« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

村を維持させるには、路線バスが走っているという安心感が必要なのです。それがなくなると、地域の振興にも大きな影響を受けることになります。なんとか存続させるにはどうしたらいいか。私は村民の足を確保するためには、村営化するしかないと思いました。ただし、村が経営するとなると、負担も大きい。

引用

第3章 川上村が中央官庁を動かした・・65頁・平成26年6月30日・

 

66頁・・・寒冷地の悪条件を逆手にとった高原野菜・・・

 

寒冷地の悪条件を逆手にとった高原野菜・・66頁・

赤字民営バスを村営で黒字化した・・67頁・

私が企画課長に昇進した82年といえば、今からほぼ四半世紀前になります。

68頁・日本は高度経済成長を経て安定成長期の時代でした。土地の値段が跳ね上がったバブル経済が始まる少し前で、実はこの頃からすでに少子化は始まっており、多くの地方の農村部では後に問題となる過疎化が徐々に進行していた時期でもあるのです。

川上村も例外ではなく、1953年の6074人を最高に80年代はじめまでは人口が減少傾向にありました。そのため、路線バスは赤字続きで採算が取れないということで廃止が決まっていました。路線バスが廃止されれば、過疎に拍車がかかります。

村を維持させるには、路線バスが走っているという安心感が必要なのです。それがなくなると、地域の振興にも大きな影響を受けることになります。なんとか存続させるにはどうしたらいいか。私は村民の足を確保するためには、村営化するしかないと思いました。ただし、村が経営するとなると、負担も大きい。

69頁・

村内では反対論も強くありました。そこで、当時、プロジェクトを組んで知恵を出し合うことにしたのです。

さまざまな改善案が出てきました。まず運行に当たっては、運行回数や停留所の増加、休止になっていた路線の復活、さらには川上村の玄関口とも言えるJR小海線の信濃川上駅の駅前停留所を駅舎前に移動することなどを行いました。

定期券の発行も、以前は村から数十キロと遠く離れたバス営業所やバス会社の本社でしか発行していませんでした。これを役場や農協、さらには車内でも発行できるようにして、利便性を向上させることで、利用者の掘り起こしを徹底的に進めました。

その一方で、路線バスと、スクールバスや保育園送迎などのバスを併用することで、村が保有していたバスを4台にまとめ、運転手4名による3交代制を取り入れました。

70頁・保育園送迎バスや小中学校のスクールバスは、保育園や学校の始業や終了時間帯に合わせて運行するだけですから、運行は限定的です。逆に言えば、それ以外の時間は空いていることになるのです。

路線バスとスクールバスの併用は、バスの効率的な運行と同時に運転手の有効活用ができ、経費節減にもつながるという、いわば一石二鳥の効果が狙えました。

・・・村営バスは「川上方式」と呼ばれるまでに・・70頁・・・

路線バスとスクールバスの併用を実現するには、高いハードルがありました。村営バスを運行するには、国の認可が必要です。ところが、路線バスは当時の運輸省、スクールバスは文部省と監督官庁が異なっていました。日本の行政は縦割りですから、なかなか認可が下りません。

71頁・従来通りの運行では赤字からの脱却は難しい。なんとしても路線バスとスクールバスの併用を実現させなければならないという事情もあり、私は認可を得るために運輸省と文部省の関係部局に夜討ち朝駆けの説得を試みました。中央官庁の役人と交渉してわかったことは、役人も2つのタイプがいることです。前例がないと突っぱねる保守タイプと、逆に新しいことに挑戦させてあげたいと思う革新タイプです。

後者はこちらが情熱を持って説得すれば、積極的にいろいろと知恵を授けてくれました。

こうして、ついに文部大臣からスクールバスの住民利用の許可を得ることができ、路線バスとクルールバス併用による村営バスを運行させることができました。この路線バスとスクールバスの併用は、学校運営も行っている行政だから実現できた運行方式です。

当時、私は官と民との力量にものすごくさがあると感じていました。民間は、合理化や経営に関してかなりのノウハウを持っていると思っていたのです。ところが、実際はそうでもなかった。

行政だって知恵があれば合理的な運営ができるということです。それを証明したのが、村営バスでした。黒字化に成功したばかりでなく、「川上方式」と呼ばれるまでに高い評価を得ることもできました。

73頁・何より嬉しいことは、村営バスがすっかり定着し、村の子供たちにも愛されていることです。ある時、私が村の保育園の卒園式に出席した際、園児一人に話しかけました。一人の園児に「大きくなったら何になりたいの?」と聞いたら、「僕は大きくなったら村営バスの運転手になる!」と答えたのです。この時ほど、村営にしたのは間違いでなかった。バスは単なる人を乗せて運ぶだけではなく、人々の心、期待や安心、そして、夢をも運ぶものなのだと実感したのです。

・・・レタス王国の陰りで農業の情報化に取り組む・・73頁・・・

企画課長として、次に取り組んだのが全村をあげての情報化でした。当時、川上村は既にレタス王国としての地位を築いていましたが、80年代の半ばに入ると、後発の新興産地からの追い上げで産地間競争が激しくなっていました。しかも、高原野菜の栽培を初めて20年が経ち、土地が弱っていたところに農家自身の自信過剰もあってレタス王国に陰りが見え始めていました。ことに東京市場では新興産地のレタスに価格面、信用面で遅れを取るということもあり、早急に何らかの対策が必要だと思っていました。

その対策の大きな柱が農業の情報化でした。正確な気象情報や市場情報をいち早く知ることができれば、的確な農作業が可能となるばかりか、他産地の出荷状況や取引価格を見ながらタイミングよく出荷することが可能となります。

川上村は地上波テレビ放送の難視聴地域でもありましたから、それを解消するために、まずケールるテレビ(CATV)の導入を考えました。その時に、このCATVを利用して農家向けに営農情報などを流せないかと考えたのです。

75頁・14/6/30 16時35分46秒・

難視聴地域の解消と農業の情報化を同時に実現するという発想は、路線バスとスクールバスの併用を実現した村営バスと同じです。ただ、情報化構想と村政バストでは規模と予算が大きく異なります難視聴だけ解消なら、予算は2500万円で済みます。しかし、これにプラスして営農情報やパソコンと連動させた情報ネットワークづくり、さらに防災行政無線システムの構築となると、総事業費は数億円にまで跳ね上がりました。

76頁・

とても村だけの予算でできる事業ではありません。ただ、これからの村の発展を考えると。どうしても情報化は不可欠です。しかも中途半端なシステムではじめると効果も中途半端になります。どうせやるなら、しっかりとしたインフラを構築しないと後で後悔することになると思いました。


・・・小さな村パワーが中央官庁、国を動かした・・76頁・・・

そこで、国を動かすことを考えました。なんとか補助金を出してもらえないかと、農水省や自治省に掛け合いました。ところが、答えは「ノー」。当時の農水省や自治省は、有線テレビはダメだという姿勢でした。

村営バスを実現させた経験から、私は簡単には諦めませんでした。CATVの用語集まで準備して夜討ち朝駆けを再び行いました。こちらの熱意にほだされたのか、ついに「どうにか挑戦させてあげたい」と役人の心を動かし、とうとう法律まで改正して、やっと補助金が下りることになりました。

77頁・その結果、総事業費の半分を農水省の山村振興対策事業費という補助金で賄い、残りを起債と村費で対応することになりました。ですから、村の負担はCATV回線を利用した電話導入程度の負担で、全村の情報化が可能となりました。

小さな村のパワーが中央官庁の役人を動かし、ついに国を動かすことができたのです。行政のいいところは制度を上手く活用すれば、小さな村でも大きなことにチャレンジできることです。行政には確かにいろいろな規制や制約がありますが、自らをそれで縛っていては何もできない。新しいことにチャレンジしていくという情熱と、どうすれば突破口を開いていけるかを考える知恵がありば、自ずと道が開けるということを学びました。

平成26年6月30日


 

・・・農家の視聴率100%の市況情報 ・・78頁・・・

CATVを中心とした情報ネットワークは、1986年に農水省による承認を得て、その翌年に村の全世帯にケーブルを敷くとともにシステム構築に着工して、88年の1月15日から放送を開始しています。

ケーブルを敷いたり、システムを構築することに関しては素人では無理ですから、システム会社にお願いしましたが、どんな情報を流すかということに関しては、村営ということを生かすために、自分たちで発信していくという姿勢を大切にしました。

もちろん、NHKや民放、衛星放送などの再送信も行っていますが、役場内にテレビスタジオを作り独自番組の政策と放送を行っています。この独自番組に対してはプロの手を借りず、役場の職員がビデオカメラで撮影し放送するようにしました。

79頁・普通のテレビ番組のようにきっちりと何時何分何秒に番組が終了するということはなく、その情報が終われば番組の終了といった具合です。

番組としては、完成度は低いかもしらませんが、それでいいのです。

今の日本人の情報生活を見ると地球上で起こった情報を瞬時に知ることができる一方で、地域の情報はというと、案外知らなかったりするのです。そうしたアンバランスを考えて、川上村のCATVでは村の祭や運動会などをニュースにして流したり、村議会の審議を生中継するなど、地域の情報を最優先しています。

また、農家向けの営農情報に関しては、「レタスネットワーク」と気象情報が大いに役に立っています。レタスネットワークとは、当時の長野県経済連や川上農協の協力で、主要卸売市場の野菜市況データをグラフ化して提供する速報のことです。川上村では、この速報を平日の午後4時からCATVを通じて各農家に流しています。

80頁・過去数日間のレタスの出荷量、単価が一目でわかるように映像化しているので、リアルタイムで市況の動きを知ることができるため、農家の視聴率は100%です。

また、気象情報も村内3箇所に設置した気象観測ロボットから常にデータを収集・分析し、最高最低低気温や降水量などを地区ごとに算出するといったきめ細かな農業気象情報を提供しています。

こうして蓄積された気象データは、役場や農協のパソコンでいつでも引き出すことができ、データを駆使した的確な営農指導を行えるようになっています。

80頁・平成26年7月1日

 

 


日本国役人政府の無能さを見て、私の頭のテッペンがぶち割れた1995年1月、阪神大震災における「日本国役人政府の無能さ」を見て、私の頭のテッペンがぶち割れた。私の体の奥から「怒りの炎」が噴き上がってきた。おかしなことを言うように聞こえるかもしれないが、このとき私は、

引用

鈴木啓功の公式ホームページ 鈴木啓功からのご挨拶 皆様、お元気ですか。鈴木啓功です。

皆様、お元気ですか。鈴木啓功(すずき・けいこう)です。本日は私のホームページを訪ねていただきましてありがとうございます。以下、私、鈴木啓功からのご挨拶を申し上げます。お読みいただければ幸いです。

(1)私の簡単な自己紹介

私、鈴木啓功は、東京都在住の経営コンサルタント・著作家です。元々は「単なるビジネスマン」の1人にすぎないが、そのようなふつうの国民生活現場の立場から見て、今の日本国はどう考えてもなっていないと思うのだ。それで私は、「日本国再建」、あるいは、「日本国創建」を旗印に、過去十数年、著作活動を続けている。

(2)私が著作活動を行なう理由

私は、「日本国再建」、あるいは、「日本国創建」を旗印に、過去十数年、著作活動を続けている。なぜ私はそのようにして著作活動を続けているのか。

それには「絶対的理由」というものが存在する。

(3)1995年1月、阪神大震災における

日本国役人政府の無能さを見て、私の頭のテッペンがぶち割れた1995年1月、阪神大震災における「日本国役人政府の無能さ」を見て、私の頭のテッペンがぶち割れた。私の体の奥から「怒りの炎」が噴き上がってきた。おかしなことを言うように聞こえるかもしれないが、このとき私は、ある意味、神の姿を見た。あるいは、神の声を聞いたのだ。このヘンのことを書いていると、話はオカルト的になってしまうので書かないが、要するに、その声の趣旨はこうだった。つまり、「お前は、いつまでも、目の前のビジネスだけをしていないで、日本国再建、あるいは世界再建のために立ち上がれ」と。それから、私は、延々と著作活動を続けている。

(4)私は100歳まで戦う覚悟だ

私、鈴木啓功は、この国の中で50年間、生きてきた。1956年(昭和31年)8月の生まれであるので、本年(2008年)には52歳になるわけだ。

だが、私がやるべき仕事は、まだまだ目の前に、山のように存在している。私はそれを為さなければならぬ。私は100歳まで戦う覚悟だ。

(5)若者も中年男も、根性の腐った日本国役人政府の放つ毒ガス攻撃にやられるな 

 

 若い人から見れば、私などは「半身を棺桶に突っ込んでいるようなロートルの中年男」かもしれないが、しかしこの国のロクでもない役人集団や政治家やマスコミの放つ毒ガスにやられている若者と、そんな毒ガスを撥ねつけて生きてきた私とでは、どちらが本当に「健康体」であるかはわからない。 若者も中年男も「根性の腐った日本国役人政府の放つ毒ガス攻撃にやられるな」ということだ。

(6)日本国民が立ち上がるべき時代が刻々と近づいてきている日本国役人政府に代表される、今の日本国の支配者連中は全部まとめてデタラメだ。このまま事態が進行すれば、やがて日本国は大崩壊することはまちがいない。 私たちふつうの日本国民が立ち上がるべき時代が、刻々と近づいてきている。

(7)21世紀、   世界と日本の真実の姿を凝視し、日本国民の理論武装を進めようこのままでは世界と日本はどうにもならない。そのことはハッキリしている。であるからと言って、この世を右往左往してみたところで仕方がない。 今、私たちはなにを為すべきなのか。私は、「21世紀、世界と日本の真実の姿を凝視し、私たち日本国民の理論武装を進めることが必要である」と思うのだ。

(8)今はとにかくお互い健康に気をつけて、

http://suzuki-keikou.main.jp/sub6.html

近未来の大激動に備えよう

今のところ、私は単なる著作家にすぎないが、それでも力を尽くして、著作活動を進めている。私は「100歳までしぶとくやっていくつもりでいる」のである。あなたもどうか100歳まで執念深く戦う決意を固めて欲しい。私たちはなにがあってもめげることなく永遠に執念深くやるのである。

 私は、今の腐った日本国役人政府をぶち壊し、新しい「自由と愛と正義の日本国」を築いていくのは、私たち、ふつうの日本国民であると信じている。

 今は、様々な意味で、苦しい時代であるが、私たちは、アホどもの支配者連中に潰されるわけにはいかない。それでは生きている意味がない。

 今は、とにかく、お互い健康に気をつけて、「近未来の大激動に備えるべき」と思うのだ。

(9)超サイクル理論の立場から

私、鈴木啓功は、様々な分野で大きく著作活動を展開しているが、その著作活動の土台には、「超サイクル理論」が存在する。

-超サイクル理論=世界歴史の構造とメカニズム-

超サイクル理論は、歴史は「180年サイクル」で動いているという、極めてシンプルな理論であるが、歴史解読、及び、未来予測に、強いパワーを発揮する。

 超サイクル理論をまったくご存じない方には、「トンデモ理論」のように聞こえるかもしれないが、その背後には、私、鈴木啓功が構築した膨大な哲学体系が存在する。著作ではまだ超サイクル理論の一部を入門書レベルで活字化したところ。だが、世界の歴史(西洋史・東洋史・日本史)は、すべて、超サイクル理論の立場から解読してある。私の哲学体系、及び、超サイクル理論は、鋭意、著作化に向けて努めていく。やがて、その全貌は、大きく浮上してくることになるだろう。

 

 

 

 超サイクル理論について、詳しくは、過去の関連著作をお読みいただくしかない。ここでは、簡単に、以下のことを述べておく。

-超サイクル理論の要点ー

◎歴史は「180年サイクル」で動いている。

◎歴史は「90年上昇して」、「90年下降する」。

◎今は、「下降の時代」(大逆転の時代)である。

◎その意味は、過去の体制がひっくり返るということ。

◎現代世界のサイクルにおける「下降の時代」(1960年代~)の動きは、 次のようになっている。

  -超サイクル理論における世界情勢の見通し-

 

◎1960年代・1970年代・1980年代(30年間)

   ・・・政治体制がひっくり返る

◎1990年代・2000年代・2010年代(30年間)

   ・・・経済体制がひっくり返る

◎2020年代・2030年代・2040年代(30年間)

   ・・・社会体制がひっくり返る

-世界と日本は「大激震の時代」を迎える-

超サイクル理論の立場からは、次の歴史のサイクルが始まるのは「2050年代」からである。逆に言えば、それまでの期間(1960年から2049年までの90年間)は、過去の体制がまるごとぶち壊れていく「大激震の時代」ということ。

-超サイクル理論における世界情勢の分析-

◎政治体制の大逆転(1960年代~)

   ・1961年、ベルリンの壁の構築     ⇒ 1989年、ベルリンの壁の崩壊

◎経済体制の大逆転(1990年代~)

   ・1990年、日本でバブル経済が崩壊する⇒ 今、世界経済は大逆転している真っ最中

◎社会体制の大逆転(2020年代~)

   ・2020年代以降、世界全体はまるごとひっくり返る

    ⇒ 世界の宗教は全部壊れてなくなる

 

(10)おわりに このホームページは、①「鈴木啓功の略歴」  ②「鈴木啓功の著作」  ③「鈴木啓功からのメッセージ」によって、構成されています。このホームページには「皆様の声」を受け付ける体制がありませんが、私の著作に関する読後の感想などは、出版社宛に手紙を出していただければ、私のほうに回ってくると思います。ブログやホームページを開設していられる方は、そこに書いていただければ、私のほうで探して読むことができると思います。

 私のメッセージの更新は「1カ月に1度(以上)」を目標に、努力したいと思いますが、どうなるかは未定です。

じつは、私はコンピュータが苦手で、このホームページも、私の応援団(友人・知人・人生の諸先輩方)から、「ホームページを作れ作れ」と、やいのやいのと催促されて、ようやく開設するに至りました。

私の応援団の中には、ホームページ制作を手伝ってくれるという親切な人もいるのですが、私は「独立独歩」をモットーにしていますので、今回は、全部、自分でやりました。正直、言って、ヘロヘロです。素人仕事で、コンピュータに詳しい人にとっては、おそらくは「笑えるような出来ばえ」と思いますが、内実は、上記のような次第ですので、とりあえずは、ほめてやっていただければ、ありがたいです。

本日は、私のホームページを訪ねてくださいまして、ありがとうございました。

皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。ありがとうございました。

2008年8月19日

http://suzuki-keikou.main.jp/sub1.html

鈴木啓功の公式ホームページ 本文へジャンプ

鈴木啓功からのご挨拶

鈴木啓功の略歴(1)

鈴木啓功の略歴(2)

鈴木啓功の著作(1)最新刊のご案内

鈴木啓功の著作(2)既刊書のご紹介

鈴木啓功の著作(3)既刊書のご紹介

鈴木啓功からのメッセージ(1)時事問題

鈴木啓功からのメッセージ(2)その他

●1956年(昭和31年)8月、大阪市生まれ。

◇小学校3年までは大阪市。その後は、神奈川県・川崎市を経て、中学校2年からは東京都。

◇運動歴は、柔道、ボクシングのほか、バスケットボール、陸上、体操など。

◇大学時代の活動は以下の通り。   1年、ボクシング部   2年、演劇

   3年、毎日新聞社・経済部(補助員)   4年、毎日新聞社・経済部(補助員)、学習塾(講師)

●1980年(昭和55年)3月、上智大学文学部哲学科卒業。

 

「現代世界を解読する」を目的に、流通・映画・経済研究所など異業種企業を戦略的に転職しつつ、人間の活動実態を学び、世界の時空構造を研究する。

◇独自の学的研鑚を通して、自らの「哲学体系」を構築する。

◇鈴木啓功の哲学体系の大構造は、以下の通り。

    ・基礎哲学

    ・理論哲学

    ・実践哲学

 

◇上記の理論哲学における分野別哲学の中で、歴史哲学としては、「世界歴史の構造とメカニズム」を解明、歴史は「180年サイクル」で動いているという、『超サイクル理論』を構築する。

 

◇世界歴史の超サイクル=180年サイクルの背後には、さらに複数の「超サイクル」が存在する。これについては、ここでは書けない。

 

◇同時に、独自の秘教研鑚を通して、自らの「秘教哲学体系」を構築する。

 

◇同時に、日本国再建を目的に、幅広い見地から、「未来戦略」を研究する。

 

 

 

●1988年(昭和63年)1月、(株)ISJを設立(代表取締役)。

◇各産業分野において、未来予測を目的としたビジネスレポートを発刊する。

◇経営戦略、マーケティング戦略に関するコンサルティング及び戦略提言を展開。

●1995年(平成7年)1月、阪神大震災をきっかけに、無能な日本国・パラサイト役人政府に「怒り」をこめて、著作活動を開始する。

◇著作活動の目的は「日本国再建」である。      【著作リスト】

●『世界大逆転の法則』(ごま書房)

 

●『国家の終焉・国民の逆襲』(ごま書房)

 

●『喧嘩脳』(徳間書店)

 

●『日本人よ、癒されている場合ではない!』(KKロングセラーズ)

 

●『強いあたまで生き残れ!』(KKロングセラーズ)

 

●『2005年 オレがつぶされない生き方』(三五館)

 

●『反逆者の時代』(三五館)

 

●『サラリーマン絶望の未来』(光文社ペーパーバックス)

 

●『十年後の世界』(明窓出版)

 

●『ゴールドマン・サックスが解れば世界経済を操る大謀略が見えてくる』 (成甲書房)

 

●『地球支配階級が仕掛けた悪魔の金融恐慌ビジネス』(学研パブリッシング)

 

●『地球支配階級が仕掛けた悪魔の世界戦争ビジネス』(学研パブリッシング)

 

●『地球支配階級が仕掛けた世界大恐慌 悪魔のシナリオ』(学研パブリッシング)

 

●『地球支配階級が仕掛けた世界統一政府 悪魔のシナリオ』(学研パブリッシング)

 

●『地球支配階級が仕掛けた悪魔の地球人民総奴隷化計画』(学研パブリッシング)

 

●『日本国の支配構造と暗黒の運命』(学研パブリッシング)

http://suzuki-keikou.main.jp/sub4.html

10:43 2014/06/30

 

送信者: "須坂市生活環境課" <s-seikatsukankyo@city.suzaka.nagano.jp>

宛先: <takita@po.synapse.ne.jp>

件名 : 循環バス等について

日時 : 2007年8月13日 16:50

 

滝田 好治 様

お問い合わせありがとうございます。遅くなりましたが、以下のとおりお答えさせていただきます。

早速ですが、全国的に、コミュニティバスをワンコイン(100円)または低い運賃で移送するサービスがある一方、バスの運行経費は運賃収入では賄いきれず、その差額を行政が負担しているバス路線がたいへん多くあります。

須坂市でも、平成13年から市内循環バス「ほほえみ」を運賃100円で運行開始しましたが、市内には既存のバス路線があり、その運賃は距離に応じて設定されており、初乗160円、最高600円であることから、「ほほえみ」の走っていない地区から運賃格差についてのご意見が多く寄せられています。

また、希望する高齢者には、バス・電車利用のため年間3,000円分の助成も行っておりますが、利用者は減少傾向にあります。

こうしたことから、交通関係者や市民等をメンバーとする「みんなで考える須坂市公共交通システム研究会」を立ち上げ、現在、市民負担や公共交通のあり方等を検討しております。

*****************

須坂市 市民生活部 生活環境課 

交通防犯係 麻相田(あそうだ)泉

TEL 026-245-1400(内線3253)  026-248-9019(直通)

8/14/2007 5:37:10 AM


「植草一秀の『知られざる真実』」安倍政権による急迫不正の事態に国民が自衛権を行使する  第899号

引用

「植草一秀の『知られざる真実』」安倍政権による急迫不正の事態に国民が自衛権を行使する  第899号

 ウェブで読む:http://foomii.com/00050/2014062920021021862

 EPUBダウンロード:http://foomii.com/00050-22529.epub

───────────────────────────────────安倍政権が集団的自衛権行使を容認する解釈改憲を強行しようとしていることに反対する主権者の声が拡大している。

東京新宿では、抗議演説ののちに焼身自殺を図るという、悲惨な事態まで発生した。

どのような抗議演説を行ったのかは不明だが、極めて痛ましい事態である。

しかし、安倍政権が、米国の創作する戦争に日本も積極的に参加してゆくことを目的に、憲法を正規の手続きを経ずに、なし崩しで改定してしまうことは、日本の主権者にとって由々しき事態である。

このような蛮行を許してはならないと考える主権者は、極めて多数存在すると思われる。

この暴走は、行政権を有する内閣の決定によって進められようとしている。

国権の最高機関である国会の承認によるのでなく、内閣が、勝手に閣議で決定してしまおうとしている。

内閣といえども、憲法という縛りの下に置かれる存在である。

憲法は、政治権力が暴走しないように、政治権力を縛り、主権者国民の権利を守るために存在する。

同時に、その憲法が、政治権力によって、安易に変更、破壊されないように、憲法を改定するルールには厳しいハードルが設けられている。

ところが、安倍政権の行動は、こうした憲政の常道そのものを破壊するもので、文字通り常軌を逸している。

内閣が閣議で集団的自衛権行使を容認するためには、全閣僚が署名する必要がある。現在の安倍政権は自民党と公明党による連立政権である。安倍政権の閣議決定には公明党所属の大臣が署名する必要がある。

公明党は「平和と福祉」の看板を掲げる政党である。

そして、公明党の支持母体である創価学会は、この問題について、明確な見解を発表している。

「私どもの集団的自衛権に関する基本的な考え方は、これまで積み上げられてきた憲法第9条についての政府見解を支持しております。

したがって、集団的自衛権を限定的にせよ行使するという場合には、本来、憲法改正手続きを経るべきであると思っております。

 

集団的自衛権の問題に関しては、今後の協議を見守っておりますが、国民を交えた、慎重の上にも慎重を期した議論によって、歴史の評価に耐えうる賢明な結論を出されることを望みます。」

これが創価学会が示した見解である。この見解に沿って、憲法改定手続を経ない、集団的自衛権行使容認を行なわないことを、公明党は安倍政権に求めるべきである。恐らく、公明党の支持者の大多数が、その考えを有しているのではないか。まさか、公明党の支持者が、自らの判断を持たず、公明党の幹部が方針を出したら、それに絶対服従する存在であるとは考えられない。

 

公明党の支持者が、公明党の行動に目を光らせて、公明党が間違った方向に進まないように、しっかりと声を挙げるべきであろう。極めて重大な問題である。集団的自衛権の行使については、政府が1972年に公式見解を示している。「わが国が、国際法上右の集団的自衛権を有していることは、主権国家である以上、当然といわなければならない。

 

ところで、政府は、従来から一貰して、わが国は国際法上いわゆる集団的自衛権を有しているとしても、国権の発動としてこれを行使することは、憲法の容認する自衛の措置の限界をこえるものであって許されないとの立場に立っているが、……、憲法9条が自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛の措置をとることを禁じているとはとうてい解されない。

しかしながら、だからといって、平和主義をその基本原則とする憲法が、右にいう自衛のための措置を無制限に認めているとは解されないのであって、それは、あくまでも外国の武力攻撃によって国民の生命、自由及び幸福追求の擁利が根底からくつがえされるという急迫、不正の事態に対処し、国民のこれらの擁利を守るための止むを得ない措置として、はじめて容認されるものであるから、その措置は、右の事態を排除するためとられるべき必要最小限度の範囲にとどまるべきものである。

 

そうだとすれば、わが憲法の下で武カ行使を行うことが許されるのは、わが国に対する急迫、不正の侵害に対処する場合に限られるのであって、したがって、他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されないといわざるを得ない。」

 

これが、1972年の政府見解の主要部分だ。

 

 

 

まとめると、

1.日本は主権国家であり、国際法上集団的自衛権を有していることは当然である。

2.日本は集団的自衛権を保持するが、その行使は憲法上許されない。

 

3.日本が武力行使などの自衛のための措置をとることができるのは、日本が外国の武力攻撃によって国民の生命、自由及び幸福追求の擁利が根底からくつがえされるという急迫、不正の事態に対処する場合に限定され、その措置は、国民のこれらの擁利を守るための止むを得ない措置としてはじめて容認されるもので、必要最小限度の範囲にとどまるべきものである。

 

これが、1972年政府見解の要旨である。

この解釈が、憲法そのものである。

個別的自衛権の行使は限定的に認められるが、集団的自衛権の行使は憲法上許さなないと明言している。

したがって、集団的自衛権の行使を容認しようとする場合には、憲法改定の手続きを経る必要がある。

誰が考えても分かる、当たり前のことである。

それを、安倍政権与党は、屁理屈をこねまわして、憲法改定手続を経ずに、憲法の内容を変えようとしている。

本当に恥ずかしいことだ。うした、言語道断の安倍内閣の行動に、主権者が怒り心頭に達するのは当然のことだ。

焼身自殺をするべきだと思わないが、主権者が言語道断の政権の暴走に、心の底から怒りを感じていることは、十分に理解できる。

6月21、22日に実施された共同通信社による世論調査結果は、この問題に対する主権者の意識を知る、ひとつの手がかりになる。その調査結果の一部を再掲する。

問5 日本と密接な関係にある国が武力で攻撃を受けたとき、日本が攻撃されたとみなして一緒に反撃する権利を「集団的自衛権」と言います。これまで政府は「憲法解釈上、行使できない」としてきましたが、安倍晋三首相は行使を容認したい考えです。あなたは首相の考えに賛成ですか、反対ですか。

賛成              34・5%

反対              55.4%

分からない・無回答       10.1%

問6 安倍首相は集団的自衛権の行使について、憲法改正ではなく憲法解釈の変更で容認する考えです。あなたは、この考えに賛成ですか、反対ですか。

 

賛成              29.6%

反対              57.5%

分からない・無回答       12.7%

 

問7 政府、自民党は「日本の存立が脅かされ、国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆されるおそれがある場合」などと限定して、集団的自衛権行使を容認する考えです。一方で、一度行使を容認すれば歯止めがかからないとの指摘もあります。あなたは、どう思いますか。

 

行使容認の範囲は広がらないと思う28.0%

行使容認の範囲は広がると思う  62.1%

分からない・無回答        9.9%

 

問8 政府、自民党は集団的自衛権行使を限定的に容認する方向で、早期に公明党と合意したい考えですが、公明党内には根強い慎重論があります。あなたは、どう思いますか。

 

早期に結論を出すべきだ     21.8%

時期にこだわらずに議論すべきだ 74.1%

分からない・無回答        8.0%

いま、安倍政権が強行に推進している政策路線を、主権者が支持していると言えるのか。

答えは、明らかにノーである。

この世論調査結果では、主権者は、単に手続き上の問題として、集団的自衛権行使の容認に反対しているだけでない。

集団的自衛権行使を容認する考えそのものに反対している。

集団的自衛権を日本は行使するべきでないと考え、そして、憲法改定の手続きを取らずに集団的自衛権行使を容認する姿勢そのものにも反対している。

 

そして、主権者は、ひとたび集団的自衛権行使が容認されてしまうと、その行動範囲が、時間の経過とともに広げられてしまうことを懸念している。

さらに調査は、問題の核心を衝く。

安倍政権による閣議決定のカギを握る公明党の対応について、拙速な対応をするべきでないと判断しているのだ。

日本はいま、戦後、最も重大な岐路に立っている。

戦争放棄の国が戦争推進の国に変わろうとしているのだ。

そして、現代における戦争の最大の特徴は、戦争を推進する人が、自分の身を絶対に危険な場には置かないことだ。

電力会社が本社が所在する場所に原発を立地しないのとまったく同じだ。

末端の兵士は、死ぬ危険のある戦地に送り込む。

しかし、戦争を創作する者は、常に我が身を安全な場所に置くのである。

集団的自衛権を行使すると、日本ではない、他国が戦争する相手国が、日本を敵と見なして攻撃することになる。

海外で活動するNPOなどの人々は、このことによって、重大な危険に晒されることになる。

 

また、日本の国土そのものが、戦闘行為の標的にされることになる。イラクの戦争ひとつを見ても、アメリカの行為は、単なる侵略行為でしかなかった。大量破壊兵器を保有していると勝手に決めて、戦争を仕掛けていった。

 

日本が集団的自衛権を行使することになると、こうした、米国が創作する侵略戦争に、日本が加担することになる。これほど愚かなことはない。

メディアが一強多弱などと言って、安倍政権の安泰は未来永劫に続くかのような幻想を振り撒いているが、このような暴政は、日本の主権者がせん滅する必要がある。

一刻も早く、この政権を退場させることに、主権者は全力を注ぐべきである。衆参両院で過半数議席を確保したことで、この政権は舞い上がってしまっているのだ。

日本政治の主役は安倍晋三氏ではない。

 

日本政治の主役は主権者国民なのだ。

公明党を支持している、多くの智慧ある人々は、いまこそ、立ち上がって、安倍政権の暴走を、体を張って止めるべきである。

それが、政権与党に加わる公明党の、本来の役割であり、この重大な役割を公明党は責任をもって果たすべきだ。

安倍政権がそれでも言うことを聞かない場合には、公明党は堂々と、政権を離脱するべきである。

心ある国民は正義と勇気に支えられた公明党の行動を、しっかりと支持するに違いない。日本の国と、日本の政治、そして、日本の憲法は、日本の主権者が守らねばならない。

日本の国民が、その自衛の権利を有することは当然のことだ。私たち日本の主権者が、暴走する政治得権力に対して、自衛権を行使していかなければならない。

本メールマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信を

お願いいたします。

本メールマガジンの著作権は執筆者である植草一秀に属します。

受信したメールマガジンを許可なく転載・転送・再配布することを禁じます。

■ 有料メルマガの購読や課金に関するお問い合わせはこちら

  info@foomii.com

■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/

著者:植草一秀(政治経済学者)

ウェブサイト:http://www.uekusa-tri.co.jp/report/index.html

ブログ:http://uekusak.cocolog-nifty.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2014年6月に配信されたバックナンバー一覧

2014/06/29  第899号 安倍政権による急迫不正の事態に国民が自衛権を行使する

2014/06/28  第898号 消費税大増税の深刻な影響が日本経済を撃墜する

2014/06/26  第897号 日本を軍国主義国家に転落させる「なし崩し改憲」

2014/06/24  第896号 取調べ過程の全面可視化とNシステム

2014/06/23  第895号 主権者の意思に基づく政権樹立の決定的条件

2014/06/22  第894号 日中政府尖閣領有権問題棚上げ合意は存在した

2014/06/21  第893号 10月26日総選挙シナリオ必勝の方策

2014/06/20  第892号 日本の警察・検察・裁判所前近代性示す三大問題

2014/06/19  第891号 戦前の暗黒社会に引き戻される日本

2014/06/17  第890号 札束で頬を叩けばひれ伏すと考える浅薄な環境相

2014/06/16  第889号 STAP細胞問題徹底真相解明が不可欠な理由

2014/06/15  第888号 暴政排除するためまずは民主党を分党せよ

2014/06/14  第887号 集団的自衛権行使否定1972年政府見解を広く流布せよ

2014/06/12  第886号 腰が引けているメディアのSTAP細胞不正追及

2014/06/11  第885号 憲法破壊を止められない国会が示す日本の暗黒

2014/06/10  第884号 混合診療拡大で国民医療の安心は完全消滅する

2014/06/09  第883号 なし崩し憲法改定を阻止するリベラル勢力の糾合

2014/06/08  第882号 原発規制基準を福井地裁判決に差し替えるべき

2014/06/06  第881号 「改革」を装い利権をむさぼるハイエナ軍団

2014/06/05  第880号 2014年最大政治イベントとしての沖縄知事選

2014/06/04  第879号 科学技術振興の美名による財政バラマキをやめよ

2014/06/03  第878号 政界メルトダウンの下での大逆転シナリオ

2014/06/02  第877号 アベノリクス全開の日本政治を立て直す

2014/06/01  第876号 資本主義の変質に私たちはどう対処するべきか

 

≪バックナンバー一覧に戻る

このメルマガを読んでいる人は、こんな本をチェックしています

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪

アベノリスク 日本を融解させる7つの大罪

植草 一秀

Amazonで詳細を確認

鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ)

 

 

鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾(しゅくあ)

 

孫崎享, 鳩山由紀夫, 植草一秀

 

 

Amazonで詳細を確認

 

 

 

金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み抜く

 

 

金利・為替・株価大躍動 ~インフレ誘導の罠を読み抜く

 

植草一秀

 

 

Amazonで詳細を確認消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!

消費増税亡国論 三つの政治ペテンを糺す!

植草一秀

Amazonで詳細を確認

日本の再生 機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却

日本の再生 機能不全に陥った対米隷属経済からの脱却

 

植草 一秀

 

 

Amazonで詳細を確認

 

 

 

日本の独立

 

 

日本の独立

 

植草一秀Amazonで詳細を確認

月途中での定期購読に関して定期購読を開始した月の発行済メールマガジンはすべて届きますので、月途中からのお申し込みもご安心ください。2014年6月19日に定期購読を開始した場合、2014年6月1日~19日に発行されたメールマガジンがお手元に届きます。

 

メールマガジンの購読予約について

 

購読開始月(今月/来月)を選んで定期購読ができますので、月の途中でお申し込みいただく場合にも、翌月からの購読予約が可能です。ご希望の場合、購読開始月の選択欄で「来月 (2014年 7月) から」を選択してください。

 

お支払方法

 

メールマガジンの購読にはクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ペイジー、ウェブマネー、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。レジットカードでの購読の場合、以下のカードブランドが利用できます。

VISAMasterJCBAMEX

バックナンバーは購入した時点で売上げの請求が確定いたします。定期購読は毎月末が請求日となります。

 

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

 

ゆうちょ銀行 楽天銀行

 

定期購読の解除について

 

購読中のメルマガは、読者マイページで解除できます。解除する場合は月末までにお願いします。翌月まで定期購読を継続している場合は、翌月分までの購読料をいただきます。

9:50 2014/06/30

 

滝田 好治 さまおはようございます。

龍郷町にて公共交通の担当の企画財政課 川口です。お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

 

滝田さんからご提案のデマンド交通の件ですが、平成20年度に奄美大島の市町村と島内の公共交通会社、コンサルタント会社で公共交通活性化計画が練られているところです。その中で、バス利用者を中心にバスに関するアンケート調査を行い、デマンド交通の実施も考慮して、予約制の乗合タクシーについての回答欄も設けられました。その結果、バスの方が良いとの回答が圧倒的に多く、現在のバス運行を改善して存続しているところです。

 

そのような中で、平成22年度から龍郷町では70歳以上の方を対象に町内間のバス料金の無料化を実施しています。また、小中学生に対してはスクールバス、高校生に対しては定期券購入の半額補助を行っています。

 

過疎、高齢化社会の中で当然デマンド交通は将来的に考えなければならないことが想定されるところで今後とも調査、研究をして参りたいことと思います。

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 龍郷町役場   企画財政課 川口 真由美

 

 〒894-0192

  鹿児島県大島郡龍郷町浦110番地

     TEL: 0997-62-3111(内線121)

         FAX: 0997-62-2535

       e-mail: kizai@town.tatsugo.lg.jp

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

6/27/2014

10:09 2011/07/08

 

 

 

ICT

フルスペル:Information and Communication Technology

読み方:アイシーティー

別名:情報通信技術

ICTとは、情報・通信に関連する技術一般の総称である。従来ひんぱんに用いられてきた「IT」とほぼ同様の意味で用いられるもので、「IT」に替わる表現として日本でも定着しつつある。

 

ICT(Information and Communication Technology)は、多くの場合「情報通信技術」と和訳される。IT(Information Technology)の「情報」に加えて「コミュニケーション」(共同)性が具体的に表現されている点に特徴がある。ICTとは、ネットワーク通信による情報・知識の共有が念頭に置かれた表現であるといえる。

 

情報の共有化という点において、ICTはITに比べても一層ユビキタス社会に合致した表現であるといえる。日本でも、2000年頃に盛んに提唱された「e-Japan構想」では「IT」が盛んに用いられたが、2005年を始点とする「u-Japan構想」ではもっぱら「ICT」が用いられている。総務省の「IT政策大綱」も、2005年までにはすでに「ICT政策大綱」に改称されている。

 

すでに海外では、ITよりもICTのほうがよく通る名称として通用するようになっている。インターネットにおいて「URL」(Uniform Resource Locator)が「URI」(Uniform Resource Identifier)という表現へ移行しつつあるように、「IT」も徐々に「ICT」へ移行していると見られる。

参照リンク

平成17年度 ICT政策大綱

総務省 u-Japan政策 15:20 2011/07/08

 

地域の今と未来を、見つめ続けるICTへ。

今つくば市で、

日々の暮らしやビジネスシーンに、新たな便利や安心をお届けしてきた、NTT東日本のICTサービス。

今私たちは、その便利や安心を「地域社会」の為に活かし、豊かな街づくりに貢献する取り組みを進めています。

例えば、子供の登下校を街ぐるみで見守る防犯ネットワークや地域が抱える課題に応えたデマンド交通システム、住民の健康維持・増進のための遠隔健康相談システムなど。

地域社会を見つめ、そこで暮らす人々の声に耳を傾け続けてきた私たちだからこそ、叶えられることがあります。

地域社会の元気は、この国の元気につながると信じて。私たちNTT東日本は取り組み続けます。ICTのチカラで、地域社会の元気と人々の笑顔を支え続けていくために。

今こそICTのチカラで、地域社会に新たな笑顔を。NTT東日本。

14/6/30 9時51分54秒

 

市内自在。

誰もが使い時に気軽に使えて、市内全域をカバーする交通手段を。

たとえば、

自家用車への依存傾向が強く、多くの高齢者を抱える地域。誰もが使い時に使えて、自分で目的地を指定できる交通手段があれば、日々の暮らしがもっと快適になるはずだ。そこで、NTT東日本のICTを活用した「デマンド交通システム」。外出時の利便性向上だかでなく、地域の活性化や環境対策までも実現する。地域に住むすべての人に取って嬉しい。

この新しい交通システムを、

今年度から導入した茨城県つくば市。この背景や効果について、

つくば市長、市原健一氏に伺いました。

まちの開発が進む一方で、増加する交通弱者のための、公共交通機関の再編が急務でした。

人口21万人を超え、平成17年8月のつくばエクスプレス開業以降、新たなまち作りのステージを迎えた、つくば市。沿線地域には新らしいまちが形成されていく一方、市内の移動は依然として自家用車への依存傾向が強いことや、既存の公共交通機関に対する市の負担が増加していることが問題となっていました。

このことから、市民・来訪者の交通手段の提供だけでなく、高齢者対策や低炭素社会実現の観点からも、公共交通機関の再編が必要だと考えました。そこで注目したのがNTT東日本のICTを活用した「デマンド交通システム」です。導入の決め手は、市内全域をカバーできることと運行の効率化の両立。

 

私たちが必要としていたのは、広大な筑波市内全域をカバーしつつ、利用者の皆様へきめ細やかな対応を実現する交通サービスでした。そこで、ICTを活用することで、利用者の皆様はもちろん、行政側にとっても効率的な運行が可能になるデマンド交通システムを導入。市民一人ひとりの声に応えるともに、市内の人の動きを把握し、商店街や地域の活性化などに役立つことにも期待が持てました。

 

「交通機関の充実によって、地域の活性化だけでなく地球環境対策にも期待ができます。」

公共交通機関の再編として、平成23年4月から、コミュニティバス「つくば」22台とデマンドタクシー「つくタク」19台を導入し、新交通形態による運行を開始。

さらに路線バスとの連携により、広大な市域に応じた、交通サービスの提供が可能になりました。つくばバスは、つくばエクスプレス各駅と地域拠点などをシャトル形式で結び、高頻度に運行。つくタクは、事前予約によって毎日の買い物など、生活圏内を運行しています。導入以降、利用者数は順調に増加。「外出することが多くなった」という高齢者の方も、増えているようです。

地域活性後共に自家用車からの移行が促進され、地球環境対策にも効果が期待できます。行政、市民事業者の「自分たちの乗り物として守り、育てていく」という意識野本、この新たな公共交通機関は、つくば市に欠かせない存在になりつつあります。

6/30/2014 9:51:54 AM

 

 

【海江田万里の政経ダイアリー】2010.10.19号 経済界「視点」 大臣になって思うこと━━━━━━━ Seikei Diary ━

 

☆ 経済界「視点」 大臣になって思うこと ☆

 

図らずも菅内閣の閣僚となって2週間が過ぎました。冒頭、「図らずも」と書いたのは、今回の人事で、私は入閣するはずもないと考えていたからです。

民主党の代表選挙では小沢氏を推薦して、その小沢氏が菅氏に敗れましたから、暫くは党内野党暮らしが始まると思っていました。

そこへ突然、菅氏からの入閣の要請で、一時的に迷いはしたものの、「挙党体制」ということと、経済財政担当は、以前からやりたい仕事だったので、引き受けました。 この2週間の内閣府での役所暮らしの中で気が付いたことがいくつかあります。

ひとつは「想定問答」の準備の周到さです。「想定問答」として有名なのは、国会の委員会の質問に対して、大臣の答弁用に準備する回答要旨で、役所の担当者が質問の前日に徹夜をして準備するわけですが、実際には、国会での質問だけでなく、雑誌の取材や、TV番組への出演の際にも準備されています。

TVの番組などは、司会者からどんな質問が飛び出すか分からないわけですから、事前の準備は残念ながらムダに終わってしまうケースがいくらもあります。政治家は自分の責任において発言するのが当たり前ですから、準備に費やす時間・労力の観点からも想定問答はなるべく少なくするように指示をしたいと考えています。

もうひとつは、各種会議に関する事前の説明の多さです。もちろん、私はまだ新米の大臣ですし、経済財政政策以外に、科学技術政策、宇宙開発と、専門外の政策についても担当になりましたから、これらの事前説明が必要なのは言うまでもありません。それでもやはり内部の勉強会が多すぎます。

加えて各種セレモニーへの出席も目白押しです。この2週間に、ウィーンで開かれたIAEA総会への出席に始まり、京都での日本アフリカ科学技術大臣会合、学術会議総会への出席と、外へ出て、挨拶を述べる機会が多々あります。

もちろん、それらへの出席は大臣としての当然の公務ですから、これを厭うものではありませんが、私の現在の最大の責務は、先行き不透明な景気に対して、しっかりとした対策を講じて、財務大臣、国家戦略担当大臣と協力して補正予算を編成することにあります。

そのためには、自分の頭でしっかりと考える時間が必要です。 考える時間がなくなってしまうと、結局は役所が準備したレールに乗って、後は日常の日程をこなしていくだけになってしまい、知らず知らず「政治主導」から逸れてしまいます。

経済財政政策についての仕事が果たせたかどうかは、株価や雇用者数、GDPの成長率といった形で、数字に結果が現れますから、しっかりと数字で成果を出したいと思っています。

内閣府特命担当大臣 衆議院議員 海江田万里

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 海江田万里事務所/民主党(東京1区)

 〒160-0004 東京都新宿区四谷3-11 山一ビル6F

 TEL.03-5363-6015 office@kaiedabanri.jp

 FAX.03-3352-2710 http://kaiedabanri.jp/

6:35 2010/10/20

 

行政訴訟却下 小沢VS東京地裁 第2R突入

【政治・経済】

2010年10月19日 掲載

「重大な瑕疵」と即時抗告の構え

 東京地裁の判断は、案の定、NOだった。東京第5検察審査会の起訴議決をめぐり、小沢一郎民主党元代表側が求めていた検察官役弁護士の指定の仮差し止めなどについて、東京地裁(川神裕裁判長)が18日、申し立てを却下する決定をしたのだ。

「検察審は準司法機関であり、行政訴訟にはそぐわない。議決は行政処分には当たらず、行政訴訟の対象とならない。刑事手続きで争うべきだ」――。これが地裁の却下理由である。小沢側が行政訴訟を起こしたのが15日。わずか3日で“門前払い”。何事もチンタラの行政に比べ、司法当局の迅速判断には“脱帽”ではないか。

もちろん、小沢サイドは黙っていない。「議決には重大な瑕疵(かし)があったのに、起訴前に救済されないのは遺憾」として、近く即時抗告する構えだ。

判例がなく難しい話だが、地裁の判断を専門家はどうみているのか。元東京地検検事の落合洋司弁護士はこうみる。

「検察審査会は刑事手続きの一環としてとらえられており、今回のような事態(行政訴訟)を想定していない。(新たな“犯罪事実”が加わるなど)審査会に問題があるとはいえ、手続きの不備、違法性などは公判で争う余地が十分ある。裁判所はそれらを含めて判断するはずだ」

 検察審の密室性、運用のあり方と、今回の行政訴訟は次元が別ということらしい。もっとも、小沢側だって、司法当局の出方は分かっていたはず。それなのにあえて反撃に出たのはなぜか。

「ここまでは、小沢弁護団も織り込み済みでしょう。今回の起訴議決は政治家に適用された初のケース。それだけに慎重な判断が求められたのですが、2回目の議決で告発容疑にない新たな“犯罪事実”が盛り込まれるという異例の展開となった。そこで審査のおかしさを世間にアピールするために、あえて却下を覚悟の上で行政訴訟を起こしたのでしょう。最終的には裁判でとことん争う覚悟ができていると思いますよ」(憲法学者)

 小沢VS.司法の闘いは始まったばかり。「憲法違反」と指摘する声もある。旧体制の一方的な攻撃に、小沢陣営はとことん反撃すればいい。心ある有権者は理解するはずだ。 .6:23 2010/10/20

 

南日本新聞 阿久根市の行政委員報酬日当制に 竹原市長また専決

(2010 07/31 06:30)

阿久根市の竹原信一市長は30日、教育委員など非常勤の行政委員の報酬を月額制から日当制(1日1万円)に変更するとともに、副市長の給料月額を4割削減する改正条例を告示した。いずれも専決処分による改正。竹原市長の専決処分は市議会3月定例会後、判明しているだけで13件目。行政委員で日当制となるのは、教育委員会委員長▽同委員会委員▽市議から選任された監査委員▽選挙管理委員会委員長▽同委員会委員の計8人。従来の月額報酬は約3万5000円~約5万6000円。8月1日から施行する。

ほかに農業委員会委員らが月額制だが、日当制は見送られた。監査委員を務める岩崎健二市議は「違法な専決処分による日当制は受け入れられず、報酬は供託する」と話した。監査委員会は1カ月に10日ほど開かれており、「日当制導入で、これまでの月額制より市の出費が多くなる。市長の狙いが分からない」としている。

副市長の給与は月額63万4000円から38万400円となる。施行日は8月2日で、竹原市長の任期の2013年5月末まで。副市長は元愛媛県警警察官の仙波敏郎氏(61)を、竹原市長が7月25日選任した。任期は4年。竹原市長の給与は昨年6月議会で4割カットされ48万円。 仙波氏は南日本新聞の電話取材に「市の財政は厳しいので、無報酬でやりたい。給与があれば、阿久根市の口座から法務局の口座に移したい」と話した。 鹿児島県知事は23日、市議会の招集要請を無視して専決処分を繰り返す竹原市長に対し「地方自治法違反」として2回目の是正勧告をしている。

 19:43 2010/08/01

[関連記事](掲載期間は180日)阿久根市長派4市議 議員年金掛け金支払い拒否

(2010-07-30) 阿久根市の竹原信一市長を支持する市議4人は、7月から議員報酬が月額制から日当制(1日1万円)に変更されたのを受け、法律で義務付けられた議員年金の掛け金を、期限の28日までに支払わなかった。市議らは「議員年金は議員特権で、制度廃止を問題提起したい。日当制導入で収入が減ったのを機に決めた」と話している。

市議会議員共済会(東京)の定款によると、今月の阿久根市議1人当たり掛け金は2万5600円で、ほかに市の負担が2万6400円。4人に対する市負担分は支払われた。6月までは標準報酬月額を26万円として算出したため、掛け金4万1600円、市負担4万2900円だった。4議員の支払い拒否に対し同共済会は「地方公務員等共済組合法に基づき、月末までに振り込まれない場合は督促する」としている。反市長派の市議12人は掛け金を支払っており、「法律に違反すれば竹原市長と同じになる」と話している。

同共済会などによると、市議は同法に基づき同共済会に強制加入となり、在職12年で受給資格を得られる。ただ、「平成の大合併」で現役議員が減り、1人が3人の受給者を支えている状況。2011年度に積立金が破たんするとされる。

 

徳島県小松島市では昨年、市議が制度廃止を求めて掛け金支払いを拒否したが、総務省の指導を受けた市が議員報酬から天引きして納めた。

 阿久根市議(定数16)の7月報酬は29日までに0円14人(辞退含む)、1万円2人。

[関連記事](掲載期間は180日)

阿久根市長専決の補助事業、北さつま漁協が辞退

(2010-07-30)

 阿久根市の竹原信一市長が専決処分で予算を付けた魚類選別機購入の補助事業について、北さつま漁協(同市)は29日、理事会を開き、事業を辞退することを決めた。鹿児島県知事が「専決処分は地方自治法違反」として、竹原市長に行政指導の是正勧告をしているのを踏まえた措置。漁協は近く、経緯などを市に伝える。

 漁協によると、補助事業は総額約3400万円。うち市の助成は3000万円、残りは漁協負担。7日付で専決処分された補正予算に計上された。従来は国などから7割以上補助を受けており、今回の市の単独補助に対し、市民から「多額の市税を漁協に使うのか」と苦情が寄せられていた。

 漁協幹部は「是正勧告を考慮すべきで、無理して市民感情を逆なでする必要はない」と話した。

 29日の理事会は全13人が出席。水揚げ量は減少傾向にあり、今回の補助事業に見合う事業実績を挙げられない可能性が報告され、補助事業受け入れに難色を示す意見が出た。

 このほか「新たな選別機は必要だが、問題となっている専決処分で導入するのは見送るべきだ」「選別機購入を市に要望した2カ月前と、県から是正勧告を受けた今とでは状況が違う」と、疑問視する声が相次いだ。

 漁協は竹原市長の呼びかけに応じる形で、5月20日に選別機購入の要望書を提出。その後、竹原市長は議会招集の要請を拒否して専決処分を繰り返したため、県は7月2日と23日、是正勧告した。

 同漁協は、阿久根市のほか出水市と長島町に支所がある。組合員数約1200人。

議長に議会招集権を 阿久根議長、法改正提案へ

(2010-07-27)

 阿久根市の竹原信一市長が市議会側の求める臨時会を招集せず専決処分を繰り返している問題で、同市議会の浜之上大成議長が、29日に西之表市で開く県市議会議長会総会に、議会の招集権を議長にも与えるよう地方自治法の改正を求める議案を提出する。

 地方自治法では、議会の招集権を首長に限定した上で、臨時会は議会側の請求から20日以内に招集すると規定。しかし、竹原市長は6月8日の請求後、期限を過ぎても招集せず専決処分を乱発し、伊藤祐一郎県知事から是正勧告を受けている。

 浜之上議長は「現行のままでは議会は手の打ちようがない」として、議案提出を決めた。議案は、臨時会請求から20日を過ぎても首長が招集しない場合、議長にも招集権を認めるよう同法の改正を求めている。

 事務局によると、議案は議決後、国に提出される見通し。

 浜之上議長は「第2の竹原市長の出現を防ぐためにも、二元代表制としての議会の立場を強くすべきだ」と話している。

阿久根副市長に仙波氏選任 議会同意なし

(2010-07-25)

 阿久根市の竹原信一市長は25日、欠員だった副市長に、仙波敏郎氏(61)を選任したと告示した。仙波氏は、警察の裏金を告発した元愛媛県警の警察官。地方自治法は、市長が副市長を選任する際は議会の同意を得るとしているが、議会は開かれていない。

 竹原市長は、議会側が市議会臨時会の招集を求めているが無視しており、県から是正勧告を受けている。伊藤祐一郎知事は23日、「議会を開かず補正予算を専決処分したのは地方自治法違反」として、竹原市長に対し、2回目の是正勧告をした。

阿久根市懲戒免控訴審 初弁論、即日結審 判決は9月17日

(2010-07-24)

福岡高裁宮崎支部に入る竹原信一阿久根市長=23日午後1時9分、宮崎市

 阿久根市の竹原信一市長が掲示した職員人件費の張り紙をはがし、懲戒免職処分になった市職員男性(46)が処分取り消しを求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が23日、福岡高裁宮崎支部(横山秀憲裁判長)であった。処分取り消しを命じた鹿児島地裁判決の取り消しを求める市側に対し、男性側は「市長は法を無視し、個人的感情で懲戒免職にした」と控訴棄却を主張、即日結審した。判決は9月17日。市側は控訴理由書で地裁判決を「裁判官など公務員以外の一般市民の意識や常識を考慮していない」と批判。「命令と服従は行政組織の基本であり要」として地裁判決の取り消しを求めた。

男性側は答弁書で、竹原市長は懲戒免職の効力を停止した地裁決定に従わず、男性を職場復帰させず給与も払っていないと指摘。「市長は法の支配を無視し、独自の理論で懲戒免職を正当化している」と反論した。市議会から弁護士費用の予算案を否決された市側は、竹原市長本人と総務課職員が出廷した。法廷で裁判官とのやりとりはほとんどなく、報道陣の取材にも応じなかった。

答弁書などによると、男性は竹原市長が市役所各課に掲示した職員人件費の張り紙をはがし、昨年7月に懲戒免職処分となった。鹿児島地裁は今年4月、処分取り消しを命じる判決を出し、市側が控訴していた。

男性は地裁判決前の免職効力停止決定に基づき、法的に復職している。しかし、竹原市長は勤務させず、給与を支払っていない。男性は給与支払いを求めた訴訟で勝訴し、市の預金口座を差し押さえて給与額を得ている。

阿久根市長に知事が再び是正勧告 専決処分問題で(2010-07-23)是正勧告文書を手渡す東條広光県市町村課長(左)=23日午前9時、阿久根市役所阿久根市の竹原信一市長が市議会を招集せずに専決処分している問題で、伊藤祐一郎鹿児島県知事は23日、地方自治法違反に当たるとして、竹原市長に対し、行政指導の是正勧告をした。県は2日、竹原市長が市議会の求めに応じず臨時会を招集しないとして是正勧告しており、今回で2回目。

県の担当者が同日午前9時ごろ、阿久根市役所を訪れ、総務課長に勧告文書を手渡した。

竹原市長は、1回目の是正勧告を受けたにもかかわらず、7日付で一般会計補正予算約9300万円を専決処分した。補正予算には、市長の裁量権が認められる予備費の増額や、市が訴えられた訴訟の弁護士費用などが盛り込まれた。

阿久根市長の関東出張2件 活動内容記す公文書存在せず(2010-07-21)

 

阿久根市の竹原信一市長の関東地方への公務出張2件で、現地での活動内容に関する文書が存在しないことが20日、市民団体による開示請求で分かった。市民団体は「市長が出張先で何をしてきたのか不透明で、市の公費を使うことに疑問が残る」としている。

市民団体「阿久根の将来を考える会」が、市長の3月から6月20日までの県外出張を調査。このうち「千葉と東京の2件が妥当か判断したい」として(1)4月30日~5月4日の千葉県出張(廃棄物処理関係)での視察・協議内容(2)5月31日~6月2日の東京都出張(拓殖大、早稲田大での講義)で、主催者側からの講演依頼文や講演内容、費用負担(旅費や謝金の支払い)の有無-が分かるすべての文書開示を今月6日に求めていた。

市側は今月16日付で「請求された公文書が存在しない」として、公開できないと通知した。出張経費は千葉が約8万5000円、東京が約6万4000円で、いずれも市の一般会計から支出されている。同会の川原慎一会長(42)は「大学での講演が、市にとって有益な事業といえるのか。大型連休中の出張にも疑問が残る」と話している。竹原市長は自身のブログで、「(自著の)『独裁者』は大学の教科書に採用された。拓殖大と早稲田大の『政治行動論』」と記述している。 竹原市長は取材に応じていない。

阿久根市長、少年少女弁論大会の議長賞廃止(2010-07-17)

 

阿久根市教育委員会が主催し毎年開く少年少女弁論大会で、今年は竹原信一市長の命令を受け、市議会議長への来賓招請を取りやめ、特別賞の「議長賞」も廃止することが16日分かった。同市では議会と竹原市長が市政運営をめぐり対立している。学校関係者は「教育現場に対する市長の政治的介入」と批判を強めている。弁論大会は市内9小学校と4中学校の代表が参加し、今年は8月2日に市内の中学校である。郷土を愛する心の育成や自己啓発という教育的効果を目的に、市制30年記念事業として1982年に始まり、29回目を迎える。

関係者によると、市教委は6月23日付の実施要項で、授賞を「小学校は上位から市長賞1、議長賞1、教育長賞2。中学校は市長賞1、議長賞1。ほかは入賞」と定めていた。ところが今月14日になって、教委側は「今年は市長命令で議長をはじめとする議員を呼ばないことを教育長代行が決断した。これまでの議長賞と教育長賞は優秀賞に代える」と各校に通知。特別賞は市長賞だけになった。弁論大会は予定通り行われる見通し。

学校関係者は「議会と市長に確執があるとはいえ、子どもが政争に巻き込まれている」「本来、教委は市政から独立するもの。市長が教委に命令すること自体が問題」と反発している。浜之上大成議長は「教委の対応は理解できない」と話した。 竹原市長と長深田悟教育長代行は取材に応じていない。

19:47 2010/08/01

 

 

 

 

Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S

パナソニック

仕様:型番: RF-U700-S発売日: 2005/06/10ラジオ・FMバンド: FMワイドラジオ・AMバンド: AM有ラジオ有無・AMステレオ: AMステレオ無

ラジオ・SWバンド: SW無

ラジオ・LWバンド: LW無

クロックラジオタイプ: 非クロックタイプ

タイマー有無: タイマー有電池形状: 単2形消費電力[W]: 8本体サイズ(高さ): 170 mm本体サイズ(幅): 150 mm本体サイズ(奥行): 277 mm

商品の説明Amazon.co.jp 商品紹介

大型AMジャイロアンテナ搭載による高感度設計   大型AMジャイロアンテナ搭載により高感度設計になっているので従来の受信不安定な場所でもジャイロアンテナを回転させることにより、本体を動かさずに最適受信感度を得ることが可能になっている。また、操作も簡単シンプルで自動選局ボタンを押すだけで、その地域で受信できる放送局を自動的に設定する。また、本体正面に大型液晶ディスプレイを搭載しているので従来の周波数表示に加えて放送局名表示をするので選局がわかり易く簡単になった。また、ステレオスピーカーを搭載しているのでFMの音楽放送などを高音質で楽しむことができる。

商品の説明

2011年にアナログTV放送(音声)は終了いたします大型AMジャイロアンテナ搭載により高感度設計になっているので従来の受信不安定な場所でもジャイロアンテナを回転させることにより、本体を動かさずに最適受信感度を実現。操作も簡単シンプルで自動選局ボタンを押すだけで、その地域で受信できる放送局を自動的に設定可能なラジオです。●『大型AMジャイロアンテナ搭載』●簡単地域設定(オートエリアバンク機能)●本体正面に大型液晶ディスプレイを搭載(周波数表示に加えて放送局名表示も可能)●ステレオスピーカーを搭載しているのでFMの音楽放送などを高音質で楽しむことができます●好みの音質に切替ることができる『音質切替ボタン』●おやすみタイマー(一定の時間が経過すると自動的に電源が切れるように設定できます) / 受信周波数:TV(モノラル)1~12ch、FM(ステレオ)76~90MHz、AM(モノラル)522~1629kHz実用最大出力(JEITA):スピーカー 900mW+900mW(7.7cm丸形×2)インサイドホン出力端子:ステレオM3(ミニジャック) 32Ω電源:AC100V 50/60Hz、DC9V(単2形乾電池×6本)電池持続時間:アルカリ電池・照明オフ時 約48時間(TV/FM受信)、約55時間(AM受信)消費電力:8.0W〈待機時 約0.6W〉本体寸法(幅×高さ×奥行):276.5×165.5×132.5mm質量:約1995g(乾電池含む)、約1749g(電池含まず) / 8:11 2010/07/04

最強の室内ラジオ, 2007/10/23 By  ブルク (愛知県)レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

まずデジタルなので局合わせの調整が非常に楽です。 ボタン1つで聴きたい局に合わせることが出来ます。 ステレオスピーカーなので音質も非常にいいし、画面も携帯電話のようにボタンを触ると数秒光るタイプなので電気を消してても安心して操作できます。そして数秒経つと消えるので眩しくありません。 お休みタイマーまで付いているので 深夜ラジオを聴きながら寝ることも可能です。 そして何よりも電波の感度がとてもいいです。 このラジオ自体、ものすごく感度がいいのですが、 更にジャイロアンテナという機能のおかげでラジオの位置や向きを変えなくても綺麗に聴こえます。

最近は小型ラジオやCDコンポでラジオを聴く人が多いようですが

特に理由が無いのなら、そういった物で聴くよりも本格的なこの商品をお勧めします。 ちなみに大きさは (幅×高さ×奥行):276.5×165.5×132.5mmです。

ステレオスピーカでこの小ささは魅力的です。 乾電池でもコンセントでも両方とも聴くことが出来ます。 高音質で、アンテナの感度がよく、操作も楽で、 移動も便利な最強のラジオだと思います。

 自宅で使うだけではもったいない、キャンピングカーにもどうぞ, 2008/6/8

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス) キャンピングカーに常備するのに購入しました。 アナログ地上波 TV やワンセグ TV 等、いくつか試しましたが電波状態の悪いところでは全く使い物にならず、旅行中にニュースも聞けず浦島太郎状態(?)になることがしばしばありました。 そこで基本に経ち返って、目を付けたのがラジオです。

こちらの商品は、自動選局でその地方の放送局をプリセットしてくれる機能が付いているので、移動先でその地方の放送局を探す煩わしさが無く、受信した局名まで表示してくれるので大変便利です。

停泊地で「自動プリセットボタン」を押すだけで、その地方の放送局を全て網羅してくれます。(プリセットされた放送局から、今自分がどこにいるのかが判る副次的な効果も有り)ラジオの基本性能である受信感度もとても良く、「こんな山間部で」と思えるような場所でさえも、どこかしらの局は受信できてしまう優秀さ。音質にも全く不満がありません。電池でも使えることが条件でしたが、これも問題無し。電池の消耗は少なく無いのですが、性能と引き換えなら致し方無いと納得できる範囲です。

旅行に持っていけるサイズでは無いので、殆どの方は持ち出して使わないでしょうが、持ち出して使うことで更に便利さを満喫できます。

iPod 接続のために外部入力があれば更に便利と思いましたが、それを求めるのは贅沢と言うものでしょう。 ですので、星 5 つの満点評価です。キャンピングカーに乗っている方、これはお勧めですよ!

難聴地域のラジオファンに朗報!, 2008/4/27 By  はぐれ雲 -

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

普通のある程度の価格のラジオでも聴き取れないような局も雑音もほとんど気にならないぐらいきれいに入ります。「雑音がひどくて好きな番組も聴けない」と嘆いていた母にプレゼントして喜ばれました。もっと早く探し出せばよかった。ただし難聴地域では地域設定では雑音が入りますので、マニュアルで局を選定して登録(簡単!)する必要があります。 レビューを評価してください  

 最強のラジオ!ですっ。, 2008/7/30 By  ゆりか (愛知県) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)  自由業という仕事柄自宅で音楽をかけっぱなしなのですが、ラジオに関する限り、これはという商品に巡りあいませんでした。というのは受信環境の悪い所に住んでいるからに他ならないのですが、これは満点です。とにかく雑音が入らない。FMもステレオスピーカーで、かつ音質が4通り選択可能で、クラッシック音楽も迫力あるサウンドが楽しめます。ラジオというと、全然聞かない、と答える人が多いと思いますが、テレビと違ってながら作業が出来るのが強みです。他のレビューの方も絶賛しておられますが、私も超おススメです。

 AM放送期待以上の高感度, 2008/8/17 By  kit - レビューをすレビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス) 今年ソニーの「ICF-M770」「ICF-A100」「ICF-EX5」連続で購入しました。 私の住んでいる北海道北見地方はAMの電波が弱く、そのうえ集合住宅で、室内では夜間でも地元の放送も入りません。そこで「ミズホ」のAMアンテナを購入し、夜間のみ、「TBSラジオ」「文化放送」「ニッポン放送」「ラジオニホン」が聴くことが出来るようになりました。只、なんとか聴くことが出来る程度でした。FMステレオ放送が聴きたくて「RF-U700-S」購入しました。FMステレオ放送はベランダに5Mのコードを張る事で聴く事が出来ました。AM放送は「ミズホ」のAMアンテナを使う事で夜間は上記の放送がクリアに聴くことが

出来るようになりました。AM放送は、私の環境ではソニーの「ICF-EX5」より高感度で聴くことが出来、これは予想外の嬉しい出来事でした。

デザインよし音質よし, 2008/9/19 By  赤い花白い花 - レビュレビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

最近めっきりラジオの音が入らなくなり、思い切って購入しました。アンテナの微調整は必要ですが音が美しいし、デザインもかっこいいのでインテリア的にも素敵です。持ち歩きには少し重いかとは思いますが、自動でその地域の選曲をしてくれるので「ご当地ラジオ」が聞けていいかもしれませんね。

最高のラジオ, 2008/7/31 By  DEN-O - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

カーステレオだと良く聞こえるのに、家のステレオだと入らない局が多く、どうしたものかと思っていましたが、この機種の評判が良いので買ってみました。評判どおり、とても良く受信します。家は起伏のある土地で斜面のそばなので、カーステレオもノイズ混じりの土地ですが、この機種は屋内でも主要な局はしっかり受信できたのには感心しました。

地域を選ぶとあらかじめ登録してある局が放送局名も文字で表示されて素晴らしいです。

AMは一般のステレオに付属しているループアンテナと比べ物にならないくらい、各局とも受信します。FM、TVも窓際でアンテナの位置や方向をいじればとても良く聞こえます。

携帯電話のように液晶のバックライトはオン/オフが選べて、オフを選んでも操作するときにだけ光るのも便利です。おやすみタイマーもあるので枕元で便利です。

各ボタンは日本語表示されてるので説明書もいらないくらいです。(地域設定さえすればすぐ使える) ACコンセント以外では電池でも聞けるので、移動が楽です。単2電池6本で重いと思う人は単3電池を単2サイズに変えるアダプターという手があります。うちではエネループにして普段聞く枕元ではコンセントで、その他はコンセントケーブルをはずして持ち歩いて聞いてます。 この1台でテレビ中心から、ラジオ中心の生活に変わった程です。

本当に素晴らしいですが 唯一欠点が... スピーカーの保護ネットが布製のメッシュなんで、ラフに扱うと切れます。 アウトドアでも使いたいので、プラスチックのパンチング穴にして欲しかったです。

音質を優先したのでしょうが、はっきり言って高級ステレオのスピーカーのような音は望めないので布メッシュである必要は無いと思います。 

良くできたラジオです, 2008/12/18 By  UENY - レビューをすレビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

他のメーカーの製品は操作部分がラジオの上か、正面に付いているものが多いですが、このラジオは写真のように下に付いていて、押してもぐらつくことなく安定しているので、とても操作しやすいです。 音質も普段の人の声を聞くようなときにはニュースモードにすると、耳にここちよく小さな雑音も消してくれます。 本体を動かさなくてもジャイロアンテナで一番いい感度の場所を探せます。必要な機能をキッチリまとめていて余分なものは排除した、よく出来たラジオです。一つ気になる点は、ジャイロアンテナとFMやTVで使うロッドアンテナが感度設定の具合によってはぶつかり合う場合があります。けど、★5ですねーこのラジオは。

おはようタイマーが欲しい, 2009/3/31 By  ふつーの人 - レビレビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

受信感度が良く、AC電源で使えるのでとても便利です。適度な重さがありネコがぶつかっても簡単に棚から落ちたりしないのも安心。

一つ足りない物があるとすると、おはようタイマーでしょうか。おやすみタイマーはあるのに、なぜ?

最高のコストパフォーマンス。あの名機RF-U99の後継機。, 2008/7/3

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス) 数ある保有ラジオの中で、トップクラスの中波受信性能を持ちながら、びっくりするほど安いのが本機。操作性も非常に良い。 中波ラジオに関心のある人だったら、あの名機RF-U99の後継機だと言えば、それだけで充分理解してもらえるだろう。

ジャイロアンテナの効果有り, 2009/6/29 By  MACProが欲しい (栃木県下都賀郡)レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

AM/FM放送を簡単に聴けるラジオはないかと探していました。ジャイロアンテナ搭載でAM放送の感度がよいと言うことで購入しました。私の住まいの地域では、ニッポン放送以降の周波数にノイズが載り聞き取りにくいです。それで「このラジオなら何とかなるかな」との思いで購入しました。

確かに、ジャイロアンテナの効果はあり、今まで聞けなかったニッポン放送が聴けるようになりました。しかしながら季節や天気、時間帯によりノイズの大きさは変わりますが、やはりノイズは大きいです、車のラジオの方が快適です。 とはいえ聞けなかった放送局が聞けるようになったのは、収穫です。

操作は簡単で放送局が地域ごとにプリセットされ、地域を選んで放送局名を表示させればそのままラジオを受信します。電池とAC電源による2電源方式であるためどこでも使用できるのが良いですね。 

いいラジオです, 2008/8/2 By  おはこ - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

このページのレビューを読み、購入を決意しました。アンテナの感度、操作性、音の良さ・・・どれをとってもいいです。コードが付いているので、電池を買わなくても、大丈夫です。ちなみに、電池は単2電池が6本必要です。大きさは、結構大きいですよ。でも、ラジカセよりはコンパクトです。

言うことなしのラジオ, 2009/11/5 By  なまけもの (熊本市) -レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

本日、このラジオが届きました。 毎日、田舎でラジオを聞いている80歳の母のために購入しました。 さっそく試してみました。感度も操作性も抜群に良く、言うことなしのラジオです。 高齢者にも使いやすく作られています。高級感もあります。電源スイッチを押せば、いきなりプリセット1番が聞けるのがいいです。年寄りにはデジタル選局より手動のダイヤル式が分かり易いという先入観を持っていましたが、このラジオを使って考えを改めました。

AMの感度は秀逸, 2009/8/5 By  BDA (北海道) - レビューを 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

●AM 大変高感度で、BCL用のソニーICF-SW7600GRを明らかに凌ぐ。 選択度も良し。 ●FM FMの感度は平均的。 馴染みのコミュニティ局を聴いてみたところ、約95cmもあるロッドアンテナを一杯に伸ばし、かつモノラル受信に切り換えてもノイズが交じる。2つのスピーカでステレオ受信可というように、FM向きにも作られているだけに惜しまれる。

●音 音質切り替えスイッチは、標準/音楽/ニュース/高音強調と4つのポジションあり。 大きめのボディを活かして、音のバランスは大変良い。ボリュームは段階的に変化する仕組みであるが、とても細かいステップで調整が効く。また、一般家庭ではありえないような大音量を出しても音が割れることはなく、アンプに余裕を感じる。 ●選局 地域設定として全国41都市の周波数が予めプリセットされている。 しかし、そこから離れた田舎でローカル局を聴くユーザーにとって、地域設定は役に立たない。

例えば北海道でプリセットされているのは札幌局のみで、広い道内に十数ヶ所ある中継局は残念ながら選択できない。ユーザーが任意にプリセットできるメモリーは3つあるが、これでは足りないと思う。 ●その他 スイッチ類の操作感は良く、安っぽさはない。

家庭用ラジオとしては、ソニーのICF-A101と共にベストバイである。 AMの遠距離放送やFMのステレオをゆったりと聴くなら本機、より簡単な選局で田舎の中継局を聴くならICF-A101をお勧めする。

受信能力・音質、ともに文句なし, 2010/4/7 By  タマクラ館 - レレビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

都内に住んでおりますが、いわゆる難聴取地域でAMでまともに受信できるのは2局程度でした。本製品が届いて、予想より大きかったのにちょっと驚きました。性能ですが、NHKと在京民法7局は

ほぼ受信できるようになりました。高性能とはいえ、部屋のどこでも受信できるというわけではなく、やはり窓際に置かなければ綺麗な音声で聴けません(特にFM)。最初は窓枠のスペースが狭いせいで電源コードが着けられず電池(単2電池6本)を使用しましたが、

電池の消費が早い(泣)。説明書では1日程度しかもたないようで必然的に家庭用電源を利用しなければならないようです。この点で★を一つ減らしましたが、受信能力、音質ともに文句なしです。2月に購入し愛用していましたが・・・IPサイマルラジオが始まりましたね・・・音、いいッスね。でもこれからも愛用していきたいとおもいます。

簡単なラジオ, 2010/6/15 By  ウク (岩手) - レビューをすべてレビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

音質が良く、そこそこ高感度ラジオが欲しくて購入してみました。 それなりに大きなラジオなので、小型のラジオとは別次元な受信音になると思います。(音質調整は4段階調整が可能)

どちらかというと、ラジオの音というよりオーディオ的なキレイな音がします。

(個人的には、往年のナショナル製BCLラジオの音を知っているのでRF-U700の音はやや期待ハズレでした)

 

受信感度の方は、特に「高感度」というのは体感できませんでした。

悪い訳ではないとは思いますが、普通よりは良い・・という程度?

ちょっと期待していたジャイロアンテナの効果も、いまいちはっきりしなかったです。

受信環境によって変わるものではあるので、他の環境では効果があるのかもしれません。

 

操作性はとにかく簡単! 操作ツマミやボタンも大きく、文字表示も大きのはとても良い事だと思います。

OFFタイマも簡単に使えるので、ベッド脇ラジオ用途としてはこのラジオはとても良い選択だと思います。(できれば、ONタイマも欲しかった)

 

現在、母親(70歳超)が枕元で使用していますが、かなり喜んでいるようです。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

    予想通りでした, 2010/6/10

By  のんさん (佐賀県) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

レビューを見てから 決めました

最初時計付きのラジオを探していたのですが

評価の高さに つい目的外のラジオを選んでしまいました

音が良くて 選局が設定できるので夜中にもボタン一つで好きな番組が聴けるのが嬉しいですね

時計は付いてなかったけど 今はこのラジオを選んで良かったと思っています

本当は 星五つにしたかったけど、小さくても良いからどこかに時刻がついていたらな~と思うので・

一つ減らしましたがラジオとしては満点です

レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

    デザイン・音質について, 2010/4/6

By  浜田の山猿 "山猿" (島根県浜田市) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

 先ずラジオらしからぬスタイルと音質の選択が出来る点がよい。

AMのバーアンテナ等ユニークであり、卓上型のスイッチ類も斬新的だ。

 ただ残念なのは、スピカーの表面が布製みたいで破れるのが恐い。

総合して、コストパフォーマンスに優れた一品である。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   5 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 買って良かった, 2010/2/21

By  ラジオ世代 "とと" (千葉県千葉市) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

妻の孤独な台所家事に、と誕生日にプレゼント。窓際に面していない台所なので、全く聞こえなかったら、どうしよう、と思っていましたが、圏内FM放送はステレオ音声がクリアに聞こえます(千葉ですので、BAY FM)。買って良かった一品です。ちなみに、更に高感度と評価が高いSONY製ラジオと悩みましたが、マニアじゃないし、使い勝手の良さでこちらを選びました。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   5 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 夜中に聴くには最適!, 2009/12/9

By  自分好み (東京) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

多くのレビューにあるように、回転するバーアンテナに大きな価値があります。

操作性も申し分ないのですが、その形状に注目すべきです。

慣れなくても、手探りで操作することが可能です。

全てのボタンの形状と大きさが異なります。同じものは二つとありません。

選局と音量は回転ダイヤルですが、

・大きさが異なります

・外周の突起が異なります

電源とモード選択は押しボタンですが、

・大きさが異なります

・形状が異なります(正方形と長方形)

・中央の形状が異なります(凸と凹)

プリセットの三つのボタンの大きさは同じですが、

・中央に、1、2、3個の突起があります

・プリセットボタンは、電源とモード切換ボタンの大きさとはかなり異なります

尚、

設定を行う6個のボタンは同じで、突起などもありませんが、

これらは、明るい場所で設定すれば良いので、これで構わないでしょう。

 

誤動作が、ごくたまに起こります。

毎日、8時間ほど聴いて、年に1、2回程度です。

電源を入れ直せば、復帰しました。

電池を抜いたり、電源コードを抜く必要はありませんでした。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 

 

 防滴じゃ無いけど キャンプ用ラジオとして使用しています。, 2009/10/22

By  晴天 (神奈川厚木) - レビューをすべて見る

    

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

神奈川県厚木市内の木造2階では、FM横浜がモノラルで視聴できる程度でした。

正直、ステレオで聞ける環境は、放送局の近く又は 外部アンテナを設置する以外無いと思います。

周囲のノイズに弱く テレビなど近くに有るだけで干渉します。

AC/DC共に変化無しです。

山梨県の道志村キャンプ場で使用しましたが AM/FMともロケーションが悪い割には問題なく使用できました。

音質とパワーは、問題無し フィルターを切り替える事で トーク番組なども良好です。

デザイン・チューニングも文句無し

AMジャイロアンテナも重宝しています。

ただしロッドアンテナと干渉しますので ジャイロを少し斜めにする事で回避しています。

AMステレオ対応じゃ無い事を購入してから判りました。(笑)

電池の持ちは、アルカリ使用で 2泊3日程度のキャンプなら予備電池の必要無しです。

ランタンポールやアルミテーブルにアースを取れば更にSNを稼げると思います。

アース用にワニ口クリップ付配線を携帯する事をお勧めします。

使用1ヶ月以上が過ぎましたので 追加投稿です。

電子ライターを1m以内で点火すると 回路に影響が出る様で 聞こえなくなります。

一度、電源を落として再度電源を入れ直さないと 元に戻りません

注意して下さい

 

 

 

 

レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   7 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 電波の救世主(笑), 2009/7/29

By  lyrical-fate "オルランドゥ" (宮城県仙台市) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

僕はラジオなど

電波系が昔から苦手で、以前から聴きたい番組があったのですが断念していました。(そして田舎住まいという追い討ちが拍車をかける・・・

参考までに、仙台です)

しかしこれではいけないと思い、意を決して

評価が高く望みも

高いこのラジオを購入。

 

今ではすっかり

相棒となっています。

田舎では時間帯によりますが夕方~朝方にかけてよく聞き取れる程に。

(度々ノイズあり。ちなみにやっぱり昼間は都会の方は拾えません。)

念願だった深夜帯の番組も毎週聴けるようになりました(ノ∀T)

 

他のレビューでも

見ましたが電波をよく

拾いしかも操作が簡単、

分かりやすいのでこれは万人受けしますね。

地域設定機能はそれだけでも田舎者はワクワクします(笑)

夜、好きな番組も聴けず泣き寝入りしているそこのあなた、このラジオはきっかけと救いをもたらしてくれます!ヽ(*'∀`)ノ レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   6 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 全く問題なし!, 2009/9/28

By  2002ちい - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

使用してから、約2週間。

使い方は仕事中にかけっぱなし。

地域選んで照明切ってあとは電源ON、OFF、音量操作のみ。

 

説明書の仕様&良い評判どおりの製品でした。

久しぶりのラジオ購入でしたので地域を選べば選局いらずなのは楽です。

この機能は説明書嫌いの方には逆に使いづらく思いますが、操作のダイヤルだけ覚えれば昔のラジオのような使い方も出来るように思います。

 

音に関してはウルサイ方ではないので評価は止めておきます(^_^)。

不満は当然ありません。

 

この価格品質でベターですが、欲を言えば音声入力端子があれ私の使用状況にベストでした。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   1 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 結局これ, 2010/4/30

By  ナムサン - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

このライバルとなるのは、ソニーEX5、A100などであろうが、音質、使い勝手の差で、こちらを選んだ。難しいのは中古との比較で、RFーU99、70は、ネットで評価が高いが、音質、使い勝手、コストパフォーマンス、新品で買えることなどから、こちらをオススメする。ずいぶんラジオが増えてしまったが。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   3 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 ラジオライフ, 2010/4/7

By  yaitoya (栃木県 日光市) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

就寝前にラジオをよく聴くので、おやすみタイマーが、とても役に立ち、バックライトオフも選べるのが良い。お気に入りの局が、3局登録出来るのも便利。スピーカーネットが、ネットなのは賛否両論あると思う。しかし、高感度設計でこの価格は、オススメです。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   7 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 ラジオ派必携!, 2009/7/16

By  直 - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

レビューを参考の上購入したんですが買って良かった!それ以上書く事なし!まさに最高のラジオです。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   6 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 ラジオを聴く醍醐味は何と言っても遠距離受信, 2010/4/2

By  百合普及委員会 (千葉県) - レビューをすべて見る

    

 

レビュー対象商品: Panasonic TV(1ch-12ch)/FM/AMラジオ RF-U700-S (エレクトロニクス)

ここ最近、奮発して買った高価なラジオと言えば、オリンパスのラジオサーバーですがもっぱらこれは録音用。自分は毎日TBSラジオを聴いているのですが、度々、キー局製作でありながら、特別編成などで地方局のみネット放送されるいわゆる「裏送り」番組をクリアに聴くために購入しました。

 

使い勝手ですが、チューニングと受信状態に関しては不満はないです。お年寄りにも抵抗無く使えるデザイン・機能だと思います。

 

余談ですが、このラジオで日中はどこまで東京の放送局が聴こえるのか試してみようかと思案中です。数ヶ月前に所用で岐阜市へ車で行ったのですが、カーラジオでは本当に雑音交じりながら、東京の放送局が聴く事ができました。因みにこれもカーラジオですが、途中の東名高速の浜名湖サービスエリアでは午前10時頃で東名阪のすべての局が難なくクリアに受信することができ、その後、東海環状道の美濃加茂サービスエリアでも、雑音は増したものの東京の放送局を聴く事ができました。所用でまた行くことがありましたらこのラジオを持って試してみようと思っている次第です。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

8:14 2010/07/04SANYO マルチクレードル ASX-SP500(S)

三洋電機

 

SANYO ICレコーダー「ポータブルラジオレコーダー」 (シルバー) [ICR-RS110MF(S)]

三洋電機

 

東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

MADE IN JAPAN でした

SanyoのICレコーダー兼オーディオプレーヤーICR-RS110MFのために購入。

とくにフォーマットもせず問題なく動作しました。

トランセンドの安いリーダーTS-RDS5Wにアダプタを刺してパソコンで読み書きするのも異常なし。

128kのMP3で140時間くらい入る表示がでたので、出先で聴くお気に入りの音楽を多少いれても一年以上撮り溜められる計算で大変嬉しい買い物でした。

いやっほう!

 

投稿日: 10か月前 投稿者: G太郎 

 

 

 

その他の星5つ, 星4つのレビューを見る 

1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 速度を求めなければ。。。

docomoのF-06BでFull HDで動画撮影しようと思って購入したのですが、全く使えませんでした。

クラス4以上がこの携帯電話でFull HDで動画撮影するのに必要なスペックなんですが、

実際は転送速度が遅いようです。

SanDiskのクラス2のmicroSDHCの方でFull HDで動画撮影できたので、不要になりました。

投稿日: 14日前 投稿者: 土木課 

 

その他の星3つ, 星2つ, 星1つのレビューを見る

 

戻る | 1 2 3 | 次へ   有用性の高い順 | 最新のレビューから 

 

   25 人中、25人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 MADE IN JAPAN でした, 2009/8/24

By  G太郎 (ぱらいそ) - レビューをすべて見る

        

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

SanyoのICレコーダー兼オーディオプレーヤーICR-RS110MFのために購入。

とくにフォーマットもせず問題なく動作しました。

トランセンドの安いリーダーTS-RDS5Wにアダプタを刺してパソコンで読み書きするのも異常なし。

128kのMP3で140時間くらい入る表示がでたので、出先で聴くお気に入りの音楽を多少いれても一年以上撮り溜められる計算で大変嬉しい買い物でした。

いやっほう!

レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   51 人中、46人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 USB2.0 参考に。, 2009/1/27

By  Sora - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

--------------------------------------------------

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo

Crystal Dew World : http://crystalmark.info/

--------------------------------------------------

 

Sequential Read : 19.932 MB/s

Sequential Write : 10.601 MB/s

Random Read 512KB : 19.554 MB/s

Random Write 512KB : 1.809 MB/s

Random Read 4KB : 4.073 MB/s

Random Write 4KB : 0.017 MB/s

 

Test Size : 50 MB

Date : 2009/01/27 19:10:02 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   17 人中、16人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 ビクタービデオカメラGZ-MG330で使えました。, 2008/12/11

By  ふじまる "ふーた" - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

ビクタービデオカメラGZ-MG330用に購入しましたが、8GBのmicroSDHCが使用できました。

録画時間はファインで2時間51分、ウルトラファインで1時間55分の表示がでます。

カメラに差し込んでフォーマットなしで使用できました。

4GBの倍になったので重宝してます。

レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   19 人中、17人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 microSDHC,8GB,CLASS4,国産,輸出用,SDアダプタ付, 2009/1/11

By  rewshow (千葉) - レビューをすべて見る

    

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

商品案内には明記されていないので納期によって違うかも知れませんが国内生産品でした

SDアダプタは中国製ですが動作に支障はないようです

 

同じ8GBの最低価格帯の商品に比べると若干割高ですが

それらの多くとは異なりCLASS4なのでやや高速です レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   12 人中、11人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 値段も下がってきて、良い感じですね, 2009/4/8

By  アマゾン太郎 (栃木県) - レビューをすべて見る

    

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

willcom03用として購入致しました。

届いた品は、東芝製の海外パッケージのブリスターパックのものです。

しかし写真通り、紛れもない日本製です。

動作状況ですが、Willcom03はもちろん、バッファロー製カードリーダMCR-A27/U2、Canon製デジタルカメラIXY DIGITAL910IS、Softbank830SHと現在所有しているすべてのSDHC対応機器での動作を確認致しました。

良い買い物だったと思います。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   5 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 良かったです, 2010/1/1

By  tamachi2 - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

ドコモP-01B用として購入しました。

 

東芝で日本製だという事でこれに決めました。

CLASS4ですが、値段を優先です。

 

問題なく使えています。

買って良かったです。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 携帯電話用に買ってみました, 2010/1/8

By  だいつん - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

auのT002で問題無く使えてます。

東芝のサイトで動作保証に入ってるので当たり前ですね。

携帯もカードも同じ東芝だし。

他の数百円安いカードにしようかとも思いましたが、

多少高いですが、安心感を選びました。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   3 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 何度かリピしています, 2010/1/4

By  mei - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

携帯電話用と、ポータブルTVの録画用のSDカードとして購入しています。

問題無く使えてますが、1度だけSDアダプタのロック部分に不良がありました。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 速度を求めなければ。。。, 2010/6/20

By  土木課 - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

docomoのF-06BでFull HDで動画撮影しようと思って購入したのですが、全く使えませんでした。

クラス4以上がこの携帯電話でFull HDで動画撮影するのに必要なスペックなんですが、

実際は転送速度が遅いようです。

SanDiskのクラス2のmicroSDHCの方でFull HDで動画撮影できたので、不要になりました。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   1 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 問題ない, 2010/6/9

By  kokoo - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

SB/832SHsに使用。そのまま使えました。海外パッケージなので、付属のパッケージ、取説等に日本語は書いていません。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりました

 

 

デジカメ用に, 2010/1/17

By  冷凍マンモス - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

デジカメ(μ TOUGH 6010)用に買いました。

 

特に問題もなく普通に使っています。安く買えて良かったです。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   7 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 オリンパスμ6010に使用, 2010/2/11

By  理夢留 "リムル" (岡山市) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

デジカメのオリンパスμ6010用に購入しました。

今のところまったく問題なく使えています。

フォーマットしなくともいきなり使うことができています。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   4 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 Good, 2010/2/4

By  Y字工事 "工事" (三重県) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

携帯電話(P-03A)用に購入

 

大容量で安価。初期不良も無く良い買い物でした。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   5 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 日本製がいいですね。, 2010/5/18

By  くるみ割り人形 - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

安かったので購入を決めたのですが、問題なく使用しています。

やはり日本製だと安心できて良いです。

レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   5 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 PSPで使用, 2010/3/29

By  ヒデ王 (神奈川県) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

やっぱり国内メーカーなので安心感はあります。他社の商品に比べ読み込みも早く感じます。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   5 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 特に問題もなく普通に使っています, 2010/3/22

By  クリック - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

特に問題もなく普通に使っています。お手頃価格で良い買い物でした。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   6 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 まったく、支障なく使ってます。, 2010/3/28

By  ほり - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

ドコモの携帯電話で使ってますが、

音楽、ワンセグ、等の録画等も、何ら支障なく、快適に使えてます。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   6 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 安く購入でき満足です。, 2010/3/13

By  40代男 "よしぞう" (群馬) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

近所の店より安く購入できました。ワンセグ録画に使っていますが特に問題ありません。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   7 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 カーコンポに使用, 2010/4/2

By  フルフル "フルフル38" (大阪) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

古いパソコンでもカードリーダーを使用する事で普通に認識されました。

レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

   23 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 問題なく使えました。, 2008/10/19

By  南の島の住民 (沖縄) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

ビクターのハイビジョンカメラ エブリオGZ-HD40の動画静止画保存用に購入しました。

このカメラはXP画像でハードデスクに15時間録画できますが、年末の旅行時の緊急用に購入しました。購入時点では送料900円取られました。数日後は無料になっていましたがその時点では最安値でしたからしかたがないですが・・くやしいです。

問題なく使えています。あと数枚購入しようと考えています。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

 

 

 

 

  

 

 思い切って・・・, 2010/3/18

By  あ (静岡県) - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

携帯の音楽を記録するのに購入。

以前は2GBを使っていたけれど容量がでかいので満足。 レビューを評価してください  

このレビューは参考になりましたか?      報告する | ブックマーク

 コメント 

    33 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

 意味がわからない~, 2010/3/24

By  yy - レビューをすべて見る

 

レビュー対象商品: 東芝 TOSHIBA microSDHC(マイクロSDHC)カード 8GB CLASS4 [海外パッケージ]

ドコモNECの携帯電話とパナソニックLUMIXで使用しようと3個購入しましたけど、どちらにも使用出来ませんでした。何故なのか意味がわかりません。3個のSDカードはどうしたらいいのか、かなりショックです。 レビューを評価してください  

 

 

8:25 2010/07/04


2014年6月29日 (日)

平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) [単行本]藤原 忠彦(著)

引用

長野県川上村に蔓延る不条理に時効で逃げる藤原忠彦村長!? 其の1

(2012/01/21)

http://www.youtube.com/watch?v=KGxR6EjRZxU

 

日本有数のレタスやキャベツといった高原野菜の産地で知られる長野県の川上村。特に長野県が天然記念物に指定した川上犬は、村の名を世に轟かせてきた。

都心から遥か離れたのどかな山奥の集落で、日本狼の血を引く伝承もあるという川上犬を従え、高原野菜の収穫で、たくましく生活を営む人々の姿が思い浮かぶ。嘗ては陸の孤島と謂われた村落を、活力ある村として村民を長年従えてきたのは自伝「平均年収2500万円の農村」の著者で全国町村会長でもある藤原忠彦村長(73)だ。

人望が厚いのか人材が無いのかは知らないが、藤原村長は六期24年という多選を制してきた。平穏無事な村の村長と思われるが、以外にも週刊誌や新聞紙上を賑わすこともあった。

嘗てオウム真理教が、川上村にサティアン施設の建設を画策した際、オウム排除に陣頭指揮を取り一躍を担った村長だったが、実はオウムに土地取引を仲介していた人物の弟である不動産会社社長から、別の土地開発事業に絡み賄賂を貰っていたという告発記事が週刊誌「サンデー毎日'99.8.15号」に掲載されたことがあった。

記事が事実であれば大変な事だが、後に村長が逮捕されたことも無ければ、逆に出版社を名誉毀損で訴えたという話も無く真相は藪の中だ。

 

また、天然記念物である川上犬は近年、動物愛護法で交配・血統書発行・分譲が厳しく管理・規制がされているのだが、過去に藤原村長が飼っていた川上犬「初風」が15年間で31回も出産しているという血統書の捏造が信濃毎日新聞('10.3.20)の報道により発覚した。

犬の発情期は年に1~2回であるというのに年4回も出産した年もあったという理不尽な血統書が作成され、村長の飼犬「初風」の子である川上犬として世に送り出されていたのだという。値打を上げるため悪質業者が行う産地の偽装表示事件を思わせる卑劣な行為だ。天然記念物である川上犬の血統を根底から揺るがす行為だ。

誰かが利益を被る為に行ったのは明らかだ。血統書の申請者を調べれば誰が何のために行ったのか追求することは可能だ。しかし、村長は「事務的なミス」として収めてしまい、これまた真相は藪の中だ。小さな村で仲間意識が強いのか、酸いも甘いも真偽はいつも追求されること無く藪の中に収まってしまうのが川上村の特徴でもあるようだ。

 

そんなブラックボックスが存在するから表向き平穏な村が保たれているのかもしれない。しかし、そんなナアナアな対応で何でも処理されたのでは堪らないと、自らが抱える問題を藤原村長に時効だと放られてしまい奮起しているという女性から、当紙は事の顛末を聞いた!つづく。

17:27 2014/06/29

 

「国と地方の協議の場」に藤原会長が出席(6/11)

「国と地方の協議の場」(平成26年度第1回)が、6月11日、総理大臣官邸で行われ、本会の藤原会長(長野県川上村長)ほか、地方六団体代表が出席しました。政府側からは、安倍内閣総理大臣、 麻生副総理兼財務大臣、菅内閣官房長官(国と地方の協議の場議長)、新藤総務大臣兼内閣府特命担当大臣(地方分権改革)、 甘利内閣府特命担当大臣(経済財政政策)らが出席し、「骨太の方針の策定等について」「地方分権改革の推進について」の協議を行いました。

 

冒頭、安倍内閣総理大臣から、地域の活性化は安倍内閣の最重要テーマである。元気な地方を作るとともに、人口急減と超高齢化への流れを変えるために、 地域に根ざした抜本的な取り組みを行いたい。また、デフレからの脱却と持続的成長の実現のため、骨太の方針において、政府を挙げて予算、税制、規制改革等の環境整備をとりまとめている。 さらに、国から地方への事務権限の移譲等に関する法律、大都市制度の見直しや、新たな広域連携の仕組みづくりをするための法律を今国会で成立させた。 併せて人口減少社会に的確に対応していくための地方行政体制のあり方等についての調査・審議を行うため、第31次地方制度調査会を開催するなど、 個性を活かし自立した地方を作るために必要な改革を、皆さんとともにさらに進めていきたいと思うので、本日は忌憚のないご意見をよろしくお願いしたいとの挨拶がありました。

▲安倍総理大臣(中央)以下関係閣僚が出席

これを受けて、地方六団体を代表して山田全国知事会長から、地域においても経済状況が改善されてきたが、それに伴い公共事業や福祉の分野において人材不足の問題が表面化してきており、 少子化がもたらす影響というものが大きな影を落としている。地域が疲弊・衰退していては国の産業競争力の向上も見込めないため、若者の正規雇用等の定着支援、女性の社会参加、 少子化対策という3本柱で地域の元気を作り上げていきたいと思っているので、政府と総理には引き続き地域に目を向けていただきたいとの挨拶がありました。

その後、テーマ毎に議事に入り、藤原会長は、「骨太の方針」の策定等について、①農林漁業は食料の生産だけでなく、国土や環境の保全、将来を担う子どもへの体験教育など、 国の礎づくりにも貢献しており、政府においては、「攻めの農林水産業」を推進するとともに、人々の田園回帰を後押しし、都市と農山漁村が互いに交流し、 支え合う社会を目指すこと、②町村が活力を取り戻し、地域住民の安心・安全な暮らしを持続可能なものとしていくためには財政基盤の強化が不可欠であり、「歳出特別枠」や「別枠加算」を堅持し、 必要な地方交付税総額を確保することを要請しました。併せて、法人実効税率のあり方について、 その検討に当たってはあくまで法人課税の枠組みの中で所要の税財源を確保することが大前提であると述べました。 

 

▲出席した地方六団体代表(左が藤原会長)

また、地方分権改革の推進については、残された課題である農地転用権限の地方への移譲を進めることや、新たに導入された「提案募集方式」による地方からの提案については、 施策の幅が広がり、地方自治としては良い方向であるので、その実現に向けた検討を行うよう意見を述べました。

新藤総務大臣からは、「提案募集方式」でご提案頂いたものについては、省庁との折衝の際に民間の有識者にも参加してもらい、外部の声を議論に反映させることで、この分権の方針を明確にし、 実効性も上がってくると述べた上で、農地の分野も含めて専門部会を設けて、専門の方の層を厚くして深く掘り下げることで、良い成果を出したいとの発言がありました。  

最後に、本日の議論を受けて、菅内閣官房長官から、本日頂いたご意見をしっかり受け止め対応していくとともに、「国家戦略特区」では、 地方から目を見張るような申請が限られていたこともあり、是非提案募集方式も活用いただきたいとの発言がありました。 

【参考資料】     

http://www.zck.or.jp/activities/260611/260611index.html

17:23 2014



平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) [単行本]藤原 忠彦(著)

 

かつては貧しい寒村だった長野県川上村。それが今や、日本一のレタス王国になりました。農家607軒の高原野菜の販売額は2007年に約155億円と、平均収入は2500万円を超えました。その農業従事者は30代が14.1%(全国平均は3.3%)、40代が22.6%(同6.1%)と、まさに働き盛りが農業に取り組んでいます。

日本は高度経済成長期を境に、急激に若者の農業離れが進み、今日では、多くの農山村が、過疎化、高齢化、後継者難などの問題を抱えています。農林水産省の2005年農林業センサスによると、農業の新規就業者のほとんどは定年退職を迎えた団塊の世代であり、65歳以上のいわゆる高齢者が増えているといいます。

川上村では農業後継者が育ち、家族も増え、出生率も全国トップクラスの高さで、逆に医療費は全国一を争うくらいの低さです。「健康な村」と言っていいでしょう。

後継者のいない産業はやがて衰退します。安全でおいしい食料は、やはり国産が一番です。さらに農山村が果たす役割に、「食料の供給」のほかに、「自然環境を守ること」と「現代生活に疲れた人々に癒しを与えること」があるのではないかと思います。そういう意味で、農山村は「屋根のない学校」であると同時に、「屋根のない病院」でもあるのです。

 人、物、金のすべてが東京に集まる一極集中により、農山村ばかりか地方都市も疲弊し、東京と地方との経済格差が大きな問題となっています。この問題を解決するには、地方は、ミニ東京をつくるのではなく、特色ある地域づくりや他の産地に負けない特産品で活性化することが大切です。

そのためにはどうすればいいのか。地方の自治体の行政に携わっている方々の多くが頭を悩ませているのではないでしょうか。村営バスの運営や農村の情報化、さらにはヘルシーパーク構想や24時間オープンの図書館など、私が行ってきた「村づくり」を紹介することで、少しでもそうした方々の参考になれば幸いです。

 私は農業に従事して53年、川上村長に初当選してから21年を迎えました。村の根幹である高原野菜のための土壌改良、新種開発、機械化、情報化、ブランド創り、そして輸出と、村民と共に多くの努力を積み重ねてきました。その「村づくり」の軌跡を一冊の本にまとめました。

地球温暖化をストップさせ、安全な食料を確保するためには、農業や林業の復活がカギになると思っています。二酸化炭素の削減も大切でしょうが、もっと大切なことは、農業や林業を現代に、いえ未来にわたって甦らせること――。 農業は私たちの命を守る「生命産業」であり、林業は自然環境や水を守る「生命維持産業」だからです。

著者について

 

藤原 忠彦(ふじわら ただひこ) 長野県川上村長。1938年長野県南佐久郡川上村生まれ。長野県立臼田高等学校中退。農業に従事した後、川上村役場職員に。企画課長を経て、1988年川上村長に就任。現在6期。21年目。長野県町村会長,全国町村会理事・行政部会長を務める。 全村のCATV導入など農業情報ネットワークシステムの構築や村営バスの運営、24時間図書館、森林文化の発信など先進的な村づくりで注目されている。 「都会の女子学生が、夏休みにアルバイトで川上村を訪れたのをきっかけに、川上村に嫁ぐことが多くなった」と目を細める。

単行本: 164ページ出版社: ソリック; 初版 (2009/1/14)

言語: 日本語発売日: 2009/1/14

 

目次

まえがき

第1章 "強い農業"への大変身・・・17頁・

    寒村が年収平均2500万円に・・18頁・

    交通、高齢化、国際交流で「川上方式」・・23頁・

    「農業の情報ネットワークシステム」を導入・・27頁・

    村のカラマツで中学校を建設・・31頁・

    農業、林業学ぶ県立村営高校を構想・・33頁・

    図書館を24時間オープンに・・35頁・

    「川上村のレタスはおいしい」のための工夫・・38頁・

    台湾への輸出を足がかりに世界へ ・・41頁・

 

第2章 水田からレタスに転換・・43頁・

    レッドパージを受けた父親が急死・・44頁・

    戦後の農地改革で残った土地を守れ・・47頁・

    担任などの強い制止振り切り高校中退・・51頁・

    高校中退で自棄になった時期もあった・・54頁・

    水田から高原野菜への第一歩・・56頁・

    寒冷地対策で大型トラクターを導入・・59頁・

    村の臨時職員から正規職員へ ・・61頁・

 

第3章 川上村が中央官庁を動かした・・65頁・

    寒冷地の悪条件を逆手にとった高原野菜・・66頁・

    赤字民営バスを村営で黒字化した・・67頁・

    村営バスは「川上方式」と呼ばれるまでに・・70頁・

    レタス王国の陰りで農業の情報化に取り組む・・73頁・

    小さな村パワーが中央官庁、国を動かした・・76頁・

    農家の視聴率100%の市況情報 ・・78頁・

 

第4章 川上ブランドを世界へ・・・81頁・

    若手農業後継者グループから村長に推される・・82頁・

    風呂場で背中を流されながら受けた"出馬の決断"・・84頁・

    高齢化対策の施設に命を吹き込む・・86頁・

    米カリフォルニア大学と新種を共同開発・・89頁・

    台湾輸出に続き、香港、シンガポールへ・・91頁・

    通称「川上サミット」が大きな支えに・・94頁・

    地域住民と密着した地方行政・・96頁・

    「一家総出で畑に立つ」家族 ・・98頁・

 

第5章 農業と林業に特化・・・101頁・

    農村自身の文化を発信する・・102頁・

    リゾート法の指定を敢えて返上・・103頁・

    ゴルフ場は農地への転用可能を条件に"貸し出し"・・105頁・

    1億円の「ふるさと創生」は村民主体の文化活動に・・107頁・

    24時間オープンの図書館用にIDカード・・110頁・

    林業は"生命維持産業"・・113頁・

    森林は屋根のない「教室」「病院」 ・・117頁・

 

第6章 "川上犬"は村民の心の支え・・・121頁・

    戌年の干支の顔として上野動物園に紹介された川上犬・・122頁・

    戦争中に出された「犬猫供出令」「撲滅令」・・124頁・

    学術的な価値に気づいた父親が保存会を結成・・129頁・

    父親の想いを継いだ奇跡・・131頁・

    保存運動の再結成に約30名が参加・・134頁・

    "不可能"を可能にした保存運動・・137頁・

    海部元総理の愛犬「ネネ」 ・・140頁・

 

第7章 都市と農村の融合を目指して・・・147頁・

    40%まで下がった食料自給率のままでよいのか・・148頁・

    自然への回帰へ、農山村の役割・・153頁・

    行政に哲学が求められる時代 ・・156頁・

巻末特別収録・藤原忠彦長野県川上村長「対談」中村哲雄・葛巻町畜産開発公社顧問・岩手県葛巻町前町長・・159頁・

「農山村はかくて変わった」月刊誌教知・2009年7月号より転載・・

付録・資料編・・・・183頁・

平成26年6月29日

 

付録 資料編

 

アカマツの学校を見てみたい

本書の発行人、荒井さん((株)ソリック)の友人のレビューです。

ソリックの記念すべき第1作、昨晩読破いたしました。

 

気持ちの良い読後感でした。字が大きく文体が平明で読みやすい。164頁なので、読書が進みます。一つ一つのエピソードは、語ろうと思えば長々と語ることもできるのでしょうが、自慢話に堕さない淡々とした語り口に品格を感じます。

著者の藤原村長は相当に知的レベルの高い人ですね。日本人の苦手な、過去の蓄積の継承が、しっかりなされている。その上で最先端の技術や考え方をするっと採り入れています。品質改良したアカマツ材で出来た学校は想像するだに素晴らしい。

5つ星のうち 1.0  著者は凄いが、編集が愚

 題名からしてとっても期待して読みました。なんとなくこの村長さんは凄い人だと思いましたが、本を出すことは如何でしょうか。つまり編集者の目的がはっきりしていません。精神論か、苦労か、はたまた緻密などドキメントか。以前呼んだ「奇跡のりんご」のように、本人でなく、取材してかかれるともっと日本中に感動が広がり、日本の農業がよくなるのではないでしょうか。あくまでも村長さんの問題でなく、素人のような出版社と編集者に一言。

 

 

5つ星のうち 5.0  アカマツの学校を見てみたい, 2009/1/26

レビュー対象商品: 平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本)

本書の発行人、荒井さん((株)ソリック)の友人のレビューです。ソリックの記念すべき第1作、昨晩読破いたしました。気持ちの良い読後感でした。字が大きく文体が平明で読みやすい。164頁なので、読書が進みます。

一つ一つのエピソードは、語ろうと思えば長々と語ることもできるのでしょうが、自慢話に堕さない淡々とした語り口に品格を感じます。著者の藤原村長は相当に知的レベルの高い人ですね。日本人の苦手な、過去の蓄積の継承が、しっかりなされている。その上で最先端の技術や考え方をするっと採り入れています。品質改良したアカマツ材で出来た学校は想像するだに素晴らしい。優秀な人材の力を借りるネットワーク力、人間力も感じられます。

 

川上犬のエピソードだけでも映画になりそう。絶滅した日本狼のDNAの話も初めて知りました。狭い家では飼えない犬と言う点も成程。一連の犬映画が一段落したら、チャンスかも知れません。友人として2冊予約購入したので、1冊を長野出身の前上司に進呈、読み終えた1冊は地域ブランディングの専門家にまわしました。笑うマーケティングています。

5つ星のうち 5.0  信州のチベットの出来事に驚嘆!, 2009/4/18

レビュー対象商品: 平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本)

" 本のタイトルを見て興味は持ったものの半分は疑いながら読み始めました。と言うのも寒冷地の山奥でそんなことが可能とはすぐには信じ難いところがありましたし、よくある誇大強調型の読み物かも知れないと思ったからです。ただこんなことがこの時世にもし出来たのなら日本の農業にとって画期的な事例であり、また失業問題への一筋の光明になるかとも思ったりしながら読み進みました。ところが藤原村長の発想が素晴らしいことが徐々に伝わってきて、気がついたら一気に読み上げていました。

成功した要因は村長の視点が農業のみならず、教育、高齢化対策、地域活性化、海外の大学との協調、輸出推進等、地方自治の範囲を最大限に広げた行政手腕にかかるところが大きいと思われます。 戦後の日本が大都会中心に発展してきた経緯の中で、地方都市や農村の疲弊は著しいものがあると云われていますが、「農山村はまさに屋根のない学校、屋根のない病院である」と云われる村長の言葉には長い間の努力と実績に基づく強い信念と自信を感じとることが出来ます。

私は山登りが趣味で、文中に出てくる八ヶ岳、金峰山、朝日岳、国師岳等にも登った経験があります。金峰山は標高2595m、秩父第二の高峰ですがアルペン的雰囲気の漂う山頂からは富士山、八ヶ岳、南北中央アルプスそして秩父の山々が展望でき、特に好きな山でした。これら標高二千m級の山々に囲まれた陸の孤島のようなこの地域がまさに川上村であったとは本書を読んで初めて知りました。このような高冷地で村役場の標高も日本一の高さ(1185m)にある寒村が平均年収2,500万円の農村に生まれ変わった経緯そのものがまさに日本の農業の抱えている諸問題に対するアンチテーゼであるように思えます。これからの日本の農業の進むべき方向性、さらには地方自治のあり方を教示する貴重な一冊であると感じました。

 

平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本)

 

題名からしてとっても期待して読みました。なんとなくこの村長さんは凄い人だと思いましたが、本を出すことは如何でしょうか。つまり編集者の目的がはっきりしていません。精神論か、苦労か、はたまた緻密などドキメントか。以前呼んだ「奇跡のりんご」のように、本人でなく、取材してかかれるともっと日本中に感動が広がり、日本の農業がよくなるのではないでしょうか。あくまでも村長さんの問題でなく、素人のような出版社と編集者に一言。

5つ星のうち 5.0  次期、総理大臣の誕生!, 2009/1/23

レビュー対象商品: 平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本) 感動した!

読んでいる間に、藤原さんの人柄、思いが伝わってきた。こういう人が公務員になるべきだと思いました。そして、今は総理大臣になって欲しいと強く思いました。公務員も会社員も変わらない!やるか、やらないか、だ!

5つ星のうち 5.0  地域がグローバルになるということの実例。, 2009/2/18

レビュー対象商品: 平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本)

レタス生産量日本一を誇る川上村。その村長が語る村の現在と未来。自分たちの土地の強みをきちんと活かして、強い商品を作り上げ、若い人を育てる仕組みを整える。あたりまえのように見えることを着実に取り組んできた成果がいまの村の姿につながる。

コンビニが多数ある大都市でも、24時間オープンしている図書館はそうそうない。でも、ここにはある。そしてそれは単なる住民サービスではない。外国の都市と交流する。そこまではよくあるが、それを人材交流や具体的な新商品研究・開発につなげるところはどのくらいあるだろうか。

 

過疎化が進む地域がある一方で、出生率が高い川上村。カラマツをふんだんに使った学校など、土地の匂い・身近な誇りを感じさせるこの村の空気がそれを後押ししているのかもしれない。

このような取り組みには、ひとつの農村での話に決してとどまらないヒントがある。グローバルな存在になるというのはこういうことだとの実例にもなるだろう。読んでいて元気づけられる本。続編も期待したいところ。

5つ星のうち 5.0  寒村が暖村になった・・・・。, 2009/1/30

レビュー対象商品: 平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本)

本を閉じても目をつぶれば鮮やかに浮かぶ・・・。生き生きとしたレタスが並ぶ緑色の桃源郷。カタマツが包み込む子供たちの笑顔。自信と誇りに満ちた村民の方々の姿。所狭しと駆け回る雄雄し川上犬。

新規就農を目指す私はこのようなことろで、藤原村長さんのような方に支えられえて農への第一歩を踏み出したいと思いました。どのページを開いても興奮し、感動して川上村の奇跡たる軌跡に引き込まれます。今度はどのような取り組みでダイヤモンドの原石が輝きを増していくのかページをめくる手が止まりません。

 

藤原村長が立ち上げられた3つの『コウ』に『3風の原則』『コウ』違いではありますが・・・。その試みで計り知れない効果を生み出したのは著書を拝見すれば絶句、納得。

『3風の原則』は村民の方々にとりましては暖かい追い風となって、時には中央官庁を動かすまでの強風となって吹き荒れていました。

それがどのようなものなのかはぜひ本を手にとり実感していただきたいと思います。

分かりやすく簡潔にでもしっかり伝わる。これから地域おこしや再生を志す方にもご自分の故郷に思いを抱きながら都会にたたずむ方にも私の市もそうですが過疎化に苦しむ田舎に住む方々にも少しでも農に、環境に興味がある方は必読の一冊です。

まだまだお考えはあふれ出てとどまることを知らないことでしょうがほんの一部分、藤原村長の脳の中を拝見させていただいた気分になりました。まだまだ眠っている私たちの底力、この本からその殻を破ってみませんか?まだ、日本は、私たちの手で変えられる!!

5つ星のうち 2.0  村長さんの自伝だった。, 2010/4/11

レビュー対象商品: 平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本)

タイトルに興味をもち、中身を見ないでネットで買った。農業を法人化しビジネスとして農業をやって大成功、とかそういう話を期待していたけど、違った。

まあ有り体に言えば、長野県川上村の村長さん(著者)の自伝である。それなりに参考になる部分はありますが。

年収2500万あったって、経費がいくらかかっているのかわからなければ、あまり意味がないように思うのですが。まさか村長自ら何でもかんでも経費にぶち込んでしまえ、なんて言うんじゃないだろね。

 

5つ星のうち 3.0  長野県川上村長の藤原忠彦さんの自伝(筆者が自分で書いた伝記), 2009/3/15

レビュー対象商品: 平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本)

藤原忠彦さんのアイデアで、小さな村が豊かになっていく姿が描かれています。

藤原忠彦さんは川上村に生まれ、高校中退→農家→川上村役場職員を経て、1988年に村長に就任して現在6期目。川上村の存在を知らなかった私にとって、一つ一つの話はとても興味深かったです。

一方で、それらの事実を「本にまとめる」ことで面白さを増幅させることができたかというと、イマイチです。この本を参考に、ドキュメンタリー番組など別の形で取り上げていただけることを望みます。

 

ネタは星5つ級ですが、料理の仕方が物足りないので評価を下げました。素材の良さだけで十分楽しめるという見方もできます。

5つ星のうち 1.0  計算すると, 2010/7/5

ュー対象商品: 平均年収2500万円の農村―いかに寒村が豊かに生まれ変わったか― (ソリックブックス) (単行本)

155億/607戸で計算すると大体2500万円超になる。

だからこれは2500万円の利益ではなく売り上げで、語弊もはなはだしい計算間違いだ。

16:49 2014/06/29

 

/06/29



システムとしての創価学会=公明党 [単行本] 古川 利明(著)

引用

システムとしての創価学会=公明党 [単行本] 古川 利明(著)

創価学会は「総理大臣・池田大作」を今も目指しているのか。何でもやりたい放題の巨大与党・自自公をカゲで操り巨大な利益を得ようとしているのは何者か。創価学会=公明党という政教一致システムを徹底的に暴く衝撃のルポルタージュ。

内容(「BOOK」データベースより)

「総理大臣・池田大作」をいまも目指しているのか?創価学会=公明党システムの衝撃的ルポルタージュ。

 

単行本: 259ページ出版社: 第三書館 (1999/10)発売日: 1999/10

 

目次

第1章 信濃町ルポ

第2章 創価学会と池田大作の歴史

第3章 創価学会と公明党「政教一致」の実態

第4章 集票マシーンとしての学会選挙

第5章 集金マシーンとしての創価学会

 

宗教活動と選挙活動は別だろ?

本書は信濃町にある創価学会の施設の地図が載ってます。信濃町巡りをしたい人には便利です。選挙活動をすると、御利益があるとか参加しないと罰があたるとか言う理由で選挙活動している学会員さんがいるそうですが、選挙活動と宗教活動をごっちゃにするのは何か可笑しいですよ。立候補者の公約やら政策に関係なく、同じ学会員てだけで応援するのは間違いだ。そういう活動家は選挙でなくても、学会系タレントなんかも誰かれ構わず応援しているようだし、あんたらはただ組織に便利に使われてるだけじゃないの?この本を読んでいて、そう思いました。

5つ星のうち 1.0  是非読んで欲しい

創価学会の裏側はまさにばかげている。その根拠はというと、我々の生活を監視しているのである。以前、ニュースにもなったが一般家庭に盗聴機がつけられていたという、創価学会が行った犯罪があった。創価学会信者は公務員や芸能人に多いせいか、表ではあまり扱われなかったが、とてもあり得ないです。しかも、芸能人のなかには、無理矢理、信者にされたり、マネージャーや上の者に勝手にいれられた者もいるという。このような現状のなか、創価学会を認めていいわけがない。この文章を読んでいる人に少しでも、創価学会の本当の現状を知って欲しい。しかも、このような創価学会信者が、日本に約13人に1人といわれている。今の私の権限では、このように、少しでも多くの人にと思い、伝えることしかできないが、いつかは必ず創価学会を「解散」させる。俺は絶対許さない。

5つ星のうち 5.0  宗教活動と選挙活動は別だろ?, 2014/5/5

レビュー対象商品: システムとしての創価学会=公明党 (単行本)

本書は信濃町にある創価学会の施設の地図が載ってます。信濃町巡りをしたい人には便利です。選挙活動をすると、御利益があるとか参加しないと罰があたるとか言う理由で選挙活動している学会員さんがいるそうですが、選挙活動と宗教活動をごっちゃにするのは何か可笑しいですよ。立候補者の公約やら政策に関係なく、同じ学会員てだけで応援するのは間違いだ。そういう活動家は選挙でなくても、学会系タレントなんかも誰かれ構わず応援しているようだし、あんたらはただ組織に便利に使われてるだけじゃないの?この本を読んでいて、そう思いました。

5つ星のうち 1.0  是非読んで欲しい, 2008/8/9

レビュー対象商品: システムとしての創価学会=公明党 (単行本)

 

創価学会の裏側はまさにばかげている。その根拠はというと、我々の生活を監視しているのである。以前、ニュースにもなったが一般家庭に盗聴機がつけられていたという、創価学会が行った犯罪があった。創価学会信者は公務員や芸能人に多いせいか、表ではあまり扱われなかったが、とてもあり得ないです。しかも、芸能人のなかには、無理矢理、信者にされたり、マネージャーや上の者に勝手にいれられた者もいるという。このような現状のなか、創価学会を認めていいわけがない。この文章を読んでいる人に少しでも、創価学会の本当の現状を知って欲しい。しかも、このような創価学会信者が、日本に約13人に1人といわれている。今の私の権限では、このように、少しでも多くの人にと思い、伝えることしかできないが、いつかは必ず創価学会を「解散」させる。俺は絶対許さない。

5つ星のうち 2.0  普通のアンチ本。, 2004/12/8

ー対象商品: システムとしての創価学会=公明党 (単行本)

 

週刊誌のまとめ読みをした読後感でゴシップ好きには面白いかもしれない。第1章の信濃町ルポ以降は、他の学会関連本を若干不真面目にまとめたような印象を受けた。知識書としてはイマイチ。他書でもなんら問題ない。

5つ星のうち 1.0  総理大臣になるはずがない, 2003/12/3

レビュー対象商品: システムとしての創価学会=公明党 (単行本)

池田氏は世界平和を目指している。そこらの主教と同じにしてはいけない。

10:54 2014/06/29


2014年6月28日 (土)

23年目の春木村修、吉田修、還暦の二人が語るこれまでの「モクモク」これからんの「モクモク」を一冊の本にしました。

引用23年目の春木村修、吉田修、還暦の二人が語るこれまでの「モクモク」これからんの「モクモク」を一冊の本にしました。


6/28/2014

23年目の春木村修、吉田修、還暦の二人が語るこれまでの「モクモク」これからんの「モクモク」を一冊の本にしました。

新しい農業の風は、モクモクからやってくる」2011年3月株式会社商業会より出版

モクモク代表取締役専務、吉田修(60)三重県熊野市出身。麻布獣医大学獣医学部そつ。975年三重県経済連入職。養豚指導、畜産商品開発担当を経て、モクモクを手がける。職員の間では「鬼の吉田」「仏の木村」とも言われていますが、厳しさの中に優しさがあふれます。

モクモク代表取締役社長、木村修(59)三重県四日市市出身。同志社大学経済学部卒。1975年三重県経済連入職、豚肉販売担当を経て、モクモクを手がける。いつも独自のユニークな発想で周囲を明るくしてくれます。甘いものには目がありません。

 

去年は吉田が、今年僕が還暦を迎えました。年こそ重ねてきましたが「日本の農業をもっと元気にしたい。」「農業の新しい可能性に挑戦していきたい。」と夢は膨らむばかりです。この春、この先まだまだ「自分たちの風を吹かせていくぞ」「夢に向かって挑戦し続けるぞ」という思いを込めて、これまでのモクモクの抽選とこれからのモクモクの夢を一冊の本にすることにしました。本を出版するからには誰かの言葉ではなく、「自分たちのメッセージとして本にしたい」と思っていましたが、社内には上手な文章を書けるものもいません。

どうしたものかと思っていたところ、私たちの手がける農村産業研究所で開催した全国直売所甲子園8全国の直売所のコンテスト)の審査員として参加された青山浩子さんが快く引き受けて下さいました。

青山さんは農業関連のフリージャーナリストとして活躍されている方です。農業関連の月刊誌、新聞などへ多数連載もされています。あとがきには農業界に精通する青山さんが、一年近くにわたりモクモクを取材されて感じたことも書き綴って下さいました。

 

モクモクの全てを語りました。

 

この本では、「モクモクの原点」、「創業から今日までの成長、」「モクモクの根幹が会員さんであること」、「若さ、活気あるスタッフのこと」、「これからの展望」、と5省にまとめています。

中には、モクモクの歴史的事件も登場します。創業半年出迎えた倒産の危機、2001年に迎えた2度目の危機・・・。これまで通信などでも明かしたこともない、モクモク存続の危機、苦しかった時代のことを打ち明けました。そして、何よりの危機を乗り越えたのは、私たちのメッセージに共感し、応援し続けて下さる4万世帯の仲間(ネイチャークラブ会員さん)の助けと、若いスタッフのチーム力であることを、そのとき起こった事柄と一緒に全て語りました。

夢は膨らむばかりです。

創業当時、十数名だったスタッフが、今や284人の大所帯になりました。たったひとつだけだった工房も、ひとつひとつの挑戦を重ねながら、今では6つの工房が出来、直営農場に公園、直売所や直営レストラン、直販事業と生産から加工、販売の輪が少しづつ大きくなりました。

農業の高齢化・後継者不足が深刻な問題なんて言われていますが、現在、スタッフの平均年齢は30歳。スタッフの若さと活気がモクモクらしさのひとつです。これまでのモクモクの取り組みや挑戦に共感し「農業がしたい。」「仲間になりたい。」と若者が農業に関心を持って集まってくるからです。

2/28/2011

昔の苦労話をあまりしなかったので、今回このほんの出版に当たり若いスタッフの中には、この本を読んで、初めて知ったモクモクの姿があったり、「そんな大変な事があったのか」と思うものもいるかもしれませんね。ただ、「世の中はこうだけれど、僕らはこう思う」この思いを貫き通し、抵抗を恐れず行動を起こす勇気を持とう。」と言うことは、全てのスタッフのDNAに備わっています。そして、私たちはエールを送り続けて下さる会員さんが付いている。だからこそ、進化を続け、いつまでも「応援したくなるモクモク」であり続けたいと思っています。

 

これから先、日本の農業はまだまだ元気になれると感じています。農業や農村が持っている価値や可能性をさらに追求していこうと考えています。農業と食育活動根幹に、「福祉」や「教育」、「大人向けの学校」、「医療」と、関わっていける分野はたくさんあると夢は膨らむばかりです。

身近な話では、この春から夢の実現に向けて動き出します。ひとつは農業生産に力を入れます。特別栽培米ごーひちごは、これまでで一番の収穫量を目標に作付けを拡大し、モクモク第2駐車場の一区画に新しくつくったハウスでは、本格的にトマトの生産を始めます。もう一つは新しい情報発信拠点として、逢坂に直営レストランをオープンすることです。

文中には、モクモクを担う若い役員達のインタビューを、巻末にはスタッフのメッセイージも載せました。モクモクで働く一人一人が主人公です。「モクモク何がしたいか」「どんな夢を実現したいのか」一人一人の自己実現が、この先のモクモクの姿です。「挑戦」と「応援」の繰り返しでここまで来たモクモク。この本が農業に夢を持った人たちの勇気づけや、ヒントにならばうれしいと思います。

農業ジャーリスト、青山浩子(47)愛知県岡崎市出身。京都外国語大学英文語学卒。日本交通公社(現JTB)勤務を経て、1990年から1年間韓国延正大学に留学。韓国系商社ハンファザジャパン、船井総合研究所に勤務。99年から農業関連のフリージャナ-ナリストとして活動中。1年の半分を農村での取材にあて、奮闘する農家の姿を紹介している。農業関連の月刊誌、新聞などへの連載多数。主な著書「農産物のダイレクト販売」(共著、ベネット)「農が変える食ビジネス」(日本経済新聞出版社)など。

2/28/2011

 

 

 

強い農業をつくる [単行本(ソフトカバー)]

青山 浩子 (著) 商品の説明

内容紹介

昨今あらわになった食糧危機で俄然クローズアップされる日本の農業。しかし、改革への議論が盛んになる一方で、現場での取り組みはあまり知られていない。足繁く取材したジャーナリストが伝える「農業再生ルポ」。

内容(「BOOK」データベースより)

いま求められるのは補助金よりも「農業経営者」の育成。成長産業として注目されるアグリビジネスの実態を公開。

商品の説明をすべて表示する

登録情報

単行本(ソフトカバー): 256ページ

出版社: 日本経済新聞出版社 (2009/6/20)

発売日: 2009/6/20

目次

0 農業は成長産業か

1 安全を常に意識せよ

2 積極的に情報発信せよ

3 「農」をブランド化せよ

4 流通市場を改革せよ

5 農業の「仕組み」を変えよ

 

  商品の概要に戻る農業がブーム, 2009/6/26

By らがん (北陸) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 強い農業をつくる (単行本(ソフトカバー))

農を生業とした私にとって、今の自分の経営が、どの位置あるのか、

次のステップを考える時に、手に取って、ぱらぱらめくると次のヒントが得られる、など

実際、農業経営をしている方にもオススメしたい著書である、

 

 「自身で考え、行動することでしか自身の農業経営は強くならない、すべて自己責任

であることが分かっている者にチャンスは訪れる」のは読み進むうちに感じてくるのも面白い

 

 この著書に出てくる事例を読むことで、その経営者の経営理念なり志を推測するのも

一つの読み方である。

 

 またこの著書に出てくる「COLUMN」をどのように考え、改善するかで自身の農業経営の

の発展につながることだろうと考えた。

5つ星のうち 5.0 まさに強い農業へのヒントがある。, 2009/11/15

By take (あおもり) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 強い農業をつくる (単行本(ソフトカバー))

就農して7年になります。良くも悪くも現状に慣れてきて、今後どのように経営したらいいのか?

悩んでいたときに本書を手にとりました。農家の実体や農村の状況をしっかり取材されて整理されており

漠然と感じていたことが、はっきりと自覚させられました。各地の取り組みや、現状の問題点など

参考となることが随所にありました。

 

今の農業の現状をしっかり取材し、未来につながる提言にあふれた一冊です。

5つ星のうち 5.0 農業の現実を知る, 2009/8/31

By 中神吉且 "きったん" (埼玉県三芳町) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 強い農業をつくる (単行本(ソフトカバー))

丁度衆議院議員総選挙が終わったばかりです。どこのマニフェストを読んでも農業政策に関する真剣な提案が見つからなかったことは、私だけではないと思います。農村出身の私も一時帰農を考えたことがあり、仕事柄論文を書いたことがありました。この本を手に取り読み進むにつれ現在の農業政策が余りにも国民を苦しめていることを知りました。根本的な改革を早急に確立する必要性を感じております。今後の農業のあり方は真剣に国民的な検討、政策、実践を行うべきだと考えます。農業の現実を知らない官僚、学者、政治家、企業経営者も現場を通して農業の現実を知るべきだと思います。そのための入り口の資料としては格好な図書だと評価します。

5つ星のうち 5.0 生き残る農業のトレンドがつかめる, 2009/8/17

By MENIMO - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 強い農業をつくる (単行本(ソフトカバー))

 

著者の幅広く数多い現場取材によって、今後の成功する農業のあり方が見えてきます。

 

作った農作物を農協へ収めるばかりの従来の農業モデルが、安価な輸入作物の増加や、従事者の高齢化と共に崩壊目前となっている昨今、収益を増やし経営を安定させる為には、効率化を追求するだけではなく、消費者を意識した商品開発や付加価値の向上、また既成の流通にとらわれない、新たなマーケットの開拓等が必要であることが、成功者のモデルを見ると良くわかります。ここには明らかに農業経営の新しい流れ、成功の共通項が見られます。現在の農業に関わる法律や制度の説明も本文に巧みに盛り込まれ、また要所々に、現状をマクロ的にとらえたコラムも差し込まれているため、今後の進むべき未来予想図が個々にメージできるように配慮された本書は、新規就農をこれから目指す方には、最適かと思います。

 

確立されつつある新たなトレンドを意識した農業経営。これこそが、成功のカギであることを再認識させられました。

 

特定の成功者の物語を読むより、こういう幅広い情報に触れる方が、

大変参考になります。取材情報の多さにも満足です。

5つ星のうち 4.0 農家へのヒントがある, 2009/6/30

By yy-bkk (横浜市) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 強い農業をつくる (単行本(ソフトカバー))

消費者にとって見えにくい農家の実態が紹介され,考えさせられるものがあった。この本を読めば,野菜や果物を買う側は,生産者の努力に頭が下がることだろう。一方,作って売る側は,新しいビジネスチャンスの糸口を見つけられるかもしれない。違う農産物の生産・流通のモデルを知ることで,農業経営者は新たなアイディアを得ることができるだろう。

5つ星のうち 5.0 農業の可能性を広い視野で見つめた傑作, 2010/11/7

By じゃが~ - レビューをすべて見る

(トップ100レビュアー)  

レビュー対象商品: 強い農業をつくる (単行本(ソフトカバー))

失礼ながら、農業ジャーナリストという職業を初めて見た。しかし、農業の川上から川下までを見渡し、それぞれの問題を明らかにしながら、それでも生き残りを模索する人々の取り組みを紹介する本は、確かに農業を専門とするジャーナリストでなければ書けないと思った。

 

農業は辛い。キツイ。儲からない。そう思われている。実際、つくるだけ作ってJAに出荷して代金を受取るだけの農業をしていれば、そうなるだろう。今日出来た物を今日全部売る。いくらで売れるか分からない。では、流通業者が儲けている?小売業が儲けている? 

そうではなくて、農業に関わる者だれもが得をしていない仕組みがあり、結局は消費者が安い価格で買って得をしている。しかし、消費者は農家への所得補償という形の税金投入で損をしている。

このままでは誰もが苦しいだけだ。この状況を打破しようともがき、様々な取り組みで儲かるようになった(=強くなった)農業関係者を丹念に取材してまとめている。安全問題、トレーサビリティ、情報発信、品質確保、ブランド化、観光業との協業、地産地消と障碍者の職の解決など、事例は様々だ。それでも、強い農業で活気づく事例の豊富さと、ところどころに設けているコラムによる解説が素晴らしい。

20:05 2011/02/28

 

「農」が変える食ビジネス―生販協業という新たな取り組み [単行本]

青山 浩子 (著) 商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)

食の世界でも、生産と販売のサプライチェーンマネジメントが重要になってきた。“作る側”でしかなかった農業に吹き込む“売る側、使う側、食べる側”の発想。他産業とのコラボレーションが新たな果実を生む。すべての食ビジネスの道は「農」に通ず―。

内容(「MARC」データベースより)食ビジネスの業種ごとに、農業とどうかかわって協業しているか、あるいは農家側からそれぞれの業種にどうアプローチして協業しているのかをリポート。食ビジネスの成功のポイントを明らかにする。

単行本: 255ページ出版社: 日本経済新聞社 (2004/12)発売日: 2004/12

 

農業ビジネスの事例集

農業への異業種参入、地産地消問題解決にむけたマーケティング の導入など、農業を取り巻くいろいろな事例が紹介されています。農業を盛り上げるための答えは、各地・各人が模索する必要があるのでしょうが、他地区の事例を参考にするには役立つ一冊。公平な視点で書かれた本書は、参考になります。

投稿日: 2006/1/19 投稿者: s・a・g・a

2.0 表面をなぞっただけ

ビジネス、経済の方面から現代日本の農業をみるといった切り口の本や評論を目にする機会はときどきあります。私は一零細農家として、そういったものを現状打開のヒントを得たいがために期待をもって読むことが多いのですが、たいていの場合はその掘り下げ方の浅さにガッカリして終わります。

 本書もそのような類書のひとつであったというのが正直な感想です。筆者はこの本を農家への応援歌でもあると書いておられますが、特別新しい視点が提示されているわけでもなく、農業関係の経営成功例が多数記載されているだけで、これを農家向けの内容だというのならばあまりにも農家をバカにしていると思われます。「食ビジネス」の新しい動向どころか、現状も知らない方々にとっては面白いのかもしれません。

投稿日: 2005/3/8

2.0 表面をなぞっただけ, 2005/3/8

「農」が変える食ビジネス―生販協業という新たな取り組み (単行本)ビジネス、経済の方面から現代日本の農業をみるといった切り口の本や評論を目にする機会はときどきあります。私は一零細農家として、そういったものを現状打開のヒントを得たいがために期待をもって読むことが多いのですが、たいていの場合はその掘り下げ方の浅さにガッカリして終わります。

本書もそのような類書のひとつであったというのが正直な感想です。筆者はこの本を農家への応援歌でもあると書いておられますが、特別新しい視点が提示されているわけでもなく、農業関係の経営成功例が多数記載されているだけで、これを農家向けの内容だというのならばあまりにも農家をバカにしていると思われます。「食ビジネス」の新しい動向どころか、現状も知らない方々にとっては面白いのかもしれません。

 

4.0 農業ビジネスの事例集, 2006/1/19

By s・a・g・a - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 「農」が変える食ビジネス―生販協業という新たな取り組み (単行本)

農業への異業種参入、地産地消問題解決にむけたマーケティングの導入など、農業を取り巻くいろいろな事例が紹介されています。農業を盛り上げるための答えは、各地・各人が模索する必要が

あるのでしょうが、他地区の事例を参考にするには役立つ一冊。公平な視点で書かれた本書は、参考になります。

1.0 あさい, 2005/7/11

レビュー対象商品: 「農」が変える食ビジネス―生販協業という新たな取り組み (単行本)

内容が非常に薄い。農業に対する農家の思いと、新規参入を試みる者との思いに、大きな乖離があることはわかる。しかし、それが何なのか、どういう理由で農家は悲観的に捕らえるのか。そこが知りたいところなのに、全く触れてない。調べた結果を書いただけで、考察が全くない。

また、調査の視点も企業寄りで、農家にはほとんど調査してないのでは?とても残念でした。

4.0 農業に興味がなくても読める本, 2005/2/8

By カスタマー

レビュー対象商品: 「農」が変える食ビジネス―生販協業という新たな取り組み (単行本)

自分が普段食べている野菜がどのようにして消費者の手元に届いているのかがわかって、とても興味深く読みました。さっそく紹介されているトマトを買って食べてみましたが、いつもより野菜が身近に感じられました。

5.0 食ビジネスの成功例, 2005/9/6

By orca9951 - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 「農」が変える食ビジネス―生販協業という新たな取り組み (単行本)

食ビジネスの成功例について数多く記載されています。労働力不足,従事者の高齢化,安価な輸入農作物の台頭等,問題が山積している農業分野において,これらの話を聞くと元気が出ます。この本に載るような景気のいい話がどんどん出てくればと思います。

4.0 農作物でのビジネスチャンス, 2005/7/10

By はいろ - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 「農」が変える食ビジネス―生販協業という新たな取り組み (単行本)

知人の紹介で書籍購入しました。

農業にまつわるビジネスシーンや機会、大きな変革の一端が垣間見れ、とても参考になる一冊でした。

19:58 2011/02/28

 

目次

第1章 企業だからできる農業ビジネス―食品メーカーが川上に深く入り込む

第2章 流通大改革―不振の農産物流通を再生させる

第3章 外食・中食産業との連携―アグリビジネスの幅を広げる

第4章 「種から食卓まで」の一貫戦略―種苗メーカー、農家、流通業者が協業する

第5章 異業種と農業との連携―「農」ビジネスが大きな可能性を秘める

第6章 変わる農村―農業がビッグビジネスになる時代

第7章 海外を見据えた「農」の新戦略―グローバルな視点で「食」を変える

●略 歴

1954年東京都八王子市生まれ

1976年東京農工大学農学部農学科卒業

 同年 株式会社埼玉種畜牧場入社 

 種豚課長をへて楽農部長食肉加工販売、関連食品、レストランで年間50億円を直売する同社に、農産物の直売を手掛ける楽農部門を設立。地元農家50名及び全国の農家とともに直売所「楽農ひろば」を新設。運営管理に携わる。ここは「げんきの郷(愛知県・大府市)」「ポケットファームどきどき(茨城県・茨城町)」など大型農産物直売所のモデルとなる。

 2001年9月有限会社ベネットを設立。代表取締役。農業書の出版、コンサルティング、農畜産物の販売プロモーションを全国各地で手掛ける。

 

●著 書

 

 「農家養豚ハンドブック」1991年 チクサン出版社 韓国にて1992年、翻訳出版

 「農産物直売所◎成功の秘訣」2002年 ベネット

 「農産物のダイレクト販売」(共著)2002年 ベネット

 「ベネット直売所マニュアル・開設実践編」2003年 ベネット

 「ベネット直売所マニュアル・問題解決編」2003年 ベネット

 「農産物直売所のチェックポイント」2003年 ベネット 

 「成功事例から見る農産物直売所」2005年 全国農業会議所

  ほか「日本農業新聞」「全国農業新聞」「農業経営者」「農耕と園芸」

  「ピッグジャーナル」各誌に執筆

●その他

 全国直売所研究会事務局長

 茨城大学非常勤講師(地域環境学科)

 財団法人都市農山漁村活性化機構・販売促進アドバイザー

 社団法人全国農村青少年教育振興会就農準備校講師

 ほか

 

19:43 2011/02/28

http://ameblo.jp/venet/

2011年02月22日

直売所に未来はあるか

2月のはじめ、ある農協の役員研修に同行して、日本有数の大型直売所をまわってきた。その1週間後、埼玉で5億円近く売っている直売所の研修会の講師をした。しかし、どこの直売所も簡単には解決できない問題を抱えていた。

この10年、これら直売所は順調に発展してきた。独立心旺盛な農家と高齢者・女性パワーがブースター効果を発揮し、産地化された単一作物から、多品目栽培を実現し、様々な加工品も創られた。安心・安全・新鮮・美味を求める消費者ニーズも追い風となった。ところが、2-3年前から、明らかに売り上げが伸び悩んでいる。直売所自身の売り上げは伸びているが、それは仕入れや魚などを取り扱うことであって、地域の生産は停滞もしくは減少している。

 

その理由として、

1.始めた時は60歳平均だったが、そのまま10年が過ぎて、いまは平均70歳になっている。

2.よく売れるので、その権利を守るために新入会員を簡単に入れなかった。

3.新規参入者もいるが、引退する人のほうがそれを上回っている。

4.より魅力ある販路を、実力者たちが自ら開拓し、直売所を離れた。

 

また、危険な兆候もある。

1.定年帰農者や新規就農者を受け入れたが、技術が低く、商品の体をなしてない。

2.何でも売れるので、それに慣れて、農産物に対する評価が甘くなった。

3.安売り競争をして単価が低下した。

 

生産の減少だけではなく、消費者からの信頼も失われつつあるのではないか。

あと5年もほっておくと、手の打ちようがなくなるような気がしてならない。

 

では、何をすべきか・・・

まずは、直売所の根幹である出荷者の現状をきちんと調査することが必要だろう。

直売所への参画が、いままでより経済効果を減らしているのか、それがどの程度なのか、そして、将来の希望は。普通ならば、いくらやる気があって、楽しくとも、経済の裏付けなしに継続は難しい。また、計量的に評価できる経済に代わる何かが、そこにどのような形であるのかも知りたいものである。

6次化化を先取りした、おれたちはえらい!と思っていたら、それでおしまいだ。

19:44 2011/02/28

平成26年6月28日


2014年6月27日 (金)

『船井幸雄.com』の私の発信文になります。私にとりましては、

引用

本人よ、考え方を変え、健全に生きよう。これが今年さいごの、この『船井幸雄.com』の私の発信文になります。私にとりましては、今年は1年中、口内の異常に悩まされた1年でした。3月、8月、11月、そして12月と4回も左下アゴ骨の手術をしました。それで、生まれてはじめての病気での入院というのも経験しました。おかげで一年中のほとんどを「話しにくい」「喰べにくい」そして「睡りにくい」日々を送りました。いずれも大変でした。
それだけによく勉強しました。多くの著書を世の中に出しました。カラダはまだ半人前以下ですが、アタマと心の方は、やはりかなり進化したように思えます。
以上のような私ごとは、どうでもよいことですが、ベッドで多くの本を読み、友からのメールや手紙、資料などに目を通していますと、マクロにものごとが見えるものです。いろいろ見えたことがありますが、年末にあたり、①日本人にとってもっとも大事だと思うことと、②私が実行したことの二つだけをきょうはカンタンに記そうと思います。

1.日本人にとって、いま、もっとも大事だと思うこと。
 これは大きく言って二つあります。
 40兆円弱の税収で、100兆円近い一般会計、そして1,000兆円の公的借入金という現状は、現実に当てはめて分りやすく言いますと、年間400万円の収入で、1,000万円を使う生活をし、すでに1億円の借金があるということと同様です。しかも毎年、収支の差の600万円は借金を増やしているということです。
 だれが考えても、これでは家計が破綻します。借入金を返す方法はありません。実にだれにもよく分ります。
こんなカンタンなことを政治家、官僚をはじめ、多くの一般日本人はほとんど認識していないようです。しかも収入を増やそうとも努力しないし、生活の質を落とそうとも考えていないように私には見えるのです。
ともかく永年、経営者として人さまに働いてもらい、給料を払って来ましたが、最近の日本人は働かなくなったし、休みはふえるし、遊ぶこととお金を使うことだけが好きになったと思えてなりません。もう限界だと思います。多分、近々、収入はいやおうなく減るでしょうし、仕事も無くなり、会社などの企業体も利益が出なくなり、赤字にならざるを得ないと思うのです。
(1)だから日本人に大事なことの一つめは、「もっと働き、節約しよう」ということです。
私は来年79才、ここ5年来は半病人でまともに働けませんでしたが、やはり自分の収入の数倍以上は病中も稼いでいましたし、会社のための収入もそれなりに恥ずかしくないように挙げておりました。働きぐせ、稼ぎぐせが身についているからとも言えますが、五体満足で健康なら、多分いまの10倍や50倍くらいは働き稼ぐでしょう。
ともかく自分が、年に1,000万円の生活をするのなら、すくなくともその2倍から3倍は、知恵をしぼり、カラダを動かして稼ぐように各自で働いてほしいのです。その方法はいくらでもあります。各自で考えてもっと働いてください。まず、その気持になることが大事です。それとともにもっと節約してほしいのです。
自分を例にしますが、ここ4年間、口内の異常で、大酒呑みだった私は、一滴のアルコールも口にしておりません。また肉好きで有名だったのですが、肉類は4年間ほど、ほとんど喰べておりません。というより喰べられないのです。
家内も付きあってくれています。本当に彼女には申しわけがないと思っていますが、こんな状況でも生きて行くのに、そんなに不都合なことはありません。
外出や外食ができないために、いやおうなく節約生活をしているとも言えますが。とはいえ、1945年の終戦前後に比べますと、いまの日本人はまったくぜいたくになったと思います。
もっと働いて節約しましょう。そうしますと、いま400万円の収入は年に600万円になり、1,000万円の支出が年に500万円になるでしょう。これくらいはカンタンだと思います。これで1年に100万円を返せる方へ回せます。それで、はじめて希望が出てくるのです。
(2)二つめは、「ムダなことはやめよう」ということです。5年間の医者通いで分ったことは、①薬というのは、ほとんどが現実的に副作用があり、毒だから、なるべく服用しない方がよい……ということでした。
 最近は、医師の前で、このように公言し、薬の処方は最低限にしてもらっていますし、不用な健康食品の類いも、ほとんどストップしました。
また、パソコン、携帯電話(特にスマートフォン)は、人間のカラダに有害なことが分っています。最低限の使用にとどめていますが、不便さは一切感じていません(これには
12月8日のこのホームページ11月16日のにんげんクラブの相澤智子さんのHP(会員様専用ページ)をみてください)。
 それに株式の売買などの投機的なこと、いわゆるゼロサムゲームは一切といってよいほどやめたのです。これでストレスが無くなり、時間が有効に使えるようになりました。これらのことの一部を各自が心がけますと、一挙にムダな経費が減ると思われます。いまでは、浪費せよ、浪費せよ、投資しろ……などという資本主義システムが、近々崩壊するのは、はっきりしてきました。とすれば以上の(1)(2)をやり、資本主義に1日も早く引導を渡してもいいのではないかと思います。
このようにして時間に余裕ができますと、勉強や働くなど、時間を有効に使う方法はいくらでもあるものです。
2.私が実行したこと、それは健康が何より大事だ。だから不注意をやめ、心身を適度に活性化しよう……ということ。5年近くも体調を崩していますと、健康の大事さが身に沁みます。
 私もちょっとした不注意がもとで病気になったのです。医療機関に行けば治る……と考えたのが、一番大きなまちがいでした。病気は、自分で注意してならないようにし、自分で治療するべきものだ……ということがいまでは、はっきり分りました。(1)は、不注意なことはしないことです。ムリもいけません。ええカッコもしない方がよいでしょう。
(2)は、適度に心身を活用することです。
①少しずつはアタマを使いましょう。
②ストレスになるようなことはやめましょう。
③毎日少しでも歩いたり、運動したりして、適度に心身を活用して活性化しましょう。
私がいまお奨めしているのは両手ふり運動です。両手をカラダの横で同時に一緒に前後にふればよいのです。来年になると、船井メールクラブの会員さんには、私が詳しく書いて発信しますが、ぜひ両手ふり運動をやってください。私は毎朝20~30分つづけていますが、健康な方なら、5-10分で充分でし。効果抜群、すぐ効きます。これで今年さいごの私の発信文を終ります。読者の皆さま、今年もありがとうございました。来年はこのふつうのホームページならびに有料の「メールクラブ」でお目にかかります。どうぞよい新年をお迎えください。
 来年もよろしく。                             =以上=
★「私の健康法」として、「両手ふり運動」について詳しく紹介したページはコチラをクリック★

                       

2011.12.29:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】日本人よ、考え方を変え、健全に生きよう。
2011.12.26
:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】素晴らしき真言(マントラ)
2011.12.22
:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】おおきく今後を見つめると今から大変化が起こりそうだ
2011.12.19
:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】直感力をつけよう
2011.12.15
:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】「真の自然の理」=「天の理」の時代になりつつある。これを知ろう。
2011.12.12
:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】ねらわれている日本、国債が暴落する可能性が高い
2011.12.08
:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】われわれの心体は「本物」か「ニセ物」かを見分けられる
2011.12.05
:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】「船井メールクラブ発足会員」になりませんか。
2011.12.01
:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】先月参考になった本

 

 

本人よ、考え方を変え、健全に生きよう。

 

これが今年さいごの、この『船井幸雄.com』の私の発信文になります。私にとりましては、今年は1年中、口内の異常に悩まされた1年でした。

 3月、8月、11月、そして12月と4回も左下アゴ骨の手術をしました。それで、生まれてはじめての病気での入院というのも経験しました。おかげで一年中のほとんどを「話しにくい」「喰べにくい」そして「睡りにくい」日々を送りました。いずれも大変でした。

 それだけによく勉強しました。多くの著書を世の中に出しました。カラダはまだ半人前以下ですが、アタマと心の方は、やはりかなり進化したように思えます。

 以上のような私ごとは、どうでもよいことですが、ベッドで多くの本を読み、友からのメールや手紙、資料などに目を通していますと、マクロにものごとが見えるものです。

 いろいろ見えたことがありますが、年末にあたり、①日本人にとってもっとも大事だと思うことと、②私が実行したことの二つだけをきょうはカンタンに記そうと思います。

 

1.日本人にとって、いま、もっとも大事だと思うこと。

 これは大きく言って二つあります。

 40兆円弱の税収で、100兆円近い一般会計、そして1,000兆円の公的借入金という現状は、現実に当てはめて分りやすく言いますと、年間400万円の収入で、1,000万円を使う生活をし、すでに1億円の借金があるということと同様です。しかも毎年、収支の差の600万円は借金を増やしているということです。

 だれが考えても、これでは家計が破綻します。借入金を返す方法はありません。実にだれにもよく分ります。

 こんなカンタンなことを政治家、官僚をはじめ、多くの一般日本人はほとんど認識していないようです。しかも収入を増やそうとも努力しないし、生活の質を落とそうとも考えていないように私には見えるのです。

 ともかく永年、経営者として人さまに働いてもらい、給料を払って来ましたが、最近の日本人は働かなくなったし、休みはふえるし、遊ぶこととお金を使うことだけが好きになったと思えてなりません。もう限界だと思います。多分、近々、収入はいやおうなく減るでしょうし、仕事も無くなり、会社などの企業体も利益が出なくなり、赤字にならざるを得ないと思うのです。

 

(1)だから日本人に大事なことの一つめは、「もっと働き、節約しよう」ということです。

 私は来年79才、ここ5年来は半病人でまともに働けませんでしたが、やはり自分の収入の数倍以上は病中も稼いでいましたし、会社のための収入もそれなりに恥ずかしくないように挙げておりました。

 働きぐせ、稼ぎぐせが身についているからとも言えますが、五体満足で健康なら、多分いまの10倍や50倍くらいは働き稼ぐでしょう。

 ともかく自分が、年に1,000万円の生活をするのなら、すくなくともその2倍から3倍は、知恵をしぼり、カラダを動かして稼ぐように各自で働いてほしいのです。

 その方法はいくらでもあります。各自で考えてもっと働いてください。まず、その気持になることが大事です。

 それとともにもっと節約してほしいのです。

 自分を例にしますが、ここ4年間、口内の異常で、大酒呑みだった私は、一滴のアルコールも口にしておりません。また肉好きで有名だったのですが、肉類は4年間ほど、ほとんど喰べておりません。というより喰べられないのです。

 家内も付きあってくれています。本当に彼女には申しわけがないと思っていますが、こんな状況でも生きて行くのに、そんなに不都合なことはありません。

 外出や外食ができないために、いやおうなく節約生活をしているとも言えますが。

 とはいえ、1945年の終戦前後に比べますと、いまの日本人はまったくぜいたくになったと思います。

 もっと働いて節約しましょう。そうしますと、いま400万円の収入は年に600万円になり、1,000万円の支出が年に500万円になるでしょう。これくらいはカンタンだと思います。

 これで1年に100万円を返せる方へ回せます。それで、はじめて希望が出てくるのです。

http://www.funaiyukio.com/funa_ima/index.asp?dno=201111001

(2)二つめは、「ムダなことはやめよう」ということです。

 5年間の医者通いで分ったことは、①薬というのは、ほとんどが現実的に副作用があり、毒だから、なるべく服用しない方がよい……ということでした。

 最近は、医師の前で、このように公言し、薬の処方は最低限にしてもらっていますし、不用な健康食品の類いも、ほとんどストップしました。

 また、パソコン、携帯電話(特にスマートフォン)は、人間のカラダに有害なことが分っています。最低限の使用にとどめていますが、不便さは一切感じていません(これには12月8日のこのホームページや11月16日のにんげんクラブの相澤智子さんのHP(会員様専用ページ)をみてください)。

 それに株式の売買などの投機的なこと、いわゆるゼロサムゲームは一切といってよいほどやめたのです。

 これでストレスが無くなり、時間が有効に使えるようになりました。

 これらのことの一部を各自が心がけますと、一挙にムダな経費が減ると思われます。

 いまでは、浪費せよ、浪費せよ、投資しろ……などという資本主義システムが、近々崩壊するのは、はっきりしてきました。

 とすれば以上の(1)(2)をやり、資本主義に1日も早く引導を渡してもいいのではないかと思います。

このようにして時間に余裕ができますと、勉強や働くなど、時間を有効に使う方法はいくらでもあるものです。

2.私が実行したこと、それは健康が何より大事だ。だから不注意をやめ、心身を適度に活性化しよう……ということ。5年近くも体調を崩していますと、健康の大事さが身に沁みます。私もちょっとした不注意がもとで病気になったのです。医療機関に行けば治る……と考えたのが、一番大きなまちがいでした。病気は、自分で注意してならないようにし、自分で治療するべきものだ……ということがいまでは、はっきり分りました。

(1)は、不注意なことはしないことです。ムリもいけません。ええカッコもしない方がよいでしょう。

(2)は、適度に心身を活用することです。

①少しずつはアタマを使いましょう。

②ストレスになるようなことはやめましょう。

③毎日少しでも歩いたり、運動したりして、適度に心身を活用して活性化しましょう。

私がいまお奨めしているのは両手ふり運動です。両手をカラダの横で同時に一緒に前後にふればよいのです。来年になると、船井メールクラブの会員さんには、私が詳しく書いて発信しますが、ぜひ両手ふり運動をやってください。私は毎朝20~30分つづけていますが、健康な方なら、5-10分で充分でしょう。効果抜群、すぐ効きます。

 これで今年さいごの私の発信文を終ります。

 読者の皆さま、今年もありがとうございました。来年はこのふつうのホームページならびに有料の「メールクラブ」でお目にかかります。どうぞよい新年をお迎えください。来年もよろしく。

                                          =以上=

★「私の健康法」として、「両手ふり運動」について詳しく紹介したページはコチラをクリック★

2011.12.29:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】日本人よ、考え方を変え、健全に生きよう。

2011.12.26:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】素晴らしき真言(マントラ)

2011.12.22:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】おおきく今後を見つめると今から大変化が起こりそうだ

2011.12.19:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】直感力をつけよう

2011.12.15:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】「真の自然の理」=「天の理」の時代になりつつある。これを知ろう。

2011.12.12:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】ねらわれている日本、国債が暴落する可能性が高い

2011.12.08:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】われわれの心体は「本物」か「ニセ物」かを見分けられる

2011.12.05:【いま 一番知らせたいこと 、言いたいこと】「船井メールクラブ発足会員」になりませんか。

2011.12.01:【船井幸雄が、いま読者に一番知ってほしいこと】先月参考になった本

20:12 2012/01/01

6/27/2014

 


長谷川慶太郎の 心身寿命は歩いて延ばす [単行本] 長谷川 慶太郎

引用

平和ボケした日本人のための戦争論 [単行本(ソフトカバー)]  長谷川慶太郎

内容紹介日本最大の危機に直面!

日本国民は七十年間「平和ボケ」で過ごすことができた。しかしそれがいよいよ、そうはいかない極めて厳しい「危機」が日本の周辺で発生している(まえがきより)

 

1983年に刊行された『「戦争論」を読む』(PHP研究所刊)を大幅加筆で復刊! !

内容(「BOOK」データベースより)

日本国民は七十年間「平和ボケ」で過ごすことができた。しかしそれがいよいよ、そうはいかない極めて厳しい「危機」が日本の周辺で発生している。

商品の説明をすべて表示する

登録情報単行本(ソフトカバー): 243ページ出版社: ビジネス社 (2014/5/30)

言語: 日本語発売日: 2014/5/30

目次

第1章 二十世紀の教訓

第2章 『戦争論』を読む(クラウゼヴィッツとその時代『戦争論』の理論と枠組み「戦史」の持つ意味レーニンの注釈『戦争論』をめぐる評価)

第3章 政治に左右された「軍事研究」(米国の場合・読まれなかった『戦争論』

旧ソ連の場合・崩壊した軍事的伝統ドイツの場合・戦前の伝統を継承日本の場合・古典としての『戦争論』)

第4章 歴史が語る戦争と軍隊(軍隊の歴史核兵器開発競争の終わり植民地解放闘争の教訓)

終章 『戦争論』の役割は終わった

九州男児

ボケてはいません。じっと政治を見ています。戦争をしない政治、領海領空領土侵犯には海上保安庁や警察庁で対応し、砲撃するなどの相手は、わわわれに聞かずとも反撃撃退させ殺傷しても止むを得ません。

なぜなら、国際的に容認できる自衛権の行使です。旧ソ連のように万一民間外国航空機が進入した場合には、相手の間違った運行を知らせて領空外に追い払わせます。尖閣に機関銃やミサイルを撃ち込んだ場合には、ミサイルで領海外、領空外でもその攻撃源を攻撃反撃することは、自衛権でやっていい。

その反撃を躊躇することこそ、相手を増長させますから。

5つ星のうち 1.0  あんたが言うな(怒)!!  あんたが言うな。それが全て。長谷川慶太郎氏、貴方が冷戦時代、何を語り書いていたか。忘れたとは言わせない。 「日本国憲法は世界に誇るべき素晴らしい平和憲法。軽武装・経済中心主義を貫くことで日本は世界の模範たれ。」 「軽武装・経済中心主義は、世界に誇る壮大な実験である。」 『経済国防論』という本が、長谷川氏の安全保障・国防問題に対する思想の「総集編」だったと思う。

貴方こそ、現在の日本の「平和ボケ」を助長する言説を振りまいてきたんですよ。 時代が変われば主張も変わるのだろうが、余りにも無節操。過去の己の言説に対する「自己批判」という最低の手続きを踏まえてから語れ。. 5つ星のうち 1.0  あんたが言うな(怒)!!, 2014/6/2

ー対象商品: 平和ボケした日本人のための戦争論 (単行本(ソフトカバー))  あんたが言うな。それが全て。長谷川慶太郎氏、貴方が冷戦時代、何を語り書いていたか。忘れたとは言わせない。 「日本国憲法は世界に誇るべき素晴らしい平和憲法。軽武装・経済中心主義を貫くことで日本は世界の模範たれ。」 「軽武装・経済中心主義は、世界に誇る壮大な実験である。」 『経済国防論』という本が、長谷川氏の安全保障・国防問題に対する思想の「総集編」だったと思う。

 貴方こそ、現在の日本の「平和ボケ」を助長する言説を振りまいてきたんですよ。 時代が変われば主張も変わるのだろうが、余りにも無節操。過去の己の言説に対する「自己批判」という最低の手続きを踏まえてから語れ。

 冷戦時代、貴方は改憲、海外派兵等は「右傾化した国防論議」であると決めつけ、戦前の日本は「加害国」「侵略国」と言いたい放題だった。 再び言う。忘れたとは言わせない。 長谷川慶太郎氏は阪大の共産党細胞出身。かつて共産主義に憧れ、革命を夢見た人物に共通する無節操さ。

 本の内容も乏しい。論旨不明瞭、ピントがずれまくり。 ナポレオン戦争やらクラウゼヴィッツやら、果ては自分の外国訪問談やら、何を言いたいのか分からない。

 いちばん驚いたのは「核兵器は最早無用の長物」というくだり。 中共・北鮮が核開発・核配備に血道を上げている現実の横で、この発言。さもありなん、だ。立ち読みで十分。 こういう無節操かつ無責任な人物、今すぐ筆を折れ。

5つ星のうち 5.0  九州男児, 2014/6/11 レビュー対象商品: 平和ボケした日本人のための戦争論 (単行本(ソフトカバー)) ボケてはいません。じっと政治を見ています。戦争をしない政治、領海領空領土侵犯には海上保安庁や警察庁で対応し、砲撃するなどの相手は、わわわれに聞かずとも反撃撃退させ殺傷しても止むを得ません。

なぜなら、国際的に容認できる自衛権の行使です。旧ソ連のように万一民間外国航空機が進入した場合には、相手の間違った運行を知らせて領空外に追い払わせます。尖閣に機関銃やミサイルを撃ち込んだ場合には、ミサイルで領海外、領空外でもその攻撃源を攻撃反撃することは、自衛権でやっていい。その反撃を躊躇することこそ、相手を増長させますから。

5つ星のうち 5.0  最高の戦争認識論!!!!!, 2014/6/6 レビュー対象商品: 平和ボケした日本人のための戦争論 (単行本(ソフトカバー))素晴らしいの一言だ!

時代は刻々と変わる!!やっと我々日本人がその技術開発能力でもって、世界の平和をリードする日が来たわけだ!!!我慢我慢の時代が続いたが、ようやく安倍政権で日本の最高の能力を発揮できるようになったわけで、安倍氏とも常に連絡を密にしている著者の戦争への認識が、すなわち安倍政権の戦争認識と考えてよいであろう!!この国の今後の戦略、外交を考える上で、最高の書であると断言出来る!!! 16:25 2014/06/27

朝鮮崩壊 米中のシナリオと日本 [単行本]長谷川 慶太郎(著)

内容紹介

「ベルリンの壁」が崩壊、東西ドイツが統一されて24年が経つ。いずれは北朝鮮と韓国を分断している38度線も崩壊するといわれてきたが、ついにその時がやってくると著者の長谷川先生は大胆に予測した。それも2014年中の可能性が高い。理由は、中国が経済破綻により「中国が北朝鮮を見捨てる」からだという。

 

これまで、中国は北朝鮮に3つの50万トンを無償援助してきた。それが2014年中に打ち切りとなる。

この3つとは何か。穀物、無煙炭、そして原油である。北朝鮮はこの中国からの援助で生き延びてきたわけだが、それが中断されるということは、北朝鮮にとって「死」を意味する。その兆しがあるのだ。

中国と北朝鮮の国境沿いに流れている大河、鴨緑江を渡る貨物量が最近になって急激に減少している。このため北朝鮮の金正恩第一書記は相当焦っており、この難局を乗り切るために、日本との関係修復を全力で模索し始めている。このことは拉致被害者・横田夫妻とお孫さんとの面会がモンゴルのウランバードルで急遽、実現したことに表れている。

そして、日本人拉致被害者全員が近く、日本に帰国する可能性が高いと長谷川先生は指摘した。

 


北朝鮮の人口は約2480万人、このうち、まともに食べられているのは平壌に住んでいる約300万人に過ぎないという。北朝鮮では食料事情は深刻で、多くの国民が飢餓状態にある。38度線が消滅すると同時に、飢えた北朝鮮の国民が韓国になだれ込むことになる。すると、韓国は食料の手当てが大変になり国内は大混乱に陥る。この状態を唯一、救える国は日本しかない。日本には約350万トンの備蓄米が眠っており、これを朝鮮半島に輸出すれば取りあえず、食料不足による混乱は収まる。

 

一方見逃せないのは、仮に朝鮮半島が統一されれば、そのコストは膨大になる点だ。

その資金面でも支援ができる国は日本しかない。だからこそ韓国の朴槿恵大統領に、「歴史認識問題」「従軍慰安婦」などでの日本に対する批判を止めて、「親日」になれと米国のオバマ大統領やケリー国務長官が強い口調で要請したのだ。

近い将来、朴大統領は安倍首相と東京で会談をして、これまでの「反日」姿勢に対して謝罪することになると予想している。

そして、そもそも中国はなぜ経済破綻するのか。それは「理財商品」のデフォルトが大量に発生し、国内各地で取り付け騒ぎが多発すると見られるためだ。加えて人民元安、資産の海外流出、深刻化する公害問題などで中国経済は明らかに低成長に突入すると分析した。失業者は増加しテロも頻繁に発生する。中国国内は混乱し、破綻に向かうことは間違いないと見ている。だから、中国は他国の面倒を見る余裕はなくなり、北朝鮮を見捨てるのだ。2014年中にも朝鮮半島は南北統一という大激動期に突入する。隣国で起こるだろう大変な事態を予測した注目の一冊である。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

 


長谷川/慶太郎

国際エコノミスト。1927年京都生まれ。1953年大阪大学工学部卒業。新聞記者、雑誌編集者、証券アナリストを経て、1963年に独立。1983年に出版した『世界が日本を見倣う日』(東洋経済新報社)で、第3回石橋湛山賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

単行本: 224ページ出版社: 実業之日本社 (2014/6/5)

言語: 日本語発売日: 2014/6/5

 

目次

第1章 朝鮮半島に崩壊の危機が迫る

第2章 中国経済はすでに破綻した

第3章 38度線が消滅する

第4章 共産党一党独裁体制の矛盾が噴きだす

第5章 米国は日本を見捨てない

第6章 中国、韓国の素顔と日本の実力


圧倒的リアリティーで予言する警告の書 著者の「中国崩壊前夜」と「朝鮮崩壊」を同時に購入し、読みました。昨今の不安定なアジア情勢が、筆者の独自の視点から的確に分析されていて、心の準備ができます。「中国崩壊前夜」の方は、起こりうる可能性の一つという感もありますが、「朝鮮崩壊」のシナリオは、大きくは外れないでしょう。

本書の価値は第1章にあります。北朝鮮が崩壊を避けられないこと、崩壊した時に起こりうること、そして日本の役割がよくわかります。韓国は日本の援助なしにはこの衝撃を乗り越えられません。朴大統領が謝罪に来るまで、日本は援助してはならないなど、読んでいてスカッとしました。ただ、同じ地域の互いに関係した内容の本なので、第2章以降は「中国崩壊前夜」とやや内容がかぶるのが、残念でした。

5つ星のうち 1.0  もっとマジメに議論をしよう。

いまさら、評価というのもお笑いのような感じですが。ネトウにくらべれて、この人の取り得は、歳喰っているぶんだけ、懲りずに同じ台詞を繰り返す・・・ということでしょうか。 読者の記憶力というのを、よほど、バカにしているのか、それとも、ほんとうに自分で気がつかないのか、10年ほどすると、この方は、まったく逆のシナリオを平然と書ける。バブルを煽るようなことを言いまくっていたかと思うと、バブルに気がつかない読者はバカですと、シャーシャーと言いまくる。 論理というものが、アタマにないのかな? もっともらしいことを言うその才能には感心するが。

5つ星のうち 5.0  圧倒的リアリティーで予言する警告の書, 2014/6/14

レビュー対象商品: 朝鮮崩壊 米中のシナリオと日本 (単行本)

著者の「中国崩壊前夜」と「朝鮮崩壊」を同時に購入し、読みました。昨今の不安定なアジア情勢が、筆者の独自の視点から的確に分析されていて、心の準備ができます。「中国崩壊前夜」の方は、起こりうる可能性の一つという感もありますが、「朝鮮崩壊」のシナリオは、大きくは外れないでしょう。本書の価値は第1章にあります。北朝鮮が崩壊を避けられないこと、崩壊した時に起こりうること、そして日本の役割がよくわかります。韓国は日本の援助なしにはこの衝撃を乗り越えられません。朴大統領が謝罪に来るまで、日本は援助してはならないなど、読んでいてスカッとしました。ただ、同じ地域の互いに関係した内容の本なので、第2章以降は「中国崩壊前夜」とやや内容がかぶるのが、残念でした。

5つ星のうち 5.0  38度線が消滅!!, 2014/6/16

レビュー対象商品: 朝鮮崩壊 米中のシナリオと日本 (単行本)

 

朝鮮崩壊!タイトルだけで度肝を抜かれたような気がする。著者の卓越した情報網と鋭い分析からこのことが本当かも知れない、いやそうではなく、今そこにある危機であり、現実におこりうるということがわかる。中国経済の崩壊によって、北朝鮮の崩壊、韓国がその現実に対応できない事態、朝鮮崩壊は今そこにある現実なのである。さらに日本も対岸の火事のごとくにはいかない現実が目の前にあることは確かである。

5つ星のうち 1.0  もっとマジメに議論をしよう。, 2014/6/12

レビュー対象商品: 朝鮮崩壊 米中のシナリオと日本 (単行本)

 

いまさら、評価というのもお笑いのような感じですが。ネトウにくらべれて、この人の取り得は、歳喰っているぶんだけ、懲りずに同じ台詞を繰り返す・・・ということでしょうか。 読者の記憶力というのを、よほど、バカにしているのか、それとも、ほんとうに自分で気がつかないのか、10年ほどすると、この方は、まったく逆のシナリオを平然と書ける。バブルを煽るようなことを言いまくっていたかと思うと、バブルに気がつかない読者はバカですと、シャーシャーと言いまくる。 論理というものが、アタマにないのかな? もっともらしいことを言うその才能には感心するが。

13:25 2014/06/27

長谷川慶太郎の 心身寿命は歩いて延ばす [単行本]  長谷川 慶太郎 (著)


内容紹介

国際エコノミストとして有名な長谷川慶太郎氏は現在86歳ですが、いまだ頭脳明晰、記憶力抜群! MRI検査で15年前よりも脳が大きくなっていることもわかったのだとか。そんな彼も、もともとは暴飲暴食を繰り返すヘビースモーカーでした。しかし、62歳のときに心筋梗塞で倒れ、九死に一生を得た経験から「歩くこと」を生活に取り入れて一変! 「人は60代になっても体をリセットできる!」を自らの体で証明した、著者初の健康本企です。

内容(「BOOK」データベースより)

心筋梗塞からの生還。86歳。現役最年長の国際エコノミストによる初めての長寿論。

商品の説明をすべて表示する  

登録情報

単行本: 191ページ 出版社: 宝島社 (2014/6/18) 言語: 日本語 ISBN-10: 480022795X ISBN-13: 978-4800227959 発売日: 2014/6/18   目次

第1章 「歩くこと」の効用を知る 第2章 歩く習慣をつける前の私 第3章 歩いてみえてきた新しい世界 第4章 私の性格と「歩くこと」からの気づき 第5章 安全かつ快適に歩くための準備や環境づくり 第6章 一日の生活、どんなものを食べているか 第7章 情報も人脈も動けば出会う 終章 五〇代からの人生は歩いて考える   ‹  商品の概要に戻る 12:16 2014/06/27


地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと [単行本(ソフトカバー)]木村秋則

引用

地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと [単行本(ソフトカバー)]木村秋則 (著)   5つ星のうち 4.7

 

 

猛暑・洪水・水不足・干ばつ・食料不足・山火事・生物絶滅、近年の連続する自然大災害は、地球の浄化作用!?

地球のカレンダーはあと何枚も残っていない!?

 

世界で初、無農薬でのリンゴ栽培を成功させた著者。「誰もリンゴの無農薬栽培の方法を教えてはくれませんでした。〔中略〕自然からたくさんのことを教えられたのです。リンゴの木から、虫から、草から、土から、大自然が、不可能を可能にする方法を教えてもらったのです(本書「まえがき」より)」――そんな著者だからこそ、現在進行しつつある「地球の危機」をより強く訴えられる。

 「今、わたしは、行き過ぎた「不自然」を「自然」に戻すことをしなくてはいけないのではないかと思っています。 ずいぶんと壊してしまった自然を、元に戻す努力をしなくてはなりません。 人の手で壊すことができたのですから、人の手で戻すことができるはずです(本書「まえがき」より)」「もうそろそろ星?という単位を意識して生きてもよいのではないでしょうか? 日本人としてだけではなく、アメリカ人としてだけではなく、ドイツ人としてだけではなく、「地球人」としての自覚を、みんなが持てば、おのずとわたしたちの「思い」も「行動」も変わると思います。(本書「見返し」より)」

 

 地球がなくならないようにするためにみんなが笑って暮らせる明日のために

 

『奇跡のリンゴ』映画化で大反響の著者が贈る人類への提言。最近とみに増えた自然災害、地球に生まれたあなたが今読むべき一冊。

 

地球がなくならないようにするために、みんなが笑って暮らせる明日のために。『奇跡のリンゴ』映画化で大反響の著者が贈る人類への提言。

 

登録情報 単行本(ソフトカバー): 175ページ出版社: ロングセラーズ (2014/3/28)発売日: 2014/3/28

 

目次

第1章 「地球人」としての自覚をもつこと

宇宙からのメッセージを聞く なぜなのか? わたしによく起こる不思議な出来事屋久島の出張先でもUFOに出会った北海道余市町で出会った二本の虹とUFOの不思議ソクラテスのようなギリシヤの哲学者と夢の中で話したことUFOで宇宙人に連れ去られたことがある地球のカレンダーはあと何枚も残っていない(ほか)

第2章 「水」と「油」のような生き方水と油は交わることができない何で争いを起こすのかこうしたらダメでなく、こうしたらよくなるとなぜ言わない(ほか)

 

第3章 「すべきこと」を捜すのではなく「すべきでないこと」をしない誰のせいにもできない。「わたし」に「原因がある」農薬・肥料・除草剤はいらなかった一八世紀末にゲーテによって示されていた農法わたしもそれが当たり前だと思っていたムシが一匹、二匹出たら、すぐ農薬をまく農業はおかしいのでは日本の農薬使用量は世界一

第4章 「病気」も自然の一部。勝手に癒しが起こる自分のしたことが病気を作っていたムシが姿を消したのは土の中に自然の生態系が戻ればわたしの畑の収穫物からは放射能が検出されない(ほか)

第5章 食べものを変えると心も変わる日本では認められている毒を含んだ食品心も身体も健やかで初めて「健康」(ほか)

第6章 「時空」を超えた世界があるわたしたちの想像を超えた世界が存在する?

 (ほか)

第7章 「常識」を疑うことから始める「常識を破れ!」で、意識改革を「一歩、前に出る!」とは、「常識を破れ!」ということ(ほか)

第8章 自然大災害は、地球の浄化作用「土」の浄化なくして、自然環境の再生はありえない地下水の対策が急がれる土だって冷え性になれば、作物は育たない海の汚染による高温化が進む猛暑・洪水・水不足・干ばつ・食料不足・山火事・生物絶滅が発生(ほか)

第9章 一人では生きていけないすべての命が支え合って生きているリンゴの木が教えてくれた心家族の力は不可能を可能にする(ほか)

第10章 何かひとつ「バカ」になってやってみる!「できない。できない」は禁句にするほうがいい自殺を考えているあなたへ。まず、だれかに打ち明けてほしい必ず、解決の道がある。必ず、助けてくれる人はいる自殺するため登った山の土壌に、わたしは救われたあなたは今、笑っているだけでいい

  商品の概要に戻る

りんごの神様 全面的にすべて大賛成です!大事なことがたくさん書かれています。日本は農薬大国世界一だそうで、早く改善されてほしいです。私は農薬のアレルギーなのか、スーパーで売っているりんごやさくらんぼ、梨、桃などを食べると喉が痛痒くなり、ちょっと息苦しくなります。木村さんのりんごは幻のりんごなので、まだ食べたことはありませんが、べつの青森の方で、對馬さんという、完全無農薬の真っ赤なほんとというりんごを栽培されている方のりんごは、とても美味しいだけでなく、喉も痛痒くなりません。子供のアトピーも自然栽培の野菜を食べるようにしたら治りました!果物は大好きなので、野菜やお米もお茶も、みんなが安心して食べられる国になってほしいです。がんばってください!心から応援しています。...

5つ星のうち 2.0  大した内容ではなかった

 いままで筆者が、書いてきたことの焼き直し。出版社のご都合かな?

5つ星のうち 5.0  りんごの神様, 2014/4/5

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))

 

全面的にすべて大賛成です!大事なことがたくさん書かれています。日本は農薬大国世界一だそうで、早く改善されてほしいです。私は農薬のアレルギーなのか、スーパーで売っているりんごやさくらんぼ、梨、桃などを食べると喉が痛痒くなり、ちょっと息苦しくなります。木村さんのりんごは幻のりんごなので、まだ食べたことはありませんが、べつの青森の方で、對馬さんという、完全無農薬の真っ赤なほんとというりんごを栽培されている方のりんごは、とても美味しいだけでなく、喉も痛痒くなりません。子供のアトピーも自然栽培の野菜を食べるようにしたら治りました!果物は大好きなので、野菜やお米もお茶も、みんなが安心して食べられる国になってほしいです。がんばってください!心から応援しています。

 

私たち消費者が地球のためにできることは、ちょっぴり高くても無農薬の野菜を買ったり、自然食のレストランを利用したり、大切な地球への寄付金と思って、身銭を切ることしかないのかな、と思います。無農薬野菜へのニーズが高まれば、拝金主義の企業や政府は必ずそこに市場価値を見出し、大々的に自然栽培に肩入れするに違いありません。すでに岡山県では、自治体や農協ぐるみで、県の特産品として、木村式自然栽培の桃を作り始めているそうです。みんなの日々数百円の出費が、やがて自然の生態系を救い、大地と水と未来の子供達を守り、世界を救うことでしょう!

5つ星のうち 5.0  一人一人が意識する事によって世界が変わる, 2014/4/13

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))

今まで謎だった部分、謎の女の人が木村さんに言った「あなたが気づいていないからです」という言葉の意味が、この本でようやく理解出来た気がする。硝酸態窒素というものが人体に及ぼす影響や放射能を取り込まず実る作物の作り方、今まで全く考えられなかった様な方法で土を変え、農業を変え、人間の体を健康に変えそして地球をも変えて行けるかも知れない。そんな素晴らしい内容の一冊です!

5つ星のうち 5.0  このままだと残されている時間は少ないらしいですよ, 2014/4/23

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))今すぐしないといけないことって…大体やってるんだけど。

1.地球人としての自覚をもつこと。宇宙の星の中の地球の人間だということです。

2.こうしたらダメでなく、こうしたら良くなることを言う。我欲は小さく控えめに。

3.すべきことより、まずすべきでないことをしないように。

4.自然治癒力を信じよう。

5.食べ物は安全安心なものを、いのちをいただきますという思いで食べましょう。

6.時空間(この世)にしばられることなく、自由に発想しよう。

7.常識になっていることにも誤りがあるので、常識から疑おう。

8.自然の大災害はガイヤ(地球心)の浄化作用ではないか。

9.一人では生きていけない。支え合って生きていこう。

10.なんでもいい、何かひとつ「バカ」になってやってみよう。

無農薬無肥料でリンゴ栽培に長年の失敗の後成功した著者の経験にもとづく我々への指針です。

5つ星のうち 5.0  これほどまでに遇直な人がいられることに驚かされます。, 2014/5/9

 

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))

 

この本の中で、「もうそろそろ”星”という単位を意識して生きてもよいのではないでしょうか?

日本人としてだけではなく、アメリカ人としてだけではなく、ドイツ人として

だけではなく、「地球人」としての自覚を、みんなが持てば、おのずと

わたしたちの「思い」も「行動」も変わると思います。」と言う木村さんの言葉に

感銘します。世界の国の党首に聞かせてやりたい言葉です。

5つ星のうち 5.0  かなり納得です。, 2014/4/26

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))

 

木村さんの話には私たちの知らない真実が満ち溢れている。拝金主義、利己主義がまかり通るこの世の中は、ある意味では地獄そのものかもしれない。その中で、私たちが生まれてきた理由は何なのか。この本を読み、少しは分かったような気がした。

5つ星のうち 5.0  ひとも りんごの木も ちょうちょも 草も 虫も みんな地球という美しく青い星に生きている, 2014/4/12

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))

ひとも 木々も 草草も 虫たちも 土の中の微生物もみんなただひとつのかけがえのないいのちおひさまのひかりをあびて 一生懸命にいきている多様性に富むたくさんのいきものたちが つながりあってとても みごとな支えあいができてるあたりまえのことででもひとのちからは、とても影響力がおおきくなってしまったみなとともにささえられて いきていることを わすれてしまっていないだろうか

木村さんのように おおいなる自然のいとなみの 流れの中で すなおにいきてゆかれたらなあ

 

あこがれます。 

感ずる思いは、おなじかなあと おもうのだけど、日々の中のひととひとのあいだには、いろいろな矛盾がありわれは 行動できずにいる木村さんのような方が ひととして生きていらっしゃることに とてもありがたくすこしは われもまた なにかできることがあるかもしれぬと おもうにこにこ笑顔 ちょっぴり ためしてみようかなあ

5つ星のうち 5.0  自然環境を地球規模で見ています。, 2014/4/29

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))

多くの人に読んでほしいです。温暖化の原因に化学肥料が加担していること。ドイツでの農業指導でジャガイモの蒔き方を今までの常識をひるがえして切り口をうえに置いて行く、さらに土掛けがいらないので2ヶ月かかる作業が省力できる豊かさとはなにか、この地球があってのことです。

5つ星のうち 5.0  地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと, 2014/4/5

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))とても感銘を受けた。素晴らしい内容なので多くの人に読んでほしい。

5つ星のうち 5.0  キリストの話が特にインパクトがありました。, 2014/4/19 レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー)) とても興味深い本でした。特に善悪は別として韓国で放送禁止になったキリストの話はインパクトがありました。不思議系の話が嫌いな人には興味はわかないと思います。

5つ星のうち 5.0  考えさせられます, 2014/6/21

レビュー対象商品: 地球に生まれたあなたが今すぐしなくてはならないこと (単行本(ソフトカバー))

読み終えてからしばらくジーンと考えさせられます。多くの方が地球を意識し共存の世界に目覚めなくてはいけない。私たち人間にも体温があるように、土にも温度があり、冷えている土には作物が取れにくいというのに驚きました。

8:09 2014/06/27

 

 

 

路線5キロ…水間鉄道(1)病床の会長「ほんま頼むね」 民鉄初の女性社長に・2013.2.4 15:15 (1/3ページ)[鉄道ファン必見]

 


引用

持続可能なまちは小さく、美しい 上勝町の挑戦 [単行本]笠松 和市(著), 佐藤 由美(著)

 

人口2000人、高齢化率48%。グローバリゼーションに晒され、高齢化・過疎化の只中にある徳島県上勝町。全国最多の34分別でゴミの8割をリサイクル、お年寄りが木の葉を売るいろどりビジネスなど、時代を先取りするユニークな取り組みで注目を集める。地方の現状を打破し、衰退から再生への、揺るぎないまちづくりの挑戦。

 

 

内容(「BOOK」データベースより)

 

木の葉をおカネに変える葉っぱビジネス、全国最多の34分別でごみの80%をリサイクル、第3セクターによる地域資源を生かした産業おこし、住民による地域づくり運動会…人口の2倍以上の視察者が世界中から訪れる「1人あたりの視察者が世界でいちばん多い町」、次代を先取りする上勝町が次にめざすのは、世界初の持続可能な地域社会の実現!地方の疲弊を打破する、元気がでるまちづくりの全貌。

 

 

商品の説明をすべて表示する

単行本: 208ページ出版社: 学芸出版社 (2008/6/10)発売日: 2008/6/10

目次

1章 構想力―夢は大きな方がいい・・9頁・

1・(小さな町の大きな目標・・10頁・

2・失われた持続可能性を取り戻す・・16頁・

3・世界に希望を示したい)・・21頁・

2章 人間力―まちづくりは人づくり・・27頁・

1・稲作が農村景観をつくった・・28頁・

2・食料貿易より食料自給を・・34頁・

3・バナナがみかんを駆逐した・・40頁・

4・木の葉っぱを売ろう!・・45頁・

5・二億六〇〇万円産業に成長・・49頁・

6・産業福祉が超高齢化社会を救う・・53頁・

7・起死回生のまちづくり計画・・58頁・

8・地域の夢をみんなで描こう・・63頁

9・「真善美」と出会う・・68頁・

10・仕事はないなら自分でつくろう・・72頁・

11・持続可能な地域社会の基盤は持続可能な農業・・77頁・

3章 環境力―すべてのごみは資源である(「ごみ処理に税金は使わない」・・81頁・

1・「ゴミ処理に税金を使わない」・・82頁・

2・生ごみの全量を堆肥に・・86頁・

3・資源持ち込み方式の誕生・・92頁・

4・ごみを介した助け合いが生まれる・・97頁・

5・三四分別でごみの八〇%を再資源化・・101頁・

6・処理対策ではなく発生抑制政策を・・107頁・

7・エネルギーの回収よりリユース・リサイクル・・111頁・

8・日本初のゼロ・ウェイスト宣言・・116頁・

9・ゼロ・ウェイストアカデミーの設立・・120頁・

10・資源回収法で環境産業革命を起こそう・・124頁・

11・ゼロ・ウェイストはどこでもできる・・130頁・

12・資源が世界から押し寄せる・・134頁・

13・すべての環境問題はごみ問題である)142頁・

4章 自然力―森の力を生かす

1・(莚旗を掲げろ!・・148頁・

2・木材は輸入できても、環境は輸入できない・・152頁・

3・木材も地産地消・・159頁・

4・第二の燃料革命を起こす・・166頁・

5・森林と農地の荒廃を食い止める・・170頁・

6・みんなの森をみんなで守ろう)・・175頁・

5章 再生力―世界初!持続可能な地域をつくる・・179頁・

1・(住宅政策で人口が増加・・180頁・

2・交流から定住へ・・185頁・

3・集落再生!・・192頁・

4・グローバルからローカルへ・・197頁・

5・持続可能な地域は小さく、美しい)・・201頁・

おわりに・・206頁・

9:33 2014/04/16

 

 

 

 

29頁、棚田の石垣の総延長は万里の長城より長いと言われ・

30頁・「畝町直し」をして棚田を広げました・

36頁・昭和36年・1961年農業基本法が制定・

37頁・食生活の欧米化に、一人あたり消費量は半減し、一俵を切るまでに激減しました。それでもなおコメの消費量は毎年約10万トンずる減り続けています。これは毎年二万ヘクタールもの水田が不要に・・

40頁・日本人が一番多く食べている穀物は、トウモロコシ、年間1600万噸も輸入・・

41頁・・アメリカの主要作物小麦、トウモロコシ、大豆を輸入し・・国内ではそれ以外の農産物を・・

49頁・・二億6000万円産業に成長・・いろどり農業は、平地がほとんどなく、高齢化が進行しているという、既存の農業の常識からすればデメリットでしかない条件をメリットに転じ、上勝町の特性をさいだいげんにいかしたさんぎょうでした。

56頁・・95歳の今でも現役で働き、「今が一番幸せ」・

57頁・自分が主役と思える仕事が、どんな福祉行政よりも高齢者の健康を支えている・

58頁・2006(平成18)年には、全町に光ファイバーが敷設され、イントラネットで結ばれていたいろどりシステムネットワークがインターネットで結ばれ、動画も受発信できるようになりました。

59頁・国が押し付ける全国一律の政策に従うのをやめよう。街と町民が一体になって自ら考え、自ら行う独自のまちづくりに挑もう。せめてこの沈滞した空気を吹き飛ばそう・・そう決意して取り組んだのが、1989(平成元)年から三年をかけて策定した「上勝町活性化振興計画」でした・

市町村は10年おきに総合計画を策定することが決められています。この四年間の1985(昭和60)年に、上勝町は総合振興計画を完成させていました。市町村が何らかの計画をつくる場合、殆どはコンサルタント会社に取りまとめを依頼し、形式的な委員会を組織して何度か会議を開き一見すると暑くて立派だけれども、既存の資料に少し手を加えただけの計画書を出し、議会で議決するのが一般的です。日本中の役所という役所の倉庫にはそんな計画書が積まれ、埃をかぶっています。

60頁、ところが、上勝町の総合振興計画は、コンサルタント会社に外注する予算を節約するため、各課の職員が分担して書いてまとめたものでした。そういうと聞こえはいいのですが、内実はそれぞれの課ごとに行う事業を網羅しただけでした。市町村の仕事は国の縦割り行政を反映して、省庁ごとの補助金や交付金事業で動いているので、自治体の特性を生かした未来像を描くことはできません。

また、仮に独自の計画を立てることができたとしても、財源を補助金に頼らざるを得ないため、実現への道は事実上、閉ざされているといってもいいでしょう。

しかし、窮状を打破するには、行政と住民が一体となって独自のまちづくりを推進する必要があると考えていた大久保常雄元町長は、そんな形ばかりの総合計画に満足せず、町と町民とが未来を共有する夢のある振興計画を作りたいと切望していました。

72頁・仕事がないなら自分でつくろ・・上勝町では、町が主体なって五つの第三セクターを設立し、およそ130人の雇用を生み出しています。過疎化や高齢化を食い止めるためには、若者が生まれ育った町に住み続けることが出来るだけでなく上勝町に住んでみたいという町外の若者も容易に移住できる体制を整えなければなりません。

73頁・そのためには欠かせない条件は、暮らしの基盤としての住宅と、生きる糧としての仕事です。民間企業の少なく、不動産業者もいない上勝町では、雇用を創出し、賃貸住宅を供給するため、町自らが第三セクターによる創業と若者定住住宅の建設に取り組まなければなりません。

85頁・上勝町も、ゴミを野焼きしていた自治体のひとつです。現在、ゴミステーションのある日比谷ケ谷は、住民がいつでもゴミを放り込める公営の野焼き場だったのです。当然、徳島県からは、法律に従い、焼却して埋め立てるよう求められました。しかし、町にはゴミ処理に巨額な投資をする意思もなければ財源もなかったので、県から指導を受けても野焼きを続けていました。

業を煮やした徳島県の担当職員は再三、上勝町を訪れ・・冗談めかしてではありますが・・、法律に従わないのなら町長を逮捕せざるを得ないと注意するまでになりました。県から指導を受けたのは大久保常雄元町長ですが、もし、その時私が喜んで逮捕され、裁判で法律の不備を主張したいと思います。

86頁・

生ゴミの全量を堆肥に・・

それでも、野焼きだけは止めなければなりません。そこで、上勝町が最初に取り組んだのは、どんなゴミが出るのか組成を調査し、リサイクルの方策を探ることでした。1993(平成5)年に「リサイクルタウン計画」に着手し、150世帯の抽出調査によってゴミの組成と排出量を調べることにしたのです。

調査の結果、最も多かったのが、重量比で三割を占める生ゴミでした。八割が水分からなる生ゴミを焼却するには、補助燃料として化石燃料が必要です。そこで、町では、生ゴミを堆肥化することにしました。幸いなことに、上勝町のほとんどの家庭は農地を所有しています。農家でないにしても、庭のない家庭はほとんどありませんから、堆肥は畑や家庭菜園に還元することができます。町では既にこの二年前から野外用生ゴミ処理機(今ポスター)への補助を開始して生ゴミの減量を図っていましたが、家庭のの電動生ゴミ処理機にも補助金を出すことにしました。

89頁・家庭ごみの三割を占める生ゴミの堆肥化に取り組めば、現在、全国で19%に過ぎない再資源化率は30ポイントも上昇し、ゴミ全体の約半分が減量できることになります。

91頁・上勝町には、RDF施設をもつ自治体の関係者も視察に来ます。三重県の事故以来、RDFの貯蔵サイロが爆発しないよう冷却装置を取り付けなければならなくなって改修費がかかった上、遠い製紙工場やセメント工場までの輸送費も負担せざるを得ないため、毎年、膨大な経費がかかると、どの自治体でも頭を抱えています。

92頁・資源持ち込み方式の誕生・・・

1995(平成7)年には、「容器包装リサイクル法」(容り法)が制定されました。家庭ごみのうち包装ごみは容積比で約60%、重量比で約30%を占めているので、国としても見過ごしておけなくなったのです。この法律では、住民は容器包装を分別し、市町村が収集・保管し、事業者が再資源化することが義務付けられました。容り法がその二年後の97(平成9)年から段階的に施行されることになったことを受け、上勝町は初めてゴミの分別に取り組むことにしました。法律に定める容器包装はガラス瓶とペットボトルだけでしたが、町ではスチール缶、アルミ缶、乾電池などを加え、一気に19種類のゴミを分別することにしたのです。

93頁・しかし、25種類に分別してもなお、リサイクルできないゴミがあります。そこで、小型焼却炉を二基を導入し、「どうしても燃やさなければならないもの」を焼却することにしました。この当時、既に周辺の町村では焼却炉などのごみ処理施設を整備していましたから、町域を超えた広域処理はできませんでした。ごみ処理施設は「迷惑施設」の一つですから、市町村は地域住民との間で地域外のゴミを持ち込まない協定を結んでいるのです。

94頁・分別するといっても、町が各家庭にゴミを回収するのではありません。町民が町内一ヶ所にしかないゴミステーションをにゴミを持ち込むのです。そのゴミステーションも既存の建物を再利用することにしました。

95頁・容器包装リサイクル法が一部施行された97(平成9)年には、廃棄物処理法が改正されて、ゴミの広域処理が盛り込まれました。これを受けた徳島県では「循環型廃棄物処理施設広域整備構想」を策定し、県内を六ブロックに分けて、ゴミの広域処理を推進し始めます。2000(平成12)年には、上勝町を含む小松島市と周辺のご町村で「東部Iブロックゴミ処理広域整備協議会」が設立されました。

96頁・焼却炉や最終処分場をはじめとする廃棄物施設の建設や改修、維持管理費には、日本全体で毎年約二兆円の税金が投入されています。環境庁は循環型社会の形成を唱えながら、多額の補助金を投じて焼却炉やゴミ発電施設、最終処分場の建設を誘導しているため、市町村がゴミを再利用、再資源化したくてもしにくい構造になっています。そのうえ、建設費には補助金が出ても、施設の維持管理費には補助金が出ませんから、ゴミ処理費は自治体の財政を大きく圧迫しています。容器包装のリサイクルだけを見ても、収集・保管は処理費用全体の約七割を占めており、これを担う市町村は再資源化を行うメーカーよりはるかに大きな負担を強いられているのです。

97頁・ゴミを介した助け合いが生まれる・・・

上勝町は高齢化率は48%に達しています。高齢者の独り暮らし、あるいは夫婦二人暮らしという家庭が多く、車を持たない世帯も少なくありません。55の集落が点在する山村で、町内に一ヶ所しかないゴミステーションまでゴミを運搬するには車が必要です。

この課題の解決策は、町民自らが見出しました。高齢者世帯のゴミの運搬を引き受けるボランティアグループ「利再来上勝」が誕生したのです。

98頁・仕事のついでにゴミの運搬をすればいいと考えたのです。「ゴミの回収は人のためではなく、自分の健康のため」と中山さんがいうように、ボランティア活動は他人のために出来るのと同じくらい、自分のためでもあるのです。

101頁・34分別でゴミの80%を再資源化・・

102頁・「ゴミを燃やして10分の1にするのなら、白井クルで10分の1にできないか」2000(平成13)ねん月15日からゴミの35分別が始まりました。新たに10種類が分別に加わったとはいえ、混乱もなく、順調にスタートさせることができたのは、担当課長をはじめ真に熱意のある担当職員の必死の呼び掛けが町民の心に届いたからだと思います。

104頁・35分別の高架はすぐに現れました。分別だった時には年間140トンあった焼却ゴミが、35分別をじっしした途端に三分の一の48トンに激減し、ゴミ処理にかかる費用も半減したのです。その後、容器包装リサイクル法の完全施行に伴い、「プラスチックボトル」と「プラスチック類」を「プラスチック製容器包装類」にまとめたため、35分別は34分別になり、現在に至っています。

106頁・上勝町では、一人が一日に出すゴミの量は436gと、全国平均1131gの約40%過ぎません。この中には町を訪れる報道関係者や、年間4000人近い視察者、8000人を超える温泉宿泊者などが出すゴミも含まれているので、実際には町民一人あたりゴミはもっと少ないことになります。

107頁・処理対策ではなく発生抑制政策を・・日本の一般廃棄物のリサイクル率は19%に過ぎないので、無理もありません。しかし、私は現状に満足しているわけではありません。町民にとっては分別の種類は少ないほうが望ましく、町としてはゴミ処理に税金を投じたくはないからです。

焼却炉の約三分の二が日本に集中し、一般廃棄物の約80%が焼却されているのです。

109頁・廃棄物処理法は、エネルギーを浪費してゴミを運び、燃やし、そのハイを埋め立て続けることで、空気や水、大地を汚染し続ける役割を果たしてきました。

根本の法律が間違っているから、このような問題が次から次へと出てくるのです。現在の廃棄物処理法は善いことを導く循環型社会ではなく、悪いことを誘発する「悪」循環型社会を築き、国民を不幸にする悪法といってもいいでしょう。本来、法律は人を幸せにするためにあるはずなのに、ゴミをなくすための根本的な解決を先延ばしし、焼却炉メーカーなど一部の業者を利するだけです。こんな法律の下では、国民がいくら努力してもゴミ問題を解決することはできません。

「拡大生産者責任」を導入し、製造段階からゴミにならないような製品づくりを目指すのです。

111頁・

これまでの日本の自治体は国が決めたことに従順に従ってきましたが、廃棄物処理法のように、2000年の「地方分権一括法」により、国と地方は対等・協力関係になりました。その協力の中には、地方のために国が協力することも含まれています。国はゴミの処理に追われる市町村の現場を直視し、現場からの発想で立案すべきです。

112頁・高度経済成長期を迎えると、旧厚生省は焼却炉の建設に補助金を出し、増加し続けるゴミの焼却を進めます。

113頁・ゴミ発電の発電効率はとても低く11%に過ぎません。

114頁・アルミ缶のリサイクル、原料となるエネルギーを精製して地金を作るエネルギーは、原料のボーキサイトを精製して地金を作るために必要なエネルギーのわずか3%に過ぎません。

116頁・本気で地球温暖化を防止しようとするなら、ゴミのデュース(発生抑制)リュース(再利用)リサイクル(再利用)の3Rの推進を図るべきなのです。

・日本発のゼロ・ウェイスト宣言・・

118頁・コネットさんは、2020(平成32)年までに世界中でゼロ・ウェイストを宣言したのは、オーストラリアの首都キャンベラです。

120頁・2003(平成15)年9月19日、「ゼロ・ウェイスト宣言」を街議会に提案すると、上勝町議会は満場一致で承認しました。日本の自治体では初めてのことでした。

「上勝町でゴミゼロ(ゼロ・ウェイスト)推進基金条例を制定しました。

124頁・資源回収法で環境産業革命を起こそう・・

これまで国は、容器包装、家電、建設、食品、自動車、パソコンなど各種リサイクル法を制定し、一般廃棄物の約90%、産業廃棄物の約85%減量・有効利用の対象にしました。それにもかかわらず、ゴミは無くならず、ポイ捨てや不法投棄も後を絶ちません。ごみに資源としての価値がなく、いくら捨てても税金で処理されるので、捨てる方が得だからです。

そのため、日本中どこに行っても、ポイ捨てされたゴミで溢れています。富士山は不法投棄でされたごみのせいで世界遺産に登録することができず、市町村は不法投棄を監視するため監視カメラを設置し、ごみを撤去し、処理するために税金を投入しています。

ボランティアの活動分野で最も多いのは、海や川、公園などのごみ拾いです。全国各地でクリーンアップ・キャンペーンが行われ、集めた散乱ごみの量を競い合っていますが、その集められたごみも市町村が処理しています。しかし、私たちはいつまでもごみを拾い続けなければならないのでしょうか。ごみ拾いに注ぐ情熱とエネルギーを、最初からごみを出さないようにする発生抑制に振り向けるべき時期が来ていると、私は思います。

良心に痛みさえ感じず、誰にも見つかならければ、ゴミを分別して集積所に出すよりも・ポイ捨てしたほうが楽、つまり得をする仕組みがある限り、いつまでたってもごみはなくなりません。

125頁・

しかし、見つかれば罪に問われます。不法投棄に対する刑は、個人では五年以下の懲役、1000万円以下の罰金ですが、法人の場合は一億円以下の罰金が課せられます。ごみを捨てた本人が犯罪者として刑に服するだけならまだしも、家族や親族も心痛を味わいます。警察も裁判所も税金で運営されていますから、それだけ税金の支出も増えます。

このように、現在の法律は悪いことをした方が得をする悪法だから、どんどん悪いことが起こります。ごみをなくすためには、ごみを価値の有るもにし、善いことをしたら得をする制度に変え、環境意識の高い人だけでなく、誰もが良いことをするしくみに転換しなければなりません。そんなことができるのかと思う人もいるでしょう。しかし、企業に資源の回収を義務付ける「資源回収法」という、たった一つの法律あれば、それが実現できるのです。

びんとビールと缶ビールを例に説明しましょう。

ビール瓶は酒屋さんに持っていけば五円で回収されるので、ゴミにはなりません。

 

126頁・

商品の流通と逆ルートをたどってビール会社に回収され、再利用されます。市町村の負担、つまり住民の負担は一円もありません。これに対してアルミ缶は有価で回収されないので、ごみになります。市町村が資源ごみとして分別収集し、リサイクルするにしても、回収や保管の費用は税金でまかなわれます。

このビール瓶のように、企業が有価で回収するしくみをすべての商品に適応すればいいのです。ビンの蓋はごみになりますが、これも一円で回収すれば、ビトンと同じルートをたどって再資源化されるようになり、市町村はゴミ処理をする必要がなくなります。

タバコの吸殻のような小さなゴミも、一本10円で回収すれば、ポイ捨てはなくなります。たとえ20本入りの一箱が500円に値上がりしたとしても、吸殻を20本貯めておけば200円になりますから、300円を足せば新しいタバコを買うことができます。路上からは吸殻が消え、放火についで火災原因の二位を占めるタバコの不始末による火災は激減し、家財を失って路頭に迷う人も少なくなります。

消防署の出動回数が減り、現場検証や捜査を行う警察の仕事も減ります。火災が減少するので、火災保険の掛金も安くなるでしょう。

タバコ会社には吸殻の山のように集まってきますから、商品開発の段階でゴミにならないアイディアが生み出されるでしょう。たとえば、回収した吸殻は遠心分離機でタバコとフィルターに分け、タバコをメタン発酵させてバイオガスを生産し、その残滓は堆肥にし、抽出したニコチンは薬品に、分離したフィルターは建築用の壁材にするなど、さまざまな利用法が開発されるでしょう。

127頁・平成26年5月9日

すべての資源が有効に生かされ、機械メーカーをはじめとする関連産業が花咲、雇用も創出されます。

このように、タバコを一つを例にしても、資源回収法というたった一つの法律があるだけで、善いことが次から次へと起きます。ゴミはなくなり、資源が生かされ、日本発の日本発の環境産業革命が起き、世界中に広まります。地球環境は改善され、人々は健康を取り戻し、心豊かになり、幸せな人が増えます。

黙っていても真善美が達成されのです。そんな明るい未来を考えるのだけで楽しくなるのは、私だけでしょうか。

 

また自動車リサイクル法では、リサイクル費用を新車の時に前払いしていますが、もし廃車時に五万円を払う後払いにすれば、持っていかないと損をしますから、不法投棄をする人はいなくなります。それさえ面倒とい言う人が不法投棄したとしても、廃車を拾って五万円を手にする人が現れます。市町村は不法投棄されたゴミを税金で処理していますが、一台五万円になるなら税金で廃車を集めても損をすることはありません。

タンスを占領する衣服も、例えばアパレルメーカーが一キロ100円で回収すれば、眠っている古い衣服が有効に利用され、家がスッキリと片付きます。現在は古布の九割が焼却処理されていますが、回収された衣料は古着として、古布として、あるいは繊維として再利用されます。

128頁・大量に集まれば、綿や羊毛などの天然資源に石油由来の化学繊維を混ぜた合成繊維も、分離して再利用する技術が開発されるでしょう。家庭に目むる古着が生かされるようになれば土地を収奪する綿花の栽培面積は縮小され、開発途上国ではより多くの農地を食糧生産に充てることができます。

私は、使用済みのカレンダーやポスターの裏面にパソコンで印刷された名刺を使っています。再生紙で名刺をつくる人が増えていますが、紙を再使用する方が、古紙の回収や再生紙の生産のために消費されるエネルギーを節減することができるからです。同じように、コピー紙を再生するには多大なエネルギーが必要ですが、印刷したコピー用紙からインクを回収し、コピー用紙を白紙に戻す、いわばコピー用紙をクリーニングする機会が発明されるとどうなるでしょう。古紙を回収し、再生紙を生産するエネルギーを大きく削減することができます。そのうえ、コピー用紙もインクも、何回も再利用できるようになるのですから、日本のみならず世界中の事務所が競って導入し、コピー用紙やインクは不足分だけいを購入すればよくなります。

紙もインクも不足分だけを製造するようになり、製紙原料であるチップの輸入を大きく削減することができ、世界の森林破壊に歯止めをかけ、地球温暖化を防ぐことができます。

資源回収法では、生産者は不要になった製品、つまりゴミを有価で回収するよう義務付けられ、資源を有価で回収できない製品の製造と販売は禁止されます。すると、ある企業が定価の10%で回収すると発表すると、我社では15%を払うという企業が出てきて、企業間の競争が生まれます。

この競争を通じてどんどん善い知恵が生まれ、新しい商品が開発されるようになります。

129頁・平成26年5月11日・

企業は回収と再資源化のコスト削減するため、できるだけ寿命の長い製品を開発するようになります。そうなると、商品を販売するよりも、コピー機やパソコンのようなリースや、自動車ののようなレンタルを増やすでしょう。消費者は商品を購入するのではなく、商品の持つ機能にお金を払うようになり、企業は商品を生産するより、修理や部品の交換などからより多くの利益を上げるようになります。

 

国・県・市町村は、ゴミ処理に年間2兆円の財源を、善い製品を開発し、回収した製品を再利用するための研究開発に振り向けます。世界中から提案を募り、

その中から優秀なアイディアを選び、実証することに税金を投入するのです。そうすれば、日本には世界中から善い知恵が集まり、その知恵を生かして善い製品を作る企業は多くの消費者に支持されるでしょう。こうして、日本発の環境産業革命が起こります。

日本は世界でも最高水準の技術で、大量生産・大量消費・大量廃棄を続けています。そして、今や中国やインドなどの大国がより安い人件費で、より安く、品質も良い商品を大量生産するようになっています。その動きは加速度的にはやまり、これまでとは比較にならないほどのゴミが発生するでしょう。

日本のようにそのゴミを焼却し、埋め立てることを何十年、何百年と続ければ、地球環境は取り返しのつかない打撃を受けます。したがって、ものを作れば作るほどゴミが増え、焼却や埋め立てで処理をする現在のゴミ対策を根本から変えなければなりません。

130頁・平成26年5月11日 日曜日・

私たちは、いつか解決をしなければならない問題を先送りし、未来の世代が享受すべき資源を浪費し、環境を破壊し続けています。しかし、気球環境が回復不可能になるまで手をこまねているのではなく、被害を最小限に食い止め、未来の子供たちに美しい地球を手渡せるよう、一日も早く資源回収法を制定し、世界に先駆けて生産と消費のあり方を変えるべきです。

 

ゼロ・ウェイストはどこでもできる・・人口約2000人の小さな町だから34分別ができると、上勝町は特異な例外のように言われることがあります。多くの場合、それはゴミ問題に真剣に取り組まない口実に使われています。しかし、どんな規模の都市であっても小さな地区から構成されています。上勝町だかできるというのであれば、人口2000人規模に分割しさえすれば、どんな大都市でも80%の再資源化が実現できることになります。それに、世界が初めてゼロ・ウェイスト宣言をしたオーストラリアの首都、キャンベラの人口は約31万人です。人口規模は言い訳になりません。

 

131頁・人口の多い都市では、全世帯が一ヶ所にゴミを持ち込むわけではありません。ゴミは小さな地区に分けて収集をしているはずです。この地区ごとの集積所を、資源の持ち込めるところに変えればいいのです。上勝町のような資源持ち込み方式にする場合、人口密度の高い都市の方が持ち込み所までの距離は短くなり、より容易に取り組めるはずです。交通弱者の存在を根拠に資源持ち込み方式に反対を唱える人には、例外として交通手段を用意するなどの対応策を用意すればいいでしょう。

5/11/2014 6:04:15 AM

 

 

132頁・反対する人がいるということは、自分の意見を伝える、願ってもないチャンスが与えられること。

139頁・高度経済成長期に入るまでは、暮らしに必要なほとんどのものは町内、あるいは周辺の町や村で生産されたものでまかなっていました。エネルギーでさえも自給していました。豊富な森林エネルギー資源でもあり、済は大阪などの大消費地にも出荷されていました。数多くの水車が設置され、精米や製粉、線香作りの動力として利用されていました。

140頁・現代の工業社会は、化石燃料が大量にしかも安く手に入るようになって初めて可能になりました。石油文明は上勝町のような山村にも大きな影響を及ぼしました。まず大量生産された石油製品が街に流入することによって、町内の産業は大きな打撃を受けました。木材は新建材になり、絹や麺のどの天然繊維はポリエステルやアクリルなどの化学繊維になり、喜矢武でできた日用品もプラスチック製品になり、輸入食料品や外材までもが押し寄せてきました。

141頁・エネルギー分野にも同様の変化が起きました。薪や炭はプロパンガスになり、暖房は電気こたつや灯油ストーブになり、牛や馬などの濃厚用の家畜はガソリンや軽油を燃料とする農業機械にかわりました。町内の暮らしには石油製品と化石燃料が入り込み、化石燃料がなくては生活が成り立たなくなりました。

本来は町民の幸せのために使うべき税金がゴミ処理のために浪費されています。

142頁・すべての環境問題はゴミ問題である・・

ゴミ、大気汚染、水質汚濁、有害物質、環境ホルモン、地球温暖化、生物多様性など、環境問題は多岐にわたり、それぞれがまるで何の関連もない個別の問題として扱われ、別々の対策が取られています。しかし、すべての環境問題はゴミ問題と言っても過言ではありません。

私たちはゴミを固形の廃棄物だけだと思い込み、ゴミを燃やして形をなくすことだけを考えてきました。しかし、ゴミの形態は個体だけではありません。排水は「液体のゴミ」であり、排ガスは「気体のゴミ」です。

143頁・例えば水俣病は、メチル水銀を含む排水という「液体ゴミ」を垂れ流すことによって引き起こされました。車の燃料であるガソリンやディーゼルを燃焼させると、浮遊粒子状物質、二酸化酸素、二酸化窒素、二酸化硫黄をはじめとする「気体のゴミ」が排出されます。原子力発電所は放射性廃棄物という、気体、液体、個体のゴミを発生させます。

144頁・私たちは、自分で払った税金を使って環境を汚染し、自分の健康を破壊しているということに気づくべきです。

これ以上の環境破壊と健康被害を防ぐためには、ゴミの問題から生産と消費のあり方を規定しなければなりません。その最良のモデルが自然です。自然はゴミを出しません。正確には、自然界のあらゆるゴミは、分解や吸収などを通して自然の中で循環しています。私たちがこの自然の循環に習い、自然界に存在しないものを利用しなければ、有害なゴミを出さず、環境を破壊せずに済みます。つまり、製品の原料としても、エネルギー源としても、化石燃料やウランなどの有害な地下資源に頼らず、地上で育まれる生物資源だけを使い、自然エネルギーを利用して生きる知恵を開発すべきなのです。

145頁・

資源回収法は、生産者に気体のゴミや液体のゴミも有価で回収する義務を負わせます。

147頁・自然力・・森の力を活かす・・

148頁・筵旗を掲げろ!・・

日本の森は今、歴史上、最大の危機に見舞われています。この危機は、熱帯雨林などのように木を切りすぎることではなく、木を切らなすぎることによって引き起こされました。木を切らない、いや伐ることができないというのは、日本の歴史が始まって以来の異常事態です。外国産材の輸入が国産材の価格を暴落させ、林業を衰退させ、森林を荒廃させ、山林を疲弊させています。存亡の危機に追い込まれた山村の人々は筵旗を掲げ、大挙して国会議事堂に押し寄せなければならない・・それほど事態は深刻です。

148頁・

林業と農業、そして日々の暮らしは離れがたく結びついていました。森林が与えてくれる資源は、木材だけではありません。屋根材になるかわや杉皮の他、エネルギーになるマキ炭、農地にまく堆肥、家畜の飼料、ザルや籠などの材料になるつた、山菜やきのこ、木ノ実などの食料や薬草、猪や鹿を始めとする動物など、数え切れないほどの恵があります。

森林鉄道は民間企業によって建設され、林道に付け替える1967(昭和42)年まで、年間75立方メートルの木材と二万俵の木炭を運んでいました。

151頁・安価な外国産材の流入によって木材の価格は暴落し、

152頁・木材は輸入できても、環境は輸入できない・

戦争は最大の環境破壊と言われますが、各地で強制伐採を強行し、日本の森林を著しく荒廃させました。

154頁・原料全体に占める国産材の割合は4%とに。日本の総面積に占める森林の割合は67%と、フィンランド、スウェーデンに次いで世界で三番目に高く、国内の需要を上回る1億立方メートルもの資源が成長しています。

158頁・

2004年、日本列島に上陸した台風は10個に達し、このうち五個が四国を通過しました。四国に上陸する台風の数は年平均0・6個に過ぎず、最多の記録さえ年間三個だったのに、この年だけで5個の台風が上陸したのです。上勝町は年間降水量は例年の二倍を超え、熱帯雨林並みの589ミリに達しました。

徳島県内では山林の土砂災害と河川の氾濫による水害が多発しました。隣接する那賀町では、一日の降水量が1317ミリと日本の日降水量記録を更新し、杉の人工林に覆われた山腹が崩壊した上、土石流が民家を流し去り、道路や橋などのインフラを破壊しました。

160頁・

企画室長だった私は、町で初めての町営住宅と福原地区の集会所の建設を担当することになり、この二つの施設で町産材を使うことにしました。ところが、これを町産材利用の突破口にしたいと意気込んでいた私は、必要な木材が集まらず、後期が遅れることにイライラさせられることになりました。161頁・山林所有者も製材所も小規模のため、木材を安定供給するのが難しいうえ、複雑な流通経路が国産材の価格を押し上げていました。輸出国では日本の住宅市場向けに人工乾燥を行い、ミリ単位で製材した木材を輸出してくるというのに、国内の小規模な製材所は人工乾燥施設を持たないため、国産在嵌がりや狂いが出ると、建築現場で敬遠されるようになっていったのです。

163頁・

壁や床になるパネルは、厚さ一寸の杉板の側面に凹凸をつける本実加工したものを何枚も重ねて作ります。杉板は狂いが出ないように人工乾燥をさせますが、もともと空気の含有量が多く軟らかい為、湿度の増減に伴って伸縮する性質があります。家を建てた後も、長雨が続けば湿度を吸収し膨らみ、晴天が続けば乾燥して縮むのです。これが調湿効果を発揮するゆえんです。そのため、本実加工のほぞを刻むときには、湿度の変化に応じて板が移動できるようにしなければなりません。

しかも、同じ一枚の杉板でも年輪の幅によって伸縮の度合いが違い、施工後にわずかな狂いが生じてしまうので、ほぞの大きさを決めるのに苦労しました。さらに、外壁パネルを何枚も製作し、徳島県林業総合技術センターで耐震実験を行い、在来工法やツーバイフォー工法と同等の強度が得られることを確認した後、モデル住宅を建設し、ノウハウを蓄積していきました。こうして開発されたのが、上勝産の杉を使った「KKパネル住宅」です。

KKパネル住宅は、人坪当たりの木材使用量が1~2・2立方メートルと、一般の木造住宅より多くの木材を使います。そのため調湿・断熱に優れ、シックハウス症候群をひこ起こす心配もなく、木の香りがして住み心地がいいと高い評価を得ています。その上、メンテナンスしだいでは100年でも200年でも持つ長寿命住宅でもあります。

166頁・

日本が世界中から林産物を輸入する過程では、多大なエネルギイーが消費されています。日本のウッド・マイレージは3844億立方メートル・キロメートルと、アメリカの4・5倍、ドイツの21倍にもなります輸送に伴う環境負荷を軽減するためには、各地で地域材の活用を進めることが求められているのです。

・・第二の燃料革命を起こす・・

林業が衰退した主因の一つは、薪炭から化石燃料に転換した「燃料革命」によってエネルギー需要が低下、

167頁・

上勝町はエネルギー利用を探り始めました。そして、2004(平成16)年から二年をかけて、月ヶ谷温泉にオーストリア製の木質チップボイラーを導入しました。月ヶ谷温泉は弘法大師が発見したと伝えられる町内唯一の温泉で、街が建設した宿泊施設を第三セクターの「株式会社かみかついっきゅう」が運営しています。

それまで月ヶ谷温泉では、14・5度の冷泉を重油ボイラーで加熱していましたが、チップボイラーの導入により、冷泉の加温に加え、館内すべての給湯と一部の暖房を木質チップでまかなえるようになりました。

平成26年4月17日

 

間伐されている4%に、外国産材と化石燃料の消費地になってしまった。

平成26年4月17日

168頁・年間約14万4百リットルのA重油木質バイオマスに転換する、毎年567トンの二酸化炭素を削減でき。地産地消、中東から上勝町まで石油を運エルギー節約、月ヶ瀬温泉の燃料費は約1,100万から750万円に節減され。

169頁・自然エネルギーを推進しようとしない国に迎合して、日本企業が利用機器の開発を怠ったために、上勝町ではオーストリアからチップボイターを輸入しなければなりませんでした。初期投資には、合計1億3200万円がかかりました。環境省の補助事業を活用したため、町の負担は3分の1ですみました。

木質燃料は、上勝町の山で育った木のチップより、小松島港に輸入される海外のチップの方が安いのです。

170頁・

木質バイオマス利用を真に地球温暖化防止につなげるためには、利用機器の初期投資軽減するとともに、国際間の貿易で消費される燃料にも課税することによって、薪ストーブに、年間約1600リットルの灯油を節減できました。

・・・森林との農地の荒廃を食い止める・・

171頁・

上勝町のような山村では、森林と農地はお互いにつながり合っているので、一体として管理しなければなりません。

私が子供の頃は、少し雨が降っただけですぐに川の水が濁り、水嵩が増すということはありませんでした。森林には洪水を防ぎ、渇水を緩和する保水力があります。森林に降った雨はまず木々の葉に受け止められ、幹を伝わって林床に達し、時間をかけて地下に浸透します。

林地からゆっくりと浸透した水は棚田を潤した後、再び地中を旅し、やがて革へと流れ込み、海へと注ぎます。ところが、林床が砂漠のように裸地化した森林では、土壌表面が露出し、雨は地中に浸透する前に表土を侵食し、地表流となって一気に流れ落ちてしまいます。保水力を失った森林は、渇水期に農業用水を供給することができなくなります。

2007(平成19)年の冬は異常な少雨だったため、深刻な渇水になりました。そのため、棚田オーナーを受け入れている樫原集落では、春を迎えても棚田に水を張ることができませんでした。

谷水を工面するなどしてなんとかオーナー田の田植えだけを終え、自分たちの棚田の田植えは梅雨入りを待って行いました。渇水の直接の主因は冬にほとんど雪が降らなかったことにあります。しかし、水不足を深刻化させた遠因は、棚田の周辺にある森林の手入れが行き届かないために保水力が失われ、活水を緩和する機能が失われていることにあります。

かつては飲料水や農業用水を確保するため、集落や農地の周辺にある森林の手入れが行き届かないために保水力が失われ、渇水を緩和する機能が失われていることにあります。

172頁・

石油文明の到来とともに、有機堆肥は化学肥料に、茅は瓦やトタンに、薪炭は化石燃料に代替され、雑木林の価値が低下したこともその背景にあります。こうした杉林の手入れが、木材価格の下落によってできなくなったのです。

上勝町の総面積の90%は急傾斜地の森林と農地であり、適正に管理するには科学的知識と熟練技術が必要なのです。2002(平成14)年、上勝町は、森林と農地のこれ以上の荒廃を防がなければならないという決意から、役場内にプロジェクトチームを編成し、森林と農地を適正に管理するための方策を検討し始めました。国産材が再生可能な価格で売れさえすれば、生産活動を通して森林を適性に管理することができます。

173頁・

そして、町が単独でも早急に対策を講じるべきであるという認識から、翌03(平成15)年の3月議会に「森林農地適性管理条例」と「森林のうち適正管理基金条例」を提出しました。翌年4月に交付・施行されたこの制度の仕組みは、町が一般会計から毎年1000万円以上を「森林農地適正管理基金」に積み立て、第三セクター「もくさん」

が雇用する「森林農地適性管理士」の給与の半額を拠出して森林と農地を管理するというものです。

平成26年5月11日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アクセスランキング