« 2016年9月 | メイン | 2017年1月 »

2016年11月

2016年11月29日 (火)

序章 浮上してきた「特別会計」問題―官僚の意のままに使われる国家予算・15頁・ブログ1に・番組・

引用


2016年11月21日 (月)亡国予算―闇に消えた「特別会計」 単行本 – 2009・4・28 ・北沢 栄(著) だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態! 石井 紘基 (著)そのほかいろいろ・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/11/post-2806.html

5:55 2016/11/27


序章 浮上してきた「特別会計」問題―官僚の意のままに使われる国家予算・15頁・


行政と一体化する政治の大敗と没落・16頁・

時代の流れには、「分水嶺」がる・・後世の人々から見て、「時代が、あそこで変わった」と思える節目の時である。時代の流れが、その時を境に思わぬ方向に向かう。

それは、近年にあっては「2,007年」(平成19年)に始まったのではないだろうか。

まさに2,007年は、「行政の失敗」が頂点に達した年であった。

この年、「消えた年金」を初めとして、「行政の失敗」が相次いだ。窮地に追い込まれた安倍晋三首相が突如、政権を投げ出す。行政とこれを制御するはずの政権への国民の不信感がフツフツと沸き上がり、ついに「沸騰温度」を超えたのだ。

年初と年末の国会を揺るがした年金記録問題、その間に「官製談合」が発覚した緑資源機構事件、守屋・前防衛事務次官が汚職にまみれた防衛省不祥事、建築基準法改正による建築確認の過度な厳格化がもたらした官製建設不況など、引きも切らずに続いたのである。

さらに翌08年に入ると、医療問題が吹き出す。4月から施行された後期高齢者医療制度は説明不足とネーミングの失敗、制度の欠陥から、この国の統治機構に対する国民の信頼をたちまち失墜させた。16・


17頁・この2年間に、安部、福田赳夫と二人の首相が続けざまに政権を放り出し、退陣したのは、記憶に新しい。

「行政の失敗」の尻ぬぐいに終始し、前向きに対処するとまもなく、退陣に追い込まれたのである。それはあたかも官僚国家ニッポンの芯が、メルトダウン(炉心溶融)したかのような光景であった。

しかし、その一連の過程で、特に国会論議を通じてみて見えてきたものがある行財政改革の実現がいよいよ、「待ったなし」で問われてきたことである。官僚の采配によらない、「民」による本物の改革が問われてきたのだ。

17・平成28年11月29日 火曜日、

ここまで・ブログ1に入れる・


2016年11月21日 (月)

亡国予算―闇に消えた「特別会計」 単行本 – 2009・4・28 ・北沢 栄(著) だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態! 石井 紘基 (著)そのほかいろいろ・ http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/11/post-2806.html 5:55 2016/11/27


2014年3月18日 (火)藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか? [単行本]藻谷浩介(著), 山崎亮 (著) 引用藻谷浩介さん、経済成長がなければ僕たちは幸せになれないのでしょうか? [単行本]藻谷浩介(著), 山崎亮 (著)   5つ星のうち 3.1

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/03/post-cd62.html

8:31 2016/11/14・11/14/2016


・バイオガス~生ゴミと糞尿は資源・72頁・平成28年4月14日 木曜日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-af38.html

平成28年11月14日



2016年11月13日 (日)命を守る東京都立川市の自治会 (廣済堂新書) 佐藤 良子 (著) 内容紹介・・ 奄美大島は・長期衰滅の危機に立ち向かう・・・大河のように止めなく・・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/11/post-d658.html

10:00 2016/11/13



2016年11月 7日 (月)平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか―目次を・島崎藤村は、「千曲川のスケッチ」で川上村を「信州の中でも最も不便な、白米はただ病人に頂かせるほどの貧しい、荒れた山村の一つ」と記しています。このように、かつての川上村は貧しい寒村でした。 – 2009/1/14 藤原 忠彦 (著)

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/11/2500-2009114-8dfe.html

5:05 2016/11/07


2016年11月 2日 (水)藤原 忠彦(ふじわら ただひこ) 長野県川上村長。1938年長野県南佐久郡川上村生まれ。長野県立臼田高等学校中退。農業に従事した後、川上村役場職員に。企画課長を経て、1988年川上村長に就任。現在6期。21年目。長野県町村会長,全国町村会理事・行政部会長を務める。 全村のCATV導入など農業情報ネットワークシステムの構築や村営バスの運営、24時間図書館、森林文化の発信など先進的な村づくりで注目されている。 「都会の女子学生が、夏休 三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/11/19381988621-cat-e961.html

16:47 2016/11/02


2016年10月20日 (木)第6章 地方議員の政策形成入門 ・自ら考え・自ら決める議会へ・地方議員が今一番問われているのは、政策能力をいかに高めるかだ。そして議会提案、議会審議の質をいかに高めるかである・政策のプロセス・・155頁・・・福島県矢祭町が職員のチームで作った行政改革理念と具体的改革案。退職金ゼロ、年収は200万円ダウン・「南部大島振興問題」と「大島紬の産地体制http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/10/200-6051.html

平成28年10月20日


2016年10月17日 (月)・議会基本条例は必置・143頁・地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】・地方議会は役割総括主義へ変化せよ・機関としての議会改革も喫緊の課題だ。そのたいろいろ

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/10/post-47cb.html

6:12 2016/10/17


2016年10月16日 (日)引用・地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】・地方議会は役割総括主義へ変化せよ・機関としての議会改革も喫緊の課題だ。 目標?龍郷町を日本で初めての、人口増・一万人にする、町に変えて行くには町民、全員で考えて物事を決めて決定して、実行を?・奄美大島は・長期衰滅の危機に立ち向かう・引用家庭ゴミを発電燃料に 爆発事故12年目の再挑戦

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/10/12-d021.html

8:39 2016/10/16


龍郷町議会議長になった・窪田 圭喜・14日の臨時議会で龍郷町議会議長に選任。2,012年に初当選し、2期目を迎えた。「(選任から)一夜明けた時、大変だなと言う思いで一杯になった。責任は重大。議員としての経験は浅いが、町民の声の代表として取り組んでいきたい」 http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/06/2016624.html 7:39 2016/09/27


2016年9月27日 (火)ぎん茶の原料 ぎん茶の原料、ギンネムは亜熱帯から熱帯にかけて分布。マメ科・なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか(祥伝社新書) 新書

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/09/post-abbb.html

4:25 2016/09/27


偽装社会 検察、最高裁、電通、霞が関こそが日本の闇の中枢 正体は国際強奪窃盗団 テロ国家アメリカの資金源の本質と異常な国策捜査と国策司法のカラクリ リチャード・コシミズさん  偽装された社会の本質を見抜こう ・・視聴回数 18,603 回

https://youtu.be/C6AXhQ0AWss

3:43 2016/09/27


引用・

引用【日本が平和はウソ】日本は世界で起きている戦争の中心地だった!闇の統治コントロールタワー最高裁事務総局、法務検察などが軍事費・戦費調達、戦争犯罪の中枢 偽装社会  偽装された社会の本質を見抜こう チャンネル登録12,782 視聴回数 10,629 回

https://www.youtube.com/watch?v=63R2NEaFtVs

11:38 2016/09/21


2016年9月21日 (水)

松本紘 理化学研究所理事長の記者会見です。みたぞの知事・税金の使い方に不満はありませんか?龍郷町職員の大幅な削減で少数精鋭で、政策を決定し、町長が国民のためになる政策をとり行う

 なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか(祥伝社新書) 新書  – 2015/9/2 http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/09/post-fd9d.html 9:20 2016/09/21


松本紘理事長記者会見・懇談会

松本紘 理化学研究所理事長の記者会見です。

https://youtu.be/5RxFljtsGKA

8:31 2016/09/21


2016年9月13日 (火)ないせいふきゅう「内省不疚」の心でまちをつくる―「合併しない宣言の町」の自立推進計画 ・加藤清正かとう  熊本偉人伝 荒廃した肥後・熊本を土木事業によって再生暴れ川・白川を制して熊本城を中心とした城下町を形成 現代の田畑も潤す・10万本のシバ桜で・高齢化した山村が元気になった話・山口県周南市・大通理地区の取り組み・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/09/post-097e.html

8:19 2016/09/13


2016年4月15日・引用大前研一氏の・

こんな馬鹿げたことになったのは、そもそも立案する議員や役所にITの分かる人がほとんどない上、彼ら提供者の「上から目線」とITゼネコンの談合・山分け論理でシステムが構築されているからである。にもかかわらず、国民の怒りの声を全く上げていない。21世紀のシステムを作るというのに、これほど「おめでたい国」は、世界広しといえども日本だけだろう。

2014年4月23日 10:31:43

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-587.html

3:16 2016/09/11


(金)群島の職員数・・総合戦略は、奄美大島内の人口縮小と地域経済縮小の克服が目的。目標人口を設定し、13年度に策定した奄美群島成長ビジョンや市町村独自の総合戦略とも連携して、地域全体の地方創成実現を目指す。奄美大島の鹿児島県依存する病気続きます・・?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/post-8d51.html

2:48 2016/09/11


2015年9月 5日 (土)・龍郷町は人件費¥1億8000万円を龍郷町人口約6千人で計算すると約一年間赤ちゃんから高齢者まで一人一人¥3万円負担こんな金が払えますか?こんな予算を組んでいる龍郷町町長・議員の皆さんです?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

2:34 2016/09/11


フォトアルバム・瀧田 好治

https://app.synapse-blog.jp/t/app/gallery/manage?__mode=photos&set_id=289041&uploaded=12

 11:11 2016/09/10


引用2016年8月24日 (水)公務員って何だ?最年少市長が見た地方行政の真実・熊谷都俊人・千葉市長42頁・つまり議会が予算や条例を承認しない限り実行できないのです。・皆さん私どもの手で島を活性化しませんか

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/08/post-d5fc.html

2:05 2016/08/24


引用2016年8月21日 (日)千葉市長 熊谷俊人市長メッセージ(みなさんの平成28年度予算~一人一人に目を注ぐ予算~)みなさんの平成28年度予算~一人一人に目を注ぐ予算~新年度予算は財政健全化と千葉市の活性化のバランスを取りながら、市民の暮らし支援を意識した予算となっています。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/08/2828-bbdd.html

9:53 2016/08/21


 2・4鳩山元総理講演 「辺野古新基地の真相」(ノーカット版)視聴回数 4,417 回・・2016/02/06 に公開・主催 日本ジャーナリスト会議・マスコミ九条の会「最低でも県外」に固執した鳩山元総理が語る「辺野古新基地」の真相、ノーカット版。https://youtu.be/P83q7Ddyu-0

9:47 2016/08/19


・スピード感もち取り組む・三反園訓氏インタビュー・田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/07/2-d72b.html

 8:23 2016/07/27


引用2016年6月18日 (土)全国民必読ぶちぬき15頁・・!就職するなら公務員。高い給料と退職金・年金、休み放題、充実の福利厚生、そして仕事の責任は問われません・川畑さん・メモりました、参考にして? 池田和隆の政界・斬鉄剣!!!タブー全開!権力と既得権益のブ厚い岩盤をブッタ斬る!!038・国会の最終日、なぜ議員会館は官僚達で埋め尽くされるのか?奄美群島・大和村議会など?

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/06/post-e6c4.html

4:30 2016/07/20


【衝撃】裸の写真家ヨシダナギのアフリカ撮影風景。Nagi Yoshida. 

面白動画ちゃんねる超   チャンネル登録261. 視聴回数 352,666 回208 2016/06/30 に公開アフリカの少数民族スリ族の警戒心をとくため、裸になって撮影するという独特の撮影スタイルを持つフォトグラファー ヨシダナギ。

写真家ヨシダナギの貴重な撮影風景。

https://www.youtube.com/watch?v=9kNJvjex6Yg

7:13 2016/07/14


猪瀬元知事が実名入り告発 “伏魔殿”都庁と都議会に大激震 2016年7月9日 2016-07-11(Mon)ゲンダイ引用

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-957.html

15:56 2016/07/11


2016年3月11日 (金)ひと雨降ると道が使えない?!・・田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

8:09 2016/07/11


2016年6月24日 (金)2016.6.24.奄美群島広域組合は機能していない・機能させれば・鹿児島県の職員の手当で完全雇用が実現する・戸口川の三連の橋をご覧下さい。写真を掲載しています!?

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/06/2016624.html

17:25 2016/06/24


回氣堂玄斎の性楽擦法①肩井(けんせい)  視聴回数 14,546 回

2012/09/19 に公開

中国由来の「房中術」という養生術を元に回氣堂玄斎氏が女性向けに編み出したのが性楽擦法。その中で家庭でも簡単に出来るツボを公開。心身の不調で悩む女性は、必見。カラダを解きほぐし、感受性を豊かにするために、是非パートナーと共にお試しください。 標準の YouTube ライセンス

https://www.youtube.com/watch?v=Zynjnn6fftc

http://kaikidou.com/special.html

3:55 2016/06/26

2016年3月30日 (水)アダム徳永・アダムタッチを充分に受けてクリトリスをクンニで十分に愛撫されてまったりとした交接を行えば性エネルギーは子宮に充填され満たされます。そうすれば爆発現象が起き経験したことのないオーガズムを体験することができます。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-c463.html

10:00 2016/06/22


2016年6月10日 (金)週プレ通!メルマガ《CLUB 週プレ!》 Vol.492=・選挙ビジョナリスト・・座間宮ガレイ・・一億総選挙革命・・若い有権者のための政治入門 18歳から考える日本の未来 単行本(ソフトカバー)– 2016・4・22 藤井厳喜(著) ・新宿ライフクリニック・徳田重男 ・ ドクダミの青汁・ポツダム宣言

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/06/18-2016422-8902.html

5:15 2016/06/15


2016年6月 2日 (木)憲法改正」の真実 (集英社新書) 新書– 2016・3・17 樋口 陽一(著), 小林 節(著) ・ 新宿ライフクリニック ・廃材天国テレビ出演・「奇跡のリンゴ」・第1章破壊された立憲主義と民主主義・17頁・から・国民を縛りたがる議員たち・24頁・平成28年6月4日 土曜日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/06/2016317-4f7c.html

5:22 2016/06/02 


2016年5月26日 (木)バイアグラ処方は新宿ライフクリニック ・乗用モア 乗用草刈機 【音声】 小林 節 講演 『 政治の暴走を止めるために 』・・  ポツダム宣言」を読んだことがありますか

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/post-9360.html

8:08 2016/05/26


乗用モア 乗用草刈機 【音声】 小林 節 講演 『 政治の暴走を止めるために 』 ( 和歌山市民会館 ) [ 2016.05.14 ] 新宿ライフクリニック

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-956.html

5:15 2016/05/26


アダム徳永・セックスは神さまからのギフトである」と言ってきました。そしてスローセックスは神さまから頂いたメソッドであると言っています。スローセックスは私が発見し開発したものではないのです。 ・産前産後休暇制度・・父親休暇制度・98頁・ 自治体をどう変えるか

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/post-28b8.html

4:43 2016/05/25


2016年5月23日 (月)AIIBは開店休業状態に追い込まれる可能性が高い・98・あの素晴らしいSEXをもう一度・あきらめるには早すぎる・もう一度、立て直してみませんか? 4番目・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/aiibsex-e800.html

 15:00 2016/05/23


世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった 単行本–2016・3・30 藤井 厳喜 (著)・・ 中国は債務大国である・・世界一の外貨準備のトリック・89・アジアインフラ投資銀行(AIIB)はIMF体制への挑戦・93・AIIBは「一帯一路」と表裏一体の侵略主義の道具・94・AIIBは「一帯一路」と表裏一体の侵略主義の道具・94・中央アジアはすでに中国の帝国主義に飲み込まれつつある・97・3番目・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/05/20-2016330-1555.html

11:30 2016/05/23


2016年5月23日 (月)世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった 単行本 – 2016・3・30 藤井 厳喜・・・ 第3章 中国はすでに終わっている・76頁・84・急激に減り続ける中国の外貨準備・85・貸し倒れ引当金に圧迫される中国の金融機関・87・2番目・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/05/20-2016330-3-062c.html

4:39 2016/05/23


2016年5月22日 (日)世界恐慌2.0が中国とユーロから始まった・第2章 ユーロ発の世界恐慌がやってくる・・ 第3章 中国はすでに終わっている– 2016・3・30 藤井 厳喜 (著) 5つ星のうち 5 7件のカスタマーレビュー 内容紹介 ・・ブログ入る・http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/05/20-2016330-5-5--0b9a.html

1番目・

6:24 2016/05/22


税金を払わない奴ら単行本(ソフトカバー) – 2015/7/7大村 大次郎男が働かない、いいじゃないか! (講談社+α新書) 新書 – 2016/3/18

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-952.html

 11:29 2016/05/08


2016年3月30日 (水)アダム徳永・週間現代・5月21号・あの素晴らしいSEXをもう一度・あきらめるには早すぎる・もう一度、立て直してみませんか?三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-c463.html

5/15/2016


以前使用していた草刈り機は、重心が高く作業時に危険を感じることもしばしば。また、傾斜が強いためか、エンジンに負荷がかかり、作業速度が遅く、オーバーヒートすることも多かったそうです。作業効率の向上のため、当社の「ブッシュカッタージョージ」の導入に踏み切られました。筑水キャニコムでは、お客さまの利用目的に応じてカスタマイズした製品を納品しています。製造部門のスタッフにお客さまの喜ぶ顔をお届けするために、営業が納品後の「お客さまの声」をビデオに残しています。この一部を導入事例とともにご紹介させていただきます。

お客さまの声 筑水キャニコムでは、お客さまの利用目的に応じてカスタマイズ

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-951.html

9:08 2016/05/05


小林弘幸式2週間プログラム 朝だけ腸活ダイエット ・・・ マスダU.S.リサーチジャパン

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-950.html

8:46 2016/05/05


日米戦争を起こしたのは誰か ルーズベルトの罪状・フーバー大統領回顧録を論ず 戦後政治を終わらせる―永続敗戦の、その先へ アダム徳永

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-949.html

 8:26 2016/05/05


2016年5月 8日 (日)地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】第4章 地方議員と選挙・107頁・・戦前と戦後の地方議員・107・・議員の数の決め方・108頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/107-150f.html

 5:01 2016/05/08


2016年5月 7日 (土)地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】第2章 ・地方議会における与党と野党・68頁・・議会は広義の野党機能・71頁・・立ち位置の変化・72頁・・住民自治と議会・74頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/05/post-f4c8.html

9:52 2016/05/07


2016年4月28日 (木)地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第2章 地方民主主義と地方議員 ・議会制デモクラシー・60頁・明治、そして戦前・62頁・・戦後、そして現在・66頁

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/60-cb13.html

6:30 2016/05/07


2016年4月27日 (水)講談社現代新書 地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第2章 地方民主主義と地方議員・48頁・・地方議員の仕事・50頁・・議会活動への鋭い指標・52・・オール与党か現象54頁・・なぜ首長優位か・55頁・http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/4850-b3d2.html

16:44 2016/04/27


2016年4月27日 (水)・ 地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第1章 なぜ、地方議員が問題なのか・ ・ゼロ評議員、ゼロ票議会・・サラリーマン、女性が議員比率が低すぎる・43頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/post-b0a7.html

9:21 2016/04/27


2016年4月26日 (火)・ 地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第1章 なぜ、地方議員が問題なのか・ ・千代田区議会が画策した政活費のすり替え・29頁・・無風土壌が生む・「劣化現象」・31頁・ ・住民の監視の目がない・32頁・・競争なき選挙で悪貨は良貨を駆逐する・33頁・・議員という仕事に魅力とやりがいがない・35頁・・投票率は右肩下がり・37頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/29-095e.html

14:26 2016/04/26


2016年4月26日 (火)新刊・・ 地方議員の逆襲佐々木 信夫【著】 第1章 なぜ、地方議員が問題なのか・17頁・・地方分権が始まったのに・19頁・・草の根が枯れる・21頁・これが政務活動費の使い方か・24頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/17-168f.html

9:09 2016/04/26


2016年4月23日 (土)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第4章・税金は高くても・43頁・所得税は50%、消費税は25%・政治意識も高い・負担減でサービス低下には否定的・税金の使い道・貯蓄・・生活の質を豊かにするために・税金は国に預ける貯金・政治意識も高い・負担減でサービス低下には否定的・税金の使い道・貯蓄・・生活の質を豊かにするために・税金は国に預ける貯金・51頁・53頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/4435025-8dff.html

11:27 2016/04/23


2016年4月23日 (土) ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第5章・ゴミの六割をリサイクル・63頁・環境に優しいホテル・強力な権限を持つ環境保護NGO・環境保護と福祉は同一線上に・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/63-57fb.html

5:21 2016/04/23


2016年4月22日 (金)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第5章・大胆なエネルギー政策と環境保護・55頁・平成28年4月22日 57頁・・・この再生可能エネルギーを積極的に導入し・58頁・・地球温暖化防止への挑戦・・無限の資源、風をエネルギーに・59頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/55528422-341f.html

10:55 2016/04/22


2014年4月14日 (月)城南信用金庫・人を大切にする経営」「思いやりを大切にする経営」の徹底

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/post-8011.html

10:13 2016/04/22


ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第7章・2016年4月22日 (金)・産前産後休暇制度・・父親休暇制度・98ぺーじ・女性の社会参加や自己決定を阻むさまざまな制度や意識のバリアを撤廃し、子育て支援を強力に推進することが求められる。さらに女性に対する雇用、労働条件、能力活用などの面で差別的な処遇をなくし、女性が働きやすい環境を実現することも、少子化を脱して出生率を高めることにつながるのだと理解すべきであろう。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/post-5d2e.html

10:03 2016/04/22


2016年4月20日 (水)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第7章・社会を変える女性の力・89頁・・政策実行に大きな指導力を発揮する大臣ポストのわりあい(41%)を見ると、デンマークは他の先進諸国の中でもぬきんでている。デンマーク以外の北欧諸国も同じように高い割合を維持しているが、この数字と民主主義の発展の度合いは比例している。94頁・

15:03 2016/04/20

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/789-7ab5.html

8:03 2016/04/20



ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・・成熟した民主主義・第6章・成熟した民主主義・自分たちのことは自分たちで決める。そのための話し合いを納得のいくまで続け、主張する84頁・重要な政策決定や行政による意志決定の過程で、一方的に行政が決めてしまうのではなく、住民を計画段階から関与させ、科学技術は社会をどう強調しあうべきか。これについて科学には素人の人たちが、専門家からの情報にもとづいて判断するコンセンサス会議というものがある。デンマーク国会の技術委員会が1,989年から始めたもので、素人シロウト・の委員を選び、協力してくれる専門家を探して会議を組織する。84頁・

・政策実行に大きな指導力を発揮する大臣ポストのわりあい(41%)を見ると、デンマークは他の先進諸国の中でもぬきんでている。デンマーク以外の北欧諸国も同じように高い割合を維持しているが、この数字と民主主義の発展の度合いは比例している。94頁・

2016年4月20日 (水)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・第7章・社会を変える女性の力・89頁・・政策実行に大きな指導力を発揮する大臣ポストのわりあい(41%)を見ると、デンマークは他の先進諸国の中でもぬきんでている。デンマーク以外の北欧諸国も同じように高い割合を維持しているが、この数字と民主主義の発展の度合いは比例している。94頁・

15:03 2016/04/20


http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/789-7ab5.html

8:03 2016/04/20


http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/684-10de.html

5:00 2016/04/20


http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/684-10de.html

5:00 2016/04/20


2016年4月19日 (火)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク・ 第6章・成熟した民主主義・73頁・・自由の尊重・76頁・・責任ある自由・78頁・・同姓の結婚を認める・79頁・・家族のとらえ方・81・平成28年4月19日

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/67328419-1766.html

10:19 2016/04/19


2016年4月16日 (土)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク (MINERVA21世紀福祉ライブラリー) – 2004・2 野村 武夫 (著) 第12章・一人一人を大切にする教育・187頁・(6)障害児教育・197・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/minerva21-20042-d374.html

10:30 2016/04/16


第12章・一人一人を大切にする教育 点数で評価しない・・国民学校・197頁・200頁・どの学校にも理事会組織があり、学校運営に保護者、生徒も加わり、彼えらの意見が十分に反映されている、と言った点を指摘している。201頁・203頁・一人一人を大切なものとして彼らの個性を尊重し、それぞれの能力や才能をできる限り伸ばす。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/197-dba8.html

8:50 2016/04/18


2016年4月16日 (土)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク (MINERVA21世紀福祉ライブラリー) – 2004・2 野村 武夫 (著) 第12章・一人一人を大切にする教育・187頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/minerva21-20042-d374.html


2016年4月14日 (木)サステイナブル・スイス―未来志向のエネルギー、建築、交通 単行本 – 滝川 薫 (著) バイオガスとは、汚水や生ゴミを嫌気性発酵させる過程で発生するメタンガスを中心としたガスのことである。スイスで利用されているバイオガスの原料は主に、食品加工や製紙産業からの汚水、下水道処理場の汚泥、家畜の糞尿、そして家庭や産業からの生ゴミである。獲得したガスは、通常はコージェネ設備で電力と熱を生産するのに用いられるが、精製して天然ガス管に供給したり、ガス自動車の燃料としても販売されている。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/post-7957.html

10:16 2016/04/15


2016年1月 9日 (土)3年前に自然養鶏を始めた・・・らの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html


第12章・一人一人を大切にする教育・187頁・りんく・http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/minerva21-20042-d374.html

10:27 2016/04/16


2016年4月15日 (金)

鹿児島県大島支庁長・均衡ある発展に全力・奄美の有利性生かして・南さつま市出身。熊本大学卒。1,980年県庁入り。障害福祉課長や保健福祉課長、農地調整監、食の安全推進課長などを務めた。前回の奄美勤務では釣りざんまい。支庁の釣りクラブにも所属していた。「今回の赴任で、島の緑の美しさ、自然の豊かさを再認識した。存分に楽しみたい」。58歳。平成28年4月15日 金曜日役人が・越権行為・奄美群島市町村長が行うことを一役人が申している・群島市町村長は責任をとり総辞職せよ?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/04/19805828415-01a3.html

16:33 2016/04/19


2015年11月27日 (金)奄初めての議会報告会・46人参加、集落開催の要望も・・群島市町村は・職員は・企画を余分な金を使い・他人任せで・国民の考えは無視・悪代官そのもの・人口ビジョン達成を目標に今後5年間の施策を検討する「奄美市総合戦略会議」(座長勝真一郎サイバー大学教授)の第3回会合が26日、奄美市名瀬の奄美会館であった。前回会合などを基に作業部会がまとめた市総合戦略(素案)について意見交換。委員に対しても素案以外の提案を求めた。市総合戦略策定に向けた意見聴衆の場と位置づけられ、産官学金など委嘱を受けた各分野の委員16人が出席。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/post-1d16.html

10:02 2016/04/15


2016年3月27日 (日)奄美大島五市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略推進本部」の2015年度最終回が25日、奄美市名瀬のAIAI広場であった5市町村の将来目標人口を「2060年に現在の8割」とすることなどを盛り込んだ奄美大島総合戦略案を策定。本部長を務めた朝山奄美市長は「一丸となって策定プランを実行し、チェックすることが求められる。さらに連携していこうなどと呼び掛けた。http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/aiai-2264.html

9:49 2016/04/15


奄美大島の山林の木々の緑の濃さは世界一 

http://www5.synapse.ne.jp/takita/#rinkuhe

http://jbpress.ismedia.jp/subcategory/%E5%9B%BD%E5%86%85

yosiharutakita@gmail.com


https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.880408292040314.1073741857.100002134543621&type=3


 2016年4月15日 (金)・・総合戦略は、奄美大島内の人口縮小と地域経済縮小の克服が目的。目標人口を設定し、13年度に策定した奄美群島成長ビジョンや市町村独自の総合戦略とも連携して、地域全体の地方創成実現を目指す。奄美大島の病原続きます・・?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/

9:33 2016/04/15


奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

7:47 2016/03/11



・高校から始まる職業意識・49頁・平成28年4月5日 火曜日

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/492845-ca0a.html

5:37 2016/04/05


龍郷町過疎地域自立促進計画 (平成28年4月~平成33年3月)2016,4,5,

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/28333201645-49ce.html

 4:26 2016/04/05 


日本の大人の皆様・政治家をしっかり監視しないと・大人の責任を果たしていないことです。引用・借金時計 夕張市の市債の状況を市民の皆さまにわかり

http://www.city.yubari.lg.jp/contents/municipal/zaisei/s_tokei/index.html

借金時計 夕張市の市債の状況を市民の皆さまにわかりやすくお知らせすることを目的に掲載しています。この借金時計は、市債残高の見込額を時計の形で示したものであり、表示時点での実際の残高とは異なります。

夕張市は財政再生団体であるため、各会計の市債残高の他に再生振替特例債の残高を表示しています。


著者と語る 千葉忠夫『格差と貧困のないデンマーク』 2011.4.25

https://www.youtube.com/watch?v=o7zUQf2IpgA

8:13 2016/03/30・見てください・


氏名千葉忠夫 研究テーマ著者と語る 『格差と貧困のないデンマーク』

会見メモ

「格差と貧困のないデンマーク」「世界一幸福な国デンマークの暮らし方」(いずれもPHP新書)の著者、千葉忠夫さんがシリーズ「著者と語る」で、デンマークの福祉や教育について語った。

≪高福祉高負担というが、高福祉高税というべきだ。税金は人々の連帯であり、貯金を国にしているようなもの」≫

千葉さんは1967年、25万円の片道切符と当時の持ち出し外貨500ドルを持って日本から北欧に向かい、デンマークで生活してきた。幸福と感じている人の比率が世界一高い国デンマークで、国民大学(国民高等学校とも訳される)日欧文化交流学院を作り、教育と福祉の現場にいる。 

無料の教育は9年生までが義務制で、卒業時に初めて試験があるが、順位はつけない。1年生の前のゼロ年生も義務化され、卒業後も10年生の制度がある。

 医療は妊娠した時から無料。65歳から受け取る国民年金は掛け金がない。市議会・県議会議員は給料がない。そんなデンマークからみた日本への提言を語った。

司会 日本記者クラブ企画委員 川村晃司(テレビ朝日)

PHPの「格差と貧困のないデンマーク」のホームページ

http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-79242-2

千葉忠夫さんが理事長を務める日欧文化交流学院のホームページ

http://www.bogense-djcc.com/


YouTube

著者 千葉忠夫 写真 1 著者 千葉忠夫 写真 2   記者による会見リポート

福祉大国は1日にして成らず・・研究テーマ:著者と語る 『格差と貧困のないデンマーク』

アンデルセン作「マッチ売りの少女」の舞台は、貧しかった160年前のデンマーク。この国がどうして「世界一幸福な国」に変身できたか。

著者は淡々と語った─福祉大国は1日にして成らず。国の大切な資源は子どもたち。その子どもたちに民主主義のいろは─自由・平等・博愛─ とは何かを、学校生活を通じて教える。テスト攻めでいじめることなく、伸び伸びと。そういう教育を礎として、老人、障害者らすべての国民が安心して暮らせる国はできた。

高福祉の国とはどんな国か。「そこに住んで学ぼう」と思い立った千葉氏が、コペンハーゲンを目指して東京を発ったのは26歳の時。福祉国家とは何か、を理解できるまで帰国せず─そう決意して、片道切符を手に。それから44年が経った。

「義務教育の9年が終わればほとんどの子どもが専門学校へ。大工は大工、シェフはシェフ、記者は記者になるための職業訓練を受けさせ、早く実社会へ送り込む。義務教育でせっかく基礎常識を身につけた子どもたちが、さらに高校に進んで微積分など難しい数学を学ぶなんて時間の無駄でしょう」

こうした合理主義、地に付いた個人主義こそ「高福祉・高負担」の国を可能にした。ただし、デンマークの人びとは高負担ではなく「高税」と受け止める。税金は連帯の証しでもあり、納めた税金は福祉の充実で納税者に返ってくるから、税金は「国家への貯金」と考えるのだという。

千葉さんのこんどの著作は、2年前の『世界一幸福な国デンマークの暮らし方』に続くもので、読むほどに日本の異常さが浮き彫りに。果てしなき受験戦争、形式主義の学歴社会、派遣社員と失業者の急増─ そこへ「東日本大震災」の追い討ち。

特効薬のないニッポン病に茫然自失の皆さん。漢方薬のような千葉さんのデンマーク“姉妹作”の精読をお勧めする。

 元朝日新聞編集委員  伊藤 三郎

http://www.jnpc.or.jp/activities/news/report/2011/04/r00022559/

8:14 2016/03/30

平成28年3月23日----------


2016年3月29日 (火)

世界一幸福な国デンマークの暮らし方 2009・8・18 千葉 忠夫 (著) 第六章 『人魚姫の選択』―― ・・可能な限り社会復帰を促す・186頁・男性の育児休暇取得率は高い・189頁・第三の人生で社会に貢献する・190頁・奉仕活動ができるようになるには・191頁・デンマークの社会問題・193頁・社会的弱者が困らない社会をつくる・195頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-93fe.html

17:00 2016/03/29 


2016年3月28日 (月)

世界一幸福な国デンマークの暮らし方 2009・8・18 千葉 忠夫 (著) 内容紹介第六章 『人魚姫の選択』―― 自律することを考える 「人形姫・174頁・自己決定は利己主義となりうる・178頁・自律と自立・180頁・生活を守るための労働組合・182頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/2009818-d6aa.html

 8:18 2016/03/28



・・・議会は政治の中心・自治体の決定者」・116頁・脇役から主役へ」120・・・上戸口団地新築費を追加補正・町村議会・龍郷町9月18日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-fe81.html

5:23 2016/03/27 

2016年1月20日 (水)


「生活道路はあなたたちで造ってください」2009年10月15日・日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然、霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日本の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。・「民間企業に比べれば、役所の業務は無駄だらけ。役所のスリム化は今からでもできるし、最初にやらなければならない」と伊藤村長は言う。この10年、引用

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/20091015204-eaee.html

5:07 2016/03/27 

2015年11月21日 (土)


追加・奄美12市町村の首長や議会議長などで構成する各種協議会は1日、和朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!岡田 章宏 (編集), 自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。

これが奄美群島の現実です。 私はゼロ歳から19歳までの人々が余りにも可愛そうでなりません・将来負担をする身を考えたことがありますか?! 朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で二重三重の・給与をもらい・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/post-3e84.html

4:35 2016/03/27 

2015年9月28日 (月)


?奄美群島の概況は,奄美群島振興開発事業の成果のほか,奄美群島の自然,行政,産業経済並びに教育,文化などの各般にわたる統計資料等を総括的に集録し,現況と推移を明らかにしたものです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-1bc3.html

4:27 2016/03/27 

2015年11月27日 (金)


奄初めての議会報告会・46人参加、集落開催の要望も・・群島市町村は・職員は・企画を余分な金を使い・他人任せで・国民の考えは無視・悪代官そのもの・人口ビジョン達成を目標に今後5年間の施策を検討する「奄美市総合戦略会議」(座長勝真一郎サイバー大学教授)の第3回会合が26日、奄美市名瀬の奄美会館であった。前回会合などを基に作業部会がまとめた市総合戦略(素案)について意見交換。委員に対しても素案以外の提案を求めた。市総合戦略策定に向けた意見聴衆の場と位置づけられ、産官学金など委嘱を受けた各分野の委員16人が出席。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/post-1d16.html

 4:22 2016/03/27

 2016年3月27日 (日)


奄美大島五市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略推進本部」の2015年度最終回が25日、奄美市名瀬のAIAI広場であった5市町村の将来目標人口を「2060年に現在の8割」とすることなどを盛り込んだ奄美大島総合戦略案を策定。本部長を務めた朝山奄美市長は「一丸となって策定プランを実行し、チェックすることが求められる。さらに連携していこうなどと呼び掛けた。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/aiai-2264.html

4:15 2016/03/27


在宅生活にも一長一短・162頁・ここで、精神障害の福祉について簡単に触れておきましょう。

163頁・日本では、町の真ん中に精神障害者のデイサービスをつくることになると、住民がこぞって反対するという話をよく耳にします。もちろん、デンマークでも反対する人はいます。しかし、みんなの意見で決まったと言うことで、反対の人は説得されるのです。 

その違いは、やはり政治家の選び方が影響しているのではないでしょうか。デンマークでは選挙の投票率は約90%です。自分たちの生活を考えて議員を選んでいます。すると、国が決めたことは、すなわち自分たちが決めたことでもあるのです。もちろん反対する人もいますが、抗しようと決めたことは必ず実行されるのです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-e88a.html

9:44 2016/03/25


2016年3月24日 (木)

世界一幸福な国デンマークの暮らし方 ・第五章 『ナイチンゲールの歌声は介護の心』―― 福祉を考える・ヘルパーが10分以内で駆けつける・152頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-02d4.html

14:44 2016/03/24


田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。 

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1滝田 好治0997-69-3195

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

10:02 2016/03/24

2016年3月27日 (日)


奄美大島五市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略推進本部」の2015年度最終回が25日、奄美市名瀬のAIAI広場であった5市町村の将来目標人口を「2060年に現在の8割」とすることなどを盛り込んだ奄美大島総合戦略案を策定。本部長を務めた朝山奄美市長は「一丸となって策定プランを実行し、チェックすることが求められる。さらに連携していこうなどと呼び掛けた。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/aiai-2264.html

15:09 2016/04/02・2016年4月 2日 (土) 


消費税25%で世界一幸せな国デンマークの暮らし ・はじめに・3頁・・1・医療制度・20頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/320-c48c.html

8:09 2016/04/02 

2016年1月21日 (木)


アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-d649.html

9:40 2016/03/30


 2016年3月24日 (木) http://www5.synapse.ne.jp/takita/naze%20denmakuha%20kouhuku.html

 世界一幸福な国デンマークの暮らし方 ・自由、平等、連帯、共生・第五章『ナイチンゲールの歌声は介護の心』福祉国家の医療制度・142頁・ デンマークでは、どんなに大きな手術をしようが、どんなに長いこと入院しようが、国民すべて無料です。142・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-d884.html

9:32 2016/03/24


世界一幸福な国デンマークの暮らし方 (PHP新書) 新書– 2009・8・18千葉 忠夫 (著) 内容紹介・自由、平等、連帯、共生、・132頁・

○第五章 『ナイチンゲールの歌声は介護の心』―― 福祉を考える136・

「ナイチンゲール」・136頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/php-2009818-22ae.html

6:21 2016/03/24


池田のページに入れた・平成28年3月21日・

引用・自民党を倒せば日本は良くなる 単行本? 2001・4 白川 勝彦 (小泉首相に欠けている日本の革命の思想と戦略、戦術を明らかにした1冊 異常な小泉人気である

・官僚組織を変えようと全てがよくなる・15/9/29 6時0分・ 166頁・官僚機構・・・官僚の意識・仕事のやり方を変えるということは、日本のあらゆる分野の大変革を伴うことになるでしょう。そのくらい日本の官僚たちは、あらゆる分野に貪欲に食い込んでいますし、官僚的というのは間違いなく一つの「日本的現象」です。

 だから、官僚の皆さんには少しきつくても、諸悪の元凶・・・官僚組織と行ったのです。官僚が善意でやっていることも、自由主義という少し大きな視点に立ってみると、わが国の閉塞感をつくっている大きな原因になっていることが多いのです。

 私は、明治以来わが国の本当の主権者は、官僚(役人)だったのではないかと思っています。もちろん、明治の初めごろには民主主義という仕組みさえなかったのですから、仕方がないと言えば仕方がありません。そして、官僚がやってきたことが全部が全部間違っていたなどという気もありません。

 しかし、自由主義社会になったときから、また自由主義社会の発展を真剣に考えれば、官僚は、特に日本の官僚は、どちらかというと発展の大きな阻害物になるのだということを、官僚自身が自覚しなければならないし、国民も官僚をそのように認識しなければならないと言うことです。

 167頁・15/9/29 6時34分・

http://www5.synapse.ne.jp/takita/sub2.html#kanriyou yuusyu

http://www5.synapse.ne.jp/takita/#rinkuhe

5:35 2016/03/21


呼びかけ・鹿児島県人の皆様・民主政治とは・主権者が全員参加を出来る・決定権がある政治形態です・関心を持ってください?!

奄美大島・タキタ・

三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-946.html

5:15 2016/03/21


2016年3月19日 (土)ぐっちーさんの本当は凄い日本経済入門 ・・あおぞら銀行ってどんな銀行?泰阜村では、必要な介護サービス

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/03/post-83e4.html

13:24 2016/03/19


2015年11月21日 (土)

追加・奄美12市町村の首長や議会議長などで構成する各種協議会は1日、和朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!岡田 章宏 (編集), 自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。

これが奄美群島の現実です。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/post-3e84.html

 9:13 2016/03/19


池田和隆の斬鉄剣!!!第1次安倍政権崩壊の震源地だった男・タブー全開・権力と既得権益のブ厚い岩盤をブッタ切る!!元農林水産大臣秘書官。1967年生まれ・熊本県出身。「農林族議員のドン」と呼ばれた故松岡利勝元農林水産大臣の秘書を16年務め、国家権力や利権、国の意思決定の実態を内側から目撃し続けた知られざる重要人物。第1次安倍政権の崩壊も、実はこの男が震源地だったのだ!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-947.html

 17:19 2016/03/1817:19 2016/03/18


小林節 慶応大学名誉教授、長谷部恭男 早稲田大学法学学術院教授 「憲法と安保法制」① 2015.6.15

https://www.youtube.com/watch?v=PtXwyXTW12s

16:37 2016/03/18


2015/05/30 「バブルは必ず弾ける、それは明日かもしれない」と断言する浜矩子氏、空前の官製相場で沸きに沸く株式市場、しかし…! 岩上安身が「アホノミクス恐慌」の危険性について訊く

https://www.youtube.com/watch?v=WMM9vkcFlIU

16:09 2016/03/18

保育園、幼稚園を整備したのです。・ »

 2016年2月27日 (土)


 アダム徳永追伸:2:44 2016/02/27 早漏の克服は現代の元服式です。まずは「病気だから治らない」とか「体質だから変えられない」といった、従来の間違ったイメージを頭の中から消し去ってください。早漏は単なる現象に過ぎず、決して病気ではありません。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/244-20160227-5433.html

15:14 2016/03/18


2016年5月 2日 (月)歯までガクガクと痙攣するようなオーガズム。こんな世界があるなんて!それからの私は、もう何をされても、叫びっぱなしです。私の頭と体は、ただの「女」としての欲望の命じるままに「男」としての先生をひたすら求め続けていたような気がします。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/05/post-6255.html

8:15 2016/05/02


http://jbpress.ismedia.jp/subcategory/%E5%9B%BD%E5%86%85

https://www.facebook.com/yosiharu.takita/media_set?set=a.880408292040314.1073741857.100002134543621&type=3


奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

7:47 2016/03/11


 「オールジャパン平和と共生」総決起集会 2015.10.8 憲政記念館大ホール

https://www.youtube.com/watch?v=jC8YI9v4S2Q

 6:25 2016/02/27


 デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会・澤渡 夏代ブラント(著)  ・3・生きて歳をとって・221頁・221頁・自立している高齢者・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/221-4ef0.html

8:48 2016/02/21


デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会・澤渡 夏代ブラント(著)・・・ 主婦か主夫か・213頁・・218頁・ある日テレビで、国連の男女平等を担当するアメリカ人の学者のインタビューが放送されていました。番組の中で学者は、男性が子育てにかかわることは人間性を高めること。男性の育児参加は大事なことで、大いに認めなくてはならない」と発言していました。私は育児休暇中のパパたちを思い浮かべながら、「ごもっとも」と、テレビに向かって拍手をしたい気持ちでした。218・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/16220-15442-e74b.html

4:48 2016/02/21


 デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会・澤渡 夏代ブラント(著)家庭の民主主義のひとコマ・205・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-d168.html

11:09 2016/02/20 


デンマークの子育て・人育ち―「人が資源」の福祉社会 単行本– 2005・11 澤渡 夏代ブラント (著) ・1・自分で決める自分の生活・200頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/200511-02c1.html

8:53 2016/02/19


水浄化のためにバイオガスシステムの普及を・210頁・217・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/post-c8ac.html

11:07 2016/02/13 


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポート 11章・・・ 水浄化のためにバイオガスシステムの普及を・210頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/11-6c95.html

8:37 2016/02/13 


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポート 単行本–2006・2 ケンジステファンスズキ (著) 食料の外国依存からの脱却を・206頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/20062-8a0d.html

17:31 2016/02/12


 第11章・日本への私の提案・平成28年2月12日 金曜日・・国のあり方を国民が考える・203頁・「デンマークはわずか535万人の人口だから…」と言う話をよく聞きます。たしかに、国の規模が小さいと、国家運営は楽かもしれません。国家の運営のあり方を語る場合、当然、国土の規模、人口は前提条件になりますが、それ以外のすべての条件を踏まえたうえでなお、当然、国土の規模、人口は前提条件になりますが、それ以外のすべての条件を踏まえたうえでなお、最も重要な要件は、その国に住む人々が「国のあるべき姿をどう考えているか」と言

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/28212-1647.html

14:42 2016/02/12


このようにデンマークという国自然エネルギー先進国・・・15歳から税金を自己申告している国民なので、国家予算の使い道、それを決める政治に対する興味と関心は非常に高く、国会議員選挙の投票率は80%を下回るということはありません。自分が納めた税金は教育や福祉・社会保障に多く当てられるべきだと考える国民が多く、政府が最終的に税金の使途と管理に責任を負うべきだと考えています。49頁から・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-13bf.html

6:11 2016/02/12


第1章・デンマークという国・アンデルセンの生きた時代の国家予算・40頁42・平成28年2月10日 水曜日国家予算の約43%が社会保障と福祉に使われ、保健費、教育費を含めると国民の生活に密接に関連る予算総額は64%になっています。そして借金の返済分は10%以下です。つまり、1800年代の国家予算と福祉国家と言われる今日のデンマークの国家予算を比較すると、国民を大切にする政策に転換したことが読み取れます。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/14028210-ccc1.html

8:31 2016/02/10


グロントヴィの「国民高等学校」「農業学校」・26頁から平成28年2月9日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/262829-9a82.html

16:00 2016/02/09


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」・・・第1章・デンマークという国・国土は氷河の置き土産・13頁・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/113-80de.html

6:28 2016/02/09 


教育の機会均等・143頁・例えば、新たな資格を得たい人、転職のために別な資格を得たい人たちは、職業訓練所、夜間に開校している大学に入ります。製造業の中堅幹部あるいは経営陣の学歴を見ると、工業大学で機械技師、電気技師の資格を取得した後、数年してから夜間開校している商業大学で四、五年間、経済学の勉強をしている人が多数います。エンジニアとしての学歴の上に商学士の卒業資格を取得するものです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/143-e5fc.html

9:07 2016/02/07 


普通高校の数理学科を卒業するためには、一五教科の筆記試験と口頭試問において全教科平均で13万点のうち六点以上の成績を採り、三年間を通じて提出する約一五〇本のレポート全部に六点以上の平均点を取る必要があります。高等学校の卒業資格試験で、13万点のうち平均点が10点あれば、どこの大学のどの学部にも無条件では入学できます。高校卒業試験の成績がそのまま大学入学資格になり、大学卒業資格は確実な国家資格でもあるわけです。140,

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/140-49aa.html

5:59 2016/02/07


宮脇 昭氏×山田 英生対談・地球温暖化、森林破壊、砂漠化・・・。地球規模で広がる環境破壊の影が、私たちの周辺にも忍び寄っています。 経済効率優先の自然開発と都市型ライフスタイルが招いた地球の危機。 「ミツバチの飛び交う自然が失われたら人間は、もう生きて行けません」と語る山田代表、一方、「生態系学的な脚本で緑復活を」と呼びかける宮脇さん。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-dd59.html

10:13 2016/02/06


第7章・国民を育てる教育・起業家を育てる社会・平成28年2月6日 土曜日・市民が育ててきた環境産業・136頁・再生可能エネルギー源について、とりわけデンマークで取り組まれている風力発電の歴史と現状、バイオ学の利用、廃棄物発電のステムを紹介してきましたが、この章では北海道の約半分の国土面積しかなく、近年になって北海の石油の採掘が可能になったとしても

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/72826-7048.html

9:53 2016/02/06


みちのりホールディングス・松本順・路線バス運賃値下げ・混乗・混載・バス・みちのりホールディングス|メッセージ公共交通ネットワークの最適化 地域の観光産業への参画と貢献 環境適応型の新しい交通システムの確立 公共交通ネットワークの最適化

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-1850.html

16:09 2016/02/05 


第10章・日本はデンマークから学ぶものがあるか・第10章・・「家庭における両親の役割は子供を育てて、その生活を守るために働くのだとすれば、政治家、役人は国を守り、国民を守る義務がある」と言う教授の信念は、国家観、行政に携わるものへの期待感を端的に表すものでした。平成28年2月4日

17:02 2016/02/05平成28年2月4日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/2824-95e9.html

15:13 2016/02/04 


2016年の内外情勢を展望する~東京財団研究員討論会(国内問題)

https://www.youtube.com/watch?v=mYjNsIZ7-ik&utm_source=mailmaga_20160204&utm_medium=email

14:59 2016/02/04 


ほめることで、すべてが好転するという成果があらわれたことを、同志社大学・政策学部教授の太田肇教授に共同研究して頂いていますが、「ほめ達!」理論もきちんと、後付けで証明されているのです。見習おう。  GDP4%の日本農業は自動車産業を超える (講談社+α新書) 新書 –

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/gdp4-5e99.html

17:52 2016/02/03


 第8章・デンマークという国の政治・国政選挙、地方自治地選挙におけるこの高投票率は日本では考えられないものでしょう。この投票率の高さは、国民と政治の距離が極めて接近していることの一つの現れだと思います。この国民性は学校教育、とくに歴史教育の成果、家庭で政治が語られる機会の多さ、つねに国全体の問題を取り上げて国民的な論議を促しているマスコミなどが作り上げてきたものだと思います。平成28年2月3日 水曜日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/82823-0abe.html

17:45 2016/02/03 


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポート 単行本  – 2006/2 ケンジステファンスズキ (著) 資源の持たないデンマークでどうしてこんなに水準の高い、教育、医療、福祉社会を実現出来たのか?人が生きるために必要な水と空気を汚染から守り、食料とエネルギーの国内自給に努力し、「弱い者を助ける」という政治の愛情が感じられる社会。デンマークから学ぶものがあるとすれば、国民の生活を守る政治のありかただ。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/20062-a299.html

15:42 2016/02/03 


第10章・借金の残さないデンマーク・ツケを残す日本・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-cced.html

6:22 2016/01/30 


ここまでいれた・2016年1月30日 (土)?「名古屋地域委員会」 名古屋地域委員会 ・・・・・   内田 良子(うちだ りょうこ、1942年 - )は、日本の心理カウンセラー

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/1942---0848.html

http://www.city.nagoya.jp/

http://www.city.nagoya.jp/mayor/category/359-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html

5:17 2016/01/30 


河村たかし 名古屋市長 2010.4.14

https://www.youtube.com/watch?v=0AqrDtHdLh0

15:34 2016/01/29


河村たかし名古屋市長報道番組出演3/3

https://www.youtube.com/watch?v=GsBz8t6BArs

15:13 2016/01/29

下條村 自治体はこうやって運営する 河村市長も同意? 1/2

https://www.youtube.com/watch?v=z8PwWydCDMQ

11:15 2016/01/29


泰阜村在宅福祉事業の理念 行政の責任・使命 ・松島村長は在宅福祉を掲げ村長になったという事もあり、今もその方向は変わっておりません。出版した本は、村長が出した「安心の村は自律の村」などありますが、福祉に特化したものはないかと思われます。また何かございましたら何なりとお問い合わせください。 用件のみにて失礼します。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/post-52a3.html

15:24 2016/02/12 


2016年1月29日 (金)この例のようにデンマークと言う国では国民の意思が政治に直接反映するシステムが出来上がっています。「国家運営」に国民1人一人が参加しているという実感が持てる国になっています。こうした意識の形成に学校教育が大きな役割を果たしています。166・第9章 教育の目標は「国家運営」に参加する国民をつくること・平成28年1月29日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/9-28129-72e2.html

8:27 2016/01/29 


2016年1月28日 (木)第7章 福祉制度をつくり出したデンマーク・福祉を考えなかった日本・平成28年1月28日 木曜日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/7-28128-deb6.html

11:09 2016/01/28 


2016年1月28日 (木)行政官僚と産業界との癒着は封建制度時代から引き継がれている国のかたちと・・・・・デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本–2008・2 ケンジステファンスズキ (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-e7ed.html

8:51 2016/01/28 


・2・地方自治無くして民主主義国家はあり得ない・84頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/post-46fe.html

10:11 2016/01/27


3年前に自然養鶏を始めた・・・らの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html

8:40 2016/01/27 


国家公務員の給与とボーナスが2年連続で引き上げられた。安倍晋三内閣は12月4日に、2015年度の国家公務員の月給を0.36%、年間の期末・勤勉手当(ボーナス)を0.1カ月分それぞれ引き上げることを閣議決定したのだ。年収にすると0.9%の増になる。4月に遡って支給されるため、1月に調整額として支払われることになる。まさに安倍首相からの“お年玉”だ。

・・ 会社経営の99.9%はトップで決まる PRESIDENT 2015年3月16日号 山田清機=構成 的野弘路=撮影 会社というものは機械の部品を交換するように「悪い仕組み」を「いい仕組み」に取り換えればその瞬間からうまく動きだすような、単純なものではない。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-943.html

8:11 2016/01/27 


なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか・第4章 デンマーク人が国を愛する心の原風景・平成28年1月26日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/4-28126-6e43.html

 16:46 2016/01/26


なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本 – 2008・2 ケンジステファンスズキ (著) 5つ星のうち 4.4 12件のカスタマーレビュー

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-5-44-12-3881.html

9:36 2016/01/26 


2016年1月23日 (土)第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常 著書に『ドイツの憂鬱』、『新生ドイツの挑戦』(丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』、『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『びっくり先進国ドイツ』『顔のない男・東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(以上、新潮社)など。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/27314-5f56.html

14:54 2016/01/23 2016年2月27日 (土)


アダム徳永追伸:2:44 2016/02/27 早漏の克服は現代の元服式です。まずは「病気だから治らない」とか「体質だから変えられない」といった、従来の間違ったイメージを頭の中から消し去ってください。早漏は単なる現象に過ぎず、決して病気ではありません。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/244-20160227-5433.html

5:55 2016/02/27 


アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ楽器演奏者が指揮者とともに結束し、一つの壮大な音楽をつくり上げるオーケストラ。繊細な弦楽器から始まった演奏が、最後には大きなホールを揺るがすほどのクライマックスへと駆け上がっていく。実に感動的です。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-d649.html

5:53 2016/01/21 

入れた・平成28年1月20日


削減するためのものだったはずだが、全くそうはなっていない。 2016年1月20日 (水)「生活道路はあなたたちで造ってください」2009年10月15日・日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然、霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日本の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/20091015204-eaee.html

8:09 2016/01/20 


2016年1月18日 (月)・・官僚・・国会議員の関係は?法律作成も官僚任せ?・160頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/160-5837.html

14:31 2016/01/18 


ここまで入れる・2016年1月17日 (日)若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?新書 – 2009・7・7 森川 友義 (著) 第5章「官僚組織」の「官僚組織」による「官僚組織」のための政治?第5章「官僚組織」の「官僚組織」による「官僚組織」のための政治?

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/200977-55-e50c.html

15:30 2016/01/17 


週刊プレイボーイ・2015・1・4・11号・第一次安倍政権崩壊後の激震地だった男・池田和隆の政界斬鉄剣!!!タブー全開!権力と既得権域のブ厚い岩盤をブッタ切る!!№017・100兆円近い国家予算は役人が勝手に作っている!!来年度予算は事実上今週決まるのだ!!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-941.html

11:31 2016/01/14 


平成28年1月11日ここまで入力・・スウェーデンやデンマークと日本の政治システムの違い  スエーデンやデンマークでは「政治家」とは別にそれぞれの「職業」をもっている。兼業議員が多く、国会議員は半分を「職業」フルタイムで働く。いわゆる政治で甘い汁を吸おうとする金儲けのための政治家などはいない。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-939.html

17:15 2016/01/11 


ためになる本を読んでください? 引用日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016) 単行本  – 2016・1・7植草 一秀 (著)  5つ星のうち 5     1 件のカスタマーレビュー

国民を滅ぼす偽りの「成長戦略」にダマされるな!!迫りくる円高ドル安、加速する通貨切り下げ競争、アメリカ利上げ、チャイナ・ショック再燃、消費税再増税…大きく地殻変動する世界経済を読む。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-938.html

17:24 2016/01/10 


2016年1月 9日 (土)むろん、主に間接業務をやっている公務員も半減できる。今では役所の窓口業務の多くは喜界がやっているのに、カウンターの向こうでのんびりしている職員の人数が激減したという話は聞かない。マイナンバーも、本来なら公務員を大幅に削減するためのものだったはずだが、全くそうはなっていない。

引用「ビジネス新大陸の歩き方」第511回安倍流賃上げ・時給1000円は経理の「け」の字も知らない素人論議・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-9a54.html

14:05 2016/01/09 


吉良州司よりメッセージ【年金生活者等給付金のばら撒きと民主党政権の子ども手当】皆さん、こんにちは。吉良州司です。補正予算の中で1100万人に一人3万円を給付する年金生活者等給付金は「選挙目当てのばら撒き予算」だとして糾弾しましたが、この指摘に対して、民主党政権時代の「子ども手当」もばら撒きだったではないか、との意見をもらいました。実は、岡田代表が本会議で演説している際にも同趣旨の野次が自民党議員から発せられていました。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-937.html

10:36 2016/01/09 


2016年1月 9日 (土) 鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。 | メイン 昭和からの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。引用・全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html

9:14 2016/01/09 


引用2016年1月 4日 (月)ところが、そんな経営の一大転機を迎えている国内空港において、唯一の優等生と評価されている地方空港がある。石川県の能登空港だ。 http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/post-8c5f.html 16:45 2016/01/04



2016年1月 4日(月)血税空港 本日も遠く高く不便な空の便 (幻冬舎新書)新書–2009・5・27 森 功・第5章 赤字「空港」の支え「空整特会」・149・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/2009527-5-28f3.html

14:41 2016/01/04 


2016年1月 3日 (日)生まれ変わる首都圏の空港 単行本–2009・3 杉浦一機(著) 「飛行機を降りてから自宅まで30分、自宅から搭乗機のゲートまで30分が、この国の政府の政策目標だからね」

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/

15:07 2016/01/03


2016年1月 2日 (土)第4章 求められる空港会社の効率化・163頁・羽田空港の上物(ターミナルビルなど建物施設)と下物(滑走路など基本施設)はまったくの別個の組織で運営されている。下物は国が整備・運営しているが、上物は民間企業等が国からスペースを借りて整備・運営している。従って、上物は典型的な権益事業なのだが、権益はいくつにも分割されており、上物の利益は下物の整備に寄与しない構図になっている。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/4-f151.html

16:47 2016/01/02


2016年1月 2日 (土)杉浦/一機 航空アナリスト。首都大学東京客員教授。世界の空港、エアラインのサービスや経営について造詣が深く、利用者サイドに立った航空の評論がモットー。1947年生まれ・利益が利用者に還元されない羽田・164頁・隠れた優良企業・空港ビルにも多くの子会社・天下り先の空港環境整備協会・権益だけで生きる空港施設。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/1947-a188.html

15:42 2016/01/02


永田町徒然草覚醒した政治意識を ─ 年初にあたり16年01月01日No.1804年賀状イメージ

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-934.html

17:10 2016/01/01


2015年12月31日 (木)航空2強対決11選・航空アナリスト・杉浦一機・、「搭乗率保障制度」で成功をおさめたのが石川県だ。「乱造地方空港の最終グループ」として03年7月に開校した能登空港は、下馬評を見事に跳ね返し、通年で国内最高の搭乗率(81,7%)の成績を上げて、就航初年度はエアラインから95,000,000円の還元を受けた。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/12/post-60c6.html

15:04 2015/12/31


永田町徒然草を閲覧しています・暮らしを、人としての権利を、まもる ─ 白川勝彦法律事務所白川勝彦法律事務所今年最後の永田町徒然草いまこそ冷静さと知性が必要風邪をひいて気が付いたこと

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-933.html

8:50 2015/12/31


篠原孝 メールマガジン443号「押し寄せる近づく地球温暖化‐成長は諦めて地球をいたわる生き方に転換すべし‐」15.12.30押し寄せる近づく地球温暖化‐成長は諦めて地球をいたわる生き方に転換すべし‐

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-936.html

15:18 2016/01/03


篠原孝メールマガジン442号「親農派野坂昭如氏の遺言 -戦争体験が風化し、食料がないがしろにされる風潮を憂う-」 15.12.30

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-932.html

8:51 2015/12/31


2015年12月30日 (水)紛争輸出国アメリカの大罪 (祥伝社新書)– 2015・11・2 藤井 厳喜 (著) 5つ星のうち 4.7 7件のカスタマーレビュー搭乗率保障制度」

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/12/2015112-5-47-7-dcf4.html

16:31 2015/12/30


2015年12月29日ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル( | メイン  (火)日本の社長・・すごい社長・カルビー株式会社 代表取締役会長兼CEO。京都大学 農学部 修士課程 卒業後伊藤忠商事株式会社に入社。センチュリーメディカル株式会社 取締役営業本部長(100% 伊藤忠商事(株)出資会社)、ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカル(株) エチコン エンドサージェリー事業本部 代表取締役事業本部長、ジョンソン・エンド・ジョンソン メディカルhttp://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/12/ceo-100-1558.html

17:04 2015/12/29


ここまで入力・平成27年12月28日

増田俊男の「時事直言!」現在の全購読者数:23,603名2015年12月28日・2016年はすでに過去!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-931.html

12:34 2015/12/28


元最高裁の瀬木比呂志氏が暴露「裁判所はいまや権力の番人だ」2015年3月2日・

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-930.html

15:39 2015/12/27


増田俊男事務所 :

http://chokugen.com

なぜ米中は日本を対中開戦に追い込まなくてはならないのか

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-928.html

15:19 2015/12/25


沖縄の一括交付金の概要は以下。まず、いわゆるソフト中心部分。平成27年度予算は、806億円。県分488億円、市町村分318億円。(配分は、県と市町村の話し合いで決まる。さらに市町村分は、基本枠と特別枠40億円に分ける。基本枠は、人口や面積など外形標準的基準によって機械的に市町村に配分する。その額は、1自治体あたり2~40億円程度。これら配分された額の範囲で、人件費や公債費など、一部充当禁止経費を除き、自主的な事業に使用する。

いわゆる補助率は80パーセント。特別枠の40億円は、特定年度に多額の支出が必要な事業に市町村からも要望によって交付する。27年度のハード分予算は811億円内閣府に一括計上。従来のひも付補助金のメニュー範囲で事業申請し、交付決定後、担当省庁に移し替えて執行する。県と市町村の配分は、県知事と全市町村長で構成する沖縄振興会議で、協議し決定する。これが、一括交付金の概要だ。評価などは、明日記そう。東京から友人が来函した。そのため昨夜は、ひろめひろめ荘に宿泊し、温泉に入り、静かな朝を迎えた。今日は、雪のないクリスマスイブになりそうだ。さあ今日も、確実に前進します。            2015・12・24まぐまぐの送信登録・解除は以下。

http://www.ohsaka.jp/magazin/

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-927.html

11:04 2015/12/24



日本を壊す政商パソナ南部靖之の政・官・芸能人脈 単行本 2015/11/11森 功

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-926.html

8:10 2015/12/24

 

2015年12月23日 (水)誰のための教育か・内橋克人氏・人間は社会性がないとならない?162頁・自分たちの食糧やエネルギーがどこから来ているのか、現実世界の中で位置づけることによって、はじめて国際協調という言葉の意味が分かってくるのです。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/12/post-beda.html

17:01 2015/12/23

新たな「日本のかたち」 脱中央依存と道州制 角川SSC新書 新書 –佐々木 信夫 (著)

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-925.html

16:14 2015/12/20

ふるさと納税サミット2015

https://www.youtube.com/watch?v=DRkwZ0y052M

10:49 2015/12/19

 

日刊ゲンダイ・安倍首相自身が同盟の真相を知らない・つい最近、来年度の米軍基地への思いやり予算がちっとも減額されないことが分かったが、驚くのはまだ早い。スッタモンダした集団的自衛権行使の大前提は「イザというときは米軍が日本を守ってくれる」だったのに、これがウソっぱちだったのである。衝撃の書、「仮面の日米同盟」(文春新書)は膨大な資料、文献から、国民はもちろん、恐らく安倍首相も誤解している日米同盟の真相を暴いたものだ。ボーン・上田賞受賞のジャーナリストで早大客員教授の春名幹男氏がすべてを語る――。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-924.html

15:44 2015/12/14

増田俊男 憲法第9条と自衛隊・ピーチがLCCで圧倒的に独り勝ちできた理由 週刊ダイヤモンド編集部  2015年12月14日 著者・コラム紹介バックナンバー日本初のLCCとして2012年3月にスタートしたピーチ。わずか3年半で累損を解消した 

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-923.html

15:27 2015/12/14

 

■(1)~大前研一ニュースの視点~ アベノミクス・家計調査~補正予算案の刺激効果は全く期待できないアベノミクス 2015年度補正予算案を指示家計調査 10月の消費支出▼ 経営の「ケ」の字も知らない政治家による政策安倍首相は27日、2015年度補正予算案の編成を指示しました。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-920.html

17:17 2015/12/04

 

改革するために・私は税金の使い道について・考えました・ メイン 2015年12月 1日 (火)・先日は遠いところをお越しいただきありがとうございました。 少しでもお役に立てれば幸いです。さて中間処理施設などの運営ですが (有)そおリサイクルセンター(中間処理施設と有機工場)は民間で建設し、行政からの委託料と手数料で運営、曽於南部清掃センター(埋立処分場)は志布志市と大崎町から構成される一部事務組合(行政)が建設、運営費も税金投入です。奄美群島の自治体は・納税者の意志に反して・龍郷町は戸口川に3本の橋架け替え・大美川に2本の橋の架け替え・この予算約1,200,000,000円なり・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/12/31200000000-3c8d.html

14:55 2015/12/01

2015年11月29日 (日)手書きのメモを以上に、タッチペンでiPadにメモする方が散逸も少ないし、メモした時間や場所も簡単に記録できるため、利便性も高そうだ。タッチペンにした理由は、そもそも電子的にメモを記録するための環境が、随分と改善されたことも大きい。加えてiPad一枚が・・TPPで日本の農業は安楽死する・山下一仁氏(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹).マル激トーク・オン・ディマンド

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/ipadipadtpp-4620.html

8:57 2015/11/29

ここまで入力・平成27年11月28日

2015年11月27日 (金)奄美群島市町村は・職員は・企画を余分な金を使い・他人任せで・国民の考えは無視・悪代官そのもの・人口ビジョン達成を目標に今後5年間の施策を検討する「奄美市総合戦略会議」(座長勝真一郎サイバー大学教授)の第3回会合が26日、奄美市名瀬の奄美会館であった。前回会合などを基に作業部会がまとめた市総合戦略(素案)について意見交換。委員に対しても素案以外の提案を求めた。市総合戦略策定に向けた意見聴衆の場と位置づけられ、産官学金など委嘱を受けた各分野の委員16人が出席。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/post-1d16.html

20:19 2015/11/27

 

篠原 孝 メールマガジン439号「偽りのTPP臨時国会要求-戦う姿勢を示さない民主党の支持率は上がるはずがない-」 15.11.24

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-916.html

15:37 2015/11/27

月刊日本・K&Kプレスに ご意見・ご要望をお書きくださいhttp://gekkan-nippon.com/

9:04 2015/11/24

『月刊日本』執筆陣を五十音順に紹介します。稲村公望(いなむら・こうぼう)中央大学大学院公共政策研究科客員教授。1948年生まれ。鹿児島県大島郡天城町出身。東京大学法学部政治学科卒業、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修了。1972年、郵政省入省、郵政大臣官房審議官などを歴任。2003年、日本郵政公社発足と同時に常務理事就任。2005年常務理事を退任。著書に『ふるさとは心も姿も美しく』、『黒潮文明論』など。植草一秀(うえくさ・かずひで)経済評論家。1960年生まれ。東京大学経済学部卒業、京都大学経済研究所助教授、早稲田大学大学院教授、野村総合研究所主席エコノミストなどを歴任。スリーネーションズリサーチ株式会社代表取締役社長。著書に『日本の独立』、『日本の再生』、『消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!』など多数。

http://gekkan-nippon.com/?page_id=2495

8:34 2015/11/24

8:35 2015/11/24

2014年4月11日 (金)注目企業トップインタビュー・建設業界のリーディングカンパニートップが語る「栄えある会社・消える会社」の違いとは・樋口武夫・大和ハウス工業会長・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/09/post-f1d8.html

8:23 2015/11/24

 

龍郷町長・・龍郷町空き家情報登録制度要綱・他意見書を出した・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/post-5b67.html

8:20 2015/11/24

気さくな名物経営者樋口廣太郎の勲章拒否宣言 佐高 信 [評論家]

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-914.html

17:20 2015/11/23


 

ここまでリンクに入れた・平成27年11月23日・

2015年11月23日 (月)奇跡(ミラクル)を呼び込む力 単行本和泊出身– 2015/9/12西 智彦 (著) 28件のカスタマーレビュー ・徳之島総局」健康づくりの優れた取り組みを進める企業や団体を表彰する「第4回健康寿命をのばそう!アワード」(厚生労働省主催)の介護予防・高齢者生活支援分野の団体部門で、徳之島町の自主地域サロン「金見水曜クラブ」が厚生労働大臣優秀賞を受賞した。県内で初めて。同クラブの元田豊代表(68)らが20日、徳之島役場を訪れ・奄美群島を・庶民の暮らしを改革するために・私は税金の使い道について・考えました・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/2015912-28-b47c.html

8:12 2015/11/23

引用2015年10月 5日 (月)注目・鹿児島県知事・奄美群島広域組合・五市町村長・五議会議長議員・の責任・は重大だ・知事市長村長は・国民の産業雇用対策を確立するのが第一の仕事だ・金見水曜ク、厚労大臣優秀賞・介護予防・高齢者生活支援分野で・徳之島町・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-e54d.html

5:58 2015/11/22

 

2015年9月13日 (日)・・・議会は政治の中心・自治体の決定者」・上戸口団地新築費を追加補正・町村議会・龍郷町9月18日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-fe81.html

10:03 2015/11/21

 

2015年11月21日 (土)コウノトリが野生で生きていくためには、餌となる魚類やカエル等が生息できる田んぼや河川、巣となる高い木が茂る山林といった自然環境が必要です。「コウノトリも生活できる」このような自然環境は私たちにとっても住みよい環境であると考えます。平成17年9月、コウノトリの試験放鳥が始まり私たちの活動はいよいよ新しい段階に入りました。コウノトリが悠々と大空を舞う日、それは人と自然が共に生きる豊かな地域社会が実現する日でもあります。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/179-0919.html

6:42 2015/11/21

 

かな地域社会が実現する日でもあります。 »

 

2015年11月21日 (土)朝山様・奄美群島のために、朝山様は奄美市長のみに専念すべきです・二つの会社の取締役を辞めて、他にたくさんの人に、仕事を譲るべきです、役得で・給与をもらい・奄美振興事業インチキを?!岡田 章宏 (編集), 自治体問題研究所 (編集) 現在、日本に浸透しつつある新たな行政管理手法、NPMの現状と特質を分析し、自治体に現れた問題点を横浜市と堺市を素材に紹介。イギリス、スウェーデン、ドイツといったヨーロッパの国々の動向と変化を検証する。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/post-3e84.html

16:44 2015/11/22

 

 

2015年11月19日 (木)大崎町・混ぜればゴミ分ければ資源!住民・行政・NPO協働で進める 最新 地域再生マニュアル・・プラスチックごみの山が油田に変身

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/11/npo-dab6.html

https://www.town.kagoshima-osaki.lg.jp/osaki04/default.asp

13:59 2015/11/19

 

第1031号(2015年11月19日号)増田俊男・同じ発想のパリ同時多発テロと9・11 

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-910.html

13:15 2015/11/19

 

2015年11月19日 (木)深夜放送で聞く・人生の折り返し点を迎えるあなたに贈る25の言葉 単行本(ソフトカバー) – 2015/10/28 佐々木 常夫 (著) 40万部のベストセラー『働く君に贈る25の言葉』から5年――、あなたに贈る感動的で親身な珠玉の手紙たち!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/25-20151028-402-7010.html

8:26 2015/11/19

 

2015年11月19日 (木)第一次世界大戦と日本 井上 寿一 (著) 16件のカスタマーレビュー ぼくらの民主主義なんだぜ (朝日新書) 新書– 高橋源一郎 (著) 46件のカスタマーレビュー

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/11/16-46-a922.html

8:18 2015/11/19

 

 

現代ビジネス・

http://gendai.ismedia.jp/

歳川隆雄「ニュースの深層」 カテゴリーアイコン 

「第1子に1000万円支給」少子化問題はこれで解決する!~予算的には問題なし。問われるのは総理の本気度だ・2015年11月14日(土) 歳川 隆雄  歳川隆雄「ニュースの深層」著者紹介 毎年5兆円の予算で「第3次ベビーブーム」は確実

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-909.html

9:50 2015/11/17

 

 

浜矩子氏が警鐘 「アベノミクスは極限的ファシズム経済学」 2015年8月23日 浜矩子・同志社大大学院教授(C)日刊ゲンダイ  

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-908.html

16:23 2015/11/16

 

アダム徳永スローセックスをマスターしよう2014年4月28日 (月)現代・4月26日号・あなたも勃つてみませんか・・「おっ、勃ったぞ!」「あなた、すごいわ!」妻は眼の前の立ち姿に興奮して、いてもたってもいられない。この春から強力に起つ武器を手に入れたら、スタメンは確定、あとは喜びの歓声を聞くだけだ・3年ぶり2度目の「夜のセンバツ」出場へ・・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/post-89be.html

https://app.synapse-blog.jp/t/app/weblog/post?id=52735551&saved_changes=1&blog_id=473697

8:51 2015/11/16

 

www.dinos.co.jp

引用

国民の総現金資産高1,500兆円の内すでに1,200兆円を国の借金保有で使い果たし、残りは僅か300兆円。このまま年50兆円の政府・地方赤字債を買い続ければ6年で底をつく。日本の国の借金がほぼ100%国民に保有されているので売られないと言う理由だけで円は世界信用不安時に買われてきたが、それも残すところ数年。・・・インドネシア高速鉄道受注ならず」が物語る・回の「小冊子」(Vol.73)の原稿が数日中に書き上がる。 下記は原稿の一部である:

2015-10-21(Wed)増田俊男 アメリカの(強制財政カット)に見るアメリカの「政治」引用

第1019号(2015

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-885.html

16:47 2015/10/21

 

引用・2015年10月21日 (水)公共財の典型的な例としては政府による外交や国防がしばしば挙げられる。国民の内の特定の集団が政府の外交政策や国防の利益を受けないように排除することが困難であり、また、集団を排除しなくてもそれによって追加的な費用が発生しないことが多い。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-de4b.html

5:26 2015/10/21

 

衆議院議員 河野太郎の国会日記・国務大臣の認証式などに関するご質問を多くいただきました。初日と二日目の動きを振り返ってみます。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-884.html

5:07 2015/10/21

 

デービッド・アトキンソン氏 「イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る」 MBS(毎日放送)

https://www.youtube.com/watch?v=j71wEKTZEiI

6:14 2015/10/20

 

2015年10月20日 (火)大村智氏の偉業を私が伝えることなどまったく不可能なのだが、これだけは自信を持って言えることがある。プロローグの一番最初の写真、大村氏に救われた大勢の子供たちの飛び抜けるような純粋無垢な笑顔に囲まれて、笑いながらピースサインをカメラに向ける大村氏。その写真に、大村氏の魅力がすべて詰まっている。読了後、いつまでも気持ちの良い余韻に包まれる素晴らしい名著であった。アフリカの風土病を退治して特許料250億円を受け取った学者物語

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-f45e.html

4:41 2015/10/20

 

マイナンバー導入で戦々恐々とするのは誰だ!?元国税調査官・大村大次郎氏に聞くダイヤモンド・オンライン編集部  2015年10月16日  著者・コラム紹介バックナンバー 「個人資産が丸裸になり、課税が強化される」と、批判的に語られることも多いマイナンバー制度だが、

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-882.html

4:00 2015/10/17

 

【衝撃映像】東京大空襲の映像 次々と焼けていく町々… 実際の映像から見る空襲の残虐さ [リンリンセレクション]  リンリンリンリン!  

https://www.youtube.com/watch?v=fY29PFmb_Dk

2:59 2015/10/17

2015年10月18日 (日)自治体をどう変えるか (ちくま新書) 佐々木 信夫 (著) 第1章 変化する行政環境・地方自治は、住民の幸せと魅力ある地域をつくることが狙いだ。これからは国の指導で地方自治を営むのではなく、自前の政策をつくり、地域をつくっていく時代である。18頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/1-18-833c.html

8:31 2015/10/22

 

2015年10月12日 (月)自治体をどう変えるか (ちくま新書) [新書] 佐々木 信夫 (著) 第8章 市町村の将来―合併後・15・10・12 16時52分・191頁・・地域力の発想・・地域力の確保・・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/8-151012-165219-2539.html

17:39 2015/10/12

 

「オールジャパン平和と共生」総決起集会 2015.10.8 憲政記念館大ホール

https://www.youtube.com/watch?v=jC8YI9v4S2Q

16:00 2015/10/12

 

東芝粉飾問題に見るモノづくり大国日本の終焉・之上隆氏(技術経営コンサルタント).マル激トーク・オン・ディマンド 第756回(2015年10月10日).日本がモノづくり大国と呼ばれて

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-881.html

15:00 2015/10/11

 

格差固定 下流社会10年後調査から見える実態 単行本(ソフトカバー)  – 2015/7/17 三浦 展   (著) 下流43%。昭和35年並みになった日本。上流は自民党、下流は無投票。選挙権年齢引き下げは自民党の策略か?下流はテレビすら見なくなった!公務員は現代のお代官様。タイムマシンで行きたい時代は「バブル時代」!衝撃のベストセラー『下流社会』から10年―日本は新しい「身分社会」に突入していた!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-880.html

14:56 2015/10/11

 

2015年10月11日 (日)自治体をどう変えるか [新書] 佐々木 信夫 (著) 第7章 深刻化する財政危機・163頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/7-1fc4.html

6:39 2015/10/11

 

【衝撃映像】東京大空襲の映像 次々と焼けていく町々… 実際の映像から見る空襲の残虐さ [リンリンセレクション]

https://www.youtube.com/watch?v=fY29PFmb_Dk

6:12 2015/10/10

 

ようこそ、こどもの森へ! こどもの森のふだんの様子をビデオで紹介します。

http://kodomono-mori.com/library/library.html

12:47 2015/10/08

 

2015年9月16日 (水)最初・・・はじめに・官の崩壊をどう見る・平成27年9月16日・9頁・・・ 助け助けられるコミュニティ―立川市大山自治会の発明 (まちの知恵シリーズ) 単行本

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/279169-859a.html

7:55 2015/10/08

 

残された「空襲警報」~録音盤は語る~ 日本国の可笑しさが分かります

https://www.youtube.com/watch?v=yUEn2AC-EoM

7:31 2015/10/08

 

第1017号(2015年10月7日号)

 

 

 

増田俊男事務所 : http://chokugen.com

携帯サイト : http://mobile.chokugen.com/

 

  

 

 

 

 

「見えるモノ」は「見えないモノ」で決まる

 

国境なき医師団の病院が米空軍によって爆撃された映像や爆撃した米軍機、爆撃を指示した指揮官、ロケット弾の引き金を引いた軍人は音入りの映像で見ることが出来る。米軍機には病院、米軍や同盟軍施設など攻撃禁止施設等地点が明示され攻撃目標になることは絶対にない。米国防長官は「誤爆」を認め厳正な調査をするというが、「見えない真実」は「見えない人」によって創られた。

 「見えない人」によって攻撃された病院が非攻撃ポイントから外され、攻撃目標にされた。それは「オバマ政権は国防総省(Pentagon) と中央情報局(CIA)と対立関係にある」という事実から明らかである。オバマ大統領はPentagonとCIAがアメリカの軍産複合体の傀儡であり、9/11から始まった中東戦争は軍産複合体の利益の為であったことを大統領になる前から知っていた。だからオバマ大統領は就任早々全米軍の中東からの撤退を決めたのである。2005年CIAとPentagonの支援によりイラク北部で組織されたIS(イスラム国)はCIAの軍事・経済支援で中東最大の超過激軍事組織になりシリア、イラク、イエメン等ロシアのバックでイランが支援するシーア派国(アメリカの同盟国サウジ等有志連合スンニ派国群の敵)に攻撃を掛け、イランはシーア派民兵軍をシリア、イラク等へ送り込みISと対抗してきた。オバマ大統領はCIAとPentagonがISを使ってシリア内戦と中東内戦(シーア派とスンニ派)を激化させているのは軍産複合体の武器市場拡大以外の何物でもないことを百も承知していたので中東で戦闘を拡大(武器市場拡大)しているIS撲滅しかないと考えCNNを使ってISの非人道的映像を世界中に流し国際社会を味方につけ米軍に「IS撲滅」を命令したのである。私もCapitol Hillsの防衛会議で見たことがあるが、CIAと米軍は軍事監視衛星、ドローンとスパイ活動でISの動きは秒単位で把握している。だから米軍にとって「IS撲滅は3日仕事」であることを我々アドバイザーたちは誰でも知っているし、イランもロシアも知っている。米軍がISを空爆する前にCIAがISに空爆地点を連絡するのでいくら米軍が空爆しても何の効果もなくオバマ大統領のIS撲滅命令後今日の1年半でISの勢力範囲は中東全土に拡大。

そこで業を煮やしたオバマ大統領は10月2日の国連総会の前にプーチン大統領に電話でシリア内戦終結に協力を求めたのである。(プーチン大統領はそうなることは3月に知らされていたので準備完了していた)「ロシア軍はISだけでなくアメリカが支援している他の軍事組織も攻撃している」とオバマ大統領はロシア軍の行動を非難しているが、イラン核合意(7月14日)で対イラン経済制裁を解くことでイランの中東軍事活動を支援し、さらにロシア(とイラン)にIS撲滅を頼んだことの言い訳に過ぎない。ロシア軍の空爆とシーア派民兵とイラン正規軍の地上軍の連携でISは2カ月以内に壊滅する。IS壊滅後の中東はアサド政権存続で、イランとロシア主導でシリア、イラクを含めたシーア派が制し、これにアメリカ支援、サウジ主導のスンニ派有志連合が対抗する新しい中東覇権抗争体制となる。軍産複合体の傀儡CIAとPentagonは米軍の中東撤退(兵器需要縮小)を阻止するためロシア空爆予定地域に米軍の一部を移動しアメリカ兵がロシア空軍に惨殺された映像を作るはずである。(真珠湾攻撃の際老朽船に残されて殺された米兵2,200名の映像が国民世論を対日戦争に駆り立てたのと同じ)米空軍の国境なき医師団攻撃で国際非難の真っただ中でアメリカを最悪の事態に陥れた方がロシア軍によるアメリカ兵惨殺の映像効果は飛躍的に大きくなり、オバマ大統領の米軍中東撤退などとんでもないということになる。小国の内戦より中東二分の大戦のほうが武器市場は大きくなる。オバマ大統領と言えども「死の商人」(戦争商人)には無力であるということ。

 今回の「小冊子」(Vol.73)では上記のように「全く見えない観点」から「世界の心臓と血管」の通貨戦争を描くことにした。

 

 

 

 

増田俊男の「ここ一番!」お申込みはこちら

現在、増田俊男の「ここ一番!」をFAX又はe-mailにて配信しております。詳しいご案内、お申込みについては増田俊男事務所Tel:03 3955-6686、HP:www.chokugen.com まで。

【最近の配信履歴】

〇10月6日(火) No.573 FRB(米連邦準備理事会)、ECB(欧州中央銀行)、日銀のバランスシート劣化と正常化の可能性について

〇10月5日(月) No.572 日銀の追加緩和(30日)は既成の事実!(ただし6‐7日の会合は現状維持)

 〇10月1日(木) No.571 今後の株価

 〇9月30日(水) No.570 欧州の衰退

http://chokugen.com/opinion/backnumber/h27/jiji151007_1017.html

15:46 2015/10/07

 

2015年10月 7日 (水)142頁・・公務員改革の動き・・・公務員改革・国の公務員改革は人員の5%削減や給与引き下げ、地域別賃金制の導入、能力給、業績給の導入と言った制度改革に踏み込んでいる。次には労働者の権利である団結権、断交権、ストライキ権を公務員に認め、地元の労使交渉で給与が決まり、公務員のリストラも可能になるような根本的な制度改革へ踏み込もうと協議が始まっている。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-2ef7.html

 

17:30 2015/10/07

 

2015年10月 7日 (水)自治体をどう変えるか (ちくま新書) [新書] 佐々木 信夫 (著) 第6章 急がれる公務員改革・139頁・平成27年10月7日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/6-27107-4f9e.html

9:45 2015/10/07

 

1つは移民政策であり、2つ目は少子化対策。安心して子供を産み、育てられるような社会をつくること。そして3つ目は教育改革。もう一度、世界で戦えるような気概とアンビション(大志)を持った人間を育てることだ。

2015-10-07・大前研一ニュースの視点』【次期衆院選とオスプレイ問題~選挙後の日本を考える引用・残り任期3年、安倍政権に打つ手なし・大前研一の日本のカラクリ  PRESIDENT 2015年10月15日号

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-879.html

8:03 2015/10/07

 

磁石のように惹きつけるものは常識を変える・知事 平井 伸治

http://buzip.net/tottori/pref.tottori/president/

15:06 2015/10/05

 

2015年10月 5日 (月)既得権域の・奄美群島広域事務組合にふるさと市町村圏基金「奄美TIDAネシア基金」を設置し、奄美群島 14市町村(現在12市町村)の出資と鹿児島県による助成(100,000千円)により、平成3年度に10億円の基金を造成した。基金の出資割合は均等割が45%、人口割55%である。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-e4fc.html

11:23 2015/10/05

2015年10月 5日 (月)注目・鹿児島県知事・奄美群島広域組合・五市町村長・五議会議長議員・の責任・は重大だ・知事市長村長は・国民の産業雇用対策を確立するのが第一の仕事だ・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-e54d.html

9:02 2015/10/05

 

バディスポーツ幼児園旭が丘園を開園・・・東和浩(りそなホールディングス社長)再編は顧客にとって迷惑 傘下銀行の統合はしない・小泉新次郎は?公開討論のススメ・「仁義なき宅配」横田増生氏・ ~あなたの街でも、公開討論会を開こう・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/post-52fe.html

11:51 2015/10/02

バディスポーツ幼児園のご紹介  バディスポーツ幼児園   バディスポーツ幼児園 元気な子供たちをご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=1sevEabpAfw

11:34 2015/10/02

2015年10月 1日 (木)自民党を倒せば日本は良くなる 単行本– 2001・4 白川 勝彦・・小泉首相に欠けている日本の革命の思想と戦略、戦術を明らかにした・・第5章 人間から出発する政治―私が歩んできた道・191頁から・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/20014-5-dd22.html

6:26 2015/10/01

 

9月28日 共産党との党首会談の要旨及び記者会見動画 党HP掲載のご案内こんにちは、生活の党と山本太郎となかまたちです。

小沢一郎代表は9月28日、国会内で日本共産党の志位和夫委員長と会談し、

「『戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府』の実現をよびかけます」との提案を受けました。会談要旨及び会談後の小沢代表の記者会見動画をホームページに掲載しました。ぜひご覧ください。

☆党ホームページ

http://www.seikatsu1.jp/activity/party/20150928.html

13:12 2015/09/29

 

2014年12月 4日 (木)龍郷町誌・・民族編・・2014・12・4・田雲で入力一部のみ・龍郷町・・猫の適正飼育を啓発するボランティア団体・・鹿児島県は権限移譲プログラムに基づき2015年

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-11fd.html

 

14:09 2015/09/28

 

2015年9月28日 (月)/上勝町/徳島県の真ん中に位置する上勝町は人口2,200人ほどの山郷に囲まれた小さな町。多くの日本の山村地帯がそうであるように、ここも60歳以上の住人が全体の半分以上を占める過疎高齢化地域です。そんな上勝町が、今世界中から熱い注目が注がれているのをご存知でしょうか?

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/220060-0e2f.html

13:50 2015/09/28

 

2015年9月28日 (月)?奄美群島の概況は,奄美群島振興開発事業の成果のほか,奄美群島の自然,行政,産業経済並びに教育,文化などの各般にわたる統計資料等を総括的に集録し,現況と推移を明らかにしたものです。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-1bc3.html

13:25 2015/09/28

 

2015年9月28日 (月)鈴木/幸一1946年9月生まれ。国内インターネットサービスの草分け。インターネットイニシアティブ(IIJ)を設立し、郵政省(現総務省)との激しいやりとりの末、93年にネット接続サービスを開始。後に続くネット企業に道をひらいた業界の重鎮(資本主義の克服 「共有論」で社会を変える (集英社新書) 新書 – 2015/3/17 金子 勝 (著) 6件のカスタマーレビュー

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/19469iij93-2015-679b.html

12:56 2015/09/28

 

草刈り「メェ~人」出動 ヤギのレンタル好評

https://www.youtube.com/watch?v=zDQlFym2BnU

5:37 2015/09/28

池上彰が創価学会本部に殴りこみ! 公明党山口党首との激論も!総選挙ライブ 2014年12月14日

https://www.youtube.com/watch?v=WvwXCVGk090

9:10 2015/09/27

2015年9月27日 (日)自民党を倒せば日本は良くなる 単行本– 2001・4 白川 勝彦 ・・わが国には、国家公務員が110万人、地方公務員が320万人もいます。この人達にとって、自分たちが諸悪の元凶だと言われると面食らう人が多いでしょう。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/20014-6dba.html

9:02 2015/09/27

久米宏が 池上彰 に"創価学会"にもしない質問をした問題の音声

https://www.youtube.com/watch?v=5-PHn8uMXNE

8:25 2015/09/27

舛添要一 東京都知事の正体をデヴィ夫人が暴露!嫁は創価学会の幹部ww

https://www.youtube.com/watch?v=mMzghtdludU

8:15 2015/09/27

【安倍政権にNO! 怒りの9.26長野大集会】【安倍政権にNO! 怒りのを下記の日程で開催いたします。 ・・・

増田俊男の『時事直言』引用・それは9月12日に行われた英国の労働党の党首選挙である。Mr. Jeremy Corbyn(ジェレミー・コルビン)氏が4人の候補中で59.5%(他は19%、17%、4.5%)という圧倒的勝利をおさめて党首に選ばれた。コルビン氏は共和党系メディアに狂気扱いされたり、同じ労働党のブレア元首相、ブラウン元首相など党の大物から「コルビンが党首になったら労働党は終わりだ」など反対された中での大勝利であった。2015-09-25(Fri)

・増田俊夫さん・私が注目したのはコービン氏の主張である。現保守党の政策を非難して、「緊縮財政政策中止」、「社会福祉増強」、「富裕層と企業への増税」、「貧困層の為の家賃支援」、「中央銀行の対政治独立制廃止」などを労働党の公約として主張すべきだと訴えた。氏が経済政策の基本として盛んに主張したのは、今まで労働・保守両党が超党派で進めてきた「市場主義経済政策」の否定である。政治政策で注目を集めたのは「NATO離脱」、パレスチナ侵攻を続けるイスラエル支援停止と「「シリア空爆停止」で欧州に押し寄せる「難民に歯止めをかける」などと「アメリカ追従からの脱却」を強調した。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-877.html

16:07 2015/09/25

■(1)~大前研一ニュースの視点~消費増税対策・地熱発電~消費増税の負担緩和案は白紙撤回か?━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-876.html

9:36 2015/09/25

引用・2015年9月24日 (木)永続敗戦論・なぜ日本人は敗戦を認めないのか・・「敗戦の否認」本格化するのはいわゆる「逆コース政策」からです。それまで占領軍は民主化と脱軍国主義を徹底し、日本を戦前と断絶した国にしようとしていました。しかし、冷戦構造の中で、アメリカは日本を自由主義陣営に留めておくために、あの戦争を指導していた保守勢力に日本を統治させることにしました。これにより、あの戦争ついて明らかに多くの責任を負っていた人たちが次々と復権していきました。岸信介はその典型です。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-23bc.html

9:13 2015/09/24

引用

【森村 誠一】国民はまず、国家によって殺される「安倍首相は独裁者!暗い!」(蒲田健)

https://www.youtube.com/watch?v=84otnVPqOUg

8:43 2015/09/24

なぜ敵国扱いされてもアメリカに忠義を尽くすのか

https://www.youtube.com/watch?v=BwqxsNWRY_Y

 

8:55 2015/09/24

 

2015年9月23日 (水) 助け助けられるコミュニティ―立川市大山自治会の発明 (まちの知恵シリーズ) 単行本– 2011・11 福留 強 (著), 全国生涯学習まちづくり協会 (監修) 著者略歴 福留/強・町内会”は義務ですか? ~コミュニティーと自由の実践~

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/201111-f9f0.html

17:20 2015/09/23

日本最大級の雑誌数 定期購読者100万人以上!「世界屈指の鉄道王国=日本」の魅力あふれる鉄道を一杯に紹介。『Rail Magazine』は現行の最新鉄道から、蒸気機関車まで日本国内で活躍してきた鉄道の詳細情報を毎号掲載。美しく迫力のあるグラフィックでビジュアル面からも鉄道の魅力を伝えてくれます。廃線を迎える路線の情報や、鉄道会社の経営状況など、鉄道ファンが求めるタイムリーな情報もお届け。『No.279』ではディーゼル機関車の運行路線マップの掲載など、鉄道ファンにはウレシイ紙面づくりで満載。

http://www.fujisan.co.jp/product/1281681867/

16:17 2015/09/23

2015年9月22日 (火)・日本の地方自治は、「執行あって経営なし」と言われてきた。自治体は中央集権の元で、事業官庁に徹してきた・第3章 政策官庁としての自治体・自治体経営は民間企業に限りなく近い経営感覚が要求される。74頁・76・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/3-8-5d24.html

10:01 2015/09/22

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/3-8-5d24.html

9:02 2015/09/22

 

2015年9月21日 (月)自治体をどう変えるか 佐々木 信夫著・・第3章 政策官庁としての自治体・平成27年9月21日・・機関委任事務制度の全廃・最大の焦点は、国と地方を上下・主従の関係に固定してきた機関委任事務制度が全廃されたことだ。機関委任事務制度の廃止で各省大臣から知事、市町村長に委任してきた五六一項目にわたる機関委任事務の七割近くが、自治事務として各自治体の固有事務とされた。これによって、自治体は行政裁量権が飛躍的に拡大した。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-06c6.html

9:48 2015/09/21

 

シリア難民問題は対岸の火事でいいのか

http://www.videonews.com/marugeki-talk/754/

21:40 2015/09/20

引用・2015年9月 5日 (土)

・龍郷町は人件費¥1億8000万円を龍郷町人口約6千人で計算すると約一年間赤ちゃんから高齢者まで一人一人¥3万円負担こんな金が払えますか?こんな予算を組んでいる龍郷町町長・議員の皆さんです?!

龍郷町は・補正予算でも大盤振る舞い・血税の痛みを感じない人たちだ・・?

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

11:41 2015/09/19

 

2015年9月13日 (日)・・・議会は政治の中心・自治体の決定者」・上戸口団地新築費を追加補正・町村議会・龍郷町9月18日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-fe81.html

11:35 2015/09/19

2015年9月19日 (土)みまもりたい・以前、違法駐車を注意したことをきっかけに、相手から「ぶっ殺す!」とまで言われたこともありました。でも、私は一歩も引かず、とことん話し合いました。いまではその人は自治会の区長を引き受け、自治会に協力してくださっています。やはり大切なのは話し合うこと。言葉一つで、人の心を傷つけることも、温めることもできるのです。相手を受け入れ、心に響く言葉で対話を続けることは大事ですね。 また、自治会では住民の要望に百パーセント応えたいと思い、私や役員が自治会活動用の携帯電話を持って、何か困ったことがあればすぐhttp://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/09/post-cd0d.html

10:24 2015/09/19

2015年9月19日 (土) 共生経済が始まる―人間復興の社会を求めて・内橋 克人 (著)・・・   「人間国家」への改革―参加保障型の福祉社会をつくる・神野 直彦 (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/09/post-1575.html

9:56 2015/09/19

引用

伊佐進一(公明)/高レベル神答弁の小川和久[国会中継]平和安全特別委員会(2015/7/1)

https://www.youtube.com/watch?v=BhmbNJflpgs

9:57 2015/09/19

経営力がまぶしい日本の市町村50選(38)姉妹都市提携ではない縁組(結婚)川場村は群馬県北部、武尊山のふもとに位置する、人口3445人(平成27年2月)の村である。村の約88%は山林で占められており、利根川の源流である4本の一級河川など清流が流れる地に集落が開けたのが始まりとされる 産業の中心は農業で、こんにゃく、牛乳、果樹(りんご、ブルーベリー、ぶどう)、米などが主要産品となっている。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/50383445272884-c8b2.html

20:31 2015/09/18

地方自治・都市との結婚で過疎から脱却した群馬県川場村・東京都世田谷区との交流で次々生まれる新プロジェクト

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44644

20:15 2015/09/18

2015年9月18日 (金)りそなHD社長に東和浩氏 細谷氏から指名 「改革深化が使命」 (1/2ページ) 2013.2.1 05:00・りそなホールディングス(HD)は31日、東和浩副社長(55)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。東氏は、傘下のりそな銀行の社長も兼務する。持ち株会社と主力銀行のトップを一本化して、意思決定の迅速化を図る。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/09/12-201321-0500-57a0.html

14:15 2015/09/18

宮崎 哲弥&小林 よしのり - 天皇論

https://www.youtube.com/watch?v=QhHZB0EWb5w

9:04 2015/09/18

橋下徹、池上彰にブチギレ激怒!執拗な質問攻めを次々と論破しフルボッコ状態www

https://www.youtube.com/watch?v=8KmNObHefiY

8:48 2015/09/18

 

大前研一ニュースの視点~ 国内株式市場・国内経済・日本郵政~古い20世紀型の経済論はもはや通じない2015-09-18)大前研一ニュースの視点』

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-874.html

8:46 2015/09/18

 

https://www.youtube.com/watch?v=zNttEonrqqI

小林よしのり沖縄基地問題?

8:37 2015/09/18

圧倒的説得力!!【国会】宮家邦彦が"反安保"を痛烈批判!「およそ安全保障の本質を理解せず、冷戦後の世界の大きな変化を考慮しな机上の空論」【国会名場面】<東アジア崩壊NEWS> https://www.youtube.com/watch?v=bjGPAtI7m-c

7:56 2015/09/18

山本太郎氏。撃沈・・。宮家邦彦氏から"超"冷たい返答!「平和安全法制と関係ない。質問の趣旨が分からない」【国会中継】<東アジア崩壊NEWS

https://www.youtube.com/watch?v=HTp7qPu0rsg

7:37 2015/09/18

山本太郎(仲間)vs石破茂大臣「外国人労働者が来た時の問題点を指摘!」[国会中継]

https://www.youtube.com/watch?v=SXUKaIAIEvw

7:27 2015/09/18

 

NHK日曜討論 山本太郎議員「NHKは官邸へのゴマすり報道が多すぎる。」

https://www.youtube.com/watch?v=e9IgyztWLIg

「憲法違反の法案に理解を深めようとすること自体が間違いだとメディアの報道という部分にも問題があると思うんですね例えばNHK、偏向報道と言いますか、官邸に対するゴマすり報道がひど過ぎる例えば早稲田大学の水島朝穂先生の情報によりますとNHKは安保法案に関するアンケート、憲法学者、行政法学者の殆どが参加する日本公法学会員などに対して六月に行ったんです

その情報を出したのが七月の終わり、ある番組で二分間だけです内容はなかなか公表しなかった回答者数の数は紹介したけれどもパーセンテージは出さない

見た人が割合が分からないようにしてるわけですよねパーセンテージに直すと、違憲だという人達が89%、合憲だという人達が7%なんですよなのに、出てきたコメンテーターは、違憲派が二人、合憲派が三人、明らかに偏ってるんです本法案の残りの審議全て中継する気概を見せて頂きたい高校野球は夜七時半まで延長しますよね六時で切らないで下さい お願いします」「国民への説明、そして国会での審議、これ全てすっ飛ばして先にアメリカの議会で安倍総理はこの法案の成立の約束をしてしまってるそして自衛隊のトップまでアメリカに渡ってこの法案は夏までに終わらせるとそれだけじゃなくて、グローバルホークの導入まで認めてしまってるそれを可能にするみたいなことを言っちゃてるこの全てをみてみた時に分かることはこの安保法案は誰のものだってことなんですよね7月16日、衆議院で強行採決した日にフォーリンポリシーっていう雑誌ありますよね、米国の権威ある外交政策研究機関誌なんですけど これで凄い記事が出てた『これはペンタゴンが長年望んでいたことでありアメリカの防衛関係業者にとっては非常に良いニュースである』とあるいは2014年から19年の間にアメリカ製のF22、F35、グローバルホーク、ドローンなど新しい戦闘機、海軍の戦艦、ドローンの購入を約束したと国民の命を守るというのは建前、米軍の防衛予算と人員を削った分、日本国の税金と自衛隊で肩代わりへいきでアメリカの軍事企業に貢献することをペンタゴンとその業者にとって良いニュースであるという言い方ではっきりと報じてるんですアメリカのアメリカによるアメリカのための戦争法案は

廃案以外御座いません」「国際法では武力行使である、そして武力行使でない、この二つに一つしかないんですよ武力行使と一体化しない後方支援なんて存在しないもともとこれが詭弁なんですよね武力行使に対する後方支援は全て相手側の攻撃目標になりますとにかく今回は憲法解釈を変えて現に戦闘行為が行われていない所ではどこでも後方支援できる従来はできなかった武器弾薬の提供、輸送も今回できるように憲法解釈を変えましたから憲法解釈を変えた理由、そして戦争法案の必要性、立法事実を米軍のニーズだと答弁しちゃうんですよ、びっくりでしょうアメリカっていうのは建国されて239年経つらしいんですけれどもこの歴史の中の93%戦争を続けてきた国なんですよ戦争で経済を回していると言っても過言ではない国そのニーズを満たすために自衛隊員を危険にさらすようなこの狂気の戦争法案は廃案以外有り得ません」

「それぞれの修正案、対案っていうものに対しては見どころがあります 必要なものもあると思いますでも現在それに乗れるかどうかっていうのは非常に難しい問題ですどうしてかっていうと本法案の危険性だったりとか違憲性というものを少し薄めるかたちになる 話をちょっと逸らせるようなかたちになってしまう危険性があるってことですねその部分に対して現在はこの本法案に対してどうするのかってことを明確にしていくこれをやはりもう一度出し直す もしも必要だと思うんだったらもう一度やり直しですよこのまま継続してやるなんて有り得ない話なんですねもう一度しっかりと穴を埋めてから出してこいという話だと思うんです今国会での採決っていうのは絶対に有り得ない問題だと思ってます」

https://www.youtube.com/watch?v=e9IgyztWLIg

9:05 2015/09/11

2015年9月17日 (木)

6:07 2015/09/18・河野太郎の国会日記メールマガジン「ごまめの歯ぎしり(応援版)」を創刊しました。銚子市の事業仕分けに参加しました。銚子市は、財政状況が悪く、財政再建団体転落一歩手前です。一般会計のお金が足らず、水道特別会計から四億二千万円を借り入れるという荒技でつなぎましたが、水道特会もお金があるわけではないというのが、今日の仕分けで市民にもわかりました。構想日本が、すでに銚子市では二回、事業仕分けをやっていて、私は一昨年の仕分けにも参加させていただきました。今回は、銚子市の施設に焦点を当て

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-d838.html

6:14 2015/09/18

 

 

 

ひと目でわかる「GHQの日本人洗脳計画」の真実

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/ghq-8e45.html

ひと目でわかる「GHQの日本人洗脳計画」の真実–201586 水間政憲 (著)

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-873.html

8:08 2015/09/17

http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/

8:22 2015/09/17

 

 

2015年9月16日 (水)最初・・・はじめに・官の崩壊をどう見る・平成27年9月16日・9頁・引用・自治体をどう変えるか (ちくま新書) [新書]  佐々木 信夫 (著・目次はいる・平成27年9月16日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/279169-859a.html

8:55 2015/09/16

 

引用

20150825 のりこえねっとTV 戦後70年スペシャル(6)「岸信介『悪』の研究」 佐高信×辛淑玉

https://www.youtube.com/watch?v=AVx0lnheo3g

9:06 2015/09/16

 

2014年4月 7日 (月)・・今頃、都道府県や、市町村などの地方自治体では、来年度(平成26年度)の予算編成作業が着々と進んでいることでしょう。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/26-eef6.html

7:34 2015/09/11

2015年9月 8日 (火)東白川村・桂川紀夫・55歳・村のケーブルテレビで課題の取材で分かる・移住者教科書にない仕事・

椿の森を・千年木・民放連・

 

 

 

・龍郷町は人件費¥1億8000万円を龍郷町人口約6千人で計算すると約一年間赤ちゃんから高齢者まで一人一人¥3万円負担こんな金が払えますか?こんな予算を組んでいる龍郷町町長・議員の皆さんです?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

6:09 2015/09/10

 

 

注目に値する・・・このNHKの解体的改革が急務である。NHKを代表する偏向職員である島田敏男氏も、山本太郎氏のNHK批判に狼狽するばかりで、何の反論も示せなかった。偏向を身上とする島田敏男であるだろうから、正鵠を射た指摘にぐうの音も出なかったのだろう。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-3d0e.html

11:43 2015/09/08

日本は「粉飾国家」である。「官から民主導にならないとこの国は変わらない」とよく言われる。だが、それは真っ赤な嘘だ。銀行の不良債権問題や相次ぐ企業の情報隠しがよく示すように、粉飾体質は官も民も変わらない。粉飾国家の体質は官にも民にも共通する、この社会の基層に染みついたものなのである。本書で明らかにしてゆくように、「民営化」や規制緩和でさえ、粉飾国家の手法の一つに過ぎない。そもそも、官から民かという問題設定自体が間違っているのである。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-17cb.html

11:30 2015/09/08

2015年9月 7日 (月)里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動く (角川新書) 新書 – 201579 里山資本http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/201579-8252.html

4:16 2015/09/07

2015年9月 5日 (土)奄美群島総人口・111.544人に対して・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

4:20 2015/09/07

« ・・・知恵泉・山田方谷 備中松山藩の家老、山田方谷(ほうこく)は、日本の優れた思想家でもあり、実務家として偉業をなした人物です。勘定奉行の折りには、借金に苦しんでいた藩の財政再建に取り組み、新産業政策、藩札刷新などにより財政改革を成功させ、7年で10万両(現在の約600億円)もの借金を10万両の蓄財に変えるほどの手腕だったといいます。 | メイン | 船私たちは、お客様の悦びを自分の喜びとし、お客様の声を真摯に受け止め、お客様に「何度でも訪れたい」と思っていただける魅力ある公園づくりを目指します。 橋・アンゼルセン公園・ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」 単行本 日立グループ »

2015年8月 7日 (金)

takita.bangumi,番組表・・・弊社の滝沢市の凄さをご覧ください・・・2015年8月22日 (土)

引用2015年8月26日 (水)人は仕事で磨かれる (文春文庫) 文庫 丹羽 宇一郎 (著) 人は仕事で磨かれる・・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/post-a261.html

16:15 2015/08/26

2014年4月 1日 (火)龍郷たつごう町まち・徳田町長施政方針・・滝田好治要望が入る・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/24124-a60e.html

2014年4月 1日 (火)

畜糞処理・畜産廃棄物処理・汚泥処理製品の決定版!堆肥化コストを90%カット!株式会社ミライエの新技術。http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/04/post-730f.html

8:31 2015/08/2716:17 2015/08/26

2015年8月23日 (日)4:03 2015/08/23信越トレイル(80km 長野県飯山市)や高島トレイル(80km 滋賀県高島市)がようやく開通し、豊かな自然を求めて大勢のトレッカーやハイカーなどが訪れ、健康と自然志向のニーズを満たすとともに、地域観光の活性化にも大きく寄与しています。・・・ランチウエイ・歩く道、中標津・NHKで、一本道を歩く、

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/80-80-b97a.html

4:03 2015/08/23

2014年3月31日 (月)  阿蘇の草原の野草から作成した堆肥の利用方法とその効果を知っていただくことで、野草の利用を拡大し、草原の保全につながることを目的として、このマニュアルを作成しました。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/03/post-c4f0.html

16:56 2015/08/22

鹿児島県から市町村へ権限委譲します・市町村は黙っていただけばいいのです・地元の雇用に結びつくのです・・

https://www.pref.kagoshima.jp/ab08/kensei/shityoson/gyosei/bunken.html

16:58 2015/08/22

立憲デモクラシーの会・・市民として 憲法に従った民主政治を 回復するために

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-605.html

17:00 2015/08/22

2015年5月 3日 (日)反骨の市町村 国に頼るからバカを見る 単行本– 2015・3・19相川 俊英   ・身の丈事業と驚くべき村民力~「ジリキノミクス型公共事業」長野県下条村・170頁・平成27年4月16日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/05/2015319-27416-368e.html

16:38 2015/08/22

2015年4月 8日 (水)第6章・・国策に従わずに守り続けた広葉樹林・196頁・・では、なぜ今から20年も前に四国の小さな山村にこんな会社が生まれたのだろうか。199頁まで・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/04/post-4e93.html

16:41 2015/08/22

2015年4月 5日 (日)  反骨地方から都市部への人口流出は高度経済成長期にはじまり、以来、半世紀が経過した。この間、地元に残って地域や地場産業を支えてきたのが、昭和一桁世代である。そうした世代が2015年には全員80代となる。彼らの大量引退は避けられず、新たな難問が生じると見られている。・・・の市町村・国に頼るからバカを見る 単行本186頁・平成27年4月5日川 俊英 (著) 第6章 地方創生の特効薬とは何か・・地域活性策の「失敗の歴史」・186頁・平成27年4月5日・6プラス4の10次産業だと考えています。194頁・  http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/04/2015319-6-2745-9431.html

16:43 2015/08/22

2015年4月 2日 (木)  反骨の市町村 国に頼るからバカを見る 単行本・相川 俊英 (著) 内容紹介

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/04/post-e46e.html

16:44 2015/08/22

 

 

2015年4月23日(木)【商売のネタ探し】黒字化の秘密は“月に1度の海外出張” -エイチ・アイ・エス 澤田秀雄会長 集中、発想、判断する力を高める儀式 PRESIDENT 2014年2月3日号 ・・太郎2015-04-24(Fri)PRESIDENT 2015年1月12日号 http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-843.html

16:36 2015/08/26

2014年5月12日 (月)ビジネス新大陸の歩き方・台18回「新・生態系」企業研究第6弾!・ドイツの最強群を支える地方分権「州」の競争力・大前研一著http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/05/post-ed58.html

16:39 2015/08/26

2015年2月24日 (火)やねだん・補助金に代わるもの。それは汗、すなわち活動への参加です。幼児から高齢者まで出番を引き出し、地域活動に自主参加してもらうための土台づくりから始めました。http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/02/post-d005.html

16:33 2015/08/22

2015年6月13日 (土)群日曜・夜間議会開催へ・大和村議会・議会基本条例制定・・・島全体はおろか、奄美大島全体を優勢な階級が統一支配する「自前の地方国家(政府)」を樹立したことも、歴史上まだ一度もありません。世界初の全線「架線レス」 台湾に次世代路面電車 建設ITジャーナリスト・生ごみ焼く・GHQの洗脳に、

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/06/post-8207.html

16:24 2015/08/22

2014年12月 4日 (木)龍郷町誌・・民族編・・2014・12・4・田雲で入力一部のみ・龍郷町・・猫の適正飼育を啓発するボランティア団体・・鹿児島県は権限移譲プログラムに基づき2015年

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-11fd.html

16:28 2015/08/22

2014年4月 8日 (火)平成26年第1回龍郷町議会定例会が開催されるにあたり平成26年度の町政運営について、私の所信の一端を申し上げ議員各位並びに町民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/04/26126-a01c.html

16:29 2015/08/22

2014年11月 6日 (木) 前・岩手県滝沢村村長柳村純一は働かない300人の会社(村役場)をどう再生したのか。「破綻しない自治体」・鳥取県知事・・平井伸治・・みんなでやらいや未来づくり・やぎくさかり

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/11/300-f26d.html

16:44 2015/08/26

滝沢村関係・たくさんリンクされている・・・・

http://www5.synapse.ne.jp/takita/takizawamura%20yuusyuuna%20tihou%20jititai.html

16:47 2015/08/26

2014年12月 8日 (月)地方分権改革について 日本国憲法の国民主権の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための改革です。内閣府へ・栗山議会http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-d2c1.html

2015年8月19日 (水)福井モデル 未来は地方から始まる 単行本– 2015・4・21藤吉 雅春 (著) 稼げる観光: 地方が生き残り潤うための知恵 (ポプラ新書) 単行本  – 2015/7/1鈴木 俊博 (著)http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/2015421-201571-5c5b.html

2015年8月22日 (土)・・県民一人ひとりが輝いて生きられる・・元気な富山・・の創造を・・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/post-3bf4.html

 

 

 

 

 

これでは経費倒れだ・税金を何だと思っているのだ・・・12市町村長を含む20人、鹿児島県会離島振興議員連盟(日高会長)に参加する45人中36人の鹿児島県議・56人プラス・鹿児島県庁役人・計100人ではきかない・これでは消費税を30%取っても足りない有様だ?主権者がNPOで行政を親切で・安く・便利な行政になります・・やりましょう?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/post-a850.html

船橋・私たちは、お客様の悦びを自分の喜びとし、お客様の声を真摯に受け止め、お客様に「何度でも訪れたい」と思っていただける魅力ある公園づくりを目指します。 橋・アンゼルセン公園・ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」 単行本  日立グループ

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/v-c579.html

2015年6月13日 (土)群日曜・夜間議会開催へ・大和村議会・議会基本条例制定・・・島全体はおろか、奄美大島全体を優勢な階級が統一支配する「自前の地方国家(政府)」を樹立したことも、歴史上まだ一度もありません。世界初の全線「架線レス」 台湾に次世代路面電車  建設ITジャーナリスト・生ごみ焼く・GHQの洗脳に、

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/06/post-8207.html

2015年8月16日 (日)こんな学校あったらいいな: 小さな学校の大きな挑戦 単行本– 20131028 ・・・・きのくに子どもの村の教育―体験学習中心の自由学校の20年 単行本  – 2013・7 堀 真一郎 (著)

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/20131028-20-201-763d.html

「植草一秀の『知られざる真実』」  20150814  JSCシロアリビル建設白紙撤回が不可欠だ  第1218号http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/20150814jsc1218-f8a4.html

 15,8,15、

2015年8月13日 (木)篠原 孝 メールマガジン429号【日本の国民皆保険制度の悪用を狙うアメリカ・・増田俊男「第一部と第二部・世界の政治・経済の180度転換目前!・・  白川勝彦法律事務所白川勝彦

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/429180-3105.html

2014年12月 政党 「生活の党と山本太郎となかまたち」 に合流・・ 2015年1月・内閣委員会 行政監視委員会 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 国の統治機構に関する調査会

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/201412-20151-cf2f.html

2015.8.7.

北沢栄『官僚利権・ 国民には知らされない霞が関の裏帳簿』国家財政は破綻寸前だというのに、なぜムダ遣いはなくならない?

  「やせ細る借金漬けの一般会計」VS.「潤沢な資金の特別会計」

  官僚が絶対守りたい、天下りシステムと資金源  官僚の自己防衛の手段である「天下り」の実態  民主党政権は、特別会計と独立行政法人にどこまでメスを入れられるか!?

11:03 2015/08/0

http://www.the-naguri.com/index.html8

注目企業トップインタビュー・建設業界のリーディングカンパニートップが語る「栄えある会社・消える会社」の違いとは・樋口武夫・大和ハウス工業会長・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/09/post-f1d8.html

2015,8,10,

・・・知恵泉・山田方谷 備中松山藩の家老、山田方谷(ほうこく)は、日本の優れた思想家でもあり、実務家として偉業をなした人物です。勘定奉行の折りには、借金に苦しんでいた藩の財政再建に取り組み、新産業政策、藩札刷新などにより財政改革を成功させ、7年で10万両(現在の約600億円)もの借金を10万両の蓄財に変えるほどの手腕だったといいます

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/takitabangumi-cfac.html

弊社の滝沢市の凄さをご覧ください・・・

http://www5.synapse.ne.jp/takita/takizawamura%20yuusyuuna%20tihou%20jititai.html

2015,8,10、

・・・堀真一郎 著・2013年6月25日発売・出版社 黎明書房 1ページで見る「かつやま」 A4サイズ一枚に学校の特徴をまとめています。「とりあえず概要だけ知りたい」、「お知り合いに学校の紹介をしたい」という方はこのページを使っていただくと便利です。 学校法人きのくに子

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/2013625-a4-bb63.html

2015・8・7・

 

 

里山資本主義・・・第3章 グローバル経済からの奴隷解放―費用と人手をかけた田舎の商売の成功・周防大島町役場

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/3-d6e1.html

2015.8.8.・

 

 

2015年8月 1日 (土)

日本人を狂わせた洗脳工作 いまなお続く占領軍の心理作戦 (自由社ブックレット) – 2015311 関野通夫 (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/08/2015311-e2b3.html

8.7.

追加・奄美戦後70年・語り継ぐ記憶・6・「本土との格差是正」特別措置法・1956年(昭和31)年ごろの名瀬港と市街地。その後も生活基盤は整備されてきた・奄美市提供・平成27年8月13日・

 

奄美大島総合戦略推進本部設置・記者の目・問われる5市町村の真価・人口減などで連携・奄美大島5市町村が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略本部」の初会合・5月18日・奄美市名瀬・「奄美大島が一体となる活性化に向けた連携にサンドを頂き感謝したい。お互いに努力しながら相乗効果によって発展させたい。思いを一つに努力すれば必ず活性化する」   ・向井俊夫・鹿児島県議会を・読んで

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/55518-28bf.html

2015,8,10、

3 洗脳と検閲の両面作戦・26・リンク・・・日本コミューター株式会社・奄美空港ターミナルビル・・・「東京支社」奄美群島市町村会(会長・大久保明伊仙町長)と奄美群島議会議長会(会長・安和弘瀬戸内議会議長)は29日、2016年度予算編成に向けて関係省庁に「奄美群島の自立的発展に向けた振興関係の推進」などを中央要望した。なかでも「改正奄美振興」で創設された奄美群島振興交付金の拡充や奄美と沖縄の調和ある発展・連携などが要望の柱となった。

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/07/post-e981.html

8・7・

首都圏の重要な一角を占めるこの埼玉県を率いるのが、上田清司・埼玉県知事です。政治不信の揺らいだ埼玉県政を立て直すために、国政の場から身を転じ、マニフェストを掲げて行財政改革に敢然と立ち向かう、改革派のシンボル的存在です。2015.7.29・

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/07/post-2083.html

田中 克(京都大学名誉教授)    ・「森里海(もりさとうみ)で自然再生を」2015.7.26.

世界初の全線「架線レス」 台湾に次世代路面電車  建設ITジャーナリスト・生ごみ焼く・GHQの洗脳に、リンク・

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/06/post-8207.html

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/07/post-989e.html

8・7・

地方分権改革について 日本国憲法の国民主権の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための改革です。内閣府へ

栗山町さんが実際に事務を運用してのご意見。ご紹介します。

http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/index.html

2015,8,9,

 町長のご挨拶町民の皆さん、こんにちは。

町長の椿原 紀昭(つばきはら のりあき)です。 町長・ 町民と共に築くまちづくり

私が町政をお預かりし間もなく8年が経過いたします。この間、町民皆様には、政策目標であります http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-d2c1.html

 8:34 2015/08/09

龍郷たつごう町まち・徳田町長施政方針・・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/post-1f76.html

2015.8.8.

ここに平成24年第1回龍郷町議会定例会が開催されるにあたり、平成24年度の町政運営について、私の所信の一端を申し上げ議員各位並びに町民の皆様のご理解とご協力を賜りたいと存じます。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/24124-a60e.html

2015,8,8,

平成27年9月7日

【ザ・イノベーター】谷島賢 イーグルバス 社長 ”工学的アプローチで路線バスを再生” gooニュース×戦略経営者2013年1月25日(金)13:00

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/05/post-17f9.html

2015,8,8,

2013年8月30日「政党法」制定の必要性について1、活発化する政党論・・・今日、政党に関する議論が活発化しています。また、政党の民主的運営や活動内容などを規制する「政党法」を制定すべきという提言も、経済同友会やシンクタンク、学識者グループなどから行われています。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/05/post-980a.html

2015,8,8,

畜糞処理・畜産廃棄物処理・汚泥処理製品の決定版!堆肥化コストを90%カット!株式会社ミライエの新技術。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2014/04/post-730f.html

2015,8,8、

2014年12月 7日 (日)ふきのとう・・・大きく世界の農業を見たときにおいて、 特に日本の耕地では、突出した施肥量と農薬使用量があることと、それに付随して起きている様々な環境汚染(有機栽培による環境汚染も深刻)や食する人々の人体の病の多さを、大変に危惧しています。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/12/post-edc1.html

2015,8,8、

2015年8月 9日 (日)家族という病・下重著・  ・ぼくらの民主主義なんだぜ (朝日新書) 新書  – 2015/5/13高橋源一郎・ブログ・無料のhttp://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/08/2015513-b06e.html

2014年4月21日 (月)鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1滝田 好治0997-69-3195プロフール

 

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2014/04/30-c387.html

投稿時刻 11:18  | 個別ページ

 takita.bangumi,番組表・・・弊社の滝沢市の凄さをご覧ください・・・2015年8月22日 (土)

ふきのとう・・・大きく世界の農業を見たときにおいて、 特に日本の耕地では、突出した施肥量と農薬使用量があることと、それに付随して起きている様々な環境汚染(有機栽培による環境汚染も深刻)や食する人々の人体の病の多さを、大変に危惧しています。

現代・4月26日号・あなたも勃つてみませんか・・「おっ、勃ったぞ!」「あなた、すごいわ!」妻は眼の前の立ち姿に興奮して、いてもたってもいられない。この春から強力に起つ武器を手に入れたら、スタメンは確定、あとは喜びの歓声を聞くだけだ・3年ぶり2度目の「夜のセンバツ」出場へ・・

地方分権改革について 日本国憲法の国民主権の理念の下に、住民に身近な行政は、地方公共団体が自主的かつ総合的に広く担うようにするとともに、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組むことができるようにするための改革です。内閣府へ

日本人を狂わせた洗脳工作 いまなお続く占領軍の心理作戦 (自由社ブックレット) – 2015311 関野通夫 (著)

3 洗脳と検閲の両面作戦・26・リンク・・・日本コミューター株式会社・奄美空港ターミナルビル・・・「東京支社」奄美群島市町村会(会長・大久保明伊仙町長)と奄美群島議会議長会(会長・安和弘瀬戸内議会議長)は29日、2016年度予算編成に向けて関係省庁に「奄美群島の自立的発展に向けた振興関係の推進」などを中央要望した。なかでも「改正奄美振興」で創設された奄美群島振興交付金の拡充や奄美と沖縄の調和ある発展・連携などが要望の柱となった。

・・・堀真一郎 著・2013年6月25日発売・出版社 黎明書房 1ページで見る「かつやま」 A4サイズ一枚に学校の特徴をまとめています。「とりあえず概要だけ知りたい」、「お知り合いに学校の紹介をしたい」という方はこのページを使っていただくと便利です。 学校法人きのくに子

里山資本主義・・・第3章 グローバル経済からの奴隷解放―費用と人手をかけた田舎の商売の成功・・

首都圏の重要な一角を占めるこの埼玉県を率いるのが、上田清司・埼玉県知事です。政治不信の揺らいだ埼玉県政を立て直すために、国政の場から身を転じ、マニフェストを掲げて行財政改革に敢然と立ち向かう、改革派のシンボル的存在です。2015.7.29・

8:21 2015/08/27

平成27年9月7日 月曜日



2016年11月 7日 (月)

ザイム真理教・ぶつ壊します!2023年度・大勝・川内集落敬老会寄付者名簿、受付名簿順・原タカシ・龍郷町活性化には・行程表を・設計図が必要。川上村は貧しい寒村でした。 交通、高齢化、国際交流で「川上方式」・23・「農業の情報ネットワークシステム」を導入・27・– 2009/1/14 藤原 忠彦 (著)


令和5年度大勝種下ろし寄付者名簿・瀧田8万円・


IMG_2922.JPGをダウンロード


消費税を5%に引き上げるまで、日本の実質賃金は上昇していた・

図表6・実質賃金と消費税率との関係・99頁・

IMG_2688.JPGをダウンロード


ザイム真理教・国民負担率の推移・図表8・128頁・

IMG_2689.JPGをダウンロード


日本は重税国家・図表9・国民負担率の国際比較・

IMG_2690.JPGをダウンロード


日本が重税国家に変貌するまで・図表10・130頁・

IMG_2691.JPGをダウンロード


なぜ日本は30年間成長できなかったのか・図表11・消費税導入前(2021年度)の家計比較・

IMG_2692.JPGをダウンロード


2023年10月6日


2023年度・大勝・川内集落敬老会寄付者名簿、受付名簿順・原タカシ

IMG_2493.JPGをダウンロード


 

 

  鹿児島県・市町村への権限移譲


 市町村への権限移譲については,平成17年7月に策定した「権限移譲プログラム」に基づき,「住民に身近な事務は,可能な限り住民に身近な市町村において処理することが望ましい」との基本的な考え方のもと,市町村の移譲希望を募った上で,協議を行い,協議が調った市町村に権限移譲を行っています。

 平成29年4月からは,25市町村に対し,新たに22法令239事務が移譲されるところであり,これまで移譲したものを加えると,移譲対象事務の約6割となる51法令531事務が移譲されることとなります。

各種手続きの窓口がより身近に(平成29年4月から窓口が変更になります)

権限移譲プログラムに基づく権限移譲の概要

権限を受け入れた市町村の主な取組

 また,国では,住民に最も身近な行政主体である市町村が,地域における行政の自主的かつ総合的な実施の役割を担えるようにするため,都道府県の事務・権限の市町村への移譲等の取組を進めています。

法令による市町村への権限移譲の概要

 各種手続きの窓口がより身近に(平成29年4月から窓口が変更になります)

「権限移譲プログラム」に基づく権限移譲により,平成29年4月から一部手続きの窓口が県から市町村に変更されます。

 権限移譲プログラムに基づく権限移譲の概要  

基本的な考え方「住民に身近な事務は,可能な限り住民に身近な市町村において処理することが望ましい」との基本的な考え方のもと,

1.一律ではなく,意欲のある市町村に権限を移譲

2.10万都市(鹿屋市,薩摩川内市,霧島市)に対し,合併後の自立的なまちづくりを推進するための権限を移譲

移譲対象事務「まちづくり」・「生活環境」・「福祉」など『70法令86項目890事務』(平成29年4月改訂)

権限移譲プログラム(PDF:693KB)

 

8:16 2017/07/10


本茶眺めいい場所、ギンナムの根堀、黒土、2021/03/17 19:18


2016年2月 5日 (金)公共交通ネットワークの最適化 地域の観光産業への参画と貢献 環境適応型の新しい交通システムの確立 公共交通ネットワークの最適化
6:35 2018/10/04



アマシンは・弊害・・2014年8月 3日 (日)これ竹田氏に送る・日本列島創生論 地方は国家の希望なり石破 茂 (著) これで日本は甦る。第1章・サービス産業と自治体経営・「お役所」から「サービス創造企業」へ・引用 よい資料が・参考にして龍郷町の女性を味方にしましょう? 第1章・サービス産業と自治体経営・「お役所」から「サービス創造企業」へ・清水聖義・17/4/23 5時37分
7:21 2018/10/04


オーシャンハイウェイ・龍郷町・崎原境界・懇談会・大勝集落の中心に天理教教会をみなで活用できるように?総理大臣に捧ぐ。日本国憲法第21条・集会結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。2・検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
4:19 2018/10/04


なんでも言ってきてください・私は・全ての皆さんの代表です。 


民主主義国家では・選挙で代表を選ぶ・嘘をつかない・言ったことはやる人物次第で良くも悪くもなる・やることをやらない町長では・龍郷町民は苦しみを味あう


町長と・議長が・外出をしてほとんど龍郷町に不在で・町民との対話が出来ません?これでいいのですか?!!平成29年8月2日


龍郷町活性化には・行程表を・龍郷町民の将来の不安をとり除く?

私どもの税金保険料の予算を・一銭の無駄のない?使われ方をします・議会議員も一人一人が龍郷の代表です、町民との間の困りごとをメールアドレスを持ってもらい、主権者との意見を受け入れてもらい・主権者に丁寧に回答しこれを龍郷町町民に公開します・?


第一は・行政改革・町長が陣頭指揮して・庁舎の入り口に町長が陣取って働く役場に?


第二は・職員の仕事の効率を図る国際基準のISO9001の取り入れる?


第三は・耕作放棄地をゼロに・・・・龍郷町長の責任で若者に放棄地を貸し出す事業を・全国の有能な若者を各集落に住宅を用意する・・これは投資と考えて・町民の投資資金で賄えます。


今までに龍郷町の作ってきた道路に面した土地の活用を民間企業・に活用させる・経済効果抜群・牧畜・林業・民宿・20の集落を小型バスで・

龍郷町には約100台の自動車が要らなくなり・

龍郷町の予算に余裕ができる・龍郷町民の移動の自由が保障される・若者の雇用が発生し・龍郷町町民の・連帯感を育成?


美しい大美川・半田川・両岸の土手の手入れ・土手は水害などを防止する大切な公共財産・人々の憩いの場です・

装置です・絶えず国民の目が届かし・痛んだら・手入れをして桜を植えれば観光資源・


龍郷町には龍郷町の山まであります・高いところでの農業はよい作物が作れるし?

農業の専門家を全国から公募し雇う?



龍郷町長の歳費は?

龍郷町の皆さま・町長は歳費に対する・仕事をしているとは思いません?

町長給与総・所得¥9、334.468円・

46万円引くと・龍郷町町長年俸¥8,874,468円

②取締役報酬について・

・奄美空港ターミナルビル(株)取締役・JAC:年間36万円

・中央青果:取締役・年間10万円よろしくお願い致します。

町長の退職金(1期)¥15,220,000円

龍郷町・ふるさと祭り協賛会補助金¥1,500,000円

平成29年7月26日


龍郷町には耕作放棄地をゼロに・龍郷町長の第一の仕事だ?

龍郷町主権者は、これを求めなくては、世の中は何も変わらない。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/11/2500-2009114-8dfe.html


 忘れていた一番大事な広域組合の仕事です奄美市と龍郷町の仕事・田雲川に橋を架ける・田雲線を舗装して・奄美大島の物流を活性化?

行程表・計画している物事の日程や道のり、流れなどを表で示すもの。行程をまとめた表。


http://www5.synapse.ne.jp/takita/

2017/07/14(金) 05:00




  木佐茂男

http://jp.hao123.com/yahoo-search-demo-sample?query=%E6%9C%A8%E4%BD%90%E8%8C%82%E7%94%B7&pn=1

4/16/2017

 集草機(CG670アタッチメント) (HM1802C

「乗っているオペレータを中心に、草刈の全てを考える」をコンセプトに、その動作・作業性などをゼロから見直し、世界に類をみない画期的なデザイン・機能の雑草刈車が誕生! 男シリーズ

http://www.canycom.jp/products/series/kusakari.html

 20:34 2017/04/14

http://www.canycom.jp/products/category/naming/bushcutter-george/

 20:28 2017/04/14


2016年3月27日 (日)2016年までのブログページをいれて索引・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-af38.html

16:50 2016/11/02


単行本: 164ページ出版社: ソリック; 初版 (2009/1/14)

言語: 日本語・発売日: 2009/1/14目次


はじめに・5頁・


単行本: 164ページ出版社: ソリック; 初版 (2009/1/14)

言語: 日本語・発売日: 2009/1/14目次


島崎藤村は、「千曲川のスケッチ」で川上村を「信州の中でも最も不便な、白米はただ病人に頂かせるほどの貧しい、荒れた山村の一つ」と記しています。このように、かつての川上村は貧しい寒村でした。

それが今や、日本一のレタス王国になりました。607軒の農家の高原野菜の販売額は約百五十五億円と、平均収入は二千五百万円(平成19年度実績)を超えています。その農業従事者は三十代が十四・一%(全国平均は三・三%)、四〇代が二二・六%(同六・一%)と、まさに働き盛りが農業に取り組んでいます。

日本では、高度経済成長期を境に急激に若者の農業離れが進み、今日では、多くの農山村が、過疎化、高齢化、後継者難などの問題を抱えています。農林水産省の2005年農林センサスによると、近年、農業従事者数の減少が鈍化し、新奇就農者も増えていることが分かりました。5・


6頁・ところが、新規就農者と言ってもそのほとんどは、定年退職を迎えた団塊の世代であり、農業就業人口に関しては六十五歳以上のいわゆる高齢者がむしろ増えています。


後継者のいない産業はやがて衰退します。安全でおいしい食料や、やはり国産が一番です。農山村が果たす役割には、「食料の供給」のほかに、「自然環境を守ること」と「現代生活に疲れた人々に癒しを与えること」があるのではないかと思います。そういう意味で、農山村は「屋根のない学校」であると同時に「屋根のない病院」でもあるのです。

人、物、金のすべてが東京に集まる一極集中により、農山村ばかりか地方都市も疲弊し、東京と地方との経済格差が大きな問題となっています。この問題を解決するには、地方は、ミニ東京をつくるのではなく、特色のある地域づくりや他の産地に負けない特産品で活性化することが大切です。6・


7頁・そのためにはどうすればいいのか。地方の自治体の行政に携わっている方々の多くが頭を悩ませているのではないでしょうか。村営バスの運営や農村の情報化、さらにはヘルシーパーク構想や24時間オープンの図書館など、私が行ってきた「村づくり」をご紹介することで、少しでもそうした方々の参考になれば幸いです。

1988年に川上村長に初当選し、ちょうど20年という節目を迎え、私が何を考え、どのように行政を行ってきたのか、いわば「村づくり」の軌跡を一冊の本にまとめました。先進的なことを行うには、誰がやったことをまねるのではなく、独自の方法を見つけることが大切です。

・地球温暖化をストップさせ、安全な食料を確保するためには、常々私は、農業や林業の復活がカギになると思っています。二酸化炭素の削減も大切でしょうが、最も大切なことは、農業や林業を現代に、いえ未来に渡って蘇らせること。7・


8頁・16/11/7 4時36分・

農業は私たちの命を守る「生命産業」であり、林業は自然環境や水を守る「生命維持産業」であるからです。

・いま、日本は大きな転換期を迎えています。本書を読まれることによって、みなさんが農山村の役割や農林業の産業として大切さを考えて頂けるきっかけになれば幸いです。

いままで私がやってこれたのは、周りに私を支えてくれる役場の職員を始め、信頼してくれる村民のみなさん、そして妻のおかげと感謝しています。

・私はこれまで、数え切れないほど多くの方々のお知恵などをお借りして働いて参りました。

・中でも、アサヒビール飲料元会長でアサヒビール名誉顧問の中条高徳さん、入運輸省事務次官で日本海事センター会長の松尾道彦さん、旧通産省事務次官で石油資源開発会長の棚橋裕治さん、旧大蔵省主計局司計課長・総括主計官で元東北銀行頭取・会長の加藤剛一さん、法政大学筆頭理事の河瑞照孝さん、旧建設省事務次官で(財)不動産適正取引推進機構理事長の。8・


9頁・挙げたらきりがありません。こうした多くの皆様の中には、いわゆる「川上サミット」のメンバーも少なくありません。大所高所から川上村や私を応援して下さる「在郷川上応援団」の役割を果たして頂いております。

・川上村が今日のように大変身を遂げることが出来ましたのも、皆様のおかげでした。この場を枯れて、改めて心から御礼申し上げます・

2009年1月

長野県川上村長・藤原忠彦・

平成28年11月7日 月曜日 


第1章 "強い農業"への大変身・17頁・

寒村が年収平均2500万円に・18・


交通、高齢化、国際交流で「川上方式」・23・

交通、高齢化、国際交流で「川上方式」・23・

私が「村づくり」を行う上で、基本理念として掲げたのが3つの「コウ」と「三風の原則」でした。3つの「コウ」とは、交通、高齢化対策、交流です。

・人口が多い都市部では、バスや電車、地下鉄と言った公共の交通網が発達しています。ところが、人口が少ない地域は、バスや電車などの公共路線は採算が取れず、廃止に追い込まれがちです。

公共の交通網が廃れると、地域の生活が不便になるだけではなく、過疎化に拍車をかけることになります。そこで、私は昭和57年当時赤字だった民間の路線バスを村で引き受け、村政バスとして走らせることにしました。

・村営バスならではと言うことで、保育園や小中学校のスクールバスも金、利用しやすいようにさまざまな工夫をすることで、黒字化に成功。そのやり方は「川上方式と呼ばれ、全国的に有名になりました。23・


24頁・2つめの高齢化対策。私は、七十五歳以上は後期高齢者というように年齢でひとくくりするのではなく、いかに健康で元気な高齢者が多いか、いわば、「健康老齢化率」を重視すべきだと思っています。

・そのためには、保険、福祉、医療の一本化を図り、老化を遅らせる対策を講じつつ、高齢化社会に対応する福祉活動や介護支援を推進する拠点が必要だと考えました。それに加え、子供や障害者を含めたすべての村民の心身の健康増進にも活用できる施設であることも。それを実現するための構想を「ヘルシーパーク構想」と名づけて策定し、その構想に基づいて造ったのが、「ヘルシーパークかわかみ」です。

そこには、診療所とデイサービスセンターの他に、大浴場やトレーニングルーム、村の保健福祉課や在宅介護支援センターなどがあり、医療と行政がタッグを組んで、村民の健康作りを目指しています。24・


25頁・3つめの「交流」ですが、経済活動のグローバル化は農業も例外ではありません。経済発展著しい中国やインドを中心にアジアでも富裕層が増え、安全で質の高い日本の農産物の人気が高まっています。価格が高くても安全性と品質の良さで海外でも勝負できる次代がやってきたのです。

・これから日本の農業は、国内という狭い視野だけに止まらず、世界を相手に勝負する、そんな気概を持つことが大事です。25・


26頁・つまり、村境、県境、国境を越えることで意識の転換を促すと言うことです。そのために、他の地域との交流はもちろん、国際交流を積極的に行ってきました。

・特に、アメリカの野菜産地、カリフォルニア州ワトソンビル市とは20年前から姉妹都市として連携し、海外研修やホームステイなどにより村民の多くが海外体験をしています。中国からは毎年600人以上もの研修生を受け入れています。

三風の原則とは、風土、風習、風味の3つ。どの地域にも風土に育まれ他風習や風味があります。川上村にも村独自の風土、風習、風味がある。それが村の個性であり、その個性を大切にし、次の世代に残していきたいのです。それが私の村づくりの根幹となっています。これらにつきましては、詳細は後述いたします。26・


「農業の情報ネットワークシステム」を導入・27・


平成28年11月7日・

川上村役場の標高は1,185㍍。これは市町村役場の所在地としては日本一の高さであり、村の平均標高も1,270㍍とまさに川上村は高原の村です。しかも、真夏でも平均気温は20度前後と涼しく、冬季は毎なく20度近くまで冷え込み、年間の平均気温は8・1度という寒冷な気候です。そのため稲作や過重の栽培などには適さず、昔は細々とカラマツなどの育苗や林業で暮らしていました。

・かつて小諸に滞在したことのある島崎藤村は、「千曲川のスケッチ」で川上村を「信州の中でも最も不便な、白米はただ病人にいただかせるほどの貧しい、荒れた山奥の一つ」と記しています。まったくその通りで、当時の川上村は貧しい村でした。27・


28頁・そんな厳しい気象条件の川上村に一大転機が訪れたのは、1,950年代に入ってからです。日本の隣国、朝鮮半島で動乱が起こり、それを鎮めるために国連軍が乗り出したのです。

国連軍の中心となったのがアメリカ軍で、日本は軍需物資を提供することになり、この特需が戦後の経済復興のきっかけとなりました。この時に川上村では、アメリカ軍の兵士に食糧を提供するためにレタスを栽培するようになりました。

このレタス栽培が村の農業を豊かにする原動力となったのです。朝鮮動乱を契機に日本は経済復興を遂げ、高度経済成長期へと突き進んでいきます。同時に、食の欧米化が進み、国内でのレタス需要も急増していきました。

・稲作にも適さないような高冷地という厳しい気象条件が、むしろレタス栽培に適していたことと、うまく時流に乗ったこともあり、川上村は日本一のレタス王国になりました。28・


30頁・・行政の長としての私の使命は、日本一のレタス王国を築き上げた村の農業をさらに発展させることでした。取れたての新鮮なレタスをいち早く市場に出荷するためには、生産や流通の現場における情報の活用が不可欠です。そういう意味で近代農業は情報産業とも言えます。

・そこで、私は企画課長の時から全村を挙げての情報化を進めてきました。全国に先駆けて村のすべての家にケーブルテレビを導入し、「川上村農業情報ネットワークシステム」を構築し、気象情報や市況情報などを流すことが出来るようにしました。天候に左右される農業では、いち早く気象情報を知ることが何よりも大切です。気象衛星により、計画的な出荷時期の調整が可能になるからです。現在では村内3ヶ所に農業気象ロボットを設置して、その観測データからより詳細できめ細やかな情報を提供しています。30・


平成28年11月7日・

ここまで

 

 

ここまで・

 

 

 


「農業の情報ネットワークシステム」を導入・27

村のカラマツで中学校を建設・31・

農業、林業学ぶ県立村営高校を構想・33頁・

図書館を24時間オープンに・35頁・

「川上村のレタスはおいしい」のための工夫・38頁・

台湾への輸出を足がかりに世界へ・41頁・

第2章 水田からレタスに転換・43頁・

レッドパージを受けた父親が急死・44頁・

戦後の農地改革で残った土地を守れ・47頁・

担任などの強い制止振り切り高校中退・51頁・

高校中退で自棄になった時期もあった・54頁・

水田から高原野菜への第一歩・56頁・

寒冷地対策で大型トラクターを導入・59頁・

村の臨時職員から正規職員へ・61頁・

第3章 川上村が中央官庁を動かした65頁・

寒冷地の悪条件を逆手にとった高原野菜・66頁・

赤字民営バスを村営で黒字化した・67頁・

村営バスは「川上方式」と呼ばれるまでに・70頁・

レタス王国の陰りで農業の情報化に取り組む・73頁・

小さな村パワーが中央官庁、国を動かした・76頁・

農家の視聴率100%の市況情報・78頁・

第4章 川上ブランドを世界へ81頁・

若手農業後継者グループから村長に推される・82頁・

風呂場で背中を流されながら受けた"出馬の決断"・84頁・

高齢化対策の施設に命を吹き込む86頁・

米カリフォルニア大学と新種を共同開発・89頁・

台湾輸出に続き、香港、シンガポールへ・91頁・

通称「川上サミット」が大きな支えに・94頁・

地域住民と密着した地方行政・96頁・

「一家総出で畑に立つ」家族・98頁・

第5章 農業と林業に特化・101頁・

農村自身の文化を発信する・102頁・

リゾート法の指定を敢えて返上・103頁・

ゴルフ場は農地への転用可能を条件に"貸し出し"・105頁・

1億円の「ふるさと創生」は村民主体の文化活動に・107頁・

24時間オープンの図書館用にIDカード・110頁・

林業は"生命維持産業"・113頁・

森林は屋根のない「教室」「病院」・113頁・

第6章 "川上犬"は村民の心の支え・121頁・

戌年の干支の顔として上野動物園に紹介された川上犬・122頁・

戦争中に出された「犬猫供出令」「撲滅令」・124頁・

学術的な価値に気づいた父親が保存会を結成・129頁・

父親の想いを継いだ奇跡・131頁・

保存運動の再結成に約30名が参加・134頁・

"不可能"を可能にした保存運動・137頁・

海部元総理の愛犬「ネネ」・140頁・

第7章 都市と農村の融合を目指して・147・

40%まで下がった食料自給率のままでよいのか・148・

自然への回帰へ、農山村の役割・153頁・

行政に哲学が求められる時代・156頁・

巻末特別収録・藤原忠彦・長野県川上村長・対談・中村哲雄(社)葛巻長畜産開発公社顧問岩手県葛巻町前町長・159頁・

「農山村はかくて変わった」月刊誌「致知」2009年7月号より転載・

付録・資料編・183頁・

平成28年11月7日 


町民憲章は、合併20周年を契機によりよい町づくりを目指す町民の合言葉として、昭和50年5月15日の第27回臨時町議会において決議されました。


○昭和50年(1975年)5月15日制定

葛巻町は、雄大な北上山系の山ふところにつつまれた、自然のきびしい町です。

わたくしたちは、先人のたくましい意志を受けつぎ、町民の限りない幸せを願い、住みよい町づくりをめざして、この憲章を定めます。


第1章

幸せな輝かしい未来のために、たくましい体力と気力、知性と創造性に満ちた人を育てる、教育の町づくりにつとめます。


第2章

明るく楽しい生活のために、きまりを守り、温かい心をもって、互いに助けあう、福祉の町づくりにつとめます。


第3章

豊かな美しい郷土のために、自然を愛し、資源の活用に力を合わせて、生き生きと働く、産業の町づくりに努めます。


 関連ワード全国の山村のモデルとなる

一歩先行くまちづくりを目指して


葛巻町長 鈴木 重男

・・北緯40度、岩手県の東北部にある葛巻町。町の面積の86%を緑豊かな森林が占め、標高1,000m級の山々に囲まれた高原風土が漂う酪農と林業の町で す。町の持つ多面的な資源と機能を最大限に活用し「ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち」として、この山村でしかできないことに挑戦しています。

・・私たちは、先人から生きる知恵や豊かな自然を受け継いできました。先人は、その時々を懸命に生き、まちの歴史や文化、財産を築き上げ宝として残してくれました。今を生きる私たちには、先人が残してくれたこのかけがえのない宝を次の時代につなげる使命があります。全町民が幸せを実感できる確かな未来を築くため、今日という今を明日という未来に伝えていかなければなりません。

今、日本は人口減少の時代を迎え、本町にもその大きな波が押し寄せています。地方経済の活性化と人口減少問題を克服するために産業振興対策や定住対策のほか、葛巻高校山村留学制度の創設や新葛巻型酪農構想の推進など、葛巻だからこそできる、葛巻にしかできない「地方創生」に果敢に挑戦し、「全国の山村のモ デルとなるまちづくり」を目指してまいります。


 21世紀の地球規模での課題とされる「食糧・環境・エネルギー」のすべてに貢献できるのは私たちが住む山村です。山村が持つ機能と魅力を積極的に情報発信しながら、30年、50年先も町民の皆さんが、この町に誇りを持ち、この町に住んでいて良かったと思える葛巻であるために、町民と行政が一体となった「協創のまちづくり」により、葛巻らしい一歩先行くまちづくりを着実に前進させてまいります。


葛巻町のまちづくりをご理解いただくとともに、さらなる町勢発展にお力添えをいただければ幸いです。

http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/docs/2015102100013/

 

http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/

 

15:57 2016/11/02


巻末特別収録・藤原忠彦・長野県川上村村長・対談・中村哲雄・葛巻長畜産開発公社顧問・岩手県葛巻町前町長・159頁・


対談・農山村はかくて変わった・

町や村というひとつの生命体に活力を与え、その未来を開いていくことは、人が人生を開いていく上での、工夫・努力にも通じている。長野県川上村と岩手県葛巻町・・。かつては貧しい寒村と言われた同町村を、様々な先進的な取り組みによって、全国の注目を集める地域に変換させた藤原村長と中村前町長に、互いの歩みを語り合っていただいた。158・16/11/2 15時26分

160頁・

全国の注目を集める町と村・

藤原・私は川上村長に着任してから現在六期目を迎えるのですが、中村さんが町長をされていた葛巻町のことは常に意識してきました。実は一度、中村さんをお訪ねしに行ったこともあるのですが、あいにくお留守でお会いできなかったんです。

中村・あらっ、そうでしたか!これは失礼しました。

私のほうは、現職を離れて一年半くらいになりますが、藤原村長の活躍はもちろん存じ上げておりました。今日はお目にかかれて光栄に思います。

藤原・中村さんは、もともと町役場にお勤めだったそうですね。

中村・はい。役場職員を五年やりましてね。そこから派遣されて、第三セクターの葛巻町畜産開発会社に23年間勤務したんです。町長時代を含めると、31年間、牧場経営に携わりましたから、私の場合は第三セクターでの経験がバックボーンになっているんです。赤字で閉鎖、倒産していく第三セクターが多い中、畜産振興という町おこしの一翼を担ったことが、町長時代も大変生かされました。

町村政は一期では何もできないと予期われますが、私は現職の町長を落として当選しましたから、一期目で結果を出さなければ、自分がなった意味がないと考え、とんでもない覚悟でやりましたよ。最初から百M走のつもりで全力疾走し、そのままの勢いで二木、八年間を走りぬきましたね。160・

161頁・藤原村長とは、お互いに寒村を興してきたという点で、いろいろと共通する部分がありそうです。

藤原・はい、川上村は長野県の一番東の端にありましてね。年間平均気温が8

・9度という寒冷な地で、島崎藤村も「信州の中で最も不便な、白米はただ病人にいただかせるほどの貧しい、荒れた山奥の一つ」と著書にキシテいます。ところが、戦後に朝鮮動乱が起こった際、日本から国連軍に軍需物資を提供することになり、川上村ではレタスを栽培することになったんです。

稲作には適さない高冷地という厳しい気候条件が、逆にレタス栽培には適していました。その後、日本人の食の欧米化の波に乗り、全村民が一つの目標に向かって走り続けてきた結果、全国一のレタス産地になったというわけです。ですから、平地のように色々な選択がなく、野菜一本に絞ってきたことが、今の産地を作り出す原動力になったのだと思っています。

中村・村長に就任されたのは、いつ頃でしたか。

藤原・昭和六十三年のことです現職の村長さんは六十台で相当手腕のある方でしたが、農家の若手後継者グループから「世代交代をすべきだ」トン機運が就任の前年から盛り上がり、現職が降りて、当時四十九歳だった私が無投票で当選したのです。そんな役場の企画課長として農業振興やバス村営化に携わり、多少の成果を出してきたことなどが評価をいただけたのかもしれません。

161・平成28年11月2日・ここまで

 

162頁・人も通わなかった町へ視察相次ぐ・

藤原・葛巻の現状はいかがですか。

中村・私の町は、県と盛岡まで車で約一時間半、北上山地の千M級の山々に囲まれた人口八千人、牛の数が一万三千五百頭という小さな寒村です。こうした地形のため、鉄道は通っておらず、高速道路に出るのにも一時間かかる。また、山はあるのに、ゴルフ場もスキー場も温泉もないという、まさにないない尽くしの町でした。

私が町長に就任したのは平静1(1999)年の八月ですから、時代がちょうど二十一世紀に変わろうとする境目のことですね。

着任から四か月ほどは何をすべきかと悶々としていましたが、様々な情報を得る中で見えて来たのが

 

付録 資料編

 

 

アカマツの学校を見てみたい

投稿者aboynamedsanpei2009年1月26日

本書の発行人、荒井さん((株)ソリック)の友人のレビューです。

ソリックの記念すべき第1作、昨晩読破いたしました。

 

気持ちの良い読後感でした。

字が大きく文体が平明で読みやすい。164頁なので、読書が進みます。

 

一つ一つのエピソードは、語ろうと思えば長々と語ることもできるのでしょうが、

自慢話に堕さない淡々とした語り口に品格を感じます。

 

著者の藤原村長は相当に知的レベルの高い人ですね。

日本人の苦手な、過去の蓄積の継承が、しっかりなされている。

その上で最先端の技術や考え方をするっと採り入れています。

品質改良したアカマツ材で出来た学校は想像するだに素晴らしい。

優秀な人材の力を借りるネットワーク力、人間力も感じられます。

 

川上犬のエピソードだけでも映画になりそう。

絶滅した日本狼のDNAの話も初めて知りました。

狭い家では飼えない犬と言う点も成程。

一連の犬映画が一段落したら、チャンスかも知れません。

 

友人として2冊予約購入したので、1冊を長野出身の前上司に進呈、

読み終えた1冊は地域ブランディングの専門家にまわしました。

 

笑うマーケティング

村長さんの自伝だった。投稿者罵詈雑言アラメンド2010年4月11日

タイトルに興味をもち、中身を見ないでネットで買った。農業を法人化しビジネスとして農業をやって大成功、とかそういう話を期待していたけど、違った。まあ有り体に言えば、長野県川上村の村長さん(著者)の自伝である。それなりに参考になる部分はありますが。

 

年収2500万あったって、経費がいくらかかっているのかわからなければ、あまり意味がないように思うのですが。まさか村長自ら何でもかんでも経費にぶち込んでしまえ、なんて言うんじゃないだろね。

村長さんの自伝だった。

投稿者罵詈雑言アラメンドVINEメンバー2010年4月11日

形式: 単行本

タイトルに興味をもち、中身を見ないでネットで買った。農業を法人化しビジネスとして農業をやって大成功、とかそういう話を期待していたけど、違った。まあ有り体に言えば、長野県川上村の村長さん(著者)の自伝である。それなりに参考になる部分はありますが。

 

年収2500万あったって、経費がいくらかかっているのかわからなければ、あまり意味がないように思うのですが。まさか村長自ら何でもかんでも経費にぶち込んでしまえ、なんて言うんじゃないだろね。

著者は凄いが、編集が愚

題名からしてとっても期待して読みました。なんとなくこの村長さんは凄い人だと思いましたが、本を出すことは如何でしょうか。つまり編集者の目的がはっきりしていません。精神論か、苦労か、はたまた緻密などドキメントか。以前呼んだ「奇跡のりんご」のように、本人でなく、取材してかかれるともっと日本中に感動が広がり、日本の農業がよくなるのではないでしょうか。あくまでも村長さんの問題でなく、素人のような出版社と編集者に一言。

アカマツの学校を見てみたい

本書の発行人、荒井さん((株)ソリック)の友人のレビューです。ソリックの記念すべき第1作、昨晩読破いたしました。気持ちの良い読後感でした。字が大きく文体が平明で読みやすい。164頁なので、読書が進みます。一つ一つのエピソードは、語ろうと思えば長々と語ることもできるのでしょうが、自慢話に堕さない淡々とした語り口に品格を感じます。

 

著者の藤原村長は相当に知的レベルの高い人ですね。日本人の苦手な、過去の蓄積の継承が、しっかりなされている。その上で最先端の技術や考え方をするっと採り入れています。品質改良したアカマツ材で出来た学校は想像するだに素晴らしい。優秀な人材の力を借りるネットワーク力、人間力も感じられます。川上犬のエピソードだけでも映画になりそう。

絶滅した日本狼のDNAの話も初めて知りました。狭い家では飼えない犬と言う点も成程。一連の犬映画が一段落したら、チャンスかも知れません。友人として2冊予約購入したので、1冊を長野出身の前上司に進呈、読み終えた1冊は地域ブランディングの専門家にまわしました。

信州のチベットの出来事に驚嘆!

" 本のタイトルを見て興味は持ったものの半分は疑いながら読み始めました。と言うのも寒冷地の山奥でそんなことが可能とはすぐには信じ難いところがありましたし、よくある誇大強調型の読み物かも知れないと思ったからです。ただこんなことがこの時世にもし出来たのなら日本の農業にとって画期的な事例であり、また失業問題への一筋の光明になるかとも思ったりしながら読み進みました。ところが藤原村長の発想が素晴らしいことが徐々に伝わってきて、気がついたら一気に読み上げていました。

 成功した要因は村長の視点が農業のみならず、教育、高齢化対策、地域活性化、海外の大学との協調、輸出推進等、地方自治の範囲を最大限に広げた行政手腕にかかるところが大きいと思われます。 戦後の日本が大都会中心に発展してきた経緯の中で、地方都市や農村の疲弊は著しいものがあると云われていますが、「農山村はまさに屋根のない学校、屋根のない病院である」と云われる村長の言葉には長い間の努力と実績に基づく強い信念と自信を感じとることが出来ます。

 私は山登りが趣味で、文中に出てくる八ヶ岳、金峰山、朝日岳、国師岳等にも登った経験があります。金峰山は標高2595m、秩父第二の高峰ですがアルペン的雰囲気の漂う山頂からは富士山、八ヶ岳、南北中央アルプスそして秩父の山々が展望でき、特に好きな山でした。これら標高二千m級の山々に囲まれた陸の孤島のようなこの地域がまさに川上村であったとは本書を読んで初めて知りました。このような高冷地で村役場の標高も日本一の高さ(1185m)にある寒村が平均年収2,500万円の農村に生まれ変わった経緯そのものがまさに日本の農業の抱えている諸問題に対するアンチテーゼであるように思えます。これからの日本の農業の進むべき方向性、さらには地方自治のあり方を教示する貴重な一冊であると感じました。

寒村が暖村になった・・・・。

本を閉じても目をつぶれば鮮やかに浮かぶ・・・。生き生きとしたレタスが並ぶ緑色の桃源郷。カタマツが包み込む子供たちの笑顔。自信と誇りに満ちた村民の方々の姿。所狭しと駆け回る雄雄し川上犬。

 

新規就農を目指す私はこのようなことろで、藤原村長さんのような方に支えられえて農への第一歩を踏み出したいと思いました。

どのページを開いても興奮し、感動して川上村の奇跡たる軌跡に引き込まれます。今度はどのような取り組みでダイヤモンドの原石が輝きを増していくのかページをめくる手が止まりません。

 

藤原村長が立ち上げられた3つの『コウ』に『3風の原則』

『コウ』違いではありますが・・・。

その試みで計り知れない効果を生み出したのは著書を拝見すれば絶句、納得。

 

『3風の原則』は村民の方々にとりましては暖かい追い風となって、時には中央官庁を動かすまでの強風となって吹き荒れていました。

それがどのようなものなのかはぜひ本を手にとり実感していただきたいと思います。

 

分かりやすく簡潔にでもしっかり伝わる。これから地域おこしや再生を志す方にもご自分の故郷に思いを抱きながら都会にたたずむ方にも私の市もそうですが過疎化に苦しむ田舎に住む方々にも少しでも農に、環境に興味がある方は必読の一冊です。

 

まだまだお考えはあふれ出てとどまることを知らないことでしょうが

ほんの一部分、藤原村長の脳の中を拝見させていただいた気分になりました。

まだまだ眠っている私たちの底力、この本からその殻を破ってみませんか?

 

まだ、日本は、私たちの手で変えられる!!

長野県川上村長の藤原忠彦さんの自伝(筆者が自分で書いた伝記)

藤原忠彦さんのアイデアで、小さな村が豊かになっていく姿が描かれています。藤原忠彦さんは川上村に生まれ、高校中退→農家→川上村役場職員を経て、1988年に村長に就任して現在6期目。川上村の存在を知らなかった私にとって、一つ一つの話はとても興味深かったです。

 

一方で、それらの事実を「本にまとめる」ことで面白さを増幅させることができたかというと、イマイチです。この本を参考に、ドキュメンタリー番組など別の形で取り上げていただけることを望みます。ネタは星5つ級ですが、料理の仕方が物足りないので評価を下げました。素材の良さだけで十分楽しめるという見方もできます。

次期、総理大臣の誕生!

感動した!読んでいる間に、藤原さんの人柄、思いが伝わってきた。こういう人が公務員になるべきだと思いました。そして、今は総理大臣になって欲しいと強く思いました。公務員も会社員も変わらない!

やるか、やらないか、だ!

地域がグローバルになるということの実例。

レタス生産量日本一を誇る川上村。その村長が語る村の現在と未来。

自分たちの土地の強みをきちんと活かして、強い商品を作り上げ、若い人を育てる仕組みを整える。あたりまえのように見えることを着実に取り組んできた成果がいまの村の姿につながる。コンビニが多数ある大都市でも、24時間オープンしている図書館はそうそうない。でも、ここにはある。そしてそれは単なる住民サービスではない。

 

外国の都市と交流する。そこまではよくあるが、それを人材交流や具体的な新商品研究・開発につなげるところはどのくらいあるだろうか。

 

過疎化が進む地域がある一方で、出生率が高い川上村。カラマツをふんだんに使った学校など、土地の匂い・身近な誇りを感じさせるこの村の空気がそれを後押ししているのかもしれない。

 

このような取り組みには、ひとつの農村での話に決してとどまらないヒントがある。グローバルな存在になるというのはこういうことだとの実例にもなるだろう。読んでいて元気づけられる本。続編も期待したいところ。

計算すると

155億/607戸で計算すると大体2500万円超になる。

だからこれは2500万円の利益ではなく売り上げで、語弊もはなはだしい計算間違いだ。

10:53 2016/11/02

川上村の沿革

長野県の東南端に位置する川上村は、信濃川に至る千曲川源流の里。

四方を山々が連なり秩父多摩甲斐国立公園の一角を占める風光明媚な環境にあります。村の基幹産業は野菜産業であり、7月下旬から11月初旬にかけ、豊潤な大地と豊かな水に育まれ、美しいまでの高原野菜たちが、農家の皆さんのもとで生産されています。

夏場は、冷涼な気候条件から生産される高原野菜畑が一面に広がり、秋にはカラマツ林が、真っ赤に彩り、冬には、広大な大地を真っ白な雪が覆い尽くします。

そして、春になると雪解けとともに、大地の息吹を感じさせるよう山菜が顔を見せ、やがて、新緑の景色が広がります。

川上村の位置

 

地目別面積

 

人口

世帯数1,699

人口4,425(男2,436/女1,989)

 

*平成28年4月30日現在

(住民基本台帳人口 外国人含む))

標高

1,185m(川上村役場)

最高地

2,595m(金峰山山頂)

最低地

約1,110m(千曲川村内最下流)

気温

年平均8.5℃ 最高30,1℃(8月)最低-18.9℃(1月)

http://www.vill.kawakami.nagano.jp/index.html

 

15:33 2016/11/02

 

 

 

 

舞鶴引揚記念館ホームページを通じて、当施設に提供された個人情報は、「舞鶴市個人情報保護条例」に基づき、以下の通り適切に取り扱います。

個人情報とは、当サイトを通じて舞鶴引揚記念館が収集した、住所、氏名、電話番号、電子メールアドレスなど特定の個人を識別できる情報をいいます。

舞鶴市ホームページを通じて舞鶴引揚記念館が個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。個人情報の収集は、その収集目的を明確にし、その目的を達成するために必要な範囲内で行います。

提供を受けた個人情報は、あらかじめ明示した収集目的の範囲内で利用いたします。個人情報を、利用者本人の同意なく、明示した収集目的以外で利用・提供することはありません。 ただし例外として、個人情報保護条例で定める一定の場合を除きます。

収集した個人情報については、収集した当該所管課が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。  必要がなくなった個人情報は、速やかに廃棄、消去します。

ダウンロード  舞鶴市個人情報保護条例(PDF)

リンクについて

舞鶴引揚記念館ホームページへのリンクは、公序良俗に反するホームページを除き原則自由です(連絡は必要ありません)。ただし、フレーム内に本サイトのページを表示させるリンク設定は行わないでください。また、舞鶴引揚記念館ホームページ上の各コンテンツ及びその内容は、予告なしに変更又は中止されることがありますので、あらかじめご了承ください。

相互リンクは、原則公的関係機関に限らせていただいています。 なお、舞鶴引揚記念館ホームページからのリンクは、利用者の便宜を図るためのものであり、リンク先の内容等を保証するものではありません。

著作権について

当ホームページに掲載されている文章、画像等の著作権は、舞鶴引揚記念館または文章、画像等の提供者にあります。これらの著作物は、「私的使用のための複製」や「引用」などの著作権法上認められた場合を除き、無断で転用・引用することはできません。利用許諾については当館へお問い合わせください。

 

 

免責事項について

 

◾当ホームページに掲載する情報の正確さには万全を期していますが、舞鶴引揚記念館は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、当館の責めに帰すべき場合を除きいかなる責任も負いません。

◾舞鶴引揚記念館は、利用者が当ホームページのアクセス等に起因する損害、損失に対して市の責めに帰すべき場合を除き一切の責任を負いません。

◾当ホームページは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合がありますが、あらかじめご了承ください。

◾当ホームページは、機能更新や保守等のやむをえない事情によりサービスを停止する場合があります。あらかじめご了承ください。

舞鶴引揚記念館

◾〒625-0133

京都府舞鶴市字平1584番地 引揚記念公園内

◾TEL : 0773-68-0836

◾FAX : 0773-68-0370

◾MAIL : maizuruhikiagekinenkan@nike.eonet.ne.jp

http://m-hikiage-museum.jp/

 

17:32 2015/11/30

 

 

 

僕たちの国の自衛隊に21の質問 単行本(ソフトカバー)  – 2014/10/31

半田 滋 (著)     3件のカスタマーレビュー

内容紹介

イスラム国による日本人の人質殺害事件が発生しました。それを受け、海外でテロなどの事件に巻き込まれた日本人を救出するために、自衛隊を派遣する議論が活発化しています。つまり、自衛隊を戦場に投入するという議論です。

 

尖閣諸島と竹島の問題に象徴されるように、日中、日韓関係が悪化しています。拉致問題をはじめ、北朝鮮との関係も光明が見えません。安倍晋三首相は、解釈改憲で集団的自衛権を認めました。日本と直接関係がなくても、自衛隊は仲の良い他の国のために、戦争に行かなくてはなりません。安倍首相の狙いは、あきらかに、「戦争のできる日本」へと国を変えることです。

 

アジアにおける日本、世界における日本のあり方が、どんどん変わってきているのは事実です。では、日本は「戦争のできる国」を選択するべきなのでしょうか。

 

そのことを知り、未来の日本で選び取るのは、戦場に行かされる可能性のある若い世代です。本書はQ&A形式で自衛隊と日本の国防、米軍との関係について基本的な知識を盛り込みました。中学生でも読めるような設計にしております。

 

東京新聞論説兼編集委員の半田滋氏は、防衛省・自衛隊の取材を四半世紀にわたって経験しているベテランで、国防関連の講演を相当数こなしています。その半田氏が、平易、かつ、新聞やテレビでは決して触れようとしない国防の本当を語ります。

 

「北朝鮮からミサイルが飛んできたとき、それを撃ち落とせるの?」「日本国憲法を変えたら、戦争になってしまうの?」「自衛隊に無理矢理入れられる時代は来るの?」といった、だれもが知りたくて、でも、だれも答えてくれなかった疑問に、明快な答えが出ます!

 

内容(「BOOK」データベースより)

 

将来、戦場に行かされる君たちへ―。これからを生きる若者たちが知っておくべき日本の国防の基礎知識。

単行本(ソフトカバー): 242ページ出版社: 講談社 (2014/10/31)

言語: 日本語・発売日: 2014/10/31

目次

第1部 自衛隊って、なにをしているの?

【Q1】 日本国憲法には戦争をしていはいけないと書かれているのに、なんで自衛隊があるの?

【Q2】自衛隊はどうやってできたの? どんな組織になっているの?

【Q3】 第二次世界大戦が終わった後、日本はどうやって国を守ることにしたの?

【Q4】自衛隊って、世界の軍隊の中でどれくらい強いの?

【Q5】国の予算のうち「防衛費」って、どのくらいの金額で、どうやって使われているの?

【Q6】 自衛隊の使っている武器の性能は? 武器は国産なの?

【Q7】自衛隊は地震などの災害のときに救助活動しているイメージだけど、年に何回ぐらい出動しているの?

【Q8】自衛隊が海外で行っている活動には、どんなものがあるの?

 

第2部 日本とアメリカ軍の関係について、教えてください

【Q9】アメリカ軍は、どうして日本に基地を置いているの?

【Q10】なぜアメリカ軍の基地は、沖縄にたくさん置かれているの?

【Q11】アメリカ軍が沖縄に持ってきたオスプレイという新しい航空機は墜落事故が多いって聞きました。自衛隊も買うそうだけど、本当に大丈夫なの?

【Q12】アメリカは、ほかの国から日本が攻撃されたとき本当に守ってくれるの?

【Q13】アメリカと韓国が、韓国の近くの海で合同で訓練しています。これから、日本―アメリカ―韓国の連携が必要になるの?

【Q14】防衛省や自衛隊は、アメリカ以外の国々とも交流しているの?

 

第3部 これから自衛隊は、戦争することになるの?

【Q15】中国が、「尖閣諸島は自分の国のものだ」と言って、船で近くまでやって来ているというニュースを見ました。将来、日本と戦争になったりしないの?

【Q16】北朝鮮から日本に飛んできたミサイルを防ぐことってできるの?

【Q17】すでに日本は外国に武器を輸出しているって、本当なの?

【Q18】安倍晋三首相はなぜ、そこまでして自衛隊を海外の戦争に参加させようとしているの?

【Q19】将来、私たちは、自衛隊に入らなくてはいけなくなるの?

【Q20】最近つくられた組織や法律によって、日本は戦争がしやすくなるの?

【Q21】日本国憲法が変わると、戦争が起きるの?

 

自衛隊はどうなるのか?

安倍政権による集団的自衛権拡大解釈。「武器輸出三原則」の廃止。「国防の基本方針」廃止と「国家安全保障戦略」の導入。守る国から戦える国へと変えられつつある現在、自衛隊はどうなるのか? をYAに向けて解説しています。

選挙戦に突入した今、有権者にとっても判断材料の一つになる本です。YA向けだから読みやすいし。

真面目な本です! 外見ではわからない、若い人はもちろん!大人の人もぜひ読んで!

カバーは劇画風、カバーを外すと真っ赤な表紙、一般読者は引くかもしれない。

でも、この本は、こういう外側を抵抗なく受け入れる、中高生にこそ読んでほしいと作られている。それに、中高生でなくとも、自衛隊について詳細に知っている大人も少ないのでこの、21の質問と答えは、とても親切な自衛隊ガイドになっていると言える。

左右どちら寄りという視点で読むのではなくて、実際、自衛隊ってどうしてあるのか?その経緯、成り立ちから現在までが詳しく分かる。

 

また、憲法改憲、集団自衛、法整備など、矢継ぎ早な変化がこの一・二年で起こりつつある時に、本当の主権者である国民が、きちんとした自衛隊と隊員の立場の理解がなくては、国会で論議されている、問題点と、改正される(通るとして)法律をどう受け止めていいのかも分からない。この本では、具体的な現状をQ&Aで述べているので、整理しやすく理解出来ると思う。

この本は、昨秋出ているのだが、今度の国会審議で、自衛隊員の海外派遣された中から

多数の自殺者が出ていることが明らかになっている。この点も重要だと言える。

今の自衛隊員は、「戦争をすることの出来ない」自衛隊に入隊したのであり、入ってから、「戦争」をしてもらいますと言われても、話が違う、となる人もいると思う。

湾岸やイラク派遣などはかなりのストレスッだったであろう。政府・防衛庁は海外派遣が自殺理由だと認めていないが、自衛隊員の自殺率が一般に比べ高いのは事実である。この本は、自衛隊員の現状も紹介しているから、国民全体で、今後を注視していかなければならない事だと思う。

どの様な考え方(法律と国民の合意)で自衛隊が存在していくのか、限りなく軍隊として「戦争」できる位置づけになるのか、災害や国土の専守防衛に徹するのか。それは、憲法や法律によって、明確にされなければならない。時の政権の解釈で自衛隊員の命のやり取りをさせてはならないはず。そういうことを考える上でも入門書になっている。

左寄りの入門書

自衛隊が戦争ができるようになると、自衛隊の志願者が減るために徴兵制が復活するかもしれないという前提のもと、徴兵されるかもしれない若い人向けに書かれた入門書自衛隊の成り立ちから沖縄基地問題、集団的自衛権等、広範囲に扱ったせいか、各々の項目で記述が不十分な気がする。

あえて書かないで印象操作を狙ったのではないと好意的に解釈して読んでみたが読んでいて突っ込みどころは多かった随所で安倍政権を批判するのはいいけど、日韓関係悪化の原因がすべて安倍政権にあるような言い方には首をかしげざるを得ない。

入門書として読む場合はうのみにせず、この本をきっかけに反対派の意見も調べる必要があると感じた。

17:21 2015/11/30

 

 

舞鶴市・凍土の記録141BS・午前11時・28分・引き上げ記念館・戦争の具を伝える・

NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか・

自衛隊のあり方は、私たちが決めている、僕たちの国の自衛隊に21の質問・

 

差出人: 和田 昭穂

 

<furasikian-

akiho@blue.ocn.ne.jp>

送信日時:      2015年11月30日月曜日 9:28

宛先:   takitayosiharu

件名:   貴重な提言をありがとうございました

添付ファイル: 署名2000万依頼.doc

 

滝田 好治様

 おはようございます。昨日は名瀬から大高の同窓生3名が来て、来年2月の全国同窓会(干支申85歳男)の打ち合わせで、夜になってメールを拝見させてもらいました。植草氏の提言大要が同感です。小生は共産党が提起をしている一点共闘「『平和安全関連法』を破棄する国民連合政府樹立」を目指す「戦争させない・9条壊すな!総掛かり行動実行委員会」呼びかけの「2000万人署名」集めに奔走しています。その署名に添付しています小生名を署名した「おねがい」を添付して各戸に 依頼して回っています。植草氏の提言通り今、国民ひとりひとりが行動に移してその実をあげていくときであると自覚しています。お互いに頑張りましょう!若さを取り戻すにも役立つものと思って頑張っています。

      笠利・打田原、和田拝、

 11/30/2015

 

しばらくご無沙汰しました。頑張っておられるようですね。お元気で何よりです。

小生、特定健診の精密検査で、検査入院二泊、今日午後に帰宅しました。今夜は集落の常会を企画しています。19時からです。その後、明朝までに私見を述べさせてもらいます。ごめんなさい。

  笠利:和田拝、

From: takitayosiharu

Sent: Thursday, September 10, 2015 7:43 AM

To: '和田 昭穂'

Subject: RE奄美の行政の現実を

 おはようございます・いま龍郷町の予算を検討しながら・大変な問題を発見しました・よろしかったら一読をお願いします。

 ・龍郷町は人件費¥1億8000万円を龍郷町人口約6千人で計算すると約一年間赤ちゃんから高齢者まで一人一人¥3万円負担こんな金が払えますか?こんな予算を組んでいる龍郷町町長・議員の皆さんです?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

6:09 2015/09/10

滝田 好治 

11貧乏大名やりくり物語

 

巻末特別収録・藤原忠彦・長野県川上村村長・対談・中村哲雄・葛巻長畜産開発公社顧問・岩手県葛巻町前町長・159頁・

対談・農山村はかくて変わった・

町や村というひとつの生命体に活力を与え、その未来を開いていくことは、人が人生を開いていく上での、工夫・努力にも通じている。長野県川上村と岩手県葛巻町・・。かつては貧しい寒村と言われた同町村を、様々な先進的な取り組みによって、全国の注目を集める地域に変換させた藤原村長と中村前町長に、互いの歩みを語り合っていただいた。158・16/11/2 15時26分

160頁・

全国の注目を集める町と村・

藤原・私は川上村長に着任してから現在六期目を迎えるのですが、中村さんが町長をされていた葛巻町のことは常に意識してきました。実は一度、中村さんをお訪ねしに行ったこともあるのですが、あいにくお留守でお会いできなかったんです。

中村・あらっ、そうでしたか!これは失礼しました。

私のほうは、現職を離れて一年半くらいになりますが、藤原村長の活躍はもちろん存じ上げておりました。今日はお目にかかれて光栄に思います。

藤原・中村さんは、もともと町役場にお勤めだったそうですね。

中村・はい。役場職員を五年やりましてね。そこから派遣されて、第三セクターの葛巻町畜産開発会社に23年間勤務したんです。町長時代を含めると、31年間、牧場経営に携わりましたから、私の場合は第三セクターでの経験がバックボーンになっているんです。赤字で閉鎖、倒産していく第三セクターが多い中、畜産振興という町おこしの一翼を担ったことが、町長時代も大変生かされました。

町村政は一期では何もできないと予期われますが、私は現職の町長を落として当選しましたから、一期目で結果を出さなければ、自分がなった意味がないと考え、とんでもない覚悟でやりましたよ。最初から百M走のつもりで全力疾走し、そのままの勢いで二木、八年間を走りぬきましたね。160・

161頁・藤原村長とは、お互いに寒村を興してきたという点で、いろいろと共通する部分がありそうです。

藤原・はい、川上村は長野県の一番東の端にありましてね。年間平均気温が8

・9度という寒冷な地で、島崎藤村も「信州の中で最も不便な、白米はただ病人にいただかせるほどの貧しい、荒れた山奥の一つ」と著書にキシテいます。ところが、戦後に朝鮮動乱が起こった際、日本から国連軍に軍需物資を提供することになり、川上村ではレタスを栽培することになったんです。

稲作には適さない高冷地という厳しい気候条件が、逆にレタス栽培には適していました。その後、日本人の食の欧米化の波に乗り、全村民が一つの目標に向かって走り続けてきた結果、全国一のレタス産地になったというわけです。ですから、平地のように色々な選択がなく、野菜一本に絞ってきたことが、今の産地を作り出す原動力になったのだと思っています。

中村・村長に就任されたのは、いつ頃でしたか。

藤原・昭和六十三年のことです現職の村長さんは六十台で相当手腕のある方でしたが、農家の若手後継者グループから「世代交代をすべきだ」トン機運が就任の前年から盛り上がり、現職が降りて、当時四十九歳だった私が無投票で当選したのです。そん役場の企画課長として農業振興やバス村営化に携わり、多少の成果を出してきたことなどが評価をいただけたのかもしれません。

161・平成28年11月2日・ここまで

 

162頁・人も通わなかった町へ視察相次ぐ・

藤原・葛巻の現状はいかがですか。

中村・私の町は、県と盛岡まで車で約一時間半、北上山地の千M級の山々に囲まれた人口八千人、牛の数が一万三千五百頭という小さな寒村です。こうした地形のため、鉄道は通っておらず、高速道路に出るのにも一時間かかる。また、山はあるのに、ゴルフ場もスキー場も温泉もないという、まさにないない尽くしの町でした。

私が町長に就任したのは平静1(1999)年の八月ですから、時代がちょうど二十一世紀に変わろうとする境目のことですね。

着任から四か月ほどは何をすべきかと悶々としていましたが、様々な情報を得る中で見えて来たのが次代の地球規模での課題でした。その課題改善に向け、懸命に努力していけば町は必ず発展するはずだと考えました。そして「食料・環境・エネルギーへの貢献」を政策の基本方針に据え、町づくりを進めました。

その結果、現在の牛乳生産量は年間約百二十tで東北一。さらにクリーンエネルギーを懸命に導入し、高原に15基の風車、中学校に太陽光発電、牧場に畜産バイオマス発電所と木質バイオマス発電所を設置しましてね。世界で初めて家畜の排せつ物から燃料電池をつくることにも成功しました。162・

163頁・そうやって太陽光や牛の排せつ物など、地域に存在するエネルギーを可能な限り電機や熱源に変える努力をした結果、葛巻は日本一のクリーンエネルギーの町といわれるようになりました。また、厳しいといわれる林業情勢の中で、葛巻には林野庁長官からも表彰を受けた森林組合があります。

要するに、電車も高速道路もスキー場も何もない町が、今では日本一の公共牧場、森林組合、クリーンエネルギーを持つ町になりえた、ということですね。

藤原・しかしわずか八年間で、よくそれだけのことをされましたね。

中村・これは、将来の課題に早く気が付いて取り組んだということが一つ。もう一つは、歴代町長が作ってくださったバックグランドがあったということです。

例えば高原牧場に風車を運び込むためには、大型トレーラーの走れるよい道路がなければいけません。葛巻町では昭和五〇年代初頭、高橋町長が驚愕の投資をして標高千m級の山岳地帯に酪農団地を建設し、舗装道路が造られた。その道路が三十年の時を経て風力発電の有力な基地になったというわけです。そう言った取り組みのすべてが相乗効果となって今日の町を構築している。私が就任した頃は年間八万人程度だった町への訪問客が、現在では五十三万人を超えるまでになっています。163頁・16/11/3 5時4分

ここまで

 

164頁・

藤原・それはすごいですね。先ほど中村さんが言われたように、山村振興の長というのは、たいていが燃え尽き症候群になるほど、情熱のすべてを出し切らなければできない仕事です。仕事をやる上では人に対する説得力が必要ですし、高度な政策になると、住民の声を聞いてというよりも、トップ自らがまず「やってみせる」ことが大事になってきます。そして、やって見せるからには、絶対に失敗は許されません。

私どもでは農業とともに、林業にも相当力を入れております。多くの農村が嫁不足に悩まされる中、川上村では稼ぎ手の約七割が都会からやってきているんです。

中村・地方には嫁の来手がないといわれる中で。

藤原・はい。そのためには、都会の文化というものも取り入れていかなければなりません。そこで13年前に文化活動の拠点となる「川上村文化センター」を建設し、その中に多目的ホールや24時間オープンの図書館をつくりました。

農村では活字離れが進んでいますが、農作業をしていれば、昼間に図書館に行くわけにもいきません。そこでICカードをつくり、夜間はコンピュータで処理で貸出するシステムを導入しました。

中村・随分と進んでいますね。

藤原・当初は図書館協会や村内からの反対意見も多くありましたが、「農業への投資は後回しにしても取り返せるが、今川上村の人材育成をためらっていては、将来に禍根を残す」と説得にと止めました。164・

165頁・結果的に村全体の読書熱が相当高まってきて、現在の利用率は県内でもトップクラスになっています。

盤石な農業生産体制をつくることも大事ですが、それは定住の絶対条件にはなりません。それ以前に、医療や福祉、文化といったものがしっかり機能していなければいけない。そのあたりの理論をきっちり抑えておかなければ、これからの農山村は自立していけないと思うんです。そうした意味で、為政者というのは非常に大きな責任を担っている。いずれにしても町村のリーダーは、その地域の哲学、という物をもって任に当たるべきだと思います。

その方針の一つとして私どもが掲げているのが、「衣食住情」と「三コウ」です。

中村・詳しくお聞かせください。

藤原・衣食住の問題は個人の努力によってなんとかなりますが、行政が参画しなくてはならないものが「情」、つまり情報関係です。

川上村では、昭和六十三年に全国に先駆け全村ケーブルテレビを導入し、農業情報のネットワークシステム構築を行いました。これによって、気象情報や市況状況などをいち早く地元の農家に流せ、計画生産、計画販売を行えるようになったんです。

この情報化構想の総事業費は数億円にまでなり、村の予算だけではまる見込みが立たない状況でした。そこで農水省などに補助金を出してもらえないかとお願いをしてみたところ、有線テレビは法律で禁じられている。とあっさり却下。165・166頁・それでもしぶとくケーブルテレビの用語集まで準備して夜討ち朝駆けを行ったところ、私たちの村のために法律が改正され、補助金が下りたんです。

中村・まさに執念ですね。

藤原・行政には確かに様々な規制がありますが、その枠に縛られていては何もできません。新たなことに挑戦していく情熱と諦めない気持ち、規制の概念を打ち破ろうとする知恵さえあれば、おのずと道が開けることをあの時に学びましたね。そしてこのシステムの導入によって、農業とはまさに情報産業であり、知的総合産業であると実感しました。166・平成28年11月3日 木曜日・

ここまで

 

赤字民営バスを村営化して黒字に・166・

藤原・もう一つの「三コウ」は、交通・交流・高齢化の頭文字を取ったものです。

「交通」については、村役場で企画課長をしていたころに路線バスの問題に取り組みました。一時期は利用客が少なく、民間会社は路線廃止の決断をしていたのですが、そうなれば過疎化に拍車がかかることになります。また集落懇談会を開いたところ「実際に走らなくてもバスには走ってもらいたい」という村民の声が多数を占めました。つまりバスは走っているだけ村民に安心感を与えるという目に見えない役目も果たしていたのです。これは何とかしなければならないという考えで皆と協議を重ね、村民の反対論も強くあった中、バスの村営化を決意しました。166・

事業をやめたりし縮小したりする時は、消極的な考えになりがちですが、私は逆に事業の拡大を図りました。ダイヤや路線、停留所の数を増やしてみたり、定期券をバスの中や農協でも買えるようにしてみたり。何より効果の大きかったのは、スクールバスを住民利用できるようにしたことです。

中村・それは合理的ですね。

藤原・ところが当時のスクールバスは、その監督官庁である文部省(現文部科学省)のガードが固く、住民利用は厳しく禁じられていました。文部省にも再三掛け合ったのですが、まるで取り合ってもらえない。それでもしぶとく日参し、ここでも夜討ち朝駆けの説得を試み続けて、絶対に許可はできないといわれていたスクールバスの併用許可を日本で初めて取ってしまったんです。

中村・規定が覆ったのですか?

藤原・分厚い「教育六法」の中にある、「女性で購入したスクールバス・スクールボートの住民利用は、大臣の許可があればこの限りではない」という一文を見つけ出し、文部大臣に掛け合って認可をもらったんです。そのために瀕死の状態にあったバス事業が一挙に黒字化し、このバスの併用法は後に「川上方式」と呼ばれるようになりました。

「交通」については、村の四方を山に囲まれているため、村民の気持ちまでが閉鎖的になっているんです。そこで農家の後継者たちを世界一のレタス産地であるアメリカのワトソンビル市に派遣し、それがきっかけで同市と姉妹関係を結ぶことができたんです。この交流は以来20年間続いています。167・

168頁・他には、東京の三鷹市、武蔵野市、町田市、埼玉県の蕨市などとの都市交流を行っています。農村と都市の文化交流を通じて、さらなる大きなエネルギーを生みだしています。

最後の「高齢化」の問題については、診療所やデイサービスセンター、介護支援センターなどを一か所に集中させた複合施設「ヘルシーパーク川上」を造りました。これも村民の間で定着し、全国で最も医療費が安いといわれる長野県の中でも、川上村が一番と結果が出ています。また、健康高齢化率が非常に高く、生涯現役で仕事をされている人が多いのも特徴です。

老化は免れないにせよ、高齢者にも意義のある仕事を与え、社会参加の機会をいろいろと作る工夫をすれば、老化を遅らせることはできるんです。168・

16/11/3 9時32分・ここまで

 

情報の量が仕事の質を決定する・169頁・

中村・私の場合は、地域を変える、と言うよりも、自分の思いや夢、こうしたいと心に描いたことを実現するため、まず住民や議会の信頼を得るべく努力をしました。クリーンエネルギーの分野については、総工費が57億五千五百万円にもなる公共事業でしたが、葛巻長の取り組みはすべてが先発だったため、国の補助金と企業の支援により、町の財源は四千五百九十三万円しか持ち出すことなく、次から次へと諸施設を導入することが出来ました。

 

・ただ、牧場経営に携わっていた初期の頃は、事業がなかなか軌道に乗らず、苦労がありました。町内の略農家から生まれたばかりの子牛を預かり、よい乳牛に育つよう代理で飼育を行うという新ビジネスを始めたのですが、町民だけでなく、役場職員からも「うまく行きっこない」と言われました。

お金もなく、実績がないから信用がなく、牛が集まらない、と言う状況でした。それでも赤字にするわけにはいかないので、全国の略農協同組合などに初妊牛の販売リストを送りました。その結果、全国に牛が売れていきました。その牛が子牛を生んで餌をよく食べるし、丈夫で沢山の牛乳は出すし、次の妊娠もする。連続性に富む牛の生産が出来て、県外から子牛が預けられるようになったんです。現在、県外から預かっている牛は千五百九十頭にもなります。その売り上げは約三億円になり、この事業だけで雇用が二十人も生まれるんです。169・

170頁・16/11/3 16時34分・

その時に痛感したのは「情報」の大切さです。先ほども、農業は情報産業であるという村長の話がありましたが、私も自分の経験から「情報の量が仕事の質を決定する」と感じるのです。

藤原・なるほど、情報の量が仕事の質を決める。

中村・これほどの分野の仕事についてもそうですね。牛を集めようとした時に、どうやってその牛を集めてくるか、また牛がよく育った時に、どこに売れば一番よいか。そういったことを、その場面、場面において判断していかなければならないのですが、情報がなければ、戦略の立てようもありません。情報のあるなしは、人生を左右すると言っても過言ではありません。

もう一つは「当たり前のことを他人よりも一生懸命やる」と言うことです。そしてその当たり前のことをやって、その事業がある程度ある程度確立できた時に、今度は何をやればよいか?

その時に必要なのが「危機感と問題意識」を持つことと「気づき」、それと「実践」ですね。

私が町長に就任した平成11年には、全国に三千二百名の市町村長がいましたが、私は他の方よりも多くの情報を得ていたおかげで、早めに地球規模の課題に気づくことが出来た。そしてクリーンエネルギーの導入に向け、実践をしていったからこそ、今日の町の姿があるわけです。

ですから、「危機感と問題意識、気づき、実践」

この三つが地域を活性化させる植えでは大切なことだと思います。

トップが気づいたことは自分自身で実行して、職員にも何かに気がついたらまず声を出す。トップはその声を同吸い上げ、処理をしていくかと言うことが大切です。170・

171頁・16/11/3 17時5分・

先ほども皆で協議を重ねたという村長のお話がありましたが、その通りでしてね。皆といかに情報を共有しながら戦略を立て、実践に持って行くか。そうした場面において現場力や組織力が醸成され、人が育っていくんですよ。その繰り返しのおかげで、私が町長を退いた後も次の人間が後を次いで堂々と仕事をしているわけです。

藤原・次代の担い手を育てることも、大切な仕事の一つですね。

中村・はい。それから物事はやはり円滑に、スピード感を持って進めなければいけません。ですから、議会との連携をいかに構築し、保持するか。また住民の信頼感をいかに取り付け、醸成していくかといったことが大切になってきます。

町村長の仕事は、一日に何回もスピーチをする日がありますよね。夜七時頃に、きょう七回目のスピーチをしている日なんていうのも珍しくない。そしてこれはトップにとって、最大のチャンスなんです。ここで常に自分の思いや夢、そして皆が希望を持てるような話をしてみる。

例えば諸会合で、葛巻の子供たちは前回の学力テストで県下一番だったという話をするけれども税金の滞納も多くてね、と言えば嫌みがない。

そして今度はこんな施設を造るんです、と自分自身の夢も話す。そうやってあらゆる機会を捉えて住民や議会との信頼関係の構築、醸成に心血を注いできました。

藤原・町はどんな風に変わっていきましたか?171・

172頁・16/11/3 18時7分・

中村・私が町長になって、県都盛岡でワインパーティーをやった時、30年くらい前に盛岡に移住したもと町民がそばに来て、こんなことを言われたことがありました。

「昔は葛巻出身だとは言いたくなかったし、言えなかった。それが今ではよい情報がたくさん発信されているので、胸を張って葛巻出身だと言いたくなるような町になってくれた」と。そうやって、町民が自信と誇りを持てる町になり得たと言うことですね。

172・

ここまで

 

172頁・16/11/4 5時24分・

行政はアートである・

藤原・改革をされてきた中で、大きな困難はありませんでしたか?

中村・最初に役場職員の意識改革を行ったことでしょうか。私は選挙戦で掲げた「企業的感覚を持って経営を行います」と移行や国基づいて、役場職員の仕事もサービス業だと訴えました。

役場に来られる住民の方々は皆、私たちのお客様であり、顧客だと。

藤原・私も経験がありますが、職員の意識改革は難しいでしょう。

中村・結構、時間がかかりましたね。けれども、私が町長を辞めることになって、新町長の当選祝いの海上で町民の一人がぽろっと言ってくれたことがすごく嬉しかったんです。「あなたが町長になってくれた中で一番嬉しかったことは、役場職員の意識を変えて、俺たち住民の目線と同じにしてくれたことだ」と。私が就任して一番心血を注いだのもそこだったんですよ。172・

173頁・16/11/5 4時48分・

前はでんわをとってでんわを取って、一体何様だ?と言うような応対の仕方をしていた職員に、それは違うでしょう。と。「はい、○○課の中村でございます。何のご用でしょうか?」「今日はどんなご用でおいでになりました?○○課はこちらでございます」。そういう風にやろうよ、と一番始めに提唱したんです。

その次には、行政改革と財政改革ですね。職員の数を八年間でトータルで五十人減らし、組織も課を六つ減らして縮小を図り、その結果、財政改革が行われました。

でも今考えると逆に、お金がなかったが為に皆で知恵を絞り、結果としていい仕事が出来たかな、とも感じています。

藤原・私の村もほとんど共通していますね。結局仕事をし続けていると財政力もよくなっていくんです。地方自治体というのは止むことを知らない団体ですから、止まればもうダメなんですよね。住民のためにいつも何かを仕掛けてやっていくことが大切だと思います。

中村・仕事を創り出していく、と。

藤原・そうです、行政は常に動態的であらねばなりません。今年川上村では村立の中学校をつくったんですよ。地場産のカラ松材でつくった県下最大の木造建築です。

中村・村でも中学校がつくれるのですか?

藤原・私も知らなかったんですがね。方々にいろいろな補助金があることが分かって約二十億円の費用のうち、三億円の一般財源を出しただけで出来ちゃったんです。この時も文部省からは、生徒数が少ないのにこんな大きなものをつくるのは問題だとか、体育館も音楽室も社会開放して村民にも使えるようにしろだとか、いろいろ言われました。173・

174頁・相当苦労しました、そんな条件にも全部適うように工夫を重ねていきましてね。結果的に長野県下で最も安い値段で、最も高級な中学校が出来てしまったわけです。

いまあちこちで規制緩和と言われていますが、私何でもかんでも、それで片付けてしまうのは問題だと思うんです。逆に職員のやる気をなくしてしまうことがある。

規制があるからこそ、それを乗り越えるようとするパワーが生まれ、それがよい仕事に結びついていくんです。全村へのケーブルテレビ導入やスクールバスの併用など、川上村一村のために法律を変えて貰ったこともありますし、そういった障害を乗り越える時の感動は非常に大きなものがあります。

中村・地域づくりは、官公庁や企業とも、うまくタイアップしていかなければ出来ないことですね。

藤原・そうですね、相当柔軟な発想がなければいけません。だから私はいつも「行政はアートだ」思っているんです。これは一つの芸術のようなものだ、と。アート感覚がなければ、村づくりも面白くありません。

中村さんも同じだと思うのですが、本当にロマンですよ、これは、自分と村民のロマンを共有しながら仕事が出来る。もちろん、その基盤には経営的なセンスも欠かすことができませんが。174・

175頁・16/11/5 5時33分・

中村・町村長の仕事はすべてが経営ですよね。どうやってお金を持ってきて、どうやれば安い値段で挙げられるか。町の一般財源を持ち出さずに自分の夢を実現するかと言うことです。

・それとまちづくりも会社と同じで、人づくりをしなければやっていけません。

藤原・そのとおりです。私も常に「行政は臨床学だ」と言っています。新しく来た人たちに「皆さんは大学を出ているが、それは理論的なものだけを学んできただけだって、これからが本番だから毎日学習をして下さい」と。第一線の行政は臨床学の最大の教材ですよ。

中村・そのとおりですね。行政は、住民の思いと夢をいかに掌握し、さらに一歩進んだ状況をいかに構築して行くかという試行錯誤の連続です。ですから、トップと住民、議会、そして職員。ソノ一体感さえ醸成されれば、もう無敵ですよ。怖いものなしです。問題は夢を実現するために必要な資金やツールがどこにあるかを知ることです。175・

176頁・16/11/5 5時48分・そうすると、やはり肝心なのは「情報の量」なんです。どこに何があるかと言うことを知らない限り動けませんから。

藤原・よい情報とは、どうしたら得られるとお考えですか。

中村・情報は、一番思いの強い人の所に、一番熱くなっている人の所に集まってくるものなんです。これはもうハッキリしています。

例えば釣りの好きな人は、どこの川に何の魚がいて、今日の天気はどうなるかと言うことを掌握しているでしょう。それと同じなんです。「情報の量が仕事の質を決定する」とは、そういう理論です、だから先ほどの村長の話のように、こういう学校を建てたいと思って熱くなっていると、人に喋るし目一杯行動するから、その分多くの情報が入ってくるんです。

藤原・情熱のあるところに情報が集まって、情報の集まるところから多くの情報が発信される。これは世の循環の法則ですよ。

中村・どの業界でも同じ事です。何もかも、情報であり、思いの強さなんです。176頁・ここまで

 

地域づくりは人づくり・176・16/11/5 7時34分・

藤原・私は地域づくりとは、基本的に人づくりだと思っています。ですから教育を「郷育」という字を使って表しています。教育とは郷土を育てることだと、学校の先生にも盛んに言っているんです。176・

177頁・国が提唱する人づくりとは、知識を詰め込んだエリートを育てる事かもしれませんが、地域には別の人づくりの定義があるんです。つまりその地域の歴史や文化、人材、そういったものを使いこなせる人材をつくることではないかと。

中村・地域には歴史がありますからね。

藤原・そうです。私はこれを「三風の原則」と呼んでいます。風土・風味・風習・。これを無視して、人づくりや地域づくりは出来ないと。でなければ「ミニ東京になってしまうだけです。地域の特性を生かし、その中から人をつくっていかなければなりません。

今年、私たちの川上村から、初めて宇宙飛行士候補が誕生したんです。由井亀美也さんという三十九歳の男性ですが、これは私が常に訴えてきた事が実った結果だと思っています。

中村・川上村のご出身でしたか。

藤原・はい。あんな小さな村から世界の宇宙飛行士が出るんですよ。それはやはり、地域や風土がつくり出したものだと思っています。由井さんも「子供の頃、夜空を見上げたら星が美しかった。その時に、宇宙へいきたいと思った」と言っているんです。

地域を無視して人づくりは出来ません。人をつくって、産業をつくる、そして故郷をつくる。

これがうまく循環していくことが、本当の地域づくりだと思っています。ですから、まずスタートは人づくりですね。177・

178頁・

中村・おっしゃる通りです、私も三代前の町長が掲げた畜産の牧場を成功させたいという夢を実現するために、上司から牧場経営について指導を受けたのですが、いつから町全体の活性化までを考えられるようになっていました。

今の鈴木重男町長は、私の前の町長が掲げた「葛巻ワイン」と言う夢を実現させるために、ワインづくりに修行に出した人間なんです。これもやはり人づくりの成果ですね。

けれどもただ人をつくると言っても、目的がなければ仕方ありません。葛巻の場合、あくまで産業振興です。そして産業振興は、地域が抱える諸問題の大半を解決してくれると言える。参観地帯の場合は特にそうです。その中で育てられた人間が、やがて町を支えていける人材になるんです。

しかし一般的な地域づくりの場合は、方程式はありません。ですから先ほど申し上げたように、「危機感と問題意識、気づき、実践」、そして「情報の量」なんです。

・トップの仕事は、誰かが何かをやろうとしたり、気づいたりしたことを側面的に支援する、と言うことでしょうね。気がついた人が、まず声を出した何かをやってみるということ。やれる土壌をつくると言うこと。そうすれば結果は出ます。

すると褒められたり批判されたりすることで反省をし、その上でまた何かをやろうとする。そうやって人間の資質は高まっていくわけです。夢や目標にも、この繰り返しによって近づいていけるものではないかと思います。

いずれのことも、昨日や今日で簡単に実現できるものではありませんから、淡々と黙々とこつこつとやっていくしかないのです。178・

179頁・16/11/5 8時9分・

もう一つ感じるのは、「夢しか実現しない」と言うことです。「夢の実現」に向けて、黙々と、淡々と、こつこつと、努力すべしと。そういう思いを持って私自らが実践してきました。それについてきてくれた人たちが今の葛巻を支えてきてくれているという状況ですね。

藤原・私は一つの産業が一世紀の間、安定的に保たれることは、ほとんどないように思うんです。私の村の野菜産業だって、決して永続的なものだとは思っていません。いずれどこかで何かがあって、すごい苦境の時がくるかもしれません。しかしその時に「人」がいれば、必ず新しい産業を起こしてくれる。ですから最大の資本であり、地域資源は、人だと思っています。

179・16/11/5 8時15分・

ここまで

 

志を持って万事の源とする・

 

 

 

 

 

 

 

2016年3月27日 (日)

2016年までのブログページをいれて索引・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-af38.html

16:50 2016/11/02

 

2016年11月 2日 (水)藤原 忠彦(ふじわら ただひこ) 長野県川上村長。1938年長野県南佐久郡川上村生まれ。長野県立臼田高等学校中退。農業に従事した後、川上村役場職員に。企画課長を経て、1988年川上村長に就任。現在6期。21年目。長野県町村会長,全国町村会理事・行政部会長を務める。 全村のCATV導入など農業情報ネットワークシステムの構築や村営バスの運営、24時間図書館、森林文化の発信など先進的な村づくりで注目されている。 「都会の女子学生が、夏休 三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/11/19381988621-cat-e961.html

16:47 2016/11/02

 

平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) 単行本 – 2009/1/14

藤原 忠彦 (著) 著者について

藤原 忠彦(ふじわら ただひこ) 長野県川上村長。1938年長野県南佐久郡川上村生まれ。長野県立臼田高等学校中退。農業に従事した後、川上村役場職員に。企画課長を経て、1988年川上村長に就任。現在6期。21年目。長野県町村会長,全国町村会理事・行政部会長を務める。 全村のCATV導入など農業情報ネットワークシステムの構築や村営バスの運営、24時間図書館、森林文化の発信など先進的な村づくりで注目されている。 「都会の女子学生が、夏休みにアルバイトで川上村を訪れたのをきっかけに、川上村に嫁ぐことが多くなった」と目を細める。

 

登録情報

/30/2015

2016年11月 2日 (水)

「シュタットベルケ」はドイツ語で「都市公社」を意味する言葉で、電気・ガス・水道・交通などを一括して提供する自治体出資型のサービス藤原 忠彦 長野県川上村長。1988年川上村長に就任。長野県町村会長,全国町村会理事・行政部会長を務める。 全村のCATV導入など農業情報ネットワークシステムの構築や村営バスの運営、24時間図書館、森林文化の発信など先進的な村づくりで注目されている。地域づくりは人づくり・176・ 「都会の女子学生が、夏休 三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・


2018年8月 5日 (日)・再生エネルギー大国日本への挑戦・・・・自然エネルギーシンポジュウム(河合弁護士、儲かる、原油がいらない、スマートブリッド、輸出できる、脱原発は正義の戦い、ただ、初期投資はかかる?・人口減少・過疎化が急速に進行する中、日本各地では、公共交通機関(特に路線バス)の不採算路線からの撤退が相次いでいる。“生活の足”を奪われることで人口流出はさらに加再生可能エネルギーによるお金の地域内循環
8:46 2020/05/16


引用


再生エネルギー大国日本への挑戦・

2020/05/11 6:10


・230頁・提言2・日本版シュタットベルケが・日本を明るくする・ラウパッハ・スミヤヨーク教授(立命館大学)


「シュタットベルケ」はドイツ語で「都市公社」を意味する言葉で、電気・ガス・水道・交通などを一括して提供する自治体出資型のサービスです。ドイツにはシュタットベルケが1400以上もあり、電力販売量の6割を占めるなど大手電力会社をしのぐ存在にも精通し、日本にそのビジネスモデルを広めた立役者である、立命館大学教授、ラウパッハ・スミヤヨークさんにお話を伺いました。」


・「立命館大学経営学部国際経営学科教授。ドイツ出身。1990年に来日。外資系経営コンサルティング会社、外資系産業機械メイーカーの役員、2000年から滋賀県に本社を置くNECショット株式会社の代表取締役社長として企業人のキャリヤを経て、2013年4月から立命館大学経営学部教授に就任。国際経営、国際産業論を担当。世界のエネルギー業界、特に再生可能エネルギーと地域エネルギー事業の分野について研究。一般社団法人日本シュタットベルケネットワーク理事。

2020/05/13 4:41


・231頁・山口、今回、再生可能エネルギーを中心に経済を中心に経済をうまく循環させて頑張っている地域を取材して、そういう箇所が日本のあちこちに出てきていることを確認しました。まずこの動きについて、ラウパッハ・スミヤヨークさんの名にはどう映りますか。


・ラウパッハ・スミヤヨーク教授・私から見たらこの動きは、最近ではなく、ドイツと時期的にそんなに変わらない時から始まりました。


・しかし、大きく違ったところは、やはり日本は逆風の中で、ドイツは追い風でした。つまり、政策の面では、再生可能エネルギーを取り込んでいける環境は、日本とドイツでは違いました。


・ドイツは制度的なことは非常に良かった。やりやすかった。逆に日本で、こんな逆風の中でしたたかに頑張っているというのは常に感心しています。・後はもう一点。これは、地域の活性化につないでいく条件としては、やはりオーナーシップですね。誰がこの再エネの設備を所有するか。


・結局、一番の効果は利益なんですね。その利益は誰の物になるのかと言うことは、地域活性化につないでいけるかどうかにおいて、大きな意味があるんです。ですから、ドイツでは、エネルギー組合は大きな役割を占めた。または、地域の個人が会社を作って、市民会社を作って、積極的に再生可能エネルギーに取り組んだと言うのがドイツの特徴なんですね。


・やっぱり再生可能エネルギーは、地域の人で地域のカネで取り組んでいく。で、将来的にそれを地域の中で消費すれば、やっぱり地域の中で循環することになるんです。取り組みとしては基本的に正しい方向ですけれども、日本はスケールがまだ小さいというのは課題だと思うんです。232・2020/05/13 5:13・


シュタットベルケ”という手法ドイツ発祥の電力事業を軸とした地域ソーシャルビジネスです


ドイツのシュタットベルケは、エネルギービジネスにより一定の収益を確保し、同収益を活用して地域の抱える課題の解決に貢献する電力事業を軸とした地域ソーシャルビジネスです。


地域に根ざしたエネルギービジネスです

公共交通や公共の温水プールなど、社会的な意義は高くても単独では事業の採算がとりにくいサービスなどに投資をする手法です。・・
2020/05/13 4:09・・


・日本で再エネの始まり・山口・日本とドイツでは、行政とか政治の後押しが全然違ったと言うことですね。


・ラウパッハ・スミヤヨーク・違うと思いますね。やっぱり、ドイツで2000年に緑の党と社会党の連立政権があって、脱原発を決めて。これ、2000年に決めたんですね。それと固定価格買い取り法を導入しました。2000年からですね。日本は、2009年は太陽光の10キロワットアワー以下の余剰電力の買取制度だったんで。日本は本格的には2012年から(固定価格買取制度に移行)でして。10年以上の違いが、差があるんですね。


・やっぱりそう言うのは大きいと思いますね。安心して投資できる。


すると、金融機関も、政府系の銀行も、安い金利で貸したり。または、助成金も最初はあったと思うんですけれども。安い金利でやったりとか、地元の信用銀行や地方銀行も、積極的に出資したり。


・233頁・逆に日本では、人材もいない、事業体自体どうしたらいいのか、金融貸し出しなど、様々な制約の中で踏ん張ったていうのは、逆に感心しますよ。
・山口・私が取材したところでも、結構おっしゃるとおりで。皆さんものすごく苦労されて、銀行から融資を受けるのも大変で。お金を集めるのもそうですね。


・日本で成功している人たちは、地域が人口減少とか、過疎化とか、消滅の危機にさらされていて、その中で最後の最後、背水の陣みたいに踏ん張ってやる時に、地元に「あ、エネルギーがあったじゃないか」「じゃあ、これに懸けてみよう」というので、みんなで最後頑張ってやったって言う感じなんです。それは本当に、日本とドイツで全然違うんですね。


・ラウパッハ・スミヤヨーク・条件が違ったり、行政の目が覚めたのも、ドイツの方がもう少し早いかなと言う風には思っていますけれども。
・山口・ドイツが「行政の目が覚めた」「行政のバックアップが最初からしっかりしていた」と言うのは、なぜだったんですか。


・ラウパッハ・スミヤヨーク・これは住民からの押しでもあったと思う。例えば「学校の、公共施設の屋根を貸して下さい」と言うようなことを、市民たちは結構早い段階から要求していたんです。ドイツでは、それを可能にしたと。ところが日本で、公共施設の屋根貸しは、なかなか厳しい。小学校とか、自分でもやってみたんですけど、バツバツバツ。全然駄目でした。結局。

・233


・234頁・山口・日本でやってみたんですか?
・ラウパッハ・スミヤヨーク・日本で、やったんですよ。駄目でしたよ。
・山口・規制ですかね。


・ラウパッハ・スミヤヨーク・やる気だと思います。言い方は極端なんですけど、本質はやる気、だと思います。やっぱり縦割りの行政ですから。小学校とかは教育委員会ガヤって、「これは自分の事業目的じゃない」と。今までやらなかったことは、行政としてはなかなかやりたがらないんですよね。石橋叩いて、叩いて。


・山口・日本が後ろ向きなのは凄くよく理解できるんです。縦割りで。でも、ドイツが最初から「みんなで、じゃやろう!」となる背景は何ですか?


・ラウパッハ・スミヤヨーク・一つは、これ推定なんですけれども、市町村の自治と言うことはドイツで結構、まだ生きている。


・ドイツの市町村の数は1万7000ぐらいです。日本は1700くらいでドイツの10分の1.ドイツの人口は日本の3分の2です。ドイツの小さな村とかだったら、市長とか町長はボランティアでやっている。議員もお金をもらわないでやっている。田舎に行けば行くほど、そういう自治意識があって。だいたい田舎から始まったんですよ。・234・


・235頁・シュタトベルケは公営企業
・山口・私たちもいろんな日本の地域を取材していて、「ドイツの」シュタトベルケのようになれればいいね」って言う話が出てくるんです。日本の皆さんにとっては「シュタットベルケって一体何だろう?よくわからない」と言うのがあるので、まずそのシュタトベルケの基本から教えていただけますか。


・ラウパッハ・スミヤヨーク・日本ではシュタトベルケは、いわゆる自治体新電力、つまり電力を売る会社だと思われています。でもドイツのシュタトベルケは、電気を売るんですけれども、発電もするし、配電もやっている。それだけじゃなくて、あらゆる公共サービス、公益サービス・・ガスとか、下水とか、水道とか、熱、公共交通、路面バスとか、水泳プールまでを一つの事業として総合的に提供するというのが、ドイツのシュタットベルケのビジネスモデルなんです。


・その中で、ここ20年くらいは、電力関係が伸びたんですが、公益性・公共性の高い、いわゆる社会のベースとなる「社会資本」に関するサービスを提供することが目的なんですよね。


・まさにそういう経済とか社会のベースになる基盤、関連するサービスとインフラの資産をシュタトベルケが提供しています。


・それは自治体がだいたい100%出資している公営企業です。または、民間の出資も受けて、第三セクターの企業ですね。
・236頁・


・ただそれは、ただの電気の新電力を立ち上げるだけではないと言うことです。・元々の地域にある社会インフラ、公益サービスを総合的に提供すると言うことは、「生活権」とか「生存配慮の権利」を自治体が守るためです。日本の憲法でも謳われているように、国民の幸せと幸福を、安全を保障しなきゃいけない。そういう義務が自治体にはあるわけですので、シュタトベルケ経由でそれをやっていると。
・もう一つ、このビジネスモデルの特徴は、この事業の中で構造的な赤字を持っていること。


・例えば、公共交通、バス。田舎で誰も乗っていないバスは、採算が合わないんです。でも、やっぱり生活するには、欠かせない。水泳のプールとか、図書館とか、大体赤字なんですけど、その赤字の部門をエネルギー部門の利益で補填してやっている。これは財政的にも、税法上も許されているわけです。
・これはシュタトベルケのビジネスモデルの根底にあるわけですね。それを日本で、「電気を売る」と言うことで立ち上げるんですけれども。「他のものがあるんじゃない?」と気付く。下水道とかゴミもあるし、場合によって水道とか公園、バスとか、いろいろあるんですよね。
・そこをベースにして、そこからエネルギーに(事業を)転換したらどうかって言う形で、いつも言っているわけです。236・


236頁・・日本にもあったシュタットベルケ・・・ラウパッハ・ただ、もう一つは、日本にもあったんですね、シュタットベルケ。歴史的に、日本とドイツは、ほぼ同じ時期に出来たんです。「産業革命」です。
・19世紀の後半から産業革命で都市化が進んで、急に水道・下水を造ったり、ガスや電気、さらには路面電車を走らせたり。これは民間がやったところもあるんですけど、日本でも多くの自治体が造ったんですね。
・山口・あ、そうですか。19世紀後半から・・・。


・ラウパッハ・明治時代の後半から大正時代に懸けて、日本でも沢山のシュタットベルケがありました。ですから、歴史は一緒なんですよ。・山口・当時は、そういう風に日本にもシュタットベルケがあって、いろんな公営で電気とかガスや水道が・・・。・・ラウパッハ・ガスとか水道から始まったと思う。・例えば京都で有名な蹴上発電所。あれを京都市が造った。今、地域にあちこちあったから、「昔あったよ」って話をよく耳にします。・237・・238頁


・山口・日本にも昔は同じようにシュタットベルケがあったと言うことですが、どこでなくなったのですか。


・ラウパッハ・戦後です。戦後に、電力・ガスは地域独占、電力会社は10社、発電も送電も全て、そっちの方になったわけですね。
・今は電力自由化の中で、何もないところから、日本版シュタットベルケをやろうというところです。ドイツのシュタットベルケの置かれている環境と、正反対だと思います。
・ドイツのシュタットベルケは、戦後ずっと地域独占だった。住民たちと企業は、その地域でシュタットベルケからしか電気やガスを買えなかった。独占で、独禁止法から免除されたのです。欧州連合のエネルギー市場の自由化が1998年から始まって、誰でも電力を供給できる、誰でも電力を売れる時代になってもです。



・その時は、シュタットベルケは地域独占だったので、人材もあるし、技術もわかっている。
・顧客も持っているし、サービス体制も持っているし、経営能力もある。つまりその時に守りの経営をやらなければならなかった。100%のマーケットシェア地域にあったので、自由化することによって、よそから競合他社が入ってきた時、シェアを必死に守ったわけです。
・しかし、経営的に強い立場で出来たので、いろんな改革を実際にやったんですね。民間企業と同じような条件の中で競争しなきゃいけないので、ドイツのシュタットベルケも大きな経営改革を進めたわけです。238・


・239頁・例えば、第一に、法人化を進めた。つまり行政の特別予算とか、そういう地方公営企業という法律があるんですけど、それをやめて本当に会社法に乗っかって、株式会社をつくったり、有限会社がドイツは多いんですけど、法人化したわけです。
・当然、いわゆるプロの経営ができた。ガバナンスを徹底させて、市場競争の中で頑張らなきゃいけない。しかも公益性という使命をしよって、利益を出しながら、赤字部門も抱える。
・今の日本の新電力の立場と全然違います。何もない。
・山口・日本がね。・


・ラウパッハ・ええ。日本は何もない。ブランドもない。「行政から電気を買うなんて」ってみんなが思うでしょ。水道局とかそういう部隊があればいいですけど、あえてそこを離れてやるわけですから、ゼロからスタートなんですね。
・ですから、日本でシュタットベルケを始めるには、理想的には、特に少子高齢化、人口減少の時代、特に地方で未来の社会インフラを維持し、新たにつくるためには、やっぱり公益性という使命、政策的な使命を持っている部隊や主体がいるんですね。
・最近、世界の流れは民営化したものが戻ってきている。イギリスやアメリカでさえ、公営企業をやろうという世界の流れだと思う。239頁・2020/05/13 16:32・


・240頁・
・山口・ドイツにおけるシュタットベルケは数も多いし、全ての電力に占める比率も凄く高い。どのくらい高いですか。・
・ラウパッハ・6割くらい。ドイツ全体の電力販売量の6割以上、シェアを持っています。住民だけではなくて企業も含めての数字です。


・山口・数はいくつくらいですか。・・ラウパッハ・1400以上ある。ここ10年で、新しく設立されたシュタットベルケは150社くらいあるんですね。
・山口・凄いですね、大手の四大電力より、ドイツはシュタットベルケのシェアが多い。・
・ラウパッハ・多い。伸ばしてきました。電力が自由化した時に、「シュタットベルケは絶滅するよ。1400社が100社くらいしか残れないよ」と、ドイツ銀行の調査で発表されたわけです。でも、逆でしたね。大手電力会社は大変な目に遭って、逆にシェアを落とした。


・シュタットベルケを私は美化するつもりじゃないんですよ。苦しい経営をやっているところもありますし。やっぱり大変ですよ、電力事業は。
・これからも、このままで健全な経営をやっていけるかということは、シュタットベルケ自身も危機感を持って、今、新しい事業に取り組んでいるわけですね。しかし、電力自由化の中で、きちんと生き残れて、エネルギー部門はかなり高い収益を生み出したわけです。240・2020/05/13 16:46・


241頁・一つは配電網の、いわゆる託送料金で、安定的な収益を得ています。これは日本にないんですよね、まだ。

・山口・そこですよね。配電網を独自に持っているのですか。・



https://www.youtube.com/

https://youtu.be/KGxR6EjRZxU


ヤマハ発動機株式会社

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/feature.html

https://youtu.be/XUscyWLe1MI

4:38 2016/11/04


2016年11月 7日 (月)平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか―目次を・島崎藤村は、「千曲川のスケッチ」で川上村を「信州の中でも最も不便な、白米はただ病人に頂かせるほどの貧しい、荒れた山村の一つ」と記しています。このように、かつての川上村は貧しい寒村でした。 – 2009/1/14 藤原 忠彦 (著)

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/11/2500-2009114-8dfe.html

5:05 2016/11/07

平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) 単行本 – 2009/1/14


巻末特別収録・藤原忠彦・長野県川上村村長・対談・中村哲雄・葛巻長畜産開発公社顧問・岩手県葛巻町前町長・159頁・

対談・農山村はかくて変わった・

町や村というひとつの生命体に活力を与え、その未来を開いていくことは、人が人生を開いていく上での、工夫・努力にも通じている。長野県川上村と岩手県葛巻町・・。かつては貧しい寒村と言われた同町村を、様々な先進的な取り組みによって、全国の注目を集める地域に変換させた藤原村長と中村前町長に、互いの歩みを語り合っていただいた。158・16/11/2 15時26分


160頁・

全国の注目を集める町と村・

藤原・私は川上村長に着任してから現在六期目を迎えるのですが、中村さんが町長をされていた葛巻町のことは常に意識してきました。実は一度、中村さんをお訪ねしに行ったこともあるのですが、あいにくお留守でお会いできなかったんです。

中村・あらっ、そうでしたか!これは失礼しました。

私のほうは、現職を離れて一年半くらいになりますが、藤原村長の活躍はもちろん存じ上げておりました。今日はお目にかかれて光栄に思います。

藤原・中村さんは、もともと町役場にお勤めだったそうですね。

中村・はい。役場職員を五年やりましてね。そこから派遣されて、第三セクターの葛巻町畜産開発会社に23年間勤務したんです。町長時代を含めると、31年間、牧場経営に携わりましたから、私の場合は第三セクターでの経験がバックボーンになっているんです。赤字で閉鎖、倒産していく第三セクターが多い中、畜産振興という町おこしの一翼を担ったことが、町長時代も大変生かされました。

町村政は一期では何もできないと予期われますが、私は現職の町長を落として当選しましたから、一期目で結果を出さなければ、自分がなった意味がないと考え、とんでもない覚悟でやりましたよ。最初から百M走のつもりで全力疾走し、そのままの勢いで二期、八年間を走りぬきましたね。160・


161頁・藤原村長とは、お互いに寒村を興してきたという点で、いろいろと共通する部分がありそうです。

藤原・はい、川上村は長野県の一番東の端にありましてね。年間平均気温が8

・9度という寒冷な地で、島崎藤村も「信州の中で最も不便な、白米はただ病人にいただかせるほどの貧しい、荒れた山奥の一つ」と著書にキシテいます。ところが、戦後に朝鮮動乱が起こった際、日本から国連軍に軍需物資を提供することになり、川上村ではレタスを栽培することになったんです。

稲作には適さない高冷地という厳しい気候条件が、逆にレタス栽培には適していました。その後、日本人の食の欧米化の波に乗り、全村民が一つの目標に向かって走り続けてきた結果、全国一のレタス産地になったというわけです。ですから、平地のように色々な選択がなく、野菜一本に絞ってきたことが、今の産地を作り出す原動力になったのだと思っています。

中村・村長に就任されたのは、いつ頃でしたか。

藤原・昭和六十三年のことです現職の村長さんは六十台で相当手腕のある方でしたが、農家の若手後継者グループから「世代交代をすべきだ」トン機運が就任の前年から盛り上がり、現職が降りて、当時四十九歳だった私が無投票で当選したのです。そんな役場の企画課長として農業振興やバス村営化に携わり、多少の成果を出してきたことなどが評価をいただけたのかもしれません。

161・平成28年11月2日・ここまで


162頁・人も通わなかった町へ視察相次ぐ・

藤原・葛巻の現状はいかがですか。

中村・私の町は、県と盛岡まで車で約一時間半、北上山地の千M級の山々に囲まれた人口八千人、牛の数が一万三千五百頭という小さな寒村です。こうした地形のため、鉄道は通っておらず、高速道路に出るのにも一時間かかる。また、山はあるのに、ゴルフ場もスキー場も温泉もないという、まさにないない尽くしの町でした。

私が町長に就任したのは平静1(1999)年の八月ですから、時代がちょうど二十一世紀に変わろうとする境目のことですね。

着任から四か月ほどは何をすべきかと悶々としていましたが、様々な情報を得る中で見えて来たのが次代の地球規模での課題でした。その課題改善に向け、懸命に努力していけば町は必ず発展するはずだと考えました。そして「食料・環境・エネルギーへの貢献」を政策の基本方針に据え、町づくりを進めました。

その結果、現在の牛乳生産量は年間約百二十tで東北一。さらにクリーンエネルギーを懸命に導入し、高原に15基の風車、中学校に太陽光発電、牧場に畜産バイオマス発電所と木質バイオマス発電所を設置しましてね。世界で初めて家畜の排せつ物から燃料電池をつくることにも成功しました。162・

163頁・そうやって太陽光や牛の排せつ物など、地域に存在するエネルギーを可能な限り電機や熱源に変える努力をした結果、葛巻は日本一のクリーンエネルギーの町といわれるようになりました。また、厳しいといわれる林業情勢の中で、葛巻には林野庁長官からも表彰を受けた森林組合があります。

要するに、電車も高速道路もスキー場も何もない町が、今では日本一の公共牧場、森林組合、クリーンエネルギーを持つ町になりえた、ということですね。

藤原・しかしわずか八年間で、よくそれだけのことをされましたね。

中村・これは、将来の課題に早く気が付いて取り組んだということが一つ。もう一つは、歴代町長が作ってくださったバックグランドがあったということです。


例えば高原牧場に風車を運び込むためには、大型トレーラーの走れるよい道路がなければいけません。葛巻町では昭和五〇年代初頭、高橋町長が驚愕の投資をして標高千m級の山岳地帯に酪農団地を建設し、舗装道路が造られた。その道路が三十年の時を経て風力発電の有力な基地になったというわけです。そう言った取り組みのすべてが相乗効果となって今日の町を構築している。私が就任した頃は年間八万人程度だった町への訪問客が、現在では五十三万人を超えるまでになっています。163頁・16/11/3 5時4分


164頁・


藤原・それはすごいですね。先ほど中村さんが言われたように、山村振興の長というのは、たいていが燃え尽き症候群になるほど、情熱のすべてを出し切らなければできない仕事です。仕事をやる上では人に対する説得力が必要ですし、高度な政策になると、住民の声を聞いてというよりも、トップ自らがまず「やってみせる」ことが大事になってきます。そして、やって見せるからには、絶対に失敗は許されません。

私どもでは農業とともに、林業にも相当力を入れております。多くの農村が嫁不足に悩まされる中、川上村では稼ぎ手の約七割が都会からやってきているんです。


中村・地方には嫁の来手がないといわれる中で。

藤原・はい。そのためには、都会の文化というものも取り入れていかなければなりません。そこで13年前に文化活動の拠点となる「川上村文化センター」を建設し、その中に多目的ホールや24時間オープンの図書館をつくりました。

農村では活字離れが進んでいますが、農作業をしていれば、昼間に図書館に行くわけにもいきません。そこでICカードをつくり、夜間はコンピュータで処理で貸出するシステムを導入しました。

中村・随分と進んでいますね。


藤原・当初は図書館協会や村内からの反対意見も多くありましたが、「農業への投資は後回しにしても取り返せるが、今川上村の人材育成をためらっていては、将来に禍根を残す」と説得にと止めました。164・


165頁・結果的に村全体の読書熱が相当高まってきて、現在の利用率は県内でもトップクラスになっています。


盤石な農業生産体制をつくることも大事ですが、それは定住の絶対条件にはなりません。それ以前に、医療や福祉、文化といったものがしっかり機能していなければいけない。そのあたりの理論をきっちり抑えておかなければ、これからの農山村は自立していけないと思うんです。そうした意味で、為政者というのは非常に大きな責任を担っている。いずれにしても町村のリーダーは、その地域の哲学、という物をもって任に当たるべきだと思います。


その方針の一つとして私どもが掲げているのが、「衣食住情」と「三コウ」です。


中村・詳しくお聞かせください。

藤原・衣食住の問題は個人の努力によってなんとかなりますが、行政が参画しなくてはならないものが「情」、つまり情報関係です。

川上村では、昭和六十三年に全国に先駆け全村ケーブルテレビを導入し、農業情報のネットワークシステム構築を行いました。これによって、気象情報や市況状況などをいち早く地元の農家に流せ、計画生産、計画販売を行えるようになったんです。


この情報化構想の総事業費は数億円にまでなり、村の予算だけではまる見込みが立たない状況でした。そこで農水省などに補助金を出してもらえないかとお願いをしてみたところ、有線テレビは法律で禁じられている。とあっさり却下。165・166頁・それでもしぶとくケーブルテレビの用語集まで準備して夜討ち朝駆けを行ったところ、私たちの村のために法律が改正され、補助金が下りたんです。


中村・まさに執念ですね。

藤原・行政には確かに様々な規制がありますが、その枠に縛られていては何もできません。新たなことに挑戦していく情熱と諦めない気持ち、規制の概念を打ち破ろうとする知恵さえあれば、おのずと道が開けることをあの時に学びましたね。そしてこのシステムの導入によって、農業とはまさに情報産業であり、知的総合産業であると実感しました。


166・平成28年11月3日 木曜日・


赤字民営バスを村営化して黒字に・166・

藤原・もう一つの「三コウ」は、交通・交流・高齢化の頭文字を取ったものです。

「交通」については、村役場で企画課長をしていたころに路線バスの問題に取り組みました。一時期は利用客が少なく、民間会社は路線廃止の決断をしていたのですが、そうなれば過疎化に拍車がかかることになります。また集落懇談会を開いたところ「実際に走らなくてもバスには走ってもらいたい」という村民の声が多数を占めました。つまりバスは走っているだけ村民に安心感を与えるという目に見えない役目も果たしていたのです。これは何とかしなければならないという考えで皆と協議を重ね、村民の反対論も強くあった中、バスの村営化を決意しました。166・


事業をやめたりし縮小したりする時は、消極的な考えになりがちですが、私は逆に事業の拡大を図りました。ダイヤや路線、停留所の数を増やしてみたり、定期券をバスの中や農協でも買えるようにしてみたり。何より効果の大きかったのは、スクールバスを住民利用できるようにしたことです。


中村・それは合理的ですね。


藤原・ところが当時のスクールバスは、その監督官庁である文部省(現文部科学省)のガードが固く、住民利用は厳しく禁じられていました。文部省にも再三掛け合ったのですが、まるで取り合ってもらえない。それでもしぶとく日参し、ここでも夜討ち朝駆けの説得を試み続けて、絶対に許可はできないといわれていたスクールバスの併用許可を日本で初めて取ってしまったんです。


中村・規定が覆ったのですか?


藤原・分厚い「教育六法」の中にある、「女性で購入したスクールバス・スクールボートの住民利用は、大臣の許可があればこの限りではない」という一文を見つけ出し、文部大臣に掛け合って認可をもらったんです。そのために瀕死の状態にあったバス事業が一挙に黒字化し、このバスの併用法は後に「川上方式」と呼ばれるようになりました。


「交通」については、村の四方を山に囲まれているため、村民の気持ちまでが閉鎖的になっているんです。そこで農家の後継者たちを世界一のレタス産地であるアメリカのワトソンビル市に派遣し、それがきっかけで同市と姉妹関係を結ぶことができたんです。この交流は以来20年間続いています。167・


168頁・他には、東京の三鷹市、武蔵野市、町田市、埼玉県の蕨市などとの都市交流を行っています。農村と都市の文化交流を通じて、さらなる大きなエネルギーを生みだしています。

最後の「高齢化」の問題については、診療所やデイサービスセンター、介護支援センターなどを一か所に集中させた複合施設「ヘルシーパーク川上」を造りました。これも村民の間で定着し、全国で最も医療費が安いといわれる長野県の中でも、川上村が一番と結果が出ています。また、健康高齢化率が非常に高く、生涯現役で仕事をされている人が多いのも特徴です。

老化は免れないにせよ、高齢者にも意義のある仕事を与え、社会参加の機会をいろいろと作る工夫をすれば、老化を遅らせることはできるんです。168・


情報の量が仕事の質を決定する・169頁・

中村・私の場合は、地域を変える、と言うよりも、自分の思いや夢、こうしたいと心に描いたことを実現するため、まず住民や議会の信頼を得るべく努力をしました。クリーンエネルギーの分野については、総工費が57億五千五百万円にもなる公共事業でしたが、葛巻長の取り組みはすべてが先発だったため、国の補助金と企業の支援により、町の財源は四千五百九十三万円しか持ち出すことなく、次から次へと諸施設を導入することが出来ました。 


・ただ、牧場経営に携わっていた初期の頃は、事業がなかなか軌道に乗らず、苦労がありました。町内の略農家から生まれたばかりの子牛を預かり、よい乳牛に育つよう代理で飼育を行うという新ビジネスを始めたのですが、町民だけでなく、役場職員からも「うまく行きっこない」と言われました。

お金もなく、実績がないから信用がなく、牛が集まらない、と言う状況でした。それでも赤字にするわけにはいかないので、全国の略農協同組合などに初妊牛の販売リストを送りました。その結果、全国に牛が売れていきました。その牛が子牛を生んで餌をよく食べるし、丈夫で沢山の牛乳は出すし、次の妊娠もする。連続性に富む牛の生産が出来て、県外から子牛が預けられるようになったんです。現在、県外から預かっている牛は千五百九十頭にもなります。その売り上げは約三億円になり、この事業だけで雇用が二十人も生まれるんです。169・


170頁・16/11/3 16時34分・

その時に痛感したのは「情報」の大切さです。先ほども、農業は情報産業であるという村長の話がありましたが、私も自分の経験から「情報の量が仕事の質を決定する」と感じるのです。


藤原・なるほど、情報の量が仕事の質を決める。


中村・これほどの分野の仕事についてもそうですね。牛を集めようとした時に、どうやってその牛を集めてくるか、また牛がよく育った時に、どこに売れば一番よいか。そういったことを、その場面、場面において判断していかなければならないのですが、情報がなければ、戦略の立てようもありません。情報のあるなしは、人生を左右すると言っても過言ではありません。

もう一つは「当たり前のことを他人よりも一生懸命やる」と言うことです。そしてその当たり前のことをやって、その事業がある程度ある程度確立できた時に、今度は何をやればよいか?

その時に必要なのが「危機感と問題意識」を持つことと「気づき」、それと「実践」ですね。

私が町長に就任した平成11年には、全国に三千二百名の市町村長がいましたが、私は他の方よりも多くの情報を得ていたおかげで、早めに地球規模の課題に気づくことが出来た。そしてクリーンエネルギーの導入に向け、実践をしていったからこそ、今日の町の姿があるわけです。


ですから、「危機感と問題意識、気づき、実践」

この三つが地域を活性化させる植えでは大切なことだと思います。

トップが気づいたことは自分自身で実行して、職員にも何かに気がついたらまず声を出す。トップはその声を同吸い上げ、処理をしていくかと言うことが大切です。170・


171頁・16/11/3 17時5分・

先ほども皆で協議を重ねたという村長のお話がありましたが、その通りでしてね。皆といかに情報を共有しながら戦略を立て、実践に持って行くか。そうした場面において現場力や組織力が醸成され、人が育っていくんですよ。その繰り返しのおかげで、私が町長を退いた後も次の人間が後を次いで堂々と仕事をしているわけです。


藤原・次代の担い手を育てることも、大切な仕事の一つですね。

中村・はい。それから物事はやはり円滑に、スピード感を持って進めなければいけません。ですから、議会との連携をいかに構築し、保持するか。また住民の信頼感をいかに取り付け、醸成していくかといったことが大切になってきます。

町村長の仕事は、一日に何回もスピーチをする日がありますよね。夜七時頃に、きょう七回目のスピーチをしている日なんていうのも珍しくない。そしてこれはトップにとって、最大のチャンスなんです。ここで常に自分の思いや夢、そして皆が希望を持てるような話をしてみる。


例えば諸会合で、葛巻の子供たちは前回の学力テストで県下一番だったという話をするけれども税金の滞納も多くてね、と言えば嫌みがない。

そして今度はこんな施設を造るんです、と自分自身の夢も話す。そうやってあらゆる機会を捉えて住民や議会との信頼関係の構築、醸成に心血を注いできました。

藤原・町はどんな風に変わっていきましたか?171・


172頁・16/11/3 18時7分・

中村・私が町長になって、県都盛岡でワインパーティーをやった時、30年くらい前に盛岡に移住したもと町民がそばに来て、こんなことを言われたことがありました。

「昔は葛巻出身だとは言いたくなかったし、言えなかった。それが今ではよい情報がたくさん発信されているので、胸を張って葛巻出身だと言いたくなるような町になってくれた」と。そうやって、町民が自信と誇りを持てる町になり得たと言うことですね。

172・


172頁・16/11/4 5時24分・

行政はアートである・

藤原・改革をされてきた中で、大きな困難はありませんでしたか?

中村・最初に役場職員の意識改革を行ったことでしょうか。私は選挙戦で掲げた「企業的感覚を持って経営を行います」と移行や国基づいて、役場職員の仕事もサービス業だと訴えました。

役場に来られる住民の方々は皆、私たちのお客様であり、顧客だと。


藤原・私も経験がありますが、職員の意識改革は難しいでしょう。

中村・結構、時間がかかりましたね。けれども、私が町長を辞めることになって、新町長の当選祝いの海上で町民の一人がぽろっと言ってくれたことがすごく嬉しかったんです。「あなたが町長になってくれた中で一番嬉しかったことは、役場職員の意識を変えて、俺たち住民の目線と同じにしてくれたことだ」と。私が就任して一番心血を注いだのもそこだったんですよ。172・


173頁・16/11/5 4時48分・

前はでんわをとってでんわを取って、一体何様だ?と言うような応対の仕方をしていた職員に、それは違うでしょう。と。「はい、○○課の中村でございます。何のご用でしょうか?」「今日はどんなご用でおいでになりました?○○課はこちらでございます」。そういう風にやろうよ、と一番始めに提唱したんです。

その次には、行政改革と財政改革ですね。職員の数を八年間でトータルで五十人減らし、組織も課を六つ減らして縮小を図り、その結果、財政改革が行われました。

でも今考えると逆に、お金がなかったが為に皆で知恵を絞り、結果としていい仕事が出来たかな、とも感じています。

藤原・私の村もほとんど共通していますね。結局仕事をし続けていると財政力もよくなっていくんです。地方自治体というのは止むことを知らない団体ですから、止まればもうダメなんですよね。住民のためにいつも何かを仕掛けてやっていくことが大切だと思います。


中村・仕事を創り出していく、と。


藤原・そうです、行政は常に動態的であらねばなりません。今年川上村では村立の中学校をつくったんですよ。地場産のカラ松材でつくった県下最大の木造建築です。

中村・村でも中学校がつくれるのですか?


藤原・私も知らなかったんですがね。方々にいろいろな補助金があることが分かって約二十億円の費用のうち、三億円の一般財源を出しただけで出来ちゃったんです。この時も文部省からは、生徒数が少ないのにこんな大きなものをつくるのは問題だとか、体育館も音楽室も社会開放して村民にも使えるようにしろだとか、いろいろ言われました。173・


174頁・相当苦労しました、そんな条件にも全部適うように工夫を重ねていきましてね。結果的に長野県下で最も安い値段で、最も高級な中学校が出来てしまったわけです。

いまあちこちで規制緩和と言われていますが、私何でもかんでも、それで片付けてしまうのは問題だと思うんです。逆に職員のやる気をなくしてしまうことがある。

規制があるからこそ、それを乗り越えるようとするパワーが生まれ、それがよい仕事に結びついていくんです。全村へのケーブルテレビ導入やスクールバスの併用など、川上村一村のために法律を変えて貰ったこともありますし、そういった障害を乗り越える時の感動は非常に大きなものがあります。


中村・地域づくりは、官公庁や企業とも、うまくタイアップしていかなければ出来ないことですね。

藤原・そうですね、相当柔軟な発想がなければいけません。だから私はいつも「行政はアートだ」思っているんです。これは一つの芸術のようなものだ、と。アート感覚がなければ、村づくりも面白くありません。

中村さんも同じだと思うのですが、本当にロマンですよ、これは、自分と村民のロマンを共有しながら仕事が出来る。もちろん、その基盤には経営的なセンスも欠かすことができませんが。174・


175頁・16/11/5 5時33分・


中村・町村長の仕事はすべてが経営ですよね。どうやってお金を持ってきて、どうやれば安い値段で挙げられるか。町の一般財源を持ち出さずに自分の夢を実現するかと言うことです。

・それとまちづくりも会社と同じで、人づくりをしなければやっていけません。


藤原・そのとおりです。私も常に「行政は臨床学だ」と言っています。新しく来た人たちに「皆さんは大学を出ているが、それは理論的なものだけを学んできただけだって、これからが本番だから毎日学習をして下さい」と。第一線の行政は臨床学の最大の教材ですよ。

中村・そのとおりですね。行政は、住民の思いと夢をいかに掌握し、さらに一歩進んだ状況をいかに構築して行くかという試行錯誤の連続です。ですから、トップと住民、議会、そして職員。ソノ一体感さえ醸成されれば、もう無敵ですよ。怖いものなしです。問題は夢を実現するために必要な資金やツールがどこにあるかを知ることです。175・


176頁・16/11/5 5時48分・そうすると、やはり肝心なのは「情報の量」なんです。どこに何があるかと言うことを知らない限り動けませんから。

藤原・よい情報とは、どうしたら得られるとお考えですか。


中村・情報は、一番思いの強い人の所に、一番熱くなっている人の所に集まってくるものなんです。これはもうハッキリしています。


例えば釣りの好きな人は、どこの川に何の魚がいて、今日の天気はどうなるかと言うことを掌握しているでしょう。それと同じなんです。「情報の量が仕事の質を決定する」とは、そういう理論です、だから先ほどの村長の話のように、こういう学校を建てたいと思って熱くなっていると、人に喋るし目一杯行動するから、その分多くの情報が入ってくるんです。

藤原・情熱のあるところに情報が集まって、情報の集まるところから多くの情報が発信される。これは世の循環の法則ですよ。

中村・どの業界でも同じ事です。何もかも、情報であり、思いの強さなんです。176頁・


 地域づくりは人づくり・176・


藤原・私は地域づくりとは、基本的に人づくりだと思っています。ですから教育を「郷育」という字を使って表しています。教育とは郷土を育てることだと、学校の先生にも盛んに言っているんです。176・


177頁・国が提唱する人づくりとは、知識を詰め込んだエリートを育てる事かもしれませんが、地域には別の人づくりの定義があるんです。つまりその地域の歴史や文化、人材、そういったものを使いこなせる人材をつくることではないかと。

中村・地域には歴史がありますからね。

藤原・そうです。私はこれを「三風の原則」と呼んでいます。風土・風味・風習・。これを無視して、人づくりや地域づくりは出来ないと。でなければ「ミニ東京になってしまうだけです。地域の特性を生かし、その中から人をつくっていかなければなりません。

今年、私たちの川上村から、初めて宇宙飛行士候補が誕生したんです。由井亀美也さんという三十九歳の男性ですが、これは私が常に訴えてきた事が実った結果だと思っています。

中村・川上村のご出身でしたか。

藤原・はい。あんな小さな村から世界の宇宙飛行士が出るんですよ。それはやはり、地域や風土がつくり出したものだと思っています。由井さんも「子供の頃、夜空を見上げたら星が美しかった。その時に、宇宙へいきたいと思った」と言っているんです。

地域を無視して人づくりは出来ません。人をつくって、産業をつくる、そして故郷をつくる。

これがうまく循環していくことが、本当の地域づくりだと思っています。ですから、まずスタートは人づくりですね。177・


178頁・

中村・おっしゃる通りです、私も三代前の町長が掲げた畜産の牧場を成功させたいという夢を実現するために、上司から牧場経営について指導を受けたのですが、いつから町全体の活性化までを考えられるようになっていました。

今の鈴木重男町長は、私の前の町長が掲げた「葛巻ワイン」と言う夢を実現させるために、ワインづくりに修行に出した人間なんです。これもやはり人づくりの成果ですね。

けれどもただ人をつくると言っても、目的がなければ仕方ありません。葛巻の場合、あくまで産業振興です。そして産業振興は、地域が抱える諸問題の大半を解決してくれると言える。参観地帯の場合は特にそうです。その中で育てられた人間が、やがて町を支えていける人材になるんです。

しかし一般的な地域づくりの場合は、方程式はありません。ですから先ほど申し上げたように、「危機感と問題意識、気づき、実践」、そして「情報の量」なんです。

・トップの仕事は、誰かが何かをやろうとしたり、気づいたりしたことを側面的に支援する、と言うことでしょうね。気がついた人が、まず声を出した何かをやってみるということ。やれる土壌をつくると言うこと。そうすれば結果は出ます。

すると褒められたり批判されたりすることで反省をし、その上でまた何かをやろうとする。そうやって人間の資質は高まっていくわけです。夢や目標にも、この繰り返しによって近づいていけるものではないかと思います。

いずれのことも、昨日や今日で簡単に実現できるものではありませんから、淡々と黙々とこつこつとやっていくしかないのです。178・


179頁・16/11/5 8時9分・

もう一つ感じるのは、「夢しか実現しない」と言うことです。「夢の実現」に向けて、黙々と、淡々と、こつこつと、努力すべしと。そういう思いを持って私自らが実践してきました。それについてきてくれた人たちが今の葛巻を支えてきてくれているという状況ですね。

藤原・私は一つの産業が一世紀の間、安定的に保たれることは、ほとんどないように思うんです。私の村の野菜産業だって、決して永続的なものだとは思っていません。いずれどこかで何かがあって、すごい苦境の時がくるかもしれません。しかしその時に「人」がいれば、必ず新しい産業を起こしてくれる。ですから最大の資本であり、地域資源は、人だと思っています。179・


志を持って万事の源とする・179・


中村・村づくりをする上で信条とされて事がありますか。

藤原・私は村長に就任してから一度、体を壊して入院したことがあるんですが、その時に同郷の中条高徳先生に進められて読んだのが、安岡正篤先生の「偉大なる対話」という本でした。

その中にこういう事が書いてあったんです。

まず一つ目は「感謝」と言うこと。ありがとう、と言う言葉は最も美しい言葉であると。

次に「感動」と「感激」。人は感動の度合いが大きいほど人間的な厚みが増し、その感動の量や感激の量が最終的な人格をつくる。179・16/11/5 8時38分・

180頁・それから「寛容」。この世に完璧な人間などいないから、許してやるという気持ちも大事だ、と。

そして「恩」。先生や親、友達や先輩、そういった人々に対する恩を大切にしなければ政治は出来ないと、書かれてあったんです。

これが村づくりのみならず、人生を開いていく上で大事な心得だと思います。中村さんは?

中村・私はこれまだ様々なことを見たり聞いたり経験したりしてきた中から「謙虚に、堂々と」という生き方をしたいと思っています。


藤原・謙虚に、堂々と。


中村・はい。人間、謙虚さを失ってはおしまいだと。

一時期はもてはやされることがあっても、どこかで躓いてしまう人いうのは、俺こそ絶対だ、俺のやり方が間違っているはずはない、と言う驕りが生じたところに、落とし穴があったんじゃないかと思うんです。

その反対は「謙虚」です。常に謙虚であれ、と。しかし一方で、トップは言うべき時や、やらなければならない時には「堂々と」やらないと、覇気もなければ、人の心にも通じません。

だから「謙虚に、堂々と」という生き方がいいなと私は思っています。これは様々な人が人生をひらいていくための心得にも通じるかもしれません。180・


181頁・平成28年11月5日・

藤原・若い頃の私はエンジニアになって都会暮らしをすることにあこがれもありましたが、今では農村に生まれたことをよかったと感じています。農業は私たちの命を守る「生命産業」であり、林業は自然環境や水を守る「生命維持産業」であると考えるからです。

世の中には循環の法則があって、これまでは農村から人材や資源を送り込み、都市社会をつくるため、懸命になってきましたが、文明が成熟し切って目指すべきものがなくなった時に、すべてのものが再び農村へ帰ってくると思うのです。ですから、これからは本当に地方の時代、農山村の次代がやってくると考えています。


・そのためには、山村としての新しい道を開いていかなければなりません。都市と農村とが融合された地域社会をつくり、この国のために農村がその使命を果たせるような地域づくりをしていきたいと考えています。

中村・私は一昨年に町長を退き、現在はフリーな立場で様々なことを唱えることが出来る立場にありますので、農山村が持つ良さを全国の方々に声を大にして訴えていきたいと考えていきます。


特に申し上げたいのは、やっぱり中央の方々に対してです。

食料自給率が四十%、持った、などと悲観しているだけでなく、都市と農村が連携を図り、自給率を高めていく努力をすべきではないかと。

また、食糧・環境・エネルギーのうち、特に環境・エネルギーへの貢献という点で、国民的合意を図っていかなければなりません。181・


182頁・問題解決のために、先進国として高い目標を掲げ、地球環境改善に貢献できるような日本になってほしい。そういったことに、自分のこれまでの経験を生かすことが出来ればいいなと思っています。


藤原・現在、日本には約千八百人の市町村長がいますが、中村さんの言われたように、やっぱり肝心なのは中央の方々ですよ。

・政界、財界、官庁にいる方々に日本の国家というものをしっかりと考えて頂いて、右往左往しないような国づくりを目指して頂きたいと思うんです。

私はこれまで吉田松陰の残した「志をもって万事の源とする」という言葉を座右の銘として来ました。やっぱりね、人間、燃えなくちゃダメですよ。一所懸命、命がけでやった仕事は失敗しても許されますが、そうでは梨に犯した過ちは許されない。それは逆に、致命傷になることがあるんです。

私たち国民の一人ひとりが、自分の住む町や村を心から愛し、よりよいものに変えていくことが出来れば、この国の未来も必ずひらかれていく。そう信じて、これからも持てる力のすべてを注いでいきたいと考えています。182頁・


平成28年11月5日 土曜日

 

16/11/5 8時15分・

志を持って万事の源とする・地域づくりは人づくり・

 

赤字民営バスを村営化して黒字に・

ここまで

 

164頁・

2016年までのブログページをいれて索引・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-af38.html

16:50 2016/11/02


藤原 忠彦 (著) 著者について

藤原 忠彦(ふじわら ただひこ) 長野県川上村長。1938年長野県南佐久郡川上村生まれ。長野県立臼田高等学校中退。農業に従事した後、川上村役場職員に。企画課長を経て、1988年川上村長に就任。現在6期。21年目。長野県町村会長,全国町村会理事・行政部会長を務める。 全村のCATV導入など農業情報ネットワークシステムの構築や村営バスの運営、24時間図書館、森林文化の発信など先進的な村づくりで注目されている。 「都会の女子学生が、夏休みにアルバイトで川上村を訪れたのをきっかけに、川上村に嫁ぐことが多くなった」と目を細める。


単行本: 164ページ出版社: ソリック; 初版 (2009/1/14)

言語: 日本語・発売日: 2009/1/14目次

まえがき

はじめに・5ぺーじ 


第1章 "強い農業"への大変身・17頁・

    寒村が年収平均2500万円に・18・

    交通、高齢化、国際交流で「川上方式」・23・

    「農業の情報ネットワークシステム」を導入・27

    村のカラマツで中学校を建設・31・

    農業、林業学ぶ県立村営高校を構想

    図書館を24時間オープンに

    「川上村のレタスはおいしい」のための工夫

    台湾への輸出を足がかりに世界へ

第2章 水田からレタスに転換

    レッドパージを受けた父親が急死

    戦後の農地改革で残った土地を守れ

    担任などの強い制止振り切り高校中退

    高校中退で自棄になった時期もあった

    水田から高原野菜への第一歩

    寒冷地対策で大型トラクターを導入

    村の臨時職員から正規職員へ

第3章 川上村が中央官庁を動かした

    寒冷地の悪条件を逆手にとった高原野菜

    赤字民営バスを村営で黒字化した

    村営バスは「川上方式」と呼ばれるまでに

    レタス王国の陰りで農業の情報化に取り組む

    小さな村パワーが中央官庁、国を動かした

    農家の視聴率100%の市況情報

第4章 川上ブランドを世界へ

    若手農業後継者グループから村長に推される

    風呂場で背中を流されながら受けた"出馬の決断"

    高齢化対策の施設に命を吹き込む

    米カリフォルニア大学と新種を共同開発

    台湾輸出に続き、香港、シンガポールへ

    通称「川上サミット」が大きな支えに

    地域住民と密着した地方行政

    「一家総出で畑に立つ」家族

第5章 農業と林業に特化

    農村自身の文化を発信する

    リゾート法の指定を敢えて返上

    ゴルフ場は農地への転用可能を条件に"貸し出し"

    1億円の「ふるさと創生」は村民主体の文化活動に

    24時間オープンの図書館用にIDカード

    林業は"生命維持産業"

    森林は屋根のない「教室」「病院」

第6章 "川上犬"は村民の心の支え

    戌年の干支の顔として上野動物園に紹介された川上犬

    戦争中に出された「犬猫供出令」「撲滅令」

    学術的な価値に気づいた父親が保存会を結成

    父親の想いを継いだ奇跡

    保存運動の再結成に約30名が参加

    "不可能"を可能にした保存運動

海部元総理の愛犬「ネネ」

第7章 都市と農村の融合を目指して・147・

40%まで下がった食料自給率のままでよいのか・148・

自然への回帰へ、農山村の役割・153頁・

行政に哲学が求められる時代・156頁・

町民憲章は、合併20周年を契機によりよい町づくりを目指す町民の合言葉として、昭和50年5月15日の第27回臨時町議会において決議されました。

○昭和50年(1975年)5月15日制定

葛巻町は、雄大な北上山系の山ふところにつつまれた、自然のきびしい町です。

わたくしたちは、先人のたくましい意志を受けつぎ、町民の限りない幸せを願い、住みよい町づくりをめざして、この憲章を定めます。

第1章

幸せな輝かしい未来のために、たくましい体力と気力、知性と創造性に満ちた人を育てる、教育の町づくりにつとめます。

第2章

明るく楽しい生活のために、きまりを守り、温かい心をもって、互いに助けあう、福祉の町づくりにつとめます。

第3章

豊かな美しい郷土のために、自然を愛し、資源の活用に力を合わせて、生き生きと働く、産業の町づくりに努めます。

 

関連ワード全国の山村のモデルとなる

一歩先行くまちづくりを目指して

 

葛巻町長 鈴木 重男

 北緯40度、岩手県の東北部にある葛巻町。町の面積の86%を緑豊かな森林が占め、標高1,000m級の山々に囲まれた高原風土が漂う酪農と林業の町で す。町の持つ多面的な資源と機能を最大限に活用し「ミルクとワインとクリーンエネルギーのまち」として、この山村でしかできないことに挑戦しています。

  私たちは、先人から生きる知恵や豊かな自然を受け継いできました。先人は、その時々を懸命に生き、まちの歴史や文化、財産を築き上げ宝として残してくれま した。今を生きる私たちには、先人が残してくれたこのかけがえのない宝を次の時代につなげる使命があります。全町民が幸せを実感できる確かな未来を築くた め、今日という今を明日という未来に伝えていかなければなりません。

  今、日本は人口減少の時代を迎え、本町にもその大きな波が押し寄せています。地方経済の活性化と人口減少問題を克服するために産業振興対策や定住対策のほ か、葛巻高校山村留学制度の創設や新葛巻型酪農構想の推進など、葛巻だからこそできる、葛巻にしかできない「地方創生」に果敢に挑戦し、「全国の山村のモ デルとなるまちづくり」を目指してまいります。

 

 

21世紀の地球規模での課題とされる「食糧・環境・エネルギー」のすべてに貢献できるのは私たちが住む山村です。山村が持つ機能と魅力を積極的に情報発信しながら、30年、50年先も町民の皆さんが、この町に誇りを持ち、この町に住んでいて良かったと思える葛巻であるために、町民と行政が一体となった「協創のまちづくり」により、葛巻らしい一歩先行くまちづくりを着実に前進させてまいります。

  葛巻町のまちづくりをご理解いただくとともに、さらなる町勢発展にお力添えをいただければ幸いです。

http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/docs/2015102100013/

 

http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/

 

15:57 2016/11/02

 

巻末特別収録・藤原忠彦・長野県川上村村長・対談・中村哲雄・葛巻長畜産開発公社顧問・岩手県葛巻町前町長・159頁・

対談・農山村はかくて変わった・

町や村というひとつの生命体に活力を与え、その未来を開いていくことは、人が人生を開いていく上での、工夫・努力にも通じている。長野県川上村と岩手県葛巻町・・。かつては貧しい寒村と言われた同町村を、様々な先進的な取り組みによって、全国の注目を集める地域に変換させた藤原村長と中村前町長に、互いの歩みを語り合っていただいた。158・16/11/2 15時26分

160頁・

全国の注目を集める町と村・

藤原・私は川上村長に着任してから現在六期目を迎えるのですが、中村さんが町長をされていた葛巻町のことは常に意識してきました。実は一度、中村さんをお訪ねしに行ったこともあるのですが、あいにくお留守でお会いできなかったんです。

中村・あらっ、そうでしたか!これは失礼しました。

私のほうは、現職を離れて一年半くらいになりますが、藤原村長の活躍はもちろん存じ上げておりました。今日はお目にかかれて光栄に思います。

藤原・中村さんは、もともと町役場にお勤めだったそうですね。

中村・はい。役場職員を五年やりましてね。そこから派遣されて、第三セクターの葛巻町畜産開発会社に23年間勤務したんです。町長時代を含めると、31年間、牧場経営に携わりましたから、私の場合は第三セクターでの経験がバックボーンになっているんです。赤字で閉鎖、倒産していく第三セクターが多い中、畜産振興という町おこしの一翼を担ったことが、町長時代も大変生かされました。

町村政は一期では何もできないと予期われますが、私は現職の町長を落として当選しましたから、一期目で結果を出さなければ、自分がなった意味がないと考え、とんでもない覚悟でやりましたよ。最初から百M走のつもりで全力疾走し、そのままの勢いで二木、八年間を走りぬきましたね。160・

161頁・藤原村長とは、お互いに寒村を興してきたという点で、いろいろと共通する部分がありそうです。

藤原・はい、川上村は長野県の一番東の端にありましてね。年間平均気温が8

・9度という寒冷な地で、島崎藤村も「信州の中で最も不便な、白米はただ病人にいただかせるほどの貧しい、荒れた山奥の一つ」と著書にキシテいます。ところが、戦後に朝鮮動乱が起こった際、日本から国連軍に軍需物資を提供することになり、川上村ではレタスを栽培することになったんです。

稲作には適さない高冷地という厳しい気候条件が、逆にレタス栽培には適していました。その後、日本人の食の欧米化の波に乗り、全村民が一つの目標に向かって走り続けてきた結果、全国一のレタス産地になったというわけです。ですから、平地のように色々な選択がなく、野菜一本に絞ってきたことが、今の産地を作り出す原動力になったのだと思っています。

中村・村長に就任されたのは、いつ頃でしたか。

藤原・昭和六十三年のことです現職の村長さんは六十台で相当手腕のある方でしたが、農家の若手後継者グループから「世代交代をすべきだ」トン機運が就任の前年から盛り上がり、現職が降りて、当時四十九歳だった私が無投票で当選したのです。そん役場の企画課長として農業振興やバス村営化に携わり、多少の成果を出してきたことなどが評価をいただけたのかもしれません。161・平成28年11月2日・ここまで

 

 

 

付録 資料編

 

 

アカマツの学校を見てみたい

投稿者aboynamedsanpei2009年1月26日

本書の発行人、荒井さん((株)ソリック)の友人のレビューです。

ソリックの記念すべき第1作、昨晩読破いたしました。

 

気持ちの良い読後感でした。

字が大きく文体が平明で読みやすい。164頁なので、読書が進みます。

 

一つ一つのエピソードは、語ろうと思えば長々と語ることもできるのでしょうが、

自慢話に堕さない淡々とした語り口に品格を感じます。

 

著者の藤原村長は相当に知的レベルの高い人ですね。

日本人の苦手な、過去の蓄積の継承が、しっかりなされている。

その上で最先端の技術や考え方をするっと採り入れています。

品質改良したアカマツ材で出来た学校は想像するだに素晴らしい。

優秀な人材の力を借りるネットワーク力、人間力も感じられます。

 

川上犬のエピソードだけでも映画になりそう。

絶滅した日本狼のDNAの話も初めて知りました。

狭い家では飼えない犬と言う点も成程。

一連の犬映画が一段落したら、チャンスかも知れません。

 

友人として2冊予約購入したので、1冊を長野出身の前上司に進呈、

読み終えた1冊は地域ブランディングの専門家にまわしました。

 

笑うマーケティング

村長さんの自伝だった。投稿者罵詈雑言アラメンド2010年4月11日

タイトルに興味をもち、中身を見ないでネットで買った。農業を法人化しビジネスとして農業をやって大成功、とかそういう話を期待していたけど、違った。まあ有り体に言えば、長野県川上村の村長さん(著者)の自伝である。それなりに参考になる部分はありますが。

 

年収2500万あったって、経費がいくらかかっているのかわからなければ、あまり意味がないように思うのですが。まさか村長自ら何でもかんでも経費にぶち込んでしまえ、なんて言うんじゃないだろね。

村長さんの自伝だった。

投稿者罵詈雑言アラメンドVINEメンバー2010年4月11日

形式: 単行本

タイトルに興味をもち、中身を見ないでネットで買った。農業を法人化しビジネスとして農業をやって大成功、とかそういう話を期待していたけど、違った。まあ有り体に言えば、長野県川上村の村長さん(著者)の自伝である。それなりに参考になる部分はありますが。

 

年収2500万あったって、経費がいくらかかっているのかわからなければ、あまり意味がないように思うのですが。まさか村長自ら何でもかんでも経費にぶち込んでしまえ、なんて言うんじゃないだろね。

著者は凄いが、編集が愚

題名からしてとっても期待して読みました。なんとなくこの村長さんは凄い人だと思いましたが、本を出すことは如何でしょうか。つまり編集者の目的がはっきりしていません。精神論か、苦労か、はたまた緻密などドキメントか。以前呼んだ「奇跡のりんご」のように、本人でなく、取材してかかれるともっと日本中に感動が広がり、日本の農業がよくなるのではないでしょうか。あくまでも村長さんの問題でなく、素人のような出版社と編集者に一言。

アカマツの学校を見てみたい

本書の発行人、荒井さん((株)ソリック)の友人のレビューです。ソリックの記念すべき第1作、昨晩読破いたしました。気持ちの良い読後感でした。字が大きく文体が平明で読みやすい。164頁なので、読書が進みます。一つ一つのエピソードは、語ろうと思えば長々と語ることもできるのでしょうが、自慢話に堕さない淡々とした語り口に品格を感じます。

 

著者の藤原村長は相当に知的レベルの高い人ですね。日本人の苦手な、過去の蓄積の継承が、しっかりなされている。その上で最先端の技術や考え方をするっと採り入れています。品質改良したアカマツ材で出来た学校は想像するだに素晴らしい。優秀な人材の力を借りるネットワーク力、人間力も感じられます。川上犬のエピソードだけでも映画になりそう。

絶滅した日本狼のDNAの話も初めて知りました。狭い家では飼えない犬と言う点も成程。一連の犬映画が一段落したら、チャンスかも知れません。友人として2冊予約購入したので、1冊を長野出身の前上司に進呈、読み終えた1冊は地域ブランディングの専門家にまわしました。

信州のチベットの出来事に驚嘆!

" 本のタイトルを見て興味は持ったものの半分は疑いながら読み始めました。と言うのも寒冷地の山奥でそんなことが可能とはすぐには信じ難いところがありましたし、よくある誇大強調型の読み物かも知れないと思ったからです。ただこんなことがこの時世にもし出来たのなら日本の農業にとって画期的な事例であり、また失業問題への一筋の光明になるかとも思ったりしながら読み進みました。ところが藤原村長の発想が素晴らしいことが徐々に伝わってきて、気がついたら一気に読み上げていました。

 成功した要因は村長の視点が農業のみならず、教育、高齢化対策、地域活性化、海外の大学との協調、輸出推進等、地方自治の範囲を最大限に広げた行政手腕にかかるところが大きいと思われます。 戦後の日本が大都会中心に発展してきた経緯の中で、地方都市や農村の疲弊は著しいものがあると云われていますが、「農山村はまさに屋根のない学校、屋根のない病院である」と云われる村長の言葉には長い間の努力と実績に基づく強い信念と自信を感じとることが出来ます。

 私は山登りが趣味で、文中に出てくる八ヶ岳、金峰山、朝日岳、国師岳等にも登った経験があります。金峰山は標高2595m、秩父第二の高峰ですがアルペン的雰囲気の漂う山頂からは富士山、八ヶ岳、南北中央アルプスそして秩父の山々が展望でき、特に好きな山でした。これら標高二千m級の山々に囲まれた陸の孤島のようなこの地域がまさに川上村であったとは本書を読んで初めて知りました。このような高冷地で村役場の標高も日本一の高さ(1185m)にある寒村が平均年収2,500万円の農村に生まれ変わった経緯そのものがまさに日本の農業の抱えている諸問題に対するアンチテーゼであるように思えます。これからの日本の農業の進むべき方向性、さらには地方自治のあり方を教示する貴重な一冊であると感じました。

寒村が暖村になった・・・・。

本を閉じても目をつぶれば鮮やかに浮かぶ・・・。生き生きとしたレタスが並ぶ緑色の桃源郷。カタマツが包み込む子供たちの笑顔。自信と誇りに満ちた村民の方々の姿。所狭しと駆け回る雄雄し川上犬。

 

新規就農を目指す私はこのようなことろで、藤原村長さんのような方に支えられえて農への第一歩を踏み出したいと思いました。

どのページを開いても興奮し、感動して川上村の奇跡たる軌跡に引き込まれます。今度はどのような取り組みでダイヤモンドの原石が輝きを増していくのかページをめくる手が止まりません。

 

藤原村長が立ち上げられた3つの『コウ』に『3風の原則』

『コウ』違いではありますが・・・。

その試みで計り知れない効果を生み出したのは著書を拝見すれば絶句、納得。

 

『3風の原則』は村民の方々にとりましては暖かい追い風となって、時には中央官庁を動かすまでの強風となって吹き荒れていました。

それがどのようなものなのかはぜひ本を手にとり実感していただきたいと思います。

 

分かりやすく簡潔にでもしっかり伝わる。これから地域おこしや再生を志す方にもご自分の故郷に思いを抱きながら都会にたたずむ方にも私の市もそうですが過疎化に苦しむ田舎に住む方々にも少しでも農に、環境に興味がある方は必読の一冊です。

 

まだまだお考えはあふれ出てとどまることを知らないことでしょうが

ほんの一部分、藤原村長の脳の中を拝見させていただいた気分になりました。

まだまだ眠っている私たちの底力、この本からその殻を破ってみませんか?

 

まだ、日本は、私たちの手で変えられる!!

長野県川上村長の藤原忠彦さんの自伝(筆者が自分で書いた伝記)

藤原忠彦さんのアイデアで、小さな村が豊かになっていく姿が描かれています。藤原忠彦さんは川上村に生まれ、高校中退→農家→川上村役場職員を経て、1988年に村長に就任して現在6期目。川上村の存在を知らなかった私にとって、一つ一つの話はとても興味深かったです。

 

一方で、それらの事実を「本にまとめる」ことで面白さを増幅させることができたかというと、イマイチです。この本を参考に、ドキュメンタリー番組など別の形で取り上げていただけることを望みます。ネタは星5つ級ですが、料理の仕方が物足りないので評価を下げました。素材の良さだけで十分楽しめるという見方もできます。

次期、総理大臣の誕生!

感動した!読んでいる間に、藤原さんの人柄、思いが伝わってきた。こういう人が公務員になるべきだと思いました。そして、今は総理大臣になって欲しいと強く思いました。公務員も会社員も変わらない!

やるか、やらないか、だ!

地域がグローバルになるということの実例。

レタス生産量日本一を誇る川上村。その村長が語る村の現在と未来。

自分たちの土地の強みをきちんと活かして、強い商品を作り上げ、若い人を育てる仕組みを整える。あたりまえのように見えることを着実に取り組んできた成果がいまの村の姿につながる。コンビニが多数ある大都市でも、24時間オープンしている図書館はそうそうない。でも、ここにはある。そしてそれは単なる住民サービスではない。

 

外国の都市と交流する。そこまではよくあるが、それを人材交流や具体的な新商品研究・開発につなげるところはどのくらいあるだろうか。

 

過疎化が進む地域がある一方で、出生率が高い川上村。カラマツをふんだんに使った学校など、土地の匂い・身近な誇りを感じさせるこの村の空気がそれを後押ししているのかもしれない。

 

このような取り組みには、ひとつの農村での話に決してとどまらないヒントがある。グローバルな存在になるというのはこういうことだとの実例にもなるだろう。読んでいて元気づけられる本。続編も期待したいところ。

計算すると

155億/607戸で計算すると大体2500万円超になる。

だからこれは2500万円の利益ではなく売り上げで、語弊もはなはだしい計算間違いだ。

10:53 2016/11/02

川上村の沿革

長野県の東南端に位置する川上村は、信濃川に至る千曲川源流の里。

四方を山々が連なり秩父多摩甲斐国立公園の一角を占める風光明媚な環境にあります。村の基幹産業は野菜産業であり、7月下旬から11月初旬にかけ、豊潤な大地と豊かな水に育まれ、美しいまでの高原野菜たちが、農家の皆さんのもとで生産されています。

夏場は、冷涼な気候条件から生産される高原野菜畑が一面に広がり、秋にはカラマツ林が、真っ赤に彩り、冬には、広大な大地を真っ白な雪が覆い尽くします。

そして、春になると雪解けとともに、大地の息吹を感じさせるよう山菜が顔を見せ、やがて、新緑の景色が広がります。

川上村の位置

 

地目別面積

 

人口

世帯数1,699

人口4,425(男2,436/女1,989)

 

*平成28年4月30日現在

(住民基本台帳人口 外国人含む))

標高

1,185m(川上村役場)

最高地

2,595m(金峰山山頂)

最低地

約1,110m(千曲川村内最下流)

気温

年平均8.5℃ 最高30,1℃(8月)最低-18.9℃(1月)

http://www.vill.kawakami.nagano.jp/index.html

 

15:33 2016/11/02

 

 

 

 

舞鶴引揚記念館ホームページを通じて、当施設に提供された個人情報は、「舞鶴市個人情報保護条例」に基づき、以下の通り適切に取り扱います。

個人情報とは、当サイトを通じて舞鶴引揚記念館が収集した、住所、氏名、電話番号、電子メールアドレスなど特定の個人を識別できる情報をいいます。

舞鶴市ホームページを通じて舞鶴引揚記念館が個人情報を収集する際は、利用者ご本人の意思による情報の提供を原則とします。個人情報の収集は、その収集目的を明確にし、その目的を達成するために必要な範囲内で行います。

提供を受けた個人情報は、あらかじめ明示した収集目的の範囲内で利用いたします。個人情報を、利用者本人の同意なく、明示した収集目的以外で利用・提供することはありません。 ただし例外として、個人情報保護条例で定める一定の場合を除きます。

収集した個人情報については、収集した当該所管課が厳重に管理し、漏えい、不正流用、改ざん等の防止に適切な対策を講じます。  必要がなくなった個人情報は、速やかに廃棄、消去します。

ダウンロード  舞鶴市個人情報保護条例(PDF)

リンクについて

舞鶴引揚記念館ホームページへのリンクは、公序良俗に反するホームページを除き原則自由です(連絡は必要ありません)。ただし、フレーム内に本サイトのページを表示させるリンク設定は行わないでください。また、舞鶴引揚記念館ホームページ上の各コンテンツ及びその内容は、予告なしに変更又は中止されることがありますので、あらかじめご了承ください。

相互リンクは、原則公的関係機関に限らせていただいています。 なお、舞鶴引揚記念館ホームページからのリンクは、利用者の便宜を図るためのものであり、リンク先の内容等を保証するものではありません。

著作権について

当ホームページに掲載されている文章、画像等の著作権は、舞鶴引揚記念館または文章、画像等の提供者にあります。これらの著作物は、「私的使用のための複製」や「引用」などの著作権法上認められた場合を除き、無断で転用・引用することはできません。利用許諾については当館へお問い合わせください。

 

 

免責事項について

 

◾当ホームページに掲載する情報の正確さには万全を期していますが、舞鶴引揚記念館は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、当館の責めに帰すべき場合を除きいかなる責任も負いません。

◾舞鶴引揚記念館は、利用者が当ホームページのアクセス等に起因する損害、損失に対して市の責めに帰すべき場合を除き一切の責任を負いません。

◾当ホームページは、予告なしにその内容を変更し、又は削除する場合がありますが、あらかじめご了承ください。

◾当ホームページは、機能更新や保守等のやむをえない事情によりサービスを停止する場合があります。あらかじめご了承ください。

舞鶴引揚記念館

◾〒625-0133

京都府舞鶴市字平1584番地 引揚記念公園内

◾TEL : 0773-68-0836

◾FAX : 0773-68-0370

◾MAIL : maizuruhikiagekinenkan@nike.eonet.ne.jp

http://m-hikiage-museum.jp/

 

17:32 2015/11/30

 

 

 

僕たちの国の自衛隊に21の質問 単行本(ソフトカバー)  – 2014/10/31

半田 滋 (著)     3件のカスタマーレビュー

内容紹介

イスラム国による日本人の人質殺害事件が発生しました。それを受け、海外でテロなどの事件に巻き込まれた日本人を救出するために、自衛隊を派遣する議論が活発化しています。つまり、自衛隊を戦場に投入するという議論です。

 

尖閣諸島と竹島の問題に象徴されるように、日中、日韓関係が悪化しています。拉致問題をはじめ、北朝鮮との関係も光明が見えません。安倍晋三首相は、解釈改憲で集団的自衛権を認めました。日本と直接関係がなくても、自衛隊は仲の良い他の国のために、戦争に行かなくてはなりません。安倍首相の狙いは、あきらかに、「戦争のできる日本」へと国を変えることです。

 

アジアにおける日本、世界における日本のあり方が、どんどん変わってきているのは事実です。では、日本は「戦争のできる国」を選択するべきなのでしょうか。

 

そのことを知り、未来の日本で選び取るのは、戦場に行かされる可能性のある若い世代です。本書はQ&A形式で自衛隊と日本の国防、米軍との関係について基本的な知識を盛り込みました。中学生でも読めるような設計にしております。

 

東京新聞論説兼編集委員の半田滋氏は、防衛省・自衛隊の取材を四半世紀にわたって経験しているベテランで、国防関連の講演を相当数こなしています。その半田氏が、平易、かつ、新聞やテレビでは決して触れようとしない国防の本当を語ります。

 

「北朝鮮からミサイルが飛んできたとき、それを撃ち落とせるの?」「日本国憲法を変えたら、戦争になってしまうの?」「自衛隊に無理矢理入れられる時代は来るの?」といった、だれもが知りたくて、でも、だれも答えてくれなかった疑問に、明快な答えが出ます!

 

内容(「BOOK」データベースより)

 

将来、戦場に行かされる君たちへ―。これからを生きる若者たちが知っておくべき日本の国防の基礎知識。

単行本(ソフトカバー): 242ページ出版社: 講談社 (2014/10/31)

言語: 日本語・発売日: 2014/10/31

目次

第1部 自衛隊って、なにをしているの?

【Q1】 日本国憲法には戦争をしていはいけないと書かれているのに、なんで自衛隊があるの?

【Q2】自衛隊はどうやってできたの? どんな組織になっているの?

【Q3】 第二次世界大戦が終わった後、日本はどうやって国を守ることにしたの?

【Q4】自衛隊って、世界の軍隊の中でどれくらい強いの?

【Q5】国の予算のうち「防衛費」って、どのくらいの金額で、どうやって使われているの?

【Q6】 自衛隊の使っている武器の性能は? 武器は国産なの?

【Q7】自衛隊は地震などの災害のときに救助活動しているイメージだけど、年に何回ぐらい出動しているの?

【Q8】自衛隊が海外で行っている活動には、どんなものがあるの?

 

第2部 日本とアメリカ軍の関係について、教えてください

【Q9】アメリカ軍は、どうして日本に基地を置いているの?

【Q10】なぜアメリカ軍の基地は、沖縄にたくさん置かれているの?

【Q11】アメリカ軍が沖縄に持ってきたオスプレイという新しい航空機は墜落事故が多いって聞きました。自衛隊も買うそうだけど、本当に大丈夫なの?

【Q12】アメリカは、ほかの国から日本が攻撃されたとき本当に守ってくれるの?

【Q13】アメリカと韓国が、韓国の近くの海で合同で訓練しています。これから、日本―アメリカ―韓国の連携が必要になるの?

【Q14】防衛省や自衛隊は、アメリカ以外の国々とも交流しているの?

 

第3部 これから自衛隊は、戦争することになるの?

【Q15】中国が、「尖閣諸島は自分の国のものだ」と言って、船で近くまでやって来ているというニュースを見ました。将来、日本と戦争になったりしないの?

【Q16】北朝鮮から日本に飛んできたミサイルを防ぐことってできるの?

【Q17】すでに日本は外国に武器を輸出しているって、本当なの?

【Q18】安倍晋三首相はなぜ、そこまでして自衛隊を海外の戦争に参加させようとしているの?

【Q19】将来、私たちは、自衛隊に入らなくてはいけなくなるの?

【Q20】最近つくられた組織や法律によって、日本は戦争がしやすくなるの?

【Q21】日本国憲法が変わると、戦争が起きるの?

 

自衛隊はどうなるのか?

安倍政権による集団的自衛権拡大解釈。「武器輸出三原則」の廃止。「国防の基本方針」廃止と「国家安全保障戦略」の導入。守る国から戦える国へと変えられつつある現在、自衛隊はどうなるのか? をYAに向けて解説しています。

選挙戦に突入した今、有権者にとっても判断材料の一つになる本です。YA向けだから読みやすいし。

真面目な本です! 外見ではわからない、若い人はもちろん!大人の人もぜひ読んで!

カバーは劇画風、カバーを外すと真っ赤な表紙、一般読者は引くかもしれない。

でも、この本は、こういう外側を抵抗なく受け入れる、中高生にこそ読んでほしいと作られている。それに、中高生でなくとも、自衛隊について詳細に知っている大人も少ないのでこの、21の質問と答えは、とても親切な自衛隊ガイドになっていると言える。

左右どちら寄りという視点で読むのではなくて、実際、自衛隊ってどうしてあるのか?その経緯、成り立ちから現在までが詳しく分かる。

 

また、憲法改憲、集団自衛、法整備など、矢継ぎ早な変化がこの一・二年で起こりつつある時に、本当の主権者である国民が、きちんとした自衛隊と隊員の立場の理解がなくては、国会で論議されている、問題点と、改正される(通るとして)法律をどう受け止めていいのかも分からない。この本では、具体的な現状をQ&Aで述べているので、整理しやすく理解出来ると思う。

この本は、昨秋出ているのだが、今度の国会審議で、自衛隊員の海外派遣された中から

多数の自殺者が出ていることが明らかになっている。この点も重要だと言える。

今の自衛隊員は、「戦争をすることの出来ない」自衛隊に入隊したのであり、入ってから、「戦争」をしてもらいますと言われても、話が違う、となる人もいると思う。

湾岸やイラク派遣などはかなりのストレスッだったであろう。政府・防衛庁は海外派遣が自殺理由だと認めていないが、自衛隊員の自殺率が一般に比べ高いのは事実である。この本は、自衛隊員の現状も紹介しているから、国民全体で、今後を注視していかなければならない事だと思う。

どの様な考え方(法律と国民の合意)で自衛隊が存在していくのか、限りなく軍隊として「戦争」できる位置づけになるのか、災害や国土の専守防衛に徹するのか。それは、憲法や法律によって、明確にされなければならない。時の政権の解釈で自衛隊員の命のやり取りをさせてはならないはず。そういうことを考える上でも入門書になっている。

左寄りの入門書

自衛隊が戦争ができるようになると、自衛隊の志願者が減るために徴兵制が復活するかもしれないという前提のもと、徴兵されるかもしれない若い人向けに書かれた入門書自衛隊の成り立ちから沖縄基地問題、集団的自衛権等、広範囲に扱ったせいか、各々の項目で記述が不十分な気がする。

あえて書かないで印象操作を狙ったのではないと好意的に解釈して読んでみたが読んでいて突っ込みどころは多かった随所で安倍政権を批判するのはいいけど、日韓関係悪化の原因がすべて安倍政権にあるような言い方には首をかしげざるを得ない。

入門書として読む場合はうのみにせず、この本をきっかけに反対派の意見も調べる必要があると感じた。

17:21 2015/11/30

 

 

舞鶴市・凍土の記録141BS・午前11時・28分・引き上げ記念館・戦争の具を伝える・

NHKはなぜ、反知性主義に乗っ取られたのか・ 

Subject: RE奄美の行政の現実を

 おはようございます・いま龍郷町の予算を検討しながら・大変な問題を発見しました・よろしかったら一読をお願いします。

 ・龍郷町は人件費¥1億8000万円を龍郷町人口約6千人で計算すると約一年間赤ちゃんから高齢者まで一人一人¥3万円負担こんな金が払えますか?こんな予算を組んでいる龍郷町町長・議員の皆さんです?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/111544-0342.html

6:09 2015/09/10

滝田 好治 

11/30/2015


ぎん茶の原料 ぎん茶の原料、ギンネムは亜熱帯から熱帯にかけて分布。マメ科

植物の多年生小高木で沖縄地方に多く自生する植物で、きわめて生命力が強く、成育が早いのが特徴。このため、天然の無農薬の茶葉が工場周辺に群生しており、収穫がとても安易です。他の植物に見られない驚異的なカルシウムを始め、カリウム等のミネラル蛋白質を含有します。ぎん茶は、ギンネムを12年の長い歳月をかけて研究を重ねて開発された製法特許の醗酵ギンネム茶です。

ギンネムとは

ぎん茶の原料となるギンネムという植物は、日本では「ギンネム」または「ギンゴウカン」

 英名を「ルシーナ」または「ルキーナ」、学名は「Leucaena leucoecephala de Wit」となり世界中の熱帯、亜熱帯のアルカリ土壌地帯に繁茂しているマメ科の植物です。本種は帰化植物の一種で原産はメキシコまたは南アフリカともいわれており、沖縄県には1910年(明治43年)にセイロン(現在のスリランカ)より畑の緑肥料として導入されたものです。1945年(昭和20年)以前は緑肥、たきぎなどに利用され県内で広く繁茂することはなかったといわれています。太平洋戦争により、沖縄本島は焼土と化しました。

 土壌流出防止と緑の回復手段として、戦後ハワイ系統のギンネムが導入され、今日まで沖縄本島の中部、南部、本部半島、宮古島、多良間島、石垣島、竹富島などでよく生育しております。本種には約600種が含まれ、樹高1~2m の低木のタイプから15m~20mに達する高木のタイプまでありますが、諸外国ではこのうち24種が有望種として栽培されております。本県のギンネムの大多数はハワイ在来種タイプで、樹高3~5m幹の直径3~5cm程度のものが大部分をしめます。本種はフィリピンでは「イピルピル」タイでは「カチン」、そしてハワイ諸島では「コア」とよばれています。

 

世界中の学者がサジを投げていた。

ギンネムは、他の植物には見られない驚異的なカルシウムを始め、カリウム等のミネラルを含み、高い蛋白質含有率で世界各国で注目されていましたが、ミモシンというアミノ酸の毒性のある点が大きな障害となって、世界各国で有効に利用されていませんでした世界中でギンネムは研究されましたが、ミモシンの分解、減少する方法までの段階にとどまったまま、世界中の学者がサジを投げていた状態でした。

 ぎん茶の誕生ギンネムは、いろいろなミネラルが実に豊富に含まれていて、世界の学者によって60数年以前から研究が重ねられてきましたが、アミノ酸系の毒性のあるミモシンという少量の物質を除去ができず今日まで至ってきました。それが、国立琉球大学農学部、本郷富士彌教授6人のスタッフが12年の長い歳月をかけて、数億の菌の中から数種の有用微生物を組み合わせ、醗酵作用させることでミモシンを完全に除去することができました。醗酵技術により、さらにそのミネラル分を高め、おいしい香ばしく健康醗酵茶として製品化しました。製法特許のお茶ですので、ギンネムから毒性のあるミモシンを完全に除去したお茶は、世界では「ぎん茶」ただひとつだけです。しかも、ぎん茶は天然で無農薬、合成添加物無添加、カフェインも含んでいません。食物繊維、カルシウム等のミネラルも豊富で、話題の物質セレニウムを始め、身体に必要な酵素を多く含んだ醗酵茶で身体にやさしい水溶性カルシウムだから、赤ちゃんからお年よりの方まで、ご家族皆様におすすめ出来る「ぎん茶」が誕生しました。

 ぎん茶は現在、全国の皆様にご愛飲頂くようになりました。

ぎん茶ご注文はこちら

トップに戻る ぎん茶ドットコム商品一覧 ぎん茶の説明。次を見る http://www.gincha.com/gin/gin4.html

4:10 2016/09/27 


飲み方で変わるぎん茶は、飲み方でだいぶ変わります。ぎん茶を飲む時に、一番大切な事。ぎん茶のティーバッグ3袋を5分間煮だした場合、カルシウムは30~60mgになりますが、10分以上沸騰させて煮出すと、それ以上のカルシウムを摂取する事が出来ます。ミネラルは長時間加熱しても、ビタミンのように壊れません。

 カルシウムやミネラルの補給は毎日欠かさず飲む事が大切です。ぎん茶は、お茶にした場合、成分が湯呑みの底に沈殿します。湯呑みの底に黒い粉が少々でますが、それは、お湯に溶けきれなかった身体に必要な大切な成分のかたまりですので、絶対に残さないように、全部お飲み下さい。

添加物や防腐剤等は一切使用していませんので、朝沸かしたぎん茶は、その日のうちでお飲み下さい。防腐剤を使っていませんので、冷蔵庫に保管した場合でも2日ぐらいが限度です。

 使用済みのティーバッグは、捨てずに浴槽に入れたり古いストッキングに入れて直接、肌をこすりますと、肌がスベスベになります。赤ちゃんの入浴にもおすすめします。

ぎん茶は、飲み過ぎて胃をこわしたり貧血になる心配もありません。また、水がわりとして、いろいろな飲料、食品と併用されてもかまいません。ミネラルは食前のほうが多く吸収できるそうです。

コップ1杯を数回にわけて飲んだほうが、無駄なくミネラルを吸収できます。 30分おきぐらいに飲むのが良いようです。

カルシウム不足、ミネラル不足の現代毎日ぎん茶を飲み続けることは、健康の貯金になります。5年先、10年先の健康のために、小さなお子様から、お年寄りの方までご家族皆様でご愛飲下さい。

ぎん茶ご注文はこちら

トップに戻る ぎん茶ドットコム商品一覧 ぎん茶の説明。次を見る

http://www.gincha.com/gin/gin5.html

http://www.gincha.com/order/order.html

http://www.gincha.com/index.html

4:13 2016/09/27  


(独) 国立環境研究所 侵入生物データベース Japanese | English

 侵入生物データベース >

 日本の外来生物 >

 維管束植物 >

 ギンネム・基本・侵入情報 参考資料リスト

 基本情報

和名 ギンネム, ギンゴウカン

ギンネム  分類群 維管束植物 双子葉・離弁花類 マメ科

(Fabaceae, Fabales, Magnoliopsida, Magnoliophyta)

学名 Leucaena leucocephala

英名等 White Popinac, Wild Tamarind

自然分布 南アメリカ

形態 1~10m,常緑高木.染色体数2n=52,56,104.普通型(common type)と巨大型(giant type)があり.育種により生長の早い品種などが育成されている.

生息環境 原野,林縁

温度選好性:亜熱帯~熱帯

繁殖生態 両性花,虫媒花.豆果は重力散布

繁殖期:通年 生態的特性 日当たりの良い,中質~やや乾燥したところを好む. 急斜面における土壌流亡を防止.  

侵入情報

国内移入分布 小笠原,八重山諸島 国内分布図

※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません 

移入元 不明

侵入経路 緑化,緑肥,飼料,砂防用,薪炭材,パルプ用材のための植林用として導入

侵入年代 小笠原では1862年から(本格的な造林は1879年から).先島諸島には1910年以降.

影響 在来種との競合やアレロパシー作用,土壌窒素の蓄積

 影響を受ける生物:在来植物

法的扱い 

防除方法 伐採,ギンネムジラミの増加で枯死

問題点等 

海外移入分布 東南アジアなど世界の熱帯~亜熱帯地方に分布

世界の侵略的外来種ワースト100.外来生物法で要注意外来生物に指定された.

 基本・侵入情報 参考資料リスト https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80130.html

3:55 2016/09/27

                        ギンネム

Leucaena leucocephala.jpg

分類(APG III)

界 : 植物界 Plantae

階級なし : 被子植物 angiosperms

階級なし : 真正双子葉類 eudicots

階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots

階級なし : バラ類 rosids

階級なし : マメ類 fabids

目 : マメ目 Fabales

科 : マメ科 Fabaceae

亜科 : ネムノキ亜科 Mimosoideae

属 : ギンゴウカン属 Leucaena

種 : ギンネム L. leucocephala

学名

Leucaena leucocephala (Lam.) de Wit

英名Lead tree

Leucaena leucocephala

 ウィキメディア・コモンズには、ギンネムに関連するカテゴリがあります。

ウィキスピーシーズにギンネムに関する情報があります。

ギンネムまたはギンゴウカン(銀合歓、はマメ科ネムノキ亜科[1]の落葉低木。和名はネムノキに似て、白い花を咲かす様子を雅語的に表現したところから。

 

目次  [非表示] 1 分布2 生態3 外来種問題 3.1 導入

3.2 影響4 人間との関係

5 参考文献分布[編集]

中南米が原産地だが、世界中に移植され現在世界のあらゆる熱帯、亜熱帯のアルカリ土壌地帯に繁茂している[2]。

日本国内には小笠原諸島と沖縄県に人為移入され、その後野外に逸出して帰化した[2]。近年は南九州まで分布を拡大しているようである。

生態[編集]

オジギソウやネムノキも属するネムノキ亜科に分類され、両種の特徴である鳥の羽のような葉(羽状複葉)を持つ。樹高は日本に定着した種は1-5mと低めに留まるが、品種によっては10m程度まで高くなる[3]。花はほぼ通年開花し、両種のそれ(頭状花序)に似るが若干小さく色が白い。大きさといい色といい、耳掻きに付いている梵天に酷似する。果実は細長く扁平な豆果で、風などに吹かれて落下し散布される。

 日当たりの良いやや乾燥したところを好み、かなり深くに根を下ろす。その根から水を吸い上げるため旱魃に強く、また痩せた土地も厭わない生命力の強い木である。

 若葉や芽にミモシン (mimosine) という有毒アミノ酸を含有しているので、家畜がこれらを摂取し過ぎると脱毛、繁殖障害、成長阻害といった弊害が出る。人に対しても同様で、小笠原諸島に取り残された兵隊が本種の種子を食べ、全員残らず丸ハゲになったという逸話がある。ミモシンはアレロパシー物質として、さらには本種を食害する昆虫に対する忌避成分としても作用するが、ギンネムキジラミ (Heteropsylla cubana) というヨコバイ亜目キジラミ科の昆虫はミモシンを分解する酵素を有しているので、積極的に本種を食害する強力な天敵となっている。ギンネムキジラミの食害により、群生する本種が一斉枯死することも珍しくない。

外来種問題[編集]導入[編集]

痩せた土地でもすぐに繁茂する本種は、当初畑の緑肥、薪炭、家畜の飼料、荒地の緑化、土壌流出防止、など多目的に有用な植物として1862年に小笠原諸島、1910年以降に沖縄県へ人為的に移入された[2]。

 当初沖縄県では、スリランカ産種を導入し人手で管理していたが、太平洋戦争後の混乱期に放置され、さらにその後農業形態の変革等により上記の用途で用いられることはなくなり野外に逸出した。また沖縄戦で焦土と化した島の土壌流出防止用として、米軍がハワイ産種の種子を空中散布した事実もある。小笠原諸島でも、太平洋戦争中の全島民離島を機に島中にはびこった。1985年以降両地域にギンネムキジラミが侵入したことで勢いを弱めつつあるが、いまだ在来の固有植物に対して優勢にあることは変わっていない[3]。 

野生化したもの以外に、園芸樹木として観賞用に栽培されているものもある。園芸品種は野生化している品種に比較して花がずっと大きい。野生化した本種を指す場合ギンネムの名で呼ばれ、園芸樹木としての本種はギンゴウカンの名で呼ばれるようである。 

影響[編集]

マメ科に近い本種は根に空中窒素固定作用を有する根粒菌を共生させているため、貧栄養の状態であっても極端に成長が早い。さらにアレロパシー物質のミモシンを分泌するため、すぐさま本種のみで林を形成して他種を駆逐し、本来こういった場所において優占種となるべき当該地域の固有植物群への遷移を疎外している。沖縄県や小笠原諸島では、本種の好む日当たりの良い空き地や、耕作放棄された田畑は大抵本種に占拠されており、在来固有種の生育を阻害している[4]。

 世界の侵略的外来種ワースト100リストの1種に数えられているほか、外来生物法によって要注意外来生物に指定されている[4]。

 人間との関係[編集]

かつては多目的に有用、と、期待され世界の熱帯、亜熱帯地域において積極的に導入されてきた本種であるが、日本においては生活様式や農業形態の変革によって畑の緑肥や薪炭といった用途は無くなり、ミモシンの問題があるため家畜の飼料にも使えず、現在役立っているのは土壌流出防止と荒地の緑化用ぐらいである。

しかし短期間で成長しとめどなく増殖する性質があることから、そういった用途に用いられることもなくなってきている。それに輪をかけ同じく外来種である本種の天敵、ギンネムキジラミが本種の有用性をさらに毀損している。緑化や土壌流出防止用として意図的に植栽された本種が、キジラミの食害により一斉枯死して、一面が枯れ木で埋め尽くされたり、傾斜地が崩壊する危険性が出てきたからである。

 だが近年になってミモシンを醗酵過程で除去する技術が開発され、それと同時に本種に含まれるカルシウム、カリウムといったミネラルやタンパク質、食物繊維などが注目されるようになった。現在沖縄県では本種を原料に用いた茶などの健康食品が商品化され、みやげ物屋などで販売されている。

 なお本種が単年度あたりに生産するバイオマス量は、他の植物に比較してケタ違いであり、同様に過去に本種が移入された東南アジアの開発途上国などでは、本種の生産したバイオマスを積極的に利用している例もある。

 参考文献[編集]

1.^ クロンキスト体系ではネムノキ科とする。

2.^ a b c ギンネム 国立環境研究所 侵入生物DB

3.^ a b 村上興正・鷲谷いづみ(監修) 日本生態学会(編著) 『外来種ハンドブック』 地人書館、2002年9月30日。ISBN 4-8052-0706-X。 p.206

4.^ a b 多紀保彦(監修) 財団法人自然環境研究センター(編著) 『決定版 日本の外来生物』 平凡社、2008年4月21日。ISBN 978-4-582-54241-7。 pp.276-277

3:56 2016/09/27 


なぜ、中高一貫校で子どもは伸びるのか(祥伝社新書) 新書  – 2015/9/2

柳沢 幸雄 (著) 5つ星のうち 3.0

内容紹介 

優れているのには理由がある

日本の教育制度は今、大きく変わろうとしている。小中一貫、中高一貫、高大連携など、制度上の切れ目を解消する試みが進められているのだ。

しかし、海外も含め、長い伝統と実績を誇る中高一貫校こそ、子どもを伸ばす最良の環境である。自らも中高一貫校に学び、母校・開成学園の校長に就任した著者は、そう断言する。

では、なぜ伸びるのか――。本書では開成学園の実践例も織り交ぜながら、勉強法、課外活動、進路選択から親の役割にまで言及。

その具体的な記述は、中高生の子を持つ親の指針となるだろう。受験教育より、生徒の自主性を育む開成学園が成果を上げ続ける理由も、まさにそこにあるのだ。

内容(「BOOK」データベースより) 

日本の教育制度は今、大きく変わろうとしている。小中一貫、中高一貫、高大連携など、制度上の切れ目を解消する試みが進められているのだ。しかし、海外も含め、長い伝統と実績を誇る中高一貫校こそ、子どもを伸ばす最良の環境である。自らも中高一貫校に学び、母校・開成学園の校長に就任した著者は、そう断言する。では、なぜ伸びるのか―。本書では開成学園の実践例も織り交ぜながら、勉強法、課外活動、進路選択から親の役割にまで言及。その具体的な記述は、中高生の子を持つ親の指針となるだろう。受験教育より、生徒の自主性を育む開成学園が成果を上げ続ける理由も、まさにそこにあるのだ。  

新書: 192ページ出版社: 祥伝社 (2015/9/2)言語: 日本語発売日: 2015/9/2

目次

序 章 中学生から、教育は変わる

第1章 なぜ、中高一貫校で伸びるのか?

第2章 勉強法

 第3章 課外活動

 第4章 親の役割

 第5章 大学受験と進路選択

タイトルを「なぜ開成中高で子どもは伸びるのか」に変えていただきたく。

 

著者曰く「特別な受験指導はしていません。それでも伸びる理由があります」ということです。・・・・著者って、天下の名門中高一貫校である開成中高の校長先生(開成は東大合格者ランキング1位常連。毎年100人以上東大合格してる)。

ちょっと苦笑。開成中高に入学できる子たちって、親の所得・知的水準が日本平均よりかなり高く、小学校4年くらいからの塾での勉強で鍛えられ、それに勝ち抜けた層ってことですよね。そういう子たちに限定したら、中高一貫は優れているという結論はもちろん導きだせると思うのですが、一般論としてそこまで言えるかと言うと・・・・?? 

少なくとも、この本を読んだだけでは、答えは出ません。タイトルを「なぜ開成中高で子どもは伸びるのか」に変えていただきたく。 

いや、教育者の立場から、一般化出来るような大事なアドバイスもいっぱい書いてくれてるんだけど、著者が開成中高の校長で、このタイトルはいただけない。なので、☆3つくらい。

9:12 2016/09/21 


伝統を基礎とし 革新と創造の 魅力・活力・実力ある 京都大学を目指して

 京都大学は創立以来、自由の学風のもと闊達な対話を重視し、京都の地において自主自律の精神を涵養し、高等教育と先端的学術研究を推進してまいりました。

以来111年が経過し、京都大学は平成16年から国立大学法人京都大学となり、 法人化後中期目標設定および評価基準の導入など、国立大学時代とは異なる新たな制度・環境変化への対応に迫られています。

激動の変革期といえる今、自由の学風を継承発展させつつ、多元的な課題の解決に果敢に挑戦し、地球社会の調和ある共存に京都大学らしく貢献することに以前にも増して大きな期待が寄せられていることを強く自覚しております。

教育基本法第七条に「大学は、学術の中心として、高い教養と専門知識を培うとともに、深く真理を探究して新たな知見を創造し、その成果を広く社会に提供することによって、社会の発展に寄与するものとする」と明記されています。この基本法の精神において、第一の使命の教育は「知の伝承」を通して広く人材を育成すること、第二の使命の研究は、最先端の研究活動を行い「知の創造」、「知的体系の構築」のため深く真理を探究するということです。また、大学における創造的な研究活動は、その過程に学生たちを参加させ、人材を育成することが含まれます。このように、大学における教育と研究は車の両輪をなすものであり、不即不離でなければなりません。第三の使命の社会貢献にはいろいろな形態があり、知の社会発信、産官学連携、政策提言、附属病院の高度医療など多様な展開が可能です。

このように多様性を特徴とする大学の使命を果たすべく、時流に流されることなく、「凛」とした気概を持ち、学術の府として、その存在を国内外に示し、同時に京都という誇りと文化に満ちた環境下で、教養人、国際人、世界的研究者を輩出し続けることができるよう、京都大学を確固たる戦略のもとで運営していくことがいま求められています。

我が国および人類の将来にとって大学こそ知の源泉であり、衍沃な大地のごとく、人材と研究成果を生み出すための、もっとも必要とされる存在でもあります。

言うまでもなく、大学の根本は教育と研究です。それらが充実したものであるためには、教員、職員が誇りを持って仕事に取り組め、その中で優れた学生が育成され、そしてそのシステム自身が持続可能であることが必要です。人材こそが大学の最も大きな資産であり、現在のみならず将来の京都大学を担う優秀な教員、職員を確保、育成すること、ならびにこれら教職員を今以上に大切にする雰囲気を醸成することが最も重要な戦略的課題となります。すなわち、教員には教育や研究に専念できる抜本的な体制作りが喫緊の課題であると考えています。また、併せて、教育・研究・医療を支えるために職員が誇りと向上心を持てる体制を確立することに力を尽くす必要があるとも考えています。

そのため、大学として、教育支援、学生支援に加えて、確固とした財務基盤、研究支援、国際交流支援、環境施設整備を強化する戦略がなければなりません。

総長として私は、10年後の理想的な京都大学をイメージし、その理想の実現のために着実なアクションプランを立て、対話を重視しながら、全学の協力のもと、魅力・活力・実力ある京都大学を実現してゆく所存です。全学の皆様のご協力を切にお願いする次第です。

2008年10月

京都大学総長

松本 紘 京都大学についてのご提言、ご質問をお寄せください。一つひとつに返事することはできない場合もありますが、大学の運営のための参考にさせていただきます。ご提言、ご質問はこちらまでお寄せください。

socho*hq.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

※必ずお名前と所属をお書きください。

9:01 2016/09/21

 

引用・

松本紘理事長記者会見・懇談会

松本紘 理化学研究所理事長の記者会見です。

https://youtu.be/5RxFljtsGKA

8:31 2016/09/21

 

寄附金~未来を、希望を、いっしょにつくる~理研では、法人や個人の皆様から、研究の充実・発展を目的とする寄附金をお願いしています。募集特定寄附金「視覚機能再生研究支援寄附金(通称:eye-pサポート)」の募集を開始しました。

 

高橋政代プロジェクトリーダー プロジェクトリーダー高橋 政代 (M.D., Ph.D.)概要

多細胞システム形成研究センター(CDB)では、『網膜再生医療研究開発プロジェクト(プロジェクトリーダー 高橋政代)』として、網膜自身の再生力やiPS細胞を用いた「疾患で失われた網膜機能を再生させる研究」を行っているほか、「あらゆる網膜疾患を対象とした治療法や早期発見のための検査法」、「視覚障害の方のための生活支援技術の開発に向けた研究」に取り組むこととしております。更なる研究の発展のため、皆様からのご支援をお願いいたします。

期間

平成25年11月15日から平成30年3月31日

網膜再生医療研究開発プロジェクトのサイトお申込みはこちら

募集特定寄附金 視覚機能再生研究支援(通称:eye-pサポート)

「臨床応用を目指した、こころの病(統合失調症、自閉症、気分障害)の原因解明と治療法開発」支援

理研創立百周年記念事業募集寄附金

使途特定寄附金 寄附者の方が応援したい研究テーマ等を特定する寄附金のお申し込み

一般寄附金 理研の研究活動全般を支援いただける寄附金のお申し込み

実績・使途(2015年度) 寄附の収支と御芳名のご紹介

寄附者特典 寄附者の会「理研を育む会」や税法上の優遇措置をご紹介

よくあるご質問 寄附金に関するよくあるご質問

お問い合わせ先外部資金室(寄附金担当)

Tel: 048-462-4955 Fax: 048-462-4950

 kifu-info [at] riken.jp

 [at]は@に置き換えてください。

http://www.riken.jp/about/support/

9:06 2016/09/21

 

http://www.riken.jp/pr/topics/2015/20150522_1/

 

松本紘(7)京大電子工学科 工学に「できない」は禁句 卒研 ...

www.nikkei.com/article/DGKKZO87781510W5A600C1BC8000

2015/06/06 · 高校3年になり、受験校を決めるとき気になったのは経済的な負担と卒業後の就職だった。「奈良県の自宅から通う」で東京大、「お金がかかりそう」で医学部、「就職が不安」で理学部や文系学部がそれぞれ選択肢から

http://www.riken.jp/pr/videos/president/

8:25 2016/09/21

 

2015.3.19 19:39更新

 

 

2015年5月22日

 

理化学研究所

 

松本紘理事長が「理研 科学力展開プラン」を発表・本日、松本紘理事長が記者会見を行い「理研 科学力展開プラン」を発表しました。

 

理研 科学力展開プラン

 

~ 世界最高水準の成果を生み出すための経営方針 ~

 

我が国がイノベーションにより、地球と共生し、人類の進歩に貢献し、世界トップクラスの経済力と存在感を維持するため、理研は、総合研究所として研究開発のポテンシャルを高め、至高の科学力を以って国の科学技術戦略の担い手となる。

 

そのため、大学と一体となって我が国の科学力の充実を図り、研究機関や産業界との科学技術ハブ機能の形成を通してこれを展開することにより、世界最高水準の成果を生み出すべく、次の五つの柱に沿って、高い倫理観を持って研究活動を推進する。

 

1. 研究開発成果を最大化する研究運営システムを開拓・モデル化する

 

理研全体の最適化に向けて本部機能を強化。また、定年制と任期制の研究人事制度を一本化し、新たなテニュア制度を構築する等、研究開発成果最大化のための研究運営システムを開拓し、国立研究開発法人のモデルに。

 

2. 至高の科学力で世界に先んじて新たな研究開発成果を創出する

 

社会ニーズに対応し、社会を牽引する研究開発を実施。そのため、基礎研究を深化させ、分野を越えた取組みを強力に推進。最先端で魅力ある研究グループ、大型研究基盤施設等を核として世界の優秀な研究者を糾合。これらによる至高の科学力で研究成果を創出。

 

3. イノベーションを生み出す「科学技術ハブ」機能を形成する

 

全国の大学と一体となって科学力の充実を図り、これを、国内外の研究機関や大学・産業界と形成する「科学技術ハブ」機能を通して展開し、イノベーションを生み出す。

 

4. 国際頭脳循環の一極を担う

 

グローバル化された国際標準の研究環境を構築し、優秀な外国人研究者にとって魅力ある研究所とし、我が国を世界的な頭脳循環の一極にしていく。

 

5. 世界的研究リーダーを育成する

 

短期的成果主義から脱却を目指し、優秀な若手研究者を長期的・安定的に雇用するシステム、キャリアパスを構築。国際的人事交流により、世界的研究リーダーを育成。

http://www.riken.jp/pr/topics/2015/20150522_1/

 

8:43 2016/09/21

 

理研の新理事長、前京大総長の松本氏起用へ

2014年9月30日、京都大総長の退任会見をする松本紘氏=京都市左京区

 

今月末で辞任する野依良治・理化学研究所理事長(76)の後任に、前京都大総長の松本紘(ひろし)氏(72)を起用する方向で政府が検討していることが19日、分かった。近く閣議で了解される見込み。

 

松本氏は京大工学部卒で専門は宇宙プラズマ物理学。京大超高層電波研究センター長、副学長などを経て平成20年に総長に就任。iPS細胞研究所の設立に尽力し、昨年9月に退任した。野依氏は15年に理研理事長に就任。在任期間が長く高齢であることを理由に辞任する。

8:25 2016/09/21

松木紘

 

伝統を基礎とし 革新と創造の 魅力・活力・実力ある 京都大学を目指して

                       

京都大学は創立以来、自由の学風のもと闊達な対話を重視し、京都の地において自主自律の精神を涵養し、高等教育と先端的学術研究を推進してまいりました。

 以来111年が経過し、京都大学は平成16年から国立大学法人京都大学となり、 法人化後中期目標設定および評価基準の導入など、国立大学時代とは異なる新たな制度・環境変化への対応に迫られています。

 激動の変革期といえる今、自由の学風を継承発展させつつ、多元的な課題の解決に果敢に挑戦し、地球社会の調和ある共存に京都大学らしく貢献することに以前にも増して大きな期待が寄せられていることを強く自覚しております。

 教育基本法第七条に「大学は、学術の中心として、高い教養と専門知識を培うとともに、深く真理を探究して新たな知見を創造し、その成果を広く社会に提供することによって、社会の発展に寄与するものとする」と明記されています。この基本法の精神において、第一の使命の教育は「知の伝承」を通して広く人材を育成すること、第二の使命の研究は、最先端の研究活動を行い「知の創造」、「知的体系の構築」のため深く真理を探究するということです。また、大学における創造的な研究活動は、その過程に学生たちを参加させ、人材を育成することが含まれます。このように、大学における教育と研究は車の両輪をなすものであり、不即不離でなければなりません。第三の使命の社会貢献にはいろいろな形態があり、知の社会発信、産官学連携、政策提言、附属病院の高度医療など多様な展開が可能です。

 このように多様性を特徴とする大学の使命を果たすべく、時流に流されることなく、「凛」とした気概を持ち、学術の府として、その存在を国内外に示し、同時に京都という誇りと文化に満ちた環境下で、教養人、国際人、世界的研究者を輩出し続けることができるよう、京都大学を確固たる戦略のもとで運営していくことがいま求められています。

 我が国および人類の将来にとって大学こそ知の源泉であり、衍沃な大地のごとく、人材と研究成果を生み出すための、もっとも必要とされる存在でもあります。

 言うまでもなく、大学の根本は教育と研究です。それらが充実したものであるためには、教員、職員が誇りを持って仕事に取り組め、その中で優れた学生が育成され、そしてそのシステム自身が持続可能であることが必要です。人材こそが大学の最も大きな資産であり、現在のみならず将来の京都大学を担う優秀な教員、職員を確保、育成すること、ならびにこれら教職員を今以上に大切にする雰囲気を醸成することが最も重要な戦略的課題となります。すなわち、教員には教育や研究に専念できる抜本的な体制作りが喫緊の課題であると考えています。また、併せて、教育・研究・医療を支えるために職員が誇りと向上心を持てる体制を確立することに力を尽くす必要があるとも考えています。

 そのため、大学として、教育支援、学生支援に加えて、確固とした財務基盤、研究支援、国際交流支援、環境施設整備を強化する戦略がなければなりません。

 総長として私は、10年後の理想的な京都大学をイメージし、その理想の実現のために着実なアクションプランを立て、対話を重視しながら、全学の協力のもと、魅力・活力・実力ある京都大学を実現してゆく所存です。全学の皆様のご協力を切にお願いする次第です。

2008年10月

京都大学総長 松本 紘

 

 京都大学についてのご提言、ご質問をお寄せください。一つひとつに返事することはできない場合もありますが、大学の運営のための参考にさせていただきます。

 ご提言、ご質問はこちらまでお寄せください。

socho*hq.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください) ※必ずお名前と所属をお書きください。

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/president/successive/president25/message.html

9/21/2016

 

運動プロデース業・

http://www.top-runner.co.jp/p02_walking.html

9/4/2016

長野県伊那小学校

 

入れ歯洗浄剤・キラリ

2・4鳩山元総理講演 「辺野古新基地の真相」(ノーカット版)視聴回数 4,417 回・・2016/02/06 に公開・主催 日本ジャーナリスト会議・マスコミ九条の会「最低でも県外」に固執した鳩山元総理が語る「辺野古新基地」の真相、ノーカット版。https://youtu.be/P83q7Ddyu-0

9:47 2016/08/19

 

マスダU.S.リサーチジャパン株式会社 http://chokugen.com

「時事直言」平成28年度一覧 1097号終戦記念日に思う・1945年8月15日、日本はポツダム宣言を受諾連合軍に無条件降伏した。

ユダヤ資本(イルミナティ主体)に洗脳されていた吉田茂は子飼いの部下の奥村勝三一等書記官(ワシントンDC在日本大使館)に宣戦布告書の米国務省送達を故意に遅らせたため真珠湾攻撃は「奇襲」となり米国民の対日憎悪を煽り、日本は敗戦し侵略国の汚名を規せられた。米政府の事実上お抱えの戦略立案機関であるCFR(外交問題評議会・ユダヤ資本主体)は憲法と日米安保によるアメリカの対日恒久支配体制を確立することを進言決め、GHQ(戦後日本の主権者)のマッカーサーに実行させた。吉田茂はマッカ―サー憲法を修正することなく受け入れ国会決議を経て1947年4月28日発布した。専守防衛の第九条と事実上対日占領条約の日米安保を恒久条約化する最高法規(憲法第九十七条)第二項(国際条約順守)で日本は完全にアメリカの属国になるよう仕組まれている。

 日本の政治は明治以来官僚主導であり、戦後日本の官僚は対米隷属を旨として、これに反する勢力や人物を排除して来た。(中川昭一の例を挙げるまでもない)

 日本の基幹産業の集合体である経団連を見ても徹頭徹尾対米隷属。

マスコミは言うまでもなくアメリカの対日プロパガンダの伝達役でしかない。

 日本国憲法自体がアメリカの対日占領政策の一環だから政・官・民・マスコミのすべてが対米隷属なのは当然である。がんじがらめの対米隷属体制が定着している日本に主権回復と独立の可能性はあるのだろうか。対米隷属憲法を一言一句改正もせず後生大事に守り続けている日本にアメリカから独立は不可能。

 憲法も、官僚機構も、民間機構も、マスコミ機構も、すべてアメリカが作った対日支配体制である。

 湯飲み茶わんを叩き壊すことが出来、又壊すことが許されるのは湯飲み茶わんを作った者だけである。日本の憲法も、官僚機構も、民間機構も、マスコミ機構も自ら変えることは出来ない。日本の独立はアメリカ次第、アメリカの国益次第である。アメリカは最近急に日本の再軍備を望み始めた。日本の再軍備とは自らの安全を自らの力で守ることだから自主独立である。アメリカの対日支配戦略の一環として日本に与えた憲法第九条の改正を望んでいる!

 日本を独立させることが何故アメリカの国益なのか。

アメリカにとって最大の相手は、対立するしないに関わらず中国である。

 中国のGDPも軍事費もアメリカを抜くのは時間の問題。

アジア・太平洋における中国の軍事覇権拡大は止まることを知らない。

 膨張する人民解放軍のガス抜きをアメリカではなく日本に向けるのが米中共通の国益なのである。だからアメリカは日中対立を煽り、中国に米軍の沖縄撤退の意志を伝える等まるでアメリカが中国の尖閣諸島占領を煽っているようだ。

アメリカから許された独立を梃に日本が真の独立を勝ち取るには人民解放軍の挑戦をはねのけて勝たねばならない。日中戦争が遅れれば遅れるほど日本の勝率は下がり、明日にでも中国の全軍事基地に奇襲をかけ壊滅すれば勝率は100%になる。対中戦争は、それが局地戦であろうと総力戦であろうと勝たねばならない。勝たねばアメリカから許されたつかの間の独立を真の独立に変えることは出来ない。負ければアメリカの属国から中国の属国に代わるだけである。

 終戦71年を迎え、日本が置かれている現実を知り、日本独立の為の決断をしなくてはならない。

19:26 2016/08/17

 

あなたと共に私龍郷町を元気で明るい社会にしませんか。協議「1.協議[名](スル)集まって相談すること。「対策を協議する」デジタル大辞泉

黙って寝てはいられない

平成28年8月13日

すごい力持ちの、地方議会議員の権限は、提案権、条例権、二つの代表機関の一つを、議決権が持ち、真面目な女性皆さんと国民との間で365日話し合いで真剣に考え、良い案件を作り、実行していくのです、話し合いで決めて、議員としての私が責任を持って、行政に執行をさせます。

 

下に・ハガキは後ほどの政策の結果が分かります保存をしておいて下さい。

8/12/2016

 

 

税金の使い方に不満はありませんか?龍郷町職員の大幅な削減で少数精鋭で、政策を決定し、町長が国民のためになる政策をとり行う。

 

 

余りにも税金を使う立場の職員が政策を決めて、説明もしないで、行政にも経営を取り入れないと、いけないと考えます。

政治はあなたが主役・地方議員は国民の声を、議員は国民の代表に過ぎないのですから、絶えず国民の納得のいく説明、をしなければならないのです。

国民とはゼロ歳から100ゆう歳全ての人を言います。

問題の多い現在は通年議会も、議員同士の議論を白熱する必要があります。

 

平成28年8月12日

追加・龍郷町の徹底的な合理化を行い、余裕のでた人員を龍郷町の20の集落に副町長待遇で、全ての案件を任して、地域住民とリーダーとして無駄はないか、稼げる案件はないか検討して経営活動にあたらせる。

広い龍郷町にはネットワークの循環バスを走らせる、これは大切なことがらです、秋名とか遠い人たちは、遠い距離をマイカーで移動する方法しかないので、公共のバスが必要です。これも雇用増につながります。

 

龍郷町議員は任期中は何事も、任期中はいつでも、国民とはゼロ歳から18歳までを指します、主権者に対し何事も話し合い、説明をして、国民に上下はないのですから、何事も相談して決定する民主主義の、行うことを・瀧田好治はお誓いいたします。

またこれまで龍郷町は龍郷町道を沢山作ってきましたが、これを利用していません、主なワークセンターからの農道・龍郷過疎基幹農道浦線、長さ1,550㍍幅は約8、㍍、大美赤尾木線これは太平洋岸海が綺麗な海岸線の6,946㍍これも人が一人住まない地帯に、何のために税金を使ったか分かりません、これを私は利用し活用すれば、大幅に働く場が発生します。

 

引用します・自治体をどう変えるか佐々木 信夫 (著)自治体においては議会は「脇役」の存在に過ぎなかった。だが、分権改革でこの制度は全廃された。議会は自治体の全ての業務に審議権も条例制定権も持ち、全てが予算審議の対象になった。不必要な仕事はなくすることもできるようし、予算を修正することも可能だ。まさに議会が地方政治の「主役」に躍りだしたのである。

・議会とは何か」・地方自治の政治機関は首長と地方議会である。議会には地域住民の意思と利益を代表し、条例、予算、主要な契約などを決定する役割と、それを執行する執行機関を監視する役割がある。さらに地域内の利害を調整し、地域社会をまとめ上げ安定させる役割もある。議会は討論に始まり討論に終わる。議会は「万機公論」に決するところに存在の意義がある。引用終わり

瀧田 好治ブログです

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/09/post-fe81.html

 

全国的にも評判のいい奄美大島・龍郷町を女性の皆様と協同して、お客様を楽しんで貰いませんか?LCCには家族連れが満席なるのに安価で泊まる、受け皿は、少ないので、龍郷町で、空き家を利用して、安価で楽しんでいただける、民泊を経営いたしましょう。私と協同で全国民を龍郷町に全国から奄美の豊かな海と山と川からの景観を、見ていただきリピーター客を増やします?

龍郷町の町づくりをやりませんか・瀧田 好治の性格は嘘をつけない、実行のみ、家計を守っている女性の皆様と、協同して働く場もうけて、例題として・・集落の水路で小型発電集落の安定した財源になります、空き家を利用して民泊を、川の土手を管理して水害のない、美しい桜並木を育てて、人々の癒しの場を設けて観光客と共々楽しみませんか?

龍郷町を雑草の耕作放棄地の無い集落美を作ろうではありませんか・大美川の土手を草木を取り除き、龍郷町ゴミの完全分別化を行い龍郷町のゴミ処理費をゼロにした上に・中間処理場で多くの人を雇用し、分別した品物は販売できます、生ゴミは堆肥化して、畑に取り入れ、お年寄りの生きがい対策に、野菜作りの人に安く提供し、海岸の清掃で浜遊びを、山林は昔の人はたきぎなどを拾い山が手入れされていました、昔の人が歩いた道を復活し、地元の人がガイド役として、トレッキングで健康で楽しく、人々の心を癒し?この仕事はほとんどが、女性向きの仕事です、集落の人々の生活が安定します、子育てのために手厚い資金を応援全国から若者が移住して来れる龍郷町にしましょう。

私は龍郷町議員候補者として、任期中は国民主権者との対話を欠かしません、お約束します。

 

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

℡0997-69-3195

瀧田 好治のホームページです。

http://www5.synapse.ne.jp/takita/

メールアドレスです連絡をお待ちします。

takityosiharu@po.synapse.ne.jp

瀧田 好治

平成28年8月9日 火曜日

平成28年8月12日 金曜日

 

選挙ポスターと選挙はガキに入れられませんか?

amami@shinsei-p.co.jp

http://www.shinsei-p.co.jp/2015年10月18日 (日)

自治体をどう変えるか (ちくま新書) 佐々木 信夫 (著) 第1章 変化する行政環境・地方自治は、住民の幸せと魅力ある地域をつくることが狙いだ。これからは国の指導で地方自治を営むのではなく、自前の政策をつくり、地域をつくっていく時代である。18頁・

地方自治は、住民の幸せと魅力ある地域をつくることが狙いだ。これからは国の指導で地方自治を営むのではなく、自前の政策をつくり、地域をつくっていく時代である。18頁・

・「人口減」前提・

これからは「自己決定・自己責任・自己負担」を原則とする地方「自治」の論理が作動する。「執行あって経営なし」、「行政あって政治なし」問われた戦後地方自治の大きな転換期である。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2015/10/1-18-833c.html

7:53 2016/08/12

 

16/8/10 2時30分

引用


スピード感もち取り組む・三反園訓氏インタビュー・

28日に知事に就任する三反園訓氏(58)が24日、読売新聞のインタビューに応じた。県民の声を聞きながらスピード感を持って県政の課題取り組むとし、「即戦力」の女性を副知事として起用したい意向も明らかにした。一問一答は次の通り。

指宿市出身。早大教育学部を卒業し、テレビ朝日に入社。政治部記者として国会取材などを手がけ、ニュース番組にコメンテーターとしても出演した。今年2月に退社し、今月10日に投開票が行われた知事選に立候補。42万6,471票を獲得し、4選を目指した現職を8万4,000票差で破った。

座右の銘は「敬天愛人」

 ・・選挙戦で40項目の公約を掲げた。何から取り組むか。

・三反園・「子育て支援や医療貧困対策、若者の雇用など、当事者にとっては、どれも待ったなしの状況だ。市町村と連携し生活困窮者世帯の学校教育無料化や新たな大学奨学金制度の創設など、全てにおいて、できるだけ早くやらないといけない。

県庁にはいろんな部署があるので、同時並行的に取り組む。農畜産物や観光もPRし、県民の所得向上を図りたい」

・・県民の声に耳を傾ける姿勢を強調している。具体的な方法は。

・知事・「県民の声を聞く「車座知事」を目指している。選挙中「知事を見たことがない」との声を聞いた。そこで、各地で地域を代表する区長さんら20~30人に集まっていただき、畳に座ってあぐらをかきながら、なんでもいって貰えるようにしたい」

・鹿児島県議会の最大会派である自民党議員団は、選挙戦で一騎打ちの相手である現職を推薦した。

・知事・「戦いが終わればノーサイド。対立からは何も生まれない。鹿児島県議会も県民の代表であり、県民のための政治をやるのは鹿児島県知事と同じだ。鹿児島県議会と意思疎通や意見交換を積極的に図りたい」

・・現在は鹿児島県庁の生え抜きと総務省出身の計2人の男性副知事がいる。

・鹿児島県知事・「女性の視点に立った施策を作るべきだ。副知事に女性を今日することを検討したい。重要なポストなので、即戦力でないといけない」

・・九州電力に対し、8月中にも川内原子力発電所の停止を要請する方針を示している。

・鹿児島県知事・「熊本地震を受け、川内原発の運転に不安を抱く鹿児島県民の声を聞いた。その不安に応えるのが、トップの役割だ」

・・改めて鹿児島県知事就任への思いを。

・鹿児島県知事・「鹿児島県民は「鹿児島を元気にしてほしい」との思いが強い。その思いに応えないといけない。民間では「どうやったらできるか」を考え、答えと結果を出して次のステップに進む。それを鹿児島県庁でもやりたい。前例主義ばかりでは続かない。農畜産物も水産物も、鹿児島にはよいものがいっぱいある。自ら情報発信をしていきたい。

県民の生活が少しでも良くなる湯全力で頑張る」

三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-946.html

 8:16 2016/07/27

平成28年7月27日


 平成28年3月27日 日曜日

奄美大島総合戦略を策定・

5市町村・連携を確認・

奄美大島五市町村議員

が広域的に連携して地方創生に取り組む「奄美大島総合戦略推進本部」の2015年度最終回が25日、奄美市名瀬のAIAI広場であった5市町村の将来目標人口を


オ-イ・鹿児島県知事候補の三反園さん・一日も早く・鹿児島県人との対話をして頂きたい・ウエブ上でいいのです・

民主主義のわかる鹿児島県知事を出したい・鹿児島はアジアの中心で発展するのを指導者がいないのです?

 

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

滝田 好治0997-69-3195

takita@po.synapse.ne.jp

3/7/2016 5:32:57 AM

 

三反園氏が立候補表明 鹿児島知事選・2016年1月1日05時00分  

 今年7月に任期満了を迎える鹿児島県知事選に、テレビ朝日コメンテーターの三反園訓(みたぞの・さとし)氏(57)が無所属で立候補すると31日、表明した。同知事選での立候補表明は、4選をめざす現職の伊藤祐一郎氏(68)に続き2人目。

三反園氏が立候補表明 鹿児島知事選

http://www.tv-asahi.co.jp/

 

 

呼びかけます・

三反園訓さんへ・鹿児島県知事選を一人で戦うな?すぐに鹿児島県民の対話を・

鹿児島県の将来を担う大統領的な県知事・

 

鹿児島国民の・個人から・少額な政治献金を・クレジット決済で・

鹿児島全部の市町村を回って・訴えてください・相手は自公・鹿児島の利権でつながって・全市町村長が推薦している・

 

政策・鹿児島県庁の役人は・市町村に回して・鹿児島県職員は・市町村のやる仕事とダブり大いなる無駄だ・

・教員と・警察官は・市町村職員に・

・鹿児島県は・余りにも能力もないのに、鹿児島空港を管理天下りの巣に・奄美空港・徳之島空港も鹿児島県知事が取締役を務めている・宮城空港並みに完全な民間空港化・大幅に経済効果大。

・鹿児島県民は・分かっている・三反園訓さんが・呼びかければ・共に戦ってくれる。

・前の選挙では・三反園訓さんは無名なのですから・新聞広告ですべてをさらし出してください・北は長島・南は与論までの国民が見守っているのです。

鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1

滝田 好治

0997-69-3195

takita@po.synapse.ne.jp

 

平成28年2月27日

 

 

差出人: 神野藤 浩和

<kannoto-hirokatsu@vill.otama.fukushima

.jp>

送信日時:      2016年2月25日木曜日 11:13

宛先:   takitayosiharu

件名:   Re: 大玉村応援団

添付ファイル: SKMBT_C36016022510470.pdf

 

滝田 様

 

お問合せ頂きまして有難うございます。また、ふるさと納税において大玉村をご支援いただき重ねて感謝申し上げます。さて、「おったまげた肥料」は国分農場で作っております。下記を参照していただければ、必要な情報が掲載されていると思われますのでお問合せください。

http://www.kokubunnojyo.com/

今後とも、大玉村の応援団としてご支援宜しくお願い致します。

otama otama otama otama otama otama

 

大玉村役場総務部政策推進課広報係

係長 神野藤 浩和

Tel0243-24-8098 Fax0243-48-3137

〒969-1302 

福島県安達郡大玉村玉井字星内70

★世界初!H27.10.26にマチュピチュ村と友好都市を締結しました。

★大玉村は「日本で最も美しい村」連合に加盟しております。

★「がんばろう大玉」ふるさと納税応援寄附をお待ちしております。


Cimg0892


Cimg0894


Cimg0907


2016年3月11日 (金)・・田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

8:52 2016/06/18


CIMG0811.JPGをダウンロード

Cimg0811


鹿児島県大島郡龍郷町戸口川・橋のバブル・鹿児島県の作業で・

奄美群島広域組合は機能していない・機能させれば・鹿児島県の職員の手当で完全雇用が実現する・戸口川の三連の橋をご覧下さい。

クリックすると大きな写真が・左端は人が通る橋¥1億2千万円龍郷町で!?

真新しい橋・と古い橋は鹿児島県土木で・一本1億2,500万円なり・これでは国民生活が豊かにならない!!

Cimg0812


奄美群島広域組合は機能していない・機能させれば・鹿児島県の職員の手当で完全雇用が実現する・戸口川の三連の橋をご覧下さい。

クリックすると大きな写真が・左端の黒い橋が人が通る橋¥1億2千万円龍郷町で!?

真新しい橋・と古い橋は鹿児島県土木で・一本1億2,500万円なり・これでは国民生活が豊かにならない!!平成28年6月24日 金曜日 

Cimg0813


Cimg0814


Cimg0815


Cimg0816


Cimg0816_2


Cimg0818


Cimg0819


Cimg0820


Cimg0821


Cimg0822


田雲線・田雲川・  

アクセスランキング