないせいふきゅう「内省不疚」の心でまちをつくる―「合併しない宣言の町」の自立推進計画 ・加藤清正かとう  熊本偉人伝 荒廃した肥後・熊本を土木事業によって再生暴れ川・白川を制して熊本城を中心とした城下町を形成 現代の田畑も潤す・10万本のシバ桜で・高齢化した山村が元気になった話・山口県周南市・大通理地区の取り組み・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/09/post-097e.html

8:19 2016/09/13


2016年4月15日・引用大前研一氏の・

こんな馬鹿げたことになったのは、そもそも立案する議員や役所にITの分かる人がほとんどない上、彼ら提供者の「上から目線」とITゼネコンの談合・山分け論理でシステムが構築されているからである。にもかかわらず、国民の怒りの声を全く上げていない。21世紀のシステムを作るというのに、これほど「おめでたい国」は、世界広しといえども日本だけだろう。

2014年4月23日 10:31:43

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-587.html

3:16 2016/09/11


(金)群島の職員数・・総合戦略は、奄美大島内の人口縮小と地域経済縮小の克服が目的。目標人口を設定し、13年度に策定した奄美群島成長ビジョンや市町村独自の総合戦略とも連携して、地域全体の地方創成実現を目指す。奄美大島の鹿児島県依存する病気続きます・・?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/post-8d51.html

2:48 2016/09/11


2015年9月 5日 (土)・龍郷町は人件費¥1億8000万円を龍郷町人口約6千人で計算すると約一年間赤ちゃんから高齢者まで一人一人¥3万円負担こんな金が払えますか?こんな予算を組んでいる龍郷町町長・議員の皆さんです?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

2:34 2016/09/11


フォトアルバム・瀧田 好治

https://app.synapse-blog.jp/t/app/gallery/manage?__mode=photos&set_id=289041&uploaded=12

 11:11 2016/09/10


引用2016年8月24日 (水)公務員って何だ?最年少市長が見た地方行政の真実・熊谷都俊人・千葉市長42頁・つまり議会が予算や条例を承認しない限り実行できないのです。・皆さん私どもの手で島を活性化しませんか

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/08/post-d5fc.html

2:05 2016/08/24


引用2016年8月21日 (日)千葉市長 熊谷俊人市長メッセージ(みなさんの平成28年度予算~一人一人に目を注ぐ予算~)みなさんの平成28年度予算~一人一人に目を注ぐ予算~新年度予算は財政健全化と千葉市の活性化のバランスを取りながら、市民の暮らし支援を意識した予算となっています。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/08/2828-bbdd.html

9:53 2016/08/21


 2・4鳩山元総理講演 「辺野古新基地の真相」(ノーカット版)視聴回数 4,417 回・・2016/02/06 に公開・主催 日本ジャーナリスト会議・マスコミ九条の会「最低でも県外」に固執した鳩山元総理が語る「辺野古新基地」の真相、ノーカット版。https://youtu.be/P83q7Ddyu-0

9:47 2016/08/19


・スピード感もち取り組む・三反園訓氏インタビュー・田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/07/2-d72b.html

 8:23 2016/07/27


引用2016年6月18日 (土)全国民必読ぶちぬき15頁・・!就職するなら公務員。高い給料と退職金・年金、休み放題、充実の福利厚生、そして仕事の責任は問われません・川畑さん・メモりました、参考にして? 池田和隆の政界・斬鉄剣!!!タブー全開!権力と既得権益のブ厚い岩盤をブッタ斬る!!038・国会の最終日、なぜ議員会館は官僚達で埋め尽くされるのか?奄美群島・大和村議会など?

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/06/post-e6c4.html

4:30 2016/07/20


【衝撃】裸の写真家ヨシダナギのアフリカ撮影風景。Nagi Yoshida. 

面白動画ちゃんねる超   チャンネル登録261. 視聴回数 352,666 回208 2016/06/30 に公開アフリカの少数民族スリ族の警戒心をとくため、裸になって撮影するという独特の撮影スタイルを持つフォトグラファー ヨシダナギ。

写真家ヨシダナギの貴重な撮影風景。

https://www.youtube.com/watch?v=9kNJvjex6Yg

7:13 2016/07/14


猪瀬元知事が実名入り告発 “伏魔殿”都庁と都議会に大激震 2016年7月9日 2016-07-11(Mon)ゲンダイ引用

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-957.html

15:56 2016/07/11


2016年3月11日 (金)ひと雨降ると道が使えない?!・・田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

8:09 2016/07/11


2016年6月24日 (金)2016.6.24.奄美群島広域組合は機能していない・機能させれば・鹿児島県の職員の手当で完全雇用が実現する・戸口川の三連の橋をご覧下さい。写真を掲載しています!?

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/06/2016624.html

17:25 2016/06/24


回氣堂玄斎の性楽擦法①肩井(けんせい)  視聴回数 14,546 回

2012/09/19 に公開

中国由来の「房中術」という養生術を元に回氣堂玄斎氏が女性向けに編み出したのが性楽擦法。その中で家庭でも簡単に出来るツボを公開。心身の不調で悩む女性は、必見。カラダを解きほぐし、感受性を豊かにするために、是非パートナーと共にお試しください。 標準の YouTube ライセンス

https://www.youtube.com/watch?v=Zynjnn6fftc

http://kaikidou.com/special.html

3:55 2016/06/26

2016年3月30日 (水)アダム徳永・アダムタッチを充分に受けてクリトリスをクンニで十分に愛撫されてまったりとした交接を行えば性エネルギーは子宮に充填され満たされます。そうすれば爆発現象が起き経験したことのないオーガズムを体験することができます。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-c463.html

10:00 2016/06/22


2016年6月10日 (金)週プレ通!メルマガ《CLUB 週プレ!》 Vol.492=・選挙ビジョナリスト・・座間宮ガレイ・・一億総選挙革命・・若い有権者のための政治入門 18歳から考える日本の未来 単行本(ソフトカバー)– 2016・4・22 藤井厳喜(著) ・新宿ライフクリニック・徳田重男 ・ ドクダミの青汁・ポツダム宣言

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/06/18-2016422-8902.html

5:15 2016/06/15


2016年6月 2日 (木)憲法改正」の真実 (集英社新書) 新書– 2016・3・17 樋口 陽一(著), 小林 節(著) ・ 新宿ライフクリニック ・廃材天国テレビ出演・「奇跡のリンゴ」・第1章破壊された立憲主義と民主主義・17頁・から・国民を縛りたがる議員たち・24頁・平成28年6月4日 土曜日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/06/2016317-4f7c.html

5:22 2016/06/02 


2016年5月26日 (木)バイアグラ処方は新宿ライフクリニック ・乗用モア 乗用草刈機 【音声】 小林 節 講演 『 政治の暴走を止めるために 』・・  ポツダム宣言」を読んだことがありますか

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/post-9360.html

8:08 2016/05/26


乗用モア 乗用草刈機 【音声】 小林 節 講演 『 政治の暴走を止めるために 』 ( 和歌山市民会館 ) [ 2016.05.14 ] 新宿ライフクリニック

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-956.html

5:15 2016/05/26


アダム徳永・セックスは神さまからのギフトである」と言ってきました。そしてスローセックスは神さまから頂いたメソッドであると言っています。スローセックスは私が発見し開発したものではないのです。 ・産前産後休暇制度・・父親休暇制度・98頁・ 自治体をどう変えるか

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/post-28b8.html

4:43 2016/05/25


2016年5月23日 (月)AIIBは開店休業状態に追い込まれる可能性が高い・98・あの素晴らしいSEXをもう一度・あきらめるには早すぎる・もう一度、立て直してみませんか? 4番目・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/aiibsex-e800.html

 15:00 2016/05/23


世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった 単行本–2016・3・30 藤井 厳喜 (著)・・ 中国は債務大国である・・世界一の外貨準備のトリック・89・アジアインフラ投資銀行(AIIB)はIMF体制への挑戦・93・AIIBは「一帯一路」と表裏一体の侵略主義の道具・94・AIIBは「一帯一路」と表裏一体の侵略主義の道具・94・中央アジアはすでに中国の帝国主義に飲み込まれつつある・97・3番目・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/05/20-2016330-1555.html

11:30 2016/05/23


2016年5月23日 (月)世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった 単行本 – 2016・3・30 藤井 厳喜・・・ 第3章 中国はすでに終わっている・76頁・84・急激に減り続ける中国の外貨準備・85・貸し倒れ引当金に圧迫される中国の金融機関・87・2番目・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/05/20-2016330-3-062c.html

4:39 2016/05/23


2016年5月22日 (日)世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった・第2章 ユーロ発の世界恐慌がやってくる・・ 第3章 中国はすでに終わっている– 2016・3・30 藤井 厳喜 (著) 5つ星のうち 5 7件のカスタマーレビュー 内容紹介 ・・ブログ入る・http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/05/20-2016330-5-5--0b9a.html

1番目・

6:24 2016/05/22


税金を払わない奴ら単行本(ソフトカバー) – 2015/7/7大村 大次郎男が働かない、いいじゃないか! (講談社+α新書) 新書 – 2016/3/18

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-952.html

 11:29 2016/05/08


2016年3月30日 (水)アダム徳永・週間現代・5月21号・あの素晴らしいSEXをもう一度・あきらめるには早すぎる・もう一度、立て直してみませんか?三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-c463.html

5/15/2016


以前使用していた草刈り機は、重心が高く作業時に危険を感じることもしばしば。また、傾斜が強いためか、エンジンに負荷がかかり、作業速度が遅く、オーバーヒートすることも多かったそうです。作業効率の向上のため、当社の「ブッシュカッタージョージ」の導入に踏み切られました。筑水キャニコムでは、お客さまの利用目的に応じてカスタマイズした製品を納品しています。製造部門のスタッフにお客さまの喜ぶ顔をお届けするために、営業が納品後の「お客さまの声」をビデオに残しています。この一部を導入事例とともにご紹介させていただきます。

お客さまの声 筑水キャニコムでは、お客さまの利用目的に応じてカスタマイズ

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-951.html

9:08 2016/05/05


小林弘幸式2週間プログラム 朝だけ腸活ダイエット ・・・ マスダU.S.リサーチジャパン

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-950.html

8:46 2016/05/05


日米戦争を起こしたのは誰か ルーズベルトの罪状・フーバー大統領回顧録を論ず 戦後政治を終わらせる―永続敗戦の、その先へ アダム徳永

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-949.html

 8:26 2016/05/05


2016年5月 8日 (日)地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】第4章 地方議員と選挙・107頁・・戦前と戦後の地方議員・107・・議員の数の決め方・108頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/107-150f.html

 5:01 2016/05/08


2016年5月 7日 (土)地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】第2章 ・地方議会における与党と野党・68頁・・議会は広義の野党機能・71頁・・立ち位置の変化・72頁・・住民自治と議会・74頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/post-f4c8.html

9:52 2016/05/07


2016年4月28日 (木)地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第2章 地方民主主義と地方議員 ・議会制デモクラシー・60頁・明治、そして戦前・62頁・・戦後、そして現在・66頁

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/60-cb13.html

6:30 2016/05/07


2016年4月27日 (水)講談社現代新書 地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第2章 地方民主主義と地方議員・48頁・・地方議員の仕事・50頁・・議会活動への鋭い指標・52・・オール与党か現象54頁・・なぜ首長優位か・55頁・http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/4850-b3d2.html

16:44 2016/04/27


2016年4月27日 (水)・ 地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第1章 なぜ、地方議員が問題なのか・ ・ゼロ評議員、ゼロ票議会・・サラリーマン、女性が議員比率が低すぎる・43頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/post-b0a7.html

9:21 2016/04/27


2016年4月26日 (火)・ 地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第1章 なぜ、地方議員が問題なのか・ ・千代田区議会が画策した政活費のすり替え・29頁・・無風土壌が生む・「劣化現象」・31頁・ ・住民の監視の目がない・32頁・・競争なき選挙で悪貨は良貨を駆逐する・33頁・・議員という仕事に魅力とやりがいがない・35頁・・投票率は右肩下がり・37頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/29-095e.html

14:26 2016/04/26


2016年4月26日 (火)新刊・・ 地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第1章 なぜ、地方議員が問題なのか・17頁・・地方分権が始まったのに・19頁・・草の根が枯れる・21頁・これが政務活動費の使い方か・24頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/17-168f.html

9:09 2016/04/26


2016年4月23日 (土)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第4章・税金は高くても・43頁・所得税は50%、消費税は25%・政治意識も高い・負担減でサービス低下には否定的・税金の使い道・貯蓄・・生活の質を豊かにするために・税金は国に預ける貯金・政治意識も高い・負担減でサービス低下には否定的・税金の使い道・貯蓄・・生活の質を豊かにするために・税金は国に預ける貯金・51頁・53頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/4435025-8dff.html

11:27 2016/04/23


2016年4月23日 (土) ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第5章・ゴミの六割をリサイクル・63頁・環境に優しいホテル・強力な権限を持つ環境保護NGO・環境保護と福祉は同一線上に・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/63-57fb.html

5:21 2016/04/23


2016年4月22日 (金)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第5章・大胆なエネルギー政策と環境保護・55頁・平成28年4月22日 57頁・・・この再生可能エネルギーを積極的に導入し・58頁・・地球温暖化防止への挑戦・・無限の資源、風をエネルギーに・59頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/55528422-341f.html

10:55 2016/04/22


2014年4月14日 (月)城南信用金庫・人を大切にする経営」「思いやりを大切にする経営」の徹底

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/post-8011.html

10:13 2016/04/22


ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第7章・2016年4月22日 (金)・産前産後休暇制度・・父親休暇制度・98ぺーじ・女性の社会参加や自己決定を阻むさまざまな制度や意識のバリアを撤廃し、子育て支援を強力に推進することが求められる。さらに女性に対する雇用、労働条件、能力活用などの面で差別的な処遇をなくし、女性が働きやすい環境を実現することも、少子化を脱して出生率を高めることにつながるのだと理解すべきであろう。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/post-5d2e.html

10:03 2016/04/22


2016年4月20日 (水)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第7章・社会を変える女性の力・89頁・・政策実行に大きな指導力を発揮する大臣ポストのわりあい(41%)を見ると、デンマークは他の先進諸国の中でもぬきんでている。デンマーク以外の北欧諸国も同じように高い割合を維持しているが、この数字と民主主義の発展の度合いは比例している。94頁・

15:03 2016/04/20

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/789-7ab5.html

8:03 2016/04/20



ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・・成熟した民主主義・第6章・成熟した民主主義・自分たちのことは自分たちで決める。そのための話し合いを納得のいくまで続け、主張する84頁・重要な政策決定や行政による意志決定の過程で、一方的に行政が決めてしまうのではなく、住民を計画段階から関与させ、科学技術は社会をどう強調しあうべきか。これについて科学には素人の人たちが、専門家からの情報にもとづいて判断するコンセンサス会議というものがある。デンマーク国会の技術委員会が1,989年から始めたもので、素人シロウト・の委員を選び、協力してくれる専門家を探して会議を組織する。84頁・

・政策実行に大きな指導力を発揮する大臣ポストのわりあい(41%)を見ると、デンマークは他の先進諸国の中でもぬきんでている。デンマーク以外の北欧諸国も同じように高い割合を維持しているが、この数字と民主主義の発展の度合いは比例している。94頁・

2016年4月20日 (水)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第7章・社会を変える女性の力・89頁・・政策実行に大きな指導力を発揮する大臣ポストのわりあい(41%)を見ると、デンマークは他の先進諸国の中でもぬきんでている。デンマーク以外の北欧諸国も同じように高い割合を維持しているが、この数字と民主主義の発展の度合いは比例している。94頁・

15:03 2016/04/20


http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/789-7ab5.html

8:03 2016/04/20


http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/684-10de.html

5:00 2016/04/20


http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/684-10de.html

5:00 2016/04/20


2016年4月19日 (火)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・ 第6章・成熟した民主主義・73頁・・自由の尊重・76頁・・責任ある自由・78頁・・同姓の結婚を認める・79頁・・家族のとらえ方・81・平成28年4月19日

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/67328419-1766.html

10:19 2016/04/19


2016年4月16日 (土)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク (MINERVA21世紀福祉ライブラリー) – 2004・2 野村 武夫 (著) 第12章・一人一人を大切にする教育・187頁・(6)障害児教育・197・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/minerva21-20042-d374.html

10:30 2016/04/16


第12章・一人一人を大切にする教育 点数で評価しない・・国民学校・197頁・200頁・どの学校にも理事会組織があり、学校運営に保護者、生徒も加わり、彼えらの意見が十分に反映されている、と言った点を指摘している。201頁・203頁・一人一人を大切なものとして彼らの個性を尊重し、それぞれの能力や才能をできる限り伸ばす。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/197-dba8.html

8:50 2016/04/18


2016年4月16日 (土)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク (MINERVA21世紀福祉ライブラリー) – 2004・2 野村 武夫 (著) 第12章・一人一人を大切にする教育・187頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/minerva21-20042-d374.html


2016年4月14日 (木)サステイナブル・スイス―未来志向のエネルギー、建築、交通 単行本 – 滝川 薫 (著) バイオガスとは、汚水や生ゴミを嫌気性発酵させる過程で発生するメタンガスを中心としたガスのことである。スイスで利用されているバイオガスの原料は主に、食品加工や製紙産業からの汚水、下水道処理場の汚泥、家畜の糞尿、そして家庭や産業からの生ゴミである。獲得したガスは、通常はコージェネ設備で電力と熱を生産するのに用いられるが、精製して天然ガス管に供給したり、ガス自動車の燃料としても販売されている。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/post-7957.html

10:16 2016/04/15


2016年1月 9日 (土)3年前に自然養鶏を始めた・・・らの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html


第12章・一人一人を大切にする教育・187頁・りんく・http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/minerva21-20042-d374.html

10:27 2016/04/16


2016年4月15日 (金)

鹿児島県大島支庁長・均衡ある発展に全力・奄美の有利性生かして・南さつま市出身。熊本大学卒。1,980年県庁入り。障害福祉課長や保健福祉課長、農地調整監、食の安全推進課長などを務めた。前回の奄美勤務では釣りざんまい。支庁の釣りクラブにも所属していた。「今回の赴任で、島の緑の美しさ、自然の豊かさを再認識した。存分に楽しみたい」。58歳。平成28年4月15日 金曜日役人が・越権行為・奄美群島市町村長が行うことを一役人が申している・群島市町村長は責任をとり総辞職せよ?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/19805828415-01a3.html

16:33 2016/04/19


2015年11月27日 (金)奄初めての議会報告会・46人参加、集落開催の要望も・・群島市町村は・職員は・企画を余分な金を使い・他人任せで・国民の考えは無視・悪代官そのもの・人口ビジョン達成を目標に今後5年間の施策を検討する「奄美市総合戦略会議」(座長勝真一郎サイバー大学教授)の第3回会合が26日、奄美市名瀬の奄美会館であった。前回会合などを基に作業部会がまとめた市総合戦略(素案)について意見交換。委員に対しても素案以外の提案を求めた。市総合戦略策定に向けた意見聴衆の場と位置づけられ、産官学金など委嘱を受けた各分野の委員16人が出席。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/post-1d16.html

10:02 2016/04/15


2016年3月27日 (日)奄美大島五市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略推進本部」の2015年度最終回が25日、奄美市名瀬のAIAI広場であった5市町村の将来目標人口を「2060年に現在の8割」とすることなどを盛り込んだ奄美大島総合戦略案を策定。本部長を務めた朝山奄美市長は「一丸となって策定プランを実行し、チェックすることが求められる。さらに連携していこうなどと呼び掛けた。http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/aiai-2264.html

9:49 2016/04/15


奄美大島の山林の木々の緑の濃さは世界一 

http://www5.synapse.ne.jp/takita/#rinkuhe

http://jbpress.ismedia.jp/subcategory/%E5%9B%BD%E5%86%85

yosiharutakita@gmail.com


https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.880408292040314.1073741857.100002134543621&type=3


 2016年4月15日 (金)・・総合戦略は、奄美大島内の人口縮小と地域経済縮小の克服が目的。目標人口を設定し、13年度に策定した奄美群島成長ビジョンや市町村独自の総合戦略とも連携して、地域全体の地方創成実現を目指す。奄美大島の病原続きます・・?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/

9:33 2016/04/15


奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

7:47 2016/03/11



・高校から始まる職業意識・49頁・平成28年4月5日 火曜日

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/492845-ca0a.html

5:37 2016/04/05


龍郷町過疎地域自立促進計画 (平成28年4月~平成33年3月)2016,4,5,

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/28333201645-49ce.html

 4:26 2016/04/05 


日本の大人の皆様・政治家をしっかり監視しないと・大人の責任を果たしていないことです。引用・借金時計 夕張市の市債の状況を市民の皆さまにわかり

http://www.city.yubari.lg.jp/contents/municipal/zaisei/s_tokei/index.html

借金時計 夕張市の市債の状況を市民の皆さまにわかりやすくお知らせすることを目的に掲載しています。この借金時計は、市債残高の見込額を時計の形で示したものであり、表示時点での実際の残高とは異なります。

夕張市は財政再生団体であるため、各会計の市債残高の他に再生振替特例債の残高を表示しています。


著者と語る 千葉忠夫『格差と貧困のないデンマーク』 2011.4.25

https://www.youtube.com/watch?v=o7zUQf2IpgA

8:13 2016/03/30・見てください・


氏名千葉忠夫 研究テーマ著者と語る 『格差と貧困のないデンマーク』

会見メモ

「格差と貧困のないデンマーク」「世界一幸福な国デンマークの暮らし方」(いずれもPHP新書)の著者、千葉忠夫さんがシリーズ「著者と語る」で、デンマークの福祉や教育について語った。

≪高福祉高負担というが、高福祉高税というべきだ。税金は人々の連帯であり、貯金を国にしているようなもの」≫

千葉さんは1967年、25万円の片道切符と当時の持ち出し外貨500ドルを持って日本から北欧に向かい、デンマークで生活してきた。幸福と感じている人の比率が世界一高い国デンマークで、国民大学(国民高等学校とも訳される)日欧文化交流学院を作り、教育と福祉の現場にいる。 

無料の教育は9年生までが義務制で、卒業時に初めて試験があるが、順位はつけない。1年生の前のゼロ年生も義務化され、卒業後も10年生の制度がある。

 医療は妊娠した時から無料。65歳から受け取る国民年金は掛け金がない。市議会・県議会議員は給料がない。そんなデンマークからみた日本への提言を語った。

司会 日本記者クラブ企画委員 川村晃司(テレビ朝日)

PHPの「格差と貧困のないデンマーク」のホームページ

http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-79242-2

千葉忠夫さんが理事長を務める日欧文化交流学院のホームページ

http://www.bogense-djcc.com/


YouTube

著者 千葉忠夫 写真 1 著者 千葉忠夫 写真 2   記者による会見リポート

福祉大国は1日にして成らず・・研究テーマ:著者と語る 『格差と貧困のないデンマーク』

アンデルセン作「マッチ売りの少女」の舞台は、貧しかった160年前のデンマーク。この国がどうして「世界一幸福な国」に変身できたか。

著者は淡々と語った─福祉大国は1日にして成らず。国の大切な資源は子どもたち。その子どもたちに民主主義のいろは─自由・平等・博愛─ とは何かを、学校生活を通じて教える。テスト攻めでいじめることなく、伸び伸びと。そういう教育を礎として、老人、障害者らすべての国民が安心して暮らせる国はできた。

高福祉の国とはどんな国か。「そこに住んで学ぼう」と思い立った千葉氏が、コペンハーゲンを目指して東京を発ったのは26歳の時。福祉国家とは何か、を理解できるまで帰国せず─そう決意して、片道切符を手に。それから44年が経った。

「義務教育の9年が終わればほとんどの子どもが専門学校へ。大工は大工、シェフはシェフ、記者は記者になるための職業訓練を受けさせ、早く実社会へ送り込む。義務教育でせっかく基礎常識を身につけた子どもたちが、さらに高校に進んで微積分など難しい数学を学ぶなんて時間の無駄でしょう」

こうした合理主義、地に付いた個人主義こそ「高福祉・高負担」の国を可能にした。ただし、デンマークの人びとは高負担ではなく「高税」と受け止める。税金は連帯の証しでもあり、納めた税金は福祉の充実で納税者に返ってくるから、税金は「国家への貯金」と考えるのだという。

千葉さんのこんどの著作は、2年前の『世界一幸福な国デンマークの暮らし方』に続くもので、読むほどに日本の異常さが浮き彫りに。果てしなき受験戦争、形式主義の学歴社会、派遣社員と失業者の急増─ そこへ「東日本大震災」の追い討ち。

特効薬のないニッポン病に茫然自失の皆さん。漢方薬のような千葉さんのデンマーク“姉妹作”の精読をお勧めする。

 元朝日新聞編集委員  伊藤 三郎

http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2011/04/r00022559/

8:14 2016/03/30

平成28年3月23日----------


2016年3月29日 (火)

世界一幸福な国デンマークの暮らし方 2009・8・18 千葉 忠夫 (著) 第六章 『人魚姫の選択』―― ・・可能な限り社会復帰を促す・186頁・男性の育児休暇取得率は高い・189頁・第三の人生で社会に貢献する・190頁・奉仕活動ができるようになるには・191頁・デンマークの社会問題・193頁・社会的弱者が困らない社会をつくる・195頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-93fe.html

17:00 2016/03/29 


2016年3月28日 (月)

世界一幸福な国デンマークの暮らし方 2009・8・18 千葉 忠夫 (著) 内容紹介第六章 『人魚姫の選択』―― 自律することを考える 「人形姫・174頁・自己決定は利己主義となりうる・178頁・自律と自立・180頁・生活を守るための労働組合・182頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/2009818-d6aa.html

 8:18 2016/03/28



・・・議会は政治の中心・自治体の決定者」・116頁・脇役から主役へ」120・・・上戸口団地新築費を追加補正・町村議会・龍郷町9月18日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-fe81.html

5:23 2016/03/27 

2016年1月20日 (水)


「生活道路はあなたたちで造ってください」2009年10月15日・日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然、霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日本の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。・「民間企業に比べれば、役所の業務は無駄だらけ。役所のスリム化は今からでもできるし、最初にやらなければならない」と伊藤村長は言う。この10年、引用

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/20091015204-eaee.html

5:07 2016/03/27 

2015年11月21日 (土)


追加・奄美12市町村の首長や議会議長などで構成する各種協議会は1日、和朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!岡田 章宏 (編集), 自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。

これが奄美群島の現実です。 私はゼロ歳から19歳までの人々が余りにも可愛そうでなりません・将来負担をする身を考えたことがありますか?! 朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で二重三重の・給与をもらい・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/post-3e84.html

4:35 2016/03/27 

2015年9月28日 (月)


?奄美群島の概況は,奄美群島振興開発事業の成果のほか,奄美群島の自然,行政,産業経済並びに教育,文化などの各般にわたる統計資料等を総括的に集録し,現況と推移を明らかにしたものです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-1bc3.html

4:27 2016/03/27 

2015年11月27日 (金)


奄初めての議会報告会・46人参加、集落開催の要望も・・群島市町村は・職員は・企画を余分な金を使い・他人任せで・国民の考えは無視・悪代官そのもの・人口ビジョン達成を目標に今後5年間の施策を検討する「奄美市総合戦略会議」(座長勝真一郎サイバー大学教授)の第3回会合が26日、奄美市名瀬の奄美会館であった。前回会合などを基に作業部会がまとめた市総合戦略(素案)について意見交換。委員に対しても素案以外の提案を求めた。市総合戦略策定に向けた意見聴衆の場と位置づけられ、産官学金など委嘱を受けた各分野の委員16人が出席。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/post-1d16.html

 4:22 2016/03/27

 2016年3月27日 (日)


奄美大島五市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略推進本部」の2015年度最終回が25日、奄美市名瀬のAIAI広場であった5市町村の将来目標人口を「2060年に現在の8割」とすることなどを盛り込んだ奄美大島総合戦略案を策定。本部長を務めた朝山奄美市長は「一丸となって策定プランを実行し、チェックすることが求められる。さらに連携していこうなどと呼び掛けた。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/aiai-2264.html

4:15 2016/03/27


在宅生活にも一長一短・162頁・ここで、精神障害の福祉について簡単に触れておきましょう。

163頁・日本では、町の真ん中に精神障害者のデイサービスをつくることになると、住民がこぞって反対するという話をよく耳にします。もちろん、デンマークでも反対する人はいます。しかし、みんなの意見で決まったと言うことで、反対の人は説得されるのです。 

その違いは、やはり政治家の選び方が影響しているのではないでしょうか。デンマークでは選挙の投票率は約90%です。自分たちの生活を考えて議員を選んでいます。すると、国が決めたことは、すなわち自分たちが決めたことでもあるのです。もちろん反対する人もいますが、抗しようと決めたことは必ず実行されるのです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-e88a.html

9:44 2016/03/25


2016年3月24日 (木)

世界一幸福な国デンマークの暮らし方 ・第五章 『ナイチンゲールの歌声は介護の心』―― 福祉を考える・ヘルパーが10分以内で駆けつける・152頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-02d4.html

14:44 2016/03/24


田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。 

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1滝田 好治0997-69-3195

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

10:02 2016/03/24

2016年3月27日 (日)


奄美大島五市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略推進本部」の2015年度最終回が25日、奄美市名瀬のAIAI広場であった5市町村の将来目標人口を「2060年に現在の8割」とすることなどを盛り込んだ奄美大島総合戦略案を策定。本部長を務めた朝山奄美市長は「一丸となって策定プランを実行し、チェックすることが求められる。さらに連携していこうなどと呼び掛けた。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/aiai-2264.html

15:09 2016/04/02・2016年4月 2日 (土) 


消費税25%で世界一幸せな国デンマークの暮らし ・はじめに・3頁・・1・医療制度・20頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/320-c48c.html

8:09 2016/04/02 

2016年1月21日 (木)


アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-d649.html

9:40 2016/03/30


 2016年3月24日 (木) http://www5.synapse.ne.jp/takita/naze%20denmakuha%20kouhuku.html

 世界一幸福な国デンマークの暮らし方 ・自由、平等、連帯、共生・第五章『ナイチンゲールの歌声は介護の心』福祉国家の医療制度・142頁・ デンマークでは、どんなに大きな手術をしようが、どんなに長いこと入院しようが、国民すべて無料です。142・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-d884.html

9:32 2016/03/24


世界一幸福な国デンマークの暮らし方 (PHP新書) 新書– 2009・8・18千葉 忠夫 (著) 内容紹介・自由、平等、連帯、共生、・132頁・

○第五章 『ナイチンゲールの歌声は介護の心』―― 福祉を考える136・

「ナイチンゲール」・136頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/php-2009818-22ae.html

6:21 2016/03/24


池田のページに入れた・平成28年3月21日・

引用・自民党を倒せば日本は良くなる 単行本? 2001・4 白川 勝彦 (小泉首相に欠けている日本の革命の思想と戦略、戦術を明らかにした1冊 異常な小泉人気である

・官僚組織を変えようと全てがよくなる・15/9/29 6時0分・ 166頁・官僚機構・・・官僚の意識・仕事のやり方を変えるということは、日本のあらゆる分野の大変革を伴うことになるでしょう。そのくらい日本の官僚たちは、あらゆる分野に貪欲に食い込んでいますし、官僚的というのは間違いなく一つの「日本的現象」です。

 だから、官僚の皆さんには少しきつくても、諸悪の元凶・・・官僚組織と行ったのです。官僚が善意でやっていることも、自由主義という少し大きな視点に立ってみると、わが国の閉塞感をつくっている大きな原因になっていることが多いのです。

 私は、明治以来わが国の本当の主権者は、官僚(役人)だったのではないかと思っています。もちろん、明治の初めごろには民主主義という仕組みさえなかったのですから、仕方がないと言えば仕方がありません。そして、官僚がやってきたことが全部が全部間違っていたなどという気もありません。

 しかし、自由主義社会になったときから、また自由主義社会の発展を真剣に考えれば、官僚は、特に日本の官僚は、どちらかというと発展の大きな阻害物になるのだということを、官僚自身が自覚しなければならないし、国民も官僚をそのように認識しなければならないと言うことです。

 167頁・15/9/29 6時34分・

http://www5.synapse.ne.jp/takita/sub2.html#kanriyou yuusyu

http://www5.synapse.ne.jp/takita/#rinkuhe

5:35 2016/03/21


呼びかけ・鹿児島県人の皆様・民主政治とは・主権者が全員参加を出来る・決定権がある政治形態です・関心を持ってください?!

奄美大島・タキタ・

三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-946.html

5:15 2016/03/21


2016年3月19日 (土)ぐっちーさんの本当は凄い日本経済入門 ・・あおぞら銀行ってどんな銀行?泰阜村では、必要な介護サービス

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/03/post-83e4.html

13:24 2016/03/19


2015年11月21日 (土)

追加・奄美12市町村の首長や議会議長などで構成する各種協議会は1日、和朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!岡田 章宏 (編集), 自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。

これが奄美群島の現実です。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/post-3e84.html

 9:13 2016/03/19


池田和隆の斬鉄剣!!!第1次安倍政権崩壊の震源地だった男・タブー全開・権力と既得権益のブ厚い岩盤をブッタ切る!!元農林水産大臣秘書官。1967年生まれ・熊本県出身。「農林族議員のドン」と呼ばれた故松岡利勝元農林水産大臣の秘書を16年務め、国家権力や利権、国の意思決定の実態を内側から目撃し続けた知られざる重要人物。第1次安倍政権の崩壊も、実はこの男が震源地だったのだ!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-947.html

 17:19 2016/03/1817:19 2016/03/18


小林節 慶応大学名誉教授、長谷部恭男 早稲田大学法学学術院教授 「憲法と安保法制」① 2015.6.15

https://www.youtube.com/watch?v=PtXwyXTW12s

16:37 2016/03/18


2015/05/30 「バブルは必ず弾ける、それは明日かもしれない」と断言する浜矩子氏、空前の官製相場で沸きに沸く株式市場、しかし…! 岩上安身が「アホノミクス恐慌」の危険性について訊く

https://www.youtube.com/watch?v=WMM9vkcFlIU

16:09 2016/03/18

保育園、幼稚園を整備したのです。・ »

 2016年2月27日 (土)


 アダム徳永追伸:2:44 2016/02/27 早漏の克服は現代の元服式です。まずは「病気だから治らない」とか「体質だから変えられない」といった、従来の間違ったイメージを頭の中から消し去ってください。早漏は単なる現象に過ぎず、決して病気ではありません。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/244-20160227-5433.html

15:14 2016/03/18


2016年5月 2日 (月)歯までガクガクと痙攣するようなオーガズム。こんな世界があるなんて!それからの私は、もう何をされても、叫びっぱなしです。私の頭と体は、ただの「女」としての欲望の命じるままに「男」としての先生をひたすら求め続けていたような気がします。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/05/post-6255.html

8:15 2016/05/02


http://jbpress.ismedia.jp/subcategory/%E5%9B%BD%E5%86%85

https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.880408292040314.1073741857.100002134543621&type=3


奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

7:47 2016/03/11


 「オールジャパン平和と共生」総決起集会 2015.10.8 憲政記念館大ホール

https://www.youtube.com/watch?v=jC8YI9v4S2Q

 6:25 2016/02/27


 デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会・澤渡 夏代ブラント(著)  ・3・生きて歳をとって・221頁・221頁・自立している高齢者・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/221-4ef0.html

8:48 2016/02/21


デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会・澤渡 夏代ブラント(著)・・・ 主婦か主夫か・213頁・・218頁・ある日テレビで、国連の男女平等を担当するアメリカ人の学者のインタビューが放送されていました。番組の中で学者は、男性が子育てにかかわることは人間性を高めること。男性の育児参加は大事なことで、大いに認めなくてはならない」と発言していました。私は育児休暇中のパパたちを思い浮かべながら、「ごもっとも」と、テレビに向かって拍手をしたい気持ちでした。218・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/16220-15442-e74b.html

4:48 2016/02/21


 デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会・澤渡 夏代ブラント(著)家庭の民主主義のひとコマ・205・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-d168.html

11:09 2016/02/20 


デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会 単行本– 2005・11 澤渡 夏代ブラント (著) ・1・自分で決める自分の生活・200頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/200511-02c1.html

8:53 2016/02/19


水浄化のためにバイオガスシステムの普及を・210頁・217・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/post-c8ac.html

11:07 2016/02/13 


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポート 11章・・・ 水浄化のためにバイオガスシステムの普及を・210頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/11-6c95.html

8:37 2016/02/13 


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポート 単行本–2006・2 ケンジステファンスズキ (著) 食料の外国依存からの脱却を・206頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/20062-8a0d.html

17:31 2016/02/12


 第11章・日本への私の提案・平成28年2月12日 金曜日・・国のあり方を国民が考える・203頁・「デンマークはわずか535万人の人口だから…」と言う話をよく聞きます。たしかに、国の規模が小さいと、国家運営は楽かもしれません。国家の運営のあり方を語る場合、当然、国土の規模、人口は前提条件になりますが、それ以外のすべての条件を踏まえたうえでなお、当然、国土の規模、人口は前提条件になりますが、それ以外のすべての条件を踏まえたうえでなお、最も重要な要件は、その国に住む人々が「国のあるべき姿をどう考えているか」と言

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/28212-1647.html

14:42 2016/02/12


このようにデンマークという国自然エネルギー先進国・・・15歳から税金を自己申告している国民なので、国家予算の使い道、それを決める政治に対する興味と関心は非常に高く、国会議員選挙の投票率は80%を下回るということはありません。自分が納めた税金は教育や福祉・社会保障に多く当てられるべきだと考える国民が多く、政府が最終的に税金の使途と管理に責任を負うべきだと考えています。49頁から・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-13bf.html

6:11 2016/02/12


第1章・デンマークという国・アンデルセンの生きた時代の国家予算・40頁42・平成28年2月10日 水曜日国家予算の約43%が社会保障と福祉に使われ、保健費、教育費を含めると国民の生活に密接に関連る予算総額は64%になっています。そして借金の返済分は10%以下です。つまり、1800年代の国家予算と福祉国家と言われる今日のデンマークの国家予算を比較すると、国民を大切にする政策に転換したことが読み取れます。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/14028210-ccc1.html

8:31 2016/02/10


グロントヴィの「国民高等学校」「農業学校」・26頁から平成28年2月9日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/262829-9a82.html

16:00 2016/02/09


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」・・・第1章・デンマークという国・国土は氷河の置き土産・13頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/113-80de.html

6:28 2016/02/09 


教育の機会均等・143頁・例えば、新たな資格を得たい人、転職のために別な資格を得たい人たちは、職業訓練所、夜間に開校している大学に入ります。製造業の中堅幹部あるいは経営陣の学歴を見ると、工業大学で機械技師、電気技師の資格を取得した後、数年してから夜間開校している商業大学で四、五年間、経済学の勉強をしている人が多数います。エンジニアとしての学歴の上に商学士の卒業資格を取得するものです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/143-e5fc.html

9:07 2016/02/07 


普通高校の数理学科を卒業するためには、一五教科の筆記試験と口頭試問において全教科平均で13万点のうち六点以上の成績を採り、三年間を通じて提出する約一五〇本のレポート全部に六点以上の平均点を取る必要があります。高等学校の卒業資格試験で、13万点のうち平均点が10点あれば、どこの大学のどの学部にも無条件では入学できます。高校卒業試験の成績がそのまま大学入学資格になり、大学卒業資格は確実な国家資格でもあるわけです。140,

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/140-49aa.html

5:59 2016/02/07


宮脇 昭氏×山田 英生対談・地球温暖化、森林破壊、砂漠化・・・。地球規模で広がる環境破壊の影が、私たちの周辺にも忍び寄っています。 経済効率優先の自然開発と都市型ライフスタイルが招いた地球の危機。 「ミツバチの飛び交う自然が失われたら人間は、もう生きて行けません」と語る山田代表、一方、「生態系学的な脚本で緑復活を」と呼びかける宮脇さん。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-dd59.html

10:13 2016/02/06


第7章・国民を育てる教育・起業家を育てる社会・平成28年2月6日 土曜日・市民が育ててきた環境産業・136頁・再生可能エネルギー源について、とりわけデンマークで取り組まれている風力発電の歴史と現状、バイオ学の利用、廃棄物発電のステムを紹介してきましたが、この章では北海道の約半分の国土面積しかなく、近年になって北海の石油の採掘が可能になったとしても

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/72826-7048.html

9:53 2016/02/06


みちのりホールディングス・松本順・路線バス運賃値下げ・混乗・混載・バス・みちのりホールディングス|メッセージ公共交通ネットワークの最適化 地域の観光産業への参画と貢献 環境適応型の新しい交通システムの確立 公共交通ネットワークの最適化

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-1850.html

16:09 2016/02/05 


第10章・日本はデンマークから学ぶものがあるか・第10章・・「家庭における両親の役割は子供を育てて、その生活を守るために働くのだとすれば、政治家、役人は国を守り、国民を守る義務がある」と言う教授の信念は、国家観、行政に携わるものへの期待感を端的に表すものでした。平成28年2月4日

17:02 2016/02/05平成28年2月4日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/2824-95e9.html

15:13 2016/02/04 


2016年の内外情勢を展望する~東京財団研究員討論会(国内問題)

https://www.youtube.com/watch?v=mYjNsIZ7-ik&utm_source=mailmaga_20160204&utm_medium=email

14:59 2016/02/04 


ほめることで、すべてが好転するという成果があらわれたことを、同志社大学・政策学部教授の太田肇教授に共同研究して頂いていますが、「ほめ達!」理論もきちんと、後付けで証明されているのです。見習おう。  GDP4%の日本農業は自動車産業を超える (講談社+α新書) 新書 –

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/gdp4-5e99.html

17:52 2016/02/03


 第8章・デンマークという国の政治・国政選挙、地方自治地選挙におけるこの高投票率は日本では考えられないものでしょう。この投票率の高さは、国民と政治の距離が極めて接近していることの一つの現れだと思います。この国民性は学校教育、とくに歴史教育の成果、家庭で政治が語られる機会の多さ、つねに国全体の問題を取り上げて国民的な論議を促しているマスコミなどが作り上げてきたものだと思います。平成28年2月3日 水曜日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/82823-0abe.html

17:45 2016/02/03 


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポート 単行本  – 2006/2 ケンジステファンスズキ (著) 資源の持たないデンマークでどうしてこんなに水準の高い、教育、医療、福祉社会を実現出来たのか?人が生きるために必要な水と空気を汚染から守り、食料とエネルギーの国内自給に努力し、「弱い者を助ける」という政治の愛情が感じられる社会。デンマークから学ぶものがあるとすれば、国民の生活を守る政治のありかただ。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/20062-a299.html

15:42 2016/02/03 


第10章・借金の残さないデンマーク・ツケを残す日本・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-cced.html

6:22 2016/01/30 


ここまでいれた・2016年1月30日 (土)?「名古屋地域委員会」 名古屋地域委員会 ・・・・・   内田 良子(うちだ りょうこ、1942年 - )は、日本の心理カウンセラー

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/1942---0848.html

http://www.city.nagoya.jp/

http://www.city.nagoya.jp/mayor/category/359-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html

5:17 2016/01/30 


河村たかし 名古屋市長 2010.4.14

https://www.youtube.com/watch?v=0AqrDtHdLh0

15:34 2016/01/29


河村たかし名古屋市長報道番組出演3/3

https://www.youtube.com/watch?v=GsBz8t6BArs

15:13 2016/01/29

下條村 自治体はこうやって運営する 河村市長も同意? 1/2

https://www.youtube.com/watch?v=z8PwWydCDMQ

11:15 2016/01/29


泰阜村在宅福祉事業の理念 行政の責任・使命 ・松島村長は在宅福祉を掲げ村長になったという事もあり、今もその方向は変わっておりません。出版した本は、村長が出した「安心の村は自律の村」などありますが、福祉に特化したものはないかと思われます。また何かございましたら何なりとお問い合わせください。 用件のみにて失礼します。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/post-52a3.html

15:24 2016/02/12 


2016年1月29日 (金)この例のようにデンマークと言う国では国民の意思が政治に直接反映するシステムが出来上がっています。「国家運営」に国民1人一人が参加しているという実感が持てる国になっています。こうした意識の形成に学校教育が大きな役割を果たしています。166・第9章 教育の目標は「国家運営」に参加する国民をつくること・平成28年1月29日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/9-28129-72e2.html

8:27 2016/01/29 


2016年1月28日 (木)第7章 福祉制度をつくり出したデンマーク・福祉を考えなかった日本・平成28年1月28日 木曜日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/7-28128-deb6.html

11:09 2016/01/28 


2016年1月28日 (木)行政官僚と産業界との癒着は封建制度時代から引き継がれている国のかたちと・・・・・デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本–2008・2 ケンジステファンスズキ (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-e7ed.html

8:51 2016/01/28 


・2・地方自治無くして民主主義国家はあり得ない・84頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/post-46fe.html

10:11 2016/01/27


3年前に自然養鶏を始めた・・・らの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html

8:40 2016/01/27 


国家公務員の給与とボーナスが2年連続で引き上げられた。安倍晋三内閣は12月4日に、2015年度の国家公務員の月給を0.36%、年間の期末・勤勉手当(ボーナス)を0.1カ月分それぞれ引き上げることを閣議決定したのだ。年収にすると0.9%の増になる。4月に遡って支給されるため、1月に調整額として支払われることになる。まさに安倍首相からの“お年玉”だ。

・・ 会社経営の99.9%はトップで決まる PRESIDENT 2015年3月16日号 山田清機=構成 的野弘路=撮影 会社というものは機械の部品を交換するように「悪い仕組み」を「いい仕組み」に取り換えればその瞬間からうまく動きだすような、単純なものではない。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-943.html

8:11 2016/01/27 


なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか・第4章 デンマーク人が国を愛する心の原風景・平成28年1月26日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/4-28126-6e43.html

 16:46 2016/01/26


なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本 – 2008・2 ケンジステファンスズキ (著) 5つ星のうち 4.4 12件のカスタマーレビュー

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-5-44-12-3881.html

9:36 2016/01/26 


2016年1月23日 (土)第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常 著書に『ドイツの憂鬱』、『新生ドイツの挑戦』(丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』、『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『びっくり先進国ドイツ』『顔のない男・東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(以上、新潮社)など。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/27314-5f56.html

14:54 2016/01/23 2016年2月27日 (土)


アダム徳永追伸:2:44 2016/02/27 早漏の克服は現代の元服式です。まずは「病気だから治らない」とか「体質だから変えられない」といった、従来の間違ったイメージを頭の中から消し去ってください。早漏は単なる現象に過ぎず、決して病気ではありません。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/244-20160227-5433.html

5:55 2016/02/27 


アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ楽器演奏者が指揮者とともに結束し、一つの壮大な音楽をつくり上げるオーケストラ。繊細な弦楽器から始まった演奏が、最後には大きなホールを揺るがすほどのクライマックスへと駆け上がっていく。実に感動的です。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-d649.html

5:53 2016/01/21 

入れた・平成28年1月20日


削減するためのものだったはずだが、全くそうはなっていない。 2016年1月20日 (水)「生活道路はあなたたちで造ってください」2009年10月15日・日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然、霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日本の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/20091015204-eaee.html

8:09 2016/01/20 


2016年1月18日 (月)・・官僚・・国会議員の関係は?法律作成も官僚任せ?・160頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/160-5837.html

14:31 2016/01/18 


ここまで入れる・2016年1月17日 (日)若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?新書 – 2009・7・7 森川 友義 (著) 第5章「官僚組織」の「官僚組織」による「官僚組織」のための政治?第5章「官僚組織」の「官僚組織」による「官僚組織」のための政治?

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/200977-55-e50c.html

15:30 2016/01/17 


週刊プレイボーイ・2015・1・4・11号・第一次安倍政権崩壊後の激震地だった男・池田和隆の政界斬鉄剣!!!タブー全開!権力と既得権域のブ厚い岩盤をブッタ切る!!№017・100兆円近い国家予算は役人が勝手に作っている!!来年度予算は事実上今週決まるのだ!!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-941.html

11:31 2016/01/14 


平成28年1月11日ここまで入力・・スウェーデンやデンマークと日本の政治システムの違い  スエーデンやデンマークでは「政治家」とは別にそれぞれの「職業」をもっている。兼業議員が多く、国会議員は半分を「職業」フルタイムで働く。いわゆる政治で甘い汁を吸おうとする金儲けのための政治家などはいない。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-939.html

17:15 2016/01/11 


ためになる本を読んでください? 引用日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016) 単行本  – 2016・1・7植草 一秀 (著)  5つ星のうち 5     1 件のカスタマーレビュー

国民を滅ぼす偽りの「成長戦略」にダマされるな!!迫りくる円高ドル安、加速する通貨切り下げ競争、アメリカ利上げ、チャイナ・ショック再燃、消費税再増税…大きく地殻変動する世界経済を読む。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-938.html

17:24 2016/01/10 


2016年1月 9日 (土)むろん、主に間接業務をやっている公務員も半減できる。今では役所の窓口業務の多くは喜界がやっているのに、カウンターの向こうでのんびりしている職員の人数が激減したという話は聞かない。マイナンバーも、本来なら公務員を大幅に削減するためのものだったはずだが、全くそうはなっていない。

引用「ビジネス新大陸の歩き方」第511回安倍流賃上げ・時給1000円は経理の「け」の字も知らない素人論議・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-9a54.html

14:05 2016/01/09 


吉良州司よりメッセージ【年金生活者等給付金のばら撒きと民主党政権の子ども手当】皆さん、こんにちは。吉良州司です。補正予算の中で1100万人に一人3万円を給付する年金生活者等給付金は「選挙目当てのばら撒き予算」だとして糾弾しましたが、この指摘に対して、民主党政権時代の「子ども手当」もばら撒きだったではないか、との意見をもらいました。実は、岡田代表が本会議で演説している際にも同趣旨の野次が自民党議員から発せられていました。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-937.html

10:36 2016/01/09 


2016年1月 9日 (土) 鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。 | メイン 昭和からの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。引用・全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html

9:14 2016/01/09 


引用2016年1月 4日 (月)ところが、そんな経営の一大転機を迎えている国内空港において、唯一の優等生と評価されている地方空港がある。石川県の能登空港だ。 http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/post-8c5f.html 16:45 2016/01/04



2016年1月 4日(月)血税空港 本日も遠く高く不便な空の便 (幻冬舎新書)新書–2009・5・27 森 功・第5章 赤字「空港」の支え「空整特会」・149・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/2009527-5-28f3.html

14:41 2016/01/04 


2016年1月 3日 (日)生まれ変わる首都圏の空港 単行本–2009・3 杉浦一機(著) 「飛行機を降りてから自宅まで30分、自宅から搭乗機のゲートまで30分が、この国の政府の政策目標だからね」

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/

15:07 2016/01/03


2016年1月 2日 (土)第4章 求められる空港会社の効率化・163頁・羽田空港の上物(ターミナルビルなど建物施設)と下物(滑走路など基本施設)はまったくの別個の組織で運営されている。下物は国が整備・運営しているが、上物は民間企業等が国からスペースを借りて整備・運営している。従って、上物は典型的な権益事業なのだが、権益はいくつにも分割されており、上物の利益は下物の整備に寄与しない構図になっている。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/4-f151.html

16:47 2016/01/02


2016年1月 2日 (土)杉浦/一機 航空アナリスト。首都大学東京客員教授。世界の空港、エアラインのサービスや経営について造詣が深く、利用者サイドに立った航空の評論がモットー。1947年生まれ・利益が利用者に還元されない羽田・164頁・隠れた優良企業・空港ビルにも多くの子会社・天下り先の空港環境整備協会・権益だけで生きる空港施設。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/1947-a188.html

15:42 2016/01/02


永田町徒然草覚醒した政治意識を ─ 年初にあたり16年01月01日No.1804年賀状イメージ

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-934.html

17:10 2016/01/01


2015年12月31日 (木)航空2強対決11選・航空アナリスト・杉浦一機・、「搭乗率保障制度」で成功をおさめたのが石川県だ。「乱造地方空港の最終グループ」として03年7月に開校した能登空港は、下馬評を見事に跳ね返し、通年で国内最高の搭乗率(81,7%)の成績を上げて、就航初年度はエアラインから95,000,000円の還元を受けた。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/12/post-60c6.html

15:04 2015/12/31


永田町徒然草を閲覧しています・暮らしを、人としての権利を、まもる ─ 白川勝彦法律事務所白川勝彦法律事務所今年最後の永田町徒然草いまこそ冷静さと知性が必要風邪をひいて気が付いたこと

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-933.html

8:50 2015/12/31


篠原孝 メールマガジン443号「押し寄せる近づく地球温暖化‐成長は諦めて地球をいたわる生き方に転換すべし‐」15.12.30押し寄せる近づく地球温暖化‐成長は諦めて地球をいたわる生き方に転換すべし‐

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-936.html

15:18 2016/01/03


篠原孝メールマガジン442号「親農派野坂昭如氏の遺言 -戦争体験が風化し、食料がないがしろにされる風潮を憂う-」 15.12.30

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-932.html

8:51 2015/12/31


2015年12月30日 (水)紛争輸出国アメリカの大罪 (祥伝社新書)– 2015・11・2 藤井 厳喜 (著) 5つ星のうち 4.7 7件のカスタマーレビュー搭乗率保障制度」

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/12/2015112-5-47-7-dcf4.html

16:31 2015/12/30


2015年12月29日ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル( | メイン  (火)日本の社長・・すごい社長・カルビー株式会社 代表取締役会長兼CEO。京都大学 農学部 修士課程 卒業後伊藤忠商事株式会社に入社。センチュリーメディカル株式会社 取締役営業本部長(100% 伊藤忠商事(株)出資会社)、ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル(株) エチコン エンドサージェリー事業本部 代表取締役事業本部長、ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカルhttp://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/12/ceo-100-1558.html

17:04 2015/12/29


ここまで入力・平成27年12月28日

増田俊男の「時事直言!」現在の全購読者数:23,603名2015年12月28日・2016年はすでに過去!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-931.html

12:34 2015/12/28


元最高裁の瀬木比呂志氏が暴露「裁判所はいまや権力の番人だ」2015年3月2日・

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-930.html

15:39 2015/12/27


増田俊男事務所 :

http://chokugen.com

なぜ米中は日本を対中開戦に追い込まなくてはならないのか

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-928.html

15:19 2015/12/25


沖縄の一括交付金の概要は以下。まず、いわゆるソフト中心部分。平成27年度予算は、806億円。県分488億円、市町村分318億円。(配分は、県と市町村の話し合いで決まる。さらに市町村分は、基本枠と特別枠40億円に分ける。基本枠は、人口や面積など外形標準的基準によって機械的に市町村に配分する。その額は、1自治体あたり2~40億円程度。これら配分された額の範囲で、人件費や公債費など、一部充当禁止経費を除き、自主的な事業に使用する。

いわゆる補助率は80パーセント。特別枠の40億円は、特定年度に多額の支出が必要な事業に市町村からも要望によって交付する。27年度のハード分予算は811億円内閣府に一括計上。従来のひも付補助金のメニュー範囲で事業申請し、交付決定後、担当省庁に移し替えて執行する。県と市町村の配分は、県知事と全市町村長で構成する沖縄振興会議で、協議し決定する。これが、一括交付金の概要だ。評価などは、明日記そう。東京から友人が来函した。そのため昨夜は、ひろめひろめ荘に宿泊し、温泉に入り、静かな朝を迎えた。今日は、雪のないクリスマスイブになりそうだ。さあ今日も、確実に前進します。            2015・12・24まぐまぐの送信登録・解除は以下。

http://www.ohsaka.jp/magazin/

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-927.html

11:04 2015/12/24



日本を壊す政商パソナ南部靖之の政・官・芸能人脈 単行本 2015/11/11森 功

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-926.html

8:10 2015/12/24

 

2015年12月23日 (水)誰のための教育か・内橋克人氏・人間は社会性がないとならない?162頁・自分たちの食糧やエネルギーがどこから来ているのか、現実世界の中で位置づけることによって、はじめて国際協調という言葉の意味が分かってくるのです。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/12/post-beda.html

17:01 2015/12/23

新たな「日本のかたち」 脱中央依存と道州制 角川SSC新書 新書 –佐々木 信夫 (著)

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-925.html

16:14 2015/12/20

ふるさと納税サミット2015

https://www.youtube.com/watch?v=DRkwZ0y052M

10:49 2015/12/19

 

日刊ゲンダイ・安倍首相自身が同盟の真相を知らない・つい最近、来年度の米軍基地への思いやり予算がちっとも減額されないことが分かったが、驚くのはまだ早い。スッタモンダした集団的自衛権行使の大前提は「イザというときは米軍が日本を守ってくれる」だったのに、これがウソっぱちだったのである。衝撃の書、「仮面の日米同盟」(文春新書)は膨大な資料、文献から、国民はもちろん、恐らく安倍首相も誤解している日米同盟の真相を暴いたものだ。ボーン・上田賞受賞のジャーナリストで早大客員教授の春名幹男氏がすべてを語る――。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-924.html

15:44 2015/12/14

増田俊男 憲法第9条と自衛隊・ピーチがLCCで圧倒的に独り勝ちできた理由 週刊ダイヤモンド編集部  2015年12月14日 著者・コラム紹介バックナンバー日本初のLCCとして2012年3月にスタートしたピーチ。わずか3年半で累損を解消した 

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-923.html

15:27 2015/12/14

 

■(1)~大前研一ニュースの視点~ アベノミクス・家計調査~補正予算案の刺激効果は全く期待できないアベノミクス 2015年度補正予算案を指示家計調査 10月の消費支出▼ 経営の「ケ」の字も知らない政治家による政策安倍首相は27日、2015年度補正予算案の編成を指示しました。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-920.html

17:17 2015/12/04

 

改革するために・私は税金の使い道について・考えました・ メイン 2015年12月 1日 (火)・先日は遠いところをお越しいただきありがとうございました。 少しでもお役に立てれば幸いです。さて中間処理施設などの運営ですが (有)そおリサイクルセンター(中間処理施設と有機工場)は民間で建設し、行政からの委託料と手数料で運営、曽於南部清掃センター(埋立処分場)は志布志市と大崎町から構成される一部事務組合(行政)が建設、運営費も税金投入です。奄美群島の自治体は・納税者の意志に反して・龍郷町は戸口川に3本の橋架け替え・大美川に2本の橋の架け替え・この予算約1,200,000,000円なり・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/12/31200000000-3c8d.html

14:55 2015/12/01

2015年11月29日 (日)手書きのメモを以上に、タッチペンでiPadにメモする方が散逸も少ないし、メモした時間や場所も簡単に記録できるため、利便性も高そうだ。タッチペンにした理由は、そもそも電子的にメモを記録するための環境が、随分と改善されたことも大きい。加えてiPad一枚が・・TPPで日本の農業は安楽死する・山下一仁氏(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹).マル激トーク・オン・ディマンド

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/ipadipadtpp-4620.html

8:57 2015/11/29

ここまで入力・平成27年11月28日

2015年11月27日 (金)奄美群島市町村は・職員は・企画を余分な金を使い・他人任せで・国民の考えは無視・悪代官そのもの・人口ビジョン達成を目標に今後5年間の施策を検討する「奄美市総合戦略会議」(座長勝真一郎サイバー大学教授)の第3回会合が26日、奄美市名瀬の奄美会館であった。前回会合などを基に作業部会がまとめた市総合戦略(素案)について意見交換。委員に対しても素案以外の提案を求めた。市総合戦略策定に向けた意見聴衆の場と位置づけられ、産官学金など委嘱を受けた各分野の委員16人が出席。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/post-1d16.html

20:19 2015/11/27

 

篠原 孝 メールマガジン439号「偽りのTPP臨時国会要求-戦う姿勢を示さない民主党の支持率は上がるはずがない-」 15.11.24

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-916.html

15:37 2015/11/27

月刊日本・K&Kプレスに ご意見・ご要望をお書きくださいhttp://gekkan-nippon.com/

9:04 2015/11/24

『月刊日本』執筆陣を五十音順に紹介します。稲村公望(いなむら・こうぼう)中央大学大学院公共政策研究科客員教授。1948年生まれ。鹿児島県大島郡天城町出身。東京大学法学部政治学科卒業、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修了。1972年、郵政省入省、郵政大臣官房審議官などを歴任。2003年、日本郵政公社発足と同時に常務理事就任。2005年常務理事を退任。著書に『ふるさとは心も姿も美しく』、『黒潮文明論』など。植草一秀(うえくさ・かずひで)経済評論家。1960年生まれ。東京大学経済学部卒業、京都大学経済研究所助教授、早稲田大学大学院教授、野村総合研究所主席エコノミストなどを歴任。スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役社長。著書に『日本の独立』、『日本の再生』、『消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!』など多数。

http://gekkan-nippon.com/?page_id=2495

8:34 2015/11/24

8:35 2015/11/24

2014年4月11日 (金)注目企業トップインタビュー・建設業界のリーディングカンパニートップが語る「栄えある会社・消える会社」の違いとは・樋口武夫・大和ハウス工業会長・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/09/post-f1d8.html

8:23 2015/11/24

 

龍郷町長・・龍郷町空き家情報登録制度要綱・他意見書を出した・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/post-5b67.html

8:20 2015/11/24

気さくな名物経営者樋口廣太郎の勲章拒否宣言 佐高 信 [評論家]

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-914.html

17:20 2015/11/23


 

ここまでリンクに入れた・平成27年11月23日・

2015年11月23日 (月)奇跡(ミラクル)を呼び込む力 単行本和泊出身– 2015/9/12西 智彦 (著) 28件のカスタマーレビュー ・徳之島総局」健康づくりの優れた取り組みを進める企業や団体を表彰する「第4回健康寿命をのばそう!アワード」(厚生労働省主催)の介護予防・高齢者生活支援分野の団体部門で、徳之島町の自主地域サロン「金見水曜クラブ」が厚生労働大臣優秀賞を受賞した。県内で初めて。同クラブの元田豊代表(68)らが20日、徳之島役場を訪れ・奄美群島を・庶民の暮らしを改革するために・私は税金の使い道について・考えました・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/2015912-28-b47c.html

8:12 2015/11/23

引用2015年10月 5日 (月)注目・鹿児島県知事・奄美群島広域組合・五市町村長・五議会議長議員・の責任・は重大だ・知事市長村長は・国民の産業雇用対策を確立するのが第一の仕事だ・金見水曜ク、厚労大臣優秀賞・介護予防・高齢者生活支援分野で・徳之島町・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-e54d.html

5:58 2015/11/22

 

2015年9月13日 (日)・・・議会は政治の中心・自治体の決定者」・上戸口団地新築費を追加補正・町村議会・龍郷町9月18日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-fe81.html

10:03 2015/11/21

 

2015年11月21日 (土)コウノトリが野生で生きていくためには、餌となる魚類やカエル等が生息できる田んぼや河川、巣となる高い木が茂る山林といった自然環境が必要です。「コウノトリも生活できる」このような自然環境は私たちにとっても住みよい環境であると考えます。平成17年9月、コウノトリの試験放鳥が始まり私たちの活動はいよいよ新しい段階に入りました。コウノトリが悠々と大空を舞う日、それは人と自然が共に生きる豊かな地域社会が実現する日でもあります。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/179-0919.html

6:42 2015/11/21

 

かな地域社会が実現する日でもあります。 »

 

2015年11月21日 (土)朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!岡田 章宏 (編集), 自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/post-3e84.html

16:44 2015/11/22

 

 

2015年11月19日 (木)大崎町・混ぜればゴミ分ければ資源!住民・行政・NPO協働で進める 最新 地域再生マニュアル・・プラスチックごみの山が油田に変身

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/npo-dab6.html

https://www.town.kagoshima-osaki.lg.jp/osaki04/default.asp

13:59 2015/11/19

 

第1031号(2015年11月19日号)増田俊男・同じ発想のパリ同時多発テロと9・11 

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-910.html

13:15 2015/11/19

 

2015年11月19日 (木)深夜放送で聞く・人生の折り返し点を迎えるあなたに贈る25の言葉 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/28 佐々木 常夫 (著) 40万部のベストセラー『働く君に贈る25の言葉』から5年――、あなたに贈る感動的で親身な珠玉の手紙たち!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/25-20151028-402-7010.html

8:26 2015/11/19

 

2015年11月19日 (木)第一次世界大戦と日本 井上 寿一 (著) 16件のカスタマーレビュー ぼくらの民主主義なんだぜ (朝日新書) 新書– 高橋源一郎 (著) 46件のカスタマーレビュー

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/16-46-a922.html

8:18 2015/11/19

 

 

現代ビジネス・

http://gendai.ismedia.jp/

歳川隆雄「ニュースの深層」 カテゴリーアイコン 

「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する!~予算的には問題なし。問われるのは総理の本気度だ・2015年11月14日(土) 歳川 隆雄  歳川隆雄「ニュースの深層」著者紹介 毎年5兆円の予算で「第3次ベビーブーム」は確実

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-909.html

9:50 2015/11/17

 

 

浜矩子氏が警鐘 「アベノミクスは極限的ファシズム経済学」 2015年8月23日 浜矩子・同志社大大学院教授(C)日刊ゲンダイ  

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-908.html

16:23 2015/11/16

 

アダム徳永スローセックスをマスターしよう2014年4月28日 (月)現代・4月26日号・あなたも勃つてみませんか・・「おっ、勃ったぞ!」「あなた、すごいわ!」妻は眼の前の立ち姿に興奮して、いてもたってもいられない。この春から強力に起つ武器を手に入れたら、スタメンは確定、あとは喜びの歓声を聞くだけだ・3年ぶり2度目の「夜のセンバツ」出場へ・・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/post-89be.html

https://app.synapse-blog.jp/t/app/weblog/post?id=52735551&saved_changes=1&blog_id=473697

8:51 2015/11/16

 

www.dinos.co.jp

引用

国民の総現金資産高1,500兆円の内すでに1,200兆円を国の借金保有で使い果たし、残りは僅か300兆円。このまま年50兆円の政府・地方赤字債を買い続ければ6年で底をつく。日本の国の借金がほぼ100%国民に保有されているので売られないと言う理由だけで円は世界信用不安時に買われてきたが、それも残すところ数年。・・・インドネシア高速鉄道受注ならず」が物語る・回の「小冊子」(Vol.73)の原稿が数日中に書き上がる。 下記は原稿の一部である:

2015-10-21(Wed)増田俊男 アメリカの(強制財政カット)に見るアメリカの「政治」引用

第1019号(2015

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-885.html

16:47 2015/10/21

 

引用・2015年10月21日 (水)公共財の典型的な例としては政府による外交や国防がしばしば挙げられる。国民の内の特定の集団が政府の外交政策や国防の利益を受けないように排除することが困難であり、また、集団を排除しなくてもそれによって追加的な費用が発生しないことが多い。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-de4b.html

5:26 2015/10/21

 

衆議院議員 河野太郎の国会日記・国務大臣の認証式などに関するご質問を多くいただきました。初日と二日目の動きを振り返ってみます。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-884.html

5:07 2015/10/21

 

デービッド・アトキンソン氏 「イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る」 MBS(毎日放送)

https://www.youtube.com/watch?v=j71wEKTZEiI

6:14 2015/10/20

 

2015年10月20日 (火)大村智氏の偉業を私が伝えることなどまったく不可能なのだが、これだけは自信を持って言えることがある。プロローグの一番最初の写真、大村氏に救われた大勢の子供たちの飛び抜けるような純粋無垢な笑顔に囲まれて、笑いながらピースサインをカメラに向ける大村氏。その写真に、大村氏の魅力がすべて詰まっている。読了後、いつまでも気持ちの良い余韻に包まれる素晴らしい名著であった。アフリカの風土病を退治して特許料250億円を受け取った学者物語

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-f45e.html

4:41 2015/10/20

 

マイナンバー導入で戦々恐々とするのは誰だ!?元国税調査官・大村大次郎氏に聞くダイヤモンド・オンライン編集部  2015年10月16日  著者・コラム紹介バックナンバー 「個人資産が丸裸になり、課税が強化される」と、批判的に語られることも多いマイナンバー制度だが、

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-882.html

4:00 2015/10/17

 

【衝撃映像】東京大空襲の映像 次々と焼けていく町々… 実際の映像から見る空襲の残虐さ [リンリンセレクション]  リンリンリンリン!  

https://www.youtube.com/watch?v=fY29PFmb_Dk

2:59 2015/10/17

2015年10月18日 (日)自治体をどう変えるか (ちくま新書) 佐々木 信夫 (著) 第1章 変化する行政環境・地方自治は、住民の幸せと魅力ある地域をつくることが狙いだ。これからは国の指導で地方自治を営むのではなく、自前の政策をつくり、地域をつくっていく時代である。18頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/1-18-833c.html

8:31 2015/10/22

 

2015年10月12日 (月)自治体をどう変えるか (ちくま新書) [新書] 佐々木 信夫 (著) 第8章 市町村の将来―合併後・15・10・12 16時52分・191頁・・地域力の発想・・地域力の確保・・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/8-151012-165219-2539.html

17:39 2015/10/12

 

「オールジャパン平和と共生」総決起集会 2015.10.8 憲政記念館大ホール

https://www.youtube.com/watch?v=jC8YI9v4S2Q

16:00 2015/10/12

 

東芝粉飾問題に見るモノづくり大国日本の終焉・之上隆氏(技術経営コンサルタント).マル激トーク・オン・ディマンド 第756回(2015年10月10日).日本がモノづくり大国と呼ばれて

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-881.html

15:00 2015/10/11

 

格差固定 下流社会10年後調査から見える実態 単行本(ソフトカバー)  – 2015/7/17 三浦 展   (著) 下流43%。昭和35年並みになった日本。上流は自民党、下流は無投票。選挙権年齢引き下げは自民党の策略か?下流はテレビすら見なくなった!公務員は現代のお代官様。タイムマシンで行きたい時代は「バブル時代」!衝撃のベストセラー『下流社会』から10年―日本は新しい「身分社会」に突入していた!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-880.html

14:56 2015/10/11

 

2015年10月11日 (日)自治体をどう変えるか [新書] 佐々木 信夫 (著) 第7章 深刻化する財政危機・163頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/7-1fc4.html

6:39 2015/10/11

 

【衝撃映像】東京大空襲の映像 次々と焼けていく町々… 実際の映像から見る空襲の残虐さ [リンリンセレクション]

https://www.youtube.com/watch?v=fY29PFmb_Dk

6:12 2015/10/10

 

ようこそ、こどもの森へ! こどもの森のふだんの様子をビデオで紹介します。

http://kodomono-mori.com/library/library.html

12:47 2015/10/08

 

2015年9月16日 (水)最初・・・はじめに・官の崩壊をどう見る・平成27年9月16日・9頁・・・ 助け助けられるコミュニティ―立川市大山自治会の発明 (まちの知恵シリーズ) 単行本

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/279169-859a.html

7:55 2015/10/08

 

残された「空襲警報」~録音盤は語る~ 日本国の可笑しさが分かります

https://www.youtube.com/watch?v=yUEn2AC-EoM

7:31 2015/10/08

 

第1017号(2015年10月7日号)

 

 

 

増田俊男事務所 : http://chokugen.com

携帯サイト : http://mobile.chokugen.com/

 

  

 

 

 

 

「見えるモノ」は「見えないモノ」で決まる

 

国境なき医師団の病院が米空軍によって爆撃された映像や爆撃した米軍機、爆撃を指示した指揮官、ロケット弾の引き金を引いた軍人は音入りの映像で見ることが出来る。米軍機には病院、米軍や同盟軍施設など攻撃禁止施設等地点が明示され攻撃目標になることは絶対にない。米国防長官は「誤爆」を認め厳正な調査をするというが、「見えない真実」は「見えない人」によって創られた。

 「見えない人」によって攻撃された病院が非攻撃ポイントから外され、攻撃目標にされた。それは「オバマ政権は国防総省(Pentagon) と中央情報局(CIA)と対立関係にある」という事実から明らかである。オバマ大統領はPentagonとCIAがアメリカの軍産複合体の傀儡であり、9/11から始まった中東戦争は軍産複合体の利益の為であったことを大統領になる前から知っていた。だからオバマ大統領は就任早々全米軍の中東からの撤退を決めたのである。2005年CIAとPentagonの支援によりイラク北部で組織されたIS(イスラム国)はCIAの軍事・経済支援で中東最大の超過激軍事組織になりシリア、イラク、イエメン等ロシアのバックでイランが支援するシーア派国(アメリカの同盟国サウジ等有志連合スンニ派国群の敵)に攻撃を掛け、イランはシーア派民兵軍をシリア、イラク等へ送り込みISと対抗してきた。オバマ大統領はCIAとPentagonがISを使ってシリア内戦と中東内戦(シーア派とスンニ派)を激化させているのは軍産複合体の武器市場拡大以外の何物でもないことを百も承知していたので中東で戦闘を拡大(武器市場拡大)しているIS撲滅しかないと考えCNNを使ってISの非人道的映像を世界中に流し国際社会を味方につけ米軍に「IS撲滅」を命令したのである。私もCapitol Hillsの防衛会議で見たことがあるが、CIAと米軍は軍事監視衛星、ドローンとスパイ活動でISの動きは秒単位で把握している。だから米軍にとって「IS撲滅は3日仕事」であることを我々アドバイザーたちは誰でも知っているし、イランもロシアも知っている。米軍がISを空爆する前にCIAがISに空爆地点を連絡するのでいくら米軍が空爆しても何の効果もなくオバマ大統領のIS撲滅命令後今日の1年半でISの勢力範囲は中東全土に拡大。

そこで業を煮やしたオバマ大統領は10月2日の国連総会の前にプーチン大統領に電話でシリア内戦終結に協力を求めたのである。(プーチン大統領はそうなることは3月に知らされていたので準備完了していた)「ロシア軍はISだけでなくアメリカが支援している他の軍事組織も攻撃している」とオバマ大統領はロシア軍の行動を非難しているが、イラン核合意(7月14日)で対イラン経済制裁を解くことでイランの中東軍事活動を支援し、さらにロシア(とイラン)にIS撲滅を頼んだことの言い訳に過ぎない。ロシア軍の空爆とシーア派民兵とイラン正規軍の地上軍の連携でISは2カ月以内に壊滅する。IS壊滅後の中東はアサド政権存続で、イランとロシア主導でシリア、イラクを含めたシーア派が制し、これにアメリカ支援、サウジ主導のスンニ派有志連合が対抗する新しい中東覇権抗争体制となる。軍産複合体の傀儡CIAとPentagonは米軍の中東撤退(兵器需要縮小)を阻止するためロシア空爆予定地域に米軍の一部を移動しアメリカ兵がロシア空軍に惨殺された映像を作るはずである。(真珠湾攻撃の際老朽船に残されて殺された米兵2,200名の映像が国民世論を対日戦争に駆り立てたのと同じ)米空軍の国境なき医師団攻撃で国際非難の真っただ中でアメリカを最悪の事態に陥れた方がロシア軍によるアメリカ兵惨殺の映像効果は飛躍的に大きくなり、オバマ大統領の米軍中東撤退などとんでもないということになる。小国の内戦より中東二分の大戦のほうが武器市場は大きくなる。オバマ大統領と言えども「死の商人」(戦争商人)には無力であるということ。

 今回の「小冊子」(Vol.73)では上記のように「全く見えない観点」から「世界の心臓と血管」の通貨戦争を描くことにした。

 

 

 

 

増田俊男の「ここ一番!」お申込みはこちら

現在、増田俊男の「ここ一番!」をFAX又はe-mailにて配信しております。詳しいご案内、お申込みについては増田俊男事務所Tel:03 3955-6686、HP:www.chokugen.com まで。

【最近の配信履歴】

〇10月6日(火) No.573 FRB(米連邦準備理事会)、ECB(欧州中央銀行)、日銀のバランスシート劣化と正常化の可能性について

〇10月5日(月) No.572 日銀の追加緩和(30日)は既成の事実!(ただし6‐7日の会合は現状維持)

 〇10月1日(木) No.571 今後の株価

 〇9月30日(水) No.570 欧州の衰退

http://chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji151007_1017.html

15:46 2015/10/07

 

2015年10月 7日 (水)142頁・・公務員改革の動き・・・公務員改革・国の公務員改革は人員の5%削減や給与引き下げ、地域別賃金制の導入、能力給、業績給の導入と言った制度改革に踏み込んでいる。次には労働者の権利である団結権、断交権、ストライキ権を公務員に認め、地元の労使交渉で給与が決まり、公務員のリストラも可能になるような根本的な制度改革へ踏み込もうと協議が始まっている。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-2ef7.html

 

17:30 2015/10/07

 

2015年10月 7日 (水)自治体をどう変えるか (ちくま新書) [新書] 佐々木 信夫 (著) 第6章 急がれる公務員改革・139頁・平成27年10月7日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/6-27107-4f9e.html

9:45 2015/10/07

 

1つは移民政策であり、2つ目は少子化対策。安心して子供を産み、育てられるような社会をつくること。そして3つ目は教育改革。もう一度、世界で戦えるような気概とアンビション(大志)を持った人間を育てることだ。

2015-10-07・大前研一ニュースの視点』【次期衆院選とオスプレイ問題~選挙後の日本を考える引用・残り任期3年、安倍政権に打つ手なし・大前研一の日本のカラクリ  PRESIDENT 2015年10月15日号

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-879.html

8:03 2015/10/07

 

磁石のように惹きつけるものは常識を変える・知事 平井 伸治

http://buzip.net/tottori/pref.tottori/president/

15:06 2015/10/05

 

2015年10月 5日 (月)既得権域の・奄美群島広域事務組合にふるさと市町村圏基金「奄美TIDAネシア基金」を設置し、奄美群島 14市町村(現在12市町村)の出資と鹿児島県による助成(100,000千円)により、平成3年度に10億円の基金を造成した。基金の出資割合は均等割が45%、人口割55%である。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-e4fc.html

11:23 2015/10/05

2015年10月 5日 (月)注目・鹿児島県知事・奄美群島広域組合・五市町村長・五議会議長議員・の責任・は重大だ・知事市長村長は・国民の産業雇用対策を確立するのが第一の仕事だ・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-e54d.html

9:02 2015/10/05

 

バディスポーツ幼児園旭が丘園を開園・・・東和浩(りそなホールディングス社長)再編は顧客にとって迷惑 傘下銀行の統合はしない・小泉新次郎は?公開討論のススメ・「仁義なき宅配」横田増生氏・ ~あなたの街でも、公開討論会を開こう・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-52fe.html

11:51 2015/10/02

バディスポーツ幼児園のご紹介  バディスポーツ幼児園   バディスポーツ幼児園 元気な子供たちをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=1sevEabpAfw

11:34 2015/10/02

2015年10月 1日 (木)自民党を倒せば日本は良くなる 単行本– 2001・4 白川 勝彦・・小泉首相に欠けている日本の革命の思想と戦略、戦術を明らかにした・・第5章 人間から出発する政治―私が歩んできた道・191頁から・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/20014-5-dd22.html

6:26 2015/10/01

 

9月28日 共産党との党首会談の要旨及び記者会見動画 党HP掲載のご案内こんにちは、生活の党と山本太郎となかまたちです。

小沢一郎代表は9月28日、国会内で日本共産党の志位和夫委員長と会談し、

「『戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府』の実現をよびかけます」との提案を受けました。会談要旨及び会談後の小沢代表の記者会見動画をホームページに掲載しました。ぜひご覧ください。

☆党ホームページ

http://www.seikatsu1.jp/activity/party/20150928.html

13:12 2015/09/29

 

2014年12月 4日 (木)龍郷町誌・・民族編・・2014・12・4・田雲で入力一部のみ・龍郷町・・猫の適正飼育を啓発するボランティア団体・・鹿児島県は権限移譲プログラムに基づき2015年

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-11fd.html

 

14:09 2015/09/28

 

2015年9月28日 (月)/上勝町/徳島県の真ん中に位置する上勝町は人口2,200人ほどの山郷に囲まれた小さな町。多くの日本の山村地帯がそうであるように、ここも60歳以上の住人が全体の半分以上を占める過疎高齢化地域です。そんな上勝町が、今世界中から熱い注目が注がれているのをご存知でしょうか?

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/220060-0e2f.html

13:50 2015/09/28

 

2015年9月28日 (月)?奄美群島の概況は,奄美群島振興開発事業の成果のほか,奄美群島の自然,行政,産業経済並びに教育,文化などの各般にわたる統計資料等を総括的に集録し,現況と推移を明らかにしたものです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-1bc3.html

13:25 2015/09/28

 

2015年9月28日 (月)鈴木/幸一1946年9月生まれ。国内インターネットサービスの草分け。インターネットイニシアティブ(IIJ)を設立し、郵政省(現総務省)との激しいやりとりの末、93年にネット接続サービスを開始。後に続くネット企業に道をひらいた業界の重鎮(資本主義の克服 「共有論」で社会を変える (集英社新書) 新書 – 2015/3/17 金子 勝 (著) 6件のカスタマーレビュー

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/19469iij93-2015-679b.html

12:56 2015/09/28

 

草刈り「メェ~人」出動 ヤギのレンタル好評

https://www.youtube.com/watch?v=zDQlFym2BnU

5:37 2015/09/28

池上彰が創価学会本部に殴りこみ! 公明党山口党首との激論も!総選挙ライブ 2014年12月14日

https://www.youtube.com/watch?v=WvwXCVGk090

9:10 2015/09/27

2015年9月27日 (日)自民党を倒せば日本は良くなる 単行本– 2001・4 白川 勝彦 ・・わが国には、国家公務員が110万人、地方公務員が320万人もいます。この人達にとって、自分たちが諸悪の元凶だと言われると面食らう人が多いでしょう。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/20014-6dba.html

9:02 2015/09/27

久米宏が 池上彰 に"創価学会"にもしない質問をした問題の音声

https://www.youtube.com/watch?v=5-PHn8uMXNE

8:25 2015/09/27

舛添要一 東京都知事の正体をデヴィ夫人が暴露!嫁は創価学会の幹部ww

https://www.youtube.com/watch?v=mMzghtdludU

8:15 2015/09/27

【安倍政権にNO! 怒りの9.26長野大集会】【安倍政権にNO! 怒りのを下記の日程で開催いたします。 ・・・

増田俊男の『時事直言』引用・それは9月12日に行われた英国の労働党の党首選挙である。Mr. Jeremy Corbyn(ジェレミー・コルビン)氏が4人の候補中で59.5%(他は19%、17%、4.5%)という圧倒的勝利をおさめて党首に選ばれた。コルビン氏は共和党系メディアに狂気扱いされたり、同じ労働党のブレア元首相、ブラウン元首相など党の大物から「コルビンが党首になったら労働党は終わりだ」など反対された中での大勝利であった。2015-09-25(Fri)

・増田俊夫さん・私が注目したのはコービン氏の主張である。現保守党の政策を非難して、「緊縮財政政策中止」、「社会福祉増強」、「富裕層と企業への増税」、「貧困層の為の家賃支援」、「中央銀行の対政治独立制廃止」などを労働党の公約として主張すべきだと訴えた。氏が経済政策の基本として盛んに主張したのは、今まで労働・保守両党が超党派で進めてきた「市場主義経済政策」の否定である。政治政策で注目を集めたのは「NATO離脱」、パレスチナ侵攻を続けるイスラエル支援停止と「「シリア空爆停止」で欧州に押し寄せる「難民に歯止めをかける」などと「アメリカ追従からの脱却」を強調した。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-877.html

16:07 2015/09/25

■(1)~大前研一ニュースの視点~消費増税対策・地熱発電~消費増税の負担緩和案は白紙撤回か?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-876.html

9:36 2015/09/25

引用・2015年9月24日 (木)永続敗戦論・なぜ日本人は敗戦を認めないのか・・「敗戦の否認」本格化するのはいわゆる「逆コース政策」からです。それまで占領軍は民主化と脱軍国主義を徹底し、日本を戦前と断絶した国にしようとしていました。しかし、冷戦構造の中で、アメリカは日本を自由主義陣営に留めておくために、あの戦争を指導していた保守勢力に日本を統治させることにしました。これにより、あの戦争ついて明らかに多くの責任を負っていた人たちが次々と復権していきました。岸信介はその典型です。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-23bc.html

9:13 2015/09/24

引用

【森村 誠一】国民はまず、国家によって殺される「安倍首相は独裁者!暗い!」(蒲田健)

https://www.youtube.com/watch?v=84otnVPqOUg

8:43 2015/09/24

なぜ敵国扱いされてもアメリカに忠義を尽くすのか

https://www.youtube.com/watch?v=BwqxsNWRY_Y

 

8:55 2015/09/24

 

2015年9月23日 (水) 助け助けられるコミュニティ―立川市大山自治会の発明 (まちの知恵シリーズ) 単行本– 2011・11 福留 強 (著), 全国生涯学習まちづくり協会 (監修) 著者略歴 福留/強・町内会”は義務ですか? ~コミュニティーと自由の実践~

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/201111-f9f0.html

17:20 2015/09/23

日本最大級の雑誌数 定期購読者100万人以上!「世界屈指の鉄道王国=日本」の魅力あふれる鉄道を一杯に紹介。『Rail Magazine』は現行の最新鉄道から、蒸気機関車まで日本国内で活躍してきた鉄道の詳細情報を毎号掲載。美しく迫力のあるグラフィックでビジュアル面からも鉄道の魅力を伝えてくれます。廃線を迎える路線の情報や、鉄道会社の経営状況など、鉄道ファンが求めるタイムリーな情報もお届け。『No.279』ではディーゼル機関車の運行路線マップの掲載など、鉄道ファンにはウレシイ紙面づくりで満載。

http://www.fujisan.co.jp/product/1281681867/

16:17 2015/09/23

2015年9月22日 (火)・日本の地方自治は、「執行あって経営なし」と言われてきた。自治体は中央集権の元で、事業官庁に徹してきた・第3章 政策官庁としての自治体・自治体経営は民間企業に限りなく近い経営感覚が要求される。74頁・76・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/3-8-5d24.html

10:01 2015/09/22

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/3-8-5d24.html

9:02 2015/09/22

 

2015年9月21日 (月)自治体をどう変えるか 佐々木 信夫著・・第3章 政策官庁としての自治体・平成27年9月21日・・機関委任事務制度の全廃・最大の焦点は、国と地方を上下・主従の関係に固定してきた機関委任事務制度が全廃されたことだ。機関委任事務制度の廃止で各省大臣から知事、市町村長に委任してきた五六一項目にわたる機関委任事務の七割近くが、自治事務として各自治体の固有事務とされた。これによって、自治体は行政裁量権が飛躍的に拡大した。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-06c6.html

9:48 2015/09/21

 

シリア難民問題は対岸の火事でいいのか

http://www.videonews.com/marugeki-talk/754/

21:40 2015/09/20

引用・2015年9月 5日 (土)

・龍郷町は人件費¥1億8000万円を龍郷町人口約6千人で計算すると約一年間赤ちゃんから高齢者まで一人一人¥3万円負担こんな金が払えますか?こんな予算を組んでいる龍郷町町長・議員の皆さんです?!

龍郷町は・補正予算でも大盤振る舞い・血税の痛みを感じない人たちだ・・?

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

11:41 2015/09/19

 

2015年9月13日 (日)・・・議会は政治の中心・自治体の決定者」・上戸口団地新築費を追加補正・町村議会・龍郷町9月18日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-fe81.html

11:35 2015/09/19

2015年9月19日 (土)みまもりたい・以前、違法駐車を注意したことをきっかけに、相手から「ぶっ殺す!」とまで言われたこともありました。でも、私は一歩も引かず、とことん話し合いました。いまではその人は自治会の区長を引き受け、自治会に協力してくださっています。やはり大切なのは話し合うこと。言葉一つで、人の心を傷つけることも、温めることもできるのです。相手を受け入れ、心に響く言葉で対話を続けることは大事ですね。 また、自治会では住民の要望に百パーセント応えたいと思い、私や役員が自治会活動用の携帯電話を持って、何か困ったことがあればすぐhttp://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/09/post-cd0d.html

10:24 2015/09/19

2015年9月19日 (土) 共生経済が始まる―人間復興の社会を求めて・内橋 克人 (著)・・・   「人間国家」への改革―参加保障型の福祉社会をつくる・神野 直彦 (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/09/post-1575.html

9:56 2015/09/19

引用

伊佐進一(公明)/高レベル神答弁の小川和久[国会中継]平和安全特別委員会(2015/7/1)

https://www.youtube.com/watch?v=BhmbNJflpgs

9:57 2015/09/19

経営力がまぶしい日本の市町村50選(38)姉妹都市提携ではない縁組(結婚)川場村は群馬県北部、武尊山のふもとに位置する、人口3445人(平成27年2月)の村である。村の約88%は山林で占められており、利根川の源流である4本の一級河川など清流が流れる地に集落が開けたのが始まりとされる 産業の中心は農業で、こんにゃく、牛乳、果樹(りんご、ブルーベリー、ぶどう)、米などが主要産品となっている。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/50383445272884-c8b2.html

20:31 2015/09/18

地方自治・都市との結婚で過疎から脱却した群馬県川場村・東京都世田谷区との交流で次々生まれる新プロジェクト

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44644

20:15 2015/09/18

2015年9月18日 (金)りそなHD社長に東和浩氏 細谷氏から指名 「改革深化が使命」 (1/2ページ) 2013.2.1 05:00・りそなホールディングス(HD)は31日、東和浩副社長(55)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。東氏は、傘下のりそな銀行の社長も兼務する。持ち株会社と主力銀行のトップを一本化して、意思決定の迅速化を図る。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/09/12-201321-0500-57a0.html

14:15 2015/09/18

宮崎 哲弥&小林 よしのり - 天皇論

https://www.youtube.com/watch?v=QhHZB0EWb5w

9:04 2015/09/18

橋下徹、池上彰にブチギレ激怒!執拗な質問攻めを次々と論破しフルボッコ状態www

https://www.youtube.com/watch?v=8KmNObHefiY

8:48 2015/09/18

 

大前研一ニュースの視点~ 国内株式市場・国内経済・日本郵政~古い20世紀型の経済論はもはや通じない2015-09-18)大前研一ニュースの視点』

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-874.html

8:46 2015/09/18

 

https://www.youtube.com/watch?v=zNttEonrqqI

小林よしのり沖縄基地問題?

8:37 2015/09/18

圧倒的説得力!!【国会】宮家邦彦が"反安保"を痛烈批判!「およそ安全保障の本質を理解せず、冷戦後の世界の大きな変化を考慮しな机上の空論」【国会名場面】<東アジア崩壊NEWS> https://www.youtube.com/watch?v=bjGPAtI7m-c

7:56 2015/09/18

山本太郎氏。撃沈・・。宮家邦彦氏から"超"冷たい返答!「平和安全法制と関係ない。質問の趣旨が分からない」【国会中継】<東アジア崩壊NEWS

https://www.youtube.com/watch?v=HTp7qPu0rsg

7:37 2015/09/18

山本太郎(仲間)vs石破茂大臣「外国人労働者が来た時の問題点を指摘!」[国会中継]

https://www.youtube.com/watch?v=SXUKaIAIEvw

7:27 2015/09/18

 

NHK日曜討論 山本太郎議員「NHKは官邸へのゴマすり報道が多すぎる。」

https://www.youtube.com/watch?v=e9IgyztWLIg

「憲法違反の法案に理解を深めようとすること自体が間違いだとメディアの報道という部分にも問題があると思うんですね例えばNHK、偏向報道と言いますか、官邸に対するゴマすり報道がひど過ぎる例えば早稲田大学の水島朝穂先生の情報によりますとNHKは安保法案に関するアンケート、憲法学者、行政法学者の殆どが参加する日本公法学会員などに対して六月に行ったんです

その情報を出したのが七月の終わり、ある番組で二分間だけです内容はなかなか公表しなかった回答者数の数は紹介したけれどもパーセンテージは出さない

見た人が割合が分からないようにしてるわけですよねパーセンテージに直すと、違憲だという人達が89%、合憲だという人達が7%なんですよなのに、出てきたコメンテーターは、違憲派が二人、合憲派が三人、明らかに偏ってるんです本法案の残りの審議全て中継する気概を見せて頂きたい高校野球は夜七時半まで延長しますよね六時で切らないで下さい お願いします」「国民への説明、そして国会での審議、これ全てすっ飛ばして先にアメリカの議会で安倍総理はこの法案の成立の約束をしてしまってるそして自衛隊のトップまでアメリカに渡ってこの法案は夏までに終わらせるとそれだけじゃなくて、グローバルホークの導入まで認めてしまってるそれを可能にするみたいなことを言っちゃてるこの全てをみてみた時に分かることはこの安保法案は誰のものだってことなんですよね7月16日、衆議院で強行採決した日にフォーリンポリシーっていう雑誌ありますよね、米国の権威ある外交政策研究機関誌なんですけど これで凄い記事が出てた『これはペンタゴンが長年望んでいたことでありアメリカの防衛関係業者にとっては非常に良いニュースである』とあるいは2014年から19年の間にアメリカ製のF22、F35、グローバルホーク、ドローンなど新しい戦闘機、海軍の戦艦、ドローンの購入を約束したと国民の命を守るというのは建前、米軍の防衛予算と人員を削った分、日本国の税金と自衛隊で肩代わりへいきでアメリカの軍事企業に貢献することをペンタゴンとその業者にとって良いニュースであるという言い方ではっきりと報じてるんですアメリカのアメリカによるアメリカのための戦争法案は

廃案以外御座いません」「国際法では武力行使である、そして武力行使でない、この二つに一つしかないんですよ武力行使と一体化しない後方支援なんて存在しないもともとこれが詭弁なんですよね武力行使に対する後方支援は全て相手側の攻撃目標になりますとにかく今回は憲法解釈を変えて現に戦闘行為が行われていない所ではどこでも後方支援できる従来はできなかった武器弾薬の提供、輸送も今回できるように憲法解釈を変えましたから憲法解釈を変えた理由、そして戦争法案の必要性、立法事実を米軍のニーズだと答弁しちゃうんですよ、びっくりでしょうアメリカっていうのは建国されて239年経つらしいんですけれどもこの歴史の中の93%戦争を続けてきた国なんですよ戦争で経済を回していると言っても過言ではない国そのニーズを満たすために自衛隊員を危険にさらすようなこの狂気の戦争法案は廃案以外有り得ません」

「それぞれの修正案、対案っていうものに対しては見どころがあります 必要なものもあると思いますでも現在それに乗れるかどうかっていうのは非常に難しい問題ですどうしてかっていうと本法案の危険性だったりとか違憲性というものを少し薄めるかたちになる 話をちょっと逸らせるようなかたちになってしまう危険性があるってことですねその部分に対して現在はこの本法案に対してどうするのかってことを明確にしていくこれをやはりもう一度出し直す もしも必要だと思うんだったらもう一度やり直しですよこのまま継続してやるなんて有り得ない話なんですねもう一度しっかりと穴を埋めてから出してこいという話だと思うんです今国会での採決っていうのは絶対に有り得ない問題だと思ってます」

https://www.youtube.com/watch?v=e9IgyztWLIg

9:05 2015/09/11

2015年9月17日 (木)

6:07 2015/09/18・河野太郎の国会日記メールマガジン「ごまめの歯ぎしり(応援版)」を創刊しました。銚子市の事業仕分けに参加しました。銚子市は、財政状況が悪く、財政再建団体転落一歩手前です。一般会計のお金が足らず、水道特別会計から四億二千万円を借り入れるという荒技でつなぎましたが、水道特会もお金があるわけではないというのが、今日の仕分けで市民にもわかりました。構想日本が、すでに銚子市では二回、事業仕分けをやっていて、私は一昨年の仕分けにも参加させていただきました。今回は、銚子市の施設に焦点を当て

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-d838.html

6:14 2015/09/18

 

 

 

ひと目でわかる「GHQの日本人洗脳計画」の真実

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/ghq-8e45.html

ひと目でわかる「GHQの日本人洗脳計画」の真実–201586 水間政憲 (著)

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-873.html

8:08 2015/09/17

http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/

8:22 2015/09/17

 

 

2015年9月16日 (水)最初・・・はじめに・官の崩壊をどう見る・平成27年9月16日・9頁・引用・自治体をどう変えるか (ちくま新書) [新書]  佐々木 信夫 (著・目次はいる・平成27年9月16日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/279169-859a.html

8:55 2015/09/16

 

引用

20150825 のりこえねっとTV 戦後70年スペシャル(6)「岸信介『悪』の研究」 佐高信×辛淑玉

https://www.youtube.com/watch?v=AVx0lnheo3g

9:06 2015/09/16

 

2014年4月 7日 (月)・・今頃、都道府県や、市町村などの地方自治体では、来年度(平成26年度)の予算編成作業が着々と進んでいることでしょう。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/26-eef6.html

7:34 2015/09/11

2015年9月 8日 (火)東白川村・桂川紀夫・55歳・村のケーブルテレビで課題の取材で分かる・移住者教科書にない仕事・

椿の森を・千年木・民放連・

 

 

 

・龍郷町は人件費¥1億8000万円を龍郷町人口約6千人で計算すると約一年間赤ちゃんから高齢者まで一人一人¥3万円負担こんな金が払えますか?こんな予算を組んでいる龍郷町町長・議員の皆さんです?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

6:09 2015/09/10

 

 

注目に値する・・・このNHKの解体的改革が急務である。NHKを代表する偏向職員である島田敏男氏も、山本太郎氏のNHK批判に狼狽するばかりで、何の反論も示せなかった。偏向を身上とする島田敏男であるだろうから、正鵠を射た指摘にぐうの音も出なかったのだろう。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-3d0e.html

11:43 2015/09/08

日本は「粉飾国家」である。「官から民主導にならないとこの国は変わらない」とよく言われる。だが、それは真っ赤な嘘だ。銀行の不良債権問題や相次ぐ企業の情報隠しがよく示すように、粉飾体質は官も民も変わらない。粉飾国家の体質は官にも民にも共通する、この社会の基層に染みついたものなのである。本書で明らかにしてゆくように、「民営化」や規制緩和でさえ、粉飾国家の手法の一つに過ぎない。そもそも、官から民かという問題設定自体が間違っているのである。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-17cb.html

11:30 2015/09/08

2015年9月 7日 (月)里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書) 新書 – 201579 里山資本http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/201579-8252.html

4:16 2015/09/07

2015年9月 5日 (土)奄美群島総人口・111.544人に対して・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

4:20 2015/09/07

« ・・・知恵泉・山田方谷 備中松山藩の家老、山田方谷(ほうこく)は、日本の優れた思想家でもあり、実務家として偉業をなした人物です。勘定奉行の折りには、借金に苦しんでいた藩の財政再建に取り組み、新産業政策、藩札刷新などにより財政改革を成功させ、7年で10万両(現在の約600億円)もの借金を10万両の蓄財に変えるほどの手腕だったといいます。 | メイン | 船私たちは、お客様の悦びを自分の喜びとし、お客様の声を真摯に受け止め、お客様に「何度でも訪れたい」と思っていただける魅力ある公園づくりを目指します。 橋・アンゼルセン公園・ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」 単行本 日立グループ »

2015年8月 7日 (金)

takita.bangumi,番組表・・・弊社の滝沢市の凄さをご覧ください・・・2015年8月22日 (土)

引用2015年8月26日 (水)人は仕事で磨かれる (文春文庫) 文庫 丹羽 宇一郎 (著) 人は仕事で磨かれる・・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/post-a261.html

16:15 2015/08/26

2014年4月 1日 (火)龍郷たつごう町まち・徳田町長施政方針・・滝田好治要望が入る・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/24124-a60e.html

2014年4月 1日 (火)

畜糞処理・畜産廃棄物処理・汚泥処理製品の決定版!堆肥化コストを90%カット!株式会社ミライエの新技術。http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/04/post-730f.html

8:31 2015/08/2716:17 2015/08/26

2015年8月23日 (日)4:03 2015/08/23信越トレイル(80km 長野県飯山市)や高島トレイル(80km 滋賀県高島市)がようやく開通し、豊かな自然を求めて大勢のトレッカーやハイカーなどが訪れ、健康と自然志向のニーズを満たすとともに、地域観光の活性化にも大きく寄与しています。・・・ランチウエイ・歩く道、中標津・NHKで、一本道を歩く、

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/80-80-b97a.html

4:03 2015/08/23

2014年3月31日 (月)  阿蘇の草原の野草から作成した堆肥の利用方法とその効果を知っていただくことで、野草の利用を拡大し、草原の保全につながることを目的として、このマニュアルを作成しました。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/03/post-c4f0.html

16:56 2015/08/22

鹿児島県から市町村へ権限委譲します・市町村は黙っていただけばいいのです・地元の雇用に結びつくのです・・

https://www.pref.kagoshima.jp/ab08/kensei/shityoson/gyosei/bunken.html

16:58 2015/08/22

立憲デモクラシーの会・・市民として 憲法に従った民主政治を 回復するために

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-605.html

17:00 2015/08/22

2015年5月 3日 (日)反骨の市町村 国に頼るからバカを見る 単行本– 2015・3・19相川 俊英   ・身の丈事業と驚くべき村民力~「ジリキノミクス型公共事業」長野県下条村・170頁・平成27年4月16日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/05/2015319-27416-368e.html

16:38 2015/08/22

2015年4月 8日 (水)第6章・・国策に従わずに守り続けた広葉樹林・196頁・・では、なぜ今から20年も前に四国の小さな山村にこんな会社が生まれたのだろうか。199頁まで・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/04/post-4e93.html

16:41 2015/08/22

2015年4月 5日 (日)  反骨地方から都市部への人口流出は高度経済成長期にはじまり、以来、半世紀が経過した。この間、地元に残って地域や地場産業を支えてきたのが、昭和一桁世代である。そうした世代が2015年には全員80代となる。彼らの大量引退は避けられず、新たな難問が生じると見られている。・・・の市町村・国に頼るからバカを見る 単行本186頁・平成27年4月5日川 俊英 (著) 第6章 地方創生の特効薬とは何か・・地域活性策の「失敗の歴史」・186頁・平成27年4月5日・6プラス4の10次産業だと考えています。194頁・  http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/04/2015319-6-2745-9431.html

16:43 2015/08/22

2015年4月 2日 (木)  反骨の市町村 国に頼るからバカを見る 単行本・相川 俊英 (著) 内容紹介

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/04/post-e46e.html

16:44 2015/08/22

 

 

2015年4月23日(木)【商売のネタ探し】黒字化の秘密は“月に1度の海外出張” -エイチ・アイ・エス 澤田秀雄会長 集中、発想、判断する力を高める儀式 PRESIDENT 2014年2月3日号 ・・太郎2015-04-24(Fri)PRESIDENT 2015年1月12日号 http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-843.html

16:36 2015/08/26

2014年5月12日 (月)ビジネス新大陸の歩き方・台18回「新・生態系」企業研究第6弾!・ドイツの最強群を支える地方分権「州」の競争力・大前研一著http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/05/post-ed58.html

16:39 2015/08/26

2015年2月24日 (火)やねだん・補助金に代わるもの。それは汗、すなわち活動への参加です。幼児から高齢者まで出番を引き出し、地域活動に自主参加してもらうための土台づくりから始めました。http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/02/post-d005.html

16:33 2015/08/22

2015年6月13日 (土)群日曜・夜間議会開催へ・大和村議会・議会基本条例制定・・・島全体はおろか、奄美大島全体を優勢な階級が統一支配する「自前の地方国家(政府)」を樹立したことも、歴史上まだ一度もありません。世界初の全線「架線レス」 台湾に次世代路面電車 建設ITジャーナリスト・生ごみ焼く・GHQの洗脳に、

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/06/post-8207.html

16:24 2015/08/22

2014年12月 4日 (木)龍郷町誌・・民族編・・2014・12・4・田雲で入力一部のみ・龍郷町・・猫の適正飼育を啓発するボランティア団体・・鹿児島県は権限移譲プログラムに基づき2015年

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-11fd.html

16:28 2015/08/22

2014年4月 8日 (火)平成26年第1回龍郷町議会定例会が開催されるにあたり平成26年度の町政運営について、私の所信の一端を申し上げ議員各位並びに町民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/04/26126-a01c.html

16:29 2015/08/22

2014年11月 6日 (木) 前・岩手県滝沢村村長柳村純一は働かない300人の会社(村役場)をどう再生したのか。「破綻しない自治体」・鳥取県知事・・平井伸治・・みんなでやらいや未来づくり・やぎくさかり

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/11/300-f26d.html

16:44 2015/08/26

滝沢村関係・たくさんリンクされている・・・・

http://www5.synapse.ne.jp/takita/takizawamura%20yuusyuuna%20tihou%20jititai.html

16:47 2015/08/26

2014年12月 8日 (月)地方分権改革について 日本国憲法の国民主権の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための改革です。内閣府へ・栗山議会http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-d2c1.html

2015年8月19日 (水)福井モデル 未来は地方から始まる 単行本– 2015・4・21藤吉 雅春 (著) 稼げる観光: 地方が生き残り潤うための知恵 (ポプラ新書) 単行本  – 2015/7/1鈴木 俊博 (著)http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/2015421-201571-5c5b.html

2015年8月22日 (土)・・県民一人ひとりが輝いて生きられる・・元気な富山・・の創造を・・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/post-3bf4.html

 

 

 

 

 

これでは経費倒れだ・税金を何だと思っているのだ・・・12市町村長を含む20人、鹿児島県会離島振興議員連盟(日高会長)に参加する45人中36人の鹿児島県議・56人プラス・鹿児島県庁役人・計100人ではきかない・これでは消費税を30%取っても足りない有様だ?主権者がNPOで行政を親切で・安く・便利な行政になります・・やりましょう?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/post-a850.html

船橋・私たちは、お客様の悦びを自分の喜びとし、お客様の声を真摯に受け止め、お客様に「何度でも訪れたい」と思っていただける魅力ある公園づくりを目指します。 橋・アンゼルセン公園・ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」 単行本  日立グループ

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/v-c579.html

2015年6月13日 (土)群日曜・夜間議会開催へ・大和村議会・議会基本条例制定・・・島全体はおろか、奄美大島全体を優勢な階級が統一支配する「自前の地方国家(政府)」を樹立したことも、歴史上まだ一度もありません。世界初の全線「架線レス」 台湾に次世代路面電車  建設ITジャーナリスト・生ごみ焼く・GHQの洗脳に、

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/06/post-8207.html

2015年8月16日 (日)こんな学校あったらいいな: 小さな学校の大きな挑戦 単行本– 20131028 ・・・・きのくに子どもの村の教育―体験学習中心の自由学校の20年 単行本  – 2013・7 堀 真一郎 (著)

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/20131028-20-201-763d.html

「植草一秀の『知られざる真実』」  20150814  JSCシロアリビル建設白紙撤回が不可欠だ  第1218号http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/20150814jsc1218-f8a4.html

 15,8,15、

2015年8月13日 (木)篠原 孝 メールマガジン429号【日本の国民皆保険制度の悪用を狙うアメリカ・・増田俊男「第一部と第二部・世界の政治・経済の180度転換目前!・・  白川勝彦法律事務所白川勝彦

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/429180-3105.html

2014年12月 政党 「生活の党と山本太郎となかまたち」 に合流・・ 2015年1月・内閣委員会 行政監視委員会 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 国の統治機構に関する調査会

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/201412-20151-cf2f.html

2015.8.7.

北沢栄『官僚利権・ 国民には知らされない霞が関の裏帳簿』国家財政は破綻寸前だというのに、なぜムダ遣いはなくならない?

  「やせ細る借金漬けの一般会計」VS.「潤沢な資金の特別会計」

  官僚が絶対守りたい、天下りシステムと資金源  官僚の自己防衛の手段である「天下り」の実態  民主党政権は、特別会計と独立行政法人にどこまでメスを入れられるか!?

11:03 2015/08/0

http://www.the-naguri.com/index.html8

注目企業トップインタビュー・建設業界のリーディングカンパニートップが語る「栄えある会社・消える会社」の違いとは・樋口武夫・大和ハウス工業会長・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/09/post-f1d8.html

2015,8,10,

・・・知恵泉・山田方谷 備中松山藩の家老、山田方谷(ほうこく)は、日本の優れた思想家でもあり、実務家として偉業をなした人物です。勘定奉行の折りには、借金に苦しんでいた藩の財政再建に取り組み、新産業政策、藩札刷新などにより財政改革を成功させ、7年で10万両(現在の約600億円)もの借金を10万両の蓄財に変えるほどの手腕だったといいます

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/takitabangumi-cfac.html

弊社の滝沢市の凄さをご覧ください・・・

http://www5.synapse.ne.jp/takita/takizawamura%20yuusyuuna%20tihou%20jititai.html

2015,8,10、

・・・堀真一郎 著・2013年6月25日発売・出版社 黎明書房 1ページで見る「かつやま」 A4サイズ一枚に学校の特徴をまとめています。「とりあえず概要だけ知りたい」、「お知り合いに学校の紹介をしたい」という方はこのページを使っていただくと便利です。 学校法人きのくに子

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/2013625-a4-bb63.html

2015・8・7・

 

 

里山資本主義・・・第3章 グローバル経済からの奴隷解放―費用と人手をかけた田舎の商売の成功・周防大島町役場

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/3-d6e1.html

2015.8.8.・

 

 

2015年8月 1日 (土)

日本人を狂わせた洗脳工作 いまなお続く占領軍の心理作戦 (自由社ブックレット) – 2015311 関野通夫 (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/2015311-e2b3.html

8.7.

追加・奄美戦後70年・語り継ぐ記憶・6・「本土との格差是正」特別措置法・1956年(昭和31)年ごろの名瀬港と市街地。その後も生活基盤は整備されてきた・奄美市提供・平成27年8月13日・

 

奄美大島総合戦略推進本部設置・記者の目・問われる5市町村の真価・人口減などで連携・奄美大島5市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略本部」の初会合・5月18日・奄美市名瀬・「奄美大島が一体となる活性化に向けた連携にサンドを頂き感謝したい。お互いに努力しながら相乗効果によって発展させたい。思いを一つに努力すれば必ず活性化する」   ・向井俊夫・鹿児島県議会を・読んで

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/55518-28bf.html

2015,8,10、

3 洗脳と検閲の両面作戦・26・リンク・・・日本コミューター株式会社・奄美空港ターミナルビル・・・「東京支社」奄美群島市町村会(会長・大久保明伊仙町長)と奄美群島議会議長会(会長・安和弘瀬戸内議会議長)は29日、2016年度予算編成に向けて関係省庁に「奄美群島の自立的発展に向けた振興関係の推進」などを中央要望した。なかでも「改正奄美振興」で創設された奄美群島振興交付金の拡充や奄美と沖縄の調和ある発展・連携などが要望の柱となった。

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/07/post-e981.html

8・7・

首都圏の重要な一角を占めるこの埼玉県を率いるのが、上田清司・埼玉県知事です。政治不信の揺らいだ埼玉県政を立て直すために、国政の場から身を転じ、マニフェストを掲げて行財政改革に敢然と立ち向かう、改革派のシンボル的存在です。2015.7.29・

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/07/post-2083.html

田中 克(京都大学名誉教授)    ・「森里海(もりさとうみ)で自然再生を」2015.7.26.

世界初の全線「架線レス」 台湾に次世代路面電車  建設ITジャーナリスト・生ごみ焼く・GHQの洗脳に、リンク・

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/06/post-8207.html

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/07/post-989e.html

8・7・

地方分権改革について 日本国憲法の国民主権の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための改革です。内閣府へ

栗山町さんが実際に事務を運用してのご意見。ご紹介します。

http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/index.html

2015,8,9,

 町長のご挨拶町民の皆さん、こんにちは。

町長の椿原 紀昭(つばきはら のりあき)です。 町長・ 町民と共に築くまちづくり

私が町政をお預かりし間もなく8年が経過いたします。この間、町民皆様には、政策目標であります http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-d2c1.html

 8:34 2015/08/09

龍郷たつごう町まち・徳田町長施政方針・・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/post-1f76.html

2015.8.8.

ここに平成24年第1回龍郷町議会定例会が開催されるにあたり、平成24年度の町政運営について、私の所信の一端を申し上げ議員各位並びに町民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/24124-a60e.html

2015,8,8,

平成27年9月7日

【ザ・イノベーター】谷島賢 イーグルバス 社長 ”工学的アプローチで路線バスを再生” gooニュース×戦略経営者2013年1月25日(金)13:00

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/05/post-17f9.html

2015,8,8,

2013年8月30日「政党法」制定の必要性について1、活発化する政党論・・・今日、政党に関する議論が活発化しています。また、政党の民主的運営や活動内容などを規制する「政党法」を制定すべきという提言も、経済同友会やシンクタンク、学識者グループなどから行われています。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/05/post-980a.html

2015,8,8,

畜糞処理・畜産廃棄物処理・汚泥処理製品の決定版!堆肥化コストを90%カット!株式会社ミライエの新技術。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/04/post-730f.html

2015,8,8、

2014年12月 7日 (日)ふきのとう・・・大きく世界の農業を見たときにおいて、 特に日本の耕地では、突出した施肥量と農薬使用量があることと、それに付随して起きている様々な環境汚染(有機栽培による環境汚染も深刻)や食する人々の人体の病の多さを、大変に危惧しています。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-edc1.html

2015,8,8、

2015年8月 9日 (日)家族という病・下重著・  ・ぼくらの民主主義なんだぜ (朝日新書) 新書  – 2015/5/13高橋源一郎・ブログ・無料のhttp://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/2015513-b06e.html

2014年4月21日 (月)鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1滝田 好治0997-69-3195プロフール

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/30-c387.html

投稿時刻 11:18  | 個別ページ

 takita.bangumi,番組表・・・弊社の滝沢市の凄さをご覧ください・・・2015年8月22日 (土)

ふきのとう・・・大きく世界の農業を見たときにおいて、 特に日本の耕地では、突出した施肥量と農薬使用量があることと、それに付随して起きている様々な環境汚染(有機栽培による環境汚染も深刻)や食する人々の人体の病の多さを、大変に危惧しています。

現代・4月26日号・あなたも勃つてみませんか・・「おっ、勃ったぞ!」「あなた、すごいわ!」妻は眼の前の立ち姿に興奮して、いてもたってもいられない。この春から強力に起つ武器を手に入れたら、スタメンは確定、あとは喜びの歓声を聞くだけだ・3年ぶり2度目の「夜のセンバツ」出場へ・・

地方分権改革について 日本国憲法の国民主権の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための改革です。内閣府へ

日本人を狂わせた洗脳工作 いまなお続く占領軍の心理作戦 (自由社ブックレット) – 2015311 関野通夫 (著)

3 洗脳と検閲の両面作戦・26・リンク・・・日本コミューター株式会社・奄美空港ターミナルビル・・・「東京支社」奄美群島市町村会(会長・大久保明伊仙町長)と奄美群島議会議長会(会長・安和弘瀬戸内議会議長)は29日、2016年度予算編成に向けて関係省庁に「奄美群島の自立的発展に向けた振興関係の推進」などを中央要望した。なかでも「改正奄美振興」で創設された奄美群島振興交付金の拡充や奄美と沖縄の調和ある発展・連携などが要望の柱となった。

・・・堀真一郎 著・2013年6月25日発売・出版社 黎明書房 1ページで見る「かつやま」 A4サイズ一枚に学校の特徴をまとめています。「とりあえず概要だけ知りたい」、「お知り合いに学校の紹介をしたい」という方はこのページを使っていただくと便利です。 学校法人きのくに子

里山資本主義・・・第3章 グローバル経済からの奴隷解放―費用と人手をかけた田舎の商売の成功・・

首都圏の重要な一角を占めるこの埼玉県を率いるのが、上田清司・埼玉県知事です。政治不信の揺らいだ埼玉県政を立て直すために、国政の場から身を転じ、マニフェストを掲げて行財政改革に敢然と立ち向かう、改革派のシンボル的存在です。2015.7.29・

8:21 2015/08/27

平成27年9月7日 月曜日



アクセスランキング