« 教育の機会均等・143頁・例えば、新たな資格を得たい人、転職のために別な資格を得たい人たちは、職業訓練所、夜間に開校している大学に入ります。製造業の中堅幹部あるいは経営陣の学歴を見ると、工業大学で機械技師、電気技師の資格を取得した後、数年してから夜間開校している商業大学で四、五年間、経済学の勉強をしている人が多数います。エンジニアとしての学歴の上に商学士の卒業資格を取得するものです。146頁・150・ | メイン | 第1章・デンマークという国・国土は氷河の置き土産・ダルガスの原野開発会社・20頁・26頁・・ »

2016年2月 9日 (火)

デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」・・・第1章・デンマークという国・国土は氷河の置き土産・13頁・19頁・まで




引用


第1章・デンマークという国・国土は氷河の置き土産・13頁・

平成28年2月9日 火曜日・


デンマークの人口は約535万人です。北海道より約35万人少ない。北欧の小さな国です。国土面積は、九州より少し広い程度の約4万3000キロ法㍍で、地図でおわかり戴けるように、国土の大半が北海に突き出た半島からできています。この半島はドイツの北に位置して、スウェーデンと面しています。この半島、ユトランドは、デンマーク語でユーラン、男と言う意味です。

日本との距離は、成田空港から首都コペンハーゲンまで、シベリア廻りで11時間、直線距離で約9000㌔あります。デンマーク人はスウェーデン、のるうぃーと同じスカンジナビア人です。また、スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語は兄弟語で、ひどい方言くらいの相違しかありません。デンマークは今では世界で28か国しかないと言われる王制がしかれ、一院制の議会内閣制をとっています。

デンマークの国土の特徴は何と言っても、平坦な土地と低い丘がどこまでも続くことです。一番高いヒルメルビアーと言う場所でも海抜が173㍍しかありません。14・


15頁・これ以外高い山はないのです。この国土の特徴は、ユトランド半島の成り立ちに原因しています。現在のユトランド半島のほとんどは、ウエシェル氷河期約(200万年前から現在に至る時代)の終わり頃(11万5000年から1万年前)出来上がったと言われています。ユトランド半島になぅった太一は厚い氷の下にあったため、氷河が溶け去った後も、氷河によって運搬され堆積した岩くず(氷水石=ひょうたいせき)に覆われました。14・


15頁・

ユトランド半島は、西南部と西北部に分けて考えることができます。西南部では約10万年前、氷河が溶け始めてヒースの丘と平野が広がりました。氷河の消えた後には氷堆石が残りましたが、現在でも、中部から西南部にかけては地表から20センチ下の地層は氷堆石(砂利上あるいは砂状)からできています。西北部では、これより遅れて約1万年前(1万2000年前という説もある)から氷河が溶け始めたと言われています。


現在、デンマークの国土の約63%(269万ヘクタール)がのうちですが、わずか20センチの表土の上で作物を作っています。この耕土をデンマーク人は営々として養ってきたのです。この耕土の下は、氷河の置き土産、砂利の層です。氷堆石という貧栄養状態の土壌しか持たなかったデンマークは現在、肉類や酪農(らくのう)製品を世界に供給する農業国になっています。また、「北欧の福祉国家」と呼ばれ、「自然エネルギー先進国」とも呼ばれるようになっています。

なぜ、このような「国のかたち」が出来上がったのか、駆け足でデンマーク人が歩んだ近代史を紹介してみたいと思います。


15・平成28年2月9日 火曜日

「デンマークを育てた最良の息子」15頁・平成28年2月9日 火曜日・

デンマークの近代史と言っても、ほとんど日本人にはなじみがないと思います。デンマーク人で日本を知られている人物と言えば何と言ってもアンデルセン童話で知られる、ハンス・クリスチャン・アンゼルセン、実存主義哲学の思想家と言われるソーレン・キルケゴール、音楽家のカール・ニールセン、物理学者のニルス・ボーアと言ったところでしょうか。15・


16頁・

しかし、この本ではデンマークの近現代史を語るうえで欠かすことのできないE・M・ダルガスを紹介しましょう。ダルガスと言っても、日本では知る人もいないでしょうが、彼はデンマーク近現代史における傑出した人物、「デンマークを育てた最良の息子」と称されています、このエンリコ・ムリオス・ダルガスの生涯をたどるだけで、今日のデンマークの国あり方が分かるほど、デンマークにとっては象徴的な人物なのです。

ダルガスは1828年にイタリアで生まれ、66歳でデンマークで生涯を終えています。ダルガスの父方の先祖はフランス人で、南フランスに住んでいましたが、曾祖父(アントニエ・ダルガス)がスイスのローザンヌに移住し、1756年にダルガスの祖父(ジェーン・マック・ダルガスが生まれています。

スイスで生まれたるガスの祖父は、牧師になりますが、フレデリシアの教会に牧師の口があったため、1782年妻のマリエッタとともにデンマークに移住します。マリエッタは三人の男子を生み(長男カール、次男ジーン、三男クリスチャン・アウグスト、次男のジーンが長じてダルガスの父親になります。16・


17頁・


ダルガスの父親、ジーン・アントニエ・ダルガスは、イギリスで商人になる教育を受け、イタリアのナポリで商店を経営していましたが、デンマーク女性のヨハナ・ステボルトと結婚し、彼女は1828年にダルガスをイタリアで生みます。しかし、47歳の若さで夫が死亡したため、ヨハナは七歳のダルガスを連れて祖国デンマークに戻ります。デンマークで学校教育を受けたダルガスは、長じて軍人を志望し1846年夏、18歳で陸軍士官学校の入学試験に合格しました。

余談ですが、ダルガスの直系をたどっただけでもその足跡は、フランス、スイス、デンマーク、イタリア、イギリスとヨーロッパ各地に印されており、ヨーロッパ人の国を超えた交流の強さが分かります。デンマーク人の家系の,三代を遡ると必ずその家系の中にヨーロッパ各国からの移民がいますし、後で触れますが、現在の人口構成でも難民・移民が約七・四%を占めています。ちなみに日本に住む外国人の数は約160万人、人口比で約一・三%ですから、デンマークに住む外国人の数がどれほど多いかわかると思います。なぜ、デンマークに住む、住むことを希望する外国人が多いのかと言うと、「安心して生活できる生活環境があるため」だと私は考えています。その生活環境については折に触れて紹介しましょう。


ここまえ・平成28年2月9日 火曜日


ドイツとの「三年戦争」・17頁・さて、ダルガスが陸軍士官学校を卒業して軍人になった当時、デンマークではドイツとの間で戦争が起こっています。17・


一八頁・地図で分かるように、デンマークはその南側をドイツと接し、1800年頃ドイツとの国境をめぐって紛争が絶えませんでした。1848年、デンマーク政府が学校や官庁でデンマーク語の使用を強制したことから、ドイツ系住民が大半を占めていたホルスタイン州、シュレスヴィヒ州、ローエンブルグ州でドイツへの帰属を掲げた独立戦争が勃発します。

この独立戦争は1848年から50年まで三年間続いたことから、デンマークでは「三年戦争」と呼ばれています。デンマークはこの「三年戦争」には勝利し、ホルスタイン州、シュレスヴィヒ州、ローエンブルグ州の住民のドイツに帰属する希望は実現されませんでした。ダルガスは、根「三年戦争」に砲兵将校として従軍しています。


1853年、陸軍士官学校を卒業したダルガスは、工兵隊中尉に昇進し翌年五月には工兵隊道路局へ配属され、ユトランド半島中部のヴィボー市に駐在しました。ダルガスは要塞工事や堡塁工事に携わる一方、ランダース市からリンクービン市に至る道路の工事監督を務め、この道路工事を通してユトランド半島中部から西部にわたる広大なヒースの原野が未開拓であるという祖国に現状を知ります。

「三年戦争」はデンマークの勝利に終わりますが、その後もホルスタイン州などドイツ系住民による抵抗・独立運動は収まらず、その抵抗運動に疲れたデンマーク国家は1863年11月、ユトランド半島南部のアイダー川を新たな国教として、ホルスタイン州をドイツに割譲するという政策(アイダー政策)を決定します(地図のB参照)。


しかし、翌年1864年1月、この新国境設定をデンマーク政府の弱気の現れと判断したプロイセン首相(害相兼任)のオットー・ビスマルク(1815年~98)は、ホルスタイン州、シュレスヴィヒ州、ローエンブルグ州を占領する好機ととらえ、アイダー政策の撤回をデンマーク政府に迫るとともに、ホルスタイン州に軍隊を送り込みました。18・


戦争開始からわずか三ヵ月、四月18日の未明、デンマークの最後の砦、デューブル要塞はドイツ軍の一斉攻撃を受けます。優れた銃器で装備された一万人のドイツ歩兵隊に堡塁を攻撃され、8000発を超える砲弾を浴びせられ、デューブル要塞は陥落します。

その後、デンマークにとっては困難な和平交渉が続き、10月30日にはホルスタイン州、シュレスヴィヒ州、ローエンブルグ州をドイツに割譲するという内容の「ウイーン和平条約」が締結されました(地図C参照)。19・


20頁・この結果、デンマークは国土面積の三分の一(5万8000㌔平方メートルから3万9000キロ平方メートル)を失い、人口も250万人から170万人に減少しました。ちなみに1920年には、シュレスヴィヒ州で住民投票が行われ、このときドイツ領に編入されたシュレスヴィヒ州の北部は再びデンマークに帰属します。シュレスヴィヒ州が現在のデンマークとドイツの国教になっています。20・

19頁・


リンクされます・

引用第1章・デンマークという国・国土は氷河の置き土産・ダルガスの原野開発会社・20頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/120-45cf.html

10:20 2016/02/09

 

 

 

 

 


「デンマークを育てた最良の息子」15頁・

ドイツとの「三年戦争」・17頁・

ダルガスの原野開発会社・20頁・

農地を増やす・22頁・

酪農「らくのう」への生産転換と協同組合方式・23頁・

グロントヴィの「国民高等学校」「農業学校」・26頁・

学校はほぼ100%公立・29頁・

キリスト教が国教・29頁・

デンマーク王国である・31頁・

200年前、アンデルセンが生まれた・32頁・

アンデルセンの作品の世界・36頁・

讃美歌をかいたアンデス線・39頁・

アンデルセンの生きた時代の国家予算・40頁・

世界で一番後進国を援助している・42頁・

教育費は無料・43頁・

「扶養法」の精神・44頁・

入院費・出産費用はすべて公的負担・45頁・

住宅所有のすすめ・48頁・

高い税金・48頁・

15歳から所得を自己申告・49頁・

「個人番号制度」の導入・50頁・

女性の社会進出・51頁・

税負担と「共生への責任感」・53頁・

2/9/2016 5:31:06 AM


教育の機会均等・

143頁・平成28年2月7日 日曜日・

デンマークでは資格と能力に基づいて職業選択が行われますが、国民が資格と能力を身につける機会が平等に保証されなければ何の意味もありません。

例えば、新たな資格を得たい人、転職のために別な資格を得たい人たちは、職業訓練所、夜間に開校している大学に入ります。製造業の中堅幹部あるいは経営陣の学歴を見ると、工業大学で機械技師、電気技師の資格を取得した後、数年してから夜間開校している商業大学で、五年間、経済学の勉強をしている人が多数います。エンジニアとしての学歴の上に商学士の卒業資格を取得するものです。143・

一四四頁・私かもこの種の大学では、教科書の半分以上が英語の本を使うため、彼らは自国語以外に英語ともう一ヵ国語を仕事で通用する水準でマスターしています。

私が最後に学んだ中部ユトランド商科大学は、現在、経営と工業を一緒にした商工だが国生まれ変わりましたが、その背景には産業界が必要とする経済面・技術面が同時にわかる幹部の要請があったのだろうと思います。企業の中堅幹部、経営陣になるための学校には、オーフス商大、コペンハーゲン商大、南ユトランド大学などがあり、IT産業に就きたい人たちのためにはコペンハーゲンIT大学があり、学士レベルかマスターレベルかが選択できるようになっています。

この種の大学に編入するには、その学部が要求する「基礎資格」を持っていることが条件になりますが。年齢の制限はありません。例えば、経済学部で勉強した人が工業大学に編入するためには「基礎資格」とそして高等学校卒業レベルの数学、物理、化学などの資格を要求されますが、その「基礎資格」を習得できる教育機関(たとえば、成人教育センター、略称VUCと呼ばれる学校)が別途あります。

このように新しい資格を得るために、多くの人が夜間の大学に通っていますが卒業資格はデンマーク国内だけではなく、ノルウェーとスウェーデンでも通用します。この種の大学は国立と公立の二種類ですが、義務教育とは違って授業料は自己負担になります。たとえば、ヘアニング市のある商工大学は基礎課程二年間と専門課程二年間に分かれていますが、二〇〇二年現在、四年間の授業料は約55万円です。

大学の授業は夕方六時から夜九時半ごろまでですが、サラリーマンが夜間の大学に通学できるのは、デンマークの労働時間が週三七時間で、午前八時からの勤務の人は午後四時には退社できるからです。144・

145頁・残業手当が高額なため、ほとんど残業がないことも背景にあります。また、多くの経営者は通学する従業員に交通費を補助したり教科書代を支給したりして、就学を進めています。

社員が転職するための資格を得るのを援助するのは、日本の企業社会の常識では理解できないかもしれませんが、国民が学ぶことが回り回って企業にとってもプラスになることを経営者は理解しているため、さまざまな優遇を与えているのです。


企業家が生まれる仕組み・145頁・平成28年2月7日 日曜日・

デンマークの教育の成果は、年間約1万6000人と言われている企業家となって現れます。大学を卒業して、企業に頼らず自ら起業する若者が多いことがデンマーク社会の特徴です。若い企業家の存在は使える学問と行動力を身につけて社会に出ていくことの一つの証左だと私は考えています。もちろん起業しても、何年も事業を継続できないで挫折するケースも多いのですが、失敗しても諦めず、再起をはかる人が多いのも特徴と言ってよいでしょう。


事業に失敗した経験がある事業家と、失敗をしたことのない事業家がいた場合、あなたならどちらに投資をしますか?日本ではあの人は事業に失敗したというレッテルがいつまでも付いて回り、そのことが事業化としての再起を妨げることが往々にしてあるのですが、デンマーク社会では、事業の失敗であっても、事業化として再起できる事業を起こせば良いのであって、失敗した人間へのレッテルではないということです。145・


企業家が生まれる仕組み・


145頁・平成28年2月7日 日曜日・

デンマークの教育の成果は、年間約1万6000人と言われている企業家となって現れます。大学を卒業して、企業に頼らず自ら起業する若者が多いことがデンマーク社会の特徴です。若い企業家の存在は使える学問と行動力を身につけて社会に出ていくことの一つの証左だと私は考えています。もちろん起業しても、何年も事業を継続できないで挫折するケースも多いのですが、失敗しても諦めず、再起をはかる人が多いのも特徴と言ってよいでしょう。

事業に失敗した経験がある事業家と、失敗をしたことのない事業家がいた場合、あなたならどちらに投資をしますか?日本ではあの人は事業に失敗したというレッテルがいつまでも付いて回り、そのことが事業化としての再起を妨げることが往々にしてあるのですが、デンマーク社会では、事業の失敗であっても、事業化として再起できる事業を起こせば良いのであって、失敗した人間へのレッテルではないということです。145・


146頁・

実際、事業に失敗しても彼には再起の道が開かれています。国家が国民の生活を守るという手厚い社会保障制度によってたとえ事業に失敗しても、生活保護を受けることによって日常生活を支障なく送ることができ、日本のように銀行融資の条件に個人補償や第三者の連帯保証を求めることによって、事業に失敗すると本人はもとより家族や親せき、知人有人までその累が及び、社会的にも大きな指弾を受けるということはないのです。

たとえば、私が住んでいるツアイハイとう町は人口1万人ですが、とりわけサラリーマンから独立する企業家が多く出ています。床張専門店の従業員から独立し床張りの会社を設立した30歳のミケル・ハンセンさん20年間大工として勤務していた会社を辞め、独立した41歳のベンタ・ソーレンセンさん、機械職人をやめ、蜂蜜製造業をスタートさせた40代のヨーン・ミッケルセンさんの例などたくさんあります。


もちろん事業は成功するかどうかやってみないとわかりませんが、それぞれが失敗したらやり直せばいいという気持ちで、悲壮感はありません。そのことが彼らの活力になっているように私は思えます。彼らの事業が軌道に乗ることによって新たな雇用が生まれ、町の人口が毎年増加しています。146・


 

「風のがっこう」開設までの顛末・


146頁・平成二十八年二月七日・

私の住んでいる町のことに触れたついでに、この町にたどり着くまでの経緯と現在私が運営している「風のがっこう」についても紹介しましょう。

初めに書きましたが1967年にデンマークに渡り、最初の約一年半はデンマーク語を勉強するために多くの時間を使いました。146・


147頁・農業学校の校長先生の紹介でビリビアの村の農場に住まわせてもらい、町内の小学校に通学しました。日本人の大学三年生がにわか小学生になったわけです。

翌68年9月には、コペンハーゲン大学政治経済学部の一年生に入学しますが、外国人としての私の入学試験はデンマーク語で簡単な日常会話ができるかどうかを確かめる程度の簡単なものでした。無事試験に合格して大学に通い始めましたが、外国人は私とイスラエルから留学してきた男性一人、残りは全員デンマーク人でした。

コペンハーゲン大学での勉強、デンマーク大使館勤務などのため約10年間ビリビアの町を離れましたが、1979年、農業を購入したため、またこの村に戻ってきました。この村はその後四つの村と合併し、ツアイハイと言う町になっていました。この辺りはもともと農業が主体の農村地帯でしたが、製造業とサービス業が増え、特に製造業に従事する人口の流入が著しく、全国の人口平均が1・1%減(1983年から1994年)に対して、37・9%も増加しています。全国平均の人口増加率が7・4%(1970年~1997年)に対し、この町では37・5%も増加しています。


こうした町の発展は、町民の総意で実現したと言ってもよいでしょう。議員が「将来町のビジョン」を持っており、それを実行する町役場の職員がいます。「風のがっこう」の誕生の経緯にもそれが遺憾なく発揮されました。

私は1991年1月から風力発電機の対日輸出業を始めますが、1995年頃から日本からの風力発電の視察に来る方々が増え始め、その人たちの研修の場が必要になってきました。147・


148頁・

遠く日本から来た方々を歓迎し、くつろいでいただいた上で、3,4日間の日程でデンマークの事情をレクチャーしたり、近郊の風力発電所やバイオプラントを見学する基地になるような、研修と宿泊を兼ねた施設がほしいと考えていました。すると1996年の秋、隣の家が売りに出ました。新築の母屋(総面積450平方メートル)と多目的に使える建物数棟が付属した農地を含めた土地面積約6・5㌶(約2万坪)の売り物でした。

私が構想していた「小規模な研修センター」にぴったりの物件でした。しかし、農地に立っている建物を農業以外の目的で使用する場合、町議会の審査・許可と県の許可を得る必要がありましたが。私から許可申請願いに対し、町議会は約2週間で許可を出し、しかも町は県に対して「許可推薦状」を添付してくれました。148・


149頁・県は、受理後何と八日後に許可を下ろしました。私が町議会に許可申請したのは、1996年11月18日、そして12月19日にはもう県の許可が出たのです。


企業家にとって必要なことは、行政の行動力です。行政の書類審査の時間が短いほど、次の手立てが打てるためです。私の町の人口が増える背景にはこのような行政の行動力があると思っています。

私が町議会に対して提出した申請書はわずかA四判一枚で、「不動産さんを購入し研修センターと事務所として使用したい旨の理由と許可願い」と自由なスタイルで書いたものでした。

しばらくして、町長に会う機会があり、尾根意を言うとともに許可が早く下りたので驚いていると伝えたところ、「この町を守るのは我々であり、中央政府の役人でも県庁の役人でもありません。149・

150頁・法律は拡大解釈しても、町民のために利用します」という返事が返ってきました。

町長の近発言に強烈な自治意識を感じました。日本の地方行政でこれだけの覚悟をして街づくりに当たっている町長が幾人あるだろうかと考え込んでしまいました。

さて、建坪136坪の新築母屋と数棟の付属建物、総面積約2万坪の農家の売買価格は約4000万円でした。手持ちの購入資金はゼロ、全額を融資で購入したいというもういでに、この不動産を担保にしたとはいえ、銀行は何の注文を付けることなく全額を融資してくれました。町内にある銀行員の理解、開校に必要な改造工事に当たってくれた業者を含め、地域住民が全面的に協力してくれました。


こんな経緯で1997年6月に研修センターとして開校しましたが、開校八年で研修者は約1300名に達しようとしています。「風のがっこう」の開校で、町内のバス会社、ホテルの食堂、商店などに観光収入が生まれています。また、「風のがっこう」が日本のテレビ、雑誌、新聞によって紹介されることで、この田舎町は日本にも紹介され、デンマークでも話題になっています。150・

平成28年2月7日 日曜日


 

 

企業家が生まれる仕組み・145頁・

「風のがっこう」開設までの顛末・146頁・

 

 


デンマークの教育目標と試験制度・139頁


平成28年2月6日 土曜日・


デンマークの義務教育は、幼稚園クラスから九年生(子供の事情に合わせて10年生まで)の義務教育を受けることができます。デンマークでは義務教育を受ける場所をフォルケスコール・国民学校)と呼んでいます。


国民学校の教育目標は、「保護者と協力し、生徒が知識、技能、作業要領、自公表現の方法を習得し個人として、全人格的発達を養成する、フォルケスコールでは、生徒の認識力、創造力、向学心を伸ばし、経験の場及び勤労の場として熱中できる機会を与えるよう努める。それによって、自己の可能性に自信を持たせ、自己判断力と自己決定力を涵養する。フォルケスコールでは、生徒がデンマークの文化に親しみ、他文化及び人間と自然の相互関係を理解しそれに貢献できるようにする。

フォルケスコールは生徒が社会への積極的参加、共同責任、自由と民主主義における社会での権利と義務を学び、準備する場である。そのため、学校での教育や日常生活は自由な精神・平等・民主主義の上に成り立つものである。」(P仮要約)と定められています。139・


140頁・私なりにデンマークの教育目標を要約すると、デンマークの義務教育では、子供たち個人の人格を発達させ、「自己の可能性に自信を持たせ」「人間と自然の相互関係を理解しそれに貢献できるようにする」、さらに簡略すると「自己の能力に合わせ、人間と自然のため行動(貢献)を起こしなさい」とも読めます。そして行動を起こす場合「社会への共同責任、自由と民主主義における社会での権利と義務」「他文化及び人間と自然の相互関係の理解」を持って行動を起こすことを教えています。

また、デンマークの環境教育の目標では、「生態系における人間社会の問題として捉え、環境教育の中では、環境破壊、資源の分配と利用、人口増加、動植物の根絶問題に対して熟知した行動力のあり市民の教育を目標にします。」(5仮要約)と宣言し、ここでも「行動力」を説いています。

こうした目標は掲げたものの、実際に行動を起こすための国民を育てる教育とはどんなものかが問題になります。この問題に答える手掛かりが、デンマークの試験制度にあると私は思っています。140・


卒業資格を厳しく審査する・

140頁・平成28年2月6日・


デンマークでは、義務教育(九年生あるいは10年間)から高等学校(三年間)あるいは職業学校に進む際は入学試験が無く、また高等学校から大学(五年間から七年間)に入学する際にも入学試験はありません。大学の学部の資格は、高等学校の成績に応じて与えられるのです。

義務教育八年生(日本の中学二年生に当たる)から高校入学資格を得るための試験が始まります。140・


141頁・

試験は筆記試験と口頭試問の二つで、筆記試験は通常四時間、教科書、参考書などの持ち込みが認められ応用問題をレポート形式で回答していきます。口頭試問は普通二〇分で、教科書の内容を理解しているかどうかの暗記試験が中心になります。再転換は、担任の先生とその教化を教えている他の学校の先生が当たります。

このようにし義務教育八年生から、教科ごとに徹底して筆記試験と暗記試験を繰り返して行い、義務教育を終了するまでに社会に出て必要な知識を身につけさせていきます。


普通高校の数理学科を卒業するためには、一五教科の筆記試験と口頭試問において全教科平均で13万点のうち六点以上の成績を採り、三年間を通じて提出する約一五〇本のレポート全部に六点以上の平均点を取る必要があります。高等学校の卒業資格試験で、13万点のうち平均点が10点あれば、どこの大学のどの学部にも無条件では入学できます。高校卒業試験の成績がそのまま大学入学資格になり、大学卒業資格は確実な国家資格でもあるわけです。

私がコペンハーゲン大学の政治経済学部で学んでいた時、会計学の筆記試験を受けましたが、試験時間は八時間にも及びました。また、1990年、再び中部ユトランド商業大学会計学科で学んだ時には、20分の口頭試問で五教化を対象にした厳しい試験を経験しました。大学の卒業論文の採点には担任教授以外、他の大学の教授、業界からの学識者を含め、、六名が当たります。

外部から採点官を起用する制度は、合格基準の全国的な均一性を保証し、卒業資格が国家資格になる質を担保します。担任だけが採点に当たるわけではないので、日頃の情実が要りこまないという。141・


142頁・また、ノルウェー、スウェーデンと卒業資格を同一レベルにしているため、例えば、博士号を取る場合は三つの国から試験官が集まり、審査を受けることになっています。


職に就くには資格が必要・

142頁・平成28年2月7日・


デンマークでは、どこの大学を出たという学歴が問われるのではなく、大学で何を学んだかの学習履歴が問われます。例えば、求人広告では、雇用先が求める具体的な資格が明記され、製造業では、機械技師、電気技師、あるいは事務員と言う職種で求人が出されます。142・


143頁・

応募にはその職種に該当する「資格書」を添付する必要があります。


製造業で経営陣に上り詰めるのには、機械技師、電気技師の資格だけではせいぜいラインのスタッフ止まりで、よほどのことがないと経営には参画できません。技術的な資格に併せて、組織論、経営理論、会計学、会社設立法、税法、商法など、会社の経営に必要な科目を大学で履修し、その「卒業資格」を得る必要があるのです。

デンマークでは資格と能力に基づいて職業選択が行われるという例は、転職が一般的に行なわれていることからも分かります。その転職は社長職にまで及び、オーナー会社は別としてほとんどの株式会社の社長は会社内から選択するのではなく、求人広告を出し、応募者の中から経営者にふさわしい資格と能力を持つと思われる人物を選任する仕組みになっています。ここまで・


ここまで・平成28年2月7日 

引用

教育の機会均等・143頁・例えば、新たな資格を得たい人、転職のために別な資格を得たい人たちは、職業訓練所、夜間に開校している大学に入ります。製造業の中堅幹部あるいは経営陣の学歴を見ると、工業大学で機械技師、電気技師の資格を取得した後、数年してから夜間開校している商業大学で四、五年間、経済学の勉強をしている人が多数います。エンジニアとしての学歴の上に商学士の卒業資格を取得するものです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/143-e5fc.html

9:07 2016/02/07

 

普通高校の数理学科を卒業するためには、一五教科の筆記試験と口頭試問において全教科平均で13万点のうち六点以上の成績を採り、三年間を通じて提出する約一五〇本のレポート全部に六点以上の平均点を取る必要があります。高等学校の卒業資格試験で、13万点のうち平均点が10点あれば、どこの大学のどの学部にも無条件では入学できます。高校卒業試験の成績がそのまま大学入学資格になり、大学卒業資格は確実な国家資格でもあるわけです。140,

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/140-49aa.html

5:59 2016/02/07

宮脇 昭氏×山田 英生対談・地球温暖化、森林破壊、砂漠化・・・。地球規模で広がる環境破壊の影が、私たちの周辺にも忍び寄っています。 経済効率優先の自然開発と都市型ライフスタイルが招いた地球の危機。 「ミツバチの飛び交う自然が失われたら人間は、もう生きて行けません」と語る山田代表、一方、「生態系学的な脚本で緑復活を」と呼びかける宮脇さん。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-dd59.html

10:13 2016/02/06

第7章・国民を育てる教育・起業家を育てる社会・平成28年2月6日 土曜日・市民が育ててきた環境産業・136頁・再生可能エネルギー源について、とりわけデンマークで取り組まれている風力発電の歴史と現状、バイオ学の利用、廃棄物発電のステムを紹介してきましたが、この章では北海道の約半分の国土面積しかなく、近年になって北海の石油の採掘が可能になったとしても

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/72826-7048.html

9:53 2016/02/06

みちのりホールディングス・松本順・路線バス運賃値下げ・混乗・混載・バス・みちのりホールディングス|メッセージ公共交通ネットワークの最適化 地域の観光産業への参画と貢献 環境適応型の新しい交通システムの確立 公共交通ネットワークの最適化

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-1850.html

16:09 2016/02/05

 

第10章・日本はデンマークから学ぶものがあるか・第10章・・「家庭における両親の役割は子供を育てて、その生活を守るために働くのだとすれば、政治家、役人は国を守り、国民を守る義務がある」と言う教授の信念は、国家観、行政に携わるものへの期待感を端的に表すものでした。平成28年2月4日

17:02 2016/02/05平成28年2月4日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/2824-95e9.html

15:13 2016/02/04

 

2016年の内外情勢を展望する~東京財団研究員討論会(国内問題)

https://www.youtube.com/watch?v=mYjNsIZ7-ik&utm_source=mailmaga_20160204&utm_medium=email

14:59 2016/02/04

 

ほめることで、すべてが好転するという成果があらわれたことを、同志社大学・政策学部教授の太田肇教授に共同研究して頂いていますが、「ほめ達!」理論もきちんと、後付けで証明されているのです。見習おう。  GDP4%の日本農業は自動車産業を超える (講談社+α新書) 新書 –

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/gdp4-5e99.html

17:52 2016/02/03

 

第8章・デンマークという国の政治・国政選挙、地方自治地選挙におけるこの高投票率は日本では考えられないものでしょう。この投票率の高さは、国民と政治の距離が極めて接近していることの一つの現れだと思います。この国民性は学校教育、とくに歴史教育の成果、家庭で政治が語られる機会の多さ、つねに国全体の問題を取り上げて国民的な論議を促しているマスコミなどが作り上げてきたものだと思います。平成28年2月3日 水曜日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/82823-0abe.html

17:45 2016/02/03

 

デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポート 単行本  – 2006/2 ケンジステファンスズキ (著) 資源の持たないデンマークでどうしてこんなに水準の高い、教育、医療、福祉社会を実現出来たのか?人が生きるために必要な水と空気を汚染から守り、食料とエネルギーの国内自給に努力し、「弱い者を助ける」という政治の愛情が感じられる社会。デンマークから学ぶものがあるとすれば、国民の生活を守る政治のありかただ。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/20062-a299.html

15:42 2016/02/03

 

第10章・借金の残さないデンマーク・ツケを残す日本・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-cced.html

6:22 2016/01/30

 

ここまでいれた・2016年1月30日 (土)?「名古屋地域委員会」 名古屋地域委員会 ・・・・・   内田 良子(うちだ りょうこ、1942年 - )は、日本の心理カウンセラー

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/1942---0848.html

http://www.city.nagoya.jp/

http://www.city.nagoya.jp/mayor/category/359-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html

5:17 2016/01/30

 

河村たかし 名古屋市長 2010.4.14

https://www.youtube.com/watch?v=0AqrDtHdLh0

15:34 2016/01/29

河村たかし名古屋市長報道番組出演3/3

https://www.youtube.com/watch?v=GsBz8t6BArs

15:13 2016/01/29

下條村 自治体はこうやって運営する 河村市長も同意? 1/2

https://www.youtube.com/watch?v=z8PwWydCDMQ

11:15 2016/01/29

 

2016年1月29日 (金)この例のようにデンマークと言う国では国民の意思が政治に直接反映するシステムが出来上がっています。「国家運営」に国民1人一人が参加しているという実感が持てる国になっています。こうした意識の形成に学校教育が大きな役割を果たしています。166・第9章 教育の目標は「国家運営」に参加する国民をつくること・平成28年1月29日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/9-28129-72e2.html

8:27 2016/01/29

 

2016年1月28日 (木)第7章 福祉制度をつくり出したデンマーク・福祉を考えなかった日本・平成28年1月28日 木曜日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/7-28128-deb6.html

11:09 2016/01/28

 

2016年1月28日 (木)行政官僚と産業界との癒着は封建制度時代から引き継がれている国のかたちと・・・・・デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本–2008・2 ケンジステファンスズキ (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-e7ed.html

8:51 2016/01/28

 

・2・地方自治無くして民主主義国家はあり得ない・84頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/post-46fe.html

10:11 2016/01/27

3年前に自然養鶏を始めた・・・らの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html

8:40 2016/01/27

 




引用宮脇 昭氏×山田 英生対談・地球温暖化、森林破壊、砂漠化・・・。地球規模で広がる環境破壊の影が、私たちの周辺にも忍び寄っています。 経済効率優先の自然開発と都市型ライフスタイルが招いた地球の危機。 「ミツバチの飛び交う自然が失われたら人間は、もう生きて行けません」と語る山田代表、一方、「生態系学的な脚本で緑復活を」と呼びかける宮脇さん。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-dd59.html

10:13 2016/02/06


第7章・国民を育てる教育・起業家を育てる社会・平成28年2月6日 土曜日・


市民が育ててきた環境産業・136頁・

前章まで再生可能エネルギー源について、とりわけデンマークで取り組まれている風力発電の歴史と現状、バイオ学の利用、廃棄物発電のステムを紹介してきましたが、この章では北海道の約半分の国土面積しかなく、近年になって北海の石油の採掘が可能になったとしても、とくに資源を持たないデンマークが世界の中でも生活レベルの高い生活と社会福祉を築き上げてきた理由をデンマーク社会の国民教育のあり方から探っていきたいと思います。

デンマーク人の「共生の精神」については初めに紹介しましたが、理想主義と人道主義が無ければ、デンマークの再生可能エネルギーの導入とその根づきはあり得なかったと私は考えています。

風力発電は「風まかせ」であり、バイオ学は、糞尿と言う臭い物を原料にします。廃棄物のリサイクルにしても「汚い」物相手です。それにもかかわらず、デンマーク人は、「風力発電」施設をすでに約6500基も建設し通常の都市で電力消費量の約15%に当たる約50億kW時の伝記を発電させています。136・

137頁・デンマークの世論調査会社ソナーは、2001年6月18日、17歳以上の1258名を対象に「デンマークは継続して新規の風力発電を増設し、風力発電による発電量の割合を増やすべきか」と伊アンケート調査をしています・(表1・参照)。

2001年11月20日の総選挙で社会民主党と社会自由党の連立政権が破れ、保守党、自由党の連立政権に交替しましたが、この世論調査で見る限り、現在設置された風力発電が多すぎると思っている国民はわずか7%しかいません。もし、保守党、自由党の新政権が風力発電所への規制を厳しくしたのなら、次期総選挙で敗退する可能背も充分あります。

なぜなら、今日のデンマーク環境産業を育てた背景には市民の力が大きく働いているのです。例えば1975年、オレラップ教員学校の四人の学生が物理学のレポートで、デンマークの再生可能エネルギーの実態調査を行いましたが、このレポートは翌年、全国の学校に回覧されたばかりでなく政府のエネルギー広報委員会の資料として使われ、再生可能エネルギーの存在を知らしめるのに大きな役割を果たしました。137・


138頁・平成28年2月6日 土曜日・ここまえ

また、学生と教員が一緒になって小型の風力発電機を製作し、学校の電力供給用して稼働させている国民高等学校も数多くあります。

今日、世界最大の風力発電機メーカーに成長したベスタス社の前身は農耕器具メーカーでした。このメーカーが風力発電機の開発を始めた当初(1977年頃)は風力発電に関する知識を持ったエンジニアは一人もおらず、ツビンド風力発電機を完成させた開発関係者や市民の協力を得てきました。また、デンマークで三大風力発電機メーカーに成長したボーナス風力発電機も1983年までは農地への水撒き機械を製造していた会社で、開発当初、ツビンド風力発電機を参考にしたり、フォルケセンター(「再生可能エネルギーに関する北西ユトランド国民センター」)のアドバイスを得てスタートを切っています。風力発電機を開発するために当初から専門技術者がいた会社は、現在NEGミーコン社と呼ばれているメーカーだけでした。


関係者や市民の協力を得て開発がスタートしたのは風力発電機だけではありません。バイオガスプラントも農民が手掛けたものでした。1973年には、バイオガスで100立方㍍の住宅暖房を実現した農民が現れ、1980年後半にはバイオ学プラントの失敗が続出して開発の灯りが消えるかに見えた中で研究を支え続けた農場主がいました。これらの人々は特にエンジニアの資格を持っていたわけではなく普通の農民、市民でした。


私はデンマーク市民のこの伝統を「理想主義と人道主義をもとにした行動力」と呼びたいと思っています。138・


139頁・デンマーク人の理想主義(人生の意義を、理想を実現するための努力に置く思想)、人道主義(人間愛を根本におき人類全体の福祉の実現を目指す立場。「広辞苑」の解説)の精神はどこから生まれてきたものなのでしょうか。これに答えるためには、デンマークの学校教育の目標と制度を語らなければならないと思います。


デンマークの教育目標と試験制度・

139頁・平成28年2月6日 土曜日・


デンマークの義務教育は、幼稚園クラスから九年生(子供の事情に合わせて10年生まで)の義務教育を受けることができます。デンマークでは義務教育を受ける場所をフォルケスコール・国民学校)と呼んでいます。


国民学校の教育目標は、「保護者と協力し、生徒が知識、技能、作業要領、自公表現の方法を習得し個人として、全人格的発達を養成する、フォルケスコールでは、生徒の認識力、創造力、向学心を伸ばし、経験の場及び勤労の場として熱中できる機会を与えるよう努める。それによって、自己の可能性に自信を持たせ、自己判断力と自己決定力を涵養する。フォルケスコールでは、生徒がデンマークの文化に親しみ、他文化及び人間と自然の相互関係を理解しそれに貢献できるようにする。


フォルケスコールは生徒が社会への積極的参加、共同責任、自由と民主主義における社会での権利と義務を学び、準備する場である。そのため、学校での教育や日常生活は自由な精神・平等・民主主義の上に成り立つものである。」(P仮要約)と定められています。139・


140頁・私なりにデンマークの教育目標を要約すると、デンマークの義務教育では、子供たち個人の人格を発達させ、「自己の可能性に自信を持たせ」「人間と自然の相互関係を理解しそれに貢献できるようにする」、さらに簡略すると「自己の能力に合わせ、人間と自然のため行動(貢献)を起こしなさい」とも読めます。そして行動を起こす場合「社会への共同責任、自由と民主主義における社会での権利と義務」「他文化及び人間と自然の相互関係の理解」を持って行動を起こすことを教えています。


また、デンマークの環境教育の目標では、「生態系における人間社会の問題として捉え、環境教育の中では、環境破壊、資源の分配と利用、人口増加、動植物の根絶問題に対して熟知した行動力のあり市民の教育を目標にします。」(5仮要約)と宣言し、ここでも「行動力」を説いています。

こうした目標は掲げたものの、実際に行動を起こすための国民を育てる教育とはどんなものかが問題になります。この問題に答える手掛かりが、デンマークの試験制度にあると私は思っています。140・


ここまで

 

 

 

 

 

デンマークの教育目標と試験制度・139頁・

卒業資格を厳しく審査する・140頁・

職に就くには資格が必要・142頁・

教育の機会均等・143頁・

企業家が生まれる仕組み・145頁・

「風のがっこう」開設までの顛末・146頁・

 


コメント

コメントを投稿

アクセスランキング