« 鹿児島県が・市町村への権限移譲・市町村への権限移譲については,平成17年7月に策定した「権限移譲プログラム」に基づき,「住民に身近な事務は,可能な限り住民に身近な市町村において処理することが望ましい」との基本的な考え方のもと,市町村の移譲希望を募った上で,協議を行い,協議が調った市町村に権限移譲を行っています。 | メイン | ・高齢者の被害防止と救済・第3次鹿児島県消費者基本計画骨子案・新たな施策体系に盛り込む・ »

2015年7月26日 (日)

大島地域共生・協働推進協議会(事務局・鹿児島県大島支庁総務企画課)の2015年度総会が23日、奄美市名瀬の鹿児島県大島支庁であった。奄美大島と沖永良部島の市町村担当者やNPO団体の代表など18人が出席。鹿児島県事業を活用して島唄の保存・伝承へのイベントを実施した奄美市名瀬のNPO法人「ディ!」(麓憲吾理事長)の事例発表などがあり、県と民間がそれぞれの立場で課題解決に向けた地域社会の在り方を確認した。2015,7,26、

2015年7月22日 (水)

鹿児島県が・市町村への権限移譲・市町村への権限移譲については,平成17年7月に策定した「権限移譲プログラム」に基づき,「住民に身近な事務は,可能な限り住民に身近な市町村において処理することが望ましい」との基本的な考え方のもと,市町村の移譲希望を募った上で,協議を行い,協議が調った市町村に権限移譲を行っています。

http://amamioosoma.synapse-blog.jp/yosiharu/2015/07/177-4e42.html


引用


文化伝承の行政と連携・7月24日・事例を交え地域の在り方確認・

大島地域共生・協同推進協・

大島地域共生・協働推進協議会(事務局・鹿児島県大島支庁総務企画課)の2015年度総会が23日、奄美市名瀬の鹿児島県大島支庁であった。奄美大島と沖永良部島の市町村担当者やNPO団体の代表など18人が出席。鹿児島県事業を活用して島唄の保存・伝承へのイベントを実施した奄美市名瀬のNPO法人「ディ!」(麓憲吾理事長)の事例発表などがあり、県と民間がそれぞれの立場で課題解決に向けた地域社会の在り方を確認した。

「事例発表も交え、共生・協働の地域社会づくりへの取り組みを確認した共生・協働推進協議会総会」

「共生・協働による温もりのある地域社会づくり」は、鹿児島県が地域の自治会やNPO法人、企業、ボランティアなどと協力して進める、地域へのサービス提供の新たな仕組み作り。「ディ!」は14年度、同施策の柱の一つ「NPO共生・協働・かごしま推進事業」に基づき、「奄美島唄の保存伝承及び島唄を活用した地域活性化事業を」実施した。

鹿児島県が奄美島唄の伝承を目的として10~12年度に行った島唄調査と資料(歌詞、音源)の作成・保存事業の流れを組む内容。「ディ!」はこれらの資料を広く一般に伝えるとともに、「林」の面から島唄へ親しんでもらおうと、今年2月に奄美市名瀬と宇検村で「お囃子ショー」と題したイベントを開いた。事例発表では、取り組みの意義やイベントに集まった地域住民の反応なども紹介。丸田泰史事務局長は「島唄は地域ごとに異なる文化であり、伝承には地域と行政の連携が必要。鹿児島県が作成した資料は各自治体の公民館などにも配られており、広く住民に知ってほしい」と述べ、八月踊りなど他の文化継承への応用も提案した。

鹿児島県共生・協働推進課の上村清志協働企画係長は「島唄を一基の財産として誇ることで、地域の結束強化も期待できる」と評価。多様化する地域課題への対応へ、あらゆる立場で結束した共生・協働の推進を求めた。

総会では瀬戸内町での共生・協働普及啓発セミナー開催(本年度11月)などを申し合わせた。

新聞記事・平成27年7月26日 日曜日 



大刀洗町は、福岡県の中南域を占める筑後平野の北東部, 筑後川の中流域北岸に位置します。 総面積は22.83平方キロメートルで、東は朝倉市、南は久留米市、西は小郡市、北は小郡市と筑前町にそれぞれ接しています。

町名の由来『菊池武光が小川を渉ったところを「菊池渡り」といい、大刀を洗った川を大刀洗川と称するようになった。本町山隈の菊池公園一帯がそれと推定されよう。本町名の大刀洗はかくしてうまれたのである』(大刀洗町史より)

  町章

大刀洗町 町章

大刀洗町のタを適格に呼ぶために、タをモチーフにしています。タの現字は多であり、三村合併により大きくなった意味もあります。その多を扇形にデザインしたもので、末広がりに発展する大刀洗町を象徴し、タの原点は空間に向かって無限に伸びる意味を表しています。

町の木、町の花及び町の鳥モチノキ町の木(モチノキ)

桜町の花(サクラ)ひばり町の鳥(ひばり).  町民憲章 

豊かで、明るい、活力あるまち大刀洗

心豊かな未来を拓く人のまちにしましょう

健康で安心して暮らせる明るいまちにしましょう

自然を愛しすみよい生活環境のまちにしましょう

農業と商工業が調和した活力あるまちにしましょう

個性とうるおいのある文化のまちにしましょう

町制施行50周年記念誌

 町勢要覧 表紙 (431キロバイト)

町長あいさつ(2頁) (211キロバイト)

目次(3頁) (202キロバイト)

位置(4~5頁) (295キロバイト)

風景(6~7頁) (370キロバイト)

農業(8~11頁) (609キロバイト)

工業・商業(12~13頁) (595キロバイト)

健康・社会福祉(14~15頁) (390キロバイト)

環境・下水(16~17頁) (390キロバイト)

交通・安全(18~19頁) (460キロバイト)

生涯学習・伝統文化(20~21頁) (533キロバイト)

学校教育(22~23頁) (409キロバイト)

校歌(24頁) (60キロバイト)

 行政・議会(25頁) (198キロバイト)

歴代町長・議長(26~27頁) (206キロバイト)

年中行事(28頁) (126キロバイト)

公共施設(29頁) (14キロバイト)

たちあらいマップ(30~31頁) (565キロバイト)

今昔(32~33頁) (295キロバイト)

50年史年表(34~49頁) (2,648キロバイト)

統計(50~53頁) (486キロバイト)

大刀洗町民憲章(54頁) (754キロバイト)

大刀洗小唄(55頁) (551キロバイト)

町のシンボル(56頁) (512キロバイト)

裏表紙 (1,779キロバイト)

大刀洗小唄

大刀洗音頭の歌詞画像

大堰御田植え唄の歌詞画像

地域振興課 企画係   

電話:(0942)77-0173 ファックス:(0942)77-3063 

http://www.town.tachiarai.fukuoka.jp/page/page_50007.html

8:09 2015/07/26

 

町長あいさつ

更新日:2015月1月6日

大刀洗町長 安丸国勝

自らが守り育てる豊かで活力あるたちあらい. 現在、地域の住民一人ひとりが自ら考え、主体的に行動し、その行動と選択に責任を負う「地域主権改革」が進められており、地方行政のあり方は大きく変わろうとしています。

少子高齢化の進展、国家財政の悪化、経済の不振など、自治体を取り巻く環境は、年を追うごとに厳しさを増しています。しかし、先人の叡智とたゆまぬ努力によって築き上げられたこの美しい郷土を守り抜き、発展させていかなければなりません。そのために、「豊かな自然が息づく環境づくり」、「自立に向けた行財政運営」を基本目標に掲げ、「自らが守り育てる 豊かで活力ある たちあらい」を実現するための施策に取り組んでまいります。

大刀洗町では、久留米市のライフサポートブック“もやい”を基本に「大刀洗町版もやい」として“れいんぼー”を作成しました。

この町のすべての子どもたちが、生まれ、育ち、就学して就労するまで一貫して活用できるよう、お子さんと保護者の方に向けて配布します。

このファイルは保護者や家族、さらにお子さんにかかわる関係機関が一人ひとりの成長や子育てを応援するものです。光輝く空にうつくしくかかる虹のように一人ひとりのいろんな色が輝いて大きな虹となり、そしてこのファイルが周りの人たちとの架け橋になってくれることを願って名づけました。

“世界に1つだけの『☆☆ちゃん』の子育てファイル”を、自由に、楽しんで書き込んでみてください。子育てのヒントや成長の記録として活用されることを願っています。

 ※Word形式ファイルは、力して使うことができます。

 添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(全体・PDF)  新しいウィンドウで表示(PDF:6901.8キロバイト)

添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(全体・Word)  新しいウィンドウで表示(ファイル:10992.1キロバイト)

 

添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(表紙~目次・Word)  新しいウィンドウで表示(ファイル:1437.0キロバイト)

 

添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(成長の記録・Word)  新しいウィンドウで表示(ファイル:724.2キロバイト)

 添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(医療情報の記録・Word)  新しいウィンドウで表示(ファイル:1148.5キロバイト)

 添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(0歳から6歳の記録・Word)  新しいウィンドウで表示(ファイル:1695.0キロバイト)

 添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(学校の記録・Word)  新しいウィンドウで表示(ファイル:2094.5キロバイト)

 

添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(オプションシート集・Word)  新しいウィンドウで表示(ファイル:3597.2キロバイト)

 

添付資料  大刀洗町子育て支援ファイル「れいんぼー」(裏表紙・Word)  新しいウィンドウで表示(ファイル:380.2キロバイト)


 子ども課 学校教育係

電話:(0942)77-6205 ファックス:(0942)77-2720 

http://www.town.tachiarai.fukuoka.jp/page/page_30477.html

8:19 2015/07/26

 

 

 

差出人: news@kosonippon.org

送信日時:       2015年7月24日金曜日 9:01

宛先:   takita@po.synapse.ne.jp

件名:   【構想日本】大刀洗町「住民協議会」 7/26(日)開催

15565名・

◇―――――――――――――――――――――――――――――――――

 住民自治の最先端モデル   大刀洗町「住民協議会」

「住民協議会」は、いわば住民が委員を務める審議会です。町の行政課題について、住民自身が解決策を考え、それに基づいて町が対応するという取り組みです。今回も無作為抽出で選ばれた住民が参加します。

これまで「ゴミ問題」、「地域包括ケア」、「地域自治団体と行政の役割」について話し合い、答申を提出しました(詳細は、構想日本ホームページをご覧ください)。今回は「子育て支援」がテーマです。

大刀洗町では、これまでの住民協議会(全9回開催)で、町民が地域の課題を「自分事」として考えるようになり、町民の意識、行政への関わり方が大きく変わりました。

住民による自治、民主主義の最先端がここにあります。ぜひ傍聴してください。そして注目してください。

        ― 開 催 概 要 ―

大刀洗町「住民協議会」 第4弾:子育て支援について

【日  時】  第1回:7月26日(日)13:00~15:30       (テーマについての事前勉強会)

第2回:8月29日(土)9:00 ~12:00    (2班に分かれて議論、全体での意見交換)

        第3回:11月1日(日)9:00~12:00

           (2班に分かれて議論、全体での意見交換)

        第4回:11月28日(土)9:00~12:00

           (報告書の叩き台をもとに議論、意見集約、答申作成)

【会   場】  大刀洗町役場 3階会議室(大刀洗町大字冨多819番地)    

            ※会場についてのお問い合わせは

              大刀洗町総務課総務係まで(0942-77-0171)

【主 催】  大刀洗町        【協 力】  構想日本

【参加者】   大刀洗町住民協議会委員(大刀洗町民 48名)        構想日本:コーディネーターおよび解説役     大刀洗町職員

※これまでの住民協議会(答申)はこちらからご覧いただけます。

  第1弾「ゴミ問題」(答申)http://www.kosonippon.org/project/detail.php?id=162

第2弾「地域包括ケア」(答申)http://www.kosonippon.org/project/detail.php?id=161

 

 第3弾「地域自治団体と行政の役割」(答申)

http://www.kosonippon.org/project/detail.php?id=672

 

※お問い合せ:構想日本 伊藤/田中 TEL:03-5275-5607、shiwake@kosonippon.org

 


コメント

コメントを投稿

アクセスランキング