« 2014年7月 | メイン | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月28日 (木)

費用をかけずに 水やり や 洗車ができる エコ商品 雨水を利用する 200Lの貯水タンク・・ミッション

引用

費用をかけずに 水やり や 洗車ができる エコ商品 雨水を利用する 200Lの貯水タンク・・ミッション

 カスタマーレビューを書きませんか?    価格: ¥ 4,780 通常配送無料 詳細  商品の説明

大容量の貯水タンクは貯水最大量200Lの大容量で 通常の水道水を使うと費用がどうしても  かかってしましますがこれだと自然の力で  クリーンに水やりや車やバイクの洗浄が可能です また水道水だと1年間を通して 使用し続けると莫大な費用がかかりますが この貯水タンクだと0円で使用できます!!

 

この機会にエコでクリーンな 生活を始めませんか?

 

 商品サイズ:直径60×高さ80cm

重量:約1kg

商品材質:PVC

付属品:本体,蛇口,濾過網,支柱×6本

※仕様、デザイン等は予告なく変更する場合がございます。

6:21 2014/08/28

 

 

タカギ 散水チューブ 10MG410 タカギ       11件のカスタマーレビュー   

参考価格: ¥ 1,900 価格: ¥ 1,380 通常配送無料 詳細 

長さ(m):10•散水範囲(m):1~3•ホース長さ(m):10•ねじ式•塩化ビニール樹脂 もっと見る

長さ(m):10

•散水範囲(m):1~3

•ホース長さ(m):10

•ねじ式

•塩化ビニール樹脂

もっと見る

6:10 2014/08/28

 

 

 

タカギの散水用品は日本製*です。国内トップメーカーの技術力が品質を支えています。また、タカギの散水用品は2年間保証を実施しています。品質に自信があるからこそ、できることです。

*一部商品は海外製

https://www.takagi.co.jp/

 

タカギの散水用品は日本製*です。国内トップメーカーの技術力が品質を支えています。また、タカギの散水用品は2年間保証を実施しています。品質に自信があるからこそ、できることです。

*一部商品は海外製

https://www.takagi.co.jp/equipment/sansui/index.html?category_id=50

 

6:06 2014/08/28

 

 

タカギ 簡単水やりタイマー(センサー無) G225タカギ

      24件のカスタマーレビュー    参考価格: ¥ 11,664

価格: ¥ 9,100 セール品: ¥ 8,800  通常配送無料 詳細   OFF: ¥ 2,864 (25%) 

 

 

新品の出品:30¥ 8,400より

 

メーカー型番: G225

サイズ: 約幅90×高さ150×奥行130mm

質量: 約570g

材質: ポリプロピレン、ABS樹脂、ASE樹脂、アクリル樹脂、ポリアセタール、ステンレス、塩化ビニル樹脂、EPR、NBR

タイマー設定:: 水やり間隔(毎日1回、毎日2回、1日おきに1回、2日おきに1回)、水やり時刻(0~23時)、水やり時間(0~10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90分)

 

●タイマーでセットした時刻に自動で水やりができる。毎日、一日おき、すぐ水やり等、設定は4パターンできる

●簡単に取り付けでき、本体もワンタッチで接続できる

●乾電池式の為、コンセントのない場所でも使用できる

●水分センサー(別売り)を取り付けることにより、機能を追加することができる

●植物にやさしいソフトスプリンクラーを採用している。散水範囲10cm~20cm。散水範囲は土にさす深さで調整可能

●鉢植え・プランターの水やりにぴったりな灌水タイマーセット。1~8ヶ所同時に水やりができる

 

 

商品の説明

 

●散水用。

の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

夏場に家を留守にしがちな人には必須アイテム

By  ゆうたま  VINE メンバー オン 2010/9/5

 

定期的に蛇口をオープンにしてくれるタイマーです。私の場合は、小さい穴の開いた専用ホースを接続し、それを庭に這わせてスプリンクラーのように水を遣っています。

 

夏場は、鉢植えは毎日朝夕に水を遣らないと枯れてしまうので、家を留守にするときにはこのタイマーが必須です。ちょっと高いですが、近所の人にも気を遣うことなく水遣りができるので助かっています。

 

別売りで、専用のオプション製品が売られていますので、ご自分の環境・用途に適したものを買うとよいでしょう。

コメント    このレビューは参考になりましたか? 

 

はい

 

 

いいえ

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

水やりを忘れがちだったりする人にはおすすめ。

By  ham  オン 2009/5/30

 

G225は、時計を内蔵しており、指定した時間に弁を開閉してくれる蛇口です。単三x4本駆動です。eneloopで問題なく動いています。これと蛇口から鉢植えなどに水を引いて、シャワー状に散布するためのホース、分岐ジョイント、小さなスプリンクラー等がセットになっているG240を組み合わせると、自動で水を鉢にやる装置になります。ホースを適宜必要な長さに切って、各パーツをつないでいきます。園芸というより工作っぽくて楽しいです。

 

導入してから一ヶ月ちょっと経ちましたが、ちゃんと指定時間に水をやってくれています。今のところ特に問題になるような点はなく満足しています。

コメント    このレビューは参考になりましたか? 

 

はい

 

 

いいえ

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

長期の旅行時には、必須です。

By  ミサゴ  オン 2012/8/9

 Amazonで購入 

長期の旅行等、週単位で家を空けるようなに植物の水やりを自動で行なってくれるので大変重宝します。

水やりの最大回数は、1日2回までプログラムでき夏場でも時間に合わせて正確に対応できるエンジンです。しかし自宅の水圧の関係があるのかもしれませんが、この吐水口の太さでは10分岐位が限界の様です。(別売りのチューブ換算で)ベランダのプランター数個まではOKだと思いますが、庭規模では少々厳しいように思います。取り付けは、非常に簡単で、大抵の蛇口に合わせるられます。

一つパーツとして加えて欲しいと感じるのは、オスvsオスのコネクター。基本的に、本品から即「分岐コネクター」という接続方法が前提なのだと思いますが、蛇口と散水位置まで距離がある場合、散水チューブを数本、メートル単位にの伸ばすのはあまり現実的でないです。結果的に、中継ホースを使う必要に迫られますが、通常の中継ホースは、メス-メス構成。その為分、分岐パーツがメスなので、オスvsオスのコネクターが必要になります。「分岐コネクター」に付けても良いと思いますが、何方かにあると便利だと思います。オスvsオスコネクターは、ホームセンターで100-200円程度で購入できますが、着荷し梱包を解いてからホームセンターに再度行くのは、ちょっと面倒。...続きを読む

畑のサトイモの水やりに使用しています。

By  大園 英喜  オン 2013/9/17

 Amazonで購入 

家から20Km程離れた畑で使用しています。仕事もあり、遠いところなので毎日水かけにいく行くことができません。

サトイモには毎日の水かけが必須で今回の水やりタイマーで朝夕1時間セットして使用しています。

おかげで私の背丈を超えるくらい大きく育っています。

もうすぐの収穫が楽しみです。

コメント    このレビューは参考になりましたか? 

By  アウトドア好き   オン 2012/11/3

 Amazonで購入 

海外旅行に行くこととなったが、1階部分はご近所の花好きな方にお願いして水やりを頼めましたが、夏だったので2階部の植木をどうするかに悩みました。 この機械にして正解です(私は購買価格に見合うと思っております)。 多少位置セッティング(水配管)をしなければなりませんが、一度だけだし。設定時間がくれば決めた時間だけ水が出る。 耐久性は判りませんが3ヶ月経ってみて留守でないときも機械任せで楽ちんです。

長期不在の際に助かってます

By  とまぷち   オン 2013/11/26

 Amazonで購入 

園芸と旅行が趣味で、夏場長期不在にする(1週間)際、毎回ベランダの植物が枯れるんじゃないかと気になっていました。こちらを購入してからは安心して出かけられるようになりました。鉢植えが20近くあるので、こちらのタイマー本体と散水チューブにコネクターを一緒に購入し、チューブを鉢植えにまんべんなくかかるように配置をし、1日2回散水するように設定しています。何度か試して成功。こんなに簡単に出来るなら、もっと早く買えばよかったと少々後悔。これからは、どちらの趣味も心配なく楽しめます。

セットが簡単、確実。

以前は安価な製品を使ったことがありますが品質(確実性、電池寿命等)に不満でした。 今後は、蛇口取り付け部が「カプラータイプ」、電池個数を少なくする等の改良がなされれば更に普及するのでは?

5:58 2014/08/28

 

 

水を霧状にしてクールダウン 家庭菜園 花のお手入れ 暑い夏を涼しく快適に ガーデンニング 家庭用 ミストシャワー 【3m ホワイト】

【わが家でミストシャワー】 ミストシャワー 屋外 ガーデニング 霧シャワー気化熱 クールダウン 霧状 省エネ 噴霧機 スプリンクラー

快適空間222       1 件のカスタマーレビュー   

価格: ¥ 2,503 

 

◆ミストシャワー◆ 水を霧状に放出して周囲をクールダウン! マンション・集合住宅から一戸建てまで使用OK! これからのシーズンに最適!! 涼やかなミストシャワーをご家庭で手軽に設置! 気化熱の効果を利用し、電気を使わず水の力で暑い夏の温度を下げて涼しい空間を作ります ポンプや電力は一切不要のエコアイテム いいと思います。買ってから雨の日が多くまだ使っていませんが、テストしました。霧の出は悪くありません。吊り下げるように設置する加工しましたので、あとはまだ残暑が残るので使って見たいと思います。

5:42 2014/08/28

 

わが家でミストシャワー WJ-710

ウィキャン       2件のカスタマーレビュー価格: ¥ 2,919 通常配送無料

●水を霧状に放出して周囲をクールダウン! ホースの間隔は50cmから100cmの間で各4箇所調整可能

●ポンプや電力一切不要のエコアイテム

●1分間の水の使用量は約170MLで経済的

●水道蛇口サイズは14㎜~18㎜

●便利な取り付けクリップ付

方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

不良品が多い

By  HiBird  オン 2013/7/27

最近流行のミスト散布機の中では、ノズルヘッドが他の商品と違い少しコンパクトなところが良いところ。

しかし不良品のノズルヘッドがあり、穴が空いておりそこから水が漏れてしまって、そのノズルヘッドは使い物にならなく、交換していただく事に。

交換商品が直ぐに届いたのですが、その中にもやはり穴が空いているノズルヘッドが入っていました。

良品と交換していただけたので、満足に使っています。

蛇口に散水簡易タイマーを接続すると、水の出しっぱなしが無くなり安心です。

By  アドルフ   オン 2014/6/22

少しでも涼しくまたECOになるといいな!

5:46 2014/08/28

 

タカギ ガーデンクーラー スターターキット ロング GCA12

タカギ       12件のカスタマーレビュー 参考価格: ¥ 5,119

価格: ¥ 2,910 通常配送無料 詳細 

サイズ:3.6mのロング仕様(5本のノズルを90cmピッチで連結)

•重量:約500g

•使用水量:約380ml/分

電気を使わないお庭のエコクーラー

電気を使わないお庭のエコクーラー

電気を使わないお庭のエコクーラー使わず、暑い夏の温度を下げて涼しい空間をつくる。最大約3度下がる。

環境にも家庭にも優しい

環境にも家庭にも優しい

使用水量は1分に約230ml。1時間使っても約3.5円。少ない水量と水道代で長時間使っても安心。

取り付け簡単

取り付け簡単

蛇口につなぐだけの簡単施工。タイマーを使えば気温の上がる時間帯に自動で作動させ、指定した時間に自動で止める事が可能。(タカギ G215 水分センサー付きかんたん水やりタイマー、G225 かんたん水やりタイマー)

商品の説明

 

●ホース長さ(m):7.6●給水ホース長さ(m):4●ノズル連結部長さ(m):3.6●質量(g):844●ミストノズル5個●給水ホース長さ(m):4●ノズル連結部長さ(m):3.6●入数:1●塩化ビニール(PVC)●ABS樹脂●ミストノズル3個、幅1.8の間口用です。●蛇口につなぐだけのお手軽なミストクーラーです。●気化熱を利用することで、気温を下げることができます。●使用水量が少ないので、環境にも優しいです。●TRUSCO

 

 

商品の説明をすべて表示する 説明

もう少し細かい霧が出るとよかった

 By  ogura  オン 2013/6/23

 Amazonで購入 

悪くはないのですが、

結構濡れてしまうので、もう少し細かい霧が出るとよかった。

コメント    このレビューは参考になりましたか? 

なんてタイトル書くと、不真面目なレビューと思われるかも知れませんが、

真夏になってからだと、

・品薄だし

・値引率も悪くなるし

・取り付け時も暑いし

で、買うんなら今だと思います。

 

私は、2年前の夏、品切れで取り付けを断念し、1年前のちょうど今頃、購入して取り付けました。

 

試しにスターターキットG701タカギ(takagi) ガーデンクーラースターターキット G701を購入し、

吹き出し口がもっと欲しくて、この商品を買いました。

注:2つの商品は直接連結できません。別に分岐が必要です。

購入時ミストっぽく、一か月後は小雨状態

玄関先の非常に日当たりの良い場所の木の葉が、真夏の日差しで枯れてすぐに落ちてしまうのを防ぐ意味で初めて購入。玄関先の樋にミストのノズルを紐で縛りつけて、水道に接続しました。

ミストっぽい(少し私のイメージよりも荒いミスト)感じで最初は調子良いと思いました。毎日10時間ほど使用しています。おかげさまで、今年は木の葉も枯れて落ちずに元気です。購入目的は達成されています。

しかし、使い始めて1か月たった現在、ほとんど小雨状態。地面はびしょびしょ。ミストでは無くなっています。小雨状態になった原因は不明ですが、ワンシーズン限り使用の製品思って購入すれば、納得できると感じています。来年もまた新品を購入して使用しても良いのではないかと思っています。

清涼感を提供  この度ゴルフ場のスタート室前に設置しました。霧状の水に、お客様はビックリされていましたが上を眺めて「にっこり」されている顔を見ると設置して良かったとおもいます。

扇風機に取り付けて、機能アップ!!

By  カンパチ   オン 2013/10/20

ビニールハウス内が暑いので、気休めと思い、工業扇にインシュロックで固定して使用しました。思いっていた以上に涼しいです。水道圧なので、そこまで細かい霧は出ないので、一方向だけだと濡れますが、首振りをすれば不快感はなくなります。ビニールハウス内の湿度を制御出来るほどの水量は出ないので、涼しむ用に使用してみて下さい。

南向きの外壁に添って設置しました。田舎住まいの頃に木陰に建った住宅がとても涼しかったのを思い出しました。気温が劇的に下がるというものではありませんが過ごしやすくなる効果はかなりありました。

ご近所の皆さんの評判も良かったです。

5:48 2014/08/28

 

 

 

暑い夏を涼しく快適に!! 家庭菜園・花のお手入れの際にも♪

ミストシャワーが登場!!!!

 

子供から大人まで楽しめる!家庭用爽快ミストシャワーです空間を一変してくれる快適なミストがあなたを包み込みます。  暑くて、くつろげないと思っていた夏のお庭も  ミストシャワーのパワーで快適爽やか空間に生まれ変わります。  体に触れる頃にはほとんど水分を含まずまるで 自然の冷たい空気を体いっぱいに浴びているかのような 錯覚に陥るほど心地良い気分になります。

ミストシャワーを設置すれば普段、お家から出たがらないお子様でも  ミストの気持ちよさに思わず外で遊んでしまうでしょう。 またお子様の熱中症予防にもおすすめです。

 

 大人でも初めてミストを体験される方はその心地良さのの虜に♪

 

ノズル個数に合わせた長さをご用意!!!

 

ノズルヘッド個数

3mでノズル6個搭載

6mでノズル11個搭載

9mでノズル16個搭載

 

ご注意

 使用条件(季節・温度・天候など)により設置場所付近が湿る場合がございます。

 濡れても問題ない場所に設置して下さい。

 

※仕様は改善の為に予告なく変更する場合があります

5:39 2014/08/28

 

 

 

平城商事 雨水タンク用 取水用継手(丸) RP-01  平城商事 品の仕様

 

•【本体サイズ】60×75cm

•【容量】200Lまで•【その他】組み立て式

•【セット内容】本体、雨水取水装置レインシューター(丸樋用)

•【対応サイズ】丸型雨どい55Φ、65Φ

 

※ 商品画像のホースは付属しません。 平城商事 雨水タンク用 取水用継手(丸) RP-01 作成者 平城商事

¥ 2,558 在庫あり

●まず、雨水を貯めて何に使う?

・お庭の打ち水・花壇や家庭菜園などの散水に。スコップや鉢などの泥落としなど。・洗車、水槽のお手入れ、玄関まわり・お庭のお掃除に活用できます。・災害時などの非常時にも生活用水やトイレ用水として利用できます。

●助成金制度

 多くの自治体では、雨水タンクの利用促進を図るため、雨水タンクの設置に助成金が設けられています。しかし、助成金の額・内容・申請方法等、各市町村によって異なります。詳細はご購入前に予め、各市町村役場でご確認ください。

●取付方法も簡単!日曜大工感覚で取付られます。

 雨どいのそばに設置するだけなので邪魔になりません。標準装備のコックをひねれば、勢いよく水が出ます。じょうろに汲んで手軽の散水♪

家庭用ポンプを利用すれば、簡単に散水もできます。ホースにシャワーヘッドをつけても便利です。家庭菜園などのスプリンクラー用としても利用可能です。

●より早く雨水ためるなら、取水装置とのセットがオススメです!

 取り付け簡単!既存の雨といに取り付け雨水を貯留。雨水を賢く使用することで、節水&節約はもちろん環た境にも優しいアイデアDIYです。

 

■雨どいから直接集水することもできます。上部のフタはメッシュになっておりますので、虫やゴミが入る心配はありません。

■排水口が2つ付いているので、連結することも可能です。容量は自由自在に!

自然再利用

しっかりとした形状で、すでに持っているタンクが目いっぱいとなり、ジョイントして使える利点を利用しようと考えて、もうひとつ、購入しました。後は溜まった雨水をいかに利用するか、またどう放出するか、考えております。水の流れの修正を考えていかに効率よく放出するかが課題ですね。

投稿日: 2011/5/11 投稿者: アマゾン優良顧客?

5つ星のうち 3.0  雨水集水器として”普通”価格に難あり

取り付けに関する等の説明書、フィルター類、ホース類は全く付属していません。雨水利用の初心者は要注意です。オーバーフロー構造になっているので、集水器としてはまずまずです。ただ、ガラ~ンとした本体のみの価格(¥2617)です。送料無料は良いとしてこの価格はいかがなものか?(この種の商品の価格設定は全体的に???ですが・・・)今回、無料ポイントがあったため、お試しで購入しましたが、次回は他の商品にしようと思います。

5つ星のうち 4.0  自然再利用, 2011/5/11

レビュー対象商品: 平城商事 雨水タンク用 取水用継手(丸) RP-01 (Tools &

しっかりとした形状で、すでに持っているタンクが目いっぱいとなり、ジョイントして使える利点を利用しようと考えて、もうひとつ、購入しました。後は溜まった雨水をいかに利用するか、またどう放出するか、考えております。水の流れの修正を考えていかに

効率よく放出するかが課題ですね。

5つ星のうち 5.0  問題ありません。, 2014/5/14

レビュー対象商品: 平城商事 雨水タンク用 取水用継手(丸) RP-01 (Tools & Hardware)

セットで使ってみて雨水の収集に有効な為に、別の立樋でも設置しようと買い足しました。いいものだと思います。

5つ星のうち 1.0  取水パーツのみで高いぞ, 2013/11/2

レビュー対象商品: 平城商事 雨水タンク用 取水用継手(丸) RP-01 (Tools & Hardware)

 

類似品の実物をショップで見て買ったが、ホースもフィルターも一切なし。プラモデルみたいなちゃちな取水パーツのみでこの値段は高すぎる。おまけに大きさの合うホースがなかなか手に入らない。結局ほかで購入したものを使って、こいつはお蔵入り。本体のみならそう表示すべきだ。

5つ星のうち 3.0  雨水集水器として”普通”価格に難あり, 2013/7/22

レビュー対象商品: 平城商事 雨水タンク用 取水用継手(丸) RP-01 (Tools & Hardware)

取り付けに関する等の説明書、フィルター類、ホース類は全く付属していません。雨水利用の初心者は要注意です。オーバーフロー構造になっているので、集水器としてはまずまずです。ただ、ガラ~ンとした本体のみの価格(¥2617)です。送料無料は良いとしてこの価格はいかがなものか?(この種の商品の価格設定は全体的に???ですが・・・)今回、無料ポイントがあったため、お試しで購入しましたが、次回は他の商品にしようと思います。

11:47 2014/06/04

 

 

 

雨水を上手に活用【雨水集水器】アメポイント(丸ドイ60mm用)ダイカポリマー株式会社   5つ星のうち 4.3  レビューをすべて見る (7件のカスタマーレビュー)  価格: ¥ 2,979 

 商品の仕様

•55~60ミリの丸ドイに取付可能•シンプルな構造で取付簡単

•フィルター付きでゴミがタンクに入りません•排水機能付き!(タンクが満水になると水が入り込まない構造)•お掃除などのメンテナンスもラクラクです。

普通に使えますが 2011/12/13

付属のホース(50センチ位?)が短いです。

雨水タンクを雨どいのすぐ側に置けない場合は、ホームセンターなどでホースを買う必要があります。

5つ星のうち 3.0 満水時の排水に一工夫欲しい 2013/8/20

密封式タンクでないと、満水時の自動排水ができないのは残念です。

5つ星のうち 4.0 可動中 2014/4/5

取り付けて2カ月ほど経ちますが300リットルのタンクが満杯です最初は造りがシンプルで心配しましたが問題有りませんでした取り付け簡単、雨水利用には、もってこいの品物です。タンクがいっぱいになっても、雨水は通常の雨水処理へ。

8:44 2014/06/03

 

 

ホームローリータンク500「ブルー」ローリータンク   5つ星のうち 5.0  レビューをすべて見る (2件のカスタマーレビュー) 

価格: ¥ 10,500 

●園芸、家庭菜園用 ●飲料水用 ●運搬時にタンクが移動しないようにロープ掛けができます 回転成型品なのでやわらかく割れにくい、耐衝撃性・耐久性・耐薬品性に優れたポリエチレン製のローリータンクです。農薬の調合、防除作業から飲料水や温泉水(40℃くらいまで)の運搬まで幅広い用途にお使いになれます。マンホール型の密閉式フタが標準装備で移動時も液漏れしにくく、残液も簡単に排出できるように、残液排出口がタンク下部に付いてます。

ここで買い物するのが楽しみになりました。対応はいいし、とても信頼できます。長く付き合っていきたいと思っています。

5つ星のうち 5.0 価格の割には丈夫でお手頃。 2013/9/6

価格の割には軽量かつ丈夫で大きさもお手頃です。

 

軽トラに積んで散水に重宝しています。

8:13 2014/06/02

 

 

 

100%食用油椿の圧搾油粕 椿油かす 20kg入袋

価格 2,960円  (税込 3,197 円)  送料別 

 

なめくじ対策ベランダのバジルがなめくじに食べられてしまうので、購入してみました。

お花も含め、全部の鉢にパラパラと適当にまきました。 多分効いたと思います。葉っぱが虫食いになる頻度が減りました!

ビールの仕掛けにもかからなくなったので多分本当に減ったと思います。この

芳佳園さん

芳佳園さん50代 男性 購入者 レビュー投稿 10件  お気に入りレビュアー

商品の使いみち:実用品・普段使い

害虫が減った作物の害虫の害が減り、肥料としても良い方向に作用している様だ。

ニオイが気にならない油かす今まで油かすのニオイがダメで、与えたい植物はいっぱいあるのにあきらめていました。でもこれなら手も汚れないしニオイは全く気になりません。少しお高い気がしますが、ありがたいです。すべての植物に与えまくってますが、まだ効果を実感できていないのでマイナス1。効果が実感できれば次も絶対買います。

かずぼーん♪さん  かずぼーん♪さん40代 女性 購入者 レビュー投稿 66件 

とても効果てきめんでびっくり。 初日に、1番食べられまくっていた花のプランター脇に紙コップに入れて夕方に置いたら、翌朝ひくほどの大量ナメクジが入ってました。今は被害がないので使っていませんが、また少し涼しくなったりして出てくるようになったら使おうと思います。このレビューのURL   

30代 男性 購入者 レビュー投稿 41件 

コガネ対策にも?コガネにも効果があるそうで期待しています。チャック付きの袋に入っていて使いやすいです。 保存もとても楽です。量り売りなのがいいですね

ブルーベリーの鉢植えに使いました。10鉢ほど植え替えましたが、虫さんには会いませんでした。これからも使っていくと思います。このレビューのURL   

このレビューは参考になりましたか? 参考になった参考にならなかった

ブルーベリーの鉢の土の中に幼虫発見。コガネムシにしては小さいけど、あわてて、この商品を購入しました。効果を期待してます。ただ、使用量が判りにくいです。何号鉢に対して、これくらいと表示があれば良いと思います。油かすなので、多少多めでも大丈夫かな?

ペレットは使いやすいペレットになっているので大変使いやすい。また、心配だった匂いもさほど感じられず、逆に効き目に不安を感じるほど。継続して使ってみて、確かめたいと思います。

芳佳園さん40代 男性 購入者 レビュー投稿 10件 

購入しやすいサイズこの商品は、探していたもので個人で使用するのに良いタイプと思われる物でした。

ゴガネムシの幼虫にサポニンが効くと知り購入致ししました。

 さいどまんさん30代 男性 購入者 レビュー投稿 669件

あぶら虫の幼虫の駆除にいいらしいので購入しました。匂いは特にありません。

30代 男性 購入者 レビュー投稿 248件

効果の程は??コガネムシ対策で購入しました。これで収まればよいのですが。

コガネ対策コガネの幼虫対策に購入。まだ使っていないので星1つマイナスにしています。量り売りしてもらえるのでいろいろな肥料を試せて良いと思います。

使ったばかりなので2年目のブルーベリーが元気がないので、ハダニとかもいたため、こちらの商品にたどりつきました。ペレットなので速攻性はないからまだわかりません。プランタでブロックかさ上げなので、みみずさんはいないはずですが、1~2ヶ月は様子をみないとねえ。直植えになら、ミミズ退治効果ありとの意見が多数なので、試してみては。

 椿油かすも検討してますが、土替えと根の洗浄が早いかも。効果がでたら再レビュします。

ベリー公が厳選した『肥料・活性剤』です。

ガーデニングから始まったベリー公の植物多種栽培。花、ハーブ、花木、果樹、野菜、ブルーベリーを中心としたベリー類など… 多種多様な植物を長年栽培し、植物ごとに 「どんな肥料をやったらいいか?」「どんな土で育てたらいいか?」 研究を重ねました。いろんな肥料をやってどの肥料が良いか対比実験を繰り返しました。そのなかで効果のある良質な肥料を紹介します。

天然物質100%で製造されていて化学的合成物質を使用していませんので有機栽培に使用できます。

サポニン配糖体を主成分として水によく溶けますが人体には影響がありません。サポニンは紫外線で分解され、水に溶けたサポニンは 2~3日くらいで分解します。

椿油かす量り売り

100%食用油椿の圧搾油粕 椿油かす 1kg単位の量り売り

価格 447円  (税込 483 円)  送料別 

商品名:椿油かすペレット内容量:1kg単位の量り売り

椿サポニン 12% 適用:花木・花卉・樹木・果樹・野菜

天然物質100%で製造されていて化学的合成物質を使用していませんので有機栽培に使用できます。

サポニン配糖体を主成分として水によく溶けますが人体には影響がありません。サポニンは紫外線で分解され、水に溶けたサポニンは 2~3日くらいで分解します。椿油かす量り売り

100%食用油椿の圧搾油粕 椿油かす 20kg入袋 価格 2,960円  (税込 3,197 円)  送料別  商品名:椿油かすペレット内容量:1kg単位の量り売り

必要数量をご注文ください

N:P:K = 2:2:1椿サポニン 12% 適用:花木・花卉・樹木・果樹・野菜

10:52 2014/05/26


2014年8月24日 (日)

藤枝に住みたい」と思える質の高い保育、教育、小児医療の充実を図ります。

引用

マニフェスト更新日:2012年6月26日

 『選ばれるまち藤枝づくり』 †施策に取り組む基本的考え方 †

日本一を目指す重点施策として、健康、教育、環境、危機管理の4つのKに引き続き取り組むとともに、志太榛原地域の中心となる都市として、他市町を積極的にリードすることで広域的な連携を進めます。

 市政運営の基本的考え方 †市民のために真に役立つ、スピード感あふれる市政を進めます。そのため改革意欲と行動力に満ちた職員を育て、充実した市民サービスを展開し、予算、組織と総合計画が一体となって動く、藤枝型の効果的な市政経営を目指します。

 市の経済分析と財務分析を行い、財政の健全化を進めます。

各部間をつないだ政策議論を行い、市役所全庁で情報を共有して政策実現に取り組みます。

市民の声を積極的に市政に反映するとともに、施策をわかりやすく説明する広報に努めます。

市役所と地域との協働をさらに進め、地域の活性化につなげます。

市民サービスの担い手である職員として、真に市民の役に立つ人材を確実に育てます。

.

「未来につなげる」5つの施策 †

1.いのちと子どもを未来に「つなげる」 -生涯健康の創造- †

「藤枝に住みたい」と思える質の高い保育、教育、小児医療の充実を図ります。

小児救急医療を中心とした、2次救急医療体制の整備をします。

一人ひとりに目が行き届き確かな学力が身につく教育を行うとともに、社会生活の基本をしっかりと教え、心豊かな子どもを育てます。

障害をもつ子どもへの支援・発達支援にむけた市の体制をさらに強化します。

いじめや虐待などのない、子どもが伸び伸びと輝ける環境づくりに努めます。

特定検診等の受診率の向上に努めます。

認知症対策を充実させます。

診療所と病院や病院間の連携施策を進めます。

総合的な保育の推進など、子育てに対する支援策を充実させます。

スポーツ振興や食育を通じて市民の健康づくりを進めます。

小学校低学年課程を中心に学校支援員の体制を強化します。

特別支援学級の増設と通級指導教室の増員に努めます。

小中学校における英語教育の充実を図ります。

産学協働を進める中で、義務教育課程での科学教育を充実させます。

.

2.市民団体、産業界、学界を行政と「つなげる」 -魅力誇りの創造- †

農商工の連携と6次産業化を支援し、地域の産業を育て活性化します。

産学官と情報交換や共同研究を行い、これから伸びる産業の開発を支援します。

地域中小企業の活動を強力にサポートし、雇用機会の増加を図ります。

地域外交の推進により、国内外の友好都市との産業連携、提携を促進します。

民間の英知による提案・評価の機関として「産業振興審議会」を設け、その提案を市政に活かします。

市民との協働により、地域の農商工の後継者を育成します。

エコノミック・ガーデニングにより新たな地域産業の展開を図ります。

市民団体と行政との窓口として「市民団体支援室」を設けるとともに、地域活動を継続的に指導できる人材の育成に努めます。

.

3.地域の宝を生かして各方面に「つなげる」-活力にぎわいの創造 自立協働の創造- †

藤枝の地域力を強力に情報発信し、若い世代・世帯のさらなる移住・定住により、人口の増加を図ります。

伝統ある藤枝のスポーツと文化を通して、国内外との交流を拡大します。

中心市街地と中山間地の生活格差をなくし、住みやすい環境の整備を行うとともに、まちと里の交流を深めます。

ブランド農産物づくりと、地産地消の推進を図ります。

サッカーのまちにふさわしい環境の整備に努めます。

「市政アイデア・マイスター登録制度」を設け、公聴活動を拡大することにより市民の知恵と工夫を市政に反映させます。

商店街の空き店舗の活用を商工業団体と協力してコーディネートします。

空き家や耕作放棄地の計画的な有効活用を図ります。

街道文化を活かし、旧東海道の商店街の活性化を進めます。

茶文化ツーリズムなど、産業・観光の体験型ニューツーリズムを推進します。

.

4.人や地域の思いやりを市政に「つなげる」-輝く人材の創造 環境行動の創造- †

子どもたちに地域の歴史や文化を学ばせ、郷土への思いをはぐくみ、将来の藤枝を担う子どもを育てます。

高齢者の地域社会への貢献活動を促進します。

地球環境に優しい暮らしを目指し、再生可能エネルギーの活用推進や資源の循環型社会に向けたエコなまちづくりを、市民協力のもとで進めます。

東日本大震災の被災地と長期的な支援協定を結び、被災地を支援するとともに、被災地から教訓を学び防災対策を確立します。

地域の拠点である行政センターの充実を図るとともに、地域コミュニティの場である公民館の役割を検討し、市民のための運営を推進します。

高齢者や障害をもつ人への市民からの「見守りと声掛け」により、共助による地域コミュニティづくりを支援します。

多様な災害情報伝達システムの整備と強化を進めます。

高齢者や障害をもつ人に優しい避難マニュアルを作成します。

住宅等の耐震補強工事の推進と市民への啓発を進めます。

.

5.広域連携を強化し、近隣市町と藤枝を「つなげる」-快適生活の創造- †

焼津市をはじめとした近隣市町と連携して、安心・安全のための確かな防災計画や消防・救急活動などを強化します。

富士山静岡空港、新東名、新インターチェンジを活用した志太の新たな魅力づくりを行い、国内外に向けて豊かな観光や広域的な産業を振興します。

防災計画や新産業誘致等に向けた、志太地域全体の広域的な土地利用を積極的に進めます。

世界最先端技術によるクリーンセンターの実現を図り、環境教育と自立型エネルギー供給の先導的な施設にします。

消防救急の広域化を進め、市民の安心・安全確保に努めます。

原子力対応を含めた広域的な防災体制を強化し、総合的な防災計画を作ります。

効率的な行政運営のため、広域都市間で共同できる事業を検討します。

高度医療を担う病院間の連携推進を図ります。

11:17 2014/08/24

 

 

 

平成23年4月1日より家庭から出る生ごみの分別収集を開始しました †

生ごみの分別回収の目的 †

家庭から出る燃やすごみの約6割(湿重量ベース)は生ごみです。

生ごみの分別収集・資源化による燃やすごみの減量で、焼却灰の埋立処分量の削減や、焼却による二酸化炭素などの温室効果ガスを削減するができ、循環型社会の形成や地球温暖化防止につながります。

また、この取り組みにより、これから建設予定のクリーンセンターの施設規模をコンパクトにすることができ、建設費および将来にわたる維持管理費も軽減されます。

 

生ごみ分別地域拡大中 †

市内全域での生ごみ分別収集の初めの取組として、平成23年4月1日に、藤岡4丁目町内会で、生ごみの分別収集を開始しました。

順次、分別地域は拡大していきますので、ご協力をお願いします。

10:46 2014/08/24

 

 

藤枝市

 

「健康・予防日本一」の取り組みが厚生労働白書に掲載更新日:2014年8月14日

 

市民参加の健康づくりが高く評価~厚生労働白書に掲載~ †

厚生労働白書

本年版の「厚生労働白書」に、本市の「健康・予防日本一」に向けての取り組みが掲載されました。

白書では、本年を「健康・予防元年」とし、自治体や企業・団体が取り組む健康づくりの事例を紹介。

本市は、ウォーキングを楽しみながら健康づくりを実践する「ふじえだ健康スポット20選」をはじめ、特定健診の受診率向上に向けた工夫、約千人の保健委員が市民の健康を支える体制などが掲載されました。

具体的な取り組みが紹介されたのは全国で5自治体のみで、本市の「市民が積極的に参加する健康づくり」が高く評価されました。

 

 

 

掲載内容(概要) †

健康・予防日本一への工夫 †

バーチャル東海道の旅

ふじえだ健康スポット20選

ふじえだ健康マイレージ

.

特定健診受診率向上策と工夫 †

市民による強力な保健委員体制 †

※厚生労働白書(藤枝市掲載ページ)は、PDFこちら (1481.4KB)をご覧ください。

※厚生労働白書全体は、こちら(厚生労働省)からご覧ください。

http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki_ichiran_kenko_info_koseirodohakushokeisai.html

http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki_ichiran_kenko_info.html

 

10:33 2014/08/24


2014年8月23日 (土)

日本人は「石井紘基」の命を無駄にしないで

今の日ほんの政治家に・石井紘基氏の魂を持った人がいるか?!みんな自分党だ・・政党政治には・・政党法という等しくルールがないと・・自民党は・・アメリカCIAの金で・・公明党は創価学会の手先で・・別口で選挙を戦える・・・まともな日本人は・・何もない・・・政党という集まりを・・つくり・・有能な人を・・推薦して・・また当選できなくても勤務地に戻れる法律をつくり・・優乃な人間を国会に送らない限り・・・日本は世界をリードできるし・・世界平和を望めない・・・新生日本民主主義国家を作ろう?!

http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/49eba7dc75c9499c5fb84e67f88f1422

5:28 2014/08/23

滝田 好治

 


引用

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

税収の2/3が『特別会計』という官僚のやりたい放題の金庫に入っていく。こんな国は世界では一つもない。

2014-08-08 19:26:29 | 未分類

税収の2/3が『特別会計』という官僚のやりたい放題の金庫に入っていく。

こんな国は世界では一つもない。

564 :氏名黙秘:2014/04/30(水) 23:21:39.16 ID:???
TertuliaJapón
@TertuliaJapon · 6時間
国民の給料が20年前のそれと比較して下がっているのに、

なぜ公務員や国会議員のそれだけ上がっていくのか?

税収の三分の二が特別会計と言う官僚の遣りたい放題の金庫に入っていく。 こんな国は世界では一つもない。それをメディアも問題視しない。これも世界では一つもない。異常国家ということです。

特殊法人につぎ込まれる特別会計の巨額な血税

no.3011 ( 目覚めよ日本人11/05/03 07:14 )

特殊法人につぎ込まれる特別会計の巨額な血税、それに群がる天下り役人と政治家、そして財界、そこかからは暴力団にも多額の金が流れている。日本という国家を蝕む癌は、この特別会計を吸いつくす利権構造なのです。

特殊法人から企業へのお金の流れは民間なので、会計検査院も検査できない仕組みになっており、膨大な金額が消えていっている

日本人は「石井紘基」の命を無駄にしないで
http://miyaserapi.blog.so-net.ne.jp/2014-03-12-2 より

一般会計80兆円に対して、特別会計は360兆円 

安富氏が「戦後日本が産んだ最大の財政学者」と評する石井氏の功績は、国政調査権を使い日本の財政支出の流れを調べたことだと述べた。一般会計は見せかけに過ぎず、国債などにより特別会計が肥大し複雑化した仕組みを調べた事を安富氏は評価した。授業では石井氏の娘である石井ターニャ氏が登場し、「当時の一般会計は80兆円に対して、特別会計は360兆円だった。税収は40兆円だった」と指摘した。

特定秘密保護法で国政調査権が機能しなくなる 安冨氏は、この特別会計の仕組みについて「戦後、GHQが財閥解体により政商と財閥を潰した所から始まり、その代わりに官僚は特殊法人を沢山作り、その特殊法人は満州国の公社から流れて来ている」と分析。ターニャ氏も「特殊法人から企業へのお金の流れは民間なので、会計検査院も検査できない仕組みになっており、膨大な金額が消えていっている」と述べた。こういった背景について安冨氏は「特定秘密保護法で国政調査権が機能しなくなる」と懸念を示した。

暴走する特権階級の力の源泉「特別会計」
http://blog.nihon-syakai.net/blog/2010/01/1516.html
 より全文引用
2010年01月15日

国家財政を巡って、いよいよ特別会計にスポットが当たり始めた。
亀井静香金融大臣のなどの発言「財源をどうやって作るかについては、前から総理にも言っているが、特別会計に思い切って切り込んでいくべきだ。20兆、30兆はすぐ出る。今の特別会計は役人が抱え込んで、彼らの小遣いになっている。ただ、各省の大臣にやれといってもダメだから、仙石(行政刷新担当相)あたりにやらせろと言っている」また、高橋洋一氏による以下の発言。
「民主党が独立行政法人・特殊法人を全廃すれば国の借金は300か400兆円減る」国家財政、国家予算を巡って、これほど議論の的になる「特別会計」。これは一体何なのか?何が問題なのか?

■特別会計とは、何か? どうして出来たのか?
日本が近代国家として出発した明治初期には、「一般会計」しか存在しなかった。国家や地方公共団体における歳入・歳出を示す会計は、単一の会計で経理することが原則となっており、その原則に則ったものだった。
「一般会計」は、所得税や消費税などで国民の公的な社会サービスに充てられる。一方、「特別会計」は目的税という名目で、「受益と負担の対応関係」のもと予算は組まれる。
日清戦争時、「臨時軍事費特別会計」という特別会計が初めて登場し、日露戦争にも同様の特別会計が組まれる。
この当時、国の発展に必要な「国家事業」に対する予算として「特別会計」は組まれていた。初期投資こそ、公債や一般会計からの繰り入れを財源としていたが、長期的な採算管理(初期財源・公債→収益・賠償金⇒採算がとれる)により、最終的にはその資金運用は特別会計内で完結したものであった。
戦後の日本は、公債の日銀引受などからハイパーインフレに見舞われる。そこで昭和24年にGHQの指導の下、インフレ対策として1ドル=360円の固定相場制が引かれる(ドッジ・ライン)。
同時に「日米貿易の安定」の名目から、「外国為替資金特別会計」が予算化される。この頃から、日本はドルを買い続けることとなる。
また、均衡予算原則がとられていた一般会計に加えて、特別会計や政府関係機関での収支の均衡も調整された。それまで多額の国債がつぎ込まれた「臨時軍事費特別会計」を始めとする陸軍関連、朝鮮・台湾などの国外開発出資関連の特別会計は軒並み廃止。それにかわって、産業支援関連(開拓者資金融通・国有林野事業など)、解脱産業促進(アルコール専売事業・国営競馬など)の歳入重視の特別会計が次々と組まれていった。
その後、朝鮮特需→高度経済成長期を経て復興を果たした日本であったが、1965年からいわゆる「40年不況」に陥る。歳入の補填をし景気を下支えする必要から国債発行が検討されたが、政府は国債を注ぎ込む範囲を絞るために、公共事業に行なうための特定の特別会計において「建設国債」というかたちで公債発行を繰り返した。
■現在の特別会計は?
                       
【一般会計の歳入】は、公債費:33.3兆円、税収:46.1兆円、その他: 4.6兆円⇒合計:88.5兆円
この88.5兆円のうち、直接支出に回されるのは、41.7兆円で、残りの大半50.6兆円は特別会計に繰り入れられる(一般会計を通して、特別会計に流れていく)。
【特別会計の歳入】は、上記の一般会計からくる50.6兆円のほかに、保険料・手数料など:99.1兆円、公債金・借り入れ:128.8兆円などで歳入総額:370.9兆円に上る。そのうち歳出総額は354.9兆円。
一般会計以上に特別会計のほうが、国家の主要な会計と言えるほど、大きく膨らんでいる(この構造は戦前から変わらない)。
特別会計の現状が、正確に把握できているかというとかなりアヤシイ。なぜなら、”事業ごと”という名目で作られている特別会計だが、相互に金のやり取りをしているため、それが複雑に絡み合っており、どれくらいの金が(年度を越えて)どうやってやり取りされているかがハッキリしないからだ。

■特別会計の何が問題か?
1.内情がほとんど分からない
2.膨大な埋蔵金が存在する?
3.各省庁の独断で決定できる
4.アメリカを買い支えている
5.暴走する特権階級の力の源泉
特別会計の金をどのように使ったかは、明確に公開されていない。国会でも審議されるようだが、複雑な特別会計まではチェックできない。

永田町異聞:官僚王国の迷宮「特別会計」(1)
特会の資金を具体的ににどう使ったかは国民に分かるような形で公開されていない。国会議員は一般会計にばかり気を取られ、分かりにくい特別会計のチェックまで目が行き届かなかった。国会で議員が見る膨大な予算資料は、おおざっぱな「項」という予算区分が記されたものに過ぎない。

一般会計では、「次年度への繰越」はわずかだが、特別会計では次年度へと繰り越される金が結構ある。この内部留保が溜まりいわゆる「埋蔵金」が存在すると言われている。

永田町異聞:官僚王国の迷宮「特別会計」(2)
とにかく一般会計は335兆円の債務超過なのに、一方の特別会計は100兆円の資産超過、すなわち資産から負債を引いて100兆円残るほどの金持ちなのである。常識からいって、ここに埋蔵金が眠っていると見るのが自然だ。

亀井大臣が「特別会計に切り込めば、20兆30兆はすぐに出てくる」と言った根拠はここにある。
そもそも現在でも特別会計が生き残り、統合し数を減らすくらいしか改革が進んでいないのは、各省庁官僚の力の源泉である「金」の出所が特別会計だからだ。官僚利権の省庁とも言える。だから、各省庁の予算に口を出す財務省も、ここだけは見過ごしてきた。

誰にも止められぬ暴走列車「公共事業」のメカニズム ~肥大化を許す三つのメカニズム~ムダづかいだけではなく、埋蔵金論争でもクローズアップされたように、カネをしっかりと貯め込んでいるケースも少なくない。にもかかわらず、各省庁の予算には口うるさい財務省主計局もここだけは見過ごしてきた。 
それはなぜか。多くの関係者が口を揃えるのは「特会は省庁の財布であり、財務省といえども手を突っ込むことはできなかったからだ」。別の関係者は、「財務省もここに自分の財布がある。厳しくやるとやぶへびになる」と指摘する。
現時点では特会は21あり、その下の勘定ごとに、所管省庁の政策と結び付き、侵されざる“聖域”を築いている。

数ある特別会計でも、たびたび問題視されるのが、「外国為替特別会計」だ。

特別会計ってなに?(3)~米国債を買うための会計
為替相場の急激な乱高下が生じ、取引ができない事態が起こりうる。このような場合に対応して、通貨当局(日本で言えば「日本銀行」)が市場に介入して外貨の過不足を調整し、相場変動をなだらかにする必要がある(外国為替平衡操作)が、そのための外貨の出し入れを行うのが、この会計だ。また、政府の保有する外国為替等の管理・運営や、国際通貨基金(IMF)に対する出資やIMF関係の取引もこの会計を通じて行われている。


日本政府が問題にする「為替相場の乱高下」とは、「円高・ドル安」を指し、この是正を目的に為替介入が行われる。
つまり、「円を売り、ドルを買う」ための資金が必要となる。この金はどこから来るのか?政府短期証券による借入金が、財源のほどんどとなっている。
つまり、日本政府は国民から借金をして、円を売りドルを買って「円安・ドル高」への誘導してきた。輸出企業にとっては、円高は悪。だから、日本の輸出系大企業を助けるという名目で、為替相場をコントロールしてきた。
こうして蓄積された「ドル紙幣」だが、そのままでは(借金によって資金を調達しているので)赤字が更に膨らむ。だから、手に入れたドルをもって、米国債を買い増してきた。外為特会を通した為替介入によって蓄積されたのが「外貨準備高(約1兆ドル)」で、その資金の多くが米国債となっている。
政府が行う為替介入では、円売りドル買いしか発生しない。つまり売られることの無い資産と返しようがない借金が膨らんでいることになる。
特に小泉政権時(2001年~2006年)には、外貨準備高が急激に増え、同時に米国債保有残高も増加した。2001年~2006年といえばWTC同時多発テロが起こり、アフガン侵攻、続いてイラク侵攻と、アメリカ政府は戦争による多額の赤字が発生し、「どこから金を借りるか」が喫緊の課題となっていた時期だった。
つまり、日本政府は間接的にアメリカの戦争を支援したことになる。
政治家、官僚の属米・従米路線を支えてきた源泉が、この特別会計だったことが分かる。
特権階級の暴走を実質的に可能にしてきたのが特別会計だった。この問題を放置すればするほど、特権階級の暴走は止まらない。
(ないとう)

(引用終了)

国民の99.999%は 『特別会計』というブラックボックス化した 本体予算のキャッシュフローなど知りもしない

この国は静かに発狂している/ひとりファシズム 
http://ameblo.jp/135215/day-20130108.html


2013-01-08 18:42:51
そもそも国民の99.999%は特別会計というブラックボックス化した 本体予算のキャッシュフローなど知りもしないのだから、 独立・特殊・公益法人への運営費、 あるいは天下という不労所得による 公共資本の私物化は継続されるのであり、これを僅か7年中断するだけで 100兆円規模の救命財源が 確保できるにかかわらず搾取は途切れることがない。

「国債費」と「社会保障関係費」だけで、一般会計と特別会計の歳出純計(237兆円)に占める割合は7割にも及ぶ 

581 :氏名黙秘:2014/05/01(木) 16:32:38.26 ID:???

ダイヤモンド誌の報道(239.4兆円)

 週刊ダイヤモンド誌は、以下のような論説を掲載しています。

 法政大学 経済学部小黒准教授

 239.4兆円

 2014年度における国の予算(一般会計+特別会計+政府関係機関予算)の歳出合計となっており、この歳出の中身は恐ろしい内容になっています。

 91兆円  国債費    (過去の借金返済分 ) 全体の38%
 78兆円  社会保障費 全体の32%
 19兆円  地方交付税交付金 全体の 8%
 17兆円  財投 全体の7%

 『国債費と社会保障関係費が一般会計の歳出(95兆円)に占める割合は5割程度に過ぎないが、両経費が 一般会計と特別会計の歳出純計(237兆円)に占める割合は7割にも及ぶという現状はあまり認識されていない。』

 隠れ国債費が急膨張しており、今や91兆円にも達しており、近々に100兆円を突破することは必定でしょうが、  社会保障費も一般会計だけで1兆円ずつ増加しており、特別会計分を併せれば、年間数兆円の増加となり、  今や加速度的に増加しており、社会保障費が一般会計予算を超えるまであと数年もかからないかも知れません。

 日本の財政問題がいつ火を噴くかわかりませんが、次第に上記のような数字が語られるようになってきており、  機関投資家がいつでも国債市場から逃げ出せるようになっているのも頷けます。

nevada_report

国民には財務状況について『知る権利:憲法21条』がある

正確な一般会計と特別会計の統合財務諸表を完全表示せよ!

49:特別会計という内部留保:2013/12/23(月) 00:16:38.85 ID:exhNO9v1

大切なことは、 財務省は特別会計の全貌を裏打ち資料と共に完全に明確化せよ!正確な一般会計と特別会計の統合財務諸表を完全表示せよ! 国民には財務状況について<知る権利:憲法21条)がある。

あまりにも不健全すぎる。財務省利権の温床と成っている。


特別会計412兆円が

 予算審議も無しに官僚の裁量で湯水の如く使われる日本

国家財政が破綻寸前にも関わらず、

特別会計の闇を明らかにせず財政改革を訴える自公政権
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/b7b402c23f2dbf998ec031a960c098e3

 より

★『特別会計』と呼ばれる裏の予算、
 こちらの規模の方がはるかに大きいのである。
 『一般会計』は単なるたてまえ予算。わが国の本当の予算とは?!

★特別会計を通じて、特殊法人、認可法人等、
 数千にも及ぶ公益法人に我々の公金が流れていることを
 暴いた故石井紘基議員(当時61)は、殺害された。

石井紘基議員が暴こうとした特別会計という巨大な背任を許すな!
http://www.social-security-institute.com/mt/2010/07/24.html

 JaJaJa @yoshiegawa     ·   7月29日   

国家予算に並ぶ特別会計切り込もうとした政治家は殆ど失脚した誰が画策したかのか?日本の現実を知るとやってられない気分になる

 8/23/2014

2014年8月19日 (火)

“ぬるま湯”を排して奇跡のV字回復。業界トップの座に導いた大和ハウス工業会長が公開する人間力の経営。会社を熱くすれば人は幸せになる。

いんよう

 

熱湯経営―「大組織病」に勝つ (文春新書 586) 新書 – 2007816 樋口 武男   (著)


 “ぬるま湯”を排して奇跡のV字回復。業界トップの座に導いた大和ハウス工業会長が公開する人間力の経営。会社を熱くすれば人は幸せになる。

樋口/武男

1938年兵庫県生まれ。61年、関西学院大学法学部卒業。63年8月、大和ハウス工業株式会社入社。84年、取締役就任。89年、常務取締役。91年、専務取締役。93年、大和団地株式会社代表取締役社長。2001年4月、大和ハウス工業株式会社代表取締役社長。04年4月、代表取締役会長兼CEO。グループ会社社長から大和ハウスの社長就任後、数々の改革を打ち出す。03年3月期に2100億円の特別損失を一括処理、創業以来初の赤字決算の後はV字回復を遂げる。06年3月期には住宅業界トップの座についた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新書: 197ページ

出版社: 文藝春秋 (2007/8/16)発売日: 2007/8/16

目次

1 泥舟の船頭になる(青天の霹靂「きみの宿命や思うてくれ」 ほか)

2 いつかかならず事業家に(祖母の三つの教え闘ったら、かならず勝て ほか)

3 熱湯経営で「大組織病」に勝つ(「帰ってこい。社長やってくれ」「きみの休みがなくなるということや」 ほか)

4 創業者との“同行二人”(「先の先」を見てくれよ“黒い噂” ほか)

 

5 成功する人の十二カ条失敗する人の十二カ条・・167頁・

「リーダーの品性」四カ条・・168頁・

希代の起業家・石橋信夫の謦咳に触れ、また私自身の体験にてらして、「優れたリーダーシップとは何か」ということを、私はずっと考え続けてきた。

オーナーの背中からまず学んだことは、「リーダーの品性」である。

・公平公正。

・無視・

・ロマン・

・使命感・

この四ヶ条に集約できるのではないかと考えている。

オーナーは常々、「人事を処するに太陽のごとくあれ」と言った。平等に、分け隔てなく地上を照らす太陽の目で人事に当たり、組織を運営すること。そうでなければ人材は育たない。

企業として、嘘を言わず、ごまかしをしないこと。昨今、食品や輸送機器、電力、放送界にまで不祥事隠しが横行していると聞くが、リーダーの品性として失格である。

169頁・

私利私欲には走らない。私腹をこやさない。当然のことである。

長たる者の「四つの力」 ほか)

長たる者は、品性に加えて、自己研鑽によって「四つの力」を磨かなければならないと私は考えている。

・先見力・

・統率力・

・判断力・

・人間力・

である。先見力、判断力については、改めて説明の必要はないだろう。統率力を生みだす源は、率先垂範である。究極のところ「背中」であると私は思っている。品性ので言うところの「無私」の心とも重なる。私は山口、福岡と支店長を務めるにあたり、まず心したことは、「部下に百のノルマを与えるならば,長たる自分には一二〇を」

170頁・である。そしてその通り実行した。誰よりも朝早く出社し、靴底をすり減らし、ワイシャツを汗みどろにして営業に歩く。

事業の点検と書類の整理は、外回りを終えた夜の仕事である。私のオフィスは夜遅くまで明るく電灯がついているので、地元で有名だった。仕事帰りにいっぱいやって英気を養った社員たちが、たまたま支店のそばを通りかかり、私の部屋の電灯の光を見上げて首をすくめたというエピソードなどは、数限りなく聞かされた。リーダーのそういう姿勢を見て、部下は動く、百万言をついやすよりも、「背中」が雄弁なのである。

平成26年8月16日

・171頁・「人間力を磨くのは難しい。しかし、若い人たちにはそれを磨く努力をして欲しい。私は日頃、次代を担う人たちに「五訓」を語りかけている。・自己益を忘れ、会社益を思え。

・嫌な事実、悪い情報を包み隠さず報告せよ。

・勇気を持って、意見具申せよ。

・自分の仕事に非ずと言うなかれ。自分の仕事であると言って争え。

・決定が下ったら従い、命令は直ちに実行せよ。

以上の五カ条である。

172頁・自滅するアメリカ帝国

成功する人の十二ヶ条・失敗する人の十二ヶ条・

私が黒革の手帖に書き付けて、つねに携行している言葉がある。「成功する人の十二ヶ条・失敗する人の十二ヶ条」である。

対照を際立たせるために、上段と下段に分けて記してみる。上が、「成功する人」、下が「失敗する人」の行動形態である。


1、    人間的成長を求め続ける。・・・・・現状に甘え逃げる。


2、    自信と誇りを持つ。・・・・・・・・愚痴っぽく言い訳ばかり。


3、    常に明確な目標を指向。・・・・・・目標が漠然としている。


4、    他人の幸福に役立ちたい。・・・・・自分が傷つくことは回避。


5、    良い自己訓練を習慣化。・・・・・・気まぐれで場当たり的。


6、    失敗も成功につなげる。・・・・・・失敗を恐れて何もしない。


7、    今こそ100%全力投球。・・・・・どんどん先延ばしにする。


8、    自己投資を続ける。・・・・・・・・途中で投げ出す。


9、    何事も信じ行動する。・・・・・・・不信感で行動できず。


10、  時間を有効に活用。・・・・・・・・時間を主体的に創らない。


11、  出来る方法を考える。・・・・・・・できない理由が先にでる。


12、  可能性に挑戦し続ける・・・・・・不可能だ無理だと考える。


私はこの「成功する人の12か条」を次代を担う人たちに実践してもらいたいと考えている。そうすれば必ず、優れたリーダー像を形づくることができる。

173頁・「かきくけこ」を忘れるな・・・

先日、さる講演の席で、私は「かきくけこ」の実践を提唱した。これは私自身に語りけける言葉でもあるが、「人間力」を磨くための道しるべである。

174頁・平成26年8月19日


2014年8月16日 (土)

大前研一ニュースの視点~ 空き家問題・国内経済~心理経済学の観点から消費増税を考える

引用

 


■(1)~大前研一ニュースの視点~ 空き家問題・国内経済~心理経済学の観点から消費増税を考える

空き家問題: 国内空き家率13.5%

国内経済: 増税後の谷、予想以上

-------------------------------------------------------------

▼ 空き家問題は、各自治体が積極的に問題解決に乗り出すべき

総務省が29日、発表したところによると、国内の住宅総数に占める空き家の割合が2013年10月時点で過去最高の13.5%になりました。人口減少が深刻な地方を中心に増え、戸数も最多の820万戸に上っています。

中古住宅の活用が進まないうえ、空き家を取り壊すと税負担が重くなる制度も空き家が増える原因と見られています。

また65歳以上の高齢者がいる世帯が2013年10月時点で2086万世帯となり、全体の40%に達したとのことです。

おそらく、今後このような世帯も空き家化していくことになるでしょう。空き家率は1本調子で上昇しており、820万戸というのは大きな数字です。空き家がさらに拡大して、「空き村」「空き町」になっている地域もあります。空き家は固定資産税も支払っていないでしょうから、市町村にとっても意味が無い存在だと言えます。

自治体がポリシーを決めて、積極的に問題解決に取り組むことが重要になってくると思います。

 

都道府県別の空き家率を見ると、トップが17.2%の山梨県で、愛媛県、高知県と続いています。田舎は厳しいのでは?と感じるかも知れませんが、決してそうではありません。例えば、沖縄県、宮城県、山形県などは空き家率は10%程度で高くありません。

 

空き家をどうするか?というのは、その活用を考えれば商売・ビジネスにもつながるはずですから、民間の解決策も考慮に入れつつ、各自治体が積極的に問題解決に乗り出す必要があると私は感じています。

 

▼ 消費税率を10%にするかどうか。ポイントは心理予測。

日経新聞は、先月31日『増税後の「谷」予想以上』と題する記事を掲載しました。経済産業省が発表した6月の鉱工業生産指数速報値は前月比3.3%低下したことを受け、民間のエコノミストがまとめた推計で、実質国内総生産(GDP)は4~6月に年率7.1%減となりました。

1997年の消費増税時よりも大きく減った形で、冷え込んだ個人消費がどう立ち直るかが、景気の先行きを左右すると指摘しています。

増税前の政府の自信に満ちた演説によれば、「増税後の谷は乗り越えられる」という話でしたが、実質GDPは7%も低下し、年間で見ても、2%成長は絶望的な状況です。

おそらく1.2%程度で推移するでしょう。

このような事態になると、結局、アベノミクスという経済政策は何だったのか?という根本を問われることになるでしょう。

消費活動の内訳を見ると、一部だけ活況で大部分は倹約型になっています。

これは、消費税8%という数字に対する「心理的な抵抗の大きさ」を乗り越えられていないからです。

買い物をするとき、自分の予算に8%の消費税が加わると、予算を上回るように感じてしまうのだと思います。

オーストリアなどを旅行すると、消費税率25%で支払うわけですが、旅行者としての立場と生活者としての立場では意味合いが違います。

生活をしながらの8%は大きい数字であり、来年10%にするかどうかは議論すべきでしょう。経済予測というよりも、10%になったときの消費者の心理予測が重要です。

今は高齢者の人たちが頑張ってお金を使っていますが、一般の人達の心理は冷え込んでいます。このような現状を見ると、消費税率を10%にするのならば、生活必需品には軽減税率を導入することも検討する必要があると思います。

私は長年にわたり心理経済学を提唱していますが、消費税の問題はまさに「消費者の心理」をどう読み解くかがポイントになるでしょう。

(※この記事は8月3日にBBTchで放映された大前研一ライブの内容を一部抜粋し、本メールマガジン向けに編集しています)

------------------------------------------------------------- 

▼ 今週の大前の視点を読み、皆さんはどうお考えになりましたか?

-------------------------------------------------------------

日経新聞の記事によると、消費税を8%引き上げたことにより個人消費が冷え込み、前回増税時よりもGDPが大きく減少しているようです。

この話題について大前は、以前から心理経済学の重要性を挙げており、21世紀の経済の新しい原理として提起してきました。

かつて政府が行ってきたバラマキや金利の調整なども、国民の消費マインドが凍てついている中では効果が出ません。

経済を考える上で、財政投入や金利を重視した経済政策とは決別し、消費者の「心理」を動かすことに重きを置く心理経済学の観点から考えていくことが大切です。

「受講料10%オフ!夏からスタート応援キャンペーン」

東京・兵庫・オンラインにて無料説明会を開催します。

http://r34.smp.ne.jp/u/No/1130702/eDiC03H7ci0D_174885/130702_140815001.html

■(5)クリックアンケートにご協力お願いします

━━━━━━━━━

今回の記事はいかがでしたか? 

下記項目のうち、最も当てはまるもののURLをクリックしてください。

「空き家問題・国内経済~心理経済学の観点から消費増税を考える」

  【a.大変参考になった】

http://r34.smp.ne.jp/u/No/1130702/0g7A6CH7ci0D_174885/130702_140815012.html


2014年8月15日 (金)

脳科学は人格を変えられるか?

引用

 

脳科学は人格を変えられるか? 単行本 – 2014725 エレーヌ フォックス (著),    Elaine Fox (原著),    森内 薫 (翻訳) 内容紹介


チャーチルは「成功とは、失敗を重ねても熱意を失わない能力のことだ」と言ってどんな逆境もはねのけ、偉大な政治家としてその名を留めた。エジソンは電球の試作の失敗が1万個に達したとき、「失敗したのではない。うまくいかない方法を1万通り見つけただけだ」と言って、ついにはフィラメントを発明する。

人生の成否を分けるのは、「前向きであることのできる」性格によるものなのか。だとすると、それは脳のどんな働きによるものなのか。欧州最大の脳科学の研究所を主宰し、その問いを解きあかそうとしているエレーヌ・フォックス博士が、その答えに驚くべき実験と調査の数々から迫る、とびきり面白いポピュラーサイエンス。

例えばこんな調査がある。1930年代に修道院に入った全米各地の修道女180人の日記を検証し、前向きな言葉と後ろ向きな言葉が出てくる頻度を60年にわたって追い、修道女たちの寿命との相関関係をみる。すると結果は、前向きな日記を書いていた修道女が、そうでない修道女に比べて10年以上長生きしていたのだ。

 

そして、フォックス博士自身の研究所は、前向きな感情を起こさせる物質、セロトニンを脳内で生み出す特定の遺伝子を発見、性格は遺伝子によって決まっているのかというところにまでメスをいれる。ところが、研究を進めると、これらの遺伝子は環境によってその働きが変わってくるという驚くべき結果がえられたのだ。科学の推理を楽しみながら、子育てや自分の人生にまで思いをはせることもできる、深い一冊です。


 

内容(「BOOK」データベースよ 

そのカギは楽観脳と悲観脳にあった!オックスフォード大脳科学研究室が明かす驚異の世界。 単行本: 326ページ出版社: 文藝春秋 (2014/7/25)

言語: 日本語発売日: 2014/7/25

目次

序章 なぜ前向きな性格と後ろ向きな性格があるのだろう

第1章 快楽と不安の二項対立

第2章 修道院の奇妙な実験

第3章 恐怖を感じない女

第4章 遺伝子が性格を決めるのか

第5章 タクシー運転手の海馬は成長する

第6章 抑うつを科学で癒す可能性 


サニーブレインとレイニーブレイン 世の中には、たとえ同じ事実に接したとしても、それを前向きに受けとめる人もいれば、それを否定的にとらえる人もいる。いわゆる、楽観主義者と悲観主義者である。本書の著者エレーヌ・フォックスによれば、じつは両者のちがいは脳内回路のちがいに起因している。そしてフォックスは、前者の脳内回路を「サニーブレイン(晴天脳)」、後者の回路を「レイニーブレイン(雨天脳)」と呼ぶ。では、ふたつの回路は実際どうちがっているのか? また、それぞれの回路はどのようにして形成されるのか? それらを明らかにすることが、本書の主要テーマである。

5つ星のうち 2.0  バランスが大切  本書の結論はサニーブレインとレイニーブレインのバランスが大切ということです。それには東洋の知恵が役に立つというしめくくりもおおいに賛同できます。最新の脳科学の研究成果の紹介も参考になります。しかし、バランスが大切ならばならば、これほどまでにサニーブレインの肩を持つことはないでしょう。

5つ星のうち 4.0  サニーブレインとレイニーブレイン, 2014/7/30

レビュー対象商品: 脳科学は人格を変えられるか? (単行本)

世の中には、たとえ同じ事実に接したとしても、それを前向きに受けとめる人もいれば、それを否定的にとらえる人もいる。いわゆる、楽観主義者と悲観主義者である。本書の著者エレーヌ・フォックスによれば、じつは両者のちがいは脳内回路のちがいに起因している。そしてフォックスは、前者の脳内回路を「サニーブレイン(晴天脳)」、後者の回路を「レイニーブレイン(雨天脳)」と呼ぶ。では、ふたつの回路は実際どうちがっているのか? また、それぞれの回路はどのようにして形成されるのか? それらを明らかにすることが、本書の主要テーマである。

第3章のレイニーブレインに関する議論をみてみよう。著者曰く、ポイントは扁桃体と大脳皮質の相互関係にある。恐怖や不安を引き起こすうえで重要な役割を担っている扁桃体と、それを抑制する機能ももつ大脳皮質。両者のあいだには無数の経路が存在するが、しかし、扁桃体からくるアラートが必要以上に強くなり、大脳皮質による抑制のはたらきが弱くなると、その脳は過剰な反応を示すことになる。つまり、恐怖や不安の兆候を過剰に感知するようになり、その人はネガティブな思考に陥りがちになるというわけだ。著者のいうレイニーブレインとは、まさにそのような反応を生む脳内回路にほかならない。

しかしそれならば、そうした脳内回路は何によって決定されるのか。遺伝子によるのか、経験によるのか、それとも両者の組み合わせによるのか。また、レイニーブレインからサニーブレインへというように、脳内回路を人為的に変えることは可能なのか。ここらへんの議論については、ぜひ本書自身に当たってほしい。

本書全体をとおして、何かことさら驚くようなことが書かれているわけではない。ただ、語り口は平易であるし、ところどころに興味深いトピックが散りばめられてもいる。それゆえ、科学読み物が好きな人にとっては、本書はいわば無難に楽しめる1冊ではないかと思う。感想はまあ、そんなところだろうか。

最後に余談をひとつ。巻末の謝辞を読んで知ったのだが、著者のフォックスはケヴィン・ダットンと夫婦のようだ。なるほど、なるほど。

2.0  バランスが大切, 2014/8/13

レビュー対象商品: 脳科学は人格を変えられるか? (単行本)

本書の結論はサニーブレインとレイニーブレインのバランスが大切ということです。それには東洋の知恵が役に立つというしめくくりもおおいに賛同できます。最新の脳科学の研究成果の紹介も参考になります。しかし、バランスが大切ならばならば、これほどまでにサニーブレインの肩を持つことはないでしょう。

修道女の研究が紹介されていますが、記述が間違っています(p.93)。「日記には、彼女らが1930年に修道院に入った当初からの生活が綴られている。」となっていますが、そうではなく、修道女になる動機などを綴った修道院に入る前の自伝(autobiographies)が残っているので、これを研究材料にしています。「60年にわたって追いつづけた。」となっていますが、調査時点から1930年を振り返った研究です。この研究自体に問題はありませんが、筆者のフォックスは論文を読んだのか疑わしくなります。また、この時の自伝にポジティブな記述が多い修道女は長生きをしているのですが、記述が一番少ないグループが一番短命ではありませんでした。若いころにネガティブな出来事があり、それをネガティブ感情で対応したおかげなのかもしれません。大切な人の死に直面した時には、悲しむのが自然なことです。ポジティブ感情が良いからといって、ネガティブ感情をコントロールすることは好ましいとは思えません。

謝辞にポジティブ心理学で有名なセリグマンの名はありませんが、ポジティブな精神を礼賛する系列の本といえましょう。この種の本に共通する特徴は、ポジティブ面ばかりを強調していながら、結論はバランスが大切となっている点です。ならば、ネガティブ面の有用性もしっかり記述し、バランスを整えるべきではないでしょうか。

5.0  最近読んだ100冊の本の中で圧倒的1位だ!, 2014/8/7

レビュー対象商品: 脳科学は人格を変えられるか? (単行本)

この本は抽象的ではない。

この本は啓発本ではない。非常に科学的でありながら、我が身に役に立つ内容だ。

気持ちの持ちようだ、などという気合論ではなくて脳にははたしてどのようなしくみがありどのように人の考えや行動に影響しているのかを非常にわかりやすく説明されている。圧倒的な1位本だ!妻や子供や仲間に読んでもらいたい!強制的にではなく、自然に読んでもらえるはずだ、なぜなら、最初から人間であれば、だれしも興味が湧く内容だからだ。

5.0  バランス, 2014/8/12

レビュー対象商品: 脳科学は人格を変えられるか? (単行本)

 

ポジティブなサニーブレインとネガティブなレイニーブレインの対決ではないことは、この本のどの部分からも伝わってきます。結論として、バランスであり、ポジティブとネガティブの黄金比について語られるのは、終盤のここのところです。立ち直りが早い楽観的な心の持ち主は、つらい出来事を経験しているあいだ、ポジティブな感情もネガティブな感情も他の人より多く経験しているということだ。伴侶に死なれたときいちばん早く立ち直る人は、感情を広い幅で経験する人だった。(pp293-294)

エピジェネティック(遺伝子の塩基配列の変化を伴なわない後天的で可逆的な変化)の仕組みもよくわかりました。遺伝子配列上で発現するはずの特徴であっても、メチル系化学物質によって遺伝子のプロモーターがブロックされるとこの特徴は発現しないこと。このブロックは生きやすいようにも生きにくいようにも作用すること。ブロックするメチル系化学物質は経験によって生成されること...

実際のカウンセリングの場面では、ジェネティックであるとお話しした方が良いことも、エピジェネティックであるとお話しした方が良いこともありますが、これは目の前のクライエントをカウンセラーがどう見立てているか、この苦境を乗り越えるために、「いま」のクライエントにとってなにがたいせつなことかをカウンセラーが見極めているかによりますね。

9:36 2014/08/15


2014年8月 8日 (金)

財務省がひた隠す日本財政危機の嘘八百  第931号

引用

モノへいや「植草一秀の『知られざる真実』」2014/08/07

財務省がひた隠す日本財政危機の嘘八百  第931号

  ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2014080719095822424

   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-23091.epub

4月に消費税の税率が5%から8%に引き上げられた。しかも、税込表示に一本化されていた価格表示について、税抜き表示が時限的に認められることになった。多数の業者が税抜き価格表示を採用している。

 

このために、消費税の重税感が一段とクローズアップされる現実が生まれてい

る。旅行を扱うウェブサイトなどでも、多くの事業者が税抜き価格で価格を表示するようになった。

税込み価格は8%割増しとなる。

商品説明にある価格と、決済をしようとして支払わねばならぬ価格が1割近く違ってくる。そのときに、その差額が、丸々税金であると認識される。決済の段階で購入をやめるとの行動が広がっている。

総額で表示されていれば、税込の最終支払負担金額を熟慮して購入を決定できるが、税抜き価格表示であると、税抜き価格での判断と税金を含む決済価格での判断にずれが生じることが多い。

 

消費税の重税感がひしひしと消費者に伝わるのである。

日本経済新聞は年初来、「消費税増税の影響軽微」の大キャンペーンを展開し続けてきた。「消費税増税の影響軽微」の大見出しを一面トップに掲載したことが何度もある。

 

しかし、これらの記事は事実を記載するものではなかった。経営絵へのアンケートなどを集計した結果を伝えていただけに過ぎない。裏側にあるのが財務省が実行している「TPR」。増税推進の言論統制プロジェクトである。日本経済新聞は財務省に全面協力して、「消費税増税の影響軽微」の大キャンペーンを展開してきたのであると思われる。

 

ところが、この日本経済新聞がついに白旗を上げた。

まず、7月22日の経済教室欄で、甲南大学教授の稲田義久氏による分析が掲載された。タイトルは「増税後の消費減大きく」だった。

日本経済新聞自身が認めることを躊躇したのか、第三者の言葉を借りて、「消費税増税の影響甚大」の見解を初めて示したのである。

 

そして、7月31日付朝刊第3面(第14版)では、6月の鉱工業生産統計発表を受けて、民間推計値として、「4~6月GDP7.1%減」の見出し記事を掲載した。サブの見出しには、「増税後の「谷」予想以上」と記述された。

 

そして、8月7日朝刊5面(第13版)では、「景気、持ち直し鈍く」のタイトル記事を掲載した。「消費税増税の影響軽微」が誤りで、「消費税増税の影響甚大」が正しかったことが明らかにされた。

8月6日に発表された6月の景気動向指数では、一致指数が前月比で1.8ポイント低下した。4月の消費税増税を契機に景気動向指数は落ち込みを続けており、消費税増税の影響が深刻であることが改めて確認された。

 

4-6月期のGDP成長率は年率換算で7%以上の大幅マイナスになると予想されている。4-6月期GDP速報値は来週の水曜日、8月13日に発表される。

昨年は8月発表の4-6月期GDP統計を見て、2014年度消費税増税を判断するとされた。

 

昨年4-6月期GDP成長率は、結局、年率2.9%となった。

 

昨年4-6月期は株価急上昇の影響、大型補正予算の影響で成長率がかさ上げされる時期だった。

 

成長率が高めの数値になることを前提に、安倍政権はこの数値を見て増税を判断するとしたのだ。

 

これから最重要の政策判断は2015年度増税である。

 

安倍政権は4-6月期のGDP統計を見て、2015年度増税を判断するべきである。昨年の経緯を踏まえれば、それが順当である。

ところが、安倍政権は8月13日発表の4-6月期GDP統計ではなく、11月17日発表の7-9月期GDP統計を見て2015年度増税を判断するとしている。

 

この作為的な行動が不誠実なのだ。「国民の生活が第一」と考えていないのだ。「役人の生活が第一」、「大資本の生活が第一」、「政治屋の生活が第一」と考えて、庶民の生活が破壊されようとも、増税を強行実施するとの考えが安倍政権を支配している。

日本経済新聞は名称変更を真剣に検討するべきだろう。「日本御用新聞」や「御用経済新聞」などが有力候補になる。いまになって、景気、持ち直し鈍く」や、「増税後の「谷」予想以上」などの見出しを掲載しているが、これでは、「経済新聞」の名には値しない。

 

日本経済新聞は、1月5日、2月21日、3月23日、そして3月24日に、一面トップで、「消費税増税の影響軽微」との主旨の記事を掲載した。

4月以降も、「消費税増税の影響軽微」の主旨の記事を繰り返し掲載し続けた。ところが、4-6月期のGDP成長率は年率7%程度の激減が予想されている。東日本大震災に伴う生産急減に匹敵する景気の落ち込みが観測されているのである。

その主因は消費の落ち込みである。庶民にとって、消費税率の8%への引上げは、極めて深刻なのだ。そして、税抜き価格表示が広がり、手に取った商品をレジに持って行くと、思わぬ大誤算が発生する。

ここまで税金をむしり取られるくらいなら、買わずに我慢する方がはるかに快適の気分が日本中に広がっている。増税後も税込み価格で表示してくれる事業者の方が、はるかに良心的に見える。

 

消費者の購買判断は、自分の財布からいくらお金が出てゆくのかという金銭感覚によって支配されている。

 

価格表示を見たときの判断と、レジで税込み価格の支払を要請されたときの判断に、著しいずれが生じるから、消費行動全体が極めて慎重化してしまうのである。

多くの国民は、日本財政が危機に直面しており、いつギリシャのような深刻な事態に陥るかも知れないと繰り返されると、ある程度の増税は受け入れざるを得ないとの心情に傾く。

高齢化が急速に進行するなかで、社会保障制度の崩壊を招いてもまずいと考えるのだ。

この善良な国民の判断が、シロアリ官僚に悪用されている。すべての国民が知っておかねばならない三つの真実がある。

拙著『日本の真実』(飛鳥新社)

http://goo.gl/8hNVAo

第八章「財務省の謀略」に詳述したので、ぜひご高覧賜りたい。

「三つの真実」とは、

一.日本財政は危機に直面していない

 

二.増税をしても社会保障は拡充されない

 

三.増税で吸い上げられるお金はシロアリ官僚と利権政治屋の私腹を肥やすために使われるである。

日本の主権者は、政治に関しては「性善説」に立ってはいけないことを知らねばならない。

 

シロアリ官僚と利権政治屋を信用してはいけない。

増税が強行に実行されているが、増税で吸い上げられたお金は、シロアリ官僚のための支出と、利権政治屋の利権公共事業に消えるだけで、社会保障の拡充にはまったく使われない。

逆に社会保障支出は徹底的に切り込まれているのである。

財務省は日本政府の借金1000兆円を大宣伝している。

たしかに、2014年3月末の政府長期債務残高は977兆円に達している。しかし、その内訳をみると、200兆円は地方債務、256兆円を建設国債が占めている。

 

地方債も建設国債も見合いの資産がある借金で、不健全なものでない。

 

不健全な借金と言えるのは特例国債=赤字国債の452兆円である。

このGDP比は93%で、米国や英国と同水準である。

他方、財務省が絶対に表に出さない数値がある。

それは、日本政府が1000兆円の資産を有しているという「真実」である。

債務が1000兆円だが、実は、資産も1000兆円なのである。

米国財務省が公表している米国連邦政府の資産負債対照表では、米国連邦政府

は資産が274.8兆円、負債が1884.9兆円で、1610.1兆円の債

務超過になっている(2012年9月末、1ドル=100円で換算)。

負債が資産を1600兆円も上回っているのだ。

統計処理のベースが異なるから単純比較はできないが、財務省が大宣伝している「借金1000兆円」のキャンペーンに、1億2000万人の日本国民が騙されているのである。

財政構造改革は必要だが、明日にも日本がギリシャになるというのは、真っ赤なウソである。

財政構造改革は正しい手順で、正当に進めるべきことなのだ。正しい手順とは、

1.シロアリ官僚利権を切る

2.無駄な利権公共事業を切る

3.社会保障を拡充する

4.1~3をやり抜いたうえで、適正な国民負担を求めるである。

財務省が進めているのは、

1.シロアリ官僚利権を増大する

2.無駄な利権公共事業を増大する

3.社会保障制度を切り刻む

4.大企業を減税し、庶民に消費税大増税を押し付けるというものだ。このような悪徳利権官僚=シロアリに騙されてはいけない。

まずは、2015年消費税10%を絶対に阻止しなければならない。安倍晋三氏が消費税10%に突き進むなら、安倍政権は100%消滅すると見ておいてよいだろう。

 

本メールマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 ──────────────────────────────────本メールマガジンの著作権は執筆者である植草一秀に属します。受信したメールマガジンを許可なく転載・転送・再配布することを禁じます。

■ 有料メルマガの購読や課金に関するお問い合わせはこちら

  info@foomii.com

■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/

───────────────────────────────────

著者:植草一秀(政治経済学者)

ウェブサイト:http://www.uekusa-tri.co.jp/report/index.html

ブログ:http://uekusak.cocolog-nifty.com/

14:52 2014/08/08


2014年8月 5日 (火)

リユース 【reuse】 [名](スル)再使用すること。そのままの形体でもう一度使うこと。再利用。→循環型社会形成推進基本法 →スリーアール(3R)

いんよう

リユース 【reuse】 [名](スル)再使用すること。そのままの形体でもう一度使うこと。再利用。→循環型社会形成推進基本法 →スリーアール(3R)

◆例えば、ビール瓶・牛乳瓶などを洗浄・消毒して何度も使うことをいう。これに対しリサイクルは、製品を粉砕・溶解・分解するなどして原材料化したり、部分や部品を用いて再資源化・再生利用することを指す。

14:25 2014/08/05

 

リユース・『リユース』を学ぼう!

リユースの具体例

『リユース』は、まだ使えそうなものを適切に洗浄や修理などをしてから、再使用することです。

よく知られている例として、牛乳びんやビールびんなどに使われる「リターナブルびん」がありますね。牛乳びんやビールびんは、洗浄することで繰り返し使用することができます。また、サイズが合わなくなった服や、使わなくなったものを人に譲ったりすることも『リユース』の取組みです。

 『リユース』のポイントは、一度使用された製品や部品をそのままの形で再び使用するところにあります。

そのため、『リユース』は、『リサイクル』を行う際に必要な処理工程(製品や部品を原料にまで戻すために行う破砕や溶解、成型等)がない分、「低コストと少ないエネルギー」で行えるという利点があります。

http://www.pref.toyama.jp/sections/1705/3R_portal/whatsrecyclesoc/studyreuse.html

14:30 2014/08/05

型社会・3R関連>2Rの取組推進に向けて

 

 

使用済製品等のリユースの促進について

 

 

背景

 

 循環型社会形成推進法第7条で定める基本原則では、リユースがリサイクルよりも上位に位置付けられています。

 

 リユースの推進は、製品の使用期間の長期化や廃棄物の発生抑制に寄与するとともに、製品製造時、廃棄時の資源消費・環境負荷を回避することにもつながると考えられます。

 

 このため、各種使用済製品のリユースの推進に向けた調査検討を下記の通り行っています。

 

研究会

 

平成25年度使用済製品等のリユース促進事業研究会

 

研究会報告書 1/2【PDF 4,765KB】 2/2【PDF 1,531KB】

○リユース業者の皆さまへ 「リユース業に関する環境関連法パンフレット~さらなるリユース促進のために~」【1,078KB】

○消費者の皆さまへ 「ご家庭で使わなくなった製品はリユースショップを活用しましょう」【1,084KB】 

第14回 平成26年3月28日

http://www.env.go.jp/recycle/circul/reuse/

14:32 2014/08/05

 

2014年8月 4日 (月)

アメリカに頼らなくても大丈夫な日本へ―「わが国」の未来を歴史から考える [単行本] 日下 公人 (著)

引用

アメリカに頼らなくても大丈夫な日本へ―「わが国」の未来を歴史から考える [単行本]  日下 公人 (著)

 

自国のことは自国で決するには、どうすべきか。日本にはすでに力がある。その力を自覚し、「日本のために使う」ことに徹すれば、眦を決して自らを奮い立たせるような力み方は必要ないことがわかる。叫んで、ことさら自らを奮い立たせようとするのは、力がまだ備わっていない者のすることである。

日本が近代から今日に至るまでに達成したレベルの高さを、きちんと自覚すればよい。

自らの持つ力を「意志」によって世界に示していくことで、かつての戦争時代のように血が流れることもなく、やがて世界は「日本化」していく。「アメリカに頼らなくても大丈夫な日本」は、その具体的な現れである。その兆しはすで

に、世界の人々の文化・娯楽面を中心に数多く現れている。これからますます、

日本のアイデンティティと価値観が持っている世界的な普遍性を実感することができるようになる。本書は「反米」の書ではなく、その扉を開いていくものである。(本文より抜粋)

日下/公人 昭和5年(1930年)、兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業後、日本長期信用銀行入行。同行取締役を経て、(社)ソフト化経済センター専務理事・理事長、三谷産業非常勤監査役、東京財団会長を歴任。現在は、評論家。ソフト化・サービス化の時代をいち早く先見し、日本経済の名ナビゲイターとして活躍。未来予測の正確なことには定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

単行本: 212ページ出版社: PHP研究所 (2006/11)発売日: 2006/11

 

目次

序章 日本の自立的変化が始まった

第1章 アメリカのトラウマを知らない日本人

第2章 「わが国」の力を自覚せよ

第3章 日本は「アメリカ化」する必要がない

第4章 「意志」を表明する秋が来た

第5章 かの国々とは、こう付き合おう

終章 “特異”な時間は終わる

 

  商品の概要に戻る

日本人は読むべきだ。, 2007/1/9

レビュー対象商品: アメリカに頼らなくても大丈夫な日本へ―「わが国」の未来を歴史から考える (単行本)

これからの日本はどうなるのか?アメリカとの協力関係を維持していくのか?それとも中国なのか?アジアなのか?それともロシアなのか?

本書では日下氏がその部分をキッチリと分析して下さっている。一歩踏み込んでしっかりとした指針を示してくれている。師の感覚は切れ味があり、分かりやすく納得がいく。

まずは全日本国民に読んでいただきたい。読めば、私の言っている意味が分かり、アメリカ・中国などに怯えていくことはないと気付かれるであろう。

5つ星のうち 4.0  自主、自立、自覚の精神を持ち、より世界に貢献できる国へ, 2007/6/2

レビュー対象商品: アメリカに頼らなくても大丈夫な日本へ―「わが国」の未来を歴史から考える (単行本)

本書は、昨今自信を失った日本人をに対して、我々の潜在能力の高さを再確認させてくれる良書です。著者は、我々日本人が自らが持つ力を自覚し、過度な外国に依存主義から自立し、自ら主体的な意思で判断することが、世界から信頼され、世界に貢献できる国家に繋がるのだと。米国を含めて諸外国との良好な協力関係を築くことと、自らの自主的判断は別次元だといいます。全く同感です。

長寿命を支える高い医療環境、各種方面に亘る高い技術開発力、勤勉で実直な精神、さらに、アニメや娯楽機などの独自文化、寿司などの食文化などなど。日本は世界に誇れる強さを多数持っているのだと。著者のプラス思考にはいつも勇気づけらます。

5つ星のうち 4.0  正しい歴史認識から日米・日中関係を考える良書。, 2012/8/15

レビュー対象商品: アメリカに頼らなくても大丈夫な日本へ―「わが国」の未来を歴史から考える (単行本)

欧米列強諸国が、キリスト教に受け入れいることができないものは、動物であるというキリスト教絶対主義をもとに、白色人種以外の人種を皆殺しにしてきた歴史をもとに、日本にとって重要な同盟国であるアメリカですらも危険であるという警鐘をならす本書。

その結論としては、核武装を行い、正当な歴史を主張できる存在となるべきと著者は言う。

当たり前すぎる話で、その当たり前のことすら、この数十年も達成できない日本にいらだつことはせず、あくまで、日本の未来は安泰だと著者は主張する。

私が知る限り、著者の主張は、数十年一貫してブレていない。その理由は、著者の歴史に対する含蓄に所以すると思われるがいかがだろうか。

学校教育以外歴史を勉強した事がないという人にとっては、必読の書物と言える。

13:33 2014/08/04


2014年8月 3日 (日)

第1章・サービス産業と自治体経営・「お役所」から「サービス創造企業」へ・安倍政権の正体を見破り日本政治を刷新する  第927号 第939号

引用


 よい資料が・参考にして龍郷町の女性を味方にしましょう?

 第1章・サービス産業と自治体経営・「お役所」から「サービス創造企業」へ・

清水聖義・17/4/23 5時37分

14頁・


1・行政に経営感覚を・

群馬県太田市の市長に就任したのは、平成7(1995)年6月のことである。就任当初感じたのは、「経営という感覚を役所の中に植え付けていきたい」ということだった。役所の体制や体質を変え、市民のための市役所のマネジメントを整備していかねばならないと強く感じたからだ。

私は、慶應義塾大学商学部に在学中に経営学に興味を持ち、マーケティングを専攻した。当時の日本はモノづくり優先で、消費者や顧客などほとんどかいりみられない時代だったが、片岡一郎教授のゼミで、「カスタマー」という言葉を使って勉強をした。そして、いつかそれを実践したいと考えていた。

・学習塾を経営していた時には、他の塾との差別化を図るために、成績の良い児童を集めて塾の評価を上げるという手法などを使ったが、もっと本格的な経営に取り組みたいという気持ちがあった。そういう意味で、現在の市長という立場は、旧来なかった経営感覚を役所の中にもと君、経験を生かすことのできる舞台である。

・では、具体的にどのような手法で手を付けていけばよいのか。従来、行政は、国から地方、役所から市民へという流れで物事を考え、仕事をしてきた。産業でも、昔はメーカーから問屋、販売店、消費者へという流れがあったが、のちにスーパーが力をつけてからは小売店が価格を決めて、それにメーカーが合わせて物を作るという構図に逆転した。このように、大学で学んだ顧客満足度志向の考え方から、これまでの行政の考え方をひっくり返し、、市民起点でスタートすることとした。

そして、具体的な手法についてはいろいろ考え、行ってきたが、そのうちでツールとして最も有効であると思われたのが、国際標準ルールに則ったISOのシステム導入であった。


2・市役所がISO取得する・

平成81998)年4月8日に保険年金課、市民課がISO9001の認証取得に向けてキックオフを行った。当時はまだ「なぜ市役所がISOを取得するのか」言葉が職員の間でも、また市民からも聞かれることがあった。14頁・


15頁・なぜ取得するのか。これにはつかの理由があるが、まずは役所の高コスト体質を是正したいということがあった。

・市民の幸せというのは、極端な言い方をすると、どこのまちに住んでいたとしても、できるだけ低コストで、または、できるだけ大きなサービスを受けることができるということではないか。コストがかからないということと、利益を得ることができるということが一番大事だということだ。だから、私たちは環境のよいまちをつくりながら、さらに、お金がかからないまちをつくっていこうという目標に向けてやっているわけである。

ただ、単にコスト削減のために人間を減らしたとしても、サービスが落ちてしまっては何にもならない。そこでISO9001というツールを使用することによって、経営方針をつくり、その経営方針に基づいて品質管理をしながら仕事をやっていけば、職員数が減ったとしても顧客である市民に対するサービスは絶対落ちるはずがないと考え、太田市はえてこのISO9001の認証取得チャレンジした。


・当時、地方自治体ではISO14001を認証取得する事例がいつか出てきていたが、太田市ではISOに対して、品質管理をベースにして職員数を削減しながら市民サービスを拡大するという全く違ったアプローチの仕方をしてみたわけだ。また、このシステムを運用しながら、職員の意識が同時に代わってきたという大変大きな成果も得ることができた。職員の意識を変えるということは「意識を変えろ」と何度も言ったところで変わるものではない。

具体的な形で何かが起きた時でなければ、意識は変わらない。

職員の意識を変えて、職員数を減らして、国都を減らして、と考えているときに、何を使って変えるのがいいのかと結論として、このISO9001が最適だと考えたわけである。

3・情報公開と市民参加  

ISO9001を基礎としてさらに出てきたのが、用法公開をする必要があるということだ。15頁・


16頁・役所の体質には、何に対して何でも隠したがるということがある。これは市民から何か指摘をされるのを嫌うためで、そのために情報を公開しない公開しなければ何も指摘されないという理屈である。そういった期間が長く続いたために、市民は市政に参加してこない。しかし、このISO9001の導入によって職員の意識が変わり、市民に対して情報を積極的に公開していこうという風に変わってきた。17/4/26 5時8分・

情報公開しなければ、市の現状が市民にもわからない。情報公開すれば、市民の参加が始まる。このような関係が起こり、太田市は大きく変わってきた。意識改革だけでなく、市民参加が起こってきた。

・情報公開の方法についても、民間企業と同様にバランスシートを作成し、「どんぶり勘定」でない決算データを市民に提示したいというところから、バランスシートの作成を始めた。

また、バランスシートについては、「嘘」が出ないように企業会計との連結を行い、きちんと市民に見ていただくようにした。

もうひとつ、職員の意識が変わったことにより、自分達がやろうとしていることが、市民に伝わるかどうか、つまり市民の満足度につながるかどうかということが、考え方や行動の一番の根っこになってきた。

・お客さんまの満足度が果たしてどのような状況にあるのか、これを我々が判断するために行政評価システムを取り入れ、このシステムで、自分たちのまちについて市民がどのように考えているかということが分かるようになった。

・企業はバランスシートを公開して、自分たちの会社がどうなっているか、どれほどの儲けがあったのか、株がどうなるかといったことを公開している。太田市もこれを行うためにバランスシートを導入した。そして連結では特別会計や企業会計をすべてまとめてどれだけの利益があがっているのかを出している。

・さらに、それに方向付けをするためには、市民が市政のどのような点で不満を持っているか、どういう点について重要と考えているかなどをチェックしながら、行政評価を行い、自分たちの予算に結び付けるという行政のマネジメントシステムが必要であると考えている。16頁・


17頁・平成29年4月26日・

・そして予算をいかに効率的に運用できるかということが、非常に重要なこととなるが、これには市民が市政に参加することが最も有効であると考えている。なんでも役所がやらなければならないという状況は、浪費を生む。

現在、太田市は約15万人の人口に対して1100人の職員が働いている。この太田市でも本当は、職員の3分の1は必要ないのではないかと思っている。私が選挙の公約で言った職員数は1100人だった。市長就任当初は1230人ほどいたのが、現在はこの人数になっている。15万人1100人というのは、あまり多い人数ではない。しかし今のペースで市民参加が進んでいったときに、より多くの市民が参加してくれれば、1000人程度の職員でもいい。さらに近隣自治体と合併すれば800人ぐらいでいいのではないかと思っている。

・このように100人、200人の単位で職員数が減るということは、1人の生涯給与が3億円とすれば、100人で300億、200人で600億円という数字になる。これは40年という長期の見方をすれば、この600億円が浮いてくるということであり、太田市の借金が500億円あったとしても何の問題もないことになる。

・借金だけにとらわれてしまうと、投資が減って仕事をやらなくなってしまい、途端に町に元気がなくなってしまう。むしろ固定費である人件費で物事を判断していったほう費用と効果のことを考えれば、町が絶対に元気になる。

4・小さな市役所で大きなサービスを・

経営学への関心は、学生時代から変わらず、「お客様に売れる商品を作らないとモノは売れない」「行政サービスというモノを売るのに、何をすれば売れるだろうか」「市民が求める新しい価値とは、一体何だろうか」と日夜考え続けている。そして、いつも「サービスの受け手」の立場に立ってものごとを考えるようにしている。つまり市民の立場、目線で考えるということだ。

太田市経営方針の中でも一番最初に「市民の目線で考えます」という現状把握についての約束をしている。行政経営の基本を「市民は何を望んでいるか」「市民は現状をどう評価しているか」ということにおき、かつ市民に対しても同じ高さで目と目を合わせて、温かな対応をしながらその気持ちを感じ取っていくということが、町を変えていくことの基本であると思うからだ。17・


18頁・

これは、市役所が「市内最大のサービス産業」であるという、私の考え方から生まれてきた感が感覚なのだが、通常、企業の行っているサービスは、売り上げでその善し悪しが測れる。サービスに魅力がなければ売り上げは伸びず、それに替わる他の企業のサービスを受けなければいいのだ。しかし市役所のサービスは、そこに不満があったとしても他の自治体で受けることができない。売り上げでサービスの善し悪しを測ることができないのである。

 また、市民から見た首長の評価は、得して道路やハコモノの建設で決まってしまったりするが、「それは違うんだ」ということを言い続け、実践してきた。

・市民を幸せにするために、私たちはコストを意識していこうと考え、そのためには市民が参加することによってコストの最も頑強な根底である人件費を落としていき、かつサービスは最大に持っていくために、我々は品質管理をしっかりとしていくということをやっていけば、行政の経営はうまくいくのではないかと考えている。

 ・5・市役所をコンビニエンスとあのように・


平成15(2003)年3月から土曜日、日曜日に市役所を開庁し、1日700人ぐらいの市民が来庁されている。そのおかげで税の収納高が非常に増えている。

・しかし、土日に開庁したことによって役所のコストは上がっていない。土日開庁して、コストが上がってしまったのではつまらない。そこでNPOを活用し、小さなコストで専門性のある市民をある程度役所の中に入れて、コストを下げるということを先に行ってから開庁に踏み切った。

・以前から、役所をコンビニエンスストアのようにできないかということを考え続けてきた。24時間体制は無理でも、せめて365日体制にならないかという思いが、18・


19頁・

前々からあって、これを実現するために、まず、市内のショッピングセンター2か所に市役所のサービスセンターを作り、土日においても業務を行うこととした。これによりサービスの質を落とすことなく窓口サービスを提供したいということがあり、外部監査が可能となるISO9001の認証取得を目指す動機となった。これで太田市のマネジメントシステム構築の助走段階に入ったといえる。

・また前述のように、コストダウンのために人員の削減計画を立て、10年間で市役所の職員を1割、172人削減することを決め、それと同にサービスの質、量ともに改善することを実現したいと考えた。そこで市民が持つ能力、やる気を活かして、行政に参加してもらうために行政から働きかけをして、機能別(図書館、市民会館ホール運営など)に行政NPOを設立し、現在では全体で約170人の雇用をし、市民の皆さんに力を発揮していただいている。

・当初は、役所内部に市民を入れることに、職員の抵抗が多少あったが、これには常に外から見られているという感覚を保ち、緊張感を維持することができるという大きな効果もある。さらに仕事のレベルを上げよという職員の姿勢が見られるようになり、ある意味で、外部監査と同じ良い結果が出てきていると考えている。

平成29年4月26日ここまでいれる・

・6・行政経営マネジメントシステムの可能性・

このように、これまでISO9001・14001、行政評価システム、バランスシートという行政経営に関するツールを導入し、行政経営の基本的施策の基盤である「太田市経営方針」の下でそのシステム構築、運用を行ってきた。自分達で作り上げ、統合を図ってきた自分達の行政経営の基本システムであるが、これらのシステムを導入する自治体が徐々に増えており、このことは非常に嬉しいことだと思うし、いずれはどこの自治体でも、しっかりした品質管理を行いながら、連結バランスシートで行政評価を行う時代が来るのではないかと思っている。そして、地方自治体経営のマネジメントシステムとして本流になっていくであろうと思っている。19

 20頁・1章終わり・平成29年4月27日・


引用【ABio】木村秋則さんの自然栽培講座③ 肥料・農薬・除草剤を一切使わない野菜作り

https://www.youtube.com/watch?v=xKqMN-aZPoQ

5:01 2017/04/27


「植草一秀の『知られざる真実』」民主分党=連合分裂で主権者勢力結集を実現

第939号

 ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2014081812384822580

    EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-23246.epub

 

───────────────────────────────────

安倍晋三氏は別荘でゴルフ三昧の日々を過ごしているが、一般庶民はUターンラッシュの疲労を抜くこともできぬまま、お盆休み明けの仕事に取りかからなければならない。日本経済は消費税増税とともに大不況に逆戻りしており、とてもゴルフ三昧の状況にはない。広島や長崎の平和祈念式では、昨年とほぼ同じ原稿を読み上げていたが、ゴルフに費やす時間がたっぷりあるなら、式辞の推敲に充てるべきではないかとの声が聞かれるのもうなずける。

敗戦の日の追悼行事では「不戦の誓い」も聞かれなかった。

 戦争が風化され、戦争を賛美する空気が醸成されていることに、心の底から危機感を感じているのは戦争を実体験した人々である。

政府は大新聞に巨大な広告費という利益を供与して、放射能汚染地域への住民強制帰還を推進している。低線量被曝の危険性については定説が確立されていない。低線量の被ばくを軽視するべきではないと強く主張する専門家は多数存在する。

政府が巨大な血税を投じて、偏った見解だけを流布することは適正でない。世界最大の地震国日本における原発稼働においては、少なくとも万全の地震対策が不可欠であるが、安倍政権は不十分な地震対策しか施していない原発の再稼働を強硬に推し進める姿勢を示している。

 また、沖縄では、地元住民、地元自治体が拒絶する米軍基地建設を、まさに「銃剣とブルドーザー」で強行する、野蛮な政策運営が進行している。お盆休みが終わり、政局は2015年秋の陣に向かう。これから年末まで、重要政治日程が目白押しである。10月26日に福島県知事選が、11月16日に沖縄県知事選が実施される。11月17日に7-9月期GDP統計が発表され、安倍政権は12月までに2015年度消費税増税について方針を決める。

 さらに、安倍政権は鹿児島県にある九州電力川内原発の再稼働を強行しようとしている。外交問題では北朝鮮による拉致問題解決を安倍政権が公言している。まだ何も成果を得ていないが、北朝鮮に対する制裁措置だけは大幅に解除された。

制裁を解除して成果なしでは外交の完全敗北である。

対ロシアでは、安倍政権がプーチン大統領の訪日と北方領土問題の解決をアピールしてきたが、これを実現できるのかどうか。大風呂敷を広げて、成果をあげられなければ、有言不実行とのそしりは免れない。9月3日には内閣改造が実施される見込みだが、安倍政権を取り巻く風の向きはすでに逆風に転じている。風向きの転換は昨年12月30日が起点で、より鮮明になったのは本年6月15日である。ワールドカップの試合開始時刻を無理やり日曜朝10時に変更しながら、日本勝利を実現できなかった。

 風向きの転換がはっきりと示されたのである。

焦点は野党再編であるが、注目するべき大きな変化が見られ始めている。民主党が動き始めたのである。現在の民主党は、依然として混合物である。悪徳民主と善良民主が混在している。

日本の民主主義確立を破壊したのが悪徳民主である。

藤井裕久、渡部恒三、仙谷由人、菅直人、岡田克也、野田佳彦、前原誠司、安住淳、枝野幸男、玄葉光一郎

 

の悪徳10人衆が2009年の政権交代の偉業を木端微塵に破壊した。悪徳10人衆は主権者国民の側に軸足を置く勢力ではない。主権者国民を支配する米・官・業のトライアングルに軸足を置く勢力である。2009年の政権交代は米官業トライアングルから主権者が、日本政治史上、初めて権力を奪取したものであったが、この主権者政権を、政権内部から破壊したのが悪徳10人衆なのである。

悪徳10人衆は鳩山政権をクーデターによって破壊して権力を強奪した。その後、主権者との契約をことごとく破壊し尽くして、政治権力を米官業勢力の中心である自民党に奉還した。

そして、民主党から主権者勢力の中心を追い出した。追い出された本来の主力勢力が結成したのが、いまの生活の党である。

悪徳10人衆の残骸は、現在の海江田民主党においてもクーデターを挙行しようとしたが、海江田執行部が辛うじてこのクーデターを阻止した。

 

そして、海江田執行部が反転攻勢に進む気配を示し始めた。野党再編には二つの道がある。ひとつは、第二自民党を創設する野党再編である。維新や次世代がこの方向を模索する。

もうひとつの道は、米官業勢力に対峙する主権者勢力の糾合である。集団的自衛権と原発が分かりやすい対立軸になる。集団的自衛権と原発で、安倍政権に明確に対峙する政治勢力を結集するのである。

 

民主党の悪徳10人衆は、潔く投降して、自公勢力に合流するべきである。民主党が主権者勢力と米官業勢力に分裂することが、正当な野党再編の第一歩になる。民主党の悪徳10人衆を支持する主権者勢力は一人もいない。悪徳10人衆の残骸は、この事実をしっかりと見極めるべきである。

メディアは懸命に、民主党の悪徳10人衆残骸による乗っ取りを画策する。民主党は正規の手続きを経て海江田万里氏を代表に選出した。

任期の途中で海江田氏を引きずりおろそうとする悪徳10人衆残骸の行動が悪徳そのものなのである。

 昨年夏に、「1年後に成果が出ていなければ」と海江田氏が発言したというが、この7月13日の滋賀県知事選で大きな成果を生んだではないか。もともと、民主党悪徳10人衆には実績がまったくない。

2009年9月に政権樹立を成就させたのも、その原動力は小沢一郎氏と鳩山由紀夫氏である。

小沢氏と鳩山氏が成し遂げた政権樹立の果実にむしゃぶりつくことだけに夢中

で、実行しているのは主権者政治の破壊だけである。

 

普天間の国外・県外移設の鳩山首相方針を潰したのは、岡田克也氏、前原誠司氏、北澤俊美氏の3名である。彼らは鳩山政権の一員でありながら、鳩山首相の指示ではなく、米国の指示で行動したのである。

 「シロアリ退治なき消費税増税はやらない」と明言した野田佳彦氏が、「シロアリ退治なき消費税増税」の先頭に立った。

 財務省に魂を売った、この世でもっとも悲しまれるべき人物である。菅直人氏は鳩山政権の副総理でありながら、自分が総理になることしか考えなかった。小沢氏と鳩山氏を裏切り、米国と財務省にひれ伏して内閣総理大臣の椅子を手に入れたのである。

首相就任直後の2010年7月11日参院選で、参院選が菅内閣に対する信任投票であると明言しておいて、参院選に負けると、この発言を隠し通した。総理の椅子にしがみつくことだけを仕事とした首相だった。

2009年の政権交代の偉業成就から丸5年の時間が経過して、日本政治の時計の針は完全に逆戻しされ、一気に戦前にまで引き込まれつつある。

この惨劇の主犯が民主党悪徳10人衆なのである。

悪徳10人衆はマスメディアの力を借りて、7月13日の滋賀県知事選後に、再度クーデターを挙行する段取りだった。ところが、滋賀県知事選で海江田執行部が逆転勝利した。

 このために、クーデターは失敗に終わったのである。6月15日のワールドカップ緒戦で日本が敗北して、政治の風向きが転じたのと同様、7月13日の滋賀県知事選で、民主党を取り巻く風向きも変化した。さらに、福井地方裁判所は、5月21日に、関西電力大飯原発の運転停止命令を示した。

東京第五検察審査会は東電元幹部3名に対する起訴相当決議を示した。風向きは、少しずつではあるが、確実に変化し始めているのである。

海江田執行部は沖縄県知事選に向けて、脱原発、集団的自衛権行使容認憲法解釈変更阻止、辺野古米軍基地建設阻止の明確な方針を提示するべきである。この方針に同意できない者たちは、民主党を離脱するべきである。

 同時に民主党は支持母体の再検討を行うべきである。

 

連合という労働組合組織が存在するが、連合の主張が、日本の労働者全般の主

張と大きく乖離し始めている。日本の主権者の過半数が脱原発を求めている。ところが、連合が原発推進に舵を定めている。

この組織が支持母体で、主権者のための政治を実現できるわけがない。民主党の分裂と同時に、連合も分裂すべきである。原発推進に舵を定める労働組合は、自民党の支持母体になるべきである。労働者団体の元締めに連合が位置することが、日本政治を歪める大きな要因になっている。連合は主権者の側に付く労働組合と、権力の側に付く労働組合に分裂して、二つの別の組織に改変されるべきである。

民主党の海江田代表が、まずは、生活の党と院内統一会派を形成することを提

言した。極めて正当な方針である。日本のマスメディアは、野党再編によって対米従属の第二自民党を創設しようとしている。海江田代表の新方針は、この謀略工作にくさびを打ち込むものである。米官業トライアングル勢力の思惑を洞察して、主権者勢力の再興を実現しなければならない。

 本メールマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。

本メールマガジンの著作権は執筆者である植草一秀に属します。

受信したメールマガジンを許可なく転載・転送・再配布することを禁じます。

■ 有料メルマガの購読や課金に関するお問い合わせはこちら

著者:植草一秀(政治経済学者)

ウェブサイト:http://www.uekusa-tri.co.jp/report/index.html

ブログ:http://uekusak.cocolog-nifty.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━5:18 2014/08/19

「植草一秀の『知られざる真実』」  20140802安倍政権の正体を見破り日本政治を刷新する  第927号

ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2014080223560122346

   EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-23014.epub

光陰矢の如しと言うが、本年も8月を迎えた。まもなく立秋。秋を迎える。日本の敗戦から69年の時間が経過する。

敗戦後、日本が独立を回復した時点で、米国軍は日本から撤退することになっ

ていた。ポツダム宣言にもサンフランシスコ講和条約にも、このことは明記されている。

日本は1952年4月28日、主権を回復して独立を回復した。ところが、日本の独立とともに米軍が撤退するとの基本は守られなかった。1951年9月8日、米国サンフランシスコで講和条約が調印されたが、同じ日に、米国は日米安全保障条約の締結を強要した。

吉田茂首相は、サンフランシスコ講和条約調印と同時に、日米安保条約に独断

で調印した。

日本の独立は、米軍の駐留継続と沖縄を含む南西諸島の切り離しと引き換えに

成立した不完全なものであった。

安倍晋三氏は4月28日を「主権回復の日」として、新しい日本の記念日にす

ることを企てたが、4月28日は沖縄県民にとっては、日本から棄て去られた

「屈辱の日」である。

そして、米国軍隊が日本に駐留し続ける「半植民地」としての日本の地位が始

動した日でもある。

安倍晋三氏は、日本の半植民地の状況を永続しようとの意思を有しているのだと思われる。

日本をどのような国にしてゆくのか。それを決めるのは日本の主権者国民である。主権者がどのような判断を下し、どのような政権を樹立するのかによって、国の進路はいかようにも変わる。

2012年12月に発足した安倍政権は、いま、日本の命運を分かつような重

要な問題について、独断専行の行動を強めている。

敗戦後の日本は、平和国家の方針を定めた。戦争を放棄し、国際紛争を解決する手段として、国権の発動たる戦争、武力の行使、武力による威嚇を永久に放棄することを定めた。

集団的自衛権の行使とは、日本ではない第三国が攻撃を受けたときに、日本が

武力を行使するもので、憲法が禁止している「国際紛争を解決する手段として、国権の発動たる戦争、武力の行使、武力による威嚇」を行うものである。

 

したがって、集団的自衛権の行使は日本国憲法が禁止しているのである。

 

憲法が禁止していることを、安倍晋三政権は内閣の閣議決定でこれを容認する方針を定めた。

憲法を破壊する暴挙に突き進んだ。原発については、地震や津波が襲う可能性のある臨海部で、地震対策、津波対策が不備ななかで、再稼働が推進されている。

日本のすべての制度の根幹が破壊され、しかも、日本が国家の主権を喪うTP

Pに安倍政権は参加しようとしている。さらに、地元自治体が拒絶している米軍基地建設を沖縄県名護市で強行しようとしている。

 

主権者である国民の意思を踏みにじる暴挙に突き進んでいるのが、いまの安倍

晋三政権である。こうした民主主義の破壊を、日本の主権者が黙認してしまうのか。問われているのは、日本の主権者の意思と行動力である。拙著『日本の真実』(飛鳥新社)

http://goo.gl/8hNVAo

のテーマは、私たちは日本政治をどのような方向に導くべきであるのかという

ことだ。

私たちはどのような日本社会を創造すべきであるのか。その目指すべき社会を構築し得る政治権力を創出しなければ、日本の進路は主権者国民の意思を離れることになる。

突き詰めて考えると、日本が目指すべき方向は、「平和と共生」の社会であるべきか、それとも、「戦争と弱肉強食」の社会であるべきか、という問いにたどり着く。安倍政権が誘導している方向は、明らかに、「戦争と弱肉強食」である。日本の主権者国民が、本当に「戦争と弱肉強食」の社会を望んでいるのか。

この根源的な問いに答えなければならない。その反対の方向が、「平和と共生」

である。たとえば、飲食業や介護サービスの分野では、事業を運営するのに必要な人員を確保することが難しくなってきている。そのために、労働規制を緩和して、外国人労働力を活用できるようにする制度変更が主張されている。外国人労働力を導入すれば、現在の賃金でも人手を確保することができるようになるだろう。

そして、企業は最低賃金制度の規制をも排除することを求める。

最低賃金制度を廃止して、外国人労働力の活用を認めると、賃金は下がり、かつ、人手を確保することができるようになる。企業=資本にとって、これほど有利なことはない。こうした、資本の論理に則った主張ばかりが喧伝されている。NHKの放送番組などでは、この資本の論理に沿った特集が、頻繁に編成されている。

しかし、これを労働者の立場に置き換えると事情は真逆になる。外食産業や介護サービスで人手不足が生じるのは、これらの分野の仕事の賃金が労働内容に比べて低すぎるからなのである。

過酷な労働を強いられながら、その過酷さに見合う賃金が提供されない。そのために、これらの分野での求職者が求人数を下回るのである。

こうした状況下で、最低賃金が取り払われ、外国人労働力の導入が認められる

と何が起こるのか。こうした分野の賃金はさらに下落して、その低い賃金で外国人労働者が求職活動を行い、就業してゆくことになる。

 

日本の労働者は職に就くことができなくなり、最終的には、低賃金で過酷な労

働に従事せざるを得なくなる。企業=資本にとって、これほどありがたい環境はないが、労働者にとっては悪夢である。政府や資本は、「えり好みをしなければ仕事はいくらでもある」と発言し、低賃金で過酷な労働に就業するのは当然のことだと主張する。

もし、外国人労働力の導入を認めなければ、外食産業にしても、介護サービスにしても、人手を確保するために、賃金水準を引き上げねばならなくなる。賃金を引き上げてゆけば、必ず、求職者は増加することになる。過酷な労働は対価が高いということが実現することになる。企業=資本にとっては、利益率を引き下げる状況が生じるが、このことによって、労働者の所得は増加し、労働者の生活は支えられることになる。

どちらの道を日本は選ぶべきかという問題なのだ。乱暴に整理すれば、欧州諸国の制度、現状は後者に近い。企業に対する制約、規制は極めて厳しい。労働者の人権、権利、賃金、休暇、福利厚生などが、手厚く保護されている。

だから、欧州に進出して事業を展開しようとする日本企業は少ない。

安いコストで人員を確保できるアジア諸国などに集中することになるのだ。

ものごとには裏と表がある。

企業=資本にとって有利であるということは、裏を返すと主権者=労働にとって不利であるということなのである。外食産業や介護サービスで人手を確保しにくいのなら、賃金を上げればよいのである。

これらの分野の過酷な仕事はいまよりは高い賃金水準が妥当なのである。これらの分野の賃金が上昇するということは、これらの分野に従事する主権者=労働者の所得が増加することであり、その主権者=労働者の生活基盤が強化されることを意味するのである。

日本は、もちろん、この方向を目指すべきなのだ。しかし、安倍政権が目指す方向はこれと違う。

真逆の方向である。日本の労働規制を緩和して、企業=資本の労働コストを引き下げることを支援する。税制では庶民重課税である消費税を大増税して、法人税を大減税しているのだ。ごく一握りの大資本は徹底的に肥えさせて、大多数の庶民を圧迫しているのである。

これを「成長戦略」と表現すると、すべての国民=主権者に有利な制度である

かのような錯覚がもたらされるが、まったく違う。格差拡大を推進し、大多数の主権者を下流に押し流そうとするものなのである。

安倍政権の「真実」を正確に見抜き、その上で、その是非を考察しなければな

らない。

安倍政権の目指す方向が、主権者の幸福ではなく、不幸につながるものであるなら、安倍政権を一刻も早く退場させ、主権者の幸福を追求する政権を早期に樹立しなければならない。私たちに求められていることは、まず、安倍政権の「真実」を見抜くことである。

「偽計による幻想」を見破り、日本政治を刷新しなければならない。

───────────────────────────────────本メールマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信を

お願いいたします。

本メールマガジンの著作権は執筆者である植草一秀に属します。受信したメールマガジンを許可なく転載・転送・再配布することを禁じます。

■ 有料メルマガの購読や課金に関するお問い合わせはこちら

  info@foomii.com

■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/

───────────────────────────────────著者:植草一秀(政治経済学者)

ウェブサイト:http://www.uekusa-tri.co.jp/report/index.html

ブログ:http://uekusak.cocolog-nifty.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━17:06 2014/08/03


アクセスランキング