« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月30日 (土)

第10章・借金の残さないデンマーク・ツケを残す日本・日本人1億2700万人の国民総生産は年間、約500兆円と言われていますが、それにもかかわらず赤字財政を続けているのは納税額が余りにも少ないからではないでしょうか。デンマークでは国民総生産額の約半分が歳入額になっています。

引用


デンマークという国 自然エネルギー先進国―「風のがっこう」からのレポート 単行本  – 2006/2 ケンジステファンスズキ (著) 資源の持たないデンマークでどうしてこんなに水準の高い、教育、医療、福祉社会を実現出来たのか?人が生きるために必要な水と空気を汚染から守り、食料とエネルギーの国内自給に努力し、「弱い者を助ける」という政治の愛情が感じられる社会。デンマークから学ぶものがあるとすれば、国民の生活を守る政治のありかただ。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/20062-a299.html

15:42 2016/02/03


第10章 借金を残さないデンマーク・つけを残す日本・16/1/30 5時57分5秒・

・1・高福祉でも国家財政は黒字・173頁・


デンマークの2,006年に於ける国民総生産(GNP)は1兆6380億クローネ(約41兆円)、1人当たりでは約30万1000クローネ(約750万円)です。国債額の残高は2006年12月末、3280億クローネ(約8兆2000億円)で、対GNP比で約20%です。また、2006年の歳入額は約8040億クローネ(約2兆4500億円)の経営をしています。この黒字から900億クローネを国債の返済に充てています。

つまり、デンマーク政府は次世代に借金のない国を渡しています。その上で、174頁の表・1・を見ればわかるように高齢者福祉にも力を入れており、高齢者に対する施策の負担額は、対国民総生産では世界のトップです。

私はとても関心を持って注目していることですが、デンマークの人口(約541万人)とほぼ同じ人口の北海道(約560万人)の歳入・歳出を見ると、北海道の納税額は約5000億円、歳出約3兆円と言われています。173・


174頁・この数値を見ると、国と地方自治体の相違はありますが、デンマークの生産性の高さがうかがえると同時に、北海道の財政の厳しさが理解できます。北海道の道民の生活を立て直すには何が必要なのか、現実的に課題を解決できるよう関係者が検討してくれることを期待しています。 


・2・引き継がれた悪癖・権力者の汚職文化・174頁・平成28年2月1日 月曜日・


「スカンジナビアモデル」と呼ばれる社会福祉国家・環境先進国をめざすためには、まず、国の運営管理に携わる人たちの間で「国を愛する精神」と「公正な精神」が共有されていることが不可欠でしょう。国、国民を公平に愛する気持ちがあればこそ、今ここにいる社会的弱者を救済せずにいられませんし、次世代に負担をかけるような国の運営はしないと思います。

また、国民の側にも国を愛することや、相互の信頼精神が必要です。税金によって自分たちの家族のために、将来の自分のためにも手厚い国家の政策が実現されるという国家運営に対する「信頼感」がデンマーク人の働く活力になっており、それが経済成長につながっていると思います。174・


175頁・

封建制度の中で育成されたと思える日本人の国益を考えない自己中心の国民性は社会福祉や環境先進国をめざす国家として大きな障害となっている、とか書きましたが、今日の日本社会には江戸時代からの階級社会の悪癖が受け継がれています。その最たるものは権力を握っている者たちが引きおこく好かず多くの「汚職事件「や「談合事件」から知ることができると思います。

2006年のうち、たった5ヶ月分の「毎日新聞」をアトランダムに見てみましょう。

「早大教授、研究費不正使用」(2006年6月14日)

「防衛施設庁談合、天下りシステム化、年収に応じ発注決定」(2006年6月15日)

「ごみ焼却炉談合、2社に計30億円返還命令、横浜地裁」(2006年6月21日)

「収賄、国道事務所課長逮捕、警視庁」(20006年7月5日)

「岐阜県庁裏金問題、組織ぐるみの隠ぺい工作浮き彫りに」(2006年9月6日)

「出張旅費の水増し請求、総務省」(2006年9月10日)

「福島談合、東急建設、計1100万円を前知事の実弟に提供(2006年10月1日)

これらの役人の汚職事件は、デンマークでは考えられないことです。このように国家公務員や大学の教授の汚職事件を見るたびに、江戸時代から引き継がれてきた「偉い人は何をしても許されるという甘え」が日本人の国民性として受け入れられているように思えます。175・


176頁・

・3・毎年借金が増えていく日本・176頁・平成28年2月1日・

談合や汚職事件は国民の「行政や企業に対する信頼関係」を著しくゆがめ、納税する意欲を減退させます。納税したお金は国民全体の利益に使われているという信頼関係があればこそ、国民総生産の半分近いお金をデンマーク人は納税しているわけですが、それが、一部の役人や団体の私欲を肥やすために使われているとなれば、働く意欲や納税精神を削ぐのは当然でしょう。

日本で「所得を隠す」とか「脱税」する個人や企業が後を絶たないのは、国や行政、官僚に対する信頼感の欠如が原因の一つになっていて、それが一方では日本の財政赤字を生み、不足分を国債で賄うという政策になって現れるという悪循環になっているとすれば、まことに官僚の汚職は国家財政の食い潰しにつながっているようにも見えます。


2007年度予算の日本の財政を見ると、一般会計歳出総額約83兆円の内、借金返済額が約21兆円(25・3%)にもなっています。社会保障費は21・1兆円(25・3%)にもなっています。社会保障費は21・1兆円(25・5%)で、借金返済額と同額になっています。

2006年末現在、日本の債務残高(国債や借入金など)882・9兆円で、前年末の868・8兆円から14・1兆円も増えています。2007年6月現在、地方自治体の債務残高を加えますと、日本人1人当たりの債務残高は970万円相当に達していると言われています。176・


・4・納税額が少ない日本・177頁・16/2/2 17時18分52秒・

日本人1億2700万人の国民総生産は年間、約500兆円と言われていますが、それにもかかわらず赤字財政を続けているのは納税額が余りにも少ないからではないでしょうか。デンマークでは国民総生産額の約半分が歳入額になっています。

2007年における日本の一般会計の歳入総額約83兆円の内、租税と収入印紙歳入額は全体の64・5%、約53・5兆円にすぎません。500兆円対54兆円ですから、11%に満たない歳入額です。日本の生産がもっと向上し、デンマーク並みの歳入構造になれば、少なくとも財政の面からは「スカンジナビアモデル」型の福祉国家が実現できると私は考えています。

もちろん、問題は国民総生産の絶対額ではありません。現状では日本の税収入が少ないのは、おそらく税の徴収の基礎的データである大企業・大資本家などの財務状況や資産の全容、財産状態の把握ができていないのでいるか、あるいは意識的に避けているかのいずれかでしょう。企業を含めた国民全体の資産状態の把握をもとにした租税案を含め、現行でも公正で実行可能な徴税事務をつくることで税収を上げていくことを考えていくべきではないでしょうか。

今年(2008年)には1998年小渕政権時代に景気対策として発行した「10年国債」40兆円を償還しなければならない年になっています。40兆円と言う額は、2007年日本の一般会計の税収見込み額53・5兆円の約75%にあたる額なのです。177・


178頁・平成28年2月3日・

・5・米国の下請け国家になっていないか・178頁・

日本人の中には「日本は世界でも最大の債務国であるので、債務だけを語ることは避けるべき」と強弁している人もいますが、森本亮氏(2008年IMF占領・光文社、2005年)は自身のホームページで「日本は世界最大の債権国でありながら、資金繰りに屈して倒産するのである。なぜなら、日本の債権と言うのはほとんどがアメリカ国債(アメリカ財務省証券)であり、それをいくら保有していようと、日本が売ることは不可能であるからだ」と書き、また「日本は外貨準備高こそ世界一であるが、円は世界通貨になっておらず、もっぱらアメリカの借金を73兆円も背負い込み、まさに下請け国家になっているのである」と診断しています。

また、日本は世界の経済大国とよばれ世界の資産国とも目されていますが、日本の国債に投資する外国人が少ないのです。「日本国債の海外所有額は約19兆円で全体の3・3%に過ぎない。

一方米国債の海外所有額は39・9%、独国債40・3%だ」と松葉井真一氏は自身のホームページに書いています。つまり、日本の国債に投資する外国人が少ないということは、世界で最大の債権国日本を高く評価してくれる外国人が少ないということを意味しているのです。

このことから理解できると思いますが、日本が保有する債権は国民に還元されない債権であることと、一方、債権国日本の国債に投資する外国人がいないため、日本の国際派日本人が買うことになり、この結果、日本国の借金残高が増え続けるとともに、国民の生活が苦しくなっているというのです。日本でもっとも「豊かな都市」と言われている東京都においても、「年収500万円未満の世帯、初の過半数、過去最多」「1981年の調査以来、過去最多になった」(毎日新聞2007年5月16日)で書いています。178・


179頁・

また家計金融資産調査では、「世帯4件に1件は貯金なし」(毎日新聞、2006年10月10日)と報じ、さらに「ワーキングプア(働く貧困層)世帯が日本の全世帯数の10分の1,400万世帯以上」存在するとしています(日経マネー』2006年8月10日)。

労働市場においても、過労の人たちの数が増大し、企業の倒産件数も増えていると報道されていると報道されています。そしてまた、日本における自殺者数は過去9年間、3万人を超えていると聞いています。この死者の数は、2006年イラク戦争で死亡したイラク国民の数3万4000人(国連発表)に匹敵する数です。

・平成28年2月3日 水曜日・


ここまで・

ここまえ 


ここまで・平成28年1月30日

・2・引き継がれた悪癖・権力者の汚職文化・174頁・

・3・毎年借金が増えていく日本・176頁・

・4・納税額が少ない日本・177頁・

・5・米国の下請け国家になっていないか・178頁・

・6・故郷の里山を「産業廃棄物」の捨て場にする行政マン・179頁・

・7・「国民の福祉」はごく基本的な願い・182頁・

・8・この現状を変えていくいくつかの提案・184頁・

あとがきにかえて

資料・参考文献・

平成28年1月24日  


第9章 教育の目標は「国家運営」に参加する国民をつくること・平成28年1月29日・

・1・エネルギー自給政策に国民が参加している・165頁・

引用2016年1月30日 (土)?「名古屋地域委員会」 名古屋地域委員会 ・・・・・   内田 良子(うちだ りょうこ、1942年 - )は、日本の心理カウンセラー

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/1942---0848.html

http://www.city.nagoya.jp/

http://www.city.nagoya.jp/mayor/category/359-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html

5:17 2016/01/30

 河村たかし 名古屋市長 2010.4.14

https://www.youtube.com/watch?v=0AqrDtHdLh0

15:34 2016/01/29

河村たかし名古屋市長報道番組出演3/3

https://www.youtube.com/watch?v=GsBz8t6BArs

15:13 2016/01/29

下條村 自治体はこうやって運営する 河村市長も同意? 1/2

https://www.youtube.com/watch?v=z8PwWydCDMQ

11:15 2016/01/29

 

2016年1月29日 (金)この例のようにデンマークと言う国では国民の意思が政治に直接反映するシステムが出来上がっています。「国家運営」に国民1人一人が参加しているという実感が持てる国になっています。こうした意識の形成に学校教育が大きな役割を果たしています。166・第9章 教育の目標は「国家運営」に参加する国民をつくること・平成28年1月29日・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/9-28129-72e2.html

8:27 2016/01/29 

2016年1月28日 (木)第7章 福祉制度をつくり出したデンマーク・福祉を考えなかった日本・平成28年1月28日 木曜日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/7-28128-deb6.html

11:09 2016/01/28

 2016年1月28日 (木)行政官僚と産業界との癒着は封建制度時代から引き継がれている国のかたちと・・・・・デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本–2008・2 ケンジステファンスズキ (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-e7ed.html

8:51 2016/01/28

・2・地方自治無くして民主主義国家はあり得ない・84頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/post-46fe.html

10:11 2016/01/27

3年前に自然養鶏を始めた・・・らの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html

8:40 2016/01/27 

国家公務員の給与とボーナスが2年連続で引き上げられた。安倍晋三内閣は12月4日に、2015年度の国家公務員の月給を0.36%、年間の期末・勤勉手当(ボーナス)を0.1カ月分それぞれ引き上げることを閣議決定したのだ。年収にすると0.9%の増になる。4月に遡って支給されるため、1月に調整額として支払われることになる。まさに安倍首相からの“お年玉”だ。

・・ 会社経営の99.9%はトップで決まる PRESIDENT 2015年3月16日号 山田清機=構成 的野弘路=撮影 会社というものは機械の部品を交換するように「悪い仕組み」を「いい仕組み」に取り換えればその瞬間からうまく動きだすような、単純なものではない。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-943.html

8:11 2016/01/27 

なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか・第4章 デンマーク人が国を愛する心の原風景・平成28年1月26日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/4-28126-6e43.html 

16:46 2016/01/26

なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本 – 2008・2 ケンジステファンスズキ (著) 5つ星のうち 4.4 12件のカスタマーレビュー

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-5-44-12-3881.html

9:36 2016/01/26

2016年1月23日 (土)第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常 著書に『ドイツの憂鬱』、『新生ドイツの挑戦』(丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』、『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『びっくり先進国ドイツ』『顔のない男・東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(以上、新潮社)など。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/27314-5f56.html

14:54 2016/01/23 

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ楽器演奏者が指揮者とともに結束し、一つの壮大な音楽をつくり上げるオーケストラ。繊細な弦楽器から始まった演奏が、最後には大きなホールを揺るがすほどのクライマックスへと駆け上がっていく。実に感動的です。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-d649.html

5:53 2016/01/21


?「名古屋地域委員会」 名古屋地域委員会 ・・・・・   内田 良子(うちだ りょうこ、1942年 - )は、日本の心理カウンセラー

引用


とりあえず、一歩踏み出すところからね名古屋市長 河村たかし

市長写真 「私も頑張っとりますので、みなさん、鯱城学園で一緒に勉強しましょう」鯱城学園・現役最高齢学生の野田千代子さん(88歳)。

河村「野田さんは朗らかで、昔は―と言うといかんけど―もてたでしょう?」ニコニコ笑って答えてもらえんかったけど、物腰の柔らかいべっぴんさん。商売一筋60年。今は新たな学びに奮闘中だ。

「ぜひ鯱城学園に入って、人生の新しい1ページを作ってもらえるとええと思いますよ」同じく鯱城学園の学生会会長・石谷(いしがい)清和さん(66歳)。さすが“生徒会長”。バリッとしたええ男。

「ボランティア募集って、たくさんあるので、募集しているところへまず見に行くところから始めたらいいんじゃないかな」名古屋市立大学芸術工学部3年生の冨田(とみた)梨沙さん。他の学生とともに、病院の壁や天井に絵画を描くボランティア(ホスピタルアート)に取り組んでいる。京都出身、どえりゃあかわええお嬢さんだ。

 入学やボランティア活動のきっかけは?

野田さん「息子の嫁さんが紹介してくれたの。去年4月に鯱城学園に入って、友達もできたし、いろんな趣味もできて、楽しいですよ」

石谷さん「私はずっと会社勤め。退職して、女房は地域に友達がいっぱいおったけど、私はどこを向いても知らん人ばっかり。そこで鯱城学園に申し込んで、仲間づくりをしようと思ったわけ。おかげで仲間もきっかけもできたから、地域でも骨折らなきゃいかんと思っとりますよ」

冨田さん「小さいころに入院して、白い壁を見たとき、『面白みがないな』と思ってました。大学で先生から『患者さんの心が安らぐアートをやってるよ』って聞いて、ぜひやりたいと思って。ボランティアだと、授業とかと違って、自分たちが動かないと何も動かない。とりあえず一歩踏み出すところから、いろんな出会いがあって、世界も広がるよ」 年の始め。やってみよみゃあ!

http://www.city.nagoya.jp/

http://www.city.nagoya.jp/mayor/category/359-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html

5:17 2016/01/30


 ご存じですか?「名古屋地域委員会」 名古屋地域委員会 委員 山 田 万 里 子

1、「下級裁判所裁判官指名諮問委員会名古屋地域委員会」っていったい何?

何でこんなに長ったらしくて分かりにくい委員会名をつけるのでしょうか。  「裁判官選考諮問委員会中部地域委員会」でいいと思うのですが。(これだって、本当は堅苦しいですよね。)  以下説明いたしましょう。

最高裁判所が、下級裁判所の裁判官を指名するに当たって、裁判所内部の恣意を排除して真に「国民の意思」を反映させるべきとする「司法制度改革審議会意見書」に基づいて、法曹三者以外の委員も入った諮問委員会が設けられ、この機関が十分かつ正確な情報に基づいて適任者の選考ができるように、各高裁ブロックに地域委員会を置いて、そこが、任官(再任も)希望者に関する人事情報の収集・提供などを行うこととなったのです。  我が中部地域の「名古屋地域委員会」の委員構成は、(あて職ではないという説明だったが)名古屋地裁所長、名古屋地検検事正、弁護士(私)、学者、マスコミ役員の5名です。

 

 2、情報をありがとうございました

 10月に早速、「名古屋地域委員会」から、弁護士に対しては中部6弁護士会を通じて、再任希望裁判官についての情報提供の依頼をしたところ、73通の情報が寄せられました。(すべて弁護士からで、検察官やその他からの情報はなかった。)  初めてのことで、しかも時間もなく、当時なら争点整理や証拠決定、訴訟指揮、尋問の仕方、和解の進め方、事案の解決の妥当性、当事者の納得などについて言いたいことはいっぱいあったけれど、さて、いつのどの事件だったか、顔は浮かぶけれど裁判官の名前が分からない、過去の記録を引っ張り出してまでの調査は面倒だし、ということで多くの情報が出されずに終わったのではないでしょうか。そもそも、今動いている事件でさえ、裁判官の顔は浮かんだとしても、名前はと問われると正直言って「はて?」と自信がないというのが実際でしょう。ですから、73通は良く集まったといえるかもしれません。本当にご提供ありがとうございました。

 3、もっと具体的な指摘を!地域委員会では、数字で示す段階評価は参考にはならないということになりました。私自身は、多数集まればそれなりに傾向を示す情報として貴重であると考えますが、何せ数がわずかでは取り上げることができません。  今後は、具体的な詳しい指摘をしていただき、これは「地域委員会」としても事実の確認のための調査(面接も含め)を要するというような人事評価情報をいただければと思います。

 

 4、弁護士(会)は、市民の代弁者として情報提供の義務がある

 ずっと先のことは分かりませんが、当分の間、裁判所がこの制度や情報収集についての広報を積極的に市民に対してしていくとは考えられません。  となると、司法を利用する市民の代理人即ち市民の「代弁者」としてしっかりと市民の視点に立った正確な多くの情報を提供すること、さらに市民に見える形で広報する(当事者本人や裁判を見守る市民自身も直接情報を提供することが大切です)ことが、我が名古屋弁護士会そして弁護士一人一人の責務ではないかと思うのです。  是非とも、積極的な豊かな取り組みをお願いしたいと思います。   

17:37 2016/01/29

 児玉克哉のブログ「希望開発」

人間にとって最も不幸なことは希望を持てないことではないでしょうか。これまで、経済開発、社会開発、人間開発といったコンセプトが出されてきました。そうしたコンセプトに加えて希望開発という発想が重要と考えています。できるだけポジティブに考えることを基本に書いていきます。

2010年09月02日

 

 

名古屋市の地域委員会について 名古屋市では河村市長のもとに地域委員会が始まりました。発想そのものは私は賛成の部分が多いのです。というよりも私自身、類似の制度を提案してきました。しかし、今回の制度はあまりにずさんな設計があり、このままでは地域内での人間的なこじれも含めてマイナス面がでてきます。普通なら修正するのでしょうが、今の名古屋市のやり方や体制ではこれも難しいと判断しています。こうした状況では、おそらく2~3年すると様々な不具合が出てくると予想しています。せっかくの住民自治のチャレンジ。なんとしても成功させてもらいたいのですが、今のままでは失敗してしまうと思っています。実際に私の耳にも地域員からすでに問題が出つつあり、困っている、との相談もきています。河村市長のこうしたことへ対応策はあるのか。私の聞く限りではほとんどありません。ある意味、いきあたりばったり。修正すればいいものになるのですけどね。リーダーの資質の一つは聞く耳を持つこと。このままでは、どんどんと進み、やがて行き詰まり、そして崩壊していくシナリオをたどります。

 読売新聞が地域委員会についての特集をしています。どうやら中田先生が賛成派、私が反対派として位置付けているようです。誤解のないように書きますが、こうした試み自体には大賛成なのです。ヨーロッパ型の行政と市民社会の連携をみてきた私はなんとかもっとダイナミックな市民社会の展開をしたいと思っています。問題は、河村市長案にあります。こういうところで、「やはり市民参画型ではだめだ」という評価にしたくないのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

選挙”で任命 使途は民意 河村たかし市長が「民主主義のつくしんぼ」と呼び、現在、市内の8学区でモデル実施されている。小学校区ごとに公募と推薦で選ばれた委員(無報酬)が、地域の課題を解決するため、市の予算の使い道を決める仕組み。 

 モデル実施では、「税金の使い道を決める以上、選挙が必要だ」として、18歳以上で公募に応じた人を候補者に郵送による“選挙”を実施。また、現行の地域制度に携わっている区政協力委員らの反発を受けて、推薦委員も設けた。委員は人口規模に応じて7~11人で、予算は500万~1500万円。同様の仕組みは大阪府池田市、愛知県豊田市などにもあるが、“選挙”を経た委員が予算の使途を決めるのは名古屋だけ。今年度の地域予算の使い道は物品購入が大半だったが、中には、市が一定のルールに基づいて設置しているため、なかなか地元要望が反映しにくい街路灯の設置を、地域予算で決めた地区もあった。  地域予算の使われ方については、「市の事業と重複するものもある」と批判が出ているが、河村市長は「選挙で選ばれた“ボランティア議員”が決めたもので、使い道にあれこれ言うべきではない」と反論する。

モデル実施を8学区から市内全16区に拡大する予算は2月議会、4月臨時議会で否決されたが、市長は来年度、市内全域の小学校区での本格実施を目指し、そのためのプロジェクトチームも設置している。

事業 市と重複、検証必要

河村市長が地域委員を「ボランティア議員」と呼ぶことへの反発は強い。地域委員会を担当する市議会総務環境委員会の藤田和秀委員長(自民)は、「郵送方式で行われた“選挙”の投票率は平均8・7%で、1割に満たない。民意を反映しているといえるのか」と疑問視する。

選挙で当選した市議は3000票以上を得ているのに対し、“選挙区”の広さが違うとはいえ、公募委員の中には、100票未満で当選しているケースもある。

来年度、河村市長が市内全小学校区に拡大を目指す方針についても、「あまりに拙速だ。議会側が求めた学区内の住民全員へのアンケート調査の内容を検証し、委員の選出方法も再考する必要がある」と話す。

 議会側が問題視するもう一つの課題は、地域予算の使い道だ。民主党市議団の鎌倉安男政審会長は「予算の使える範囲が明確でない。今年度は物品購入が中心だったが、街路灯など既存の市の事業と重複するものが目立つ」と指摘する。

また、「地域予算の原資は市民の税金。それだけに、特定の地域が優遇されるような使い道には問題があり、地域間の公平をどう保つか、新たな課題も浮上している」と言う。モデル実施については、「自分の住む地域に関心を持つ人が出てきたという点では一定の効果があったが、理念をより生かせる仕組みにするため、きちんと検証する必要がある」と強調している。

◎識者の声

 中田實・名古屋大名誉教授(社会学)の話 地域委員会は、身近な問題を住民が考えて解決策を決めるという点で、自治のあるべき姿を実現させた手法と評価できる。投票率の問題はあるが、公募委員を選挙で決めたことで、地域の総意を代弁する「代表者」の公平性を保った。また、区単位以上の総意を代弁する市議に対し、地域委員は小学校区単位で選出されるために、地域の独自性を発揮した施策を考えることができると思う。

 

 児玉克哉・三重大教授(社会学)の話

最初に予算枠を示して、その範囲内でやりたいことを考えてもらう方法では、枠内全部を使い切ろうとの考えが働き、無駄遣いが起きやすく、地域課題の掘り起こしにはつながらないのではないか。また、選挙で選ばれた委員だから、予算編成権を与えても良いとの考え方も疑問だ。小学校区単位という狭い地区での選挙では、組織の力を発揮しやすく、権力闘争をやみくもに誘発する恐れもあると思う。

(2010年8月30日  読売新聞)

 

現在位置は

http://blog.livedoor.jp/cdim/archives/52064613.html

17:38 2016/01/29


【自主レポート】 第33回愛知自治研集会

 第1分科会 自治体の「かたち」を変える  河村名古屋市長の目玉政策の一つ「地域委員会」は現在、8地域でモデル実施がされている。地域の住民が自分たちの地域について活発な議論を展開し、市民自治を実現する手法として、評価できる。しかし、委員選挙の低投票率など、全体の関心は今ひとつだ。小学校区という区域設定も適切でないケースが多い。審議期間が短く、地域課題への議論の深まりが足りない点も問題だ。今後、もう少し時間をかけて制度設計をする必要がある。

地域委員会の挑戦

名古屋における自治体内分権

愛知県本部/自治労名古屋市連合労働組合・本部 上野  勉

 1. 河村マニフェストの目玉政策

2009年4月、名古屋市では市長選挙が行われ、前衆議院議員の河村たかし氏が、これまでの名古屋市長選挙史上最多の51万票を集め初当選した。河村市長は、市長選立候補に当たり、マニフェスト「河村たかしの名古屋政策」を公表。「市民税10%減税」と並ぶ二大政策の一つとして打ち出したのが「地域委員会」である。

マニフェストには、「地域に選ばれたボランティア委員による地域委員会(仮称)を設置する。地域委員会では、市民自身が、一定の予算の範囲内で、福祉や防犯、まちづくりなど生活に密着した事業を決め、その決定に従って、行政や行政から委託された民間団体が施策を執行する」とある。地域委員会を地域議会と位置づけ、「日本一住民自治が行き渡った街ナゴヤを実現する」として、選挙中は、大いに宣伝されたが、市民の関心度・認知度ともに低く、選挙戦の争点とはならなかった。

2. 名古屋市の地域組織の現状

名古屋市は、「市区政に係る情報を住民に伝達し、住民の市区政に関する意見を反映させるなど、市区及び住民相互間における連絡を密にし、もって住民の市区政への関心を深め、市区政への積極的参加を期するため」(名古屋市区政協力委員規則第1条)区政協力委員を置いている。委員は、ほぼ、町内会や自治会の単位ごと1人ずつ配置されており、町内会長や自治会長が務めているケースが多い。この制度は、地域の任意の団体である町内会・自治会を行政システムの中に取り込むためのものともいえる。

  地域組織として、重要なものとして学区連絡協議会がある。学区連絡協議会は、学区(概ね小学校区と同じ)ごとに置かれ、前述の区政協力委員ほか、民生委員、保険委員、消防団、PTA、女性団体など、学区内の各種団体で構成され、行政関係の広報や要望の取りまとめ、災害対策、社会教育、地域福祉、交通安全など、学区のさまざまな課題について、協議するとともに、地域活動を担っている。任意の組織ではあるが、名古屋市として規約の準則を作るなど、結成を促したこともあり、ほとんどの学区で結成されている。

  区政協力委員制度は、1968年以来40年以上続いてきたものだが、ここ数年、単身世帯の増加などから町内会・自治会に加入しない住民が増加したことに加え、町内会・自治会への参加意識の希薄化など、制度の空洞化も指摘されている。

3. モデル実施の検討

河村市長は、当選後すぐ「日本減税発祥の地 ナゴヤ」「日本民主主義発祥の地 ナゴヤ」の垂れ幕を作成し、市民税10%減税と地域委員会の実現に向け、検討を開始した。

地域委員会については、山田副市長を座長に、関係局長等で構成する「地域委員会プロジェクトチーム」を設置。説明会(8月5日)、意見交換会(9月8日)を経て、「地域委員会(仮称)のモデル実施内容(案)をまとめ、11月中に16区役所で市民説明会を開催の後に、11月市議会でモデル実施の承認にこぎつけた。  モデル実施の内容は、次の通り。

(1) モデル地域の選定

① 1区1地域(小学校区または中学校区を単位)

② 申請者は、学区連絡協議会または30人以上の住民の連署をもって、学区連絡協議会の推薦か協議を経た者。申請に当たっては、解決したい地域課題が明確であること。

③ 書類審査及び申請者等へのヒアリングを実施したうえで、市長が選定。

 (2) 委員の選任

① 委員は、公募委員(立候補者から住民が投票)と推薦委員(学区連絡協議会推薦者に対して住民が信任投票)。定数は、地域の人口規模に応じて決定。任期は2年。報酬はなし(費用弁償あり)。

② 投票人は、18歳以上のその地域に住所を有する日本国民で、投票の参加を申し込んだ者。

③ 投票方法は、郵便等

 

(3) 地域予算

① 地域の人口規模に応じ、500万円~1,500万円。

② 予算使途は、安心・安全の確保、地域特性を生かしたまちづくりや地域魅力の創出、福祉、子育て、環境、美化など。営利目的、宗教や政治にかかわるもの、私的財産を形成するもの、公共の利益を害するもの、市以外に決定権限のあるもの、全市的な施策・計画基準に沿って決定すべきものなどは除かれる。

③ 委員会で決定した地域予算の使途は、市の予算案の一部として市長が議会に提案し、予算成立後、市が執行する。

 (4) 支援体制 委員会の円滑な運営を支援するため、区役所に一定数の職員を配置。


4. モデル実施スタート

地域委員会のモデル実施地域の申請は、12月17日から始まり、9区15地域から出された。最終的には、北区から出された申請が取り下げられ、各区1地域に地域が絞られたため、8区8地域でモデル実施がスタートすることとなった。地域と解決したい地域課題は次の通り。

○ 千種区・田代学区 歴史的建造物を活かしたまちづくり

○ 西区・江西学区 街頭犯罪を防止し、平和で長寿なまちづくり

○ 瑞穂区・汐路学区 山崎川の環境美化活動を通じたまちづくり

○ 中川区・豊治学区 防犯・交通安全の活動を通じた安心・安全なまちづくり

○ 守山区・小幡学区 百歳まで元気で暮らせるまちづくり

○ 緑区・桶狭間学区 歴史を活かした魅力あるまちづくり

○ 名東区・貴船学区 地域特性を生かした住みよいまちづくり

○ 天白区・表山学区 大規模災害を想定した安心・安全なまちづくり

 地域はいずれも小学校区で、申請者は学区連絡協議会だった。

  これらの地域で、公募委員の募集と推薦委員の推薦が行われた。公募委員は、全体の委員数40人に対して64人が立候補。また、投票人として申請した住民は、全体で対象者の10.6%だった。立候補者数と定数が同数だった2地域(西区・江西学区と名東区・貴船学区)で信任投票となったほかは、選挙が行われた。 選挙期間中には、各地域で候補者の公開討論会を実施。街頭でのチラシ配布やブログを利用する候補者もいたが、投票人の申請率が低く、誰に対して選挙運動をすればいいのか戸惑う声もあったようだ。


投票は郵送で行われ、2月27日に開票。公募委員40人と推薦委員32人が選ばれた。投票率は、対象有権者の8.7%だった。

  こうして選ばれた委員により、3月半ばから、地域委員会のモデル実施がスタートすることになった。

5. 地域委員会の運営の実際

 

(1) 千種区田代地域委員会 千種区田代学区は、「歴史的建造物を活かしたまちづくり」をテーマに、地域委員会が進められた。田代学区には、揚輝荘、東山給水塔はじめ自社仏閣等多くの歴史的建造物があるが、そのうちの一つ、昭和塾堂を軸に、文化の香り高い学区を作り上げ、青少年の育成や高齢者の生きがいづくりにつなげていこうというものだ。

昭和塾堂は、1928年、愛知県が青年教育・社会教育施設として建設。和洋折衷の帝冠様式のさきがけをなす建物として、建築史的にも貴重な建物で、1967年に土地の所有者である城山八幡宮に払い下げられている。委員長となった佐藤嘉晃さんは、「昭和塾堂を残したいと市長に話したら、地域委員会でやったらどうかと言われたので、申請した」と、地域委員会への期待を話していた。田代地域委員会は、公募委員として大学生2人が選出され、社会人や退職者で構成されている他の委員会とは違う年齢構成となっており、副委員長として、その大学生の一人である玉置真悟さんが選出された。

  議論は、委員間だけでなく、他の参加者からも活発な意見が出され、議論が散漫となる部分もあったが、住民同士が自分たちのまちを作り上げていくという機運あふれる会議となった。「昭和塾堂を軸に」ということであったが、現在、私有財産となっていることから、補修については地域委員会予算の対象外ということになり、ひとまずは、昭和塾堂を含めた歴史的建造物の建築物の現況や活用方策の調査を行うことになった。そのほか、地域マップの作成や鎮守の森自然観察会などの予算が決められたが、審議期間が短くまだ決めきれない部分が残ったため、予算限度額の1,500万円の約4分の3である1,125万円余の予算案にとどまった。

  田代地域委員会からは、複数回の予算要求も認めるよう要望が出されたが、市としては、今回については認めないという態度だ。

(2) 瑞穂区汐路学区  瑞穂区の汐路学区は、地域を流れる山崎川をテーマに地域委員会が進められた。山崎川は、名古屋を代表する桜の名所で、毎年、桜の開花期には多くの花見客が訪れる。1988年12月に「ふるさとの川モデル事業」の認可を受け整備が進められ、2007年2月には瑞穂区分の山崎川散策路(可和名橋から石川橋)の工事が完了。川に近づけるポケットパークや、水飲み場、ベンチも整備されている。

  汐路地域委員会で協議する地域課題は、①山崎川の環境整備(施設整備を含む)と維持管理、②山崎川をよく知ってもらうことで高めたい地域のふれあい―の2点。3月14日から、ほぼ週1回のペースで、委員会が開かれた。

  第2回の3月20日は、前段で現地調査を行った後の委員会となった。委員は、応募委員5人と推薦委員4人の計9人。山崎川の美化活動や生態系の保全に携わっている人もあり、具体的で活発な議論が繰り広げられた。名古屋市側から出席した区役所や土木事務所の職員が、委員の提案に対して法的・技術的な課題を説明するという形で会議は進められ、単なる地域要望のとりまとめではない、地に足のついた議論となっていた。

  しかし、①協議期間が短い(約1ヵ月半)、②山崎川の流域は広く、1学区だけがかかわる課題ではない、③予算(上限1,000万円)の範囲でできることは限られる―などの問題点も挙げられた。

  最終的に、屋根つきベンチの設置、案内板の設置、イベントの開催で、予算上限額いっぱいの1,000万円の予算案が固まった。

 

6. 自治労名古屋の自治体内分権

自治労名古屋は、2007年2月に「区のあり方提言」をとりまとめ、名古屋市に提出した。その中で、自治体内分権として「地域委員会」に該当する部分をピックアップすると、次の通りである。

地域コミュニティ、各種団体、公募市民などからなる「まちづくり推進会議」を設置し、区のまちづくりプラン作成・事業執行を行う。また、まちづくり推進会議の下に部会を設け、地域の市民団体、NPO、社会福祉協議会、生涯学習センターの学習グループ、小中学校などが連携しながら、まちづくりプランや事業執行を検討していく。

  ここで言っている「まちづくり推進会議」が地域委員会に当たるものだが、河村市長の「地域委員会」との差異は、単位が区であること。予算は、まちづくり推進会議で作成された区のまちづくりプランに基づいて、区長が予算要求をするという手順になる。

 

7. 地域委員会の課題

河村市長の考える、自治体内分権の考え方は、今後の自治体運営の方向性として評価できるものである。これまでの行政施策は、全市域一律に同様のサービスを行き渡らせることに主眼があり、スポーツ・文化・福祉施設なども、ほぼ同規模の施設が各区1館ずつ建設されてきた。しかし、生活基盤のハード整備がほぼ終わった現段階では、より地域特性に合わせたまちづくりが求められている。

自分たちの住む地域のまちづくりを地域の住民が決めていく「地域委員会」の取り組みは、こうした時代の要請にも合致している。

 しかし、実際の地域委員会の中で、課題も見えてきた。

一つ目は、区域の問題だ。学区はコミュニティの単位としては適当だが、その範囲で取り上げられる事業は、防災・防犯、まち美化、交通安全、地域福祉、公園、生活道路、商店街など、限られる。地域のまちづくりということだと、学区の範囲を超えるケースが多いからだ。区域は課題によって柔軟に対応できる手法を考えるべきではないか。

二つ目は参加意識。今回のモデル実施は、準備期間が短く、参考にならない面があるが、最終投票率が8.7%は、あまりに低すぎる。これでは、選挙で選ばれた委員も住民の代表とは言いがたい。もっと住民への浸透を図る必要がある。立候補・投票権者に、外国人を排除している点も疑問だ。

  三つ目は審議期間。今回はモデル実施ということもあり、ほぼ2ヶ月の間に予算案を作成することとなった。委員の中でさえテーマに対する共通認識が形成されていない中で、地域課題に対する議論より、予算案作成の議論が先行し、委員の中には少なからぬ不満が残った。

  このほかに、地域予算と市の予算の振り分け、市議会や既存の地域組織との関係、予算の使い道の制約など、課題は多いが、市民自治を実現する手法として、この地域委員会は、画期的な試みとして発展させる必要がある。

17:38 2016/01/29


ここが間違っている日本の農業

yosiharutakita@gmail.com

 

カウンセラー良子さんの子育てはなぞとき 単行本  – 2004/7内田 良子   (著) 著者からのコメント

「子育てのなぞときは、相手の立場に立って考えること、こどもの立場に立って問題を見直すこと…」と著者は提言しています。そのコツをわかりやすく教えてくれる一冊。追いつめるような育児書が多いなか、『ち・お』でおなじみ、お母さんの心を癒してくれるカウンセラー良子さんの最新刊 。

 

内容(「BOOK」データベースより)

 

「お母さんの育て方が悪い」「問題のある子」と誤解しないで。ぐずり、チック、泣きわめき、かむ、おもらし、くせ、わがまま、登園・登校をいやがる…「なぜ?」と理解に苦しむこどもの行動にはかならず理由があります。NHKラジオ「子どもの心相談」アドバイザーが贈る16編。

単行本: 179ページ出版社: ジャパンマシニスト社 (2004/07)

発売日: 2004/07

 目次

小さな心理室から

「チック」がはじまったとき

登園を嫌がるこども

三歳になるまでに…

幼いこどもの理解力

深く疲れたこども

いじめ

こどもを叩く親たち

登校拒否をしたこどもたちの10年後

先生がいじめる

学校のトイレが使えない

「学校に行かない」といえないこどもたち

それでも続く学校離れ

こどもが途方にくれたとき

こどもの発言に直面した先生たち

こどもが信頼感を抱くとき

   商品の概要に戻る

切実な問題

子持ちのものにとっては子供の成長は何より気がかりなもの。特に自分の子供時代とはいろんな環境が変わっていることが感じられ、どうしてよいかわからなくなることもよくあります。この本にはどうしたらよい、とか、こうしなさいと言った押し付けがましさはない様に思います。自分の子供だけではない、他にも似たような悩みを持っている人がいるんだな、と思いながら自分の現状と照らし合わせるような読み方をすることもできる。一つ一つの話も短いので今読みたいところを拾い読みしても。指導書ではないので具体的な方法は望めないかもしれませんが、著者のスタンスは十分に伝わってきます。

私はこの本で救われました

乳幼児の「問題行動」についての本です。

しかし…私はいつの間にか私の中で泣きじゃくっていた小さかった頃の私自身について理解してやることができました。

あぁそうだったんだと

すとん…と…

そうか…

わかって欲しかっただけだったのね…

言葉が見つからなかっただけだったのね…

がんばってがんばって…もうがんばれなくなっていたのね…

と…読んで良かったです。息子のことも理解できるようになりました。

7:34 2016/01/29

 

登園しぶり 登校しぶり 単行本  – 2009/5  内田 良子 (著)

内容(「BOOK」データベースより)

 

「今、休みを認めたら休みぐせがついて、将来不登校になりますよ。泣いても、わめいてもいいから連れて来てください」と言う幼稚園や保育園の先生が多く、親を不安にさせる。ほんとうにそうなのだろうか。その疑問に答えるために、本書は書かれた。「登園しぶり」をするときの、幼い子の心とからだの動揺を幼稚園と保育園に分けて書いてある。また、小学校以降の不登校の実態も書く。

 

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

 

内田/良子

1942年生まれ。心理カウンセラー。子ども相談室「モモの部屋」主宰。1973年より東京都内数ヶ所の保健所および保健福祉センターで、心理相談員として乳幼児の子育て相談にたずさわっている。1973年~2000年まで、佼成病院心理室勤務。NHKラジオの電話相談「子どもの心相談」アドバイザーとして活躍中。「モモの部屋」では登校拒否・不登校・ひきこもりなどのグループ相談会を開いている。全国各地にある登校拒否を考える会・市民の会・教職員の学習会・子育て支援の育児サークルで講演会や相談会を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

単行本: 211ページ出版社: ジャパンマシニスト社 (2009/05)

発売日: 2009/05

 目次

1 幼稚園に行きしぶるとき(早すぎる入園「泣く」ということ ほか)

2 保育園に行きしぶるとき(親から離れられない子保育園で声が出ない ほか)

3 不登校が心配なとき(学校に行かれなくなる理由「いじめ」からのがれるために ほか)

4 将来を不安に思うとき(休んだ後の生活子どもが求めていること ほか)

   商品の概要に戻る

う~ん

子どもの将来を考えたとき、本当にそんな考え方でいいのかとても疑問に感じました。登校圧力をゼロにしたらどんどん怠けてしまうような気がします。著者の言いたいことはわかりますが私には受け入れられない内容でした。

7:36 2016/01/29  


内田良子

内田 良子(うちだ りょうこ、1942年 - )は、日本の心理カウンセラー。立教大学非常勤講師。主に児童・生徒の不登校問題を対象とする。

目次  [非表示]

1 略歴

2 著書 2.1 論文

 

3 参考文献

略歴[編集]

1942年、韓国慶尚南道生まれ。東京女子大学を卒業後、1973年より、東京都内の複数の保健所、及び佼成病院小児科で心理相談員を務める。NHKラジオ第一電話相談「子どもの心相談」を長年担当中。1998年、子ども相談室「モモの部屋」を設立。著書[編集]

『こどもをめぐる最近の状況-いじめ・不登校・ひきこもりを中心に-』(練馬区総務部人権・男女共同参画課、2004年)

『カウンセラー良子さんの子育てはなぞとき』(ジャパンマシニスト、2004年)

『カウンセラー良子さんの幼い子のくらしとこころQ&A』(ジャパンマシニスト、2005年)

『登園しぶり 登校しぶり』(ジャパンマシニスト、2009年)

 

論文[編集]CiNii>内田良子

参考文献[編集]

『登園しぶり 登校しぶり』(ジャパンマシニスト、2009年)

7:29 2016/01/29

親子に寄り添う癒やしの声心理カウンセラー・子ども相談室「モモの部屋」主宰

 内田良子

7:25 2016/01/29

 





2016年1月29日 (金)

この例のようにデンマークと言う国では国民の意思が政治に直接反映するシステムが出来上がっています。「国家運営」に国民1人一人が参加しているという実感が持てる国になっています。こうした意識の形成に学校教育が大きな役割を果たしています。166・第9章 教育の目標は「国家運営」に参加する国民をつくること・平成28年1月29日・

引用


引用下條村 自治体はこうやって運営する 河村市長も同意? 1/2 

https://www.youtube.com/watch?v=z8PwWydCDMQ

11:15 2016/01/29

引用河村たかし 名古屋市長 2010.4.14

https://www.youtube.com/watch?v=0AqrDtHdLh0

15:34 2016/01/29 


河村たかし名古屋市長報道番組出演3/3

https://www.youtube.com/watch?v=GsBz8t6BArs

15:13 2016/01/29

みちのりホールディングス・松本順・路線バス運賃値下げ・混乗・混載・バス・みちのりホールディングス|メッセージ公共交通ネットワークの最適化 地域の観光産業への参画と貢献 環境適応型の新しい交通システムの確立 公共交通ネットワークの最適化

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/post-1850.html

16:09 2016/02/05

 

第10章・日本はデンマークから学ぶものがあるか・平成28年2月4日

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/2824-95e9.html

15:13 2016/02/04

2016年の内外情勢を展望する~東京財団研究員討論会(国内問題)

https://www.youtube.com/watch?v=mYjNsIZ7-ik&utm_source=mailmaga_20160204&utm_medium=email

14:59 2016/02/04

 

ほめることで、すべてが好転するという成果があらわれたことを、同志社大学・政策学部教授の太田肇教授に共同研究して頂いていますが、「ほめ達!」理論もきちんと、後付けで証明されているのです。見習おう。  GDP4%の日本農業は自動車産業を超える (講談社+α新書) 新書 –

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/02/gdp4-5e99.html

17:52 2016/02/03


第9章 教育の目標は「国家運営」に参加する国民をつくること・平成28年1月29日・


・1・エネルギー自給政策に国民が参加している・165頁・

2007年1月現在、デンマークには5267基、314kWの風量区発電設備が稼働しています。全電力に占める風力発電の占める割合は2007年1月においては35・9%となっています(年間平均約19%)。この314万kWの風量に発電によって、年間約230万トンの石炭を節約し、一方では532万㌧の二酸化酸素削減を実現しています。

デンマークが国際社会に約束した、1990年から2010年における二酸化炭素削減量は年間ベースで約1200万㌧ですが、このうち約半分を風力発電によって削減しているのです。この風力発電の所有者の約85%は個人、または個人の出資によって設置したものです。


最近、議会や風力発電業界では2025年に向け、電力消費量の50%を風力発電によって賄うというエネルギー戦略が検討されています。このような風力発電の成長の背景にあるのは、与論の支持です。最近の世論調査によるとデンマーク人の80%は「風力発電をもっと増やすべきだ」と答え、80%以上の人たちは風力発電の電力料金が割高になっても払うと答えています。165・


166頁・この例のようにデンマークと言う国では国民の意思が政治に直接反映するシステムが出来上がっています。「国家運営」に国民1人一人が参加しているという実感が持てる国になっています。こうした意識の形成に学校教育が大きな役割を果たしています。166・


・2・環境教育の目標は行動する市民を育成すること・166頁・


・2・環境教育の目標は行動する市民を育成すること・166頁・

デンマークのある小学校の6年生は環境教育の課題で「高速道路の建設に関する賛否」というテーマを取り上げました。なぜ小学6年生の環境教育で「高速道路の建設問題」を取り上げたのか、その理由は高速道路の敷設によってその場所で生殖をしていた動植物の生地を奪うという自然の破壊行為と言うマイナス面と、高速道路ができた場合における、物流のスピードアップによる地域や産業の活性化というプラスの面を考えるためだと説明しています。166・


167頁・

デンマークの選挙権および被選挙権は18歳からですが、12歳頃からこのような国家運営の根本となる施策への自己の意見を確立するための準備が始まっているのです。そして18歳になった時、選挙を通し国政に参加する市民としての条件を育成しているのです。

デンマークが環境先進国とよばれるまでに至った過程には、学校における環境教育が重要な役割を果たしています。デンマークにおける児童の環境教育の目標は、環境教育を通し、児童が大人になった時に「環境破壊、資源の分配と利用、人口増加、動植物の絶滅問題に対し、行動力のある市民となって建国に当たる」こととされています。167・


168頁・

これはデンマークの環境教育の目標に書かれている言葉です。

この「環境教育の目標」が設定された背景には、1992年、ブラジルのリオデジャネイロで開催された環境サミットで提案された「アジェンダ21」がありました。地球環境保全のために「地球的規模で考え、地域で行動する」ことを人類の課題として提起したこととに呼応してデンマーク学校では「緑の旗」運動が始まります。

1993年9月、デンマークのシェーランド島グラードサックス町のモークホイ中学の9年生が、「環境に負担をかけない学校づくり」と言う運動を始めます。この運動の目標は、子供が環境とその保全問題に自ら取り組むことで「自然界との触れ合いの喜びと自然を守る知恵を身につけること」とされ、その後「緑の旗」と名づけられた運動となっていきます。168・


169頁・学校で消費する水や電気を節約し、廃棄物を削減し、学童として地球温暖化への協力を目標に掲げた「緑の旗」の運動は、その後、イギリス、オランダ、フランス、スペインなど各国に広がっていきます。そして「エコ・スクール」と呼ばれる国際名称になり現在、ヨーロッパを中心に32ヵ国に広がっています。

欧州諸国でエコ・スクールの登録学校は4000校に達しています。デンマークでは、2006年現在、全国約1600校ある小中学校のうち、エコ・スクール登録数は210校、「緑の旗」を取得した学校数は188校に達しています。

この「緑の旗」運動が、その後の欧州連合諸国の二酸化炭素の削減につながったと言ったら、大げさに聞こえるかもしれませんが、多大な影響を与えたいと私は考えています。

・3・日本の学校教育は解決策を考えさせない・

169頁・平成28年1月29日・


日本の子供たちも「地球温暖化問題」に関し、ある程度の知識や情報を学校教育の中で得ていると思います。しかし、「子供たちの活動によって、地域や国の政策に影響を及ぼすことはほとんどないと思います。なぜなら、日本の学校教育の目標がそこにはないからです。

日本の教育の目的は相変わらず「最終的には大学受験」にあるように感じます。地球の温暖化問題を知っていても、そのための学習の時間、体験の時間、解決のための実際的な行動を子供たちが学校の時間の中で費やすことを、親も学校関係者も教育委員会も文部科学省もおそらく嫌っているのだと思います。169・


170頁・知識は身につけるけれど、行動力は持たない、あるいは持たせない、政治に口を出さず、自分たちの国づくりに参加できない傾向を持つ子供たちが学校教育を通して育成されているのではないでしょうか。


・4・まだ、「国定教科書」が生きている国・170頁・平成28年1月29日・

この背景には日本の教育制度の伝統があります。日本における「学校令」が公布されたのは明治19年(1886年)4月、そして17年後の明治36年(1903年)4月には、「小学校国定教科書制度」が発布されました。現在、日本では文部科学省による教科書検定制度が機能しており、子供たちが学校で使っている「検定教科書」も「国定教科書」であると言えるでしょう。

2007年、沖縄の集団自決を教科書から削除させ、沖縄県を含む多くの人々から「教科書から真実を学べない」と言う批判が巻き起こりました。なぜ、文部科学省の教科書検定官が真実を隠して、それを教科書に載せて国民に教えることを強制するのでしょうか。なぜ、現場の教師たちにその地域の実情にマッチした内容を自主的な研究によって開発する責任を持たせないのでしょうか。

北は北海道から南は沖縄までの子供たちに教える内容を「国定教科書」で維持しているということは、日本の次世代を選ぶべき将来をときどきの政府機関が決めてしまうと考えられないでしょうか。170・


171頁・「国定教科書」によって教育を受けた子供たちが、入学試験を繰り返し、その後社会人となって国家を引き継いでいるのです。こうして自律性が確立できない国民が育成されているように見えます。ここまで

5・新しいものを生むには現状の否定が必要・


171頁・平成28年1月30日・


たしかに「国が認めた教科書」で教育が成り立つと、教える側も教えられるものも「国家が認定したもの」と言う「安心感」が存在すると思います。しかし、一方で決められた教科書が無いことは、「何を教えたらいいかわからない」「何を知るべきか」問う「不安」につながるものですが、それが活力ある教育現場を生み出す原動力になると思います。


デンマークは医療や家具などのデザインの国としても知られています。新たなデザインを生み出すためには、現状を「否定」することから始まると言われている通り、新しいものや仕組みをつくりだすためには、既成の考え方や仕組みの「肯定」からスタートするのではなく、「否定」から出発するスタンスが重要だと思います。


デンマークの子供たちが始めた「緑の旗」運動は、明治36年4月に導入した「国定教科書」制度を現在においてもなお引き継いでいる日本の文科省には当面導入できないでしょう。171・


172頁・かりに、この活力が学校にとっても日本の国家にとっても大事な意味があることを理解しても、未知の分野でマニュアルがない活動に対し、関係者の多くはその導入を決断することはないと思うからです。

ここまで次10章へ平成28年1月30日

第10章・借金の残さないデンマーク・ツケを残す日本・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-cced.html

6:22 2016/01/30



2016年1月28日 (木)第7章 福祉制度をつくり出したデンマーク・福祉を考えなかった日本・平成28年1月28日 木曜日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/7-28128-deb6.html

11:09 2016/01/28

 

2016年1月28日 (木)行政官僚と産業界との癒着は封建制度時代から引き継がれている国のかたちと・・・・・デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本–2008・2 ケンジステファンスズキ (著)

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-e7ed.html

8:51 2016/01/28 

・2・地方自治無くして民主主義国家はあり得ない・84頁・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/post-46fe.html

10:11 2016/01/27

3年前に自然養鶏を始めた・・・らの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/2015129-80-c9dc.html

8:40 2016/01/27 

国家公務員の給与とボーナスが2年連続で引き上げられた。安倍晋三内閣は12月4日に、2015年度の国家公務員の月給を0.36%、年間の期末・勤勉手当(ボーナス)を0.1カ月分それぞれ引き上げることを閣議決定したのだ。年収にすると0.9%の増になる。4月に遡って支給されるため、1月に調整額として支払われることになる。まさに安倍首相からの“お年玉”だ。

・・ 会社経営の99.9%はトップで決まる PRESIDENT 2015年3月16日号 山田清機=構成 的野弘路=撮影 会社というものは機械の部品を交換するように「悪い仕組み」を「いい仕組み」に取り換えればその瞬間からうまく動きだすような、単純なものではない。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-943.html

8:11 2016/01/27 

なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか・第4章 デンマーク人が国を愛する心の原風景・平成28年1月26日・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/4-28126-6e43.html 

16:46 2016/01/26

なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることに成功したのか どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか 単行本 – 2008・2 ケンジステファンスズキ (著) 5つ星のうち 4.4 12件のカスタマーレビュー

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/20082-5-44-12-3881.html

9:36 2016/01/26 

2016年1月23日 (土)第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常 著書に『ドイツの憂鬱』、『新生ドイツの挑戦』(丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』、『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『びっくり先進国ドイツ』『顔のない男・東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(以上、新潮社)など。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/27314-5f56.html

14:54 2016/01/23 


2016年1月23日 (土)

第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常 著書に『ドイツの憂鬱』、『新生ドイツの挑戦』(丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』、『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『びっくり先進国ドイツ』『顔のない男・東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(以上、新潮社)など。


引用


引用下條村 自治体はこうやって運営する 河村市長も同意? 1/2 

effectmangt   effectmangt

https://www.youtube.com/watch?v=z8PwWydCDMQ

11:15 2016/01/29


ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか (青春新書インテリジェンス) 新書  – 2015 8 4 熊谷 徹   (著) 内容紹介

有給休暇30日超で、その消化率100%、夏休みは最低2週間…なのに、仕事の生産性は日本の1.5倍の秘密とは!ドイツ在住25年のジャーナリストが、ドイツ流「効率のいい」働き方を大公開!  

内容(「BOOK」データベースより) 

有休消化率100%、夏休みは2週間以上…なのに、仕事の成果は日本の1.5倍!ドイツ流「効率のいい」働き方の秘密。

新書: 192ページ出版社: 青春出版社 (2015/8/4)

言語: 日本語発売日: 2015/8/4

 目次

第1章 有休30日、消化率100%…でも仕事が回るドイツの働き方

第2章 休みが多いのにドイツ経済は絶好調!のなぜ?

第3章 日本の1.5倍!ドイツの高い労働生産性の秘密

第4章 アメリカ型資本主義は目指さない!ドイツの「社会的市場経済」

第5章 短い労働時間、高い生産性の一方で…ドイツ流の問題点

第6章 報われる働き方のために―日独“いいとこ取り”のススメ 

  商品の概要に戻る

労働者保護のための労働法制と様々な仕組み。これだけ徹底しながら、未曽有の好景気を続けているドイツは、本当に凄い!

本書で筆者が紹介しているドイツの労働者保護を徹底した労働法制と、それを実現するための様々な仕組みを目の当たりにしてしまうと、これだけの法制と仕組み作りに、よくぞ国民的合意が(というよりも、経済界の合意がといった方がいいかもしれないが)得られたものだと、本当に感心してしまう。  


まず、ドイツ人が1年に約150日休むのに対し、日本人の場合、土・日・祝日に実際の有給休暇取得日数8.6日を加えると約124日となり、その差は26日となる。ところが、第3章を見ると、残業時間を含めた1年間の労働時間を1日8時間で割ると、その差は44日に開き、日本では当たり前のように行われているサービス残業を含めると、その差はさらに開いてしまうのだ。日本の一見、それなりに整備された休暇や労働時間などの労働法制が、いかにお題目だけに終わっているかを示す典型的な例といっていいだろう。 

 さらに、ドイツの労働者は、こうした休暇や労働時間以外にも様々な形で法律による保護を受けており、しかもその法律の内容が骨抜きにされずに実行されているというのだから、ドイツの労働者保護政策のメニューの幅広さと手厚さは、日本の比ではない。  

私が本当に「ドイツは凄い!」と思うのは、これだけ労働者保護を徹底しながら、労働生産性は日本より高く、競争力の高い製品を作って、未曽有の好景気が続いて税収が増え、政府の借金を減らして財政も健全化しているという事実だ。今の日本とあまりにも違うこうした実態を見せ付けられると、素直にドイツを称賛せざるを得ない。 

 

ただ、筆者は、全ての物事には表と裏があるとし、高い労働生産性を維持するためにドイツが犠牲にしているものとして、派遣社員などの低賃金層の拡大(これは日本も同じ)、サービスの質の低さなども挙げており、社会保障が手厚い分、国民負担率が日本と比べて大きく、可処分所得が少ないことにも触れている。 

 筆者は最後に、日本人が真似すべきことと、真似すべきでないことを挙げている。真似すべきことの中には、政府や経済界の考え方が変わらないと無理なものもあるが、一企業や職場、労働者自身の意識改革で出来るものも挙げている。まずは、出来ることから、ドイツを見習っていくべきだと思う。 

思ったほど面白くない・・

ドイツの法制度の話ばかりで繰り返しの記述も多い。肝心の現在のドイツ人が具体的にどんな生活をしているのかが見えてこない。もっとドイツ人の生活スタイルを例をたくさん挙げて紹介してくれると良かったと思う。それにしても「連続2週間の有給休暇」の完全取得は素晴らしい。海外のどこに行ってもドイツ人の家族連れを見かけるし彼らの英語は極めて流暢(りゅうちょう)だ。ドイツ人の人生は豊かである。それに引き替え、日本人は・・

労働者保護のための労働法制と様々な仕組み。これだけ徹底しながら、未曽有の好景気を続けているドイツは、本当に凄い!  

本書で筆者が紹介しているドイツの労働者保護を徹底した労働法制と、それを実現するための様々な仕組みを目の当たりにしてしまうと、これだけの法制と仕組み作りに、よくぞ国民的合意が(というよりも、経済界の合意がといった方がいいかもしれないが)得られたものだと、本当に感心してしまう。  

まず、ドイツ人が1年に約150日休むのに対し、日本人の場合、土・日・祝日に実際の有給休暇取得日数8.6日を加えると約124日となり、その差は26日となる。ところが、第3章を見ると、残業時間を含めた1年間の労働時間を1日8時間で割ると、その差は44日に開き、日本では当たり前のように行われているサービス残業を含めると、その差はさらに開いてしまうのだ。日本の一見、それなりに整備された休暇や労働時間などの労働法制が、いかにお題目だけに終わっているかを示す典型的な例といっていいだろう。  

さらに、ドイツの労働者は、こうした休暇や労働時間以外にも様々な形で法律による保護を受けており、しかもその法律の内容が骨抜きにされずに実行されているというのだから、ドイツの労働者保護政策のメニューの幅広さと手厚さは、日本の比ではない。  

私が本当に「ドイツは凄い!」と思うのは、これだけ労働者保護を徹底しながら、労働生産性は日本より高く、競争力の高い製品を作って、未曽有の好景気が続いて税収が増え、政府の借金を減らして財政も健全化しているという事実だ。今の日本とあまりにも違うこうした実態を見せ付けられると、素直にドイツを称賛せざるを得ない。 

 ただ、筆者は、全ての物事には表と裏があるとし、高い労働生産性を維持するためにドイツが犠牲にしているものとして、派遣社員などの低賃金層の拡大(これは日本も同じ)、サービスの質の低さなども挙げており、社会保障が手厚い分、国民負担率が日本と比べて大きく、可処分所得が少ないことにも触れている。 

 

筆者は最後に、日本人が真似すべきことと、真似すべきでないことを挙げている。真似すべきことの中には、政府や経済界の考え方が変わらないと無理なものもあるが、一企業や職場、労働者自身の意識改革で出来るものも挙げている。まずは、出来ることから、ドイツを見習っていくべきだと思う。 

思ったほど面白くない・・

ドイツの法制度の話ばかりで繰り返しの記述も多い。肝心の現在のドイツ人が具体的にどんな生活をしているのかが見えてこない。もっとドイツ人の生活スタイルを例をたくさん挙げて紹介してくれると良かったと思う。それにしても「連続2週間の有給休暇」の完全取得は素晴らしい。海外のどこに行ってもドイツ人の家族連れを見かけるし彼らの英語は極めて流暢(りゅうちょう)だ。ドイツ人の人生は豊かである。それに引き替え、日本人は・・

未だにドイツを見習えという意見があるのは驚きです。

東西冷戦終了後ドイツ経済はいったん落ち込みました。その後立て直し現在は空前の好況にあるようです。

この好況の要因を、ドイツ人自身は「自分たちの勤勉性」や「ドイツの効率の良さ」と考えているようで、逆にギリシャなどの不況は「怠けているから、働かないから」などととらえているようです。だが本当にそうでしょうか?現在のドイツ好況の要因は、ユーロ制度導入後、域内で為替変動がなくなり、マルク高による為替差損が生じなくなったことによる、

域内輸出の増加と、相対的に安い賃金で労働することによる他地域の労働経済の破壊です。つまり何をしても儲かる状況になったのです。

決してドイツ人が勤勉だからでも、逆にギリシャ、スペイン、ポルトガル、イタリア人が怠け者だからでもありません。

多くのひとが、ドイツ人には「自己を肯定する」気質が存在する、と述べています。それは逆に言うと、物事がうまくいかなくても、

それは自分の能力不足などではなく、何か他に原因があるに決まっているのだ、と転嫁すると言うことです。

極端な例が、第二次世界大戦の戦争責任です。悪いのはナチスであり自分たちは全く悪くない、と開き直っています。

VWの例でも同様で、全貌が解明されたわけでもないのに、とあるドイツ人は「これはVWだけの例外的な問題だ」と言い切っています。

今後ユーロ崩壊も考慮しなくてはいけない状況になると思いますが、そのときに同じことが言えるのでしょうか。

ドイツ流の仕事の効率を上げる方法論をさらさらと書き綴った1冊。

筆者が元NHK記者なので語り口が不必要にベタベタしておらず、好感が持てる。年間150日休み、仕事の成果は日本の1.5倍なんて聞くとドイツがものすごい良い国であるかのように感じるが、実際には短所、課題もたくさんあり、今すぐドイツのような国家になれと主張しているわけでもない。ドイツと日本、それぞれの良いところ、悪いところを比較、分析した上でこうやって仕事の効率を上げよう、(ひいては)こうやって良い国家にしていこうと呼びかける。

膨大な国家債務、少子高齢化、競争力低下という長年日本が患っている病を考えるによい1冊。

日本人が参考にできる答えはこの本にはないです

ドイツの政策や働き方についての内容が多く、今すぐ日本人が真似できるようなことではありませんでした。

日本人の中に休むことが当たりまえになって、みんなでフォローしあう体制が整ってくれば本の内容に近づけると思います。

特に、ドイツでは商店も日曜日は休みなど、今の日本で享受している便利さを放棄できる人が増えないと社会がそうなりませんから。

本当に生産性が高い理由は何?

 

ドイツ人は休みは何よりも最優先する国民性は凄い!と理解したのだけれども、

休みが多い事と一人当たりのGDPが高い事の関連性の理由を、もうちょっと詳しく知りたかったなと。

 

「多く休む→家族や恋人との時間を大切にする→だから仕事の生産性が高い」

ならば、本当に大切なのは”身近な家族や恋人を思う気持ち”なのだろうか。

労働生産性向上の仕組みを解明した本

日本とドイツにおける労働生産性の違いを解明した本です。労働生産性は、「国の仕組みによる労働生産性の違い」「企業の仕組みによる労働生産性の違い」「働く人の労働生産性の違い」の観点から解明する必要があると思うのですが、国が6割、企業が3割、人が1割と「あなたが1年に150日休んでも仕事が回る」ための知恵や手法にはほとんど言及されていません。ただしくタイトルをつけるとすると、「ドイツではなぜ、1年に150日休んでも・・・」なんだと思います。タイトルと内容の不一致です。

効果的に資料を用いた読みやすい文章です

 

著者が元NHKの記者だということに納得。正確な資料を効果的に用いて述べられています。著者はドイツの労働生産性の高さについて、

1、政府が法律で管理していること

2、企業が残業代を支払わないために労働時間の短縮を促していること

3、1・2を達成できる管理職の社会的評価が高いこと

などを述べています。ドイツは労働生産性が高い反面、たとえば仕事中の一服なども厳密に労働時間から除かれるという話、面白いと思いました。

他の方のレビューでは「理由がわかりにくい」などという声がありましたが、全くそんなことは無いと思います。非常に簡潔で明確です。

日本人の勤勉性は好きだし、それが日本を支えてきたとも思います。ですが、今後の日本の更なる発展のためにも、労働生産性は上げなければいけません。そのために休暇が必要であれば、増やすべきでしょう。

ドイツは可処分所得が少ない?

 ドイツは税金等が多く可処分所得が少ないので物を買うときは価格にシビア、見る目が厳しい‥というような記述を見てえっ?と思った。なぜ労働時間少ないのに一人あたりGDPが多いのか(豊かなのか)、が知りたかったのに、そもそもの前提が崩れたような‥。

税金等が多くても適切につかわれていればその分国民に還元されるわけなので一概に税金多い=豊かではない、ということにはならないはずだが。

次の日から仕事が

ドイツと日本では、文化や習慣が違うが、見習うべき点が大いにあった。

自分の仕事ですぐに実践したくなるような内容満載だった。

11:27 2016/01/23


アデナウアー - 現代ドイツを創った政治家 (中公新書) 新書  – 2014/5/23板橋 拓己 (著)5つ星のうち 4.4  10件のカスタマーレビュー

 内容紹介

ヒトラー後の人心・国土とも荒廃したドイツを建て直し、米仏との協調、ユダヤ人との和解を推進。「国父」と呼ばれる保守政治家の生涯

内容(「BOOK」データベースより)

第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常に自国のナショナリズムを懐疑し、米仏などとの「西側結合」に邁進、ユダヤ人との「和解」にも挑んだ。「国父」と呼ばれる保守政治家の生涯。

新書: 240ページ

出版社: 中央公論新社 (2014/5/23)言語: 日本語発売日: 2014/5/23

 目次

序章 ドイツとアデナウアー―「西欧化」の推進者

第1章 「破局の時代」のなかで―第二帝政からナチ体制まで

第2章 占領と分断―第二次世界大戦後の四年間

第3章 アデナウアー外交の展開―「西側結合」の模索

第4章 「宰相民主主義」の時代―一九四九~六三年

終章 アデナウアー政治の遺産

   商品の概要に戻る

参考になった順

ドイツを「西欧」にし、欧州に平和をもたらした外交

 

第二次大戦まで戦火の絶えなかったヨーロッパは戦後、劇的に平和になった。これは西独初代首相であるコンラート・アデナウアーの「西欧化」の選択に依る所が大きい。本書はアデナウナーの生涯を追いつつ、その政策の歴史的意義を論じる。

 

中欧の大国・ドイツは第三帝国崩壊まで、フランスという仮想敵国を持ちつつ、東西を天秤にかけた外交を弄したり、中東欧を勢力圏化したりする「何をするかわからない大国」だった。これが欧州の国々に疑心暗鬼を生んでいた。極東の日本にすら「複雑怪奇」と言わしめるほどだから、周辺国、特に小国には脅威だったろう。戦後、アデナウナーは独仏和解を成し遂げ、自国を「英仏を基軸とする西欧国家の一員」とはっきり位置づけることで、西欧を裏切らない「西向くドイツ」になった。ドイツ外交の劇的な転換点だったと著者は評する。

 

なぜ大転換できたのか。もちろん、敗戦が一番の要因だが、アデナウナーの選択も大きかった。アデナウナーは戦間期、ケルン市長を務め、ライン川を挟んだ独仏の争いに否応なく巻き込まれてきた。ケルンを含むドイツのライン左岸域の取り扱い(ラインラント問題)は第一次大戦後、混乱を極めた。ドイツの復讐を恐れるフランスは、この地域を緩衝地帯、あわよくば勢力圏にしようとしたため、ドイツ軍を排除し、軍も進駐させた。住民の間にも独立やフランス併合の動きがあった。戦後もフランスはルール地方の工場を解体していた。このことから、アデナウナーは独仏国境を巡る遺恨と相互不信が続く限り、欧州に大戦の火種が残り続けることを実感した。

 

アデナウナー自身の個人史も非常に面白い。41歳の若さでドイツ第2の都市・ケルン市長に就き18年在任した。この間ラインラント問題の処理や戦間期の復興を支えたが、ナチス政権時に追放された。ドイツ敗戦後、ケルン市長に復帰するも英軍に罷免され、中央政界に活動の場を移す。重鎮地方政治家という顔と老練な交渉力で暫定政府の代表になり、主権回復後には西独首相を務める。

 

本書の実に3分の2が70歳以後の話。アデナウナーは「会議の最後まで座っていること」と政治で成功する秘訣を語る。交渉で言いたいだけ言わせた後に自説でまとめるのがアデナウナー流交渉だ。彼の人生もその秘訣を地で行く。第三帝国時代はヴァイマル政府の要人が次々と殺される中で用心深く逃げ切り、80歳を過ぎても老醜のごとくに政権にしがみついた。87歳まで首相を務めたからド・ゴールと独仏の歴史的和解にこぎつけた。ちなみにヒトラーはもちろん、ヴァイマル期に活躍したシュトレーゼマンやパーペン、シュライヒャーよりアデナウナーは年長だった。会議に限らず「最後まで生きてこそ実現できる」というのがアデナウナー流政治術なのだろう。

 

簡便にまとまった評伝ながら、「米英仏との西側連合への参加」という歴史的判断の意義を、分かりやすい解説で示している。また、複雑な欧州政治への知識がないとわかりにくいためか、和書であまり読めないラインラント問題や西独建国の過程も、アデナウアーの視点で整理されている。ほかにもプロイセンとドイツの複雑な国家関係、ヴァイマル期でもなお曖昧だった「ドイツ」の国家アイデンティティ、戦後の「フランス派」「大西洋派」の外交路線対立など、本書で明瞭になったことは多い。欲を言えば、ケルン市長時代のベルリンとの関わりや、首相時代のドイツの内政についてもう少し読みたかったが、望み過ぎだろう。単なる知識ではなく、欧州政治を読む新たな視点を与えてくれる優れた本だ。

努めて客観的に評価しようとする姿勢

 とかくこの手の本は、極端な姿勢のものが多いが、この本は、アデナウアーを努めて客観的に評価しようとしている姿勢が滲み出ている。著者のことはよく知らないが、非常に誠実且つ良心的な学者だという印象をもった。

 

著者の関心は、アデナウアーという個人を深く追究することにはなく、近代から現代に至るドイツの対外政策、方針の変化にあり、そこにアデナウアー外交と称されるものが、どの様な位置付けを占めるのかということを、改めて検討してみることにある。それぞれの時期に於けるアデナウアーの動向も簡単に触れられてはいるが、アデナウアー個人を識りたいという人には向かないかも知れない。

 個人的には期待していた内容ではなかったが、近現代史に関しては、昨今、とかく短絡的且つ独善的な歴史観が蔓延って来ている(一般だけではなく学者の中にも見受けられる)中で、著者の様な学者がまだいるのだということを知れただけでも良かったと感じている。

敗戦国ドイツの復興を成し遂げた政治家・アデナウアーに学ぶ

『アデナウアー――現代ドイツを創った政治家』(板橋拓己著、中公新書)は、政治家ならびに政治に関心・懸念を抱いている人たちにとって、3つの理由で必読の書である。 

第1に、名はともかく、その事績についてはあまり知られていないアデナウアーという政治家がいかに考え、いかに行動したかを知ることができるからである。第2に、ナチ政権に睨まれ政界を追われたアデナウアーがどう耐え忍び、どのようにして復帰したかが、逆境脱出の一つのモデル・ケースたり得ているからである。第3に、第二次世界大戦の敗戦国であり、ホロコーストという大罪を犯したドイツの復興を成し遂げた彼のリーダーシップが、同じ敗戦国であり、周辺国家に多大な迷惑をかけた日本の参考になるからだ。

 「1933年、ドイツは、43歳の若くて威勢はよいが、いささか神経質な一人の男の手に委ねられた。その男が統治した12年間で、ドイツは大戦に突き進み、世界を惨禍に巻き込みながら、自らも破滅した。1949年、大戦で廃墟と化し、占領と分断を経たドイツの運命は、今度は73歳の『老人』に託された。その男が統治した14年間で、ドイツの西半分は復興し、まがりなりにも自由民主主義体制を整え、かつての敵国とも緊密に結ばれた。この二人の『宰相』の対比は、ドイツでしばしば語られるものである。前者はもちろん、ナチ党党首にして第三帝国の指導者アドルフ・ヒトラー(1889~1945)、そして後者が、本書の主人公であるドイツ連邦共和国(西ドイツ)初代首相コンラート・アデナウアー(1876~1967)である」。本書は、格調あるこのような文章で始まる。

 

「当初は敗戦国として主権を奪われていた西ドイツは、アデナウアーの首相在任中に、『経済の奇跡』を起こし、『繁栄』を享受するまでにいたり、さらに国際社会にも復帰することができた。・・・きわめて乱暴に言えば、戦後日本における吉田茂、鳩山一郎、岸信介、池田勇人らの役回りをすべて担ったような存在なのである」。アデナウアーは日本の首相4人分の仕事をこなしたというのだ。

 「アデナウアー時代は近現代ドイツ史における大きな転換点をなしており、その遺産は現在の統一ドイツをも規定している。・・・この転換や基盤創出の意味内容を一言で表すならば、それはドイツの『西欧化』である。この場合の『西欧』とは、イギリスやフランスのような現実のある特定の国を指すのではなく、一つの価値共同体としての『西欧』である」。著者の「一言で表す」方法が、我々の理解を助けてくれる。

 

この「西欧化」は、●内政における自由民主主義体制の定着と、●外交における「西側選択」――の2つによって成り立っている。「アデナウアーは、東西冷戦という国際情勢を背景に、国内のさまざまな異論を排して、『西欧』を決して裏切らない『西を向き続けるドイツ』を築き上げたのである。歴史家クラウス・ヒルデブラントが言うように、これは『ドイツ外交のまったく新しい伝統』であった」。外交の重要性を熟知していたアデナウアーは、全く新しい外交スタイルを生み出したのである。

 「重要なのは、アデナウアー時代の西ドイツが選択した国是、すなわち内政における基本法体制と、外交における西側路線は、1990年以降の統一ドイツにも引き継がれたことである」。基本方針を断乎として堅持したアデナウアーなかりせば、後のドイツ統一は違う形になっていたかもしれない。


 「アデナウアーは、物質主義と権力崇拝の蔓延が行きつく果てとして、ナチズムとスターリニズムを同一の範疇に位置づけたのである。こうした敵に対し、アデナウアーが守ろうとするのが、個人の尊厳と自由である。『個人の人格は、実存および序列において国家に先行する』。国家とは、民族などにではなく、個人に奉仕すべきものなのである」。アデナウアーのこの基本理念を、日本の政治家たちは熟読玩味してほしい。 

「1951年9月27日、アデナウアーは連邦議会で、のちに『歴史的』と形容される演説を行った。西ドイツ首相が、『ドイツ民族の名において』犯された『言語を絶する犯罪』を認め、反ユダヤ主義的煽動に対しては刑事訴追で厳しく闘うという保証と、ユダヤ人に対する『道徳的・物質的な補償』を約束したのである」。このアデナウアー演説が、ドイツの国際的な信用回復への重要な一歩となったのである。

 

アデナウアーが首相を辞任するのは87歳の時であり、東西ドイツが遂に統一を実現するのは、アデナウアーが91歳で死去してから20年余り後の1990年10月3日のことであった。

初めての人でも読みやすい

 アデナウアーについて名前しか知らない程度で本書を手に取りました。購入のきっかけは第二次世界大戦後のドイツの政治経済を勉強したかったこと。そのためには、まさにこの時期に西ドイツを率いたアデナウアーの本が一番いいのではないかと思い購入しましたが、期待は裏切りませんでした。

 全般的に初心者にも読みやすく、アデナウアーの話だけでなく、敗戦後のドイツそのものの激動について興味深く読みました。

しかし本書を読む限りにおいてはアデナウアーという人はかなり独善的に感じました。ドイツに自由民主主義を定着させるという目標のために、議会民主主義は全然顧みなかったという、ある意味矛盾を抱えていて、しかし言い換えれば原理主義者ではなく、あくまで現実を見ながら妥協や取引を通じて自分の考える方向性を実現する、ということで政治家としては極めて有能だったのだろうなという印象は受けました。1つ不思議だったのは、ヒトラーという独裁者を経験したにもかかわらず、ドイツ人はアデナウアーという別の意味で独裁的な人物をトップに選んだこと。ただし本書にも書かれているようにドイツ人は経済復興に最大の関心を持ち政治はお任せ、という状況だったのもあるでしょうし、何より復興にはある程度強権的なリーダーがいなければ立ち行かない、ということで、まさに戦後のドイツ復興になくてはならない人物だったという印象を持ちました。

あまりよく知られていない人物であるのでとても楽しく読み切れた 戦後の西ドイツを牽引した政治家、アデナウアーについて、その生涯を概観している。日本では、あまりよく知られていない人物であるので、とても楽しく読み切れた。

戦前は、ケルン市長を長く勤め、ケルンの君主と呼ばれていたこと、

徹底したソビエト嫌いで、アメリカやフランスとの関係強化に努めたこと、

ナチスのユダヤ人迫害を公に謝罪して、イスラエルとの関係改善を実現したことなど。いずれも、日本の戦後の歩みと対比させてみると、色々と考えさせる内容が多かった。戦後ドイツを決定づけた政治家 

日本以上に困難な戦後ドイツを指導した、「真の保守主義者」。強固な信念と道徳律を備えて、隣国フランスはもとより、米英ソと渡り合って、EECの中心となっていくリーダー像を羨ましく感じた。困難なユダヤ人たちへの贖罪も国家レベルで果たした指導力に感服。

チンケな日本の「保守政治家」にうんざりするわれわれに、こういう人物がいたのかと教えてくれる。

ドイツ復興の立役者の業績がわかります。

 第二次世界大戦で敗戦国になったドイツを立て直した偉大な政治家の生涯がわかります。

アデナウアーとブラントとヴァイツゼッカー

 平成26年10月21日若干追記。 「第2次大戦後の償いや歴史認識をめぐって、中国が優等生のドイツと落第生の日本という宣伝を世界中で繰り広げている。そう単純じゃあないよと言い返したくもなる・・・(吉岡桂子・編集委員、8月3日づけ朝日の書評)。」

戦後西ドイツの外交を決定づけたのは、アデナウアーという個人に負う面もあるが、より基本には、ドイツの力ではどうにもできない米ソという巨大国家に挟まれたからだ。これが決定的であった。そうでなかったならば、アデナウアーの出番はなかったろうし、多少なりとも旧ナチの掃除はできなかったろう。

もう一つの重要な事実は、東西冷戦の本場はアジアではなく、欧州にあったこと。それもその中心はドイツ、しかも西ドイツをどうするかという点に集約したからである。というのは、西ドイツが強力な国家になるからだ。

 東西ドイツを統一し、中立ドイツにするか。または統一せず、この西ドイツを西側に組み込むかどうか。これは東西冷戦において、大きな問題であった。ソ連は西ドイツがアメリカ陣営に組み込まれるのをおそれた。野球でいえば、長嶋茂雄、王貞治、稲尾、江川、」ダルビッシュ、田中将大などをみな、巨人(アメリカ側)がとるか阪神(ソ連側)がとるか、といった大問題だったからだ。

アメリカは巨大なソ連に直面し、なりふりかまわず、なりふりかまわずということはドイツの過去はどうでもいいという意味だが、西ドイツを強力な助っ人として再軍備し、この強力な西ドイツという国家を西欧陣営に取り込み、ソ連に対峙した。

アデナウアーの時代西ドイツ国民のわずか1/4が親西欧で対西欧同盟を支持していた。他の者つまり3/4はアメリカなにするものぞ、西ドイツひとりわが道を行くというな強い自負心をもっていた。そのため、アメリカなど西側諸国は西ドイツをNATOに組み入れるため、日本人よりはるかに自負心が高く横柄な西ドイツ国民を、高価な値段で買いつけねばならなかった。ドイツが反省しただの、まだ反省してないとか、ドイツ国防軍の責任など、に関わっておられなかった。

西ドイツとしては、ドイツ国民一般は悪くない、国防軍はナチとは別、あの戦争はドイツの自衛のための戦争だったというウソを通す下地ができたわけだ。(木佐芳男著、戦争責任とは何か、中公新書を参照されたい。)

西ドイツは反省もろくにしないのに、真摯に反省したとかいわれる。日本の場合の韓国・朝鮮人慰安婦と違い、ドイツが強制したスラブ人慰安婦がいたし、スラブ人を強制労働に動員したのだが、その問題は語られず、そんなこと存在しなかったということになった。

 日本はこれほど反省し謝罪しているのに、していないというウソや、朝鮮の女性が慰安婦として強制されたとウソなどが流布されている。

実際戦後の西ドイツと日本の社会を比較してみればすぐわかることだが、つまりそれぞれどういう雰囲気だったかを調べればわかることだが、日本には罪悪感と戦争嫌悪の感情があふれていた。しかし西ドイツの場合はそれほどでもなかった。それよりドイツはアメリカ何するものぞという気持ちとともに、なにより日本と決定的に違うのは、ソ連という巨大な存在に平和主義とか非武装主義などで対抗しようとはさらさら思わなかった。(日本のように非武装・中立主義などはほとんどなかった。それなのに日本は反省していない、ドイツは反省したなどと言われる。)

もちろん、アデナウアーは反ナチであり、戦時中「わたしは自分がドイツ人であることがたまらなく恥ずかしかった」と言っている。このアデナウアーさえ、「ナチ体制についてドイツ人の集団としての罪を公には否定し、過去の忘却と批判する声もある(吉岡桂子の書評)」が、ヒトラーの命令にしたがった国防軍の将軍将校たちが、新しい西ドイツ国防軍を再建し、その中軸をなした。アデナウアーはこれをNATOに組み入れた。これは彼の功績の一つだ。しかし、それ以外の選択はなかっただろう。というのは、NATOから独立した西ドイツ軍など、アメリカが許すはずはなく、またそのような西ドイツ軍では巨大なソ連軍に対処できなかったからだ。

 ドイツはいまはおとなしくしているが、将来は不明ではなかろうか。しかし、「ナチの官僚のほとんどが西ドイツの官僚組織をつくり、反省などしていない(猪木正道、中央公論昭和38年10月号趣旨)。林健太郎は西ドイツ留学中ドイツの出版社から「ドイツは悪くないという本を書いてくれ」と依頼があったという(同誌同号)。これが実情だったのに、ドイツは反省、日本は反省しない、などという大嘘が通り始めた。

ウィリー・ブラントは反ナチ抵抗運動の英雄である。ドイツで抵抗し、ノールウエイに逃れて抵抗し、ノールウエイにドイツ軍がやってくると、中立国スエーデンに逃れて抵抗した。しかし、彼ほどの人物も、ユダヤ人問題については謝罪しているが、ドイツがしかけたあの戦争や東欧ソ連での野蛮行為には沈黙している。それを持ちだしていたら、ドイツ人は怒り狂い、彼は滅多打ちにされ、彼の社会民主党も政権をとれなかったろう。

 あるポーランド人は、「ブラントはユダヤ人犠牲者の碑のまえに頭をたれただけだ。ワルシャワ蜂起にはユダヤ人の蜂起のほかに、もう一つ、ポーランド人自身による昭和19年の蜂起がある。労働力として強制徴用されたポーランド人への補償は一人当たり150ドル(約15,000円)にすぎない」と言っている。

 この昭和19年の蜂起が失敗に終わり、(よく知られたことだが、ソ連軍はワルシャワの救助に向かうどころか、その手前で進撃を中止し、ワルシャワ蜂起が終わったあと、進撃を再開した。)この失敗のあと、ワルシャワからポーランド人は追放され、労働量不足に悩むドイツへ労働力として強制的に送られる。この強制移送のさいドイツ兵が道端に歩哨にたち、気にいった女性を勝手に列のそとにつまみ出した。映画「戦場のピアニスト」はこのワルシャワ蜂起のあと、空っぽになったワルシャワ市内に隠れ残ったユダヤ人ピアニストの話だ。ユダヤ人もその移送に加わることなどできない。ユダヤ人とわかればすぐ殺されるか、収容所送りだからだ。

東欧やロシア人は慰安婦のみならず、ドイツで不足する労働力を補うため強制的にドイツへ連れて行かれ、またドイツ兵不足を補充するため、兵役を強制された。たとえばノルマンディー上陸作戦のとき、連合軍が捕虜にしたドイツ兵のなかにはこうした東欧からの「スラブ人ドイツ兵士」もたくさんいた。

そればかりではない。ポーランドにしてもチェコスロヴァキアにしても、終戦時撤退するドイツ人への残虐行為についてドイツに謝罪させられている。日本は中国や朝鮮・韓国からこの点につき、謝罪要求さえしていない。それなのに・・・。

 東欧諸国は経済発展のため、またソ連(ロシア)からの安全保障のため、ドイツの傲慢な要求を飲まされた。

ヴァイツゼッカーは日本では、いや世界でも、ほめそやされている。この男こそドイツ的偽善の典型だ。この男のいうことを聞くと、まるでドイツ国防軍は自尊独立、ヒトラーの命令を聞かず、ドイツ的紳士の集団かのごとくひびく。大嘘だ。彼の父親はナチ外務省の外務次官として活躍した人間だ。(ドイツ人ではないが、ナチに併合された、同じドイツ語民族のオーストリア人のワルトハイムは、戦後自己の経歴を隠して、国連事務総長にまでなっている。)

 昭和60年5月のヴァイツゼッカーの有名になった演説は、結局、ドイツ人は立派な民族だ、ドイツ人もナチの被害者だ、戦後はソ連の被害者だ・・・といっているにすぎない。これはドイツロマン主義に依拠している。ドイツロマン主義は遅れた国民の慰めである。(プレスナー著、ドイツロマン主義とナチズム、講談社学術文庫を参照されたい。西は同書にもコメントを送っています。よろしければ、お読みいただきたい。)

戦時中の日本にドイツ人やフランス人がいたが、「ドイツは同盟国でありながら、ドイツ人は傲慢で日本人に嫌われ、敵国人たるフランス人のほうが人気があった(ベン・アミ・シロニー著、 Wartime Japan, 古葉秀訳、五月書房。)」ベン・アミ・シロニーは有名な日本史家。

評伝としては物足りないが・・・ 

いっそ本書のタイトルを「西側結合」とし、その中心人物としてアデナウアーを論じたほうが

作品の完成度も上がり、また著者の問題意識にも沿うものとなったのではないだろうか?

 鋭い分析や目新しい視点が随所に見られて勉強にはなったのだが、評伝としては中途半端な印象が拭えない。

面白い評伝の必要条件の一つは、対象人物の行動や発言に共感できることである。といって、ひたすら対象者を褒めちぎるだけの「聖人伝」では興醒めしてしまうのだが。

本書にはそれが足りない。というのは、アデナウアーに寄り添うというよりも、ドイツ政治の文脈において彼を冷徹に分析するというのが著者の視点であるからだ。本書を読む者が、政治家アデナウアーに敬意を覚えることがあったとしても、人間アデナウアーに共感することは難しい。別の言い方をすると、様々な学問的配慮と面白い評伝とを両立させるには、分量の限られた新書という媒体では無理があったのかもしれない。著者は、前著『中欧の模索』でその優れた学問的能力を疑問の余地なく証明し、

その後も活躍を続けている気鋭の研究者である。10年後、あるいは20年後、大成した著者が手がけた本格的な評伝を読みたい。

ドイツとイスラエルとの「和解」への第一歩。

個人的に関心があるドイツとイスラエルとの間で1952年に結ばれたルクセンブルク協定を、ドイツ側から書かれた箇所が興味深く読めた。ついこの間まで「最終的解決」を実行していた体制の後継国家をイスラエルが真っ正面から交渉をしたくはなかっただろうが、ドイツが新バビロニアのように滅びない限り、いつかはどこかで接触し、交渉し、承認しなければならなかったのは明白な事だ。この交渉を批判したメナヘム・ベギンが首相になった時期でもイスラエルはドイツとの国交を断行しなかった。ベン・グリオンをはじめ、イスラエル労働党の人々も近親者や知人の中に「最終的解決」の犠牲者はいるはずだが、ベギンと違って、その事を正面に出さなかったのは、ある意味において驚くべき事だ。勿論、イスラエルは国家を維持する為にドイツからの賠償金を必要としていたし、ドイツ側もアラブ諸国との関係があり、世論が必ずしもイスラエルとの賠償に対して積極的ではないから、簡単にいかなかった。色々とあるにしても、アデナウアーは立派であり、ベン・グリオンにも言える事だ。

 「東ドイツ」ことドイツ民主共和国は社会主義統一党の事実上の一党独裁体制下において、「自分達はヒトラーと闘っていたので、褐色の過去とは無縁だ」という姿勢を取っていたのに、あまり議論された事がなかったのは、実はまともな国家として扱われていなかったからではないか。ドイツ民主共和国にしても、強制収容所で勤務していたような元SS隊員でも、どういうわけか社会主義統一党の中央委員になったり、閣僚になれたのだから、本当は無縁ではいられなかったはずだ。かつてのドイツ国防軍の将軍や将校(武装SS隊員もいるだろう)でも赤軍の捕虜になって「反ファシズム学校」に行ったり、自由ドイツ国民委員会とドイツ将校同盟に参加すれば、連邦軍の高官になった人々と違って免罪になるのかも知れないが。同じ騎士十字章を受章したドイツ軍の将軍でも、連邦軍の建軍に参加したシュパイデル将軍と人民警察や人民軍の高官になったヴィンツェンツ・ミュラー将軍とは、どう違うのだろうか?よく知られているワルシャワ・ゲットーの跡地で跪いた連邦首相ヴィリー・ブラントは社会民主党員としてドイツから亡命した経歴の持主だから、ドイツ民主共和国式の「論理」で言えば、する必要がないはずだ。アデナウアーにしても、第三帝国で要職に就いた事がないのだから、自分は無関係だと「主張」してもいいはずなのだが。

 アデナウアーが世界ユダヤ人会議のゴルドマンに向かって言った言葉が153頁に引用されている。「私を知っている者は、私が言葉に乏しい男であり、また大げさなフレーズを嫌うことを知っています。」まるで出エジプト記に記されている「ああ、主よ。わたしはもともと弁が立つ方ではありません。」(出エジプト記4・10。新共同訳)みたいだ。おそらくアデナウアーはモーゼの言葉を念頭に置いていて、彼はヒトラーの第三帝国の廃墟からドイツを導く為にイスラエルと交渉を行っている所存だったはずだ。

ヒトラー演説 - 熱狂の真実 (中公新書)

 ヒトラー演説 - 熱狂の真実 (中公新書) 作者 高田 博行 (新書 - 2014/6/24) アデナウアー - 現代ドイツを創った政治家 (中公新書)の商品詳細を表示

14:34 2016/01/23


 

 

 


なぜメルケルは「転向」したのか 単行本  – 2012/1/26 熊谷徹 (著)  

5つ星のうち 4.5     15件のカスタマーレビュー

容(「BOOK」データベースより)

2022年12月31日までに原発全廃。福島の原発事故で一気に方向転換したドイツ。その特異なリスク感覚をドイツ在住20年のジャーナリストが解明する。 著者について1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。90年からフリージャーナリストとしてドイツ・ミュンヘン市に在住。過去との対決、統一後のドイツの変化、欧州の政治・経済統合、安全 保障問題、エネルギー・環境問題を中心に執筆している。

 著書に『ドイツの憂鬱』、『新生ドイツの挑戦』(丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』、『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『びっくり先進国ドイツ』『顔のない男・東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(以上、新潮社)など。

 『ドイツは過去とどう向き合ってきたか』(高文研)で2007年度平和・協同ジャーナリズム奨励賞受賞。

単行本: 268ページ出版社: 日経BP社 (2012/1/26)言語: 日本語発売日: 2012/1/26

目次

まえがき

第1章 甦るチェルノブイリの記憶

 第2章 ドイツ原子力四〇年戦争

 第3章 フクシマ後のリスク分析

 第4章 はじめにリスクありきーー日独のリスク意識と人生観

あとがき

  商品の概要に戻る

なぜドイツは「挙国一致」で「脱原発」になだれ込んだのか?

 「3-11」の原発事故から一年たった。この間の顕著な政治的動きといえば、なんといってもドイツで「脱原発」が国是として「挙国一致」で承認されたことだろう。しかも、もともと物理学者で原発推進派であったメルケル首相が「転向」し、「脱原発」におおきく舵を切ったのはなぜか、原発事故の当事国に住む日本人としては大いに気になる疑問である。

 

本書は在ドイツ20年以上のジャーナリストが書いた、「反原発」運動を軸にした戦後ドイツ史でもある。「宗教戦争」につづいて起こったのは17世紀に「ドイツ30年戦争」であったが、それを想起させるような「ドイツ原子力40年戦争」という表現を使用したドイツ史の見方が興味深い。

 いまから四半世紀以上前の1986年に発生したチェルノブイリ原発事故の恐怖は、遠く離れた日本でも大きな反響を起こしたが、風が吹く方向に位置しているドイツでは放射能被害が実際に発生したのであった。この点を抑えておかないと、なぜドイツでは反原発が国民レベルで盛り上がったのか理解できない。ドイツにとっては「9-11」のテロとならぶインパクトがあったのだ。「3-11」は、ドイツにとってパラダイムシフトとなったのである。 

著者が指摘するのは、まずはドイツ人の悲観主義と不安心理、リスクに対する敏感さといった基本的に変わらない行動様式である。その解説に加え、メルケル首相の変わり身の速さという現実主義と物理学者の科学的思考、連邦国家ドイツにおける中央対地方、地方への補助金の少ないドイツ、環境政党である緑の党、原子力規制官庁の独立性と州政府のつよい権限などが要領よく解説されている。そのいずれもが、現代ドイツの事情には詳しくないわたしのような読者には興味深い。

 

本書を読むと、先進工業国という共通性をもちながら、およそドイツ人と日本人は似て非なる民族であることが手に取るようにわかる。ユーラシア大陸の東端にある島国と、大陸の「中欧」国家であるドイツとは地政学的条件もまったく異なるのである。陸続きで何度も国土を蹂躙された経験をもつドイツ人の不安心理は長い歴史経験からくるものであろう。

 本書を読んで、日本人とドイツ人のリスクにかんする意識の違いはわかった。もちろん日本人の「根拠なき楽観」は大きな問題だが、といって一概にドイツを礼賛する気にはなれない。なんだかナチスドイツに一斉になびいた戦前のドイツを想起してしまうからだ。こういう感想をもつのはわたしだけかもしれないが、「脱原発」については、日本はドイツのようにいかないことは本書を読んでよく理解できた。原発問題に関心のある人は、立場がどうであれ、ぜひ読むことをすすめたい。

真実?分かりやすくはありますが・・・。

 

概要としては分かりやすくまとまっているとは思う。が、真実までとはちょっと吹き過ぎでは・・・。国民性そのものの違いもあると思うが、それ以上に政治的なバックボーンを感じるのだが。

そうでないと、「アメリカは?」「フランスは?」というところの説明ができないような気がする。

ドイツではその選挙制度から半世紀以上で確か一度しか単独政権であったことはない。この状況と、全く逆の日本の状況、特に原発誕生〜各地に設置、という段階ではほぼ自民党の単独政権であったこととはまったく異なる。言い換えると、政治家の動き自体が「政権維持のため」かそうでないか。これにより国民への説明の仕方も当然異なるし、時々の与党側に常に「原発推進派がいた」というドイツと、「常に推進していた」日本。

つまり、今回の危機の直前までの国民的意識に相当の違いがあったのではないだろうか?

なぜドイツは「挙国一致」で「脱原発」になだれ込んだのか?

「3-11」の原発事故から一年たった。この間の顕著な政治的動きといえば、なんといってもドイツで「脱原発」が国是として「挙国一致」で承認されたことだろう。しかも、もともと物理学者で原発推進派であったメルケル首相が「転向」し、「脱原発」におおきく舵を切ったのはなぜか、原発事故の当事国に住む日本人としては大いに気になる疑問である。

 本書は在ドイツ20年以上のジャーナリストが書いた、「反原発」運動を軸にした戦後ドイツ史でもある。「宗教戦争」につづいて起こったのは17世紀に「ドイツ30年戦争」であったが、それを想起させるような「ドイツ原子力40年戦争」という表現を使用したドイツ史の見方が興味深い。

 いまから四半世紀以上前の1986年に発生したチェルノブイリ原発事故の恐怖は、遠く離れた日本でも大きな反響を起こしたが、風が吹く方向に位置しているドイツでは放射能被害が実際に発生したのであった。この点を抑えておかないと、なぜドイツでは反原発が国民レベルで盛り上がったのか理解できない。ドイツにとっては「9-11」のテロとならぶインパクトがあったのだ。「3-11」は、ドイツにとってパラダイムシフトとなったのである。

 著者が指摘するのは、まずはドイツ人の悲観主義と不安心理、リスクに対する敏感さといった基本的に変わらない行動様式である。その解説に加え、メルケル首相の変わり身の速さという現実主義と物理学者の科学的思考、連邦国家ドイツにおける中央対地方、地方への補助金の少ないドイツ、環境政党である緑の党、原子力規制官庁の独立性と州政府のつよい権限などが要領よく解説されている。そのいずれもが、現代ドイツの事情には詳しくないわたしのような読者には興味深い。

 

本書を読むと、先進工業国という共通性をもちながら、およそドイツ人と日本人は似て非なる民族であることが手に取るようにわかる。ユーラシア大陸の東端にある島国と、大陸の「中欧」国家であるドイツとは地政学的条件もまったく異なるのである。陸続きで何度も国土を蹂躙された経験をもつドイツ人の不安心理は長い歴史経験からくるものであろう。

 

本書を読んで、日本人とドイツ人のリスクにかんする意識の違いはわかった。もちろん日本人の「根拠なき楽観」は大きな問題だが、といって一概にドイツを礼賛する気にはなれない。なんだかナチスドイツに一斉になびいた戦前のドイツを想起してしまうからだ。こういう感想をもつのはわたしだけかもしれないが、「脱原発」については、日本はドイツのようにいかないことは本書を読んでよく理解できた。原発問題に関心のある人は、立場がどうであれ、ぜひ読むことをすすめたい。

熊谷徹の真骨頂。まさに時宜に沿った貴重な本である。

海外諸国の経済動向、政策などを紹介する本は数多もあるが、眉唾ものも少なくない。また、まあ大まかにはそうなのだろうなとは思いつつも、そこは違うだろうと突っ込みたくなるような本が多い。特にドイツ本は、私がドイツにて生活したこともあり、多くのドイツ紹介本は、それほど信頼できないなとの読後感を覚えている。そのような中、私が相当信頼しているのはこの本の著者でもある熊谷徹である。NHKのジャーナリストをしていたバックグラウンドがあるため、日本の状況にも精通しており、またドイツで20年以上も生活していることもあり、日本とドイツとを比較する視座がしっかりとしている。そして、ジャーナリストとしての切り口が鋭いので、この本のテーマのような政治的背景をしっかりと把握していないと考察できないものに相対すると、彼の強みが遺憾なく発揮される。私自身、ドイツの反原発という大きな社会のうねりを身近に感じていたのだが、著者の整理は大変、状況を理解するのに役に立つし、またその分析は説得力のあるものだ。著者の分析であるドイツ人は「木を見ず森を見て」、日本人は「木を見て森を見ず」というのは、私のドイツ生活の経験からもGenau(納得)である。このような本は熊谷徹ではないと書けなかったであろう。こういう優れたジャーナリストが、ドイツ在住で日本に発信してくれることを、私は個人的に大変有難いと思う。これまでも彼の著者は幾つか読んでおり、どれもそれなりに読んだ価値があったと思っていたが、本書はまさに傑作であり、著者のまさに真骨頂であると思われる。

福島原発事故の衝撃

ドイツのメルケル首相は福島原発事故に大きな衝撃を受ける。もともとメルケル首相は原子力発電を擁護してきた経緯がある。彼女は科学者出身で原子力にも詳しかった。そのメルケル首相は何故、反対派に「転向」したのか? 「ハイテク国家」と思われてきた日本でも制御できない原発は、ヨーロッパでも安全に管理・制御することが不可能との結論に達したのである。見識ある決断だと評価すべきだろう。経済性より、国民の安全と健康を重視するドイツ人の国民性から、日本も学ぶべき点が多いと著者・熊谷徹氏は指摘する。ちなみに、熊谷氏はドイツ在住のジャーナリストである。氏の指摘は強い説得力を持つ。

何が日本と違うのかを浮かび上がらせる「エッセイ」

現実的なメルケル首相の対応、1980年から活動する緑の党、German Angst (ドイツ人の不安)、といったキーワードから、ドイツが東日本大震災後に可及的速やかに原子力発電所の段階的廃止になぜかじを切ったのか、何が日本と違うのか、を分析というか歴史の振り返りと印象論から説明していく「エッセイ」です。どちらかというとドイツ人論に近い本でした。一部眉唾な論も含まれてはいましたが、概ね読み物としては面白く読むことができました。

ドイツ原発政策の詳細がわかる本

副題にもある通り、ドイツは原子力の是非について40年間の論争をしてきました。2011年3月の福島第一原発事故をきっかけとして、2022年までの原発全廃が決定しました。

本書は、ここに至る政治的経過について詳細に描かれています。加えて、ドイツ人気質について歴史やドイツ人哲学者(ハイデッガーやカント)などを紹介しつつ論じています。原発問題についての知識源としても本書は有益ですし、ドイツという国を理解することにも役立ちます。お勧め。日独比較文化論 

ドイツ人の不安

思いっきり反原発であった僕の意識が、逆説的にその考えを揺るがす本となった。始めの方は反原発についてコペルニクス的転回を繰り返す文章に飽きかけていたがメルケルの転向はまるで絶妙に波に乗るサーファーのように民意の波をうまくキャッチした有能な政治家であるところからだんだん引き込まれていった。

後半ではドイツ人気質の傾向にふれ、日々不安に追われるドイツ人が過度の潔癖性によるヒステリーにより、無我夢中に反原発に踏み切ったようにも見えた。でも僕は反原発だ。木を見て森を見ない日本人。この期に及んで活断層と疑われる地に原発があっても稼働しようとする電力会社。もう想定外では許されないということがなぜわからないのか?

個々人は家族をもたないのか?いつまで森が見えないのだろう。メルケルの転向について科学者による有識者リスク評価はいずれも問題は無かったがそれより原発「無」識者による人道的評価委員の評価を優先させた。それもメルケル独断ではないことを裏付けるための既定路線のバウチャー作りのため。バウチャー作りはたった2ヶ月。さらに数字での評価はしていない。日本ではリスクと利点の比較を行っているがドイツでは定量的な評価は行っていない。

実証主義ではなく理念や原則を重視した。でも国民は支持した。なぜそのような波が出来たのか。ドイツはチェルノブイリで被害を受けて反原発の意識が強く高まった。しかしそれはご多分に漏れず時の経過とともに薄らいでいき緑の党も現実路線を歩まざるをえなかった。原発前に稼働32年で廃止する法案ができるもののその法案は、休止中は経年カウントされず、かつ合法的に減価償却を超える32年の稼働を保証される物であり電力会社へのプレゼントとさえ揶揄された。

その後、原発後4ヶ月で10年以内の原発停止。過去の度重なる惨事により日常の生活でも「不安」に取り付かれているドイツ人。新聞でも狂牛病、鳥インフルに関する記事の多さでも伺える。もしくはかなり安全な国になってしまった故に微小な不安要素に対し敏感に反応しすぎている感もある。(ヴェーバー・フェヒナーの法則)

それゆえ不安に対して、ひどく敏感になっている。またドイツ人はリスクに対して、積極的に極小化に取り組む。

ドイツ人の平均保険料は日本人の1.6倍。ハイデガー:不安だけが、人間に開示の可能性を与えてくれる。しかし日本人は不安に思っていないか?ただ行動に起こさないもしくはしっかり対峙していないだけと思う。責任はなあなあに組織や政府に押し付けてフワフワとやってきた。個々人は真面目。過労死するほど。でもそれは木を見て森を見ないのと同じ。ドイツ人は森を見る。個人、家族、地域社会を重視して行動する。ドイツの脱原発化政策は、如何にして実現したのか。

日本では、原発再稼働に反対する人が多いのに、それが投票結果に反映されない。もともと物理学者出身で、原発推進派だったメルケル首相に福島の事故後、4ヶ月足らずで「脱原発化」を決意させたドイツの政治状況とは何かについて、ドイツ在住20年を超える著者が、非常に解りやすい語り口で語っている。

この本のメリットは、一つには、1980年に結党して以来、一貫して反原発を掲げ、強硬路線から現実路線に転換しながら、議席を増やし、政権の一部を担うまでに成長し、第二章「ドイツ原子力40年戦争」の結びにある様に、ドイツの脱原発化を「同党は、反原発派がデモや訴訟で達成できなかったことを、議会政治によって実現した」緑の党の活動の解説だ。

全原発の即時停止を求める原理主義派とより広い支持層を得ようとする現実派の葛藤、非常に多様な支持層、ドイツ統一時の危機、政財界からの反発と対応、離反したかっての仲間からの批判も含め、具体的で、要を得た説明は、分かりやすく、考えさせられる所が多い。

もう一つは、環境問題に対するドイツ人のこだわりの背景が、解説されている。

ドイツにおける再生エネルギー政策の詳細は、同じ著者の「脱原発を決めたドイツの挑戦」で詳細に解説されているが、何故ドイツ人がここまでのコストを掛けてまで再生エネルギーの比率を上げようとするのか、理解できなかった。チェルノブイリ事故時の具体的被害や、ドイツ人気質の説明で、やっと、ここまで犠牲を払ってでも再生可能エネルギーの比率を上げようとする理由が分かった気がする。

また、ドイツでの火力発電所の高性能化に対する反対運動のようなものは日本にはないから、日本と比べると面白い。具体例が多く、うまく整理されているので、非常に読みやすい。原発に反対している人だけでく、エネルギー問題に関心のある人すべてにとって一読の価値がある。

ドイツ在住インテリジェンスの検証

 

「理論物理学を専攻したメルケ首相は前政権の「脱原発政策」を推進政策に戻す対策を進めていたが,福島の事故がドイツ国民の座標軸の変化をもたらすことをいち早く察知し,純粋に市民の健康や財産に対するリスクを減らすためだけでなく,政治的生き残りのためにも,彼女は心の中で原子力発電所を廃止することを固く決意した」と著者は述べている.

ドイツの論理(ただし正しいとは限らない)がなんとなくわかった。 

ドイツがどうして脱原発を決めたのかを解説した本。何度読んでも、ドイツ国民の感情的、本能的なファクターが大きいとしか理解できなかった。メルケルは、この点で選挙民の感情に大きく訴えかけたということなのだろう。だから、ドイツの選択は、非常に人間的な選択だといえる。

あるべき神の似姿としての人間ではなく、動物的、本能的、恐怖におののく存在としての。逆に言えば、感情に流されることができるほど現在のドイツは満ち足りているということだろう。エネルギー安全保障は、外部(フランス、ロシアなど)で充足することができ、ロシアも安全保障上大きな問題はない。あたかも1980年代の日本を思い出す。

著者としてはドイツの判断を肯定的に描いているが、逆に私はドイツの選択が正しいとは到底思えなくなってしまった一冊。福島事故からわれわれが学ぶべきこと

著者の熊谷徹は在独ジャーナリストであり20年以上もドイツに在住している。

そしてドイツ・日本の両国に関して詳しく知っており観察力も鋭い。

本書の中で著者は、日本人について「異常に楽観的であり分析や対策というよりただ将来に希望をつなごうとする」とし、

それに対してドイツ人は「現実を直視する、悲観主義でリスク意識が高い」と述べている。だが、決してドイツ人を褒めて日本人を貶しているわけではない。

著者は自身の経験も交えたたくさんの切り口から、そして歴史的背景からもドイツ・日本を細かく対比し、原発事故が起きていない国と起きてしまった国の違いを分析している。

事故後もあまり原発についてリスク意識をもたずにいつも通り生活している日本人はそう少なくないと思う。

そんな日本人を見て、著者は昔から考え行動してきたドイツ人のように常に問題意識を持つこと、そして歴史から学ぶことが大切で、リスクに関する発想を改めないと我々は福島事故から教訓を学んだことにはならないと訴えている。

大事故を経験した日本人としてどうあるべきかを考える良い機会を与えてくれる一冊である。

11:43 2016/01/23

 


 

強い国家の作り方 欧州に君臨する女帝メルケルの世界戦略 単行本(ソフトカバー)  – 2014/9/20

ラルフ・ボルマン (著),    村瀬民子 (翻訳)  5つ星のうち 3.6     7件のカスタマーレビュー

内容紹介

ドイツ本国で大ベストセラー! 旧東ドイツ出身の物理学者にすぎないメルケルが、なぜ欧州に君臨する巨魁となったのか?ドイツを代表するジャーナリストが、その実像を鋭利な筆で暴きだす話題作、日本上陸!

 

旧東ドイツの物理学者から政治家へ転身! ドイツというよりはヨーロッパの盟主の 素顔とは?その手腕はヒットラーの再臨か?それともジャンヌ・ダルクか? 世界政治で活躍する欧州最強の政治指導者の秘密を探る!

第8代ドイツ連邦共和国首相アンゲラ・メルケルは、ドイツ統一前の旧東ドイツの女性物理学者だった。東西ドイツ統一後、保守政党であるドイツキリスト教民主同盟(CDU)の政治家になり、やがてヘルムート・コールのあとを おって党首に就任、2005年のドイツ議会選挙後、CDUとSPD(ドイツ社会民主党)の連立政権の首班となった。 2008年のリーマンショック後のユーロ危機、それに続くギリシャをはじめとする南欧諸国の経済危機でメルケルは、国内外でたくみな政治力を発揮して、これを乗り切った。今や彼女は新生EUを救った立役者として欧州最強の政治家の地位をゆるぎないものにしている。 本書は、まことに地味な社会主義国家の一物理学者が、ドイツを欧州で最も成功した経済大国に導き、 自身が世界政治のひのき舞台で活躍する政治指導者となった秘密を解明している。

 

内容(「BOOK」データベースより)

 

ドイツ本国で大ベストセラー!旧東ドイツ出身の物理学者にすぎないメルケルが、なぜ欧州に君臨する巨魁となったのか?ドイツを代表するジャーナリストが、その実像を鋭利な筆で暴きだす話題作、日本上陸! 登録情報

 

単行本(ソフトカバー): 256ページ出版社: ビジネス社 (2014/9/20)

言語: 日本語発売日: 2014/9/20

 目次

旧東ドイツ出身の、オペラ好きな女性物理学者

メルケルの決断は「ユーロ救済」

社会主義国から来たメルケルがなぜ「保守派」に

三・一一フクシマ原発事故後の素早い「脱原発」決断

「旧東ドイツ風リベラル」から「自由主義・資本主義」へ

メルケルは「二一世紀の戦争」にどう対応したか

ドイツの「国家理性」は今も「ナチス否定」

「福祉国家」のためにお金を稼ぐ資本主義

あざやかな「連立の魔術師」

ドイツをEUの盟主に押し上げる

「危機の時代」に光るメルケルの統治力

 

  商品の概要に戻る

メルケル首相を肯定的に捉えた良書

 

ドイツ初の女性首相のメルケルとドイツ人全体を思いがけなくも肯定的に、ポジティブに捉えた良書。マスコミによくある辛口批判を期待して読むのは的外れだろう。自国の首相に対する意外に温かい書きぶりにある意味驚かされる。訳文はかなり平易な印象だった。

 

デルボスケ的政治手法

基本的に原著が国内読者向けなので、ドイツ国内の政局ゴシップに通じていないと理解できない内容も多々ありますが、そこは尻込みせずに知らない固有名詞はすっ飛ばして読めば、メルケルの歴史的な背景や考え方、趣味や主義について有益な情報を得られると思います。

メルケル首相を肯定的に捉えた良書

ドイツ初の女性首相のメルケルとドイツ人全体を思いがけなくも肯定的に、ポジティブに捉えた良書。マスコミによくある辛口批判を期待して読むのは的外れだろう。自国の首相に対する意外に温かい書きぶりにある意味驚かされる。訳文はかなり平易な印象だった。

他の本と違って読みやすいと感じました。メルケルがどういった人物かはこの一冊でわかると思います。

話題のメルケル首相

 

近頃来日したメルケル首相。日本語で読める、信頼できる筋の書籍が無いので、彼女の人となりを知るのに大いに役に立った。

デルボスケ的政治手法

基本的に原著が国内読者向けなので、ドイツ国内の政局ゴシップに通じていないと理解できない内容も多々ありますが、そこは尻込みせずに知らない固有名詞はすっ飛ばして読めば、メルケルの歴史的な背景や考え方、趣味や主義について有益な情報を得られると思います。

翻訳が読みにくい

いわゆる直訳ばかりで、日本語の文章になってない感じです。邦題は、内容と合っていません。

とても良くわかりました!

 

丁寧な文章で読みやすく、メルケルのすごさが良くわかりました!

退屈でつまらない

ドイツを代表するジャーナリストがその実像を鋭利な筆で暴きだす話題作、との触れ込みだが、ただ事実関係が書かれているだけで盛り上がりも主張もなく退屈途中で投げ出したくなるし、読み終わっても何も残らない

11:44 2016/01/23

 

 

 

 

差出人: 村沢淳子(おひさまエネルギーファンド株式会

社) <mailnews@ohisama-fund.jp>

送信日時:       2016年1月22日金曜日 16:15

宛先:   takita@po.synapse.ne.jp

件名:   事業見学ツアーのご案内~おひさまファンドメ

ールマガジン 16.1.22

こんにちは。

おひさまエネルギーファンド 営業部、村沢 淳子です。2016年も早いもので3週間が過ぎました。

遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。

 

昨年12月末には、「地域MEGAおひさまファンド」と「おひさまファンド7(SEVEN)」、

及び初年度分配である「信濃の国おひさまファンド」の事業報告及び現金分配を実

施し、

無事に全て当初計画を充足する金額を分配することができました。

そして、新年始めとして、銀座での自然エネルギー報告会を無事に開催できました

ので

ご報告します。

また、3月に事業見学ツアー(出資者ツアー)を開催し最新情報をご説明する予定

ですので、ご案内いたします。

 

「みんなとおひさまファンド」資料のご請求フォームはこちら(募集締切2016年3

月1日)

https://ohisama-fund.jp/cgi-bin/req-fund8/

それでは、今回のトピックです。

◇東京の「銀座NAGANO」にて自然エネルギー報告会を開催しました

◇事業見学ツアー(出資者ツアー)のお知らせ

◇「みんなとおひさまファンド」出資募集&現地事業説明会のお知らせ

◇「みんなとおひさまファンド」進捗と出資者の声をご紹介します

 

<<"あなたのお金が社会を変える" 「おひさまファンドメールマガジン」>>

   2016/01/22FRI   http://www.ohisama-fund.net/

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1. 東京の「銀座NAGANO」にて自然エネルギー報告会を開催しました

1月11日、東京銀座にある長野県の情報発信拠点“銀座NAGANO”で「自然エネルギー報告・交流会」を開催しました。長野県内で行われている地域自然エネルギー事業や、おひさま進歩が取り組んでいる事業について報告するとともに、みなさまの意見をお聞きして交流を深めようと初めて企画しました。当日はスタッフ含む25名程度で、和気あいあいの雰囲気の中行うことができました。

前半は、県内でエネルギー事業に取り組む自然エネルギー信州ネット事務局の小田切奈々子さん、NPO法人上田市民エネルギー理事長の藤川まゆみさん、おひさま進歩エネルギー株式会社 執行役員の谷口、以上3人から各地の事業報告を行いました。信州ネット内のネットワークの拡大、上田での「相乗りくん」事業の広がりに感心しました。

後半は、イスを車座にぐるりと並び替えて意見交換会です。事業説明への質問、自然エネルギー事業についての想いなどをお聞きしました。参加者からは、「おひさま社が太陽光事業だけでなく省エネ事業も組み合わせた理由は?」「ネットワーク形成のプラットホームである信州ネットが、鬼無里で実際の事業を手がけたのはなぜ?」

「おひさま0円システムの仕組みを詳しく知りたい」「おひさま社のスタッフは、どんな人たちがいるの?」など、幅広いご質問をいただきました。

当日の様子はこちら

→ http://blog.canpan.info/ohisama-shinpo/archive/237

2. 事業見学ツアー(出資者ツアー)のお知らせ

 

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

おひさまファンドの出資金を活用している発電事業を見学する「おひさま発電所事

業見学ツアー」。

13回目となる今年は、3月26日(土)、27日(日)に開催します。

ただいまツアーの参加者を募集中です!

 

1日目は、飯田市で7年に1度だけ開催される大祭「飯田お練りまつり」を見学し

ます。

迫力ある屋台獅子や大名行列が街を練り歩きます。

夜の宿泊は、南アルプスを望む温泉施設です。

地産地消料理を囲んで、おひさまスタッフも交えた懇親会をおこないます。

 

2日目は、中学生の提案をきっかけに太陽光パネルを設置したばかりの「飯田市立旭ヶ丘中学校」など3ヵ所を訪問して、関係者から事業についての説明を直接お聞きします。おひさま発電所の最新事例をじっくり見学して、飯田の伝統芸能や食文化も堪能できる

盛りだくさんの内容です。

 各ファンドへご出資いただいている皆様、出資を検討中の皆様、弊社の事業に関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしています。

参加を希望される方は、下記URLの申込書にご記入の上、FAXまたは郵送で

南信州観光公社へお申込みください。

http://ohisama-energy.co.jp/wp-content/uploads/2016/01/d694154c8230a67127

8d7203555f4b1e.pdf

 

【おひさま発電所事業見学ツアー 飯田お練りまつり&おひさま発電所へ】

 

開催日:平成28年3月26日(土)27日(日) ※1泊2日

旅行料金:21,000円(3~4名以上1部屋利用時)

申込締切:平成28年2月26日(金)

定  員:先着25名

 ◆日程

3月26日(土)

13:20 JR飯田駅 駅西広場に集合

飯田お練りまつり見学、宿泊先で懇親会  宿:松川町清流苑

 

3月27日(日)

おひさま発電所見学

(1)さくらファーム(木質燃料ボイラー・省エネ機器導入)

(2)飯田市立旭ヶ丘中学校(メガさんぽ2015事業)

(3)飯田山本おひさま広場(メガさんぽ2014事業)

 ※それぞれの場所で関係者からお話を聞きます

地産地消ランチ(リストランテ・ココリズム)

昼食後、りんごの里、JR飯田駅で解散

 申込み・お問合せ:南信州観光公社(電話0265-28-1747/FAX0265-28-1748)

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

3. 「みんなとおひさまファンド」出資募集&現地事業説明会のお知らせ

 

(長野県大町市、兵庫県三木市、三重県伊賀市、鳥取県鳥取市)

 

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

おひさま進歩エネルギー株式会社にとって、9つ目の市民出資による自社事業、

「みんなとおひさまファンド」を現在募集しています。

今回は、多くの部分が各地域の市民事業を応援するファンドとなっており、

兵庫県三木市(M)、奈良県生駒市(I)、三重県伊賀市(I)、長野県飯田市と

大町市(Na)、鳥取県鳥取市(To)の全国6カ所で、頭文字をとって名付けま

した。

今回出資いただいた方には、特別記念の取組みとして、各地域からの地場産品プレ

ゼントを

企画しています。 

「みんなとおひさまファンド」資料のご請求フォームはこちら(募集締切2016年3

月1日)

https://ohisama-fund.jp/cgi-bin/req-fund8/

 「みんなとおひさまファンド」の事業や出資の説明会を、発電事業を実際に進めて

いる各地

で開催します。

事業の現地見学をはじめ、講演会や映画鑑賞会など様々なイベントと共催になって

いますので、

ぜひご参加をお待ちしております。

  ◇各説明会の日程――――――――――――――――――――

 

 |  ★長野県大町市 現地説明会★

 |2月19日(金)14:00~ 大町市松崎公民館(仮)

 |           (長野県大町市社 JR大町駅より徒歩15分)

 |※現地での大規模発電所の竣工式と連続開催となります。

 

 |  ★兵庫県三木市 現地説明会★

 |2月18日(木)15:00~ 現場説明+事業説明会

 |           (兵庫県三木市口吉川町蓮花寺  新神戸駅より車で1

時間)

 |                                 共催:NPO法人播磨の国おひさま進歩

 |                                    (TEL 0794-60-3843 )

 

 |  ★三重県伊賀市 現地説明会★

 |2月21日(日)14:00~ ハイトピア伊賀3F(映画鑑賞+事業説明会)

 |           (伊賀線上野市駅となり 高速バスターミナルあり)

 |               共催:合同会社三重あおぞらエネルギー

 |                                    (TEL 0595-22-8238 )

 ★鳥取県鳥取市 現地説明会★

 |2月13日(土)11:00~ 鳥取県立福祉人材研修センター 第2研修室

 |                         (JR鳥取駅より日ノ丸バスで鳥取医療センター入口下車)

 |             共催:株式会社 市民エネルギーとっとり

 |                             (TEL 070-5554-5813 )

 |――――――――――――――――――――――――――

 

いずれも入場無料・予約不要です。

但し、大町市、三木市につきましては、アクセスや詳細時間等をご説明する必要が

あります

ので、本メールに返信、または当社までご連絡ください。 

その他、全てのお問い合わせは、おひさまエネルギーファンド株式会社までご連絡

ください。

(TEL:0265-56-3710、FAX:0265-56-3712)

 

※各説明会では金融商品の勧誘・リスク説明等の内容が含まれます。

※なお、会場には駐車場がそれぞれ用意されていますが、なるべく公共交通機関等

をご利用ください。

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 4. 「みんなとおひさまファンド」出資者の声をご紹介いたします

 

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「みんなとおひさまファンド」の1月22日時点での募集状況です。

合計179名の方より、1億7320万のご出資をいただいております。

貴重なご出資を賜り、誠にありがとうございます。 

「おひさまファンド」にご出資いただいた方で、「出資者の声」としてお寄せ

いただいた方の中から、メッセージをご紹介させていただきます。

(メッセージ/記載名/ご所在/性別/年齢/今回応援したい指定地域)

 ●安心安全。市民みんなで作るエネルギーにささやかでも希望の一灯になれること

に幸せと思い。

(くりはら とし子、兵庫、女性、76歳、奈良県生駒市)

 

●おひさまのエネルギーでクリーンな電気がたくさんできますように。

(西口和真、兵庫、男性、10歳)

 ●再生可能エネルギー100%の社会の早期実現をめざそう!

(山崎博文、大阪、男性、63歳、鳥取県鳥取市) 


●おひさまファンドをきっかけに自然エネルギーに敬意を持ち、電気使用方法の反

省してます。

(Y.I、長野、女性、46歳、長野県)

 ●ソーラー発電の重要性と恩恵-国を挙げての認識の深まりと実際の巾広い普及

を願って!

(倉品光雄、奈良、男性、74歳、奈良県生駒市) 

この他にも多数のメッセージをいただいています。

ホームページよりご覧ください。

http://www.ohisama-fund.net/#!massage-minnnato/c1dsw

http://ohisama-energy.co.jp/fund/consumersvoice/

 □━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 おひさまファンドは、出資者の皆様と共に、今後も自然エネルギーの普及に

取り組んで参ります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

また、出資の募集とともに、「出資者の声」を募集いたします。

出資の際には、皆さまのご意志をぜひ「出資者の声」としてお寄せください。

(「出資者の声」はホームページ、メルマガ、紙媒体等でご紹介させていただきま平成28年1月23日 

2016年1月21日 (木)

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ


アダム徳永追伸:2:44 2016/02/27 早漏の克服は現代の元服式です。まずは「病気だから治らない」とか「体質だから変えられない」といった、従来の間違ったイメージを頭の中から消し去ってください。早漏は単なる現象に過ぎず、決して病気ではありません。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/244-20160227-5433.html

5:55 2016/02/27


http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/02/244-20160227-5433.html


引用


私はペニスを挿入してまだピストン運動もしていないのに射精してしまう超早漏でした。一度こうなると、ペニスを膣から抜かない限り射精してしまうのです。私は内心とても疑問でした。なぜペニスに物理的な刺激を与えていないのに、射精してしまうのかと。あるとき男性誌で「早漏防止薬」なるものの存在を知りました。

 

藁をもすがる思いですぐさま購入しました。亀頭にその薬を塗りこむと、確かに亀頭の感覚がマヒして、ペニスが鈍感になります。「よしこれなら大丈夫」と、期待を膨らませ妻とのセックスに臨みました。しかし結果は数分がやっとだったのです。皮膚が鈍感になったのに、なぜ射精してしまうのか。ますます疑問が深まるばかりでした。スキンの摩擦とは関係なく、下腹部にこみ上げてくる「熱い何か」の正体は何なのか。

この疑問と格闘するなかあることがきっかけで「気」の存在に思い至ったのです。そして射精は気のスパークであることに気が付いたのです。あくまでも仮説の段階だったのですが、射精の原因が「気」だと仮定して考えると、今まで私が不思議に思っていたことが、何もかも説明がつくのです。皮膚感覚が鈍感になったのに射精してしまうのも、ピストン運動もしていないのに射精してしまうのも、カラダに溜まった気がスパークしていると考えれば、道理が合うのです。

 

人間の目には気は見せません。しかし人間の肉体の生命は「気」のエネルギーによって維持されているのです。射精の原因が気なら、気をコントールできれば早漏を克服できるのではないかと考えました。そして独自に気功やヨガを勉強して、試行錯誤を繰り返し、遂に早漏を克服することができるようになったのです。

今では自由自在に射精をコントロールできます。性エネルギーをコントロールできるようになったからです。実は早漏はスキンが敏感だからではなく、気に敏感だったからなのです。早漏で悩んでいるあなたもまた私と同様に気をコントロールできるようになれば早漏を克服することができるのです。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

 

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

 

14:04 2016/02/05

 

今の時代“Gスポット”を知らない男性はいません。しかし世の男性が知っているのは“Gスポット”という性感帯の名称だけです。それはあなたも例外ではないはずです。名前を知っているだけで、正確な場所も正しい愛撫法も知らないのです。

週刊誌などで“驚異の性感帯”といった過激な表現が目につきますが、肝心の愛撫法に関してはいい加減な内容がほとんどです。“潮吹き”に関しても同様です。今やAV女優に潮を吹かせるという演出は、ブームを超えて定番化しています。それを見ていると女性は誰もが潮を吹くんだという錯覚を覚えるほどです。しかし実際にセックスで潮を吹く真性の潮吹き体質の女性は、それほど多くはありません。

 

なにより潮を吹くという現象と、それが快感であるかどうかは別問題です。AV女優に話を聞く機会があるのですが、気持ちいいどころか、痛いだけという感想ばかりなのです。実は大切な部分を傷つけられて、苦痛を味わっているのです。陰で泣いているのです。もしAVのショーに過ぎない潮吹き一般の男性が真似をしたらどうなるでしょうか。危険な行為であることが容易に想像できます。感じさせたいという男性の気持ちはわかります。

しかし興味本位で強引に彼女や奥さんに潮を吹かせようとするとただ相手に恐怖と苦痛を与えてしまうだけなのです。非常に危険な行為なのです。ですから潮吹きは絶対に慎んでください。ただGスポットが驚異的な性感帯であることは紛れもない真実です。正確な場所を正しい愛撫法で的確に愛撫すれば、強烈な快感を女性にプレゼントすることができるのです。

そのためにもぜひ正しいGスポットの愛撫法を学ぶ必要があります。私の有料動画でサイトで詳しくGスポットの愛撫法を解説していますのでそれを観てぜひ勉強してみてください。

アダム徳永★有料動画サイト

http://adam-tokunaga.com/1142/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

株式会社エヴァコミュニケーションズ

17:28 2016/02/03

 

ある逸話より~☆☆ヒマラヤの山頂にとある修行者がいました。彼は解脱を求め難行苦行に励んでいました。そして数十年の歳月を経てようやく解脱することができたのです。彼は会得した秘術を多くの人々に伝えたいと思い下山しました。

彼のもとに多くの弟子が集まってきました。彼はその弟子たちに自分の秘術を伝授しました。

 

すると彼らは瞬く間に解脱し悟りを得ていくのです。修行者は不満を感じました。何十年とかけてようやく悟りの境地に辿り着いたのに弟子たちは自分の指導で何の苦もなく悟りをに至るからです。そこで修行者は神さまに尋ねました。「神さま、私は大変な思いをして悟りを得ました。」「なのに弟子たちは簡単に悟りを得ています。」「これでは不公平ではありまあせんか。」「弟子たちも私と同じように苦労すべきではありませんか。」

「どうして弟子たちは容易に解脱できるのですか。」神さまは応えました。「あなたが苦労したから道が開かれたのです。」「あなたが道を開いたから後の者たちが簡単に悟りを得ることができるようになったのです。」「すべてあなたが苦労したおかげなのです」修行者は神さまに質問したことをこころから恥じました。

☆☆性はまさに生です。生命エネルギーの根源なのです。性は人間に最高の喜びをもたらす大切なものなのです。しかし人間は長い人類歴史に渡って性を否定してきました。私は歪められた性を解放するために啓蒙活動をしています。そして神さまから啓示によってもたらされたスローセックスのメソッドを指導しています。スローセックスのメソッドは人智を超えたテクニックです。

その技術をマスターすれば女性を官能と悦びの世界にいともたやすく誘うことができるのです。男女が究極の愛と喜びを経験することができるのです。

以下に今日届いた受講生からの簡単なメールを紹介します。

 

☆アダム先生こんにちは。講習時は大変親切にご指導頂きありがとうございました。とてもわかりやすく教えて頂き感謝しております。あれからスローセックスを試してみました。結論から言うと大成功です。私は女性の絶叫を初めて聞き官能する姿を目の当たりにしました。とても驚いています。これを機会にスローセックスを研鑽向上するよう努めてまいります。

☆本やDVDでもスローセックスのテクニックを学ぶことはできます。しかしマスターである私から直接スローセックスの指導を受けると遥かに高いレベルまで能力が飛躍します。私と同等の域まで到達できるのです。なぜなら私のバイブレーションを直接受け取るからです。

私の獲得したエネルギーに感染し資質と能力が開かれるからです。実は性のマスターである私の愛と性のバイブレーションを受け取ることが一番重要なのです。現在プライベートで個人的にスローセックスを指導しています。個人的に指導する機会は今しかありません。また指導する数にも限りがあります。万難を排してでも受講する価値があります。なぜなら永遠なる転生をする魂において千歳一隅の出会いのチャンスだからです。すれ違ったら永遠にこのチャンスはありません。

 

もし霊的になにか直感を感じる人がおられればそれは運命があなたを導いています。ぜひ直感を信じこの機会を逃さないでください。あなたの魂がそれを求めています。男女の究極の愛と喜びを肉体のある今にぜひ体験してください。あなたとの出会いをお待ちしています。

アダム徳永

プライベート講習のお問い合わせは以下よりお願いします。

★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

5:47 2016/02/03

 

ある女性からたいへん興味深い話を聞いたことがあります。彼女は男性を相手にする風俗嬢です。彼女は客を選べる立場にはありません。ときには乱暴な客に当たってしまうこともあるそうです。会ったばかりの人間によく傷つく言葉の暴力に合うそうです。当然乱暴な行為は日常茶飯事で、ずっと嫌な思いをしてきたそうです。ところがあることをきっかけにそんな悪質な客が激減したといいます。

それは乱暴そうな客や、ちょっと怖そうな客が来たら、まず最初に「よかった優しそうな人で!」と笑顔で言うのだそうです。たったそれだけで、ほとんどの客が優しくなるのだそうです。つまり彼女はほめ言葉と笑顔で、怖い客をやさしい客に変えてしまったのです。ちょっと特別な例ではありますが、私はその話を聞いて、妙に納得したことを覚えています。

たとえばこんな経験はありませんか。あなたが同僚に「あの会社の女性担当者って愛想ないな」「いつもツンツンしている」と不満を漏らしたところ、その同僚は「そんなことないよ」「いつも笑顔で愛想もいいよ」と同じ人物に対して

まったく逆の印象を持っていたなんてことが。

そこまで極端ではないにしても、同じ人物にたいしてまったく違った印象を持っていたという経験がありませんか。人間の性格は多面体です。いいところもあれば悪いところもある。愛想がないと言われるような人だって、相手によっては愛想がいいときがあるもの。つまり愛想の悪い人でも愛想がいいところがあるし、不誠実な人でも誠実なところがあるものです。

それをあなたに対して見せるか見せないかの差でしかありません。風俗嬢の例ではありませんが、暴力的と思われる人だって、優しいとことはあります。

「あなたってやさしい人ね」と認められれば相手は期待を裏切りたくないという気持ちがはたらきます。「君は信頼できるよ」と言ってくれる上司には、その信頼に応えたいと思うもの。自分を優しいと思ってくれる男性からは、優しい人だと思われていたいもの。

かっこいいと言ってくれる女性の前では、かっこいい男でありたいもの。誉めるとは相手の人間性を讃美する行為です。誰もが持っている人間としてのいいところを「素晴らしい」と評価してあげる行為です。ほめ言葉によって、相手はそのほめられた部分をより一層、あなたに見せてくれるようになるのです。少なくてもあなたの前では自分の人間としてのいいところを表に出してくれるようになるのです。これを自分の周りのすべての人に対して行なったらどうなるでしょうか。

 

周りの人のいい面ばかりを見て生きていくことができるということなのです。人をほめる習慣を持つと、人生に愛されるようになるのです。アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

5:48 2016/02/03

 

 

プライベート講習を受講した男性から報告のメールが届きました。今日はそれをご紹介します。☆☆アダム先生ご無沙汰しております。

以前に先生直伝のプライベート講習を単独で受け吉田(仮名)です。講習のときに先生に「自分はもういい歳をしているので…」と自分の歳を気にしたら先生から「年齢でセックスをするものではない」という言葉をいただきました。

 

私はそれに励まされ頑張っています。先生にプライベート講習の際にクンニの達人と言っていただいたおかげで自信になっています。現在は残念ながら風俗の女性を相手に技術に磨きをかけるべくいろいろ経験を重ねています。

彼女たちに「アダムタッチって聞いたことある?」と聞いてみるとスローセックスという事は知っているようです。

 

アダム先生の講習のことを説明すると「その方法でやって欲しい」と言う反応が返ってきます。まず女性をうつむせになってもらい背中からのアダムタッチを始めます。もうその時点で明らかな反応をする女性がほとんどです。最近は背中からのアダムタッチに時間を費やすようにしています。また教わったテクニックをしながらちょっと違う刺激をしてみたりしています。意外に反応はいいです。そういう余裕が出てきました。最初はテクニックに気をとられすぎて女性の反応に対応することが難しいと思っていました。感度がよくなるとタッチにもメリハリをつけより反応するようになりました。

アダムタッチを足先までしていくとくるぶしでより反応する女性がいます。「私、こんなところが感じる事を初めて知った」といいます。アダム先生は氷がだんだん水になって次第にお湯になり沸騰していくと言われます。その通りたと実感しています。感度のいい女性だとクリを刺激する前に乳首でいってしまう子もいました。クリの刺激もソフトに始め、反応を見ながらします。

クンニでは確実にイキます。クンニで何回もイクとエッチ御法度の風俗でも「内緒だよと言いながら」その先を求められることがあります。「もう入れて」と懇願されたこともありました。すこぶる反応がいいです。「脳がおかしくなりそう。」

「今までこんなにイッた事がない。」「初めての感覚。」など終わってからの評価

満足感に浸っているコメントが多いです。「やみつきになりそう」と言う女の子もいました。先生の趣旨とは違っていると思いますが、今はとても楽しいです。この歳で人生を謳歌しています。多くの女性がもっとセックスを楽しむ事ができるようになればといいと思います。今回の報告はこれまでに。

☆☆プライベート講習を受けると私のバイブレーションを相続することでスローセックスの能力が飛躍的に上達します。ぜひ今のこのチャンスに講習を受けてみてください。アダム徳永

スローセックスをマスターしようプライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックスDVD教材  http://adam-tokunaga.com/shop/

17:39 2016/02/02

 

 

ある逸話より~☆☆ヒマラヤの山頂にとある修行者がいました。彼は解脱を求め難行苦行に励んでいました。そして数十年の歳月を経てようやく解脱することができたのです。彼は会得した秘術を多くの人々に伝えたいと思い下山しました。彼のもとに多くの弟子が集まってきました。彼はその弟子たちに自分の秘術を伝授しました。

 

すると彼らは瞬く間に解脱し悟りを得ていくのです。修行者は不満を感じました。何十年とかけてようやく悟りの境地に辿り着いたのに弟子たちは自分の指導で何の苦もなく悟りをに至るからです。そこで修行者は神さまに尋ねました。「神さま、私は大変な思いをして悟りを得ました。」「なのに弟子たちは簡単に悟りを得ています。」「これでは不公平ではありまあせんか。」「弟子たちも私と同じように苦労すべきではありませんか。」「どうして弟子たちは容易に解脱できるのですか。」神さまは応えました。

「あなたが苦労したから道が開かれたのです。」「あなたが道を開いたから後の者たちが簡単に悟りを得ることができるようになったのです。」「すべてあなたが苦労したおかげなのです」修行者は神さまに質問したことをこころから恥じました。☆☆

性はまさに生です。生命エネルギーの根源なのです。性は人間に最高の喜びをもたらす大切なものなのです。しかし人間は長い人類歴史に渡って性を否定してきました。私は歪められた性を解放するために啓蒙活動をしています。そして神さまから啓示によってもたらされたスローセックスのメソッドを指導しています。スローセックスのメソッドは人智を超えたテクニックです。その技術をマスターすれば女性を官能と悦びの世界にいともたやすく誘うことができるのです。

男女が究極の愛と喜びを経験することができるのです。以下に今日届いた受講生からの簡単なメールを紹介します。☆アダム先生こんにちは。講習時は大変親切にご指導頂きありがとうございました。

 

とてもわかりやすく教えて頂き感謝しております。あれからスローセックスを試してみました。結論から言うと大成功です。私は女性の絶叫を初めて聞き官能する姿を目の当たりにしました。とても驚いています。これを機会にスローセックスを研鑽向上するよう努めてまいります。☆本やDVDでもスローセックスのテクニックを学ぶことはできます。しかしマスターである私から直接スローセックスの指導を受けると遥かに高いレベルまで能力が飛躍します。私と同等の域まで到達できるのです。

なぜなら私のバイブレーションを直接受け取るからです。私の獲得したエネルギーに感染し資質と能力が開かれるからです。実は性のマスターである私の愛と性のバイブレーションを受け取ることが一番重要なのです。現在プライベートで個人的にスローセックスを指導しています。個人的に指導する機会は今しかありません。

また指導する数にも限りがあります。万難を排してでも受講する価値があります。なぜなら永遠なる転生をする魂において千歳一隅の出会いのチャンスだからです。すれ違ったら永遠にこのチャンスはありません。もし霊的になにか直感を感じる人がおられればそれは運命があなたを導いています。ぜひ直感を信じこの機会を逃さないでください。あなたの魂がそれを求めています。男女の究極の愛と喜びを肉体のある今にぜひ体験してください。あなたとの出会いをお待ちしています。アダム徳永プライベート講習のお問い合わせは以下よりお願いします。★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

16:44 2016/02/01

 

パートナーの女性に真の官能を与えたいと思ったら、目先の結果に惑わされない、大局的な戦略が必要になります。一般的に男性は、一つひとつの愛撫に対する女性の反応を気にし過ぎです。乳首をちょっと触っては、あえいでいるかを気にかけ、小陰唇をサワサワしては感じているかを心配する。

思ったほど反応がないと不安になり、より高感度な性感帯であるクリトリスの愛機にすぐ切り替えてしまう。相手の女性としても、あなたが繰り出す愛撫の一つひとつに大きな反応を期待されていることを知りそれがプレッシャーとなり、快感に集中することができなくなってしまいます。セックスの早い段階であせって強烈な刺激を与えても、女性のカラダはそのすべてを快感として受け入れることはできません。

むしろほとんど準備ができていない時点で、いきなりクリトリスを愛撫されても、その強烈な刺激が脳へと伝わったとき、快感に転化されるどころか、危険な刺激として認識され、恐怖を感じてしまうくらいです。やさしい愛撫をしているときは、反応が少ないからといって心配することはありません。女性のカラダは鍋料理と思ってください。コトコ卜コトコトじっくり煮込んでこそ、おいしい料理になるのです。アダムタッチを開始した時点で女性から「あああーん」

なんてあえぎ声が出なくても、カラダはしっかりと温められ始めています。

 

そこで無理に箸を突っ込んではいけません。辛抱強くじっくりと温めましょう。するといずれ、スープの表面にぷつくりとした泡が立ちあがり、コトコトと音をたてて煮えてきます。何ごとにおいてもそうですが、セックスも総合力で勝負がつきます。急いで結果は求めずに、野球チームの監督にでもなった気分で、

試合全体を冷静に見渡し、広い視野をもって、戦略を見極めてください。

 

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

16:19 2016/02/01

 

せっかくラブホテルに行ったのに、パスルームをそれぞれがカラダを洗うためだけに使うなんて、これほどもったいないことはありません。私に言わせれば、それはエクスタシーへの切符を、みすみす破り捨てているようなものです。ベッドでのエクスタシーの秘密は、パスルームでの愛撫にある。

そう言ってもよいほど、上手なパスルーム愛撫はセックスの質を何倍にも高めてくれます。かといって、お風呂でセックスせよというのではありません。スローセックスにおけるバスタイムとは、ベッドでのセックスの予告編です。ベッドでのセックスが映画でいう本編だとすれば、パスタイムは本編のハイライト部分を編集した短い予告編にあたります。

この予告編を見せられることにより、女性はベッドでのセックスに期待をふくらませ、それがそのまま高レベルの官能を引き出すきっかけになるのです。その効果は絶大です。

 

たった15分足らずの予告編を愉しんだあと、ベッドでアダムタッチを始めるやいなや、絶叫しながらイってしまった女性もいました。要点を簡単にお伝えします。まずお湯の温度はのぼせない程度の40度に設定します。パスタブでは基本的に、男性が女性を後ろから抱っこする体勢に。そして後ろから太ももや背中、乳房をサワサワとアダムタッチしていきます。ベッドではカラダの部分を何度もタッチしていきますが、ここはあくまで予告編。基本的にカラダの部分を丹念にタッチする必要はありません。感じさせるのではなく、目的はエッチモードのスイッチを入れること。

アダムタッチをしながら、「きれいな肌だね」とか「可愛いなあ」と耳もとでほめたり、肩にキスしたり。相手がエッチモードに入ったら、乳首を軽くつまんだり、こねたりしてください。「もっとしてほしい」と相手が願ううちにやめるのが極意です。同様にクリトリスも刺激します。しかしちょっとにしておくこと。このジラしが、のちに驚異的なオーガズムを巻き起こしてくれるのです。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

5:32 2016/01/28

 

女性性の本質が、もっとも露出する場面がセックスです。男性と女性の最大の違いは、なんといってもオーガズムの深さです。快感の質とレベル、感じる時間の長さはどれも違います。私はこれまでセックスの研究を通じて、多くの女性の絶頂に立ち会って来ました。彼女たちを絶頂に導いているのは私自身なのですが、絶頂モードに突入した女性は、オーガズムに悶え喘ぎ叫び続けます。

 

絶叫につぐ絶叫。エンドレスで絶叫が続くことも珍しくありません。それはもう女性の声というよりは、野獣の雄叫びに近いものがあります。普段は上品で清楚な女性がどうしたらこんな声が出るのかと思うくらいです。

同じ人間とは思えないほどに女性のオーガズムが深く激しいのは、彼女たちが愛される生命体だからです。愛を与える側の男性と、愛を受ける側の女性とでは、愛を受ける器の大きさがまるで違うのです。仮に男性の容器がコップだとしたら、女性は巨大ダムといった感じです。

イメージしてみてください。巨大ダムが決壊し、一気に性エネルギーを放出する光景を。それが女性本来のオーガズムの姿なのです。女性をセックスで満足させられない男性は、女性の「イク」を甘く見ているのです。

どれほどベッドの上でやさしい愛撫を心がけようとも、女性の性エネルギーを

巨大ダムほどに満たさなければ彼女を最高のオーガズムに誘うことはできません。セックスという場面で発揮すべき本当の男のやさしさとは何でしょう。それはパートナーの性エネルギーを満たしてあげることなのです。女性とは愛されることで光り輝く命です。男性から愛されることで、女性としてより美しく成熟していきます。女性を美しくさせるのは、化粧でもなければ高価な宝石でもありません。男性の愛なのです。ただし愛する気持ちだけではいけません。女性を愛するために不可欠なのは、正しい愛の技術です。

知識、愛情、技術が三位一体となってはじめて、女性を愛することができるのです。そして女性を愛と性エネルギーで満たす技術がスローセックスのメソッドなのです。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

17:30 2016/01/26

 

★交接はペニスによる膣への愛撫愛撫に始まり愛撫に終わる。これが女性が心から官能し、満足できるセックスです。女性にとってセックスは「愛し合うための行為」。そこには前戯や挿入といった区切りはありません。

スローセックスにおいても、アダムタッチもクンニもフェラチオも、そして交接もすべて、愛撫の一つの形なのです。アダムタッチは手を使った全身への愛撫。

クンニは舌を使ったクリトリスへの愛撫。フェラチオも口を使ったペニスへの愛撫。では射精することを目的にしたジヤンクセックスで「ここからがセックスだ」とされている交接はどう考えればいいでしょうか。それは交接とは、ペニスを使った腔への愛撫なのです。挿入も数ある愛撫の中の一つ。決して特別扱いはしないでください。

ペニスを挿入するのは、ペニスを使って膣内のいろいろなポイントを愛撫できるからです。これを知るだけで、交接の愉しみ方が180度変わります。まず気持ちに余裕が生まれます。気持ちに余裕が生まれると、休位によって女性の感じ方、快感の種類が違うこともわかってくるでしょう。

体位を変化させるのは、カラダの組み方を変えるためではなく、ペニスの先が当たる腫壁の場所と角度を変えるためこれが、実感としてわかってきます。乳首を手で愛撫するように、膣内をペニスでバリエーション豊かに愛撫していく。それは射精に突き進むだけのピストン運動をはるかに超えた愉しさです。愛する女性の官能美を引き出し、目の前で鑑賞できる悦びを快感としながら、最後の最後で、悦びの爆発現象として射精する。それが感じ合える交接の方法なのです。セックスとは射精することではなく、愛撫することそのものであるという考えに意識を変えていきましょう。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

 

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

 

★アダムオイルの購入は以下より  

http://adam-tokunaga.com/shop/

 

★メルマガバックナンバー

http://adam-tokunaga.com/blog/

パスワード:Slowsex5:39 2016/01/24

 

本当に魅力のある大人の人になるために、「気くばり」は極めて重要な要素です。気くばりとは文字通り、周囲の人に気を配ることです。そのためにはなによりも相手の気持を察する能力が求められます。以前若者たちの間で空気が読めないという意味の「KY」という言葉がブームになりました。

私たち日本人には、相手の気持を推し量る気質が連綿として受け継がれてきています。気を察する文化が日本人にはあるのです。人の気持ちを推し量り相手の立場になって考える。素晴らしい精神性です。

ちなみに気くばりでとても大切なことがあります。それは「相手が嫌がることをしない」ということです。ここに気くばりの本質があります。あなた自身の過去を振り返ってみてください。何気に口から出た一言で、相手を怒らせてしまったことはありませんか。

自分の不注意から相手に迷惑をかけてしまったことはありませんか。私などは数えきれないくらい人に迷惑をかけてきました。気くばりが足らずつい無意識な振る舞いから人に迷惑をもたらすことがあるものです。一見地味なように思えますが「相手の嫌なことを避ける」という意識こそ、極めて重要な気くばりなのです。こんな大そうなことノタマウ私ですが、夫婦の間ではいつも勉強させられています。冗談のつもりで口にした言葉で妻に不快な気持ちにさせてしまうことがしばしばあるのです。その都度妻の悲しむ様子に触れては反省させられる日々です。人生は経験を通して成長する人生道場です。ともに気くばりのできる魅力的な人間を目指して頑張りましょう。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう

★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

 

★アダムオイルの購入は以下より  

http://adam-tokunaga.com/shop/

 

★メルマガバックナンバー

http://adam-tokunaga.com/blog/

パスワード:Slowsex■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■株式会社エヴァコミュニケーションズ

11:16 2016/01/23

 

「事実は小説より奇なり」といます。まさに究極の男女の愛の姿を垣間見ることのできる素晴らしいメールが寄せられました。投稿してくださった恵美子さんの(仮名)ご厚意によって皆さんと共有したいと思います。

以下全文掲載☆☆こんにちはアダム先生。いつもメルマガの言葉に励まされています。ありがとうございます。私は昨年7月に最愛の夫を見送りました。

ようやく半年が過ぎ、心が落ち着きましたのでお礼のメールを差し上げます。夫は51歳で亡くなりました。アダム先生の教えを実践する素晴らしいテクニシャンで、いわゆる「イケメン」で、また素敵な人でした。私たちは再婚です。SNSでお互いの文章に惹かれて付き合うようになりました。偶然にも離婚経験者同志で、信じられないほどの深い縁を感じて、一度会っただけですぐに結婚に至りました。お互いがスローセックスの実践者であったのはすごいことですね。

彼はその時すでにガンを患った身でした。抗癌剤を何度も経験して身体の状態も十分ではありませんでした。しかしアダム先生の教えてくださったスローセックスは十分に実践することができました。素晴らしい快感を彼から与えてもらい、また私も与えることができました。お互いを癒し合うセックスは、なんと亡くなる10日前まで実践できました。亡くなる4日前に、旅行に行って温泉を楽しみ、抱き合って眠り、また私は彼が亡くなる直前まで、ずっとそばに居て、彼の性感をゆっくりと優しく刺激することができ、彼は最期までとてもうれしそうな笑顔を見せてくれました。快感を与えることは最大の看護になったと思っています。ちなみにわたしは看病のために2年前に休職しました。

スローセックスは、体力に関係なく、亡くなる直前までできるし、生きる意味を与え、QOLを高めてくれるものであると確信しています。彼はきっととても幸せで、なかなかいい死に方をしたのではないかと信じています。やっとまた働こうと言う元気が湧いてきました。この度の経験を活かして、これからも人のQOLを高める仕事を追求していきたいと思っています。

ずっとお礼を言いたかったのですが、なんと表現してよいやら、文章にするのが難しく、お礼が遅くなりました。先生のご活躍をずっと願っています。ほんとうにありがとうございました。恵美子(仮名)☆

 

お二人はまさに前世での魂の約束を果されたのですね。お二人の崇高な愛の素晴らしさに皆さんもまた身を震わせるほどの感動を覚えたのではないでしょうか。男女の愛の喜びは人生最大の究極の喜びです。あなたもまたあなたならではの男女の愛の喜びをこの世に記してください。そのためにはセックスは必要な条件です。病床にあっても心が通い合うセックスはできます。老齢になっても労わり合うセックスはできます。セックスは人生の最期の日まで実践することができます。恵美子さんはそれを実証してくれたのです。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう

★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

 

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

8:26 2016/01/23

 

 

男性が恋愛する上で、女性がセックスを楽しめる相手であるかどうかはとても重要な要素です。とはいえ誰とでもセックスをするような女性のことを指しているのではありません。男性が好むエッチな女性にはある条件が含まれています。

それは自分の前だけということです。普段は知性的で上品で清楚なのに、二人きりになったときだけ、淫らに乱れてくれる女性が好きなのです。「なんて都合のいい要求なの」と思われるかも知れません。しかしこれが男の本心なのです。ところでどうすれば女性は男性好みのエッチな女性になることができるでしょうか。

それはカラダの安売りをすることでも、セクシーな下着を身につけることでもありません。答えは「性感脳」が開かれた女性になることです。女性のなかには厳格な親から性に対して抑圧的な教育を受けた人がいます。愛する男性から乱暴なセックスを経験した女性がいます。

 

自分の容姿に対するコンプレックスからセックスに消極的な女性がいます。多くの女性が本来開かれるべき性感脳がツボミのままの状態になっていることが少なくありあません。性感脳を開くためには、愛する男性と素敵なセックスを体験することが一番の方法です。

とはいえどそのような体験ができないから多くの女性は悩んでいるのです。このような状況のなかで、女性の皆さんができることは、まず自分がセックスが好きであることを認めることです。平たい言葉でいえば、自分はスケベでエッチな女性であることを受け入れるのです。女性のなかには恥ずかしくて自分の性器を、まじまじと見ることができない人がいます。マスターベーションに対して、後ろめたい気持ちをもっている女性がいます。

17:10 2016/01/13

またセックスに対して罪悪感を抱いている女性がいます。もうそのような意識から解放されましょう。セックスは男女が幸せになるために、神さまからいただいた最高のギフトなのですから。セックスを羞恥心や罪悪感から解放されたときに、女性としてあなたの性感脳の扉が開かれるのです。

アダム徳永

スローセックスをマスターしよう

★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

 

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

 

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

 

★アダムオイルの購入は以下より  

http://adam-tokunaga.com/shop/

 

★メルマガバックナンバー

http://adam-tokunaga.com/blog/

パスワード:Slowsex

17:10 2016/01/13

 

 

もしも今あなたが、「モテない」ことに悩んでいるとしたら、問題はあなたの顔ではありません。原因はハートです。あなたの周囲をよく観察してみてください。美女と野獣は大げさでも、特別イケメンでもないのに、素敵な女性と付き合っている羨ましい男性がきっといるはずです。 モテる男性には2種類のタイプがあります。顔立ちが整ったイケメンの男性や生まれた時から勉強やスポーツの素質に恵まれたタイプの男性。もう一つはチヤホヤされる男性を、少年時代・青春時代を通じて、羨ましく思ってきたタイプの男性。イケメンは生まれついてのアドバンテージがあります。放っておいても周囲の女性からチヤホヤされます。

しかしそれにうつつを抜かして努力を怠たると最終的には女性を魅了する輝きを歳とともに失っていきます。スタートに出遅れた後者の男性は、時を経て大人になり寓話の「うさぎとカメ」さながらの大逆転を起こすことがあります。

 

それは彼らがコンプレックスをバネに、「なにくそ!」と奮発して努力をしてきたからです。努力を続けたからこそ、人間としての内面が磨かれ、人間として成長し女性にモテる男の魅力を獲得したのです。がんばらなくてもモテる男性と、モテるためにはがんばるしかない男性。一見、前者が羨ましく思えますが、下手にイケメンでないほうが、長い人生のスパンで見ると徳なのかも知れません。ただ間違ってもらいたくないのは顔が並の男性は必ずモテるという話ではありません。

「どうせこの顔じゃ高が知れてる」と、ネガティブモードに入っていては、一生モテる日など来ません。自分にしかない才能と能力を磨いてください。傲慢にならず謙虚な人間になってください。そして女性を大切にする愛の人間に成長してください。そうすればきっとあなたはモテる男性になることをお約束します。アダム徳永

スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

 

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

 

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

14:11 2016/01/13

 

男性を代表して男の本音を申し上げます。「男はみんなスケベな生き物です」「女性とセックスしたい生き物です」男性には性欲という本能を備えていて女性の裸体を見たら興奮するように作られています。本能である限り男は誰もその性欲に抗うことはできません。イケメンの男性アイドルも、脂ギッシュな中年サラリーマンも、あなたが出会う白馬の王子様も、男性はみんな女性のオッパイやお尻が大好物なのです。

 

つまり男性の本質は、基本的にみな同じなのです。しかしここであなたに間違って欲しくないのは、それは男性という生き物の全てではなく、ほんの一部に過ぎないということです。もしあなたが男性に対して、“汚い”“不潔”“不謹慎”“怖い”“信じられない”といったネガティブなイメージを持っているとしたら、それはあなたが男性のことを誤解しています。いかに男性がスケベでもみんな本能をそのまま行動に起こすわけではありません。なぜなら成熟した大人の男性には、本能をコントロールする理性が備わっているからです。

もちろん今の世の中には、その理性が育っていない、未成熟な男性が少なからずいます。しかし本能に振り回さる男性はほんの一握りです。男性の本質を正しく知ることは、幸せな恋愛や結婚につながります。いままで未成熟な男性が、多くの女性たちの心と体を傷つけきたとをも知っています。

しかしあなたが幸せになるたるために、未成熟な男性が多い社会を嘆くことではなく、女性であるあなた自身が、成熟した大人の女性になることなのです。そして正しく男性の本質を見る目を養うことなのです。決してスケベな男の一面を見たからといって軽蔑しないでください。男性の本質を理解していればきっとあなたは男性を可愛く思えることでしょう。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

 

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

 

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

14:51 2016/01/12

 

仕事が忙しくてついついセックスレスになってしまうことがあります。これは他人ごとではありません。以下にこのような悩みの相談メールを頂戴しました。同じ悩みをもつ方はぜひ参考にしてください。☆☆

仕事がすごくハードでストレスフルだし、夜残業は当たり前。いつもくたくたに疲れています。同棲している彼がいるのですが、あまりの疲れでセックスなんて気分になれず、3ヶ月以上セックスレスです。

彼がそのことに不満を抱いていて、「こんな状態ではなんのために同棲しているのかわからない」と言われてしまいました。彼と別れたくないけど、仕事もやめられない…。

疲れていてもセックスしたい気持ちになったり、疲れていてもできるセックスってありますか?29歳・美花☆☆

「疲れていて、セックスする気になれない」というセックスレスの悩みは、女性だけでなく男性からもよく聞きます。性欲は人間の本能的欲求ですから、性欲がまったくない人などいません。セックスする気になれないのは、性欲よりも疲れが勝っているからです。

ただし皆さんがこれがセックスだと思っている行為は、私に言わせればその95%がジャンクセックスなのです。この大前提が一番の問題です。

“イク”ことを最大の目的にするジャンクセックスに対して、スローセックスは感じることを楽しむセックスなのです。ゆったりとした気持ちで、感じることを楽しむと何が起きるか? 

体内で発生した性エネルギーが、女性と男性のカラダを循環しながらさらに増幅していくため、疲れるどころか、どんどんエネルギッシュになっていくのです。イクことに執着していないので、「イキたくてもイケない」といった精神的なストレスもありません。そしてジャンクセックスでは決して気がつくことのできない、癒し合う行為というセックスの本質に触れ、暖かく優しい気持ちになることができるのです。

彼のためにセックスしなければと、義務感に駆られると、余計に性欲は減退します。セックスするかしないかは気分しだいと、心を軽くして、スキンシップから始めてみませんか。女性は肌への刺激によって、徐々に性的興奮が増していきます。彼にアダムタッチを覚えてもらって、くすぶっていた性欲の火が燃え上がるまで、優しくカラダを愛撫してもらってください。

またどうしても疲れていて彼の相手ができないときは、手で彼の欲求を満たしてあることも二人の関係を保つためには有効です。その時はぜひアダムオイルを使ってみてください。

最高の質感があなたを瞬く間にハンドテクニシャンにしてくれます。何よりも彼が快感に身をよじらせ感動してくれることを保証します。アダム徳永アダムオイルの購入は以下より  

http://adam-tokunaga.com/shop/スローセックスをマスターしよう

★プライベート講習のお問い合わせ

17:09 2016/01/10


楽器演奏者が指揮者とともに結束し、一つの壮大な音楽をつくり上げるオーケストラ。繊細な弦楽器から始まった演奏が、最後には大きなホールを揺るがすほどのクライマックスへと駆け上がっていく。実に感動的です。

愛する男女が交わし合うセックスもまさに「交響曲」。

男性のあなたが指揮者。女性のカラダに無数に散らばった性感帯は、まさに音色の違う多種多様な楽器そのものです。女性が快感に身をゆだね喜びを表現します。吐息を漏らしたり喘ぎ声を出したり脚を突っ張ったりカラダを弓のようにしならせたりまたはのけぞらせたりと実にさまざま。

一人の人間が表現しているとは思えないほどのバリエーションで、男性をたちまち虜にする力を持っています。繊細な弦楽器から最後に鳴り響く強烈なシンバルまで、つまり淡いかすかな吐息から、野獣のような絶叫まで、本当にピックリするほど表現に幅があります。乳首への愛撫一つとっても、先端にちょっと触れただけの「あっ」から、つまんだときの「あ―ん」、舌先での素早い刺激に反応する「ああああああ―」まで。あなたの愛撫次第で、ヴァイオリンの名器・ストラディヴァリウスやピアノの名器・スタインウェイも真っ青な、官能の音色を奏でてくれるのです。

ぎゅーっとしがみつかれたときの何とも言えない愛おしい気持ちに満たされる悦び。女性が自分の世界に没頭して、髪を振り乱しながら官能する姿を目の当たりにしたときの感動。普段の姿からは想像できない、あなただけに見せてくれるみだらな美しさ。彼女の能力を完全に引き出してあげられた、その興奮と達成感。この愉しみと悦び。スローセックスを実践することで、二人だけの壮大でドラマチックな交響曲を演奏することができるのです。

アダム徳永

スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

★アダムオイルの購入は以下より  

http://adam-tokunaga.com/shop/

★メルマガバックナンバー

http://adam-tokunaga.com/blog/

パスワード:Slowsex

17:21 2016/01/20

恋愛期間中や新婚時代は、お互いに名前で呼び合っていたのに、子供ができた途端に、「ママ、パパ」「お母さん、お父さん」と呼ぶ合うご夫婦がいます。私たちは社会の慣習としてこのことに何も疑わずにきました。しかしここには大きな問題があるのです。実はお互いを「パパ、ママ」「お母さん、お父さん」と呼び合うと親という役割を固定化してしまうのです。

 

この固定化は、夫婦の関係性に問題が生じます。夫婦が愛を育むために絶対に不可欠な男と女という性的な要素を、知らず知らずのうちに喪失させてしまうことになるのです。男と女の要素は愛の原点です。その男と女を男と女たらしめるのが「性」なのですちなみに「パパ、ママ」「お父さん、お母さん」が定着してしまった夫婦は、セックスのときにどう呼び合うのでしょうか。「どうママ、ここ気持ちいい?」「あ、お父さん、もう少し優しくして」と言っているのでしょうか。

このような会話が成立するとはとてもイメージできません。お互いをパパ・ママ・お父さん・お母さんと呼び合うと夫婦としてもっとも重要な性的な関係性が喪失していくのです。その果てがセックスレスです。夫婦がお互い性的な関係を維持することがお互いが男と女として愛し合う上で何よりも重要なのです。夫婦がセックスレスにならないためにもお互いを呼ぶときは、ぜひ名前で呼び合ってください。

ちなみに海外のテレビドラマや映画などで子供がいてもソファで寄り添い合って仲良くしている夫婦の姿をよく見ます。素敵な美しい光景です。しかし日本では、「子供の教育上よくない」という風潮がまだまだ残っているのか、夫婦がソファで仲良くしている光景を見ることはあまりありません。親が愛し合う姿を隠そうとすると、子供たちは愛し合うことにたいして恥じらいを感じるようになります。その延長に性を「汚らしいもの」「不純なもの」といった誤った捉え方をしてしまうのです。私からのお願いです。

どうぞ子供の前でも仲良く愛し合っている姿を見せてあげてください。そうすることが子どもたちへの愛と性の教育になるのです。愛し合う姿を見て育った子供たちが大人になったときに同じことを真似るようになります。この好循環が日本を夫婦が愛し合う豊かな社会に成長させていくことになるのです。

アダム徳永

スローセックスをマスターしよう

4:09 2016/01/20

私はかねてより女性に思うことがあります。なぜ女と言う生き物は、こんなにもセックスで感じるのだろうかと。なぜ男性の快感と女性の快感には、こんなにも差があるのだろうかと。男性の性感が局部に集中しているのに対して、女性のカラダは、髪の毛から足のつま先まで全てが性感帯です。

しかも男性と比較できないほど高い領域で快感を得ることが可能です。全身をわなわなと震わせ、恍惚とした表情で腰をくねらせ、絶叫し喘ぎ悶えます。男性の理解を超えた官能の光景を見るたびに、私は女性が本当にうらやましく思います。セックスが単に生殖行為だけの目的ならば、女性がこれほど感じる必要はありません。これはなぜでしょう。私はこう思うのです。

女性のカラダは男性に愛されるように神様に作られた存在なのだと。

そうとでも考えない限り、女性の全身に性感帯が存在していることも、その性感帯の快感の種類が違うことも、指やペニスでないと届かないところに高感度な性感帯が存在していることも、説明がつかないのです。

女体の神秘に触れるたびに「セックスは神様が人間に下さった最高のプレゼント」だと私は思うのです。今の世の中、楽しいことはいっぱいあります。お金があれば、日本にいながら世界中の料理を堪能することができます。魅惑的で刺激的なことはこの世の中に一杯あります。しかしセックスに勝る楽しいことはありません。セックスを楽しむのに、地位も名誉もお金も必要ありません。目の前の愛する人と「思いっきり愛したい」という思いがあれば、セックスは単なる快感だけではなく、最高の幸福感をもたらしてくれます。いま幸福を実感している人は日本にどれくらいいるでしょうか。本当はもっともっと身近なところに幸福を実感できるところがあるのす。

それがセックスです。ひとりでも多くの男女にセックスの本当の素晴らしさを知って欲しいと思ってやみません。

アダム徳永

スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

★アダムオイルの購入は以下より  

http://adam-tokunaga.com/shop/

★メルマガバックナンバー

http://adam-tokunaga.com/blog/

パスワード:Slowsex

5:45 2016/01/20

二日前に女性からメールを頂戴しました。人は個性があり百人百様ですが、セックスもまた百人百様です。人それぞれに豊かなセックスがあることを感じるメールでした。ご本人の了解を得て皆さんと共有したいと思います。

こんにちはアダム先生。いつもメールマガジン拝読させて頂いております。以前にプライベートレッスンをしていただいた吉田(仮名)です。今彼のところからメールさせて頂いております。

実は2年前に彼が前立腺癌で手術をして、残念ながら神経を深く切除して、バイアグラも全く効かす不能になってしまいました。彼のそそり立つ美しいペニスを愛撫出来なくなってしまったことはとても残念です。しかし先生がおっしゃるピストン運動を目的としないスローセックスを実践しています。

そのおかげで前にもまして長い時間をかけてお互いの身体を愛撫しあい、時間を忘れるほど長いクンニをしてもらっています。私も彼のペニスをずっと口で愛撫しています。彼は以前よりずっと気持ちがよく感じると言っています。私も挿入無しでも、気が狂いそうになるほどずっと続く気持ちいい最高のオーガズムを感じました。 

彼は射精はしないものの、今まで感じたことがない快感が貫いてほとばしると言っています。私は前以上に大人の素晴らしい快感を挿入無しでも得られてとても幸せです。これが先生がおっしゃる性エネルギーの交流なのでしょうか。気で感じるセックスを身を持って実感しました。多くの女性にセックスは本当に素晴らしい愛に満ちたものとして楽しめることを願ってやみません。

多くの男性に先生の素晴らしいスローセックスのメソッドが伝わって、沢山の女性が幸せなセックスを楽しめることを願っております。先生の益々のご活躍をいつもお祈りいたしております。セックスの極みはエネルギーの交流です。性エネルギーが充満し臨界点を越えたときビッグバンさながらに爆発現象を起こし最高の快感がもたらされるのです。吉田さんカップルもそれを体験されたのです。スローセックスのメソッドはそれを可能にするのです。ぜひ皆さんも神さまからのギフトであるスローセックス学び実践してみてください。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせhttp://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

★アダムオイルの購入は以下より  

http://adam-tokunaga.com/shop/

★メルマガバックナンバー

http://adam-tokunaga.com/blog/

パスワード:Slowsex

6:04 2016/01/18

セックスは恥ずかしいことでも、汚らしいことでも、ふしだらなことでも、低俗なことでもありません。セックスはとても神聖で高貴なものです。そしてなにより楽しいことです。愛する男女のセックスはふたりの愛の絆を深めます。セックスをとおしてカラダが満たされココロも満たされます。

霊肉ともに満たされると気持ちに余裕ができ、素直に感謝の言葉が口から出てきます。そして義務や強制ではなく、感謝の気持ちとして相手に何かをしてあげたくなるのです。ちなみに「してあげたくなる」の反対は「したくない」です。女性の中にはフェラチオをするのが苦手という女性は少なくありません。

内心「したくない」と思っています。しかし女性が本当のセックスを経験すると男性にしてあげたくなるのです。これが全ての女性のDNAに刻まれた女性の本能なのです。愛する男性とのセックスで充分に満たされた経験のある女性は、今の話にうなづきます。私が著書やブログで、男性たちに厳しく叱咤激励をするのは、世の女性たちが、彼や夫に自然としてあげたくなるようになってほしいからです。

 

しかし私は女性もまたテクニックを学んで欲しいと思っています。セックスを男性任せにするのではなくお互いが学ぶことがセックスをするスタートラインなのです。スタートラインに正しく立つために、スローセックスの理念とテクニックを学んでください。女性がスローセックスをマスターすると男性を官能させることができるのです。

 

女性がスローセックスを学び愛の技術をマスターすることで男女のセックスは完成します。さて2016年を迎えてから私は時代の変化を感じています。今までプライベート講習では単独の男性の申し込みが多かったのですが、2016年を迎えてからたて続けに女性からのカップル講習の申込みが入ってきています。時代の流れが変わりました。これからは女性の時代と言われています。女性もまたセックスによって女性性が解放される時代を迎えたのです。

まさにセックスの黎明期。男女がこころから結ばれる新しい時代が到来したのです。アダム徳永

スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

17:08 2016/01/16

皆さんアダム徳永です。明けましておめでとうございます。なぜか新年を迎えると新鮮な意識になります。新たな決意でこれからの一年を頑張ろうという気持ちになります。

私は深夜0時過ぎに赤坂の日枝神社に参拝に行ってきました。すでに多くの参拝者で長い行列ができていました。

そして恒例のおみくじを引きました。「右を顧み左を眺めて心の動揺を起こさないように」とありました。今年は人生を迷わず生きることがテーマになりそうです。私は今年62歳になります。しかし人生これからが本番だと思っています。ようやく準備が整い出発の途に就いた持ちでいます。

本番に耐えうるだけの健康を維持するために還暦を迎えたときからずっと体質の改善に励んできました。体重を10キロほど落として燃費のいいカラダになりました。口に入る食べ物や食事も気を使うようになりました。毎日飲んでいたお酒も控えるようになりました。朝はウォーキングをし体力が落ちないように足腰を鍛えています。正直なところ私は本当に弱い人間です。大層なことをメルマガやモーニングメッセージで発信していますが、決して私はできた人間ではありません。実はメルマガやメッセージに書かれた内容は私自身に向けて書いているのです。肉体を持った人間は人生においていくつかのテーマがあります。

人生において経験を重ねながら成長すること人生を通して自分を創造すること人生の日々を幸せを感じて生きること人生で触れる様々な愛を経験すること自分の意識が自分の人生を創造します。どんな人生を生きたいのか決めるのは自分自身です。

2016年あなたは今年どんな人生を生きますか。貴重な人生かけがえのない命

ともに切磋琢磨しながら今年も楽しく生きていきましょうね。今年もメルマガとメッセージの拝読よろしくお願いします。ともに成長していきましょう。そしてともに幸せを感じて生きていきましょう。感謝!!!

アダム徳永

追伸:

これより3・4日下界を離れます。内なる世界に旅に行ってきます。そのためメルマガ・モーニングメッセージの配信は1月6日からになります。

スローセックスをマスターしよう

★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

17:34 2016/01/01

 

今日は2015年最後の日。この一年いかがでしたか。不平不満を感じることがあったでしょう。怒りで激怒したこともあったでしょう。人に迷惑をかけたこともあったでしょう。辛かったこと悲しかったこともあったでしょう。まだまだ納得のいかなかったこともあったかもしれません。

今日はそんな一年を整理する日です。大掃除して家を清めるようにこころの汚れも清めてください。

ちなみにこころの汚れを落とす最善の方法は感謝です。この一年間の出来事に感謝できればすべてがプラスに清算されるのです。ちょうどオセロのように。共に感謝してこの2015年を締めくりましょう。そして清々しい気持ちで2016年の元旦を迎えましょう。

アダム徳永アダム徳永の公式サイト

http://adam-tokunaga.com/

14:07 2015/12/31

 

昨日の続きから…☆☆その後いよいよ挿入。もう私の体は十分過ぎる程、準備が出来ていました。私は入ってくる瞬間がとても好きです。お互いを確認するというか、体も頭もうっとりする瞬間です。対面上体立位での刺激の後は座位です。先生に突き上げられるのはもちろん、気持ち良かったです。私の中のいろいろな箇所に先生のものが当たって、刺激をしてくれます。

そのまま騎乗位。実は最近すごく好きになった体位で、やっと自分で好きな快感を求めて動けるようになったので楽しみにしていました。上下の動きよりも前後の動きが私の中と、クリトリスを刺激してまた違う快感です。この後は自分でもモニター失格だと思いますし、本当に申し訳ないのですが、感じる事に没頭していて、どんな体位でどんな感じだったかをはっきりと覚えていないのです。ただ正常位で脚を伸ばして開いた体位と、脚を曲げてクロスした体位は初めてで、恥ずかしい気持ちと、初めての刺激で良かったと言う事だけは覚えています。

 

あまりに快感に没頭したので、深くて爽快な疲れで先生の腕に抱かれて眠りました。とっても深い眠りでした。この眠りがとっても気持ち良くて、体がリラックスします。どのくらい眠ったか、目が覚めました。先生も目を覚まして、また私の胸を触ったりしてくれました。まだ体は反応します。先生の指が…また私の中に…何の抵抗もなく、入ってきました。

あぁ…「まだこんなに…すごいね。」「エンドレスでしょう?」「本来女性はエンドレスなんですよ」って。きっと先生はこれを知って欲しかったのではないでしょうか。イクとかイカないとかではなく、本当にお互いを思いやり、一緒に感じるセックスを。大好きな彼や旦那様とのセックスが、こんなにも愛のある行為なら、こんなセックスを一緒に求めていける関係なら、私は喧嘩しても、何があっても、ずっとお互いを大切に思っていけるのではないかなって思います。

世の中の男性が、スローセックスを当たり前のように身につけてくれたら、女性はみんな幸せなのに……、と心から思いました。その後今のカレとのSEXは毎回毎回良くて、どんどん良くなっています。アダムタッチをしてくれています。

逢った瞬間から、手を繋ぐ時の指の絡ませ方から始まり、ずっと前戲のようなのです。なのでホテルに入る時には、私の体は足の指から頭の先まで全身が性感帯になっています。「えぇ?こんな所も感じるんだ?」って毎回発見があって楽しい、と彼は言います。先生の本に書かれてある事って、本当なんだなーって身をもって知る事が出来ました。以上☆☆

三日に分けて岡島佑子さんのモニターレポートをご紹介しました。いかがでしたでしょうか。

 

これは私でなくても愛する気持ちを持ってスローセックスのメソッドを実践すればだれもが経験できることなのです。まだスローセックスを実践していない皆さんぜひ来年こそはスローセックスを実践してください。きっと人生と運命が変わりますよ。愛と喜びと自信に満たされることができますよ。なぜならセックスは生命の根源だからです。なぜならスローセックスは神さまからの最高のギフトだからです。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

 

17:44 2015/12/30

 

あなたには素晴らしい価値があります。あなたしかない資質あなただけの才能

あなた独特の個性あなたならではの特技あなたしかできない何かあなたを活かすことであなたの存在は人に喜びを与えることができるのです。

それがあなたの存在価値なのです。あなたが楽しく生きた先にあなたの価値が発揮されるのです。楽しく生きることはあなたの価値を最大限に引き出す最善最高の秘訣なのです。ともに楽しく生きましょう。

アダム徳永

アダム徳永の公式サイト

http://adam-tokunaga.com/

8:31 2015/12/30

 

昨日の続きから…☆☆そしてクリトリスへ。私はいつもあるところまでは気持ち良さでいっぱいなのですが、そこを越えるとなにかを我慢出来なくなって、辛くなって、「ダメーーっ」って止めて逃げ出したくなるのです。だけどアダム先生の指は私を快感の波に包んでくれました。

どこまでも気持ち良くて、苦しさなんて全くなくて、ただ快感に没頭していきました。そして生まれて初めての体験……。どこまでものぼって行くような不思議な感覚で、脚の指先からかかとへとジンジン痺れてきて、体も熱~くなってきました。もっとして欲しい。

もっと深く感じたいと思いました。余韻に浸っていると、そのままクンニへ。エッ? 今、クンニされてるの?? って思うくらい優しく、ピンポイントに、それでいてとても気持ちの良いすごく繊細な刺激です。どうやってしてくださっているのか分からない刺激でした。そして、先生の指が少しずつ、私の中に入ってきました。あぁ…。感覚が先生の指に全て集中していて、「これがGスポット」。体の奥から快感の波が…すごいです。「そしてこれがTスポット」。???最初はわからず「こんな感じ?」と初めての感覚に戸惑いましたが、慣れてくるとGスポットよりももっと奥が揺れて、自分がどうにかなってしまうほど止まらない感覚が押し寄せてきました。

「イヤーっ」って勝手に声が出てしまいました。すると先生が止めて、「本当にイヤなの?」って意地悪な質問。首を振るとまた快感。もうそこにしか、意識がなくてどんな風にされて、自分がどうなっていたのかもわかりませんが、すごい!!の一言です。

そしてまたクンニ。え?また?? とても気持ちよかったし、もう一度なんて、

すごく嬉しかったです。☆☆明日に続く

アダム徳永

スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

★アダムオイル/パウダー  

http://adam-tokunaga.com/shop/

★メルマガバックナンバー

http://adam-tokunaga.com/blog/

パスワード:Slowsex

8:31 2015/12/30

 

私は男女が幸せになることが世界の平和に直結していると確信しています。しかし男女に幸せをもたらうはずのセックスが歪められています。この問題を解決しなければ男女の理想の愛の関係を実現することは叶いません。そのために私は真正面からセックスの課題に向き合っているのです。

ちなみに私は皆さんの父親であり兄貴だと思っています。自分の赤裸々な姿を通して皆さんにスローセックスの素晴らしさを紹介してきました。だからスローセックスのDVDでも恥も外聞も捨てて私の裸をさらしてきました。自分の裸の姿を通してでも愛とセックスの価値を知ってもらいたいという純粋な気持ちなのです。

今日のメルマガでは久しぶりにモニターレポートです。私とスローセックスをした女性の赤裸々なレポートです。私が100万編スローセックスの素晴らしさを唱えてもなかなか伝わりません。やはり経験した女性からの感想が一番伝わるのではないかと思っています。このレポートは決して私の自慢でないことを

ご理解ください。長いので何日かに分けて掲載したいと思います。

☆☆岡島佑子さん(30代・仮名)初めてお会いする先生は、とても優しくて穏やかな笑顔で迎えてくださいました。本やHPで見ていた先生、本物でした(笑)。

話をするのが苦手な私に微笑んで、ゆっくりと話してくださって、話を聞いてくださって、とても話しやすかったです。受け止めてくれる。

そんな安心感がありましたので、恥ずかしい事も話そうと思えました。元ダンナのことを話すと先生は、「男性を代表して謝ります」とおっしゃって、こっちがびっくりしました。先生の本当の気持ちなんですね。そしていよいよホテルに移動です。歩いている時もタクシーの中でも、ずっと話しかけて下さって、気遣いが嬉しかったです。

タクシーを降りてからは「僕を恋人だと思って下さいね」と、腰に手を回してさりげなくエスコート。その手もずっと優しく私の体を触っていて、ドキドキして不安もあったけれど、何だか少し落ち着いたように思います。

お部屋に入ると、まだ緊張している私に飲み物を用意して下さって、お風呂の準備に。「先に入るので、3分したら入って来て下さい」と言われ更にドキドキ!!この日を待ち侘びていたのに、どうしようどうしようって迷いました。でも先生の優しさに全てお任せしようと思い、お風呂に……。

するとバスタブで微笑む先生が「おいで」と手を広げてくれました。バスタブに入ると「恥ずかしいでしょ?」「後ろ向いてごらん」って。後ろからふわぁって包まれて、優しく触れて下さって、少しずつ先生に体を預けていきました。腰や首を撫でて、指は胸に……。触れられると、体が反応します。ゆったりとした、ふわふわした感覚です。先生の指がそぉっと私の下半身に。

触れるとあぁっって。「もう濡れてるよ」。恥ずかしいけど心地よくて、ドキドキして、何だか嬉しかったです。向かい合って胸への愛撫。もうすでに体は敏感に。キスも本当に優しいキスでした。大切にしてくださって、もうドキドキよりも安心感の方が大きかったです。

すと先生は「先に行ってますね」ってお風呂から出られました。もう少しこうしていたかったな……。お部屋に戻ると、先生は全裸でベッドにいました。ちょっと照れました(笑)。先生の横に座るとガウンを脱がせて下さってうつぶせに。アダムパウダーをかけてもらうと、懐かしい香りにリラックス。そしていよいよアダムタッチ。体がどんどんリラックスしていきます。ベッドに沈んでいくような、どこかスイッチが入ったように感覚が変わっていきました。

脚、おしり、腰、背中と触れられてうっとりしていたら、「美味しそうなおしり」と言って、急にかじられてびっくり! 首もガブっ。背中をギューってひっかかれ……、ゾクゾクして声を出している自分にもびっくりしました。先生に「Mだね」って。

もう私の中はとろとろに…。自分でも濡れているのがわかりました。膣に指が入ってきそうで入ってこないので、じらされて……。仰向けになって、今度は腕への愛撫。私そこ駄目なんですよね。声が押さえられません。腕から胸に。もう私は全てさらけ出していました。先生の愛撫は刺激に強弱があって、とても優しいのに急に力強くなったり、私の反応を見て、指を絡ませて繋いでる手をぎゅっと握って下さって安心感と身を委ねていられる感覚とがありました。

明日に続く

アダム徳永スローセックスをマスターしよう

★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

 

★スローセックス有料動画配信女性経験が豊富な男性の中には、自分のテクニックに自信を持った男性がおられます。自信があることは悪いことではありません。けれども本当に申し訳ないのですが、スローセックスのメソッドの前では、そのテクニックは経験値ゼロの男性のスキルとほとんど大差はありません。それどころか自分のテクニックに自信があるぶん女性を傷つけている可能性すらあります。その代表が女性に潮を吹かせるテクニックです。そのことを得意としている男性が少なくありません。

女性は気持ちいいどころか痛いのが本音です。痛がる表情を感じていると勘違いしている危険性すらあります。下手に女性経験が豊富で間違った自己流を身に付いてしまった男性よりも、経験の少ない男性のほうが、明らかにセックスが上手くなる可能性を秘めています。

余計な情報に毒されずテクニックの飲み込みが早くスローセックスのメソッドを容易に身に付けてくれるからです。こんなことがありました。ある時36歳の童貞の男性が講習を受講された時のことです。彼はごく普通のサラリーマン。見た目はモテないタイプではないのに、おとなしい性格と、女性との出会いがない職場環境から、その年まで童貞を守ることになってしまったのです。しかし彼はみるみるテクニックをマスターしてくれました。

それから2ヵ月後。彼からこんなメールが届いたのです。「アダム先生、悩みがあります。実は不謹慎ではありますが、いま2人の女性とお付き合いしています。どちらもセックスの相性がバツグンです。先生からは1人に絞ったほうがいいいわれました。しかしその1人を選ぶことができません。どうしたらいいでしょうか?」まさに一発大逆転です。スローセックスのテクニックは女性を虜にします。そして男性に本当の自信を与えてくれます。36年間童貞だった男性を、イケメンも真っ青のモテ男君に変えてしまったのです。いま世の男性が信じて疑わないセックスの常識は間違いだらけです。もしあなたに少しでも、セックスのテクニックに自信がおありなら自分でその天狗の鼻をへし折ってください。そしてスローセックスのメソッドを学び直してください。

きっといままでとは違う景色が見えてきますよ。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう

★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

8:32 2015/12/30

今日はプライベート講習を受講された3人の男性のメールをご紹介します。☆☆昨日はご指導ありがとうございました。そしてプライベート講習事務局の皆様、モデルの皆様この1年間講習のサポートをして頂いたことをお礼申し上げます。思えば1年前のこの時期にプライベート講習を受ける決意をし、最初の講習を受けました。その時から私の人生は大きく変わりました。

先日のメールマガジンで、「男としての最大の自信はなにか?」とありましたが、

まさにこの内容の通り男の自信を身につけることができました。1年前の女性に対する自信の無い自分とは違い、今は確固たる自信で心が平静に満ちています。

アダム先生のおっしゃる通り、先生との出会いで運命が本当に変わりました。今はまだ理想の女性には巡り会えてはいませんが、理想の女性に出会える気がします。昨日はこの講習が最後かと思うと少し、とても寂しく感じていました。でも私の人生を良い方向へ導く温かい言葉や、人生の指針を示して頂きとても嬉しく感じました。

講習はひと段落着きましたが、スローセックスの探求は継続し、彼女ができた際には是非アダム先生にお知らせしたいと思います。ありがとうございました!

〈前略〉まずアダムタッチの基本を教えていただいた時は、できるだけ先生の著書とDVDで学んだことを出していこうと心がけておりました。しかしいざ実践してみると微妙な点で忠実なアダムタッチができていなかったことが分かりました。

キスにしても乳首への愛撫にしても、先生の本やDVDを見ただけで学習できたしたような気分になっていました。しかしモデルさんの反応を見ていると、先生とは大違いで自分の見よう見まねの愛撫はまだまだであったことがはっきりと認識できました。特に印象深かったのは、自分の仕草が女性に与える影響です。何気ない仕草ひとつとっても、与える印象がガラリと変わってしまうということを実感しました。

自分は女性が自分の愛撫で感じているのを見るととても嬉しくなります。講習の時も自分の愛撫でモデルさんが何度もイってくれたときは本当に嬉しかったです。

体位の練習でモデルさんを抱きかかえているとき、自分の肩に顔をもたれて色っぽい息遣いをしている彼女が本当に愛おしく思えました。あやうく情が移ってしまいそうでした(笑)〈後略〉

☆☆講習の翌日、妻へスローセックスをトライしました。45分くらいアダムタッチを続けました。タッチが終わった後に、「今まで痛いことをしてきてゴメンね」「これからは優しく愛撫するからね」と言ったところ、妻はニッコリ笑っていました。

 

不思議なもので、交接や射精にこだわらないと決めると、愛撫に没頭でき、相手の反応をより楽しめるように思います。今までは「なんで思い通りにさせてくれないんだ」との思いで内心不満を感じていました。そんな思いからセックスを始めていました。

私の独りよがりだったですね。これからはまず妻に愛情を注ぐことからスタートしたいと思っています。写真を添付しました。48歳の誕生日を、家族に祝ってもらった上機嫌の私です。☆☆以上。

 

人生の目的は自己の成長であり自分の人生を創造することでありそして愛を実現することです。どれだけ自己実現を果たし経済的・社会的に成功を収めても愛がない人生は虚しいものです。男女の愛を成就することこれこそが人生の究極的な目的です。スローセックスは男女が愛し合う最高の表現です。プライベート講習を通して私が直接素スローセックスを指導しています。

私が生きているあいだにぜひスローセックスの真髄を学んでみてください。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

8:32 2015/12/30

 

人間が極限状態のときに口にする言葉があります。それは「神さま助けてください!」です。受験の合否が発表されるときに勝敗を決する試合終了間際のときに生きるか死ぬかの瀬戸際のときに人は無意識に手を合わせ神さまに助けを乞うのです。

実は事業を成功させるには人間だけの力では無理なのです。天の運が必要なのです。事業で成功した大実業家はそのことを知っています。天の運につながること、神さまとつながることが人生を豊かに生きるうえで一番大切なことなのです。

アダム徳永アダム徳永の公式サイト

http://adam-tokunaga.com/

9:13 2015/12/28

 

日頃からメルマガを読んでくださるアダムファンの男性の皆さんはスローセックスを実践されておられることと思います。しかし私のことを知らない男性やスローセックスのことを知らない男性は女性にたいして乱暴なところがあります。ですから私は自然と男性には厳しくなってしまいます。

なぜ厳しくなるのか。以下に女性からいただいたメールを紹介します。そしてその理由を知ってください。☆☆

私はこれまで何人かの方とお付き合いをしました。でも思い返すと、私が経験してきたセックスは、男性の為のセックスでしかなかったように思います。唇を食べられるかのような、ガバッとした乱暴なキス。胸を触って、局部への愛撫。少し濡れてきたら挿入。激しいピストン運動。あっという間の射精。『イク』とか『おかしくなる』とか『セックスに没頭する』とか、よく女性誌で読むような経験はありませんでした。少し感じてきて気持ちいいな…って思い始めたらだいだい終わりです。

「もう少し触って欲しい」とかとても言えませんでした。いつも何となく不完全燃焼。でもそんなセックスしか知らなかった私は、そういうものなんだと本気で思っていました。セックスへのそういう思いが、どれだけの問題かも分からないまま結婚して出産。

これまでと環境が変わり、お互いの生活と気持ちがすれ違い、いざ仲良くしたいと思っても「疲れてる。しんどい。」と拒否され、それでもくじけずに誘うと、「もう、いい加減にしろ!!」と完全拒否。このまま終わるのは女として悲しすぎる。そう思い勇気を出してセックスや他の不満について話し合いを試みるもダンナは逆切れ……。それでも一度だけ良い雰囲気になった事がありました。

でも……、リビングのフローリングの上で抱き着かれ、テレビはスポーツニュース。電気は煌々と着いていて、貪りつくように乱暴に胸もわし掴み。彼なりに一生懸命に愛撫しているつもりだったのでしょうが、私は雰囲気のなさに現実から離れられず、スポーツニュースが目に入り、愛撫してもらっていても気持ちも体も冷めていました。

いざ挿入しようとしても、まったく私のカラダは受け入れる準備など出来ているはずもなく…痛くてまったく入りません。彼は「なんやねん!!もういいわ!」

と怒鳴りだし、「ごめんね。もう一回……」と懇願しても、「もう嫌や!」。これが彼との最後のセックスになりました。そして私は心も体も閉ざしてしまいました。

 

そして離婚。最悪です。大好きだったはずなのに、愛して欲しかったはずなのに。しかしそんな私ですが、今お付き合いしている彼がいます。彼は本当に素晴らしくて、セックスも紳士で優しくて思いやりがあって、肌が合うという言葉がピッタリの最高の相性です。前戲にも挿入にも時間をたっぷりかけて愛してくれます。実は彼はアダムジュニアなのです。<後略>

☆☆私が何百の言葉を弄するより真実の言葉には説得力があります。彼女のメールは女性の本音が語られています。世の中に同じような体験をしている女性がどれだけいることでしょうか。セックスは愛を育むことも愛を破壊することもできる大切な行為なのです。男性の皆さんにおかれては真摯にこの現実を受け止め反省してください。

 

また女性の皆さんにおかれてはこのようなセックスはジャンクセックスであることを知り毅然として拒否してください。そしてパートナーと向き合いスローセックスができるよう、彼とコミュニケーションをとってください。

それが男女が幸せになる道なのです。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう

★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

17:08 2015/12/27

 

この世には「ねばならない」という義務感がたくさんあります。勉強しなければならない仕事をしなければならない家族を支えなければならない結婚しなければならない部屋を掃除しなければならない「ねばならな」という義務をあげたら切がありません。

この義務感から行動すると疲れます。そして楽しくありません。では「ねばならない」から「したい」に変えたらどうでしょうか。勉強がしたい仕事がしたい家族を支えたい結婚がしたい部屋を掃除したいそうすると人生が楽しくなります。

人生が充実します。

人生を楽しく生きる秘訣は義務感からではなくしたいことをすることです。あなたのしたいことを何ですか。「したい」と思うことそれが唯一あなたがしなければならないことなのです。

アダム徳永アダム徳永の公式サイト

http://adam-tokunaga.com/

8:06 2015/12/27

 

 

メルマガを愛読してくださる主婦の方からメールを頂戴しました。今日はこのメールをご紹介させていただきます。☆☆こんにちは。いつも本やブログを拝見しています。アダム先生のファンです。最近になってやっと先生の言っていることがわかりました。

それで感謝の気持ちを伝えたくてメールしました。かねてから先生は、夫婦生活の大切さを説いておられました。その意味がやっとわかったのです。夫婦は毎日顔を合わせ、生活の根幹となるところです。そこが思いやりを持ち、楽しく過ごしていられたなら、仕事が辛くても自分自身に帰れて、安心・幸せの波動が出ますよね。

引き寄せの法則が流行っていますが、思考したときの感情が現実を引き寄せるということですよね。毎日かならず顔を合わせる夫婦がいつも幸せの波動を出していれば、自然とそれに見合う幸せな現実が引き寄せられるのですね。家庭と人生がうまくいくんですよね。

これが理解できてから周りを見渡すと、やっぱり幸せな夫婦は色々とうまくいっていることに気付いたのです。先生が言っていた、夫婦生活の大切さ。毎日顔を合わせるからこそよけいに大事だと、改めて気づきました。大事なメッセージを、いつも配信しつづけて下さりありがとうございます!☆☆

夫婦は人生道場といわれるほどともすると一番大変な人間関係です。独身で気楽に生活していればなんの衝突もありません。しかし陰と陽の反対の性質をもった男女がまた違った価値観をもった人間同士が同じ家で共に過ごすのですから、

それは本当に大変です。

二人が幸せな関係になるためには、お互いが成長していく以外に道はありません。メールをくださった主婦の方は「夫婦が仲良くいるこことが大切であること」に気づかれました。しかし頭では今までもわかっていたと思います。長年における夫婦生活を経験してやっとやくそのことに気づかれたのです。

つまり夫婦における一つの悟り得られたのです。本当におめでとうございます。人生のスゴロクで一歩前進されたのです。気づきを得れば幸せな夫婦に至ることは容易です。気づかないから同じところで衝突し苦労するのです。人生は経験を通して学んでいきます。皆さんも夫婦道場で人間として成長してください。そして愛し愛される素敵な夫婦となって幸せな人生を経験してください。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせhttp://adam-tokunaga.com/traning/

 

17:28 2015/12/26

美味しい食べ物に目がないのは、女性も男性も同じです。しかし失恋してむちゃ食いして太ったという女性はいても、失恋して太ったという男性の話を聞いたことがありません。失恋のショックから食欲に走るというのは女性特有の行動です。実はここに「女性は愛されるために生まれてきた生命体」という本質が一枚絡んでいるのです。

 

愛されたい命である女性の願望は、愛する男性から身も心も愛で満たされることです。失恋で愛の補給源を立たれた女性は、愛で満たされない代わりに、食欲を満たすことで心のバランスを保とうとするのです。このメカニズムは夫婦の場合も同じです。結婚後ある日を境に、急激にブクブクと太りはじめる妻がいます。

原因は夫に愛されなくなったからです。当然セックスレスも一因です。夫から愛されているという実感が得られなくなった瞬間から妻は愛以外の欲望を満たすことで自分をコントロールしようとするのです。買い物依存症も女性ならではの行動パターンの一つです。原理は同じです。この場合は物欲によって干あがってしまった愛の器を満たそうとしているわけです。女性は男性よりもより肉体と感情の関係性が深いのです。ですから感情の振幅がダイレクトに肉体に影響を及ぼすのです。不感症もその最たる一例です。

女性は男性を感情的に拒否した瞬間に不感症になります。そして何も感じなくなってしまいます。不感症で悩む女性は実はここに大半の原因があるのです。また女性たちのおしゃべり好きな習性も、男性には理解できない一つです。喫茶店やレストランのなどで、他愛もない話を何時間も楽しそうに続けている女性を見かける度に私は感心します。

男性のなかには呆れ果てている方もおられることでしょう。男性同士の会話が、

女性の会話より少ないのは、男性の会話の目的が情報交換にあるからです。価値のある話、意味のある話がメインなので自然とムダ話は少なくなります。一方の女性はどうでしょうか。女性は感受性が豊かです。

感性で生きている女性たちの価値基準は、価値があるかないかではありません。単純に好きか嫌いか楽しいかどうかです。理屈も利益も関係ありません。だから半永久的に会話が終わらないのです。「食事」と「おしゃべり」。この二つをとっても男性と女性では大きく違います。違うからこそ豊かなのです。違うからこそ陰と陽が引き合うのです。

女性を理解することは女性を愛することです。お互いの違いを認めその違いを尊重しましょう。そして男女の愛を深めていきましょう。

アダム徳永

 

スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

15:14 2015/12/26

 

人間が極限状態のときに口にする言葉があります。それは「神さま助けてください!」です。受験の合否が発表されるときに勝敗を決する試合終了間際のときに生きるか死ぬかの瀬戸際のときに人は無意識に手を合わせ神さまに助けを乞うのです。実は事業を成功させるには人間だけの力では無理なのです。天の運が必要なのです。事業で成功した大実業家はそのことを知っています。天の運につながること、神さまとつながることが人生を豊かに生きるうえで一番大切なことなのです。

アダム徳永アダム徳永の公式サイト

http://adam-tokunaga.com/

14:55 2015/12/26

 

面白い夢を見たとします。誰かに話したくてしかたありません。そこで友人に夢の話をします。すると友人は喜んで聞いてくれます。素直に嬉しく思いました。そこで一つ気が付いたことがあります。自分の楽しい話を人に聞いてもらうと嬉しいということを…ここで一つ学びます。

人の話しを聞いてあげることが相手に喜びをもたらすことを…

人生における経験は学びです。経験は最高の教師です。人は経験を通して学び成長していくのです。経験は学びの宝の山。いかなる経験も学びに変えていきましょう。そして成長の糧にしていきましょう。

アダム徳永

 

アダム徳永の公式サイト

http://adam-tokunaga.com/

 

14:57 2015/12/26

 

私のもとに一通のメールが寄せられました。それを以下にご紹介します。<前略>私は既婚者で結婚10年目です。主人とのセックスではオーガズムを得たことは一度もありません。今までの彼氏でオーガズムを感じたこともありましたが、主人とは一度もなかったし、その当時の彼氏との相性が良かっただけなのだとあきらめていました。

 

夫とのセックスではオーガズムが皆無だったため、結婚して数年後から、主人の愛撫が手抜きになり始めたのをきっかけに、セックスは日常業務の一環としてやっていました。

自分の快感のためではなく、主人がしたいときに体を捧げる。クンニやキスもほとんどなく、濡れさせるために私の股間に唾液をつけるほどでした。快感とは程遠く、早く終わるように願うほどでした。夫がなかなかイケないときは、感じているふりをして興奮させ、早くいかせることばかりを考え、そして摩擦で自分の股間が痛くなるのを我慢していました。

 

彼の性欲がある限りはそれでいいのだと思っていました。それが妻である私がしなければいけないことだと思っていたのです。夫の浮気予防のためにも、それが最善策だと思っていました。主人とのセックスは諦めていたものの、マスターベーションによって得る快感をまたセックスでも得たいと思う気持ちはずっとあり、セックスへの不満は募るばかりでした。

<後略>

いかがでしょう。彼女と同じような悩みをもつ女性は少なくありません。これが現実です。しかしセックスは改善することができるのです。彼女は後日カップル講習を受講され夫婦関係を取り戻されたのです。それを証明するように、しばらくして彼女からメールが送られてきました。

☆☆<前略>

先生、セックスってこんなにも楽しめるんだと感激しました。先生はセックスは遊園地だと話してくださいましたが、本当にその通り。セックスはエロい行為なんかではありません。楽しいです。私はセックスが幸せで愛溢れる、楽しい行為だということを実感しました。私はセックスへの理解が深まり、そしてこんなにも素敵な行為だったのかという気づきを得ました。この素晴らしい行為を、私たちは絶対にないがしろにしてはいけないのです。女性は受け身です。だからこそセックスを蔑ろにすると、私たち自身が傷つきます。

私がそうでした。だからこそ世の女性に伝えたいのです。セックスを諦めることは私たちの明るい未来を諦めるのと同じことになります。セックスを追及することは愛を追及することであり、人生がより豊かになるのです。セックスは性的快楽を得るためだけの行為ではありません。セックスは愛を深め、信頼関係を築き上げ、私たち人間をより深くさせる尊い行為の一つだと思いました。この素晴らしい行為を大切に扱うことで女性はもっと美しく輝くはずです。スローセックスは、女性をより深い幸せに導いてくれるものだと思います。

<後略>☆☆いかがですか。セックスで悩んでいた女性がこれほどまでに変わってしまいました。もしあなたがセックスで悩んでおられるなら、あきらめる必要はありません。彼女と同じように変わることができるのです。必要なのはあなたの覚悟と決意。ご主人に素直ないまのあなたの気持ちを訴えてください。そしてご主人とスローセックスを実践してください。スローセックスの本やDVD教材はすでに用意してあります。

きっとあなたも彼女と同じのようにセックスを通して愛と喜びと幸せを感じることができますよ。アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

★スローセックス有料動画配信

http://adam-tokunaga.com/1142/

★スローセックスDVD教材  

http://adam-tokunaga.com/shop/

8:14 2015/12/24

 

合コンは日本特有の出会いの場です。私は女性との出会いを求めるためにも大いに活用すべきだと思います。しかし間違ってもガツガツしないでください。女性に一番嫌われるのは、ガツガツした男性だからです。ガツガツする男性には2種類あります。ひとつは「その日のうちになんとかしよう」と考えている男性です。

女性にも色々なタイプがいますから、その日のうちに何とかなった話を聞かないわけではありません。ワンナイトラブに期待を持った男性も少なくないでしょう。しかしそれは発情期の動物のようなもので、どれほどワンナイトラブを繰り返したところで、意中の女性と出会えることはありません。なぜなら女性の人格を無視して、ただセックスのことしか頭にないレベルでは男性が口説き落とせる女性も、しょせん同レベルだからです。

 

ちなみに女性が合コンで不満に思うのは男性がセクハラまがいの行動に出ることです。女性からそのような苦情を頻繁に聞きます。そうなると女性は合コンに嫌悪を抱き参加しなくなります。それでは合コンの文化がすたれてしまいます。合コンが男女の素敵な出会いの場にするためにも男性の皆さんは品格を汚さないようにくれぐれ注意してください。ふたつめは参加者の中にタイプの女性がいないとみるや、ガツガツと飲み食いに走る男性です。

 

「せっかくお金を払っているんだから…」「その分取り返そう!」と浅ましくなるのです。お目当ての女性がいないからと自分の態度を変えるのは美しくありません。合コンに参加する男性は女性に好印象をもたれることに意識を集中することです。女性をおもてなしする精神が大切なのです。多少空回りしたとしても、その誠意は女性に伝わります。女性陣はそんなあなたに好意を抱いてくれるのです。

 

そうなって初めて、次のステップの入り口が見えてくるのです。合コンの目的は、理想とする彼女を探すことです。今回の合コンに意中の女性がいなかったとしてもそこで出会った女性が別な合コンを企画するかも知れません。もしあなたに対する評価がよければその合コンに誘われる可能性があります。ひょっとしたらその合コンであなたの理想とする女性と出会えるかもしれません。人の出会いはご縁です。誠実に生きていれば天が用意したご縁と出会うことができるのです。話し下手でもかまいません。女性にたいして誠実に接すること。女性はかならずあなたのその誠実さを見逃すことはありません。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

13:34 2015/12/22

 

いま女性のあなたがパートナーとのセックスのことで不安や悩みを抱えているとします。さてあなたは母親や女友達に悩みを打ち明けられますか。たぶん誰にも相談できずにひとりで悩みを抱え悶々とした日々を過ごしてしまうのではないでしょうか。インターネットの普及で性の情報は巷に溢れかえり、昔に比べて女性の性はおおらかで奔放になったと言われています。

 

それでもセックスの悩みを他人に相談するのは恥ずかしいという空気はなんら昔と変わっていません。恋愛相談なら、うるさいくらい賑やかに盛り上がるのに、セックスの問題となった途端に口が重くなってしまいます。私に救いを求める女性はとても多くおられます。私のような第三者の方が話しやすいということはわかります。しかし私のような、都合のいい第三者がそうそう近くにいるはずもありません。

女性のあなたに当たり前のことを言います。セックスの問題を解決するには、勇気を持ってパートナーと真剣に話し合うことが一番大切なのです。そうすることが問題解決の一番の近道なのです。技術的なことは私の本やDVDを参考にすればいいのですから…それにしてもセックスのことを気軽に話せない社会が不思議でなりません。

初恋、恋愛、初体験、結婚、出産……。すべてにセックスが関わっています。セックスは人生の幸福を左右する、人間の根幹ともいえるとても重要な問題です。人類が繁栄しているのも、セックスをとおして命をつないできたからです。にもかかわらず、昔から今に至るまで、セックスを汚いものを隅に追いやるようにタブーとして扱ってきました。女性の性の奥深さを知ろうとせず、性の喜びを探究しようともせず、神さまからのギフトを粗末に扱ってきたのです。

私は性をタブー視してきた、これまでの不幸な歴史に終止符を打ちたいと思っています。セックスと真正面から向き合ってください。愛するパートナーと、セックスについて日頃から話し合うようにしてください。恋人や夫婦が普段から気兼ねなくセックスの話ができるようになること。スローセックスはそんな日常から始まるのです。

アダム徳永

スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

10:17 2015/12/21

 


 

いまデキちゃった結婚は結婚全体の3割を越えています。しかしデキ婚夫婦の離婚率の高さは周知の事実です。「赤ちゃんができたから結婚する」これほど結婚に対して安易なことはありません。結婚は大人としての責任と自覚はもちろん、経済的な基盤や、周囲のサポート、そして何より本人の親になるという覚悟がなければなりません。

 

重要な要素である責任感や覚悟がないのにまた結婚をする覚悟がないのに妊娠したから結婚する。私はそのことに疑問を感じるのです。もちろん赤ちゃんができた後で、責任や覚悟ができる人もいます。きっかけは「できちゃった」でも、幸せな家庭を築いている人たちは大勢います。けれども世の中全体を俯瞰すれば、うまくいかなかった人たちの方が、圧倒的に多いのです。デキ婚で結婚したカップルの離婚率が非常に高いのです。離婚しないまでも夫婦仲の悪いカップルが大勢おられるのです。離婚してシングルマザーで頑張っている女性がたくさんいます。シングルマザーでも子育てを楽しんでいる女性がいます。けれども彼女たちは、決してシングルマザーになるために結婚したわけでも、子どもを産んだわけでもないのです。ただ純粋に幸せな結婚生活を送りたかったのです。

しかし妊娠と結婚の順序を逆にすることで離婚のリスクを冒してしまったのです。私はデキ婚には断固反対です。私には二人の適齢期の娘がいます。娘の幸せを願う親としてデキ婚だけはしてほしくないとこころから思っています。日本中の若き女性は私の娘のようなものです。人生の幸せを左右する結婚。どうかもっと結婚に対して真剣に考えてください。安易に転職するようなノリで結婚しないでください。愛し愛される男性と出会いそして生涯を共にしたいと願って結婚する。

愛する夫の子供を欲しいと思って妊娠しそして二人の子供を出産する。いままで日本人が当たり前にしてきた自然な順序で結婚し赤ちゃんを産んでほしいのです。どれだけ好きな男性でも結婚もしていないのに避妊しない男性がいたとしたら毅然と避妊するように訴えてください。それでも避妊しないようであれば彼には愛がありません。女性を大切にできない男は結婚する価値はありません。その場でセックスを拒否して別れてください。それが自分を愛することなのです。それが自分を幸せにすることなのです。若い女性の皆さんにお願いです。娘のあなたが幸せになるためにいまここで「デキ婚はしない!」と決意してください。

アダム徳永スローセックスをマスターしよう★プライベート講習のお問い合わせ

http://adam-tokunaga.com/traning/

7:55 2015/12/20


2016年1月20日 (水)

「生活道路はあなたたちで造ってください」2009年10月15日・日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然、霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日本の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。・「民間企業に比べれば、役所の業務は無駄だらけ。役所のスリム化は今からでもできるし、最初にやらなければならない」と伊藤村長は言う。この10年、

引用


http://www.vill-shimojo.jp/


奄美振興の悲劇・地元民の思考は入れられない・官僚の考えが決定?!

田雲川・古代より橋はかからない・奄美市名瀬崎原田雲・奄美振興事業・鹿児島県離島振興課が戦後橋と道路のネットーワークを怠ってきた、日本国税を2兆円以上無駄に使われてきた、この地点は奄美大島の真ん中これが切れているために・奄美群島の経済効果は、計り知れない・民主主義国家では・国民主権者に決定権があります。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/03/post-9f8f.html

7:47 2016/03/11


瞳かがやく下條 ~奇跡の村~ 小さな村の大きな挑戦  下條村企画財政係 

https://www.youtube.com/watch?v=-cKjAkdnNBM&feature=youtu.be

10:51 2016/01/21


下條村 自治体はこうやって運営する 河村市長も同意? 1/2 

effectmangt   effectmangt

https://www.youtube.com/watch?v=z8PwWydCDMQ

11:15 2016/01/29


つぎの2頁・この下条村の奇跡に触れようと、全国各地から視察に訪れる。この3年間で250以上の視察団が来た。

なぜ出生率が増えたのか・・・。多くの視察団はそれを知ろうと、この辺鄙な田舎にやってくる。だが、その理由は驚くほど単純だ。村独自の子育て支援を充実させたこと。この一事に尽きる。

例えば村営の集合住宅を見てみよう。


これから、子育て支援に至る20年の過程を紐解く。地方に対する国の過剰な関与、非効率な補助金の改廃、自治体の行財政改革、国と地方の役割雲単、そして住民自治の実現。


3頁・国と地方の間には解決しなければならない難問が山積している。その難題を解くヒントがこの小さな村には隠されている。下条村の20年間の軌跡をみてみれば、霞が関を頂点とした中央集権システムの破綻が鮮明になる。

それでは、子供が増えた軌跡の村の物語を始めよう。物語は伊藤氏が村に就任した1992年に幕を開けた。

かつて養蚕で栄えた下条村。ピーク時には6,500人の村民がいた。だが、昭和50年代になると、養蚕衰退。沈没船から逃げ出すように、1人、2人と村民が減り始めた。村民の減少は村の活力を失わせる。ガソリンスタンドを経営していた伊藤氏は村民の減少を食い止めようと、役所や議会に掛け合った。だが、人口減少に妙案はなく、時間ばかりが過ぎて行った。行を煮やした伊藤氏は自分で変えるしかないと、1992年の村長選に立候補した。その時に掲げた公約は「人が増える村」。そして、当選した伊藤氏は「村民倍相計画」を実行に移した。 


・・「村民増」の第一歩は行財政改革、最初に取り組んだのは財務体質の強化だった。どんな政策を打とうにも、十分な予算がなければ何もできない。ただ、いきなり歳入を増やすことは難しい。ならば、支出をカットすることで自由に使える予算を捻出しようと考えた。そして、実行したのが職員の意識改革である。


村民の増加という公約を実現した下条村の伊藤喜平村長。

民間企業の従業員と同じくらい役場の職員が働くようになれば、いまよりも少ない人数で役所業務をこなせるだろう・・・。そう考えた伊藤村長は民間企業の厳しさを叩き込もうとした。ところが、これがなかなかうまくいかなかった。「まあ、頭の切り替え1つ取っても、とにかく超スローだった。要するに、新しいものには絶対に挑戦せんと。まあ、ひどいものだったな」。伊藤村長は職員に対して、民間企業の従業員がいかに厳しい環境で仕事をしているか、いかに君たちの仕事ぶりが非効率か。こんこんと説諭した。


その甲斐あってか、半年もたつと、伊藤村長の言うことの7割ぐらいまで理解するようになった。ただ、それでも残りの3割を理解してくれない。またまた行を煮やした伊藤村長。実際に民間の仕事を体験させるため、職員を飯田市内のホームセンターの店頭に立たせた。公務員は難解な言葉を使ってカネを配ることが仕事のようなもの。カネがなくなれば、「村長、またひとつ、カネを取ってきてくださいよ」と言うだけだ。


4頁・16/1/20 15時11分53秒・

そんな職員に、カネを稼ぐことがどれだけ大変か、お客様に商品を説明し、提案し、納得して買ってもらうことがどれだけ難しいか、身を持って体験させようとしたのだ。わずか1週間の実地研修。効果は抜群だった。


・これまで村長が言っておったことはオーバーじゃなかった、とみんなが気づいた。それから、目の色が変わった」。伊藤村長はこう振り返る。彼杵、退職による自然減を補充せず、一人ひとりの職員に生産性向上で乗り切った。係長制度を廃止し、職員全員が様々な仕事をこなす体制を作り上げた。その結果、村長就任時に比べて、職員数は約半分の34人にまで減った。人口1000人当たりの職員数に直せば8・1人。これは、同規模の自治体に比べて半分以下の数値だ。人件費も25・6%と群を抜いて低い。

「ほかに比べて総数で20人は少ない。1人800万円としてこれだけ


で年1億6千万円が浮く計算」と串原総務課長は言う。一般財源に占める経営的支出の割合を示す経常収支比率は73・6%と、人口4,200人の村にしては財政にゆとりがある。それも、20年近く行財政改革を続けてきたためだ。無謀なインフラ整備に手を出さなかった。この村が健全財政を実現しているのは国の甘言に乗って過大な投資をしなかったことも大きい。


・伊藤氏が村議会の議長を務めていた1991年、村と議会は下水道整備の検討を始めた。その当時、国や長野県は公共下水や農業集落排水処理施設(農水排)の建設を積極的に推進していた。村で試算してみると、公共下水や農集排を建設した場合、約45億円のコストがかかることが分かった。もちろん、国や県の補助金が出るだけでなく、地方債を発行し、財源を賄うことも可能だった。

・この地方債の元利払いは交付税で面倒を見てもらえる。これを見ても分かる通り、建設時の村の負担は少ない。だが、その後の30年間、地方債の償還や処理施設の運営に毎年1億7千万円が必要になる。 


・これに対して、全戸に合併処理浄化槽を設置すれば約6億3千万円しかかからない。しかも、村の負担金は2億2000万円で済み、単年度で処理できる。議長だった伊藤氏は当時の村長と相談し、合併処理浄化槽の導入を決めた。「あんな程度の村だって公共下水を入れたんだから、うちの村だってできないはずはない。そう言って、多くの村は財政なんて何も考えずに「右へ倣え」で下水道を整備した。「なんだ、下條は合併浄化槽か」といつも散々バカにされましたよ。でも、東京ならいざ知らず、こんな田舎で公共下水を整備してペイするはずがない」。伊藤村長の言葉は至極まっとうに聞こえる。


「補助金」「地方債」「交付税」。この3つを行政関係者は「地獄の3点セット」と呼ぶ。インフラ整備や箱物事業を進める場合、国や県から半分程度の補助金が出る。さらに、足りない分は地方債の発行が認められ、その元利返済は地方交付税で面倒を見てもらえた・・。

5頁・


この3点セットは市町村が借金の痛みを感じることなく、借金を積み重ねることとになる原因になった。90年代半ば以降、景気対策の公共投資が頻繁に繰り広げられるようになると、国の政策誘導として3点セットが使われたこともあり、自治体は膨大な借金の山を積み上げた。

経常収支比率が上昇し、自由に使えるカネが少ない市町村が増えたのは、3点セットの公共投資で借金を積み上げたため。それに対して、下条村は無謀なインフラ整備をしなかった。


この差が今、効いている。下条村が行財政改革をせず、公共下水に投資していれば、職員の人件費で1億6000万円、下水道で置く1億7000万円の計3億3千万円のコストが毎年かかっていた。下条村の予算規模は約28億円。予算の1割以上が浮く影響はとてつもなく大きい。村長就任後、行財政改革を断行し、政策に回せるカネを捻出した伊藤氏。次に、実行したことは「行政サービスの明確化」だった。

「生活道路はあなたたちで造ってください」


日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然・篠原氏日経ビジネスオンライン記者・

役場の職員の目の色が変わった・・・。村長2年目に入ると、役場の意識改革を村民も直に感じ始めた。「職員もよくやっているじゃないか」。こうした声が出始めるのを確認すると、伊藤村長は村民に1つ提案をした。「皆さんも知恵を出して汗をかいて下さい」と。行政にカネがあった時代は住民に手厚いサービスを提供できた。だが、財政が厳しい今の時代、すべての要求を聞くことはできない。行政がやるべきものは何か。そして、住民が自分たちでできるものは何か。

それを明確に分けようとしたのだ。その中で生まれたのが、下条村独自の「資材支給事業」である。

「生活道路はあなたたちで造ってください」簡単に言うと、砂利やコンクリートなどの材料費は村で負担するから自分たちで道路をつくってくれ、と言う制度だ。対象は集落内の生活道路のように幅3~4㍍ほどの道路や旗の側溝など。3人以上の受益者がいれば、材料費や燃料代は村が負担してくれる。

確かに、バックホー(パワーショベル)を運転できる人間は集落に1人くらいいる。土木会社で働いており、必要な砂利やコンクリートの量を積算できる住民だって1人や2人ではないはずだ。地面をならし、砂利をまき、コンクリートを流し込むことなど、集落のみんなでやればそう難しいことではない。

「それは役所の仕事だろう」。始めた当初は不満の声も上がった。だが、ある集落が真新しい道路をつくり始めると、反対していた人々もなだれを打って道を造りだした。


6頁・平成28年1月20日・


この資材支給事業で造られた道路や水路は今や1000ヵ所以上。下条村を車で走ると、手書きの「年月日」が刻印された白い道が至る所で目に入る。

この道路造りは別の効果をもたらした。地域のコミュニティーが活性化したのだ。「共同でやる作業はだんだんと減っていたが、皆が共通の目標を持つことで、集落の活動が盛んになったね」と伊藤村長は打ち明ける。住民が作った手作りの道路。記念のため、建設の年月日が刻印してある。


伊藤氏が村長になる前は、村民が議員を引き連れて、「家の前の道路を舗装してくれ」「農道を整備してくれ」「速攻をつくってくれ」と言う陳情が相次いでいた。だが、予算に限りがある中、一人ひとりの要求にすべて応えることはできない。聞くだけ聞いて後はほったらかし、という状況だった。だが、3年4年も陳情したところで実現の可能性は低い。


それに対して、自分たちが汗をかけば、数日でできてしまう。何でもかんでも行政に依存するのではなく、出来ることは自分たちでやるべき・・・。そう考えた末の提案だった。


行政がやるべき仕事と住民がしてほしいことのケジメが付いていなかった」と伊藤村長は振り返る。住民のわがままが行政コストを増大させていることは少なくない。住民の意識さえ変えれば、余計なコストを掛けなくても生活環境を向上させられる。うまく地域のコミュニティーを生かせば、かなりのことができる。そのことを、下条村の道路づくりは証明した。道路標示も住民の手書き。


・補助金を活用した村営住宅の大失敗・財源の捻出、行政サービスの明確化、地域コミュニティーの活用。ここまで実現した伊藤村長は、いよいよ公約である・・村民倍増計画・・を実行に移した。まず手を付けたのは村営住宅の建設。安価な賃貸住宅を提供し、若者の定住促進を図るためだ。


97年。全12戸の第1号のマンションを建てた。この時、建設費に国の補助金を活用した。約1億円の建設費の半分を国に負担してもらったのだ。補助金は市町村の政策を後押しするためのもの。使える制度を使おうと考えるのは村長として当たり前のことだ。だが、補助金活用は大失敗だった。


下条村が賃貸マンションを建てようと考えたのは、既に子供を持つ、もしくは今後、子供をつくる気がある若い夫婦に定住してもらうため。だが、室のコミュニティーを守るため、新住民には消防団や地域の行事に参加してもらわなければならない。つまり、下条村が定住してほしいのは「子供をつくる気があり、コミュニティーに参加する若者」である。


だが、国の補助金を使うと、この目的を達成できないことが分かった。一般的に、国の補助金には様々な制約がある。例えば、下条村のマンション建設の場合、「入居者は抽選で決めなければならない」「低所得者層を一定数、入れなければならない公平性や大義が必要と言うことだろう。6・


7頁・16/1/21 6時42分0秒・


下条村はこの縛りの下、入居者を抽選で決めた。だが、抽選で入居したある家族は地域活動に一切参加せず、住民と摩擦を起こした。さらに、家賃まで滞納するようになった。「協力的でない人間が1人いるだけで、地域コミュニティーがダメになる」。この一件に懲りた伊藤村長。2頭目以降、すべて村の自主財源で建てることに決めた。カネはかかるが、村の望む人々を選ぶことができると考えたからだ。

今では入居条件を「子供がいる」か「これから結婚する若者」に限定。消防団への加入や村の行事への参加も条件に加えた。その結果、村が考える「質のいい若者」が入居するようになり、村や地域が活性化し始めた。各地域もマンション建設を歓迎するようになった、という。

出生率「2・04」は表面に見える1つの結果、この村営住宅のほか、図書館建設や医療費補助などの政策を順次打った伊藤村長。村民の増加と言う公約を実現し、出生率2・04と言う「奇跡」を起こした。メディアや自治体が大挙して訪れるモデル自治体に変貌したのだ。


これまでの経緯を見ても分かる通り、出生率が増えたのは表面に見える1つの結果に過ぎない。軌跡ではなく必然。そこに至る過程こそ、今の国と地方が考えなければならないことだ。そして、この過程には、今後の国造りを考えるための多くの示唆が含まれている。今一度、整理してみよう。

伊藤村長は「村民増加」と言う1つの政策を実現するために徹底的な財政に見直しを始めた。その過程では役場の職員の意識改革やリストラを断行し、必要な政策を打つための財源を確保している。これは、「隗より始めよ」と言うことである。

「住民の要望にケジメを付ける」日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然。篠原さん・日経ビジネスオンライン記者・出生率・地方分権・行財政改革・長野県下条村・補助金・地方債・交付税・泰阜村・


・「民間企業に比べれば、役所の業務は無駄だらけ。役所のスリム化は今からでもできるし、最初にやらなければならない」と伊藤村長は言う。この10年、市町村は職員の削減などのリストラを進めている。だが、民間企業と役所の双方を知る伊藤村長に言わせれば、役所の生産性向上はまだ足りない。地方交付税の増額を叫ぶ前に、徹底した行財政改革を推し進める。それが自治体再生の第一歩と説く。

「住民の要望にケジメを付ける」次に、村が何をどこまでやるべきか、線引きしようとした。これは、行政サービスの明確化。伊藤村長の言葉を借りれば、「住民の要望にケジメを付ける」。市町村に限った話ではないが、「しっかりと税金を払っているのだから役場がやって当然だろう」と考えている国民は少なくない。だが、今はその財源が不足している。何を村がやり、何をあきらめるのか。


8頁・16/1/21 9時34分21秒・


その選別は必要不可欠だ。


そして、生活道路の整備など、村が提供できないサービスは住民や地域の力を積極的に活用した。もちろん、下条村の道路造りは集落のコミュニティーが残っていたためにできたこと。だが、行政にできることは限られている。地域のコミュニティーを再生し、活用していく・・・。財源に限りがある今、地域の力を積極的に使わなければ、これまでのような住民サービスは提供できないだろう。不格好だが、立派な農道。下条村にはこうした手作りの道路が1000ヵ所以上ある。

そのためには、住民も変わらなければならない。「民主主義」「住民自治」と言う言葉は存在するが、日本全国を眺めると、この言葉は空虚に響く。豊かな生活を送るためには、行政に依存するのではなく、自分たちも汗をかく。この発想が住民サイドにも求められる。さらに、村営住宅の一件は国の補助金の存在意義を問い直した。第1号マンションが示した通り、国補助金は事細かく条件定めるため、市町村にとってはひどく使い勝手が悪いものになっている。


この使い勝手の悪さが、補助金の政策効果を著しく弱めている。伊藤村長も指摘する。


「がんじがらめの補助金は不要。「少子化対策」のように、大まかな使途だけ決めて、後は市町村に任せてほしい」。下条村は村営住宅を自主財源で建てることができたが、政策実行のために補助金を必要としている自治体は数多い。国の基準に合わせたために、市町村が狙った本来の効果とかい離してしまうのでは本末転倒だ。


14万円の補助金に16万円の事務コスト、ここで、補助金の問題点について補足しておく。様々な制約が補助金の使い勝手を悪くしているのは第1号のマンションで述べたが、補助金の問題はそれだけではない。特に、非効率な少額補助金は深刻な問題である。

NPO地方自立政策研究所の調査によれば、国が地方に配分している補助金は一般会計で約16兆3000億円(2006年度のデータ)。そのうち、義務教育費国庫負担金などの負担金の除いた補助金総額は、約4兆6000億円。件数は約800件である。この800件は大枠のメニューであり、実際はさらに細分化されている。その細部を見ると、10億円未満のものが32%、1億円未満が26%を占めている。60%近くが少額補助金である。


・しかも、市町村に対する補助金は都道府県を通して交付される。県を経由するか手でさらに細分化され、様々な利用条件が付けくわえられる。その結果、市町村に届く補助金は少額なのに書類作成などに膨大な手間とコストが生じることになる。地方自立政策研究所役割分担明確化研究会が著した「地方自治自立へのシナリオ」(東洋経済新報社)には興味深い例が出ている。


9頁・「特殊教育施設整備費補助金」という国の補助金。実際の補助金額は13万6000円だが、事務コストを試算してみると、15万9000円かかっていた。実際の補助金よりも事務コストの方が高いとはどういうことなのか。これは極端としても、補助金のかなりの部分が事務コストに消えているのは間違いない。


「特殊教育施設整備補助金」は社会的に必要な補助金だろう。だが、使途を細かく決めた結果、税金が非効率に使われている。この補助金のような障害者のための支援であれば、このように細かな少額補助金ではなく、もっとまとまった金額を与え、市町村にフリーハンドで使わせる方がより効率的ではないか。

権限と財源移譲。これは、国と地方のすべてに言えることだ。

・継ぎ頁霞が関より人口4,000人の村の方が効果大・


日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然・篠原さん・日経ビジネスオンライン記者・出生率・地方分権・行財政改革・長野県下条村、補助金、地方債、交付税、泰阜村・・

国は子育て支援に力を入れてる。厚生労働省のホームページを見ても、「地域子育て支援拠点事業」「子育て支援センター事業」「育児支援家庭訪問事業」などいくつもの目ニューが並んでいる。地域で子育てを進められる施設は必要か、知れない。子育てに悩む母親のところにヘルパーが訪問することも大切なことだろう。だが、これらの政策の結果、出生率が劇的に改善したという話は聞かない。


・霞が関の政策より人口4,000人の村の方が効果大、それに対して、下条村は限られた予算の中で、住宅支援補助、医療費補助、保育園整備、図書館建設と・・・いう一連のメニューで子供を持つ家庭が暮らしやすい村をつくった。その結果として、出生率2・04を実現した。霞が関の政策よりも、人口4,000人の村が財布をやりくりして打った政策の方が出生率の向上に寄与している。

地域のニーズを知っているのは住民に身近な市町村だ。出生率を上げた下条村を見ても分かるように、住民の生活に直結したサービスに関していえば、少なくとも市町村の方が金をうまく使う。これは子育てだけの話ではない。村の中心にある図書館。子供向けの書籍が充実している。


地理的に見れば下条村は工場が集積する飯田市に近く、子育て支援策を打てば若年夫婦が集まる素地があった。だからこそ、伊藤村長は「人の増える村」を公約に掲げ、選挙で当選し、子育て支援政策を実行してきた。子育て支援と村民の増加は下条村の住民ニーズだった。だた、天竜川を挟んだ泰阜村は事情がまるで違う。下条村は最も遠い集落で15分ほどしかかからない。だが、急峻な山間にある泰阜村では1時間近くかかる。インフラにも全く恵まれていない。幹線道路が狭すぎていまでにマイクロバスが村の中心部に入れない。9・


10頁・ATMは1つもなく、農協も引き上げたため、郵便局が1つのみ。下条村と比べれば地理的条件は雲泥の差だ。

この泰阜村は「福祉の村」として知られる。この村は、介護保険制度が始まる10年以上前から介護費用を村が負担してきた。介護保険が始まった今も、厳しい財源をやりくりして自己負担分の一部を村が負担している。関係者の間でも評価の高い泰阜村の高齢者福祉政策。それを進めたのは、泰阜村が高齢化率37・8%、後期老齢化率23・4%に達する高齢化の村だったからだ。

下条村と泰阜村。隣同士の村だが、住民が求めているニーズは違う。そして、村民のニーズに沿って、どちらの自治体も乏しい財源をうまく使っている。非効率な補助金はやめ、市町村に財源を渡し、住民のニーズに合った政策を実行させる・・・。

その方が費用対効果は向上し、住民のためにもなる。

「介護や子育て、教育など本当に住民に密着するものは市町村に任せてくれればいいと思うんだよね。介護1つ取っても、国は細かく口を出すけど、霞が関の人たちも忙しいでしょう。

住民密着問題は裏付けとなる財源を渡して、市町村に任せた方が国も楽だと思うんだけどね」。泰阜村の松島貞治村長は言う。

住民ニーズをするのは霞が関でなく市町村・


こういうと、霞が関に官僚は必ず反論する。「どのように使われるかわかったものではない」「市町村は何をしでかすかわからない」、と。確かに、下条村のようなまともな市町村ばかりではない。国民一律のサービスを担保しよう、と官僚が考えるのも分かる。

もっとも、その結果が費用対効果の著しく低い補助金であり、山積みになった国の借金だろう。

奇跡の村の物語。ここから見えるのは、地方分権を進めることが、いかに効果の高い政策に結びつくかということだ。意味のない補助金をやめ、住民に密着するサービスの提供を市町村に移譲する。


そして、市町村は生産性の向上を進め、コミュニティーの力を活用して豊かな生活を送るためのサービスを提供していく。下條村が示しているのは、この当たり前の事実だ。ただ、地方分権の前提として進めなければならないことがある。それは、国と地方の役割分担を明確にすること。今は国と地方の役割が錯綜(さくそう)している。平成28年1月20日・


1頁・16/1/20 4時28分7秒・

村民増・の第一歩は行財政改革、日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然、日経ビジネスオンライン記者・

「生活道路はあなたたちで造ってください」2009年10月15日・日本の未来が見える村長野県下条村、出生率「2・04」の必然、霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日本の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。

さらに、補助金や法令を通じた霞が関の過度の関与によって、地方自治体は「考える力」と自主性を失った。1,990年代の景気対策で積み上げた公共投資の結果、末端の市町村は多額の借金にまみれ、住民が望む行政サービスを手掛けることもままならない。

国と地方の借金の総額は約1000兆円。これが、今の行政システムの限界を如実に示している。増え続ける社会保障コストを賄うため、増税論議が俎上に上がる。年金や医療の信頼を取り戻すためには国民負担が必要だ。

それは、国民も分かっている。だが、既存の行政システムには膨大な無駄が眠っている。それを看過したまま増税に応じるのはお断り・・・。

では、何をすべきか。それを考えるうえで示唆に富む村が長野県にあった。地方分権、行財政改革、国の過度の関与、非効率な補助金、住民自治。国と地方を取り巻く様々な問題。これらを解決する糸口がこの村にはある。子供が増えた「奇跡の村」、下条村。だが、それは奇跡ではなく必然だった。村の20年を紐解いてみよう。

長野県南部、天竜川の畔に広がる下条村。出生率を向上させたことで全国的に知られる村である。国の合計特殊出生率は1・34.それに対して、下条村の出生率は2,003~06年の平均で2・04人に上る。1,993~97年の平均1・80人から0・24人改善させた。この出生率は長野県でも随一だ。さらに、村の人口4,176人のうち0~14歳が710人を占める。人口比17%。この数字も県下一という。村には、子供たちの声がこだましている。

過去3年間で250人以上の自治体が視察に訪れた村に1つの保育園を訪れた時のこと。「こんにちは~」と声をかけると、黄色のそろいのスモックを着た園児が、わらわらと集まってきた。「サーイショーハグー」。保育園ではジャンケンがはやっているのだろうか。見ず知らずのおじさんに、次から次へとジャンケン攻撃を仕掛けてくる。

この保育園には155人の園児が通っている。増え続ける園児に対応するために、2回、校舎を増築した。

2頁・保育園を訪れると、黄色のスモックに身を包んだ園児がわらわらと集まってきた雄太田になると、園児を乗せた送迎バスが国道を行き来し、ランドセルを背負った下校途中の小学生が列を連ねて歩いている。めぼしい産業もない静かな村。だが、子供の声が響くだけ活気を感じるから不思議なものだ。

「子供の声を聞くと、年寄りの背中がびしっと伸びる。子供を増やすのが最大の高齢化対策だな」。下条村の村長、伊藤喜平氏はそう言って相好を崩した。この下条村の奇跡に触れようと、全国各地から視察に訪れる。この3年間で250以上の視察団が来た。役所の通常業務に差し支えるため、週1回に視察を制限しているほど。出生率の減少が続いた日本にあって、この村は異彩を放っている。

なぜ出生率が増えたのか・・・。多くの視察団をそれを知ろうと、この辺鄙な田舎にやってくる。だが、その理由は驚くほど単純だ。村独自の子育てを充実させたこと。この一事に尽きる。例えば、村営の集合住宅を見てみよう。一部屋は約60平方メートル。2LDKの間取りだが、2台分の駐車場がついて月3万6000円である。このリーズナブルな価格にひかれて、若い夫婦が数多く移り住んできた。

3頁・村営の集合住宅。2LDK、約60平方メートルで月3万6000円だ「飯田よりも家賃が安いし住みやすいのですね」。送迎バスのバス停で保育園から変える子供を待っていた母親はこういった。下条村から飯田市までは車で20~30分ほどの距離。十分に通勤圏だが、飯田市の同規模のマンションと比べて半額程度の賃料である。若い夫婦に人気があるのはそのため。これまでに10棟124戸のマンションを建てたが、20組ほどの夫婦が入居待ちの状態にあるという。

4頁・夕方になると、保育園の送迎バスが走り回る中学3年生まで医療費がタダ下条村の子育て支援は安価な村営住宅だけではない。この村では中学3年生までは子供の医療費はかからない。さらに、この2年で村営保育園料を20%値下げした。

子供向けの書籍を中心に6万8000冊の蔵書がある村営図書館も村の中心部にある。最近では、より広い住宅を求める夫婦のために戸建て分譲も始めた。一時、4,000人を割り込んだ村の人口も4,200人近くまで増加した。若者夫婦が下条村に移住してしまうため、飯田市をはじめ周辺の市町村からはやっかみの声もれる。それもこれも、子供を持つ家族が暮らしやすい村づくりに取り組んだ成果である。

出生率を上げるには若い夫婦を呼び寄せればいい。そして、彼らが安心して子供を育てられる環境を提供すればいい。下条村が示しているのは簡単な事実だ。ならば、「ほかの自治体も子育て支援を充実させればいいではないか」と誰もが思うだろう。だが、借金にまみれた市町村は独自の政策を打てるほどの財政的な余力がない。やりたくてもやれない・・・。

それが多くの自治体の本音だ。

1/20/2016・おわり 


2016年1月17日 (日)若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?新書 – 2009・7・7 森川 友義 (著) 第5章「官僚組織」の「官僚組織」による「官僚組織」のための政治?第5章「官僚組織」の「官僚組織」による「官僚組織」のための政治?http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/200977-55-e50c.html

15:30 2016/01/17 


週刊プレイボーイ・2015・1・4・11号・第一次安倍政権崩壊後の激震地だった男・池田和隆の政界斬鉄剣!!!タブー全開!権力と既得権域のブ厚い岩盤をブッタ切る!!№017・100兆円近い国家予算は役人が勝手に作っている!!来年度予算は事実上今週決まるのだ!!

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-941.html

11:31 2016/01/14


平成28年1月11日ここまで入力・・スウェーデンやデンマークと日本の政治システムの違い  スエーデンやデンマークでは「政治家」とは別にそれぞれの「職業」をもっている。兼業議員が多く、国会議員は半分を「職業」フルタイムで働く。いわゆる政治で甘い汁を吸おうとする金儲けのための政治家などはいない。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-939.html

17:15 2016/01/11 


ためになる本を読んでください? 引用日本経済復活の条件 -金融大動乱時代を勝ち抜く極意- (TRI REPORT CY2016) 単行本  – 2016・1・7植草 一秀 (著)  5つ星のうち 5     1 件のカスタマーレビュー

国民を滅ぼす偽りの「成長戦略」にダマされるな!!迫りくる円高ドル安、加速する通貨切り下げ競争、アメリカ利上げ、チャイナ・ショック再燃、消費税再増税…大きく地殻変動する世界経済を読む。

http://amaminagata.blog.fc2.com/blog-entry-938.html

17:24 2016/01/10


2016年1月 9日 (土)むろん、主に間接業務をやっている公務員も半減できる。今では役所の窓口業務の多くは喜界がやっているのに、カウンターの向こうでのんびりしている職員の人数が激減したという話は聞かない。マイナンバーも、本来なら公務員を大幅に削減するためのものだったはずだが、全くそうはなっていない。

引用「ビジネス新大陸の歩き方」第511回安倍流賃上げ・時給1000円は経理の「け」の字も知らない素人論議・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-9a54.html

14:05 2016/01/09

Canon バッテリーパック NB-11LH

安くていいもんでした!!

安くてかなりいい感じです!!

量販店で買うよりもかなり安いです!! 電極のプラスチックカバーが添付されていない投稿者 

電極のショートを防ぐためのプラスチックカバーが添付されているような写真が掲載されていたが、カバーが添付されていなかった。送付されてきた商品は、Amazonに掲示されている商品とは異なるもののようだ。

一個あると安心 投稿者  あまのじゃくユーザー  投稿日 2015/5/6

 Amazonで購入 

canon IXY630の予備電池として購入しました。IXYシリーズの古いタイプの電池よりかなり長持ちします。

純正品以外も考えましたがトラブルが起きると心配なので安心して使える純正品を選びました。

純正をお安く購入する事ができました。社外も考えましたが純正品で心配なく使用したいです。

純正がこの価格

文句なしにオススメ。純正でこの価格、容量も大きいので満足です。

17:32 2016/01/19 


Canon デジタルカメラ IXY 630 光学12倍ズーム シルバー IXY630(SL)

キヤノン

価格も安く、意外にも発送がとても早くて助かりました。

スマホや一眼レフの選択も当然ありますが、常にカバンの中にいれておくには、コンデジが最適だと思います。

機能も十分すぎるほど、ズームも問題なく、今までIXYを使っていたせいもありますが、手に取った瞬間から使いこなせました。

カメラに限らず、電化製品や携帯電話も取扱説明書がwebからダウンロードしなければならないのが面倒です。

あとは、文句なしに気に入っております。

明るい場所では◎ ライブハウスなどではちょっと注意?

暗めの場所では、モードをうまく切り替えてつつ撮影。ズームいっぱいいっぱいにすると、背景がやや汚くなるので、例えばそれをプリントアウトしたり大きい画像としてPCで表示すると、ちょっとアラが目立ちます。

でもスマホで見る程度だったら、まぁ問題なしかな?

初めてのコンパクトデジカメだったので、これを通して色々勉強になりました。

頑張れば、そこそこきれいには撮れるので、そことの戦い中です、今はw

半押しにして、ピントぴたりと合った時にうまくシャッター切れれば、なかなか良い写真が撮れます。-----------------------------

ISO感度の調整をしたら、以前よりきれいに撮れました。

自動モードだと、ちょっと汚い時があるので、調整しながら覚えていくという感じです。月や夜景は、そこそこ綺麗に撮れると思います。

初のコンパクトデジタルカメラで、これを選択。ライブハウスでの撮影で、ライトはつけずの撮影でズームにしたら、若干アラが…あと逆光に対応するモードがない…あまりズームせずに、十分な光があればきれいに撮れました。

太陽光だと特に不満はありません。若干説明書の不親切さが気になりますが(特にムービーの事や電池の持ちについて)、ちょっと趣味程度に撮りたいという分には、安いし軽いし、初心者でも使いやすいと思いました。

デジタルカメラ

投稿者米山明宏2016年1月3日 

重宝しています。購入して良かったです。有り難うございました。

今までの中で悪い方

まず液晶が斜めから見ると反転する昔の液晶で驚きました.今どきありえないなと思いました.使い勝手,画質は普通.コントラストの幅が小さくて白がよく飛ぶのでややアンダーで使ってました.

1年足らずでねじが外れました.1年3か月でレンズのギアが壊れて動かなくなりました.

この機種は中国製でした.やっぱりそれなりだなあと思いました.せっかくのキャノンなのに.日本で作ってほしい.

メインは一眼レフですが重いのがネックなので、手軽に撮影したい時用に購入。

元々キャノン派なのですが、軽さと仕上がりの良さに満足です。

満足

急ぎの用で探して購入しました。届いたのも早く、無事間に合いました。機能も満足です。

色々なものが撮れるね半年経過しましたが、ネットワークでカメラデータ上げるのに手こずってます。出来るPCも有るのですが。そうでないものも。色んなコラージュで撮影できるので楽しいですね。まだまだ、途上しないといけない我が身でございますた。いろんなシチュエーションを撮るには良い機種です。携帯に便利ですから。 

コスパがいい

5年前に買ったIXYを利用していたが故障を機に、購入した。

撮影画面の確認するとき、以前なら画面内に12枚表示できたのか120枚まで表示できるなど使い勝手もよい。

軽量でお手軽、画質もコンデジとしては充分

なによりwi-hiでスマホに画像を転送できるのがウレシイです!色も気に入ってます。安くてついつい 

70過ぎのおふくろ用に買ってあげましたが、年寄りでも中々使えてますね。

かんたんなのでお勧めです。

Wi-Fi専用とは知らなかった

AV Out端子はついているのですが、使えるような専用ソフトがcanonからは出ていません。しかたがないのでフォト ギャラリーを使って取り出し、Windowsフォト ビューワーと、編集が必要なものだけはAdobe Photoshop Elementで作業しています。もう世の中はWi-Fi一辺倒なんでしょうかね。まったくうっかりしていました。操作性も画質もコンパクト カメラではごく普通です。

17:18 2016/01/19キャノン・IXY630


2016年1月23日 (土)第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常 著書に『ドイツの憂鬱』、『新生ドイツの挑戦』(丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』、『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『びっくり先進国ドイツ』『顔のない男・東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(以上、新潮社)など。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/27314-5f56.html

14:54 2016/01/23 


2016年1月 9日 (土)

大前研一・むろん、主に間接業務をやっている公務員も半減できる。今では役所の窓口業務の多くは機械がやっているのに、カウンターの向こうでのんびりしている職員の人数が激減したという話は聞かない。マイナンバーも、本来なら公務員を大幅に削減するためのものだったはずだが、全くそうはなっていない。

引用


2016年1月23日 (土)第2次世界大戦の敗北により、人心・国土とも荒廃したドイツ。その復興を担ったのが、73歳で首相に就任、14年間その座にあったアデナウアーである。戦前、ケルン市長として活躍した彼だが、ナチに迫害され引退。戦後、保守政党を率い、「復古」「反動」のレッテルを貼られながらも、常 著書に『ドイツの憂鬱』、『新生ドイツの挑戦』(丸善ライブラリー)、『あっぱれ技術大国ドイツ』、『ドイツ病に学べ』『住まなきゃわからないドイツ』『びっくり先進国ドイツ』『顔のない男・東ドイツ最強スパイの栄光と挫折』(以上、新潮社)など。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/27314-5f56.html

14:54 2016/01/23 


人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由 ...

www.news-postseven.com/archives/20141029_283759.html

2014/10/29 · ... 3国(エストニア・ラトビア・リトアニア)とベラルーシを視察してきた大前氏が、エストニアの「eガバメント(電子政府)」について解説する。 * * * エストニアはバルト3国の中で国土面積も人口も最も小さいが ....

eガバメント(イーガバメント)とは - コトバンク

https://kotobank.jp/word/e


eガバメント の関連キーワード |エレクトロニック |JEPA |electronic counter-countermeasures ... BBT大学、「エストニアビジネスアイデアコンテスト」開催のお知らせ: .... 


小国エストニアが電子政府で世界最先端を突き進むワケ

2015/03/13 · 人口130万人の小国、エストニアが世界各国の注目を集めている。選挙から教育、医療、警察、果てには居住権まで全てインターネット上でできてしまう「e-Government(電子政府)」の取り組みで世界最先端を突き進んでいる ....

世界最高峰のデジタル国家エストニアから学ぶべきこと ...

shuheikoyama.com/blog/lessons-from-the-worlds-most-tech...

The Atlantic より ベンチャーキャピタリストととしての出始めのころ、私はSkypeに投資しており、役員にもなった。Skypeの数々の興味深い点のひとつが、それがエストニアという入り組んだ歴史を持つ小さな国で生まれたことである。

8:32 2016/01/11


人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由

2014.10.29 07:00

「eガバメント エストニア」の記事をお探しですか?最新関連記事が 2 件 あります。

安倍晋三政権は地方を活性化させる「地方創生」を重要政策に掲げているが、バラ撒(ま)きに終わることが目に見えていると大前研一氏は言う。地方を創生するための最新例を研究するため、研修旅行でバルト3国(エストニア2 件・ラトビア・リトアニア)とベラルーシを視察してきた大前氏が、エストニア2 件の「eガバメント2 件(電子政府)」について解説する。

エストニア2 件はバルト3国の中で国土面積も人口も最も小さいが、それゆえに国家としては一番まとまりがよく、しっかりしている。1人当たりGDPは3か国中トップの約1万9000ドルで、政府の財政収支や債務残高のGDP比も“最優等生”だ。

そして、とくにエストニア2 件が有名なのは「eガバメント2 件(電子政府)」である。各行政機関がバラバラに持っていたデータベース(DB)を連携させる「X-road」というシステムをインターネット上に構築し、今日、世界で最も進んだ国民DBを確立しているのだ。国民はICチップの入ったIDカード(身分証明書)を所持することで(所持率は約90%)、その国民DBからすべての行政サービスを受けられる。

さらに今では、国民IDのチップを格納したSIMカード入りのスマートフォンで、eガバメント2 件ポータルへのログインや電子文書への署名も可能になっている。スマホさえあれば、選挙の投票も、世界中どこにいても1週間前からできてしまうのだ。

実は隣国ラトビアも、eガバメント2 件を構築しているという触れ込みだったので訪問した際に詳しく見てきたが、こちらは日本と同じように省庁別、地方自治体別のシステムになっていて、構想段階からエストニア2 件とは雲泥の差があった。

エストニア2 件の国民DBは、私のDB構想をさらに発展させたような形で、なんと銀行口座の取引まで国が全部把握している。これは私の発想にはなかった。

したがって、銀行口座側から家計簿が自動的に組み立てられるので、税金は自動計算となる。企業も個人も納税申告をする必要がない。だから税理士や会計士が不要になり、それらの職業はエストニア2 件では消滅したというのである。政府の担当者は「人口130万人の小国では、そうやって不要な職業を削っていかないと国家の発展ができない」と説明していた。

※週刊ポスト2014年11月7日号

8:33 2016/01/11

http://www.news-postseven.com/archives/tag/series-ohmae

「ふるさと納税」「ふるさと割」 根本的に間違いだと大前氏

2015.12.28 07:00


年末になり、その一年の税金のことが気になる季節になった。今年は、信販会社なども「ふるさと納税」をおすすめしてくる。経営コンサルタントの大前研一氏が、ふるさと納税や「ふるさと割」がいかに間違っているのかについて解説する。  * * * 「ふるさと納税」や「ふるさと割」が話題になり、テレビ、新聞、雑誌、ネットで賢い利用法などが紹介されている。

簡単に説明すると、「ふるさと納税」は、自分が選んだ自治体に寄付を行なった場合に寄付額のうち2000円を超える部分について所得税と住民税から原則として全額が控除される制度(上限あり)で、特産物が返礼品として用意されている自治体もある。

「ふるさと割」は、地方創生事業の1つとして2014年度補正予算に盛り込まれた「地域住民生活等緊急支援のための交付金」を利用して自治体が発売するプレミアム付きの旅行券や商品券で、対象県に旅行する宿泊プラン料金から助成が受けられたり、対象市区町村で買い物をする時に一定割合を上乗せした金額分が使えたりするという。発売してすぐに完売した自治体も多く、幹部らのまとめ買いが続出して問題になったほど人気を集めている。

しかし、これらのほかに地方の話題といえば「ゆるキャラ」と「B級グルメ」くらいである。政府は地方創生だの地域活性化だのと声高に叫んでいるが、まるで学芸会だ。地方創生や地方活性化とはかけ離れた無駄遣いを奨励し、税金を絡ませて地方の衰退をますます加速している。

これからは地方が自力で生き延びていけるようにしなければならないのに、「ふるさと納税」や「ふるさと割」は、衰弱している地方を延命するためにカンフル剤を投与してやるという発想だ。これは根本的に間違っている。

http://www.news-postseven.com/archives/20160110_374056.html

8:36 2016/01/11


エストニアに電子内閣、電子投票、電子警察、電子駐車場管理

2014.11.05 16:00


世界で最も進んだ国民データベース(DB)によるe行政サービスを実施しているエストニアを訪問した大前研一氏が、「eガバメント(電子政府)」によるサービス内容を詳しく解説する。  * * *

 【電子内閣(e-Cabinet)】


2000年に導入された、ネット上で閣議が行なえる世界初のシステムだ。閣議の議題はネット上にアップされ、事前に合意できるものはネット上で決裁する。また、審議の内容や経過は、すべて国民がネットで直接見ることができるようになっている。したがって、閣僚や各省庁の仕事ぶりは100%国民の監視下にある。国家の運営は完全に“透明”で、日本のような我田引水の利権政治や税金のバラ撒きが入り込む隙はないのだ。

【電子投票(i-Voting)】国民IDカード(身分証明書)やIDチップを搭載したSIMカード入りスマートフォンによって投票できるシステムだ。2005年にこれまた世界で初めて地方選挙に導入され、2007年には国会議員選挙にも導入された。2011年の選挙では票の24%が電子投票で、しかも世界105か国から期日前投票・不在者投票があった。

【電子警察(e-Police)】パトカーに装備されているシステムで、交通違反などで職務質問をする際、警察が独自に管理するDBに加え、国民DBにもアクセスして運転者の情報を照会できる。

 【電子教育(e-Education)】「電子学校(e-School)」と「電子学習(e-Learning)」の二つがある。電子学校は、生徒の成績、宿題、出欠を集積するDBで、学校、生徒、保護者が閲覧できる。電子学習は、教師が自分でカスタマイズした教材を提供するシステムだ。

【電子駐車場管理(m-Parking)】 駐車スペース不足が予想される場合、適宜、料金を変更して自動車の一極集中を防ぐシステム。空いている駐車場の検索や料金の支払いがスマホでできる。

このように先進的なe行政サービスなので、日本からは毎週のように見学者が訪れ、2015年10月にスタートする「マイナンバー(社会保障・税番号)制度」の関係者は常駐しているような状態だと現地で聞いた。

※週刊ポスト2014年11月14日号

http://www.news-postseven.com/archives/20141105_284889.html


人口130万人 エストニアから税理士や会計士が消滅した理由

2014.10.29 07:00


安倍晋三政権は地方を活性化させる「地方創生」を重要政策に掲げているが、バラ撒(ま)きに終わることが目に見えていると大前研一氏は言う。地方を創生するための最新例を研究するため、研修旅行でバルト3国(エストニア・ラトビア・リトアニア)とベラルーシを視察してきた大前氏が、エストニアの「eガバメント(電子政府)」について解説する。  * * *

エストニアはバルト3国の中で国土面積も人口も最も小さいが、それゆえに国家としては一番まとまりがよく、しっかりしている。1人当たりGDPは3か国中トップの約1万9000ドルで、政府の財政収支や債務残高のGDP比も“最優等生”だ。

そして、とくにエストニアが有名なのは「eガバメント(電子政府)」である。各行政機関がバラバラに持っていたデータベース(DB)を連携させる「X-road」というシステムをインターネット上に構築し、今日、世界で最も進んだ国民DBを確立しているのだ。国民はICチップの入ったIDカード(身分証明書)を所持することで(所持率は約90%)、その国民DBからすべての行政サービスを受けられる。

さらに今では、国民IDのチップを格納したSIMカード入りのスマートフォンで、eガバメントポータルへのログインや電子文書への署名も可能になっている。スマホさえあれば、選挙の投票も、世界中どこにいても1週間前からできてしまうのだ。

実は隣国ラトビアも、eガバメントを構築しているという触れ込みだったので訪問した際に詳しく見てきたが、こちらは日本と同じように省庁別、地方自治体別のシステムになっていて、構想段階からエストニアとは雲泥の差があった。

エストニアの国民DBは、私のDB構想をさらに発展させたような形で、なんと銀行口座の取引まで国が全部把握している。これは私の発想にはなかった。

したがって、銀行口座側から家計簿が自動的に組み立てられるので、税金は自動計算となる。企業も個人も納税申告をする必要がない。だから税理士や会計士が不要になり、それらの職業はエストニアでは消滅したというのである。政府の担当者は「人口130万人の小国では、そうやって不要な職業を削っていかないと国家の発展ができない」と説明していた。

※週刊ポスト2014年11月7日号

http://www.news-postseven.com/

8:40 2016/01/11


「ビジネス新大陸の歩き方」第511回安倍流賃上げ・時給1000円は経理の「け」の字も知らない素人論議・


時給798円。最低賃金の2015年度全国加重平均額である。安倍首相はアベノミクス「新・3本の矢」によるGDP(国内総生産)600兆円の達成に向け、この金額を毎年3%程度に引き上げても1000円にすることを目指すと表明した。

これを受けて経団連の会長は、会員企業に対して今年の春闘で昨年を上回る水準の賃上げを呼びかける方針を示した。

官民そろって賃上げの大合唱だが、この人達は本当に正気なのだろうか?

1年前に麻生財務相が内部留保をため込んでいる企業を「守銭奴」と批判して以来、安倍政権は法人税率を引き下げてやるから内部留保を賃上げや設備投資に回だの、非正規社員を正社員にしろだのと要求をしている。しかし、これは経理の「け」の字も知らないド素人の戯言だ。彼らは、法人税の企業の税引き前利益に対してかかるものであり、そこから法人税などを支払った後の税引き後利益(最終利益、当期純利益)が内部留保と配当に回るということを理解していない。損益計算書(PL)を見れば誰でもわかることだが、賃金と設備投資(減価償却)は「経費」として計上されるので、内部留保とは直接関係ないのである。こんな基本的なことも知らないで内部留保を賃上げや設備投資に回せと要求するのは愚の骨頂であり、それを新聞やテレビが批判していないのも不思議でならない。

もし内部留保が賃上げや設備投資に回ることを望むなら、法人税率を高くすべきである。

そうすれば、経営者は「国にもっていかれるくらいなら賃上げや設備投資に回そう」と考えるからだ。実際、日本企業は法人税率が40%を超えていた時代でも積極的に設備投資を行っていた。国内市場に成長機会があって将来に期待が持てたからである。成長機会が見えていながら設備投資をしない会社などあり得ない。 


つまり、いま企業が設備投資をしないのは法人税率が高いからではなく、人口減少や超高齢化、さらに私が何度も指摘している「低欲望社会」の広がりによって今後の国内市場に成長機会が見えず、経営者として投資を正当化する事業計画が書けないからである。

2014年度の内部留保は約354兆円と過去最高を更新したが、その最大の理由は企業が海外での投資やM&A(企業買収)に備えて内部留保を蓄えざるを得なくなっていることだ。これは結局、国内に成長機会を生み出すことができない政治家と役人の責任である。 

また、政府からの圧力で非正規社員を大量に正社員にしたり、ベア(ベースアップ)のかたちで一律に賃上げしたりするのは、企業にとっては自雑行為に等しく、株主側から見たら最も危険なことである。なぜなら、正社員を増やして賃金を挙げると固定費が膨らんで構造的にフレキシビリティが無くなり、調整メカニズムを失ってしまうからだ。


73頁・最低賃金についついては、かつての民主党政権も全国平均1000円を目指すという公約を掲げたことがあった。

その時、私は旧知の民主党国会議員に電話をかけて「そんなことをしたら、地方の企業は経営が成り立たず倒産する。失業を増やしたいのか?」と警告した。

人手が足りない業種や労働者の供給が需要に追い付かない現場などで時給が挙がっていくのは当然である。先進国で最低賃金の全国加重平均額が時給798円というのも、実は異常に低い。欧米先進国では時給1,200円以上のところが多いのだ。

その代わり日本では20年間続いたデフレによってコンビニなどの弁当、ソウサイ類はファストフードの価格が下がり、地域によっては単身なら時給700円程度でも暮らしていけるようになっている。時給は生活費との関数などである。そういう実感を、安倍政権はまったく理解していない。

もちろん、最低賃金を引き上げるのはよいことだ。

しかし、それは政府が・・上から目線・・で人為的に・強制的にやることではない。賃金が安くて人材が集まらない会社は潰れるだけの話だから、それは市場原理に任せればよいのである。 


・・ならばまず公務員の生産性を上げよ・・

日本の企業の本質的な問題は、以前から繰り返し指摘しているように、ホワイトカラーの生産性が非常に低いことだ。例えばアメリカの間接業務の生産性は日本の2倍くらいである。

私はマッキンゼー時代に間接業務の効率化を数多く手がけたが、日本のホワイトカラーは不要な仕事をたくさんやっているので、間接業務を4割カットしても誰も気が付かないほどだった。つまり、日本企業が間接業務の生産性をアメリカ並みに上げたら、ホワイトカラーの半分が余るのだ。

むろん、主に間接業務をやっている公務員も半減できる。今では役所の窓口業務の多くは喜界がやっているのに、カウンターの向こうでのんびりしている職員の人数が激減したという話は聞かない。マイナンバーも、本来なら公務員を大幅に削減するためのものだったはずだが、全くそうはなっていない。

都道府県や市町村は全国どこでも同じ仕事をしているのだから、究極的には一つの自治体で雛形を作り、それをクラウドコンピューティングで国民に提供すれば、すべての役所が要らなくなる。現にエストニアでは「eガバメント」と称してそういうシステムを構築しており、国民はスマートフォンがあれば、どこからでも公共サービスを受けられる。


学校の先生も同様だ。小・中学校の1学級当たりの児童・生徒数は、例外を除いて上限が40人と法律で定められており、それに基づいて学校に配置される教員数も決められている。

しかし、少子化で教員1人当たりの児童・生徒数は減少し、文部科学省の2015年度学校基本調査によると、小学校が15・7人、中学校が13・7人になっている。その結果、学級担任を務めていない先生が増えている。この人達の大半は企業で言えば余剰人員だから削減し、例えば移民政策の中で外国人に対する日本語や日本の法律、慣習などの教育に振り向けて行けばよいと思う。その方が、社会的にはよほど大きなプラスになるだろう。


とにかく日本は企業も役所も学校も、不要なところに多くの人が張り付いている。この無駄な現状を吟味し、国全体の人員配置をゼロベースで見直すべきである。そうすれば生産性が向上し、いまの人手不足も大幅に解消される。それをしないまま人為的に・強制的に賃金だけ上げるというのは、計画経済国家のやり方だ。まさに本末転倒であり、破綻に至ることは間違いない。 

平成28年1月9日


(1)~大前研一ニュースの視点~ 東芝・新日本監査法人・キリンHD~海外進出の遅れは業界全体の問題

東芝 2016年3月末までに国内外で1万600人削減

新日本監査法人 3ヶ月の新規業務停止命令

キリンHD 上場以来初の連結最終赤字

 ─────────────────────────

▼ 5000億円の不正会計よりも、将来の布石がないことが問題

東芝は21日、2016年3月末までに国内外でグループ全体の5%に相当する

1万600人を削減すると発表しました。16年3月期の連結最終損益は構造改革費用などで5500億円の赤字と過去最大になる見通しで、会計不祥事で覆い隠されていた低収益体質を改善し、経営再建を急ぐ考えです。状況がわかってくると、単に「利益を底上げしていた」というよりも、より構造的な問題が大きいと感じます。

 私が一番懸念するのは、不正発覚前は時価総額2兆円越の企業でしたが、「中核事業」が曖昧になり、ふわっとした雰囲気になっていることです。東芝のセグメント別の売上高・利益を見ると、以下の様な状況になっています。

・電力インフラ事業:2兆円規模だが、利益率が1%と低い

・電子デバイス、半導体事業:利益は出ているが、急激に減速している

・コミュニティソリューション事業:そこそこ利益が出ている

・ライフスタイル事業(パソコン、テレビなど):業績は悪く、足を引っ張っている

・ヘルスケア事業:利益も出ており、日本ではトップに入る 


これらの中で、ヘルスケア事業を売却し、ライフスタイル事業は富士通と一緒に展開すると言われています。電子デバイス事業も別会社化、独立を検討していると聞きます。そうなると、東芝に残るのは、コミュニティソリューション事業と電力インフラ事業になりますが、これらの事業で「東芝の中核」を成すことができるのか不安です。

最も利益を出している電子デバイス事業にしても世界に目を向ければ、サムソン、TSMCなど強力な競合がいます。不正会計による5000億円よりも、将来に向けた布石が何もないことのほうが、より重大な問題だと私は感じます。

シャープも非常に素晴らしい会社だったのに、今では方向性が定まらず、同様にふわっとした会社になってしまいました。

電機大手の時価総額を見ると、ソニーが回復してきて、日立、パナソニックが頑張っています。東芝は一気に1兆円を割り込み、シャープは大安売りという状況です。東芝は、「中核事業」の位置づけを再度見なおしてもらいたいと思います。

▼ 監査法人の業界全体を健全化しなければ、同じ不正は繰り返される東芝の会計不祥事を巡り、金融庁は12月22日、会計監査を担当した新日本監査法人に3カ月の新規業務の停止を命じる行政処分を正式発表しました。

 監査法人に対し初となる約21億円の課徴金も科し、これについて金融庁は「相当の注意を怠り、長期間にわたり批判的な観点から検証ができなかった」と指摘しています。監査法人に対し初となる約21億円の課徴金と言っても、私に言わせれば「甘すぎ」ます。

21億円の追徴金など、何の問題もなく支払うでしょう。そして全く痛痒を感じることなく、反省もないままに終わると思います。もっと会社がひっくり返るくらいの罰を与えるべきだと思います。 


日本の監査法人業界は、新日本、トーマツ、あずさという御三家が君臨しています。何か事故があっても、この3社が焼け太りをするだけで、本質的に変化することはありません。この業界構造が問題だと私は見ています。監査法人はもう少し中堅規模になり、数年に一度、任期満了で交代する、といったルールを設けるべきです。

そうしないとお互いに切磋琢磨することなく、まるで顧問先の契約を継続しようとするように、「守る」意識ばかりが強くなります。また、企業側の意思で監査法人を変えようとすると、「嫌がらせ」に近い対応を受けます。

最長でも5年で監査法人は変えるなどして、業界体質を変えなければ、オリンパスを始め、過去の事例を見ても明らかなように、同じ問題は繰り返されるでしょう。業界全体の仕掛けを変えることに着手して欲しいと思います。

▼ 海外進出の遅れは、キリンに限らず業界全体の問題

キリンホールディングスは2015年12月期の決算が、1949年の上場以来、て連結最終赤字を計上する見通しとなりました。2011年に買収したブラジル子会社ののれん代など、約1100億円を特別損失として計上することが響くもので、2016年から新たな中期経営計画が始まるのを前に、誤算続きの負の遺産にケリをつける考えです。

これは、ブラジルのビール会社・スキンカリオールの買収が失敗だったということでしょう。特別損失でのれん代を一気に償却するということは、将来的に成長を見込めない、あるいは時価総額に対して買収金額が高すぎた、ということになります。

この点については、もう少し明確に買収の失敗を開示すべきだと思います。キリンの売上高・利益を見ると、国内は好業績ですが、全体として伸び悩んでいます。

海外に進出していきたいと考えるのは理解できますが、正直に言って、海外戦略を取るのが遅すぎたと言わざるを得ません。これはキリンに限らず、日本のビール会社全体に当てはまります。海外のビール会社は、キリンの比ではない大規模な会社も多く、バドワイザーによるサブミラーの買収など、何兆円という単位の大型合併も行われています。

海外のビール会社の買収と言っても、参入するのが遅すぎたためリスクの高いものしか残っておらず、ババを引かされた格好です。キリン単体の問題というよりも、日本のビール業界全体の問題として捉えることが重要だと思います。

※この記事は12月27日にBBTchで放映された大前研一ライブの内容を一部抜粋し編集しています

▼ 今週の大前の視点を読み、皆さんはどうお考えになりましたか?

今週はキリンの海外戦略について解説記事をお届けしました。人口減少が続き、国内市場の縮小が予測される日本。

今後、国内市場を狙うだけの企業戦略では、生き残っていくことが難しいかもしれません。 

10年後、20年後を見据えて、今やるべきことは何なのか? 

将来の成長に向け、新しい領域に投資するための意思決定が求められています。

 ★問題解決力トレーニングプログラム(大前研一 総監修)

今を生き抜くためのサバイバルツール=問題解決力を体得せよ!

最大10万円還付!奨学還付制度第二次募集のお申込みは1月25日(月)15時まで。

→ http://tr.webantenna.info/rd?waad=KEt0NQTV&ga=WAAAAk-1

9:22 2016/01/08(1)


 この度『2016年 奨学還付制度』を実施しています!

平成28年1月9日


3年前に自然養鶏を始めた・・・らの遺言 新書 – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

引用


2016年4月16日 (土)ノーマライゼーションが生まれた国・デンマーク (MINERVA21世紀福祉ライブラリー) – 2004・2 野村 武夫 (著) 第12章・一人一人を大切にする教育・187頁・http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/04/minerva21-20042-d374.html

10:19 2016/04/16


http://shizenran.jp/

私の養鶏アイテム「山の畑」で使っている、自作したり作ってもらったり既製品などの、養鶏に関連した機械や道具を紹介します。

目次

多雪地域における鶏舎の構造

産卵箱について

電気牧柵

チョッパー

多雪地域における鶏舎の構造

ここ北海道虻田郡倶知安町は、日本海側の気候帯に属し、また西にニセコ連山、東に羊蹄山を抱えているため、雪が多く、いわゆる豪雪地帯です。年間の降雪量は13メートルに達し、積雪は2メートルから多い年では3メートルにもなります。近くには日本でも有数のスキー場が数多くスキーヤーには最高ですが、養鶏をするのには、雪の重みに耐えるよう鶏舎の構造に手間がかかるのと、氷点下20℃にもなる低温で卵が凍るのと、冬場のいやというほどの除雪作業のため、最低です。 


トラクターで除雪作業中:雪の無い季節は戸外で放し飼いをしているのですが・・・

積雪や吹雪き、また相反する夏の暑さ(夏場は30℃を超える)対策に、鶏舎の構造を以下のようにしています。

 木材は、新品ですが、隣町の森林組合から安い唐松の製材を買っています。壁の板は、小樽の製缶工場から出る産業廃棄物をただでもらっています。掘っ建て式で、2間×5間で一部屋100羽分です。雪が落ちやすいように片屋根で傾斜は30%弱ぐらい付けています。まず積雪対策ですが屋根に雪が1メートル積もっても耐えられるように、桁の上に45cm間隔に105ミリ×45ミリの垂木を縦に使っています。梁も入れ筋交いあるいは、製缶工場のパネルを筋交い代わりに使っています。風通しをよくするために金網は四方に張りますが、全面ではなく、壁の部分を多くとっています。  


掘っ建て式(ニセコアンヌプリ):垂木梁はしっかりと:壁の面積は多い(羊蹄山)雪が深いため、下まで金網にしてしまうと雪の重みで押されてしまうためです。また、冬場は金網の部分にビニールを張るので、金網の面積が多いと大変なためです。換気のために、上部3個所に開閉式の換気口を開けています。冬でも暖かい日はあるので、鶏舎の中が蒸れないように、換気口は活躍します。吹雪など天気が急変してもすぐに閉められます。

 上部に換気口

欠点としては、しっかり囲ってしまったので、鶏糞が出しづらい。夏場30℃を超える日が続くと、少々暑い。材料費がかかりすぎている。などです。

産卵箱について 


3年前に自然養鶏を始めたときより、「鶏声」に出ていた、名越式産卵箱を参考にしたものを作って使用しています。名越式は2階建てでしたが持ち運びが大変なので1階建てとし足を付けました。つつき防止のために入り口に厚く暖簾をかけています。床面は古いジュータンを敷いたりしていましたが、今はホームセンターでメートル売りしている合成ゴムの細かい穴の空いた凹凸のある物を裏返しに敷いています。

 転がり式の欠点として、卵がうまく転がり、かつ卵同士ぶつかって割れない勾配を決めるのが、なかなか難しいところでした。ちょうどいいと思っていても、いつのまにか鶏の足についたゴミで転がらなくなっていたり(こまめに掃除をすればいいことなのですが、これがなかなか大変)、調節しているうちに、また破損卵が出てしまったりで、うまく行きませんでした。

 

そこで、今は、貯卵部分に籾殻をしいて、転がり速度の緩和と衝突の衝撃の吸収材としています。60cmで10cm下がる勾配で結構急で、ゴムマットも凹凸面ではなく、平らな面(多少のデコボコはある)を上にしていますので、勢いよく転がるのですが、籾殻がうまく速度と 衝撃を吸収してくれて卵も割れず、なおかつ卵が産卵室に長く留まらないので、まずまずきれいです。マットに細かい穴があいているので、ほこりなどは下に落ちる。たまにマットの下の掃除と、籾殻を交換してやればいい。細かいところではまだまだ、改良の余地があると思います。また、鶏が古くなるとカラが薄いのが多く、割れた卵で他の卵が汚れてしまいます。これは、転がり式でも解決できないところだと思うのですが。いい方法があったらどなたか教えてほしいと思います。

ちなみに鶏種はゴトウモミジです。

電気牧柵

 

毎年キツネの被害に悩まされ、又ニワトリの本格的な放し飼いに向けて(放し飼いの鶏の卵はウマイ)、ニワトリ達が安心して生活してもらえる環境を整えるべく、昨年春にニュージーランド製(ガラガー社)の電気牧柵を導入しました。鶏舎と隣接した放牧地にナイロンの中にステンレス線を編み混んだワイヤーを張り巡らせ、アースを地中に埋め、そこに約1.5秒間隔で高電圧を流すユニットを接続するだけで、設置も撤去も簡単なシステムです。電圧は約7000ボルトですが、瞬時のため人体に危険はなく、常時低電圧を流すものより安全設計です。静電気の強いものといった感じでしょうか。これにより、キツネなどの外敵を敬遠させ、なおかつニワトリ達を放牧地以外に出さない、放牧養鶏管理システムが、出来上がるわけです。電気牧柵の有効性は、壮瞥町で放し飼い養鶏をしている「たつかーむ」で実証済みでしたので、金額の面で多少ちゅうちょしたものの、導入することに決めたしだいでした。

 設置してすぐは、ニワトリ達は電気牧柵から外へ出てしまったりしましたが、一旦痛みを覚えさせると、もう外には出なくなりました。キツネもまったく寄り付かなくなりました。今までは、ニワトリを放しているときは、万が一のことを考えひやひやものでした。電牧を設置してからは安心して配達にも行けるようになり、電牧の有効性を実感しました。

ただ、空からの外敵にはまったく無効でした。オオタカに数羽やられました。

ちなみに2反分セットで10万円くらいでした。高いのは電源のユニットなので(4万円くらい)、あとはわずかな金額で面積を増やすことができます。

チョッパー

 

毎年秋になると、夏場の緑餌のかわりに、カボチャとジャガイモを砕いて、ドラム缶に詰め冬用にサイレージを作ります。チョッパーを手に入れる前は、どうやって砕くかというと、大きな木の樽の中にカボチャを投げ込み、先を研いだモルタル用のスコップを、細かくなるまでひたすら振り降ろすというものです。ドラム缶一本詰めるころには、身体もへとへと。一日作業すると腰と肘が痛くて翌日は、仕事になりませんでした。

これを毎年やるのはシンドイなと思い、いい機械はないものかと聞いて回ったところ、チョッパーというものを留萌の高田農機が造っているということでした。実際、現物を見てから検討したかったのですが、丁度、収穫時期でなかなか倶知安から離れることが出来ず。かといって時期を逸してはしょうがないので、思いきって購入することに決めました。

 

らくらくサイレージ作り チョッパーは3馬力5馬力7馬力の3タイプあるそうで、3馬力でもカボチャは楽に潰せるということで、まあ、予算の関係もあり、3馬力タイプにしました。動力は三相200Vの2.2㌔Wのモータです。構造はいたって簡単、高速で回転する刃がついた筒の上に投入口があり、下方に砕かれた物が出る出口があるだけです。出口の大きさを調節できるレバーがついていて、砕きたい大きさを変えることが出来ます。細かくしたいときはレバーを絞ってやればトロトロになるまで細かくなります。サイレージの場合はそれほど細かくする必要はないので、全開で使っています。それでも大きくて2㎝四方ぐらいに砕かれます。人力と比べると格段に楽になりました。それどころか苦痛だったサイレージ作りが楽しくなりました。

使いにくいところ ・投入口の形状が悪い。逆流を防ぐために投入口がくの字型に曲がっているため、カボチャなど一個一個投入するものはいいが、ジャガイモのようにばらばらと入れるのには都合が悪い。

・詰まったとき等のメンテナンス性が悪い。高速で刃が回転している勢いで砕くようになっているため、物を入れ過ぎると、ガクンと止まってしまうことがある。慣れるまでちょっとコツのいるところ。その後、筒の中で詰まっているものを取り出す方法がない。筒の胴体部分に小さな開閉可能な窓でもあればいいが、それがないため、投入口から手を突っ込んでかきださなければならない。当然掃除もしにくい。

・出口が多々詰まる。細かくしようと少し絞って使うと、大きな破片がいつのまにか詰まっていて、出が悪くなる。この辺は設計上の問題だと思う。全開で使うと決して詰まらないのだが。

 以上のことをちょっと改良してくれれば、もっと使いやすくなるでしょう。

「高速チョッパーA3型(3馬力タイプ)」 高田農機鉄工 (現在は廃業してしまいました。)雑感へ・山の畑トップ

http://homepage3.nifty.com/yamanohatake/

「これが百姓の醍醐味」 倶知安町 井山浩一

はじめまして。倶知安町比羅夫で小規模な平飼い養鶏を主体とした農業をしております井山と申します。新規で始めて3年になりました。よろしくお願いします。

出身は埼玉県の大宮市で、大学卒業と同時に札幌に出まして、札幌には4年間居りました。

その間、札幌のある食料品店で働かさせてもらうことになり、そこで私はおもに、仕入れと移動販売の仕事をしました。野菜や果物など生鮮品は、直接仕入れていていたので、農家の方から、その頃いろいろな影響を受たのだと思います。

 新規就農の方もいましたし、自分で4代目という農家の方まで様々でした。

ただ、共通しているのは、自分の仕事にホコリを持って、生き生きと、そして明かるく振る舞われていたことです。

そんな中で、私も他人が生産したものを売り歩くより、いつかは、自分で生産したものを自らの手で売ってみたいものだなと思っていました。その後、縁あって仁木町の果樹園で3年間働かさせていただくことになりました。

実際に農業に携わってみて、自分で経営するなら、どんな作物でどんなやり方ができるのか、そんなことを考えながらの3年間でした。資金や農地の問題など課題はたくさんありますが、頭で考えているより、実際に動き出さないと、具体的に考えることはなかなかできないなという感じでした。

 

そんな時、今の妻と知り合いました。妻の実家は倶知安の農家で、もう、高齢で父親ひとりになって、農業自体は行なっておりませんでした。

 何回か、実家に通っているうちに、自分自身の倶知安での農業への考え方も具体的になってきまして、とりあえずというか、とにかくここでやってみようと決心しました。

やり始めてみると、いろいろなことが具体的になってきます。販売に関しては、札幌の食料品店や果樹園で働いていた経験から、地場のものは地場で、しかも直売で、という考えが強くありました。

都会の消費者が買う野菜の値段の半分は、流通コストです。作物は消費者に渡る前に何段階もの選別にかかりますので、それもコストにはねかえります。又、鮮度や味にも影響します。

物流によって私たち社会の経済が成り立っているのは事実です。でも、食べる側と作る側だけで考えると、なにか釈然としないものがありました。だから自分でやるときには、ぜひとも、地域で直売したいとおもいました。実際、直売するとなると、なにか目玉になるものが必要でした。そこで考えついたのが卵です。

仁木にいたときに、平飼い養鶏で自然卵をしている人と知り合いになり、自分でもいつかは鶏をやってみたいという思いもありました。

どのみち肥料や堆肥も必要だし、ニワトリなら、卵も鶏糞も取れて、一石二鳥だと、かなり甘い考えでしたが、先ずは、ひよこを100羽飼うことにしました。

平飼い養鶏に関するいろいろなことは、すでに始められている先輩の方々に、アドバイスを受けました。餌や環境にはこだわりました。餌は道産の小麦と米が主体です。それに糠や魚粉や貝殻・ノコクズの発酵飼料を配合して与えています。それに加え、夏場は緑餌として草を、冬場は畑で採れたデントコーンやカボチャやジャガイモのサイレージを与えています。餌もなるべく地元で採れるものをということがひとつ、もう一つの理由は、飼料用トウモロコシはほとんど輸入に頼っているので、ポストハーベスト農薬の心配があるためです。ノコクズ発酵飼料は裏山から採取した腐葉土で発酵させています。いろいろな発酵菌は市販されていますが、これもなるべく地元のものをというこだわりからです。卵の販売にあたっては、この自家配合飼料ががひとつのセールスポイントにもなっています。

さて、6ヵ月後、いよいよ念願の卵を産み始めまして、販売先さがしに卵の見本とパンフレットを持って、先ずは、知り合いを片っ端から回りました。始めてのことなので、どんな反応があるかわかりません。

卵の値段は、餌のコストや手間がかかるためあまり多くの羽数を飼えないので、市販されている卵より割高になります。しかし、なせばなるもので、卵の評判は上々で、またいろいろ世話を焼いてくださる方もいて、少しずつお客さんも増えました。

私はどちらかというと口下手で、ただ卵を配達するだけでは、なかなか農園の様子も伝えられません。そこで、不定期で畑やニワトリの様子や自分の思いなどを「おたより」にして、卵といっしょに配っています。毎回楽しみに読んでくださる方も多く、好評です。

お客さんは、倶知安町内を中心として100件以上になりました。卵とその季節で採れた野菜などをもって、一軒一軒配達させていただいています。地元のものを地元でという思いは少しずつ形になりつつあります。

もしも、所得だけで職業を考えたなら、農業をけっして選ばなかったろうと思います。

ここのところ農業には明かるい話題はあまりありません。

そんな中、あえて、農業といいますか、この道を選んだのかといいますと、農の世界は所得面だけでは、計れない、魅力というか、楽しみや喜びがあると思ったからです。

今まで出会った多くの農家の方々からも教えられましたが、人間にとって何が一番必要なんだろうか、突き詰めて考えますと、やっぱり食べ物だと思うのです。単なる商品やモノではなく命を育む食べ物。

それを自らの手で作れることの喜びは、何物にもかえがたい、百姓の醍醐味だと思うのです。

それは社会経済の枠組みの中にある一つの職業としての狭い範囲での農業から、命を育む食べ物・それらが有機的につながった、生きていくための営みとなる、そんな農を中心としたライフスタイルへの転換によって、いきいきとした農業の明かるい未来が見えてくるのではないかと私は思うのです。

実は、そんな想いの仲間が集まりまして、一昨年、「しりべし百姓なんでもクラブ」という有機農業ネットワークを作りました。今、後志管内で十四軒の農家が参加しています。各種イベント・販売先の斡旋・新規就農者へのアドバイスなど、活動をしています。反響は大きく、各方面からの問い合わせもきています。また、就農を考えている方のより実践的なアドバイスもおこなっています。

最後は宣伝になってしまいましたが、もし、興味のあるかたがいたら、ご連絡ください。卵のほうもよろしくお願いします。

 以上です ご静聴ありがとうございました。山の畑とは

雑感へ

8:26 2016/01/27

 

平飼い卵とシフォンケーキの永光(ながみつ)農園   会社概要 サイトマップ お問い合わせ  平飼い卵 永光農園をご案内します

永光農園 代表 永光洋明永光(ながみつ)農園はどんなところか?

 創業以来、理想を農園を目指してコツコツと作り上げてきた農園の様子を、わたくし代表の永光がご案内いたします。(2015年10月現在)

【住所】北海道清田区有明216番地

 【電話/FAX】011-886-6595

農園へのアクセスはこちら>

永光農園の場所

 

永光農園 地図 永光農園は札幌とは思えないのどかな田園風景がひろがる有明地区の山あいにあります。 札幌で5代続く野菜農家である私の実家は西岡にありますが、都市化に伴い周囲の宅地化で畑が手狭になったため、今から40年ほど前にここ有明の地に農地を求めてやってきました。上の地図で赤く囲った部分がそれで、広さは約1.5ヘクタール、東京ドーム1.2個分です。 私の両親は実家のある西岡と、ここ有明の畑を行ったり来たりしながら、野菜作り、おもにホウレンソウを作っておりました。 大学卒業後、私が平飼い養鶏を始めることになったとき、ここ有明の地に鶏舎を建て、わたしひとりで移り住みました。

平飼い養鶏

鶏舎の位置

keisha-map矢印のところが最初に建てた鶏舎。 1,200羽収容できますが、最初の年は300羽から始めました。 問屋には卸さずお客様に直接売ると決めていたので、最初の頃売り先が見つけられず、作業部屋が卵で溢れかえったこともありました(笑) その後少しづつニワトリの数を増やしていって、10年後ぐらいに第2鶏舎を建てました。赤い屋根の第1鶏舎の隣の銀色の屋根です。 そして昨年(2014年)、最新式の第3鶏舎を建設して、今は約3,000羽を飼育しています。 これでも、養鶏ではうんと小さい規模なんですよ。

平飼い鶏舎の中平飼い鶏舎の内部

こちら平飼い鶏舎の中の様子です。自由に歩き回って健康に育ちます。 外に緑に見えるのはニワトリ用の牧草です。この牧草を食べることでニワトリはますます健康になり、卵も味が良くなります。牧草の肥料は100%鶏糞を与えており、循環農業になってます。平飼い有精卵についてもっと詳しく>

平飼いの動画

このように自由に動き回り、とても健康そうです。有精卵にするため、オスも一緒に同居しています。白くて体が大きいのがオスです。

ヒヨコの動画

こちらは産まれたばかりのヒヨコの動画です。永光農園ではヒヨコから平飼いで育てるので、とても丈夫な母鶏になります。

 新平飼い鶏舎新平飼い鶏舎新平飼い鶏舎

2014年の夏、最初に建てた鶏舎の後ろに新しい鶏舎を建てました。こちらはエサやりや集卵を機械化した最新式の平飼い鶏舎です。人が鶏舎内に入ることが少なくなったため、床が踏み固められずいい状態になりました。また、卵もきれいな状態で集卵できるようになり、いいことづくめです。

一面の牧草畑

牧草畑鶏舎のまわりは一面の牧草畑になっています。これはニワトリに短く刈って食べさせるためで、牧草を食べるとニワトリは健康になり、卵の質も非常に良くなります。

 牧草の種類はオーチャードグラスという名前で、これは牛に食べさせるのと同じ種類の牧草です。北海道で多く栽培されている牧草で、雪の下で冬を越し、丈夫で伸びるのが早いです。この牧草は鶏糞で育てるので、循環農法にもなっています。

芝刈り機こちら芝刈り機です。この芝刈り機で牧草を短く刈ってニワトリに与えます。雨降り以外は毎日やります。

 毎日芝を刈っていると、農場全体が緑の絨毯を敷き詰めたようになります。特に春先は緑が輝きとりわけ美しくなります。なので、この芝刈りの仕事はとても楽しい仕事です。冬の農園

冬の永光農園 冬はとても長いです。冬の間、ニワトリは若干産卵率は下がるものの、ちゃんと卵を産みます。この写真は11月の中旬のものですが、だいたいいつも12月のはじめころ根雪になり、翌年の3月いっぱいまで雪が積もっています。

コッコテラス

コッコテラス 建物

コッコテラスの位置コッコテラスは矢印の位置にあります。すぐ裏の鶏舎からとれたての平飼い有精卵を持ってきて販売しています。また、この卵を使ったスイーツも製造・販売。店内にはカフェも併設されていてパンケーキが人気です。

コッコテラスは2014年4月にオープンしました。この施設は農水省の6次産業化整備事業の認可を受けた施設です。

オープンした年は、地元北海道の情報テレビ番組など、各種メディアで取り上げられたこともあり、年間約6万人の来客がありました。

コッコテラスについてもっと詳しく>

平飼い有精卵の自販機

平飼い有精卵の自販機の場所

平飼い有精卵の自販機小屋 平飼い有精卵の自販機

コッコテラスの右隣にある赤い小さな建物はたまごの自販機の小屋。

 新鮮な平飼い有精卵を24時間購入可能です。

お金を入れたら赤いランプがつくのでボタンを押してください。扉が開くので中の卵を取り出してください。

1,000円札使えます。5千円札、1万円札は使えませんのでご了承ください。

自販機での卵の買い方についてもっと詳しく見る>

農園の四季

 

農園の四季の場所農園の四季は代表・永光洋明の両親が運営する農家のそば屋。金・土・日・祝日のみの営業です。蕎麦はこだわりの十割そば。永光農園の平飼い有精卵を使った厚焼き玉子も好評です。

この建物はもとをたどれば農業倉庫。トラクターや農業資材の置き場でした。

その後、わたくし、永光洋明の住居として住んでいたこともあります。

2度の改築を経て、現在のそば屋の店舗として使われているわけです。

農園の四季についてもっと詳しく見る>

ごあいさつ >農園紹介農園紹介トップごあいさつ│永光農園代表 永光洋明

沿革会社概要

アクセス

お問い合わせ

コープさっぽろ農業賞受賞

自販機で平飼い有精卵を買う方法

満点青空レストラン出演

© 永光農園. all rights reserved.

http://nagamitsufarm.com/about/

11:19 2016/01/09

 

 

滝田 好治様

 

全国自然養鶏会へのご入会申し込み、誠に有難うございます。下記の通りお申し込み受け付けしましたのでお知らせいたします。内容確認後、滝田 好治様へ確認のご連絡をさせて頂きます。

 

==============お申し込み内容===============

■お名前:滝田 好治■ふりがな:たきたよしはる

■メールアドレス:takita@po.synapse.ne.jp

■お電話番号:0997-69-3195

 

■所在地:鹿児島県大島郡龍郷町大勝3113-1戸建て

■ご要望:学びたいのでお願いします

全国自然養鶏会

10:10 2016/01/09



引用20161 4 ()ところが、そんな経営の一大転機を迎えている国内空港において、唯一の優等生と評価されている地方空港がある。石川県の能登空港だ。
http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/post-8c5f.html
16:45 2016/01/04


2016年1月 4日(月)血税空港 本日も遠く高く不便な空の便 (幻冬舎新書)新書–2009・5・27 森 功・第5章 赤字「空港」の支え「空整特会」・149・

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/2009527-5-28f3.html

14:41 2016/01/04


 2016年1月 3日 (日)生まれ変わる首都圏の空港 単行本–2009・3 杉浦一機(著) 「飛行機を降りてから自宅まで30分、自宅から搭乗機のゲートまで30分が、この国の政府の政策目標だからね」

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/

15:07 2016/01/03


2016年1月 2日 (土)第4章 求められる空港会社の効率化・163頁・羽田空港の上物(ターミナルビルなど建物施設)と下物(滑走路など基本施設)はまったくの別個の組織で運営されている。下物は国が整備・運営しているが、上物は民間企業等が国からスペースを借りて整備・運営している。従って、上物は典型的な権益事業なのだが、権益はいくつにも分割されており、上物の利益は下物の整備に寄与しない構図になっている。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/4-f151.html

16:47 2016/01/02


2016年1月 2日 (土)杉浦/一機 航空アナリスト。首都大学東京客員教授。世界の空港、エアラインのサービスや経営について造詣が深く、利用者サイドに立った航空の評論がモットー。1947年生まれ・利益が利用者に還元されない羽田・164頁・隠れた優良企業・空港ビルにも多くの子会社・天下り先の空港環境整備協会・権益だけで生きる空港施設。

http://amamioosimasanrinha.synapse-blog.jp/takita/2016/01/1947-a188.html

15:42 2016/01/02


2016年1月 9日 (土)むろん、主に間接業務をやっている公務員も半減できる。今では役所の窓口業務の多くは喜界がやっているのに、カウンターの向こうでのんびりしている職員の人数が激減したという話は聞かない。マイナンバーも、本来なら公務員を大幅に削減するためのものだったはずだが、全くそうはなっていない。

引用「ビジネス新大陸の歩き方」第511回安倍流賃上げ・時給1000円は経理の「け」の字も知らない素人論議・

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2016/01/post-9a54.html

14:05 2016/01/09


全国自然養鶏会は中島正氏の著書「自然卵養鶏法」に共感し、循環農業の一環としての自然養鶏を確立すべく、情報交換や交流会を行っています。

全国自然養鶏会のログマーク

全国自然養鶏会トップページへの

中島正先生の想い  「協力を惜しまないので是非実現させてください」中島正

全国自然養鶏会の設立のきっかけは、1982年夏、雑誌「現代農業」への一通の投稿でした。投稿者は浜松の吉田行由さん(1984.4月没)。

当時吉田さんは「自然卵養鶏法」を教科書にして養鶏に取り組んでいましたが、失敗も多く、おそらく全国で同じように孤軍奮闘しているであろう同志達との交流、勉強の場が出来ないだろうか、賛同する方の連絡を求めます、と言うのが投稿の内容でした。

すると、直ぐさま中島正先生より「協力を惜しまないので是非実現させてください」との便りが届き、また「現代農業」編集部の萩原明さんからも賛同の便りが届き、第一歩を踏み出しました。

 会の設立は1983年1月10日。岐阜の中島正先生宅に、先生、吉田さん、萩原さん、私の4名が集まり、事務局を吉田さん宅に置き、中島正先生には顧問というかたちで参加していただき、「現代農業」に会の発足と会員募集を掲載することが決定されました。(当時、中島正先生は「現代農業」に後の著書「みの虫革命」「都市を滅ぼせ」へとつながる連載記事を掲載中でしたが、あまりにも過激すぎると編集部では批判的だったそうですが、個人的にも中島正先生を応援していた萩原さんの存在は大きかったと思います。)

 

掲載後の反響は大きく、1ヶ月余の間に100名に迫る入会申し込みがあり、いかに自然養鶏を志す人たちが情報や技術を欲し、何よりも仲間に飢えていたかということが実感させられました。

 

1983年4月、先生の「全国自然養鶏会発会に寄せて」を巻頭に「鶏声」第一号が発行され、会員紹介を通じて交流が一気に広がりました。

 

会員の要望に応えるかたちで第一回交流会を開催したのは1984年2月、参加者は60名。中島正先生の「自然養鶏のこれからのとりくみ」の講演と意見交換で熱気あふれるすばらしい交流会となりました。

ちなみに「全国自然養鶏会」は吉田さんが付けられました。当初は単に「自然養鶏会」とする予定が、反響の大きさに“各地で同じような会が発足し、中島先生の争奪戦になっても困る”と考え、中島養鶏直系の会は当会であるとの意味を込めて「全国自然養鶏会」とされました。

静岡県浜北市   千葉正則

 

中島正先生の人柄「自然卵養鶏法」を読んで、すっかり心酔していた私は、あの思想、文章からして何か近寄りがたい、するどい雰囲気の方かと想像していましたが、実際は実におだやかな表情と言葉づかい、そしてこちらの拙い質問にもていねいに答えて下さる誠実さ、等々、人間としての深さ、大きさが感じられ先生と出会えたことの幸せに浸る事が出来ました。

 

発足当時は「鶏声」の記事を頻繁にお願いしていましたが、農作業、地元の養鶏組合長としての仕事、執筆、見学者の対応、講演等々と多忙の中、お願いした期日通りに送って下さいました。

 

ところがこちらの怠慢で発行が大幅に遅れたりしても、かえってねぎらいの便りを頂いたりして、実に恐縮したものでした。

 

その原稿や便りのほとんどは新聞チラシの裏側に記されていたのも中島正先生の生きる姿勢が垣間見られる気がします。

 

「自然卵養鶏法」と出会って25年。当初と全く変わらない形で養鶏を軸に百姓生活を送っています。中島正という百姓の凄さ、正しさをあらためて痛感するとともに、心より感謝申し上げます。

 

千葉正則

http://shizenran.jp/nakajima

 

8:53 2016/01/09

中島正先生の想い 「協力を惜しまないので是非実現させてください」中島正

全国自然養鶏会の設立のきっかけは、1982年夏、雑誌「現代農業」への一通の投稿でした。投稿者は浜松の吉田行由さん(1984.4月没)。

当時吉田さんは「自然卵養鶏法」を教科書にして養鶏に取り組んでいましたが、失敗も多く、おそらく全国で同じように孤軍奮闘しているであろう同志達との交流、勉強の場が出来ないだろうか、賛同する方の連絡を求めます、と言うのが投稿の内容でした。

 

すると、直ぐさま中島正先生より「協力を惜しまないので是非実現させてください」との便りが届き、また「現代農業」編集部の萩原明さんからも賛同の便りが届き、第一歩を踏み出しました。

 

会の設立は1983年1月10日。岐阜の中島正先生宅に、先生、吉田さん、萩原さん、私の4名が集まり、事務局を吉田さん宅に置き、中島正先生には顧問というかたちで参加していただき、「現代農業」に会の発足と会員募集を掲載することが決定されました。(当時、中島正先生は「現代農業」に後の著書「みの虫革命」「都市を滅ぼせ」へとつながる連載記事を掲載中でしたが、あまりにも過激すぎると編集部では批判的だったそうですが、個人的にも中島正先生を応援していた萩原さんの存在は大きかったと思います。)

 

掲載後の反響は大きく、1ヶ月余の間に100名に迫る入会申し込みがあり、いかに自然養鶏を志す人たちが情報や技術を欲し、何よりも仲間に飢えていたかということが実感させられました。 

1983年4月、先生の「全国自然養鶏会発会に寄せて」を巻頭に「鶏声」第一号が発行され、会員紹介を通じて交流が一気に広がりました。 

会員の要望に応えるかたちで第一回交流会を開催したのは1984年2月、参加者は60名。中島正先生の「自然養鶏のこれからのとりくみ」の講演と意見交換で熱気あふれるすばらしい交流会となりました。

ちなみに「全国自然養鶏会」は吉田さんが付けられました。当初は単に「自然養鶏会」とする予定が、反響の大きさに“各地で同じような会が発足し、中島先生の争奪戦になっても困る”と考え、中島養鶏直系の会は当会であるとの意味を込めて「全国自然養鶏会」とされました。

静岡県浜北市   千葉正則 


中島正先生の人柄「自然卵養鶏法」を読んで、すっかり心酔していた私は、あの思想、文章からして何か近寄りがたい、するどい雰囲気の方かと想像していましたが、実際は実におだやかな表情と言葉づかい、そしてこちらの拙い質問にもていねいに答えて下さる誠実さ、等々、人間としての深さ、大きさが感じられ先生と出会えたことの幸せに浸る事が出来ました。

 

発足当時は「鶏声」の記事を頻繁にお願いしていましたが、農作業、地元の養鶏組合長としての仕事、執筆、見学者の対応、講演等々と多忙の中、お願いした期日通りに送って下さいました。

ところがこちらの怠慢で発行が大幅に遅れたりしても、かえってねぎらいの便りを頂いたりして、実に恐縮したものでした。

その原稿や便りのほとんどは新聞チラシの裏側に記されていたのも中島正先生の生きる姿勢が垣間見られる気がします。

「自然卵養鶏法」と出会って25年。当初と全く変わらない形で養鶏を軸に百姓生活を送っています。中島正という百姓の凄さ、正しさをあらためて痛感するとともに、心より感謝申し上げます。 

千葉正則 

8:54 2016/01/09

自然卵養鶏法


都市を滅ぼせ 単行本(ソフトカバー)– 2014/6/21中島 正 (著)

独自の無農薬農法で自給自足生活を約70年間続けてきた大正9年生まれ93歳の著者が、行き過ぎた近代化、工業化によって失われていく自然環境、そして多くの生命が脅かされている今の日本に対して、論理的かつ明快に警鐘を鳴らした書。内容(「BOOK」データベースより)

繁栄や利潤にこだわり、恐竜と同じ道を辿るのか?愉楽や便利さと決別し、土と共に生きるのか? 商品の説明をすべて表示する登録情報

単行本(ソフトカバー): 256ページ出版社: 双葉社 (2014/6/21)

言語: 日本語発売日: 2014/6/21

目次

第1章 都市の悪

第2章 都市と田舎

第3章 都市の起源

第4章 都市を滅ぼせ

第5章 都市からの離脱

第6章 都市の自滅

第7章 民族皆農

第8章 独立農業

第9章 都市と食糧

 素晴らしい本

倉本聰さんの「ヒトに問う」を読んでこの本の存在を知った。タイトルはギョッとするが、読み進めていくと、現代の病とも言う拝金主義、資本主義経済の悪い部分が良く理解できる。著者は江戸時代の医学者、農学者でもある安藤昌益の研究者としても有名だが、安藤昌益の唱えた「不耕貪食」を打倒する、つまり自分で食も賄うことなく他人に依存し、遊んでいる商業者、武士、また殿様までそうして糾弾した精神を、自身の暮らしで実践してきた方でもある。

今後、都市は農村をないがしろにしていても食料を全面的に依存しているため、都市人口が増えるにつれて、自然破壊、食糧不足の問題などで消滅していくと主張している。

ただし、そのタイミングこそが重要であり、自然が取り返しのつかないことになる前に都市を滅ぼすことが大切だとも述べており、それには都市で生活する1人1人が都市を脱出し、小農(自給自足をし、つつましく生きる)生活を実践していくことこそ最短であり最善の道と説いている。目から鱗の一冊である。

8:47 2016/01/09

 

自然塾

富良野自然塾   富良野自然塾とは

 富良野自然塾とは 作家・倉本聰が主宰する富良野自然塾は、ゴルフ場跡地を元の森に還す「自然返還事業」と、そのフィールドを使った「環境教育事業」を行っています。

緑の教室 北海道富良野の大自然を五感で感じながら体験するプログラムは、演劇的手法を用いたドラマチックな表現や仕掛けによって展開し、地球環境を楽しく学ぶことができます。

植樹 2006年のオープン以来、修学旅行の団体から個人のお客様、外国のお客様まで、約40,000名の方にご参加いただき、植樹本数は60,000本を超えました。

»» 富良野自然塾 森の成長記録

自然返還ゴルフ場跡地が着実に森に還っています。フィールド各地点における月毎の記録写真 倉本聰メッセージ

倉本聰  僕達人間の存在にとっての必需品とは何なのでしょうか。  食もそうですし、衣も住もそうでしょう。しかしそれ以前にもっと最重要なもの。それは、空気と水、です。しかしこの二つの重要性を、それがあまりにも身近で当り前すぎる為、僕らは普段忘れてしまっています。

ではその空気と水を供給してくれているものは何か。森です。それも森の葉っぱです。しかし人類は古今東西、森を見るとき、木材になる幹ばかり見て葉を見ることを忘れていました。

平成17年、富良野プリンスホテルゴルフコースが閉鎖されると聞き、そこを昔の森に還してはどうかと提案し快諾を得ることが出来ました。今僕達は、この土地をお借りしてそこを元の森に還す事業、同時にそのフィールドを利用しての環境教育事業に取り組み始めました。

森に還すとは、単に植樹をすることではありません。近隣の森から、種や実生や若苗を採取し、移植可能な時期まで育てて初めて地面に植えつけるという忍耐と歳月の遠大な作業です。多分このコースが森に還った姿を、僕らは生きて見ることが出来ないでしょう。だからこそこの事業を未来につなげていかなければなりません。

  これは、利を得る為の事業ではありません。僕らは木材の為に森をつくるのではなく、これまで不当に無視されて来た葉っぱをつくる為に森をつくろうとしています。何故なら葉っぱこそ空気の清浄と水の貯蔵を司る最も重要な機関だからです。三井住友銀行(SMBC)のご協力によって、僕らはこのプロジェクトを進行させています。

どうかまず、興味を持って、このフィールドにいらしてみて下さい。

プログラム紹介

環境教育プログラム

環境教育プログラム ゴルフ場跡地に設置した「石の地球」「地球の道」などの施設で、植樹を含めた様々なプログラムを体験できます。

»» 体験時間・予約方法など、詳細はこちら

 

闇の教室 全く光のない空間で様々な「闇」の体験ができます。視覚以外の感覚が蘇る不思議な感動的な時間です。»» 体験時間・予約方法など、詳細はこちら 朝の地球散歩 夏季限定プログラム。清々しい朝の空気に触れ、自然と地球を感じてください。AM6:30~/AM7:00~。所要1時間。

»» 体験時間・予約方法など、詳細はこちら  

生活体験プログラム

富良野塾跡地を拠点にし、電気やガスのない中で「水汲み」「まき割り」「農作業」などの原始的生活を体験できます。

ビジットプログラム(出前授業)ビジットプログラム

 学校・公園・体育館・野球場・会議室・河川敷・山頂と、どこにでも出向き、楽しくそして分かりやすくメッセージを伝えます。

富良野自然塾流・森の散策 

富良野・環境トレッキング

 富良野自然塾スタッフと一緒に富良野の森を歩きませんか。

 森・水・土・虫・鳥といった、自然の見方が少し変わるかもしれません。ヒグマの爪痕が見つかることも!?

体験プランのご提案

修学旅行

修学旅行 エネルギー問題や食糧問題などに直面している昨今、体験を伴う環境教育のニーズが高まってきています。

 富良野周辺で体験可能な「ラフティング」や「ソーセージ作り」、富良野在住の役者による「表現コミュニケーションプログラム」などと組み合わせることにより、学び多き修学旅行を実現できます。

また、宿泊先の宴会場や、スキー場ロープウェイ山頂など広い場所での「環境や富良野の自然」講話も承っています。

高校生修学旅行での行程事例»» 札幌市内の小学校導入事例(環境情報誌エコチル)

企業研修

企業研修 環境に対する企業の社会的責任は、これまでに比べ一層求められている背景もあり、新入社員研修やCSR活動として、多くの企業や団体様にご利用いただいています。札幌や旭川の工場視察などと組み合わせて富良野を訪れるケースも増えてきています。富良野在住の役者による「表現コミュニケーションプログラム」との組み合わせもお勧めです。

»» ご提案書 (利用空港:新千歳空港 or 旭川空港)

»» 株式会社 こども環境保育研究所 様(導入事例)

»» 株式会社 鈴木ハーブ研究所 様(導入事例)

»» 株式会社 山田養蜂場 様(導入事例)

個人旅行

個人旅行 大自然で地球を感じ、家族や仲間と一緒に行う植樹は一生の思い出になります。「旭山動物園」「美瑛ドライブ」「ドラマのロケ地巡り」など、夏の北海道を満喫してください。旅程のアレンジや、富良野市内ガイドも承っておりますので、ご相談ください。

人気観光スポットも漏れなく巡るオススメ行程案

»» 富良野~美瑛~旭川を巡る親睦旅行(5泊6日)行程例

 宿泊研修・課外授業

宿泊研修 修学旅行だけでなく、「宿泊研修」「課外授業」「新入生研修」など、学校カリキュラムにおける様々なシーンにてご活用いただいております。

»» 宿泊研修・課外授業・新入生研修などに

季刊誌カムイミンタラ

季刊誌カムイミンタラ 「カムイミンタラ」とは、自然を畏怖しそこに満ち溢れる生命に神々を感じていたアイヌ民族の言葉で“神々の遊ぶ庭”という意味です。倉本聰の書下ろしエッセイのほか、各分野の専門家に突拍子もない質問をして答えていただく「愚者の質問」など、毎号盛りだくさんの内容になっています。

なお、賛助会員の皆様には「カムイミンタラ」を無料でお届けいたします。

»» バックナンバーを見る

各地の自然塾

富良野自然塾の活動が全国各地に広がっています。

森のようちえん

森のようちえん グリーン、芝生、バンカー、森林といった元ゴルフ場であるフィールドを利用し、0歳から6歳までの未就学乳幼児を対象とした「森のようちえん」を開催しています。»» 活動詳細/「森のようちえん」とは

森づくりの集い

森づくりの集い 近隣市民の皆様をお招きして毎月開催している「植樹会」です。

 運動不足解消にもなります。家族やお仲間で、ピクニック感覚で気軽にご参加ください。»» 開催スケジュールなど

お知らせ

新着情報 【2016年春スタッフ&学生インターンシップ募集】野自然塾では2016年春から一緒に働けるスタッフを募集しています。

»» 募集要項など、詳細はこちら

新着情報 【会費のクレジット決算を導入いたしました】富良野自然塾の活動は、ご賛同いただける皆様(個人会員、法人会員)からのご支援によって支えられています。

富良野自然塾の日々関連書籍 『愚者が訊く』

倉本聰が、自然のあり方、ヒトの行く末、日本の未来について、一流の専門家たちに恥も外聞も捨て、愚者として初歩的な質問をどんどん問いかける対談集。「誇りを捨てなかったら得られなかった」 珠玉の知識に溢れた一冊。

 (発売日:2014/5)   

『ヒトに問う』3.11により壊滅した福島を歩き、聞き、感じながら、日本の今後のあるべき姿について2年半にわたり書き続けた、日本で生きるすべての「ヒト」にあてた渾身のメッセージ。 (発売日:2013/11)

  『倉本聰の姿勢』脚本家、演劇人、自然人、教育人…倉本聰のすべてがわかる珠玉の一冊。◆演劇人対談 仲代達矢 無名塾×富良野塾 ◆富良野自然塾スタッフによるインタビュー 他 (発売日:2012/07) 

 アクセスお問い合わせ

NPO法人 C・C・C富良野自然塾

076-0017 北海道富良野市下御料

MAIL : shizenjuku@furano.ne.jp

 TEL : 0167-22-4019

 FAX : 0167-22-5385

特別協賛 本事業は三井住友銀行の特別協賛を得て行っています。

賛助会員募集

富良野自然塾はご賛同いただける皆様からの会費、寄付、ご支援によって支えられています。この事業を未来へ繋げていくためにも、ぜひ、この機会にご入会ください。

年会費 : 【個人】 1口 3,000円   【法人】 1口 30,000円

 会員特典 : 季刊誌「カムイミンタラ」をお届けいたします(年4回発行予定)»» 入会方法はこちら プログラムを体験された方々

これまで体験された多くの著名人からも、高い評価を頂いています。(敬称略・五十音順)

安藤忠雄 USA(EXILE) 枝廣淳子 岡田武史 川端達夫 久米宏 栗山英樹 玄葉光一郎 国分太一 ゴスペラーズ 小林武史 さくらももこ 竹下景子 立川志の輔 中島美嘉 中嶋常幸 原口一博 平井理央 MISIA 三浦雄一郎 三倉茉奈 三倉佳奈 八千草薫  他、多数

http://furano-shizenjuku.com/

 8:29 2016/01/09


 塾長メッセージ2008年 春 塾長 倉本 聰  僕達人間の存在にとっての必需品とは何なのでしょうか。

 食もそうですし、衣も住もそうでしょう。しかしそれ以前にもっと最重要なもの。それは、空気と水、です。しかしこの二つの重要性を、それがあまりにも身近で当り前すぎる為、僕らは普段忘れてしまっています。  ではその空気と水を供給してくれているものは何か。森です。それも森の葉っぱです。しかし人類は古今東西、森を見るとき、木材になる幹ばかり見て葉を見ることを忘れていました。

平成17年、富良野プリンスホテルゴルフコースが閉鎖されると聞き、そこを昔の森に還してはどうかと提案し快諾を得ることが出来ました。今僕達は、この土地をお借りしてそこを元の森に還す事業、同時にそのフィールドを利用しての環境教育事業に取り組み始めました。

森に還すとは、単に植樹をすることではありません。近隣の森から、種や実生や若苗を採取し、移植可能な時期まで育てて初めて地面に植えつけるという忍耐と歳月の遠大な作業です。多分このコースが森に還った姿を、僕らは生きて見ることが出来ないでしょう。だからこそこの事業を未来につなげていかなければなりません。

これは、利を得る為の事業ではありません。僕らは木材の為に森をつくるのではなく、これまで不当に無視されて来た葉っぱをつくる為に森をつくろうとしています。何故なら葉っぱこそ空気の清浄と水の貯蔵を司る最も重要な機関だからです。

三井住友銀行(SMBC)のご協力によって、僕らはこのプロジェクトを進行させています。

どうかまず、興味を持って、このフィールドにいらしてみて下さい。

 三井住友銀行 ※SMBC環境プログラム

 この事業は三井住友銀行(SMBC)の特別協賛を得て行っています。

8:33 2016/01/09

 

 

富良野風話 日本人として 単行本  – 2015/6/20倉本 聰 (著)総合ビジネス誌『財界』に好評連載中の「富良野風話」2011年4月19日号~2015年2月24日号より、一部加筆。東日本大震災後の日本に焦点を当て、北の国から、暖かいまなざしで日本人を見つめ続ける。鋭い社会風刺と批判精神に溢れた読後感さわやかなエッセイ集。

 

日本人は一体どうなってしまったのだろう。絆という言葉はどこへ行ったのだろう。  商品の説明をすべて表示する 

単行本: 258ページ出版社: 財界研究所 (2015/6/20)言語: 日本語

発売日: 2015/6/20

目次

覚悟 馴(な)れる ゴミに非ず 一億総懺悔 70センチ四方 断(だん)捨(しや)離(り) 夜鳴きゼミ マグロ 卑怯の原点 不都合な真実 活動時間 手紙 そもそも 無関心 日本人として 無主物 パブリック・アイ・アワード 正月の憂鬱 復興庁 ひどすぎる 偉い人 甘えるな! 見えない 理屈と行動 いつしか 需要仕分け 不利益の分配 水クラゲ 近いうちに 因果関係 愛国無罪 島 復興予算 監視 万歳 御(ご)神(しん)木(ぼく) 100円ショップ 記憶 一億総認知症 スピード 教師 砂の山 1票の格差 修理人 待機児童 憲法第9条・考 殺人ロボット兵器 左翼のクソ 抗日ドラマ 8月の憂鬱 職人消滅 オリンピック雑感 ささやかな抵抗 スピード狂時代 聞く耳 神の目、法の目 足元 特定秘密保護法 性善の誓い 小野田寛郎氏 信なくば 作品 死について ヘイト菌 赤電話 風化 シルバーエイジ ノーベル平和賞 カネコ君 憲法第9条 恥 第四の矢 69年目の夏 気象 テレビの品格 日和見菌 悲劇の風化 片仮名 馬の話 灰色コマーシャル 空しさの春 重量 まどろむ

   商品の概要に戻る

7:38 2016/01/09   


昭和からの遺言 新書  – 2015129 倉本 聰 (著) 数多くの演劇やドラマ作品を通じて、自然環境の破壊や社会秩序の乱れについて警鐘を鳴らし続けている著者の最新エッセイ。貧しくはあったが光と幸せに満ちていた昭和の時代を、80歳になったのを機に自らの体験と独特の切り口でふりかえる。日本人は今後どのように生きていくべきかを考える上での指針となる一冊。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

倉本/聰

1935年、東京都出身。作家・脚本家・劇作家・演出家。東京大学文学部美学科卒業後、1959年ニッポン放送入社。1963年に退社後、脚本家として独立。1977年、富良野に移住。1984年から2010年まで、役者やシナリオライターを養成する私塾「富良野塾」を主宰。この26年間に育てた「富良野塾」の卒業生とともに創作集団「富良野GROUP」を立ち上げ、現在は主に舞台公演を中心に活動している。2006年より「NPO法人富良野自然塾」を主宰し、閉鎖されたゴルフ場に植樹をし、元の森に返す自然返還事業と、そのフィールドを使った環境教育プログラム活動を積極的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

登録情報 新書: 200ページ出版社: 双葉社 (2015/12/9)

言語: 日本語発売日: 2015/12/9

目次

欲しがりません

闇の情景

戦いのルール

卑怯について

雷おやじの哀歌

一片の瓦礫

子供の世界

屋根は見ていた

あとがきに代えて―深さの記憶

7:40 2016/01/09  


カネの量と幸福度は比例しない・北の国からの五郎さんが本当に伝えたかったこと・日本人の幸福度・世界中で最も幸福度が高い国はスイス・以下、アイスランド、デンマークと続き・日本は国内情勢が安定捨て要るとはいいがたいベネズエラやウズベスキタンより低い46位に位置しています。日本は戦争も内覧もなく、世界的に見て先進国と呼ばれるのに、不思議なものです。

その理由の一つは、多くの日本人が、経済的に豊かになりさえすれば、幸福も得られると誤解してきたからではないでしょうか。

倉本聡・

北の国から

麓郷の森 黒板五郎の丸太小屋 Akiyoshi's RoomP6220389.jpg

五郎3番目の家 麓郷の森IMG 0111Akiyoshi's Room.jpg

ロケーション撮影に使用された五郎の家。 初代丸太小屋(上)。

3番目に建てられた家(下)。いずれも麓郷の森に移築。日本の旗 日本 『北の国から』(きたのくにから)は、フジテレビ系で放送された日本のテレビドラマ。主演は田中邦衛。

1981年10月9日から1982年3月26日まで毎週金曜日22:00 - 22:54に、「金曜劇場」枠で連続ドラマが、1983年から2002年までドラマスペシャルが放送された。北海道富良野市(主に麓郷地区)が舞台。

東京から故郷の北海道に帰郷して、大自然の中で暮らす一家の姿を描く。脚本は倉本聰で、北海道の雄大な自然の中で繰り広げられる。連続ドラマ放送後、8編に及ぶドラマスペシャルが放映された。主題歌の作曲・スキャットは、さだまさし。

映画『キタキツネ物語』と『アドベンチャーファミリー』の大ヒットにより、似たようなものができないかとフジテレビから倉本に話が持ち込まれた事から企画が始まる[1]。コンセプトは、アメリカ合衆国のテレビドラマシリーズ『大草原の小さな家』をヒントにしたものと言われる。最初の放送からドラマスペシャルが21年間に渡って放送されたが、制作スタッフの高齢化による定年退職や、長期ロケによる高額な制作費により、続編の制作が困難になった事から、『2002遺言』をもってシリーズの歴史に幕を下ろした。 

フジテレビ系列局である北海道文化放送が連続ドラマ版を開局10周年記念番組として位置付けて番組制作に協力し、その後のドラマスペシャル版でも制作協力をしており、毎回長期に渡る北海道ロケによって制作された。美しい自然や祭りなど、富良野市は日本中に知られるようになり、過疎の村だった麓郷地区には第1作放送直後から、休日になると数百人の観光客が見物に訪れることとなった。最終作が放送された2002年度には249万人が訪れている[2]。富良野は北海道の観光名所となり、ドラマに使われた丸太小屋が再現された他、富良野市農業協同組合駅前4号倉庫を改造した「北の国から資料館」が設けられた。連続ドラマ第1話、黒板親子が降り立った布部駅の入口脇には、倉本の筆による「北の国 此処に始る」と書かれた碑が建てられるなどした。

 

新富良野プリンスホテルの敷地内には『北の国から』をはじめとする富良野を舞台にしたドラマグッズを販売する『富良野・ドラマ館』があり、ここでは黒板五郎のニット帽子やジャンバー等のオリジナルグッズが購入できる。なお、この建物は倉本の意向により昭和17年当時の富良野駅をモデルに建てられており、店内にはだるまストーブなどがあり、冬季は今でも使われている。

 

協力者[編集]

 

舞台を麓郷とする着想は、富良野に移住した倉本が麓郷で林業を営んでいた人物と出会ったことがその始まりであった。ドラマに登場する中畑和夫はこの人物をモチーフとしたキャラクターである。この人物は妻とともにロケ地の提供や撮影への協力を献身的におこないドラマを支えた。倉本は彼を「『北の国から』の全作品を通しての最大の功労者」「彼がいなかったら出来ていない」と記している[3]。また、彼をはじめとする富良野で出会った人々についてはエッセイ『北の人名録』(新潮文庫)に詳しく記されている。

 

全24話。テレビ大賞受賞作品。異例の1年2か月間に及ぶ長期ロケを敢行。スタート当初は視聴率も一時は1桁台に落ちた[4]ものの尻上がりに上昇し最終回には20%を突破、平均視聴率は14.8%を記録した。また最終回放送日には各新聞朝刊にお礼広告を出稿。視聴者から寄せられた投書も1万通を超えた。

 

主役の黒板五郎役は大御所俳優からは高倉健・田中邦衛・仲代達矢・菅原文太・北島三郎。演技派のベテラン俳優からは緒形拳。二枚目の銀幕スターからは藤竜也などの候補者がいたが、最終的には情けなさそうな人物の父親像ということで田中邦衛を抜擢した[5]。なお、菅原文太は『北の国から'92巣立ち』に特別出演している。

 

純による東京のガールフレンドに語りかけるナレーションが、物語の語り手となっている。「今日僕は…なわけで」「…しており」「…と思われ」などの特徴的な口調は、同じ倉本脚本のドラマ『前略おふくろ様』で主役を演じる萩原健一によるナレーション手法を転用したものである[6]。倉本は『前略おふくろ様』で初めてこの手法を使用した際に口調は山下清から流用したが、本作でもそのまま使われる形になった[6]。後のスペシャル化後はガールフレンドに語りかける設定はなくなったが、このスタイルは踏襲された。

 

制作費予算は総額約6億円で1話あたり約2,500万円[7]。ただし、倉本によると実際には1話あたり5,000万円近くかかり、放送前の時点で赤字が積み上がったため中村敏夫プロデューサーが心痛から急病[8]で入院することになったという[9][10]。連続ドラマでは東京の場面が多いが、これは東京と地方の対比を描きたかったことと前述の番組予算問題のためである[5]。


 ドラマスペシャル[編集] 連続ドラマの好評を受け、10年単位で子役の成長を追う大河ドラマというコンセプトで、当初から長期シリーズとする予定で開始。ドラマスペシャルでは常時視聴率20%超えを記録した。全ての作品がビデオ化されている。

 番外編[編集]

ゆく年くる年(1982年 - 1983年)フジテレビ制作回。田中邦衛・吉岡秀隆・中嶋朋子の3人が出演。北の国から 記憶2002年8月23日・30日放送。最終章「2002 遺言」の放送前に制作された総集編。2週にわたって「金曜エンタテイメント」枠にて放送。前編の「1980 - 1987」は、連続ドラマから「'87 初恋」まで、後編の「1989 - 1998」は、「'89 帰郷」から「'98 時代」までとなっている。この作品で大凡のストーリーが理解できるものの、前後編4時間弱という時間の関係上、細かなストーリーは省略されている。ドキュメンタリー“北の国から”2002年9月9日放送。「2002遺言」の舞台裏を中心としたドキュメンタリー番組。語りは中嶋朋子。

本作終了後[編集]

5夜連続!アンコールドラマスペシャル「北の国から」2003年12月16日 - 20日放送。ハイビジョン撮影がされていた「'95秘密」、「'98時代」、「2002遺言」を地上デジタル放送開始を記念して、初のハイビジョン版での放送。なお編成上の都合で時間枠が足りなかった「2002遺言・前編」については、冒頭で22年間を振り返る回想シーンが追加されている。北の国から2005 純と結の家2004年、富良野市麓郷『拾って来た家』の一角に新たに「純と結の家」が作られた事を記念した倉本の書き下ろし短編。純の語りだけで構成されており、完成式で倉本自身によって朗読された。純と結の新婚生活と2人の拾って来た家が作られるまでの物語。「季刊 富良野塾」に掲載された他、麓郷の拾って来た家では直筆原稿を読むことができる。カルトQ2005〜誇り〜(北の国から)編2005年10月17日(月)深夜1:19 - 2:14の登龍門ニューカマーズ枠で放送。 司会:伊藤利尋(フジテレビアナウンサー)・有村実樹出演者:勝俣州和・増田英彦(ますだおかだ)・ビビる大木

登場人物[編集] 


黒板家と関係者[編集]

黒板 五郎(くろいた ごろう)演 - 田中邦衛本作の主人公。東京のガソリンスタンドで働きながら一家4人で暮らしていたが、妻・令子の不倫をきっかけに純と蛍を連れて郷里の富良野へ帰ってくる。その後、令子とは正式に離婚したが、それから2ヶ月あまり後に死別する。富良野では、中畑木材の仕事を手伝ったり、小規模の農業や炭焼きなどで生計を立てる。かなりの行動力があり、沢から水道を引いたり風力発電を作ったり、果ては井戸まで独力で掘ったりした。性格は基本的に温厚だが、頑固なところもあり一度ヘソを曲げると手が付けられなくなることもある。また、初期には内弁慶なところもあり、外で面白くないことがあると家に帰ってから子供たちに当たることもあった。「'83冬」では内地(本州)へ出稼ぎへ行く様子も伺える。みどりの借金を被せられ土地を追われる危機に瀕するも、村の仲間たちの助けもあり危機を逃れる。「'84夏」では出稼ぎから帰った当日に丸太小屋が焼失する事件が起き、心身が疲弊する様子が描かれた。「'89」で再び丸太小屋の制作に着工するが、「'92」で純の起こしたトラブルから断念し、かわりに石の家を建設する。「'92」以降、「アキナ」という柴犬を飼っている。倉本の設定では学生時代は女好きであり、付き合った女性はすぐ妊娠することから「一発屋の五郎」というあだ名がつけられていたという[11]。

なお、「黒板」という姓は倉本が若い頃に片思いした女性に由来するという[12]。黒板 令子(くろいた れいこ)演 - いしだあゆみ五郎の妻で、純と蛍の母。美容院「ローズ」(第7話より「ビューティーサロンRei」)を経営している。学生時代の友人だった吉野信次と不倫したため、夫婦は離婚。その後、かねてから患う胆石らしき病で他界。発病時には吉野の紹介による入院先で正しく診察されず、雪子をはじめ周囲から大病院に替わるよう忠告されるが吉野への気兼ねから転院できなかった。最期にも適切な治療を施されず、雪子からの解剖の申し出も遺族たちに拒まれたため、死因はわからずじまいだった。『'92』では、新撮による「幻想」の形で五郎の脳裏に現れた。黒板 純(くろいた じゅん)演 - 吉岡秀隆五郎の長男。第一話の時点では小学4年生。典型的な都会っ子で、母親っ子だった。当初は東京に帰りたがっていたが、徐々に富良野の生活に馴染むようになる。性格は気弱で傷付きやすく、おしゃべり。言わなくてもいいことを言ったり、自らの責任を回避しようとして嘘をついて事態を悪化させることもしばしばある。「'87」では機械を見るとすぐに分解する趣味を持ったため、周囲からはペンチという愛称で呼ばれる。れいと出会い初恋をし、彼女に東京の定時制へ行くのはどうかと吹き込まれる。一緒に行くはずだったが、彼女は父親に連れられ夜逃げしてしまい、結局純一人で行くことになる。中学卒業後は上京し、井関と雪子のところへ身を寄せて働きながら定時制高校へ通う。「'89」では髪を染めたりバイクに乗ったりと東京を楽しもうとするが、盗品のバイクを買わされ、さらに泥の付いたピン札をめぐり警察沙汰を起こしてしまう。すっかり疲れ果て、富良野に戻りたいと考えるが、五郎にそれを諭される。「'92」ではガソリンスタンドに勤めるが、タマコの妊娠、五郎の事故などを通し富良野へ戻ることを決め、「'95」からは市の臨時職員としてごみ収集の仕事に従事する。「'98」では草太の牧場を引き継ぐが、経営に失敗。正吉と半分ずつ借金を受け持ち、返済のために富良野を出て羅臼で廃棄物処理の仕事に就く事になる。スペシャル以降はあだ名[13]で呼ばれることが多い。語尾に「〜な訳で」で話すことがあり、「トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」の「トリビアの種」で実際に計測したところ、52回言った。黒板(笠松) 蛍(くろいた(かさまつ) ほたる)演 - 中嶋朋子五郎の長女で、純の妹。第一話の時点では小学2年生。父親っ子でもあり、令子の不倫現場を目撃してしまったこともあり、当初から五郎を気遣っていた。幼い頃は五郎に対し従順だったが、その反動か、成長するにつれて五郎の意思と異なった自分の道を歩み始める。中学卒業後に看護学校へ通い、「'89」では看護学校へ通う電車の中で出会った和久井勇次と恋に落ちる。しかし彼も受験勉強のため東京へと去ってしまう。「'92」では札幌の病院へ通うため、父親を一人残すことにためらいつつも富良野を離れる。その後、「'95」では勤務していた札幌の医師・黒木光彦と不倫し、根室市落石に駆け落ちする。「'98」では別れるが、黒木の子を身ごもっていた。彼には知らせず一人で産むつもりで札幌に引っ越すが、草太の計らいで笠松正吉と結婚。正吉が借金返済のために離道した後は富良野市内の病院に看護師として勤務する。宮前(井関) 雪子演 - 竹下景子純と蛍の母方の叔母で、令子とは腹違いの妹。五郎らが富良野へ去った際に、彼女が姉の有責を責めるところから物語は始まった。純と蛍には「雪子おばさん」と呼ばれている。不倫相手の井関利彦との交際に悩み、富良野で純たちと同居するようになった。令子の死で東京に戻った後、丸太小屋の火事があった日に出稼ぎ帰りの五郎とともに再訪するまでは、離道して距離を置いた。草太に好かれいったんは草太との結婚を決意するが、同時期に井関から離婚成立の知らせを受けたことで気持ちが揺らぎ、「'84夏」にて結局は井関と結婚して東京に帰る。井関との間に長男・大介をもうけるが、井関が再び不倫したことで離婚し、また富良野へやってきた。富良野へ来てからは、ニングルテラスにある「森のろうそく屋」で働いている。

北村家[編集]

北村 草太演 - 岩城滉一北村清吉の四男で共同牧場で働いており、純や蛍には「草太兄ちゃん」と呼ばれている。3人の兄は全員富良野を離れ、東京・札幌・仙台でそれぞれ暮らしている。趣味はボクシングとバイク。女グセが悪く、吉本つららと交際していたのにもかかわらず雪子に横恋慕してしまうものの、結局雪子との恋が実ることはなく、後に飯田アイコと結婚する。清吉の死後は牧場の規模拡大に勤しむが、半ば強引なやり方は純たちの反感を買うようになった。蛍の結婚を自分の事のように大喜びするが、その直後、作業中の事故(1人でトラクターをトラックの荷台に乗せようとした所、トラクターが転倒してその下敷きになる)で死亡。「2002」では純の夢の中に現れるようになる。北村 清吉演 - 大滝秀治五郎の父方の伯母の子で、五郎とは従兄に当たる。草太の父。八幡丘で共同牧場を経営している。5人の男子をもうけるが、草太と末っ子を除いてみんな出て行ってしまった。普段は寡黙であまり喋らないが、時折みんなを黙らせてしまうほど説得力のあることを言う。1997年に他界した。北村 正子演 - 今井和子清吉の妻で、草太の母。経営していた牧場を倒産させた後、アイコとともに富良野を去る。

中畑家[編集]

中畑 和夫演 - 地井武男五郎の同級生で、「中畑木材」や「中畑畜産」を経営している。さまざまなことにつけ五郎たちの世話をしており、家族ぐるみの付き合いである。スナックでは、自分を悲劇の主人公にして架空の話をするという一面も。そのせいで、こごみには「悲劇サン」と呼ばれていた。「2002」で妻を癌で亡くす[14]。中畑 みずえ演 - 清水まゆみ中畑の妻。料理がうまいが、しつけには厳しい。「2002」で癌が再発し他界する。中畑(清水) すみえ演 - 塩月徳子(第2話 - 第8話、第10話 - 第12話、第15話 - 第18話、第20話、第22話)、中島ひろ子(2002 遺言)中畑家の一人娘で、純たちとは同級生。分校時代の生徒では最年長だった。札幌で保育士をやっていたが、結婚を機に富良野へ帰ってくる。

吉本家[編集]

吉本 つらら演 - 熊谷美由紀(現・松田美由紀)草太の恋人だったが、草太が雪子に出会ってからはないがしろにされる。それが元で家出し、札幌で風俗嬢になってしまった。アイコによると、「'87」では結婚して子供も産むなど幸せに暮らしているようである。アイコによると旦那さんは神のように良い人らしい。吉本 辰巳演 - 塔崎健二(第2話、第3話、第5話、第7話、第8話、第10話、第11話、第15話 - 第18話)つららの兄。五郎に出稼ぎで麓郷を離れる際に留守中の事を頼まれるなど、五郎の信頼できる友人。北村家とは共同牧場を共に営む間柄。妹の家出に際しては、草太を殴りつけた。吉本 友子演 - 今野照子(第2話、第5話、第7話、第10話 - 第18話、第20話)辰巳の妻。

純と蛍の関係者[編集]

木谷(水谷) 凉子演 - 原田美枝子(第2話 - 第8話、第12話、第14話 - 第18話、第20話)純と蛍が通う、中の沢分校の教師。通称凉子先生。草太が初めて見た時には少女漫画を読んでいた。以前は東京で教師をしていたが、児童にある問題を起こされたことで東京にはいられなくなり、富良野へやってきた。しかし富良野でもその事件が取沙汰されてしまう。教育に対してはしっかりした考えを持っている。UFOとの通信ができるらしく、蛍を連れて山へUFO見物に出かけるが、帰りが遅くなり警察沙汰になる。五郎らは凉子の身を案じて皆に黙っているよう頼むが、純が雑誌記者にそのことを話したことから、テレビにも取り上げられる問題にまで発展してしまい、そのことが元で再び転勤を余儀なくされてしまう。富良野を離れる際、純とUFOを観に行く約束をするが、純は熱を出してしまい約束を果たせず、そのままいなくなってしまった。スペシャルでは、「'83冬」で赴任した女満別から年賀状が届く他、「2002 遺言」では、羅臼で鮭の遡上を見に来た純と再会し、純と結が付き合うきっかけを作る。山本 恵子演 - 永浜三千子純の東京時代の同級生。純のナレーションで「拝啓、恵子ちゃん」という語り出しからも分かるように彼女へ向けて話されている。連続シリーズの終盤で家族揃って渡米してしまい、その後は純と会うことはなかった。

笠松家[編集]

笠松 正吉演 - 中澤佳仁(第2話 - 第12話、第14話 - 第16話)純の同級生で、無二の親友。何度か確執はあったが、かけがえのない存在である。母・みどりが旭川で水商売をしていて普段は不在のため、祖父・杵次と一緒に暮らしていた。杵次の死後はみどりと一緒に富良野を離れるが、「'83冬」で家出。みどりが借金から逃れるために奔走している間、黒板家に居候するようになる。純と共に五郎を迎えに行ったときに火の不始末が原因で丸太小屋を全焼させてしまい、事情聴取の際純は何も話さなかったため一人罪を被ることとなってしまう。「'84夏」で黒板家を去ったあとはしばらく登場しなかったが、「'92」で自衛官となって再登場。純や蛍と会えていない五郎を訪ね、「自分も息子だと思ってますから」と伝えた。自衛隊退官後は富良野の土木業者に勤め、純と共同でアパートを借りて暮らす。「'98」で不倫相手の子を身ごもったことを承知の上で蛍にプロポーズし、結婚する。「2002」では借金返済のため出稼ぎに出ており、声のみの出演となった[15]。笠松 杵次演 - 大友柳太朗(第5話、第8話、第10話 - 第12話、第15話、第16話)正吉の祖父。かつては「仏の杵次」と呼ばれるほど温厚な人柄だったが、妻の死後は偏屈になっていた。よく嘘を吐いていることから「へなまずるい」と後ろ指を指されており、五郎にも「五郎の父親に金を貸し、そのカタに今五郎達が住んでいるあたりの土地を譲り受けた」などと言っていた。古い考えの持ち主で周囲からの評判は悪く、そのことで気まずくなる正吉の姿もよく描かれた。麓郷でも少なくなった馬を飼っていることも「お金の無駄」などと悪口を言われていたが、純と雪子が吹雪で遭難しかけたときには救出に一役買うことになる。経済的に苦しくなってその馬を手放すが、その夜に酔ったまま自転車を運転して橋から転落し、死亡。通夜でも悪口を言われていたが、清吉だけは彼のかつての苦労を知っており、彼の悪口を言う者や彼が開墾に使った馬を売ったことを非難した。笠松 みどり演 - 林美智子(第8話 - 第10話、第16話)五郎の幼馴染みで正吉の母。水商売をしている。金にだらしなく、「'83冬」ではギャンブルで作った借金を保証人の五郎にかぶせて逃亡。五郎はそのせいで家を失いかけるハメになるが、一貫してみどりのことはかばい続けた。「'98」では札幌に自分の店を持っていた。

その他[編集]

松下 豪介演 - 南雲佑介中畑木材で働いている若い衆。五郎の作業もよく手伝っている。もじゃで、まるで熊のような外見をしているため、あだ名は「クマさん」。宮沢賢治が好き。中川演 - 尾上和中畑木材で働いている若い衆。本田 好子演 - 宮本信子(第4話、第17話)令子の友人で、弁護士。五郎と令子の離婚調停のため、富良野を訪れる。井関 利彦演 - 村井国夫(第6話、第8話)雪子のかつての不倫相手。一度は雪子と別れるも、結局妻と離婚し雪子と結婚する。しかし数年後には再び不倫に走り、雪子とも離婚。川島 竹次演 - 小松政夫(第6話、第11話)草太の友人。つららの件で草太に忠告をする。刑事演 - 蟹江敬三(第11話)人を殴った草太を取り調べた刑事。草太とは高校時代から喧嘩していた間柄だった。この取調べの最中、つららが家出したとの一報が入る。吉野 信次演 - 伊丹十三(第13話、第14話、第23話)令子の学生時代の友人で、不倫相手。令子の発病時には、純に東京への帰居を勧めていた。令子が五郎と離婚した後は、本気で令子との再婚を考えていた。前妻とは死別していて、子供が2人いる。こごみ演 - 児島美ゆき(第18話 - 第22話)富良野市街にあるスナック「駒草」のホステス。いかだ下り大会で五郎と出会い、懇意になる。過去には中畑とも関係があった。連続シリーズ終了後は、「'84」、「'92」にのみ登場。成田 新吉演 - ガッツ石松(第19話、第21話)草太が通っているボクシングジムの会長。「2002」で五郎に遺言を書くことを勧める。前田演 - 梅野泰靖(第23話)令子と雪子の伯父。令子の葬式にあまり滞在しなかった五郎に文句をつける。小山演 - 小野武彦(第23話)吉野の友人。お葬式のエキスパート。警察官演 - 平田満(第23話)純と蛍が捨てられた靴を靴屋の店頭で探している時に声を掛け、一緒に探す。

'83冬〜[編集]

沢田 松吉演 - 笠智衆かつて、豆の栽培で大成功し「豆大尽」と呼ばれたほどの名士。上京して事業をやっていたが、ふらりと富良野へ帰ってくる。五郎の借金の返済に自分の山を売ってお金にしようなどと気前のいいことを言うが、実はボケており、都合のいいことだけを覚えていただけだった。上京時には家族皆を放り投げ苦労をかけるなど、ひどいことをしていたらしい。沢田 妙子演 - 風吹ジュン沢田松吉の孫娘、ラーメン屋で働いている。一時は草太が懇意にしていた。時夫演 - 笹野高史草太の友人で、青年団の「農村花嫁対策委員」。「2002」では草太の意思を継ぎ、蛍たちの結婚式を盛大に行おうとした。水沼 什介演 - 木田三千雄「豆大尽」時代の松吉を知る幼馴染で、帰郷時には世話役をした。歓迎会ではバイオリンを弾いてもてなす。和泉会長演 - 奥村公延麓郷振興会会長。五郎が背負った借金の解決策を決めて報告に訪れる。

'84夏〜[編集]

中畑 努演 - 六浦誠中畑の甥っ子。夏休みに、母と一緒に富良野へ遊びにやってくる。持ってきたパソコンの自慢をしたり、五郎の悪口を言ったりと、嫌味ったらしい性格をしている。純と正吉とともに、空知川で草太のいかだを勝手に動かして遊んでいるうちに、転落して溺れてしまう。助けられるが、濡れた服を乾かしている際に、正吉がパソコンの本を盗んだことを指摘したため、逆上した純と正吉に全裸にされ、河原に放置される。その際に雨に打たれ、軽い肺炎に罹った。正吉は彼のことを「富良野に来た頃の純に似ていた」と表現した。中畑 ゆり子演 - 立石凉子中畑の妹で、努の母。夫とは死別している。兄に五郎との再婚を持ちかけられて富良野に来たが、その話はうやむやになったようである。ラーメン屋の店員演 - 伊佐山ひろ子駅で正吉を見送った後、五郎たちが閉店間際に入ったラーメン屋の店員。店を早く閉めたくてイライラしており、五郎が代金を払うなり食べかけのラーメンを下げようとする。五郎の名台詞「子供がまだ食ってる途中でしょうが!!」は、彼女に対して向けられた言葉。

'87初恋〜[編集]

大里 れい演 - 横山めぐみ純の初恋の相手。純たちとは違う富良野市内中心部の中学校に越境通学している。純と同じく尾崎豊のファン。学校の帰り道に自転車のチェーンが外れたことがきっかけで、直してくれた純とその時から親密になり、一緒に東京の高校に進学することを約束するが、父親が農業に失敗したため夜逃げしてしまう。純とは「'89」で再会し遠距離恋愛を続けるが、次第にすれ違っていき、「'95」で別の男性と結婚した。飯田(北村) アイコ演 - 美保純広介の姉で、つららの友人。全国を転々とした後に富良野へ戻り、農協の作業場で働いていた。後に草太の妻となる。飯田 広介演 - 古本新之輔純の同級生。おちゃらけた性格。「'95」以降は実家で農業をして働いているが、アイコが結婚してからは北村牧場へも手伝いに行っていた。中津 チンタ演 - 永堀剛敏純の同級生。れいはチンタの片思いの相手だったが、沢で純とれいが会っている所に偶然出くわしてしまう。略奪愛されてしまった。あまりにショックなため、翌日学校を休む。「'95」では農業を継がず、警察官になる。中津演 - レオナルド熊チンタと完次の父。農業を営んでいたが、農薬と化学肥料の使い過ぎで土地を痩せさせ、荒天による豪雨で作物もろとも畑を流失し、多大な損害を出してしまう。宮田 寛次(シンジュク)演 - 布施博富良野で電気工事会社に勤める。かつて、東京の新宿で悪名を馳せたことがあるため、「シンジュク」というあだ名で呼ばれている。機械を見ると何でも分解してしまう純には辟易している。大里 政吉演 - 坂本長利れいの父親。純が風力発電を造る手助けをする。手広く農業を営むが、偏屈な変わり者として知られており、近所の農家仲間からは距離を置かれている。日頃から農薬と化学肥料ばかりに頼る中津に対してそれを諌めており、雨で畑が流され大きな損害を出してしまった中津のために連帯保証人になる事を拒否してしまう。小豆を冷害から守るために燃やす古タイヤを運搬する際に、後方確認が不十分なままトラックをバックさせ、誤って妻を死なせてしまう悲劇に見舞われた。結局、冷害によって栽培していた小豆が全滅。誰にも頼ることなく夜逃げをした。先生演 - 鶴田忍トラック運転手演 - 古尾谷雅人純が上京する際、便乗させてもらった長距離トラックの運転手。五郎が謝礼として支払った「泥のついた壱万円札」2枚を「記念にとっとけ」と純に返す。

'89帰郷〜[編集]

和久井 勇次演 - 緒形直人蛍の初恋の相手。蛍と同じ通学列車に乗っていてお互い気になっていたが、勇次が痔を患って蛍が働く肛門科を訪れたことをきっかけに交際することになる。初登場時は浪人生だったが、その後帯広の大学に合格する。蛍に准看ではなく正看になることを勧める。エリ演 - 洞口依子純に盗難バイクを売りつけたヤンキーを紹介した少女。不良っぽい外見をし世間や仲間からも少し外れた子として見られているが、純が宝物にしていた「泥のついた壱万円札」を紛失した際には一緒になって探すなど、とても優しい一面を持つ。兄は暴走族の幹部で、ヤクザともつながりのある模様。勇次の伯母演 - 正司照枝列車の中で偶然勇次と会い、「早く東京へ行かなきゃダメよ」とお節介を焼く。赤塚 満治演 - 矢野泰二純の定時制高校の同級生で、同じ自動車整備工場で働いている。通称「アカマン」。水谷に借金したせいで、辛い目に合わされている。借金の穴埋めをするために、純が大切にしていた「泥のついた壱万円札」を盗んでしまう。竹内先生演 - 井川比佐志蛍が働いていた肛門科の医師。水谷演 - 水上功治自動車整備工場で働く純の先輩。後輩社員に対して高利貸しのような真似をし、アカマンを追い詰めていた。紛失した「泥のついた壱万円札」を探すために勝手に彼のロッカーを開けた純に対し制裁を加えるが、逆に純にバールで殴られ、大怪我を負う。純はその事によって工場をクビになる。

'92巣立ち〜[編集]

松田 タマコ演 - 裕木奈江通称トロ子。ピザ屋で配達のアルバイトをしていた際、駐禁を取られそうになったところを純の機転で助けてもらい、純と親密になる。純は彼女のことが特に好きなわけではなかったが、軽い気持ちで付き合い、果ては妊娠させてしまう。タマコの叔父演 - 菅原文太豆腐屋を営みながら、鹿児島から上京してきたタマコを預かっている。道路開通のための区画整理を拒むなど頑固者。タマコを妊娠させたことで謝りに来た純を殴る。謝りにきた五郎に「誠意って、何かね?」と問いかける場面は名シーン。財津医師演 - 北村和夫富良野市街にある「財津医院」の医師。五郎は蛍をここで働かせたく承諾も得るが、蛍は札幌の病院で働くために断る。加納 金治演 - 大地康雄五郎が弟子入りする大工の棟梁。五郎が屋根から転落して死にかけた際、パニックに陥る蛍を「お前看護婦の卵だろ! こういう時はどうすればいいんだ?!」と、叱責した。井関 大介演 - いしいすぐる、沢木哲(2002 遺言)雪子の一人息子。雪子に連れられて五郎の元へ遊びにやってくる。雪子の離婚後は夫側に引き取られた。幼い頃は明るい性格だったが、「2002」で久しぶり富良野を訪れたときは、ほとんど口をきかず出会い系で知り合った顔も知らない彼女とメールばかりしていた。高木演 - 渡部篤郎純の東京時代の同級生。ビデオ屋の男演 - 石丸謙二郎純がタマコに勧められた映画のビデオを借りに行ったビデオ屋の店員。その後、純の悪夢に登場する。

'95秘密〜[編集]

小沼 シュウ演 - 宮沢りえ間違って捨ててしまった柱時計を純が返しに行ったのをきっかけで知り合い、その後純と交際するようになる。かつてアダルトビデオに出演したことがあり、そのことで一時は純と確執もあった。「'98」では純を父親らに紹介するが、その直後に上砂川の実家に帰ることになったため疎遠になり、「2002」では神戸在住の男性と結婚を五郎に報告。五郎は彼女のことをいたく気に入っていて、純に内緒で一緒に露天風呂に入ってしまったこともある。黒木夫人演 - 大竹しのぶ蛍の不倫相手、黒木光彦の妻。蛍が働いていた病院の看護婦長。夫と蛍の所在を聞くため、五郎の元を訪れる。黒木 久演 - 長谷川幹樹黒木光彦の息子。父親を探しに、友人を連れて純が住むアパートを訪ねる。久の友人演 - 野村祐人小心者の久とは正反対で血の気が多く、純たちに食って掛かる。靴を履き忘れて帰っていった。

'98時代〜[編集]

シュウの次兄演 - 上杉祥三中津 完次演 - 小野田良チンタの兄。五郎の影響で有機農業を始める。努力の甲斐あり畑にミミズが戻ってきたと喜ぶが、後に畑に疫病を発生させてしまい草太に農薬を撒かれてしまう。草太の勧めで農地を拡張する一方で、金のかかる有機農業に没頭した結果借金が膨らんでしまい、日頃から有機農業に反対していた草太に責められ、農事組合からも見放されて離農を余儀なくされ、自殺未遂を起こす。その後富良野から姿を消した。中津 ツヤ子演 - 小池美枝完次の妻。元々はチン太と付き合っていた。完次と共に富良野を去った。小沼 周吉演 - 室田日出男シュウの父親。上砂川在住の元炭鉱夫。口下手だが、カラオケが好き。スナックの男性演 - 平泉成完次の件で、草太に絡んできた男性。

2002遺言[編集]

高村 結演 - 内田有紀羅臼で働く女で、戸籍上は弘の妻。吾平の工場で働く一方、町内のコンビニでも勤務している。涼子先生を通して純と知り合い、シリーズ上では純の最後の彼女。高村 吾平演 - 唐十郎結の義父で、弘の父。通称トド。弘と事実上離婚状態になった後も、結を我が子のように可愛がっている。冬の海で遭難しても、流氷の上を歩いて帰ってきてしまうほど生命力の強い男性。高村 弘演 - 岸谷五朗結の夫。女を作り、結を残して勝手に家を出ていたが、ある日フラリと戻ってくる。凶暴な性格で、自分の留守中に結と交際していた純を襲撃する。笠松 快演 - 西村成忠(中嶋朋子の実の息子)蛍の長男。父親は正吉ではなく、黒木光彦である。清水 正彦演 - 柳葉敏郎すみえの夫で、中畑木材の跡継ぎになる予定の人物。北海道大学出のインテリで、口癖は「いい質問です!」。捨ててあるもので家を作った五郎を尊敬している。佐久間 拓郎演 - 平賀雅臣熊倉 寅次演 - 春海四方木本医師演 - 佐戸井けん太みずえの主治医。三沢老人演 - 高橋昌也純と正吉が継いだ牧場の借金を肩代わりしてくれた恩人。寝たきりの状態になっている。通称三沢のじいさん。三沢老人の家族の女性演 - 根岸季衣純からの借金返済が滞っていることで、蛍を責める。山下先生演 - 杉浦直樹五郎や成田が書く遺言の添削をしてくれる先生である一方、家造りでは五郎に弟子入りする。元・布礼別中学校校長。

スタッフ[編集]

原作・脚本 - 倉本聰

音楽 - さだまさし

演出 - 富永卓ニ、杉田成道、山田良明(連続ドラマ)、杉田成道(SPドラマ)

演出補 - 阿部久(連続ドラマ)、笹本泉(連続ドラマ - 『'87初恋』)、花田深(『'84夏』)、小椋久雄(『'87 帰郷』)、本間欧彦(『'87 帰郷』)、石田周(『'87 帰郷』『'92巣立ち』)、田島大輔(『'92巣立ち』)、臼井裕詞(『'92巣立ち』)、佐々部清(『'95秘密』 - 『'98時代』)、武内英樹(『'95秘密』)、梅原紀且(『'98時代』)、小林和宏(『'95秘密』 - 『2002遺言』)、平井秀樹(『2002遺言』)

記録 - 石塚多恵子(連続ドラマ)、赤星元子(『'92巣立ち』 - 『2002遺言』)

技術 - 佐藤実、堀田満之、杉野有充

撮影 - 竹越由幸(「2002遺言」では慢性腎不全で入院し森田が代わった)、森田修、白戸義之、河野敬麿、下門照幸、小野亮

映像 - 五十嵐万治、橋本和司、小沢健二、皆川慶助、金森健彦

VTR - 森田繁夫、中田安優、小幡成樹

照明 - 本間利明、河島美晃、高橋次男、菅原昇

編集 - 小泉義明(連続ドラマ - 『2002遺言』)、小池克己(『記憶』)、奥村克利(『2002遺言』)

MA - 高橋誠一郎(『記憶』 - 『2002遺言』)

音声 - 西田貞夫

音響効果 - 篠沢紀雄、辻田昇司

視覚効果 - 中山信夫、伊藤勝雄

スチール - 島田和之

ハイビジョンアドバイザー - 皆川慶助、森武司(『'95秘密』)

美術 - 藤森信之、根本研ニ、梅田正則

美術制作 - 的場忠

美術進行 - 一色隆弘、内村和裕

タイトル - 川崎利治、山形憲一

大道具 - 山県昭三、小林正

装飾 - 相馬徹、田原真二

持道具 - 大里誠一、梅沢博

衣裳 - 萱田典弘、本間邦仁

メイク - 大田修、佐藤宏恵

車輌 - 佐藤忠幸

広報 - 石田卓子(『'87初恋』 - 『2002遺言』)

プロデューサー - 中村敏夫、富永卓二(連続ドラマ)、中村敏夫(『'83冬』 - 『'84夏』・『2002遺言』)[16]、山田良明(『'87初恋』 - 『'98時代』)[17]、清野豊(『'92巣立ち』 - 『'95秘密』)、笹本泉(『'95秘密』 - 『'98時代』)、杉田成道(『2002遺言』)

アソシエイトプロデューサー - 横山隆晴(『2002遺言』)

アシスタントプロデューサー - 笹本泉(『'92巣立ち』)、塚田洋子(『'95秘密』 - 『2002遺言』)、玉田祐美子(『記憶』) 

制作協力[編集]

北海道富良野市

北海道文化放送

国鉄北海道総局→北海道旅客鉄道株式会社

麓郷木材工業(仲世古善雄)

東亜国内航空→日本エアシステム(現・日本航空)

富良野プリンスホテル(連続ドラマ - 『'87初恋』)

新富良野プリンスホテル(『'89帰郷』 - 『2002遺言』)

北海道目梨郡羅臼町(『2002遺言』)フジクリエイティブコーポレーション(『2002遺言』) 音楽[編集] 

主題歌[編集]

作曲:さだまさし『北の国から〜遥かなる大地より〜』

この主題歌や劇中BGM『純のテーマ』等のサウンドトラックは、バラエティ番組等で北海道でのシーンのBGMや北海道日本ハムファイターズの応援団に使用されるなど、北海道を象徴する楽曲となっている。 当初さだまさしはこの曲に歌詞をつけようとしたが、倉本聰からこの曲には言葉はいらないですと言われたことをうけて、スキャットに変更してほぼ即興で完成に至った。

その他楽曲[編集] メインテーマ以外にもドラマで使用されたギターサウンドは、当時さだまさしツアーのメンバーだったギタリストの坂元昭二が手掛けている[18]。 

さだ担当のサウンドトラックとは別に多数の楽曲が使用された。ジャンルは、クラシック音楽やフュージョン、J-POP、演歌と幅広い。

純が雪子とともに東京に帰る際、見送りに来た清吉と話をしているバックには中島みゆきの「ホームにて」が流れている。

杵次が死んだ後、五郎宅で食事を終えたみどりが五郎に「中島みゆきの『異国』っていう歌知ってる?」と語り掛け、歌詞の一部を言う場面がある。

つららが失踪し、富良野駅前の喫茶店で雪子と草太が話している場面で中島みゆきの「エレーン」が流れている。 

上記のように連続ドラマ時代には比較的多く中島みゆきの楽曲が使用されていた。

『'87初恋』では、尾崎豊の楽曲が多用されている。倉本が吉岡秀隆に「最近の若者に人気のある歌手を教えろ」とリサーチしたところ、吉岡から強く勧められたのが尾崎であった。倉本は尾崎の存在を知らなかったが、吉岡に贈られた尾崎のカセットテープを聞いて楽曲を気に入り、本作での採用が決まった[19]。特に、「I LOVE YOU」はその後何度も使われ、純の恋愛を描く上で象徴的な挿入歌として、『北の国から』と切り離せない存在である。

『'89帰郷』で、勇次(緒形直人)と螢(中嶋朋子)が富良野駅で別れるシーンにおいて、長渕剛[20]の「乾杯」(1980年レコーディングのオリジナルバージョン)が使用されている。さらに『'92巣立ち』で、五郎(田中邦衛)が「やるなら今しかねえ」と歌った歌は、長渕のアルバム『JEEP』に収録されている『西新宿の親父の歌』である。

 

放送日程[編集]

 連続ドラマ[編集]平均視聴率は14.8%(関東地区・ビデオリサーチ社調べ)話数

放送日あくまでもドラマが続いた場合の倉本聰の構想であり、映像化並びに活字出版化されている訳ではないので注意が必要。

純と結は結婚し、富良野市内に居住。麓郷で一緒に暮らして欲しいという五郎と、町で暮らしたいという純は意見が対立しているが、結と五郎は懇意であるという[28]。

その後、正吉と蛍、純と結は離婚[29]。純は同じく離婚している初恋の相手れいと再婚。快を主人公にして、ドラマを展開する構想[30]がある。

倉本は2011年に刊行した『獨白 2011年3月』において、新作を最近書かないかと言われたが、諸般の事情で流れたと述べている[31]。倉本がそのとき考えかけたプランでは、純は東京で仕事をしながら五郎のことは思っているが、仕送りなどはしていない(離婚はしているが、再婚しているかどうかは言及されていない)。蛍は正吉と関東におり、五郎にも仕送りはするが滅多に富良野に顔は出さない。五郎はほぼ「無縁社会の独居老人」となり、税金をずっと払っていないため年金も受け取っておらず、「国の世話にならず、自然の世話になっている」毅然とした独居老人の姿を書いてみようとちょっと思ってやめたと倉本は述べている。 

2011年5月の富良野での「北の国から」広場オープンの倉本のスピーチによると、

五郎は、麓郷の石の家に住んでいる。純は妻に逃げられ、羅臼でトドの手伝いをしたり、埼玉でゴミ処理の仕事をやっていた。そこに2011年3月東日本大震災が起きる。福島県のいわき市に住んでいた正吉一家は災害に巻き込まれ、子供を助けようとした正吉が津波にのまれて死亡。蛍は生き残った快を麓郷の五郎のもとに預け、福島で看護師としてボランティア活動を行っている。純も蛍と共に福島で災害復興の仕事に従事している[32][33]。

 

2012年2月に発売された雑誌『文藝春秋』2012年3月号に、倉本は「頭の中の『北の国から』」と題した現時点での登場人物の「その後」について触れた文章を寄稿した。この中では以下のような内容が記されている。

正吉・蛍一家は2004年から浪江町に移住し、正吉は地元の消防士、蛍は南相馬市の病院で看護師として働いていたが、東北地方太平洋沖地震に伴う津波で正吉は行方不明となる。蛍は福島第一原子力発電所事故に伴う放射能汚染を懸念して富良野に息子の快とともに避難するが、正吉が行方不明と知り、快を残して福島県に戻る。

純は結と離婚したあと、ごみ収集職員として働きながら借金を返済していたが、相手が2007年に死去し、返済から解放される。ごみ収集職員としての日常をブログに綴っていたところ、読者の一人がれいだと判明。東京で暮らすれい(すでに離婚)と再会する。そこで東北太平洋沖地震に遭遇。福島県に赴き、正吉の消息を求めているところで蛍と再会する

 

倉本は2015年のインタビューで『北の国から』の続編を、福島を舞台に描く構想があると答えた[34]。

 

参考資料[編集]

シナリオ本

全作品のシナリオが理論社から刊行されている。倉本聰が執筆したベースのものであるため、実際の放送内容と異なる点もある。倉本は、連続ドラマの小説化を理論社から依頼されるが、これを断り、当時としては異例のシナリオ本として上下巻2巻で全話シナリオを収録、路傍の石文学賞、小学館児童出版文化賞を受賞。発行部数40万部と成功し、本作のシナリオ本が契機となり、山田太一や向田邦子ら脚本家のシナリオが書籍化される様になった。 


以後、本作のシナリオ本の刊行は慣例となり、小説誌『小説新潮』に『'83冬』のシナリオが掲載された事もある。1994年現在、SPドラマのシナリオ本と合計し90万部を記録している。

 1993年、中学2年生の国語教科書(光村図書)にシナリオが掲載された。

その他読売新聞社芸能部編集『テレビ番組の40年』日本放送出版協会、1994年

倉本聰『愚者の旅 わがドラマ放浪』理論社、2002年

倉本聰『獨白 2011年3月』フラノ・クリエイティブ・シンジケート、2011年

志賀信夫『映像の先駆者125人の肖像』日本放送出版協会、2003年

引田惣弥『全記録テレビ視聴率50年戦争』講談社、2004年

倉本聰『私の履歴書』日本経済新聞 2015年8月連載 

脚注[編集] 

1.^ 倉本聰『獨白 2011年3月』フラノ・クリエイティブ・シンジケート、2011年、p20

2.^ (2006年9月19日付朝日新聞 webページ版)

3.^ 『獨白 2011年3月』p230

4.^ TBSの裏番組「思いでづくり」(山田太一脚本)が強かった。「私の履歴書 倉本聰(25)『リアル追求 演出に注文 視聴率、イマイチでも大反響』」日本経済新聞2015年8月26日

5.^ a b TBSラジオ ニュース探究ラジオ Dig 倉本さんに聴く 2012年1月6日放送より

6.^ a b 『獨白 2011年3月』p51 - 53。倉本は日活で契約ライター時代に「ナレーションと回想は卑怯な手法」という考えを叩き込まれ長くそれを守っていたが、1973年に制作された山田太一脚本のドラマ『それぞれの秋』で普通にナレーションを使用しているのを見て「こういう手もありだな」と考え『前略おふくろ様』で使用に踏み切ったという。

7.^ オフィス・マツナガ『なぜフジテレビだけが伸びたのか』こう書房 1990年 p129

8.^ 心因性膵臓炎

9.^ 結局1シーズン24話で当初予算の2倍以上の15億円かかった。

10.^ 『獨白 2011年3月』p184 - 185

11.^ 「サワコの朝」2015年1月17日放送分より

12.^ 『獨白 2011年3月』p24

13.^ 「'87」ではいつもペンチを持ち歩いて機械と見るや何でも分解してしまうから「ペンチ」。「'92」ではいつもダルそうにしているから「ダル」。「'95」ではアイルトン・セナが死んだときに泣いてしまったためにセナで泣いている唐獅子牡丹から「唐獅子」と呼ばれていた。

14.^ 演じた地井も「2002」の撮影に先立つ2001年6月、自身の妻を癌で失っている。

15.^ 中澤は芸能界を退き、一般企業に勤める会社員となっていたが本シリーズだけは特別に出演を続けていた。しかし「2002」では仕事との両立が困難となったことでこのような扱いとなった。

16.^ 『2002遺言』では、フジクリエイティブコーポレーションのプロデューサーとして参加

17.^ 『2002遺言』では、アドバイザリースタッフとして参加

18.^ 『さだまさし ギター・ソロ・インストゥルメンツ』(ドレミ楽譜出版社、2007年)ISBN 978-4-285-11135-4

19.^ 倉本聰『冬眠の森 北の人名録PART2』新潮社より

20.^ 長渕と倉本聰には交友関係がある。詳細なエピソードはこちらを参照のこと。

21.^ シリーズ完結前の「シリーズにおける最高の名場面は?」というアンケートにおいて、「純が汚れたお札を見ながら富良野を旅立っていく」というラストシーンが1位に選ばれている。

22.^ 『'87初恋』、『'92巣立ち』が、文化庁芸術祭作品賞受賞。

23.^ 『'95秘密』以降、ハイビジョンで撮影。

24.^ 「フジテレビ開局40周年記念番組」として制作された。

25.^ 「UHB(北海道文化放送)開局30周年記念番組」として放送。

26.^ 前編は、『2002FIFAワールドカップ』、『第53回NHK紅白歌合戦』を除き2002年の最高視聴率番組。

27.^ 中嶋朋子の実子が息子役で出演。倉本は、この脚本で第21回向田邦子賞受賞。吉岡と恋人役の内田有紀は共演をきっかけに2002年12月に結婚したが2005年に離婚している。NARINARI.COM 吉岡秀隆と内田有紀夫妻、3年の結婚生活にピリオド。

28.^ 2003年「倉本聰・富良野からの風を」での倉本聡と竹下景子の対談より。

29.^ 2007年1月の朝日新聞日曜版、倉本インタビューより。

30.^ [1]ASAHI.com、倉本インタビューより。

31.^ 『獨白 2011年3月』p97 - 98

32.^ [2]倉本聰界隈

33.^ [3]富良野からの便り

34.^ [4]河北新報「<神話の果てに>大量消費が招いた悲劇/第16部・私の視座(1)倉本聰氏」より。2015年02月19日

 

関連項目[編集]

北の国から資料館

優しい時間 倉本聰脚本で富良野を舞台にした連続テレビドラマ。

風のガーデン 同じく倉本聰脚本で富良野を舞台にした連続テレビドラマ。

とんねるずのみなさんのおかげです

とんねるずのみなさんのおかげでした 北の国からが放送される度にパロディコントが放送されるのが恒例となっており、地井武男やガッツ石松らも出演。 

外部リンク[編集]北の国から資料館 - ふらの観光協会BSフジ 連続ドラマドラマスペシャル 北の国から'83冬北の国から'84夏北の国から'87初恋北の国から'89帰郷北の国から'92巣立ち 前編北の国から'92巣立ち 後編

北の国から'95秘密

北の国から'98時代 前編

北の国から'98時代 後編

北の国から 2002遺言

最終更新 2015年12月13日 (日) 11:32 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。

7:29 2016/01/09 


フルグラをフルに楽しむ♪1Weekレシピ

パンがなかったらお菓子を食べればいいじゃない?そんなパンorお菓子の二元論に終止符を打つ一週間。 美味しいのに栄養があるって身体にいい。

アントワネットに教えてあげたい!スプーン線小桧山聡子

レシピ制作

ケータリングやイベント企画、ワークショップ、レシピ提供、コーディネートなどさまざまな角度から「食とそのまわり」の提案を行う。

 素材の勢い、美味しさを大切にしながら”食べる”をカラダ全部で体感できる、「仕掛けのある料理」づくりが得意。

http://shop.calbee.jp/granola/shop/pages/recipe.aspx

18:42 2016/01/08

http://shop.calbee.jp/granola/shop/pages/recipe.aspx

18:46 2016/01/08

フルグラ定期便セット(900g×3袋) 3480 円(税込) 

初回セット限定価格 1,740円 (税込)  送料無料 50%OFF

※2回目以降は、通常価格(税込3,480円)でのお届けとなります。

※最低3回以上の継続をお願いします。

複数の穀物を香ばしく焼き上げ、程よい甘さのドライフルーツをミックスしました。不足しがちな食物繊維や鉄分も含まれていて、忙しい朝でも、栄養を手軽に摂れるのが人気の秘密です。

商品が届いてすぐに牛乳を入れて食べましたがシリアル:果肉がかたく差歯が取れそうになり今は就寝前に準備して朝食で食べています、牛乳の水分をシリアル果肉が吸って離乳食のようにして食べています、牛乳代が家計に負担を掛けています。by ハンタパパ

フルグラ

毎朝いただいているフルグラが定期便で。サンプルが10袋も付いていて、さっそく注文しました。サンプル品はいつもお店で買っているのと同じでしたが大きいパケージのは少し違う気がしましたが、フルーツが小さくなって少ないと思いましたが同じものですか?でもおいしく頂いています。by メイママ

思ったより、意外といける!

 

仕事の関係で食べたり食べなかったりの毎日。何か簡単にいろいろな栄養素が摂れるものはないものかと思っていました。そんな時に届いたメール。お試し500円につられました。注文同時???とは思いましたが、カルビーだし・・・。シリアル系にあまり良い印象を持っていなかったけど、体のためとお願いしてみました。目に見える効果はありませんが、たぶんどこかしらに良いことが起きているでしょう。

あまり甘みが強くないので、これなら続けられるかと思います。

毎日ミルクをかけたり、スープに入れたりしていますが、簡単に出先で食べられるようなレシピはないものでしょうか?ほとんど家にいないもので。

あるものは、カップとお湯、冷蔵庫と電子レンジくらいです。アイディアがあったら教えてください。by ひめ

忙しい朝でも手軽に栄養が摂れる朝食の新定番・グラノーラ。シリアルブランド人気No.1 ※ のフルグラなら、1食50gあたりバナナ4本分の食物繊維、ほうれん草(50g)10食分の鉄分を含み、栄養を手軽に摂れます。食塩摂取量が多いと言われている日本では特に、朝食の食塩を見直す食品としても注目されています。

※フルグラ50g:0.2g+牛乳200ml:0.2g= 0.4g

原材料・アレルゲン フルグラ定期便セット(900g×3袋)

カルビー株式会社 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-3

丸の内トラストタワー本館22階お客様相談室 

     18:47 2016/01/08フルグラをフルに楽しむ

http://shop.calbee.jp/granola/shop/a/ar01/

 

石川県/北陸エアターミナルビル(株)の概要

www.pref.ishikawa.lg.jp/kuukou-k/eater.html

取締役会長 谷本 正憲 代表取締役社長 岡田 靖弘 取締役副社長 1名 代表取締役常務 2名 常務取締役 1名 ... 所属課:企画振興部空港企画課 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号:076-225-1337 ファクス番号:076-225-1339 Email:

http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kuukou-k/eater.html

北陸エアターミナルビル(株)の概要

名称北陸エアターミナルビル株式会社2  所管する部局

企画振興部空港企画課3  所在地石川県小松市浮柳町ヨ50番地先

TEL  0761-23-6111

設立年月日昭和35年10月1日5  役員

取締役会長  谷本  正憲 代表取締役社長  岡田   靖弘

 取締役副社長  1名   代表取締役常務  2名   常務取締役  1名

取締役  14名  監査役  5名

主な事業(1)貸室業 (2)物品販売業並びに石油製品の販売業

 (3)飲食物・加工食料品・獣乳製品及び薬品の販売業

 (4)食堂並びに喫茶店の経営

 (5)煙草・酒類・郵便切手及び収入印紙の販売業

 (6)航空事業者・航空旅客及び貨物に対する役務の提供

 (7)航空利用の促進並びに観光に関する業務

 (8)損害保険代理業

 (9)生命保険代理業

(10)旅行斡旋業

(11)広告宣伝業

(12)保税蔵置場の管理業務

(13)上屋内での貨物の取扱い、荷役、保管及び運搬

(14)航空機からの貨物の取り下し、搭載及び運搬

(15)検疫動物の飼育及び管理

(16)通関に係る代行業務

(17)航空会社の代理店業務

(18)貨物自動車運送事業及び貨物運送取次事業

(19)貨物関連機材及び機器の整備、保管並びに賃貸

(20)前各号に附帯する一切の事業

その他の情報     北陸エアターミナルビル株式会社経営情報(外部リンク)

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。お問い合わせ

所属課:企画振興部空港企画課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1337

ファクス番号:076-225-1339

Emaile120800@pref.ishikawa.lg.jp

http://komatsu-airport.jp/hatb_corp/business/

9:52 2016/01/08・資本金は県が・株式はどうなっていますか?取締役は・知事以外の人事は・北陸エアターミナルビル株式会社

 

設立

昭和35年10月1日

 

所在地

石川県小松市浮柳町ヨ50番地先 TEL0761-23-6111

 

資本金

700百万円

 

株主

地方公共団体、航空会社、一般経済界 14団体(社)

 

主な事業

1. 貸室業

2. 物品販売並びに石油製品の販売業

3. 飲食物・加工食料品・獣乳製品及び薬品の販売業

4. 食堂並びに喫茶店の経営

5. 煙草・酒類・郵便切手及び収入印紙の販売業

6. 航空事業者・航空旅客及び貨物に対する役務の提供

7. 航空思想の普及及び観光に関する業務

8. 損害保険代理業

9. 生命保険代理業

10. 旅行斡旋業

11. 広告宣伝業

12. 前各号に付随する一切の事業

 

役員

取締役会長 谷本 正憲(石川県知事)

代表取締役社長 岡田 靖弘

http://komatsu-airport.jp/hatb_corp/

 

17:37 2016/01/08

 


アクセスランキング