« 2018年11月 | メイン | 2022年11月 »

2021年9月

2021年9月 7日 (火)

大勝老人クラブ・高齢者の学習療法・・,地方議会を再生する相川著



明石が選ばれる理由・

IMG_2924.JPGをダウンロード

みんなで認知症・

IMG_2923.JPGをダウンロード


引用taurus


現在、学習療法は国内約1600の介護施設で導入されていますが、これらの施設での実践により、学習療法は高齢者ご本人、家族、施設にとってさまざまな効果があることがわかっています。

5:47 2022/02/03


IMG_0952.JPGをダウンロード IMG_0951.JPGをダウンロード IMG_0949.JPGをダウンロード IMG_0948.JPGをダウンロード IMG_0947.JPGをダウンロード

奇跡の村 地方は「人」で再生する (集英社新書) 新書?2015年10月16日

相川 俊英 (著) 少子化対策に目覚しい成果をあげて全国の自治体関係者から「奇跡の村」と呼ばれている長野県下條村など、独自の移住促進策で「消滅論」に抗う各地の山村を取材した、希望のルポルタージュ。

スケジュール (synapse.ne.jp)

令和3年11月3日



地方議会を再生する相川著

・財政破綻寸前の町が挑んだ・起死回生の議会改革とは?

2017年3月22日1刷・88頁・議会改革のスタート

公的支援も損失補償契約も、すべて議会の議決を得ているからだ。議会が監視機能を働かせていたら、

まともな議会を作りたいと考え続けていた寺島さんは、これをきっかけにして「飯綱町議会を変えたい」と思い立った。

90頁・議会改革における取り決めは多数決で決めるのではなく、全会一致を原則とした。

91頁・町民アンケートへの辛辣な回答・

飯綱町議会は、2008年2月に議会改革に関する町民アンケートを実施し、173人から回答を得た。町民が現在の議会や議員をどう評価しているか、初めて明らかになった。

町民が現在の議会や議員をどう評価しているか、初めて明らかになった。・・それによると、「(議会の活動が)住民の意見を反映していますか?」との問いに対しては、「反映していない」が109人(63%)。「反映している」が33人(19.1%)だった。

また、議会の現状に満足していますか?」との問いに対しては、「アマリ満足していない」が94人(54.3%)、「全く満足していない」が38人(21.9%)、「ある程度満足している」が35人(20.2%)、「大いに満足している」はわずか5人(2.9%)にすぎなかった議会の現状を否定的に見ている町民が、76%以上にのぼったのである。


 

92頁・例えば、議会活動については「住民とのコミュニケーションが不足している。日常的に住民と対話を」と言った指摘や「議員はもっと勉強すべきだ」と言った指摘や「議員はもっと勉強すべきだ」取った率直意見も寄せられた。また「広い視野で町全体の発展を考えてほしい」「地域への利益誘導はやめる。

気概と危機感をもち、報酬に見合う議員活動を」という注文もあった。議員の政策活動への要望としては「行政施設のチェック強化」や「行政のレベルアップと効率化」「町民との懇談、議論の中から政策の立案を」と言った声が寄せられた。また「議員の専門性発揮と議員の政策立案能力の向上が今後の町発展のカギ」都議会の重要性を訴える意見も合った。


93・「今の行政の一番の問題は、一番基本的な仕事であるはずの各種議論が出来ない(議論を通じて良い案をまとめようとしない)。議論に必要な資料を作る能力が極端に不足している。

大金を払い外部を使って企画案を作り、それを消化しないままで仕事をしたと思っている。スケジュール管理が出来ない、幹部に部下を教育する態度が見られない(幹部に問題意識が全くない。甘い環境に浸りきりのため批評されている内容すら理解できない様子)、立案能力が不足(にもかかわらず能力向上のための方策が見えない)。


これらを体系的かつ、根本的に直すこととが出来るのは、町民から選ばれた町長と議員しかいないと考えます」2021/09/07


令和399日 木曜日

94頁・議員による学習会・

飯綱町議会は町民アンケートを実施すると同時に、議員による学習会を開くことにした。提案したのは議会運営委員会の寺島委員長で、反対する議員は一人もいなかった。町議選が近づいていたこともあり、さすがに「勉強なんかしたくない」とは言いにくかったのかもしれない。こうして、議会初の試みである学習会に議員18人全員が揃って参加することになった。

それだけでも画期的な事と言える。土地柄なのか、根は真面目な議員が多かったのである。学習会の準備は、言い出しっぺである寺島さんが担当することになった。これについても異論はどこからも出なかった。令和399日 木曜日

95頁・議会改革に関する学習会は、まず議会運営委員会メンバーだけで始めることになった。寺島さんが議会改革に関する学者の論文や先進事例(北海道栗山町議会、三重県議会、三重県鳥羽市議会など)のレポートを資料として集め、各議員にそれらを事前に配布した。予め資料に目を通してもらうためで、さらにある秘策を施した。

それは、各議員が学習会で単なる聞き役に回ってしまうことを避けるための方策だった。よくある識者の講演会のように、一方通行の話を聞いた上での質疑応答だけでは、議員個々の認識余り深まらないと考えたのである。そこで、配布した資料ごとにチュータ役の議員を決め、学習会での説明を担当議員に任せることにした。

寺島さんが学生時代に仲間たちとの学習会でよくやっていた方式だった。資料説明の時間は一人五分間とし、説明を受けた後各議員が自由に意見を発表し、議員同士の討論に移るのである。

・こうした学習会の進め方を採用したことで、議員は準備なしで学習会に参加することも、沈黙したまま終了時間を迎えることも不可能となった。

「チューター ( 英語 :tutor)とは、 大学 において 学士 課程の学生への学習助言や 教授 の補佐を行う者のことであり、同じ学科の 大学院生 がその役割を担うことが多い。 ティーチング・アシスタント ( TA )とも呼ばれる。 アメリカ では、上記の他、広義では 家庭教師 や 学習塾 、 予備校 などの 講師 も含まれる。. また、「~の勉強をみる」という意味の 他動詞 としても使われる 。. 日本国内の大学では特に1990年代後半から、賃金を支払って正式にチューターとしての職を与える制度が整備されてきている。 また、現在では数多くの大学がこの制度を取り入れており、チューターは広く知られている職業名詞となった。0:21 2021/09/09

・もちろん、居眠りなど出来るわけがない。寺島さんは議員一人ひとりが学習会にお客様として顔を出すのではなく、当事者として積極的に参加せざるを得なくなるように、知恵を絞り、細工を施したのである。

96頁・各自に課題を出すやり方についても、議員からこれといった異論は寄せられなかった「それぞれの腹の中はともかく、皆で進めることには反対しにくかったのではないかと思います。取り組みの姿勢には議員個々に大きな差がありましたが、それでも欠席者は毎回、ゼロでした」

令和399日 木曜日


96頁・議会改革の大方針が確実・

しかし、勉強意欲に乏しい議員や議会の役割を曲解している議員、さらに自分の本業に力を入れている片手間議員にとって、学習会や自由討議は苦痛や負担以外の何物でも無かったと推測する。議員としての見識や能力を容赦なく問われ、徹底的に吟味されるに等しいからだ。

途中で逃げ出す議員が現れなかったことの方が、むしろ驚きである。

 令和399


 96/議会運営委員会での学習会は七回、計15時間に及んだ。その後、三つの常任委員会や全員協議会でも同様の学習と討論が実施された。議員の中には、視察や外部の研修会に参加する人も現れた。

2008年1月から始まった学習会や自由討議は約半年間続けられ、30数回にも及んだ。目指すべき議会像と、それを具現化するための課題が次第に明らかになってきた。論点が明確し、議員の考え方も洗練されてきたのである。


・議会改革の取り組みは次なるステップへと進んだ。寺島さんは、議員たちの意見集約に乗り出した。目指すべき議会像とはどのようなものと考えるか、それを具現化するために取るべき議会改革の課題とは何か。この二点について18人全員の意見を聞き取り、整理して取りまとめた。そして、わかりやすい一覧表を作成した。A3用紙の左側に議員名を縦書きし、議員名の右側にそれぞれの意見を記載した。

議員名の右側にそれぞれの意見を記載した。そして、議員全員が一致するものだけをピックアップし、飯綱町議会の議会改革方針として確定させた。

・そうしたところ、目指すべき議会像は以下の六点に集約された。

一つ目は「住民に開かれた議会」。

二つ目は「町長と切磋琢磨する議会」。

三めは「活発な討論が展開される議会」。

四つ目は「住民の声を行政に反映する努力を貫ける議会」。

五つめは「飯綱町の住民自治発展の推進力となれる議会」。

そして六つめが「政策提言の出来る議会」である。

また、議会改革の課題として以下の八項目が掲げられ、順次、実践していくことになった。97頁・9/14/2021 9:36 AM・


・98頁・一つ目は「一般質問に一問一答方式を導入し、町長に反問権を認める」。

二つめは「町民に対して議会の議決責任と説明責任を果たす」。

三つめは「議会への住民参加を広げる」。

四つめは「議会の情報公開をさらに進める」。さらに「議員の資質向上に努め議員同士の自由討議を活発に行う」「議員の政策立案能力を高め、政策提言、条例制定などに取り組む」「行政への批判と監視機能を一層強化する」と続き、最後は「政務調査(活動)費を条例化し、政策研究、町民への広報活動等に活用する」が掲げられた。

・こうして、飯綱町議会の議会改革の大方針が確定した。その詳細を記した「議会便り・議会改革特別号」を08年8月に全戸配布し、議会改革の実行を宣言した。議会として町民に改革を公約し、自ら退路を断ち切ったのである。

令和3年9月14日 火曜日


 

 


切磋琢磨(せっさたくま)の意味・使い方。学問や人徳をよりいっそう磨き上げること。また、友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること。 「切」は獣の骨や角などを切り刻むこと。「磋」は玉や角を磨く、「琢」は玉や石をのみで削って形を整...

読み方: はんもんけん 質問 者 に対して 問い返す ことができる 権利 。 地方議会 ( 市議会 や 町議会 など)において、 首長 ( 市長 や 町長 など)に 付与 された 権利 を指すことが多い。

オーレック自走草刈機・HM40

アクセスランキング